JP2014233264A - Surface soil excavation device - Google Patents
Surface soil excavation device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014233264A JP2014233264A JP2013117694A JP2013117694A JP2014233264A JP 2014233264 A JP2014233264 A JP 2014233264A JP 2013117694 A JP2013117694 A JP 2013117694A JP 2013117694 A JP2013117694 A JP 2013117694A JP 2014233264 A JP2014233264 A JP 2014233264A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- excavation
- topsoil
- soil
- unit
- ground surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Soil Working Implements (AREA)
Abstract
Description
本発明は、表土掘削装置に係る。詳細には、汚染等のため削り取る必要がある表土を削り取り、その後削り取った表土を収納し易いように集める機械に係る。 The present invention relates to a topsoil excavator. Specifically, the present invention relates to a machine that cuts off the topsoil that needs to be cut off due to contamination or the like, and then collects the cut off topsoil so that it can be easily stored.
特許文献1に記載の「畦成形器付ロータリー」は、畦の形成の提供を解決課題とするものである。
そして、成形器22、左右に一対の内側に傾斜した成形板28他を備えることで畦を形成する。
The “rotary with a scissors-forming device” described in Patent Document 1 is to solve the problem of providing the formation of scissors.
Then, a ridge is formed by including a molding device 22 and a pair of molding plates 28 and the like inclined to the left and right.
特許文献2に記載の「畦成形装置」は、畦成形の提供を解決課題とするものである。
そして、「左右対称対形の左成形板と右成形板とを左右幅の広狭調節可能に係設し、左成形板と右成形板との前部は、夫々の向き合う内側を上つぼみの形状に形成」他を備えることで畦形成をおこなう。
The “saddle forming apparatus” described in Patent Document 2 is intended to solve the problem of providing the soot forming.
And the left and right symmetrically formed left and right molded plates are attached so that the width of the left and right widths can be adjusted, and the front of the left and right molded plates is shaped like an upper bud on the inside facing each other. Form a cocoon by providing the “former” and others.
特許文献3に記載の「茎葉刈取り機」は、「茎葉刈取作業を行う茎葉刈取機」の提供を解決課題とするものである。
そして、「トラクタ装着部2と、トラクタからの動力により回転する進行方向と直交する水平方向の回転軸50に放射状に複数の刈取り刃51を揺動自在に設けた刈取り部5と、刈取り部5の後方左右に配設されたゲージ輪6と、刈取り部5の略中央部後方に配設され、茎葉が刈取られた地下部根菜の上方の一部を地表に露出させる為の排土板7とを有する茎葉刈取り機」に係り、茎葉刈取作業を行う。
The “stem and leaf mower” described in Patent Document 3 is to solve the problem of providing a “stem and leaf mower that performs a stem and leaf mowing operation”.
“The tractor mounting portion 2, the
更に、出願人他は、特願2012−056275「畦畔表土削り機」を提案した。同「畦畔表土削り機」は、「畦畔の表土を省力的かつ効率的に取り除く。」ことを目的とする。
そのため、「畦畔表土削り機101は、トラクタ301に上下揺動自在に装着されて用いられる。畦畔表土削り機101は、畦畔表土削り機101の傾斜面502の表土を削り取る傾斜面削土部111と、畦畔501の上面スクレーパー131を削り取る上面削土部121とを有する。傾斜面削土部111は、畦畔表土削り機101の機枠に備えたゲージ輪408AAにより地表面に沿って上下動する。上面削土部121の第2回転軸122は、傾斜面削土部111の第1回転軸112よりも上方に位置するものであり、第1回転軸112とは独立して上下動するよう機枠に設けられる。トラクタ301から出力された動力は、傾斜面削土部111の第1回転軸112や上面削土部121の第2回転軸122を回転させ、第1掘削爪113や第2掘削爪123に畦畔501の表土の削り取りを行わせる。」からなり、畦畔表土削り機101は、トラクタ側面に設置され、傾斜面の表土を削り取るものである。
Further, the applicants and others have proposed Japanese Patent Application No. 2012-056275 “Bridgeside Soil Cutting Machine”. The purpose of the “Landline Top Soil Cutting Machine” is to “removably remove the topside of the ridgeline in a labor-saving and efficient manner”.
For this reason, “the shore surface soil-
特許文献1記載の「畦成形器付ロータリー」、特許文献2記載の「畦成形装置」、特許文献3記載の「茎葉刈取り機」ともに、畦用の土をかき集めあるいは茎葉を粉砕して拡散することを目的とするものであって、表土を削り取り集めるものではない。畦を作るためには、表面から150mm乃至200mmは削ることになり、除染を目的とする場合と深さが異なる。
そして、かき集める対象物である畦用の土あるいは茎葉は、削り取っていない地表上に堆積されあるいは拡散される。そのため、仮に、かき集めた堆積物等を回収しても、堆積物の収納後、堆積物が積載されていた地表面は削り取られることなく、そのまま露出することになり、表土を削り取る解決課題とは課題を異にする。
Both the “rotary with culm forming device” described in Patent Document 1, the “coil forming device” described in Patent Document 2, and the “leaf cutting machine” described in Patent Document 3 collect soil for dredging or pulverize and disperse foliage. It is for the purpose, and does not scrape the topsoil. In order to make a kite, 150 mm to 200 mm is scraped from the surface, and the depth is different from that for decontamination purposes.
Then, the soil or foliage for dredging, which is the object to be collected, is deposited or diffused on the unground surface. Therefore, even if the collected sediments are collected, the ground surface on which the deposits are loaded is exposed without being scraped after the deposits are stored. Different challenges.
特願2012−056275「畦畔表土削り機」は、表土を削り取る課題は、本願発明と共通とする。しかし、同「畦畔表土削り機」は、側方に掘削土を排出していくため、未掘削部に盛り上げ、削った表土を削ってない表土の上に堆積するものである。そのため、削った表土は再度寄せなおす必要があり、削られた表土をその後回収すると、削られた表土が盛り上げられていた地表があらわれるが、その地表は表土が削れられていない除染されていないものとなる。 In Japanese Patent Application No. 2012-056275 “Bridgeside topsoil cutting machine”, the problem of scraping topsoil is common to the present invention. However, since the "Bridge surface soil cutting machine" discharges excavated soil to the side, it is raised in the unexcavated part, and the shaved top soil is deposited on the uncut surface soil. Therefore, it is necessary to bring back the shaved topsoil again, and when the shaved topsoil is recovered later, the ground surface where the shaved topsoil was raised appears, but the ground surface is not decontaminated. It will be a thing.
本発明の目的は、水田等の平坦な地表面を削り取り、その後削り取った表土を収納し易いように集めることを目的とする課題を解決する手段を提供することである。 An object of the present invention is to provide means for solving a problem aimed at scraping a flat ground surface such as a paddy field and then collecting the scraped topsoil so as to be easily stored.
本発明の表土掘削装置は、
走行機に装着される表土掘削装置であって、
地表面と略平行かつ前記走行機の進行方向と交差する方向に設けられ、回転駆動して地表面の表土を削り取る掘削爪を有する掘削部と、
該掘削部で削り取られた土壌を回収するとともに掘削後の地表面に掘削幅より狭い盛土状に排出していく排出口が設けられた回収部と、
前記走行機から入力された動力を伝達して前記掘削部及び前記回収部を回転駆動する動力伝達部と、
を備える。
The topsoil excavator of the present invention is
A topsoil excavator attached to a traveling machine,
An excavation part having excavation claws provided in a direction substantially parallel to the ground surface and intersecting with the traveling direction of the traveling machine, and rotationally driven to scrape off the topsoil of the ground surface;
A collection unit provided with a discharge port that collects the soil scraped by the excavation unit and discharges the soil surface after excavation into a banking shape narrower than the excavation width;
A power transmission unit that transmits power input from the traveling machine to rotationally drive the excavation unit and the recovery unit;
Is provided.
あるいは、本発明の表土掘削装置は、更に、
前記回収部は、前記掘削部よりも前記進行方向の後方側に位置して地表面と略平行に設けられ、
掘削部により削り取られた土壌を掬い上げるブレード部と、
該ブレード部後方に設けられ掬い上げられた土壌を前記進行方向と交差する方向に搬送する搬送部と、
掘削後の地表面に掘削幅より狭い盛土状に掘削土壌を排出していく排出口が設けられている、
を備える。
Alternatively, the topsoil excavator of the present invention further comprises:
The collection unit is provided on the rear side in the traveling direction with respect to the excavation unit and substantially parallel to the ground surface,
A blade part that scoops up the soil scraped off by the excavation part;
A transport unit configured to transport soil that has been scooped up behind the blade unit in a direction that intersects the traveling direction;
A discharge port is provided on the ground surface after excavation to discharge the excavated soil into a fill shape narrower than the excavation width.
Is provided.
あるいは、本発明の表土掘削装置は、更に、
前記進行方向と交差する方向に回転軸を有し前記掘削部の削り取り深さを調整するゲージローラが掘削部回転軸前方側と後方側に設けられるとともに、該後方側のゲージローラ回転軸は回収部後端部より前方側に位置していること、
を備える。
Alternatively, the topsoil excavator of the present invention further comprises:
A gauge roller having a rotation axis in a direction intersecting the traveling direction and adjusting a scraping depth of the excavation part is provided on the front side and the rear side of the excavation part rotation axis, and the rear side gauge roller rotation axis is collected. Being located on the front side of the rear end,
Is provided.
本発明によれば、表土を削り取り、その後削り取った表土を収納し易いように集めることができる。 According to the present invention, it is possible to scrape the topsoil and then collect the scraped topsoil so that it can be easily stored.
この発明に係る表土掘削装置の実施例をあらわす図1乃至図10に基づいて説明する。
11は、走行機である。この実施例では、走行機11はトラクタからなる。12は、走行機11後部に突設して設けられるPTO軸である。PTO軸12は、走行機11から回転駆動力を出力する。
A topsoil excavator according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
11 is a traveling machine. In this embodiment, the
21は、本発明に係る表土掘削装置である。図7他に図示される31は、トラクタ側に設けられた3点リンクヒッチ機構であり、表土掘削装置21の前方端側に設けた装着部と連結される。
トラクタ側後方に設けられている3点リンクヒッチ機構31は、トップリンク32と、トップリンク32の下部左右に設けられる計2本のロアリンク33、ロアリンク33とからなる。トップリンク32と、左右のロアリンク33、ロアリンク33とを介してそれぞれ、走行機11に取り付けることで、走行機11と表土掘削装置21とは一体に連結され、走行機11の走行に伴い表土掘削装置21は牽引される。
21 is a topsoil excavator according to the present invention. 7 is a three-point link hitch mechanism provided on the tractor side, and is connected to a mounting portion provided on the front end side of the
The three-point
41は、装着部である。装着部41には、トップリンク32と、左右のロアリンク33、ロアリンク33の、走行機11の3点リンクヒッチ機構への取付端と反対側の端部がそれぞれ取り付けられる。42は、マストフレームであり、装着部41の一部を構成する。
51は、ユニバーサルジョイントである。ユニバーサルジョイント51は、表土掘削装置21と走行機11との間に設けられ、一端は走行機11に設けられるPTO軸12に取り付けられる。
図5他に図示される52は、表土掘削装置21に設けられる入力軸である。入力軸52はユニバーサルジョイント51の他端が取り付けられる。
51 is a universal joint. The
5 is an input shaft provided in the
図9他に図示される61は、掘削部である。掘削部61には、掘削部回転軸62が設けられる。掘削部回転軸62は、地表面と略平行に、かつ走行機11の進行方向と交差する方向である進行方向と直角方向に、走行機11の後方に設けられる。
63は、掘削爪である。掘削爪63は、多数個からなりそれぞれ掘削部回転軸62に基部を取り付けられ、掘削部回転軸62の回転駆動により回転駆動して地表面の表土を削り取る。
掘削爪63の回転は、図9に図示されるように後方に回転していくにしたがい下方に回転し、最下点を通過すると上昇する。逆回転すると、表土の粉塵を巻き上げることになり望ましくない。
この実施例では、掘削爪63の掘削深さは、3〜7cmの設定である。
64は、スプロケットである。スプロケット64は、図5に図示されるように掘削部回転軸62の一端に取り付けられる。
63 is a digging claw. The
As shown in FIG. 9, the
In this embodiment, the excavation depth of the
64 is a sprocket. As shown in FIG. 5, the
71は、搬送部である。搬送部71は、掘削部61の進行方向後部に掘削部61及び地表面と平行に設置される。
72は、搬送部71を構成するスクリューコンベアである。スクリューコンベア72は、図5に図示されるように、スクリューの中央にはスクリューは、設けていない。スクリューコンベア72は、スクリューの巻き方向が、スクリューが設けられていないスクリュー軸78の中心から両端に向かって異なる。そのため、回転方向によって、スクリューコンベア72を回転することで、中心方向に削り取られた表土は搬送され集められる方向にスクリューコンベア72をセットすることで中心方向に削り取られた表土は搬送され集められる。逆回転させると、表土は中心から端部に搬送されることになる。
スクリューコンベア72の回転は、図9に図示されるように後方に回転していくにしたがい下方に回転し、最下点を通過すると上昇する。
73は、スクリューケースである。スクリューケース73は、スクリューコンベア72の外周を被覆する。但し、スクリューケース73の、スクリューが設けられていないスクリューコンベア72のスクリュー軸78の中心部分では後部は開口され、排出口74を構成する。
The rotation of the
73 is a screw case. The
スクリューコンベア72を回転することで、中心方向に集められた削られた表土は、排出口74から排出され、削った表土の真ん中に置かれる。すなわち、搬送部71に設けられた排出口74では、掘削部61で削り取られ回収された土壌を、掘削後の地表面に、スクリューが設けられていないスクリューコンベア72のスクリュー軸78の中心部分の、掘削部61全幅に亘る掘削幅より狭い幅で、盛土状に排出していく。走行機11が走行しながら削られた表土は置かれるため、削られた表土は削られた表土の真ん中に帯状に盛土して置かれていく。
その後、削った表土は別途回収する。
By rotating the
Then, the shaved topsoil is collected separately.
図9に図示される75は、スイングカバーである。スイングカバー75は、搬送部71後部に設けられた排出口74を搬送部71と平行に上部から覆うように、搬送部71の、スクリューが設けられていないスクリューコンベヤ72中央部に、開閉可能に取り付けられる。図9に図示されるように、スイングカバー75は、下部を除き排出口74を覆う。スイングカバー75により、排出口74から排出される削られた表土の上方への飛散を防止する。
76は、下部案内板である。下部案内板76は、搬送部71後部に搬送部71と平行かつ搬送部71の下部に搬送部71中の排出口74全幅に亘って取り付けられる。図8、図9に図示される77は開閉蓋である。開閉蓋77は、スクリューコンベヤ72全幅に亘って、ヒンジ79で表土掘削装置21本体に取り付けられスクリューコンベヤ72を被覆する。
スクリューケース73の開口部、スイングカバー75と、下部案内板76で、排出口74が形成される。
搬送部71は、ブレード部81後方に設けられ掬い上げられた土壌を前記進行方向と交差する方向に搬送する。
A
The
81は、ブレード部である。ブレード部81は、板状体からなり、図9に図示されるように、掘削部61の後方かつ搬送部71の前方に、これらに平行にかつこれらと同幅に設けられる。ブレード部81は、後方に行くにしたがい高くなるよう設置され、スクリューコンベヤ72の手前まで設けられる。
ブレード部81は、削られた表土をスクリューコンベアに掬い上げる塵取り状の板状体からなり、掘削部61により削り取られた表土、土壌を掬い上げる。
スクリュー軸78のスクリューが設けられていない中央部には、集めた削り取った表土を飛ばすための羽根を設けてもよい。
掘削部61、搬送部71、ブレード部81とから回収部Aを構成する。
The
You may provide the blade | wing for flying the collected topsoil in the center part in which the screw of the
The
91は前方ゲージ―ローラ、92は後方ゲージローラである。前方ゲージ―ローラ91、後方ゲージローラ92ともに、パイプ状からなる。前方ゲージ―ローラ91は掘削部回転軸62前方側に、後方ゲージローラ92は掘削部回転軸62後方側に設けられる。
後方ゲージローラ92の後方ゲージローラ回転軸96は回収部A後端部より前方側に位置している。前方ゲージ―ローラ91と、後方側に後方ゲージローラ92とで進行方向と交差する方向に、前方ゲージ―ローラ回転軸95、後方ゲージローラ回転軸96の回転軸を有し、両回転軸の高さを調整することで、掘削部61の削り取り深さを調整する。
97は、スクレーパーである。スクレーパー97は、後方ゲージローラ92に付着した土壌を掻き落とすものでローラ径を一定の大きさに維持させて削り取り深さを安定させる。前方ゲージローラ91にも同様の目的でスクレーパーが取付けられる。
91 is a front gauge roller, and 92 is a rear gauge roller. Both the
The rear gauge
97 is a scraper. The
図7、図8、図10に図示される、93は、掘削高さ調整ハンドル、94は上下調整機構である。掘削高さ調整ハンドル93を操作することで、上下調整機構94の高さを調整し、前方ゲージ―ローラ91の高さを調整する。前方ゲージ―ローラ91の高さ調整により、前方ゲージ―ローラ91と後方ゲージローラ92との高さの差を調整する。
前方ゲージ―ローラ91、後方ゲージローラ92で、表土掘削装置21全体を支持し、図9に図示されるように、前方ゲージ―ローラ91と後方ゲージローラ92との高さの差lで、削り取る表土の厚さ、深さを決め制御する。前後のローラで掘削部61の高さを調整し高さを安定させ、水田等の比較的平面の圃場の表土掘削を効率よく行うことができる。
後方ゲージローラ91の後方ゲージローラ回転軸96は回収部A後端部より前方側に位置しているため、排出口74から排出される汚染土が付着することもなく、また押し潰すこともなく構成可能であり、掘削部61からのオーバーハングの量を少なくすることにより作業性が良好となり、掘削始まり時の未掘削量を少なくできる。さらに、掘削後の地表面を鎮圧して排出される汚染土の別途回収を容易にする。
7, 8, and 10, 93 is a digging height adjustment handle, and 94 is a vertical adjustment mechanism. By operating the excavation height adjustment handle 93, the height of the
The
Since the rear gauge
動力伝達部101は、以下の構成からなる。
図5に図示されるように、走行機11のPTO軸12に連結するユニバーサルジョイント51に、表土掘削装置21の入力軸52は連結する。102は、ベベルギヤである。ベベルギヤ102は、入力軸102の中間に設けられる。103は左出力軸であり、入力軸52からベベルギヤ102を介して駆動力を、左出力軸103に伝達する。
ベベルギヤ102は、ギヤケース107内に収納される。
The
As shown in FIG. 5, the
The
111は、ベルトケースである。ベルトケース111は、左出力軸103の先端、搬送部71の先端にかけて設けられる。112は、プーリである。プーリ112は、ベルトケース111内部に設けられ、左出力軸103の先端に取付けられる。
113は、プーリである。プーリ113は、ベルトケース111内部に設けられ、搬送部71の先端に取付けられる。114は、伝達ベルトであり、プーリ112と、プーリ113の間に架け渡し、出力軸103の駆動力を、プーリ112に伝達する。
プーリ112の駆動は、伝達ベルト114に伝わりプーリ113を駆動させ、搬送部71、スクリュー軸78に伝わり、スクリューコンベア72を駆動させ回転させる。
プーリ112とプーリ113とは、ベルトである伝達ベルト114で架け渡されているため、スクリューコンベア72に石等の夾雑物が挟まってロックされてもスリップして逃げることが可能となる。
111 is a belt case. The
113 is a pulley. The
The drive of the
Since the
104は、平歯車である。平歯車104は、入力軸52の先端に取り付けられる。105はベベルギヤである。平歯車104、ベベルギヤ105は、ギヤケース106内に収納される。
106は、右出力軸である。駆動力は、入力軸52から平歯車104、ベベルギヤ105を介して、右出力軸106に伝達する。
121は、チェーンケースである。チェーンケース121は、右出力軸106の先端部、掘削部回転軸62の先端にかけて設けられる。122は、スプロケットである。スプロケット122は、チェーンケース121内部に設けられ、右出力軸106の先端に設けられる。
104 is a spur gear. The
121 is a chain case. The
スプロケット64は、チェーンケース121内部に設けられ、掘削部回転軸62の先端に設けられる。123は、ローラチェーンであり、スプロケット122と、スプロケット64の間に架け渡し、右出力軸106の駆動力を、スプロケット64に伝達する。
スプロケット122の駆動は、ローラチェーン123に伝わり、スプロケット64を駆動させ、掘削部回転軸62を駆動させ回転させる。掘削部回転軸62の回転により、掘削爪63は回転される。
走行機11から入力された駆動力を伝達して掘削部61及び回収部Aを回転駆動する。
The
The drive of the
The driving force input from the traveling
次に、表土掘削装置21の作用について説明する。
走行機11を駆動し走行させるとともに、PTO軸12から駆動力を取り出す。PTO軸12からの駆動力は、ユニバーサルジョイント51を経て入力軸52に伝わり、ギヤケース106内に伝わる。
入力軸52により、平歯車104を回転させた駆動力は、ベベルギヤ105、右出力軸106、スプロケット122、ローラチェーン123、スプロケット64へと伝わり、掘削部回転軸62、掘削部61を回転する。掘削部回転軸62の回転により、掘削爪63は回転し、表土を掻き上げる。
一方、ベベルギヤ102を介して、駆動力は左出力軸103、プーリ112、伝達ベルト114、プーリと伝わり、搬送部71を構成するスクリューコンベア72を回転する。
そのため、走行機11の走行に伴い、掘削部61、搬送部71は駆動される。
Next, the operation of the
The traveling
The driving force obtained by rotating the
On the other hand, the driving force is transmitted to the
Therefore, the
掘削部61、搬送部71の駆動により、掘削部61における掘削爪63は図9に図示されるように、後方に回転していくにしたがい下方に回転し、最下点を通過すると上昇する。そして、前方ゲージ―ローラ91と後方ゲージローラ92の高さの差l分だけ、即ち3〜7cm表土を掘削する。掘削した表土は、掘削爪63により後方に掻き上げられる。掻き上げられた表土はブレード部81に掻き上げられる。ブレード部81に掻き上げられた表土は、堆積し、搬送部71のスクリューコンベア72に落下する。
As the digging
スクリューコンベア72は、スクリューの巻き方向が、スクリューが設けられていないスクリュー軸78の中心から両端に向かって異なるため、搬送部71に送り込まれた、削り取られた表土は、スクリューコンベア72を回転することで、中心方向に搬送され集められる。
Since the
スクリューコンベア72の中央には、排出口74が設けられているので、表土掘削装置21は走行機11であるトラクタの前後方向、特に後方に設置するスクリューコンベア72を回転することで、中心方向に表土は集められた削られた表土は、排出口74から排出され、削った表土の真ん中に置かれる。
走行機11が走行しながら削られた表土は置かれるため、削られた表土は削られた表土の真ん中に帯状に置かれて盛り上げていく。そのため、トラクタ後方の掘削した後の地面に削土を筋状あるいは帯状に落として盛り上げて盛土状に形成していく。
削った土は、削った場所である削った表土の真ん中に置いて集める。その後、削った表土は別途回収する。削り取る表土と他の土とは混ざらないように集めることができる。
この実施例では、表土掘削機21は、走行機11後方に固定するが、前方ゲージ―ローラ91と後方ゲージローラ92の作用により掘削部の高さが安定する。
Since the
Since the topsoil shaved while the traveling
The shaved soil is collected by placing it in the middle of the shaved top soil, which is the shaved place. Then, the shaved topsoil is collected separately. It is possible to collect so that the topsoil to be scraped and other soils are not mixed.
In this embodiment, the
11 走行機
21 表土掘削装置
61 掘削部
71 搬送部
74 排出口
81 ブレード部
91 前方ゲージ―ローラ
92 後方ゲージローラ
101 動力伝達部
A 回収部
DESCRIPTION OF
A Collection unit
Claims (3)
地表面と略平行かつ前記走行機の進行方向と交差する方向に設けられ、回転駆動して地表面の表土を削り取る掘削爪を有する掘削部と、
該掘削部で削り取られた土壌を回収するとともに掘削後の地表面に掘削幅より狭い盛土状に排出していく排出口が設けられた回収部と、
前記走行機から入力された動力を伝達して前記掘削部及び前記回収部を回転駆動する動力伝達部とを備える表土掘削装置。 A topsoil excavator attached to a traveling machine,
An excavation part having excavation claws provided in a direction substantially parallel to the ground surface and intersecting with the traveling direction of the traveling machine, and rotationally driven to scrape off the topsoil of the ground surface;
A collection unit provided with a discharge port that collects the soil scraped by the excavation unit and discharges the soil surface after excavation into a banking shape narrower than the excavation width;
A topsoil excavator including a power transmission unit that transmits power input from the traveling machine and rotationally drives the excavation unit and the recovery unit.
掘削部により削り取られた土壌を掬い上げるブレード部と、
該ブレード部後方に設けられ掬い上げられた土壌を前記進行方向と交差する方向に搬送する搬送部と、
掘削後の地表面に掘削幅より狭い盛土状に掘削土壌を排出していく排出口が設けられている、を備える請求項1記載の表土掘削装置。 The collection unit is provided on the rear side in the traveling direction with respect to the excavation unit and substantially parallel to the ground surface,
A blade part that scoops up the soil scraped off by the excavation part;
A transport unit configured to transport soil that has been scooped up behind the blade unit in a direction that intersects the traveling direction;
The topsoil excavator according to claim 1, further comprising a discharge port for discharging excavated soil in a bank-like shape narrower than the excavation width on the ground surface after excavation.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013117694A JP2014233264A (en) | 2013-06-04 | 2013-06-04 | Surface soil excavation device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013117694A JP2014233264A (en) | 2013-06-04 | 2013-06-04 | Surface soil excavation device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014233264A true JP2014233264A (en) | 2014-12-15 |
Family
ID=52136453
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013117694A Pending JP2014233264A (en) | 2013-06-04 | 2013-06-04 | Surface soil excavation device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014233264A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016171779A (en) * | 2015-03-17 | 2016-09-29 | 株式会社ササキコーポレーション | Surface soil scraping machine |
-
2013
- 2013-06-04 JP JP2013117694A patent/JP2014233264A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016171779A (en) * | 2015-03-17 | 2016-09-29 | 株式会社ササキコーポレーション | Surface soil scraping machine |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3695716A (en) | Tractor attachment with variable speed drive unit | |
CN113079796A (en) | Sectional type ligusticum wallichii harvester | |
JP2014195409A (en) | Welsh onion digging-out harvester | |
JP2018134065A (en) | Digging-out device of underground stem crop | |
KR100857586B1 (en) | Furrow and ridge making apparatus attached to cultivator | |
KR100927540B1 (en) | An apparatus for harvesting the crops | |
US2709860A (en) | Endless chain digger tool | |
US2519077A (en) | Trench digging machine | |
JP2014233264A (en) | Surface soil excavation device | |
JP2015177762A (en) | Green onion harvester | |
CN204392851U (en) | The self-propelled carrot combined harvester of duplicate rows | |
EP2743406B1 (en) | Device for excavating a channel | |
US2748504A (en) | Trench digging machine | |
JP2013189780A (en) | Surface soil excavation device | |
US3421235A (en) | Excavating machine | |
JP5812315B2 (en) | Mowing machine | |
CN205030122U (en) | Yunnan paris polyphylla excavates conveyor | |
RU2348761C1 (en) | Scraper | |
CN110149820A (en) | A kind of high speed tiltedly shovels formula used plastic collection device of digging | |
CN220123449U (en) | Seedling excavation all-in-one is cut to potato | |
CN219205272U (en) | Multifunctional agricultural weeding mechanical device | |
CN220123384U (en) | Efficient loosener for vegetable planting land | |
CN216532652U (en) | Agricultural weeder | |
CN218072451U (en) | Potato harvesting device | |
JP2016171779A (en) | Surface soil scraping machine |