JP2014233019A - 情報処理装置及びコンピュータプログラム - Google Patents

情報処理装置及びコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014233019A
JP2014233019A JP2013113704A JP2013113704A JP2014233019A JP 2014233019 A JP2014233019 A JP 2014233019A JP 2013113704 A JP2013113704 A JP 2013113704A JP 2013113704 A JP2013113704 A JP 2013113704A JP 2014233019 A JP2014233019 A JP 2014233019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication interface
communication
interface
control target
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013113704A
Other languages
English (en)
Inventor
昭寛 四家
Akihiro Yotsuya
昭寛 四家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2013113704A priority Critical patent/JP2014233019A/ja
Publication of JP2014233019A publication Critical patent/JP2014233019A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】表示している映像の転送元のモバイル装置を正しく制御対象とした制御を行う「情報処理装置及びコンピュータプログラム」を提供する。【解決手段】車載装置1は、表示する映像のモバイル装置2からの転送に用いるHDMIインタフェース111以外の通信インタフェースで接続している各モバイル装置2に、当該接続している通信インタフェースを介してHDMI接続状態問い合わせを発行し、HDMI接続状態問い合わせを受信したモバイル装置2は、HDMI(登録商標)で他の装置に接続している場合には接続済を車載装置1に応答する。車載装置1は、接続済を応答したモバイル装置2が一つであれば当該モバイル装置2を、接続済を応答したモバイル装置2が複数あれば、当該複数のモバイル装置2のうちからユーザによって選択されたモバイル装置2を制御対象に設定する。【選択図】図5

Description

本発明は、情報処理装置において、接続されたモバイル装置のユーザインタフェースを提供する技術に関するものである。
情報処理装置において、接続されたモバイル装置のユーザインタフェースを提供する技術としては、情報処理装置において、モバイル装置から転送された映像を情報処理装置の表示装置に表示すると共に、情報処理装置の入力装置で受け付けた操作に応じてモバイル装置の動作を制御する技術が知られている(たとえば、特許文献1)。
特開2010-19718号公報
情報処理装置において接続されたモバイル装置のユーザインタフェースを提供する場合に、モバイル装置から情報処理装置への映像の転送に、HDMI(登録商標)(High-Definition Multimedia Interface)やMHL(Mobile High-definition Link)などの高精細度の映像を転送可能な高速映像伝送用通信インタフェースを用いる場合、より高度、多機能な制御を実現するために、モバイル装置と情報処理装置との間の制御情報の転送に、高速映像伝送用通信インタフェースではなく、より汎用な通信インタフェースであるUSBやBluetoothやWi-Fiなどの汎用通信インタフェースを用いる場合がある。
しかし、このようにすると、情報処理装置に汎用通信インタフェースを介して複数のモバイル装置が接続されている場合には、高速映像伝送用通信インタフェースを介して情報処理装置に接続されているモバイル装置が、汎用通信インタフェースに接続されている複数のモバイル装置のうちのいずれのモバイル装置であるかを識別することができなくなり、情報処理装置が表示している映像の転送元のモバイル装置を正しく制御対象とした制御を行えなくなってしまうことがある。
そこで、本発明は、モバイル装置から情報処理装置への当該情報処理装置で表示する映像の転送と、情報処理装置とモバイル装置との間の制御情報の転送とに異なる通信インタフェースを用いる場合に、情報処理装置において、情報処理装置が表示している映像を転送しているモバイル装置を正しく制御対象とした制御を行えるようにすることを課題とする。
前記課題達成のために、本発明は、映像伝送用の通信規格である第1の通信規格で通信を行う第1の通信インタフェースと、当該第1の通信規格と異なる通信規格である第2の通信規格で通信を行う1または複数の第2の通信インタフェースとを備え、前記第1の通信インタフェースで転送される映像を表示すると共に、前記第1の通信インタフェースで転送される映像の転送元の他装置を制御対象装置として、前記第2の通信インタフェースを介して、前記制御対象装置の制御を行う情報処理装置に、前記第1の通信インタフェースに他装置が接続しているときに、前記第2の通信インタフェースに接続している他装置の各々に、当該第2の通信インタフェースを介して、当該他装置が備える映像伝送用通信インタフェースの当該他装置と異なる装置との接続の有無を問い合わせ、当該他装置から前記第2の通信インタフェースを介して前記問い合わせに対する応答を受信する問い合わせ手段と、前記問い合わせ手段が前記第2の通信インタフェースに接続している他装置の各々から受信した応答に基づいて、前記第2の通信インタフェースに接続している他装置のうちで、前記映像伝送用通信インタフェースで当該他装置と異なる装置と接続している他装置を制御対象候補装置として識別する識別手段と、前記識別手段が識別した前記制御対象候補装置として識別した他装置のいずれかを前記制御対象装置に設定する制御対象装置設定手段とを設けたものである。ただし、前記他装置が備える映像伝送用通信インタフェースは、前記第1の通信規格、または、前記第1の通信規格に変換可能な映像伝送用の通信規格により通信を行う通信インタフェースである。
ここで、このような情報処理装置は、前記制御対象装置設定手段において、前記識別手段が前記制御対象候補装置として識別した他装置が一つである場合に、当該他装置を前記制御対象装置に設定するようにしたり、前記制御対象候補装置として識別した他装置が複数である場合に、当該前記制御対象候補装置として識別された他装置の一覧を表示すると共に、当該一覧中から一つの他装置の選択をユーザから受け付け、選択を受け付けた他装置を前記制御対象装置に設定するように構成してもよい。
このような情報処理装置によれば、前記第1の通信インタフェースに他装置が接続しているときに、第2の通信インタフェースに接続している他装置のうちの、第1の通信インタフェースと通信可能な映像伝送用通信インタフェースに何らかの装置が接続している他装置を、制御対象装置に設定することができる。ここで、情報処理装置の第1の通信インタフェースに接続している他装置は、映像伝送用通信インタフェースに何らかの装置が接続している他装置に該当するので、このような情報処理装置によれば、表示している映像を転送している他装置を正しく制御対象装置として制御を行えることが期待できる。
また、前記課題達成のために、本発明は、映像伝送用の通信規格である第1の通信規格で通信を行う第1の通信インタフェースと、当該第1の通信規格と異なる通信規格である第2の通信規格で通信を行う1または複数の第2の通信インタフェースとを備え、前記第1の通信インタフェースで転送される映像を表示すると共に、前記第1の通信インタフェースで転送される映像の転送元の他装置を制御対象装置として、前記第2の通信インタフェースを介して、前記制御対象装置の制御を行う情報処理装置に、前記第1の通信インタフェースに他装置が接続しているときに、前記第2の通信インタフェースに接続している他装置の各々に、当該第2の通信インタフェースを介して、当該他装置が備える映像伝送用通信インタフェースで接続している装置の識別を問い合わせ、当該他装置から前記第2の通信インタフェースを介して前記問い合わせに対する応答を受信する問い合わせ手段と、前記問い合わせ手段が前記第2の通信インタフェースに接続している他装置の各々から受信した応答に基づいて、前記第2の通信インタフェースに接続している他装置のうちで、前記映像伝送用通信インタフェースで接続している装置が自情報処理装置である他装置を識別し、前記制御対象装置に設定する制御対象装置設定手段とを設けたものである。ただし、前記他装置が備える映像伝送用通信インタフェースは、前記第1の通信規格、または、前記第1の通信規格に変換可能な映像伝送用の通信規格により通信を行う通信インタフェースである。
このような情報処理装置によれば、前記第1の通信インタフェースに他装置が接続しているときに、第2の通信インタフェースに接続している他装置のうち、第1の通信インタフェースと通信可能な映像伝送用通信インタフェースに、自情報処理装置が接続している他装置を制御対象装置に設定することができる。よって、表示している映像を転送している他装置を正しく制御対象装置として制御を行うことができるようになる。
なお、以上の情報処理装置において、前記第1の通信規格は、HDMI(登録商標)(High-Definition Multimedia Interface)、または、MHL(Mobile High-definition Link)であってよく、前記第2の通信規格は、USB(Universal Serial Bus)、IEEE 802.11、Bluetooth(登録商標)のいずれか一つを少なくとも含むものであってよい。
また、以上の情報処理装置は自動車に搭載される装置であってよく、前記他装置はモバイル装置であってよい。
以上のように、本発明によれば、モバイル装置から情報処理装置への当該情報処理装置で表示する映像の転送と、情報処理装置とモバイル装置との間の制御情報の転送とに異なる通信インタフェースを用いる場合に、情報処理装置において、情報処理装置が表示している映像を転送しているモバイル装置を制御対象とした制御を行うことができる。
本発明の実施形態に係る車載装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係るモバイル装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係るHDMI接続機器検出処理を表すフローチャートである。 本発明の実施形態に係るHDMI接続機器検出処理の出力画面を示す図である。 本発明の実施形態に係るHDMI接続機器検出処理の処理例を示す図である。
以下、本発明の実施形態について説明する。
図1に、本第1実施形態に係る車載装置の構成を示す。
車載装置1は、自動車に搭載される装置であり、図示するように入力装置101、表示装置102、マイクやスピーカなどを備えた音声入出力装置103、CDやDVDなどの記録ディスクの再生を行うディスクドライブ104、記憶装置105、その他の周辺装置106、車載装置1のOSであるところのH-オペレーティングシステム107、H-オペレーティングシステム107によって管理されH-オペレーティングシステム107上で稼働するアプリケーションであるH-AP、USB(Universal Serial Bus)規格に従った有線通信インタフェースであるUSBインタフェース108、IEEE 802.11規格に従った無線通信インタフェースであるWi-Fiインタフェース109、Bluetooth(登録商標)規格に従った無線通信インタフェースであるBTインタフェース110、HDMI(登録商標)(High-Definition Multimedia Interface)規格に従った有線通信インタフェースであるHDMIインタフェース111とを備えている。
ここで、このような車載装置1の周辺装置106は、ラジオ放送やテレビジョン放送の放送受信機などである。
また、車載装置1は、上述したH-APとして、メディアプレイヤアプリケーション121と、HFTコントロールアプリケーション122と、リモートコントロールアプリケーション123と、その他のH-AP124を備えている。
ここで、メディアプレイヤアプリケーション121は、放送受信機が受信した放送の音声入出力装置103と表示装置102への出力や、ディスクドライブ104に装着された記録ディスクに記録されているオーディオコンテンツやビデオコンテンツの音声入出力装置103と表示装置102への再生出力などを行うアプリケーションである。また、HFTコントロールアプリケーション122は、車載装置1の入力装置101や表示装置102や音声入出力装置103を用いた、モバイル装置の後述する移動電話アプリケーションのユーザインタフェースを提供するアプリケーションであり、車載装置1の音声入出力装置103を通話音声の入出力に用いた移動電話機能であるハンズフリー通話機能をユーザに提供する。
ただし、車載装置1は、ハードウエア的には、CPUやメモリなどを備えたコンピュータを用いて構成されるものであり、H-オペレーティングシステム107や、H-APなどは、当該コンピュータが、所定のコンピュータプログラムを実行することにより実現されるものである。
さて、このような車載装置1の構成において、車載装置1のUSBインタフェース108、Wi-Fiインタフェース109、BTインタフェース110には、それぞれ一つまたは複数のモバイル装置2を接続することができる。また、HDMIインタフェース111には、一つのモバイル装置2を接続することができると共に、HDMIインタフェース111を介してモバイル装置2から転送された映像を表示装置102に表示することができる。
ここで、モバイル装置2は、スマートフォンやタブレット装置などの、ユーザによって携帯される装置である。
次に、図2に、モバイル装置2の構成を示す。
図示するように、モバイル装置2は、操作部201、ディスプレイ202、マイクやスピーカなどを備えた音声入出力部203、記憶部204、移動電話網にアクセスするための移動通信装置205、その他の周辺デバイス206、モバイル装置2のOSであるところのSP-オペレーティングシステム207、SP-オペレーティングシステム207によって管理されSP-オペレーティングシステム207上で稼働するアプリケーションであるSP-AP、USB規格に従った有線通信インタフェースであるUSBインタフェース208、IEEE 802.11規格に従った無線通信インタフェースであるWi-Fiインタフェース209、Bluetooth(登録商標)規格に従った無線通信インタフェースであるBTインタフェース210、HDMI(登録商標)規格に従った有線通信インタフェースであるHDMIインタフェース211とを備えている。
ここで、このような車載装置1の周辺デバイス206は、GPS受信機や、ジャイロセンサなどである。
また、モバイル装置2は、SP-APとして、移動通信装置205や音声入出力部203や操作部201を用いた移動電話機能を提供する移動電話アプリケーション221と、GPS受信機やジャイロセンサや記憶部204に記憶された地図データを用いてナビゲーション機能を提供するナビゲーションアプリケーション222と、ローカルコントロールアプリケーション223と、その他のSP-AP224を備えている。
そして、モバイル装置2は、USBインタフェース208、Wi-Fiインタフェース209、BTインタフェース210を用いて、車載装置1の、USBインタフェース108、Wi-Fiインタフェース109、BTインタフェース110と接続することができる。また、モバイル装置2は、HDMIインタフェース211を用いて、車載装置1のHDMIインタフェース111に接続し、HDMIインタフェース211を介して映像を車載装置1に転送することができる。
ただし、モバイル装置2は、必ずしも、USBインタフェース208、Wi-Fiインタフェース209、BTインタフェース210、HDMIインタフェース211の全てを備えている必要なない。また、ローカルコントロールアプリケーション223を備えていないモバイル装置2であっても、USBインタフェース208、Wi-Fiインタフェース209、BTインタフェース210、HDMIインタフェース211のいずれかを用いて車載装置1に接続することができる。
なお、モバイル装置2は、ハードウエア的には、CPUやメモリなどを備えたコンピュータを用いて構成されるものあり、SP-オペレーティングシステム207や、SP-APなどは、当該コンピュータが、所定のコンピュータプログラムを実行することにより実現されるものである。
さて、このような構成において、車載装置1のリモートコントロールアプリケーション123が行う処理について説明する。
車載装置1のリモートコントロールアプリケーション123は、HDMIインタフェース111に他の装置が接続されているときには、HDMI接続モバイル装置のリモートコントロール開始の指示をユーザから受け付け、HDMIインタフェース111に他の装置が接続されていない場合には、リモートコントロール開始の指示をユーザから受け付けない。
そして、HDMIインタフェース111に他の装置が接続されているときに、HDMI接続モバイル装置のリモートコントロール開始をユーザから指示されると、後述するHDMI接続機器検出処理を行って、USBインタフェース108、Wi-Fiインタフェース109、BTインタフェース110のいずれかの通信インタフェースで接続されているモバイル装置2のうちから、車載装置1にHDMIインタフェース111を介して接続されているモバイル装置2を識別し、識別したモバイル装置2をリモートコントロール対象モバイル装置に設定する。
そして、リモートコントロール対象モバイル装置を設定したならば、車載装置1は、HDMIインタフェース111を介して車載装置1に転送される映像を表示装置102に表示すると共に、入力装置101で受け付けた操作等応じた制御情報を、USBインタフェース108、Wi-Fiインタフェース109、BTインタフェース110の通信インタフェースうちのリモートコントロール対象モバイル装置と接続している通信インタフェースを介してリモートコントロール対象モバイル装置に送信して、リモートコントロール対象モバイル装置の動作を制御する。なお、このようなHDMIインタフェース111を介して車載装置1に転送される映像の表示や、リモートコントロール対象モバイル装置への制御情報の送信は、H-オペレーティングシステム107において行うようにすることもできるし、リモートコントロールアプリケーション123がH-オペレーティングシステム107の機能を利用しつつ行うようにすることもできる。
一方、HDMIインタフェース211を介して車載装置1と接続したモバイル装置2は、モバイル装置2の表示出力映像(通常、ディスプレイ202に表示する映像)をHDMIインタフェース211を介して車載装置1にも転送する。また、USBインタフェース108、Wi-Fiインタフェース109またはBTインタフェース110を介して車載装置1から受け取った制御情報に従ってモバイル装置2のSP-オペレーティングシステム207や個々のSP-APの動作を制御する。なお、このようなモバイル装置2のHDMIインタフェース211を介した映像の転送や、車載装置1から受け取った制御情報に従ったモバイル装置2のSP-オペレーティングシステム207や個々のSP-APの動作の制御は、SP-オペレーティングシステム207において行うようにすることもできるし、ローカルコントロールアプリケーション223が行うようにすることもできるし、ナビゲーションアプリケーション222などの個々のSP-APが行うようにすることもできる。
以下、上述のように車載装置1のリモートコントロールアプリケーション123が、HDMIインタフェース111に他の装置が接続されているときにHDMI接続モバイル装置のリモートコントロール開始をユーザから指示された場合に、リモートコントロール対象モバイル装置を設定するために行うHDMI接続機器検出処理について説明する。
図3に、このHDMI接続機器検出処理の手順を示す。
図示するように、この処理では、HDMIインタフェース111以外の通信インタフェース、すなわち、USBインタフェース108、Wi-Fiインタフェース109、BTインタフェース110のいずれかの通信インタフェースで接続している各モバイル装置2について(ステップ302、310、312)、USBインタフェース108、Wi-Fiインタフェース109、BTインタフェース110のうちの当該モバイル装置2と接続している通信インタフェースを当該モバイル装置2の接続通信インタフェースとして以下の処理を行う。
すなわち、モバイル装置2にHDMI接続状態問い合わせを当該モバイル装置2の接続通信インタフェースを介して発行し(ステップ304)、HDMI接続状態問い合わせに対する応答の発生(ステップ306)と、HDMI接続状態問い合わせに対する無応答の発生(ステップ308)を監視する。
ここで、ステップ308の無応答の発生の検出は、ステップ304でHDMI接続状態問い合わせを発行してから、所定時間内に応答が発生しなかった場合に無応答の発生を検出することにより行う。
ここで、ローカルコントロールアプリケーション223を備えているモバイル装置2は、車載装置1からHDMI接続状態問い合わせを受信すると、ローカルコントロールアプリケーション223が、HDMIインタフェース211に他の装置が接続されているかどうかを調べ、接続されている場合には、接続済を車載装置1に応答し、HDMIインタフェース211に他の装置が接続されていない場合には未接続を車載装置1に応答する。一方、ローカルコントロールアプリケーション223を備えていないモバイル装置2は、車載装置1からHDMI接続状態問い合わせを受信しても、これに応答することはなく、したがって、ステップ308で無応答の発生が検出されることとなる。
そして、USBインタフェース108、Wi-Fiインタフェース109、BTインタフェース110のいずれかの通信インタフェースで接続している全てのモバイル装置2について、HDMI接続状態問い合わせの発行と(ステップ304)、応答(ステップ306)または無応答(ステップ308)の発生を検出したならば、HDMI接続済のモバイル装置2が0であったか(ステップ314)、1であったか(ステップ316)を判定する。ここで、HDMI接続済のモバイル装置2とは、ステップ306で接続済の応答を受信できたモバイル装置2である。
そして、HDMI接続済のモバイル装置2が1である場合には、その唯一のHDMI接続済のモバイル装置2をリモートコントロール対象モバイル装置に設定し(ステップ318)、HDMI接続機器検出処理を終了する。
一方、HDMI接続済のモバイル装置2が0である場合には(ステップ314)、HDMI(登録商標)以外の通信インタフェース、すなわち、USBインタフェース108、Wi-Fiインタフェース109、BTインタフェース110のいずれかの通信インタフェースで接続しているモバイル装置2の一覧を表示した図4に示すような一覧画面を表示し(ステップ320)、ステップ324に進む。
そして、HDMI接続済のモバイル装置2が0(ステップ314)でも1(ステップ316)でもない場合、すなわち、HDMI接続済のモバイル装置2が複数である場合には、HDMI接続済のモバイル装置2の一覧を表示した図4に示すような一覧画面を表示し(ステップ322)、ステップ324に進む。
そして、以上のようにしてステップ320またはステップ322からステップ324に進んだならば、図4に示すように一覧画面に設けたキャンセルボタン401の操作によるキャンセル操作の発生か(ステップ324)、一覧画面に設けた選択ボタン402の操作による一覧中のいずれかのモバイル装置2の選択操作の発生を監視し(ステップ326)、キャンセル操作が発生したならば、HDMI接続機器検出処理を終了する。なお、一覧画面には、ユーザがHDMIインタフェース111に接続したモバイル装置2が一覧中に含まれていない場合には、キャンセル操作を行って、HDMIインタフェース111に接続したモバイル装置2をUSBインタフェース108、Wi-Fiインタフェース109、BTインタフェース110のいずれかに接続するよう勧告するメッセージ403の表示を含めるようにする。
一方、一覧中のいずれかのモバイル装置2の選択操作が発生した場合には(ステップ326)、選択操作されたモバイル装置2をリモートコントロール対象モバイル装置に設定し(ステップ328)、HDMI接続機器検出処理を終了する。
以上、車載装置1のリモートコントロールアプリケーション123が行うHDMI接続機器検出処理について説明した。
ここで、図5に、以上のHDMI接続機器検出処理の処理例を示す。
いま、モバイル装置Aと車載装置1はUSBで接続しており、モバイル装置Bと車載装置1はWi-Fiで接続しており、モバイル装置Cと車載装置1はBluetooth(登録商標)とHDMI(登録商標)との双方で接続しているものとする。
また、モバイル装置Aとモバイル装置Cはローカルコントロールアプリケーション223を備えているが、モバイル装置Bはローカルコントロールアプリケーション223を備えていないものとする。
この場合、車載装置1は、まず、モバイル装置AにHDMI接続状態問い合わせをUSBインタフェース108を介して送信し(501)、モバイル装置Aは他の装置とHDMI(登録商標)で接続していないので未接続を車載装置1に応答する(502)。
次に、車載装置1は、モバイル装置BにHDMI接続状態問い合わせをWi-Fiインタフェース109を介して送信する(503)。一方、モバイル装置Bはローカルコントロールアプリケーション223を備えていないので、このHDMI接続状態問い合わせに応答することはなく、車載装置1において、モバイル装置Bの無応答が検出される(504)。
そして、次に、車載装置1は、モバイル装置CにHDMI接続状態問い合わせをBTインタフェース110を介して送信し(505)、モバイル装置Cは車載装置1とHDMI(登録商標)で接続しているので接続済を車載装置1に応答する(506)。
結果、車載装置1にHDMI(登録商標)以外の通信インタフェース、すなわち、USBインタフェース108、Wi-Fiインタフェース109、BTインタフェース110のいずれかの通信インタフェースで接続しているモバイル装置2のうちの接続済を応答したモバイル装置2であるHDMI接続済モバイル装置は、モバイル装置Cの一つのみであるので、車載装置1は、モバイル装置Cをリモートコントロール対象モバイル装置に設定する(507)。
そして、これ以降は、車載装置1は、リモートコントロール対象モバイル装置に設定したモバイル装置CからHDMIインタフェース111を介して転送された映像508を表示装置102に表示すると共に、入力装置101のユーザ操作などに応じた制御情報をBTインタフェース110を介してモバイル装置Cに送信し509、モバイル装置Cの動作を制御する。
以上、本発明の実施形態について説明した。
ところで、以上の実施形態は、モバイル装置2のローカルコントロールアプリケーション223において、車載装置1からHDMI接続状態問い合わせを受信したときに、HDMIインタフェース211に他の装置が接続されている場合には、接続済と共にHDMIインタフェース211に接続されている他の装置の識別子を車載装置1に応答するように構成すると共に、車載装置1のリモートコントロールアプリケーション123において、HDMI接続状態問い合わせの応答として自車載装置1の識別子を含む接続済の応答を受信した場合には、無条件に当該応答を送信したモバイル装置2を、リモートコントロール対象モバイル装置に設定するようにしてもよい。なお、モバイル装置2がHDMI(登録商標)で接続している他装置の識別子としては、HDMI(登録商標)規格に従って車載装置1から受信するEDIDのModel nameなどを用いることができる。
また、以上の実施形態では、モバイル装置2と車載装置1の映像の転送にHDMI(登録商標)を用いる場合について説明したが、当該映像の転送にはMHL(Mobile High-definition Link)を用いるようにしてもよい。または、映像の転送にモバイル装置2はMHLを用い、車載装置1はHDMI(登録商標)を用い、モバイル装置2と車載装置1との間に配置したインタフェース変換装置でMHLとHDMI(登録商標)とのインタフェース変換を行うことにより、モバイル装置2はMHLを車載装置1はHDMI(登録商標)を用いて映像の転送を行うようにしてもよい。または、逆に、映像の転送にモバイル装置2はHDMI(登録商標)を用い、車載装置1はMHLを用い、モバイル装置2と車載装置1との間に配置したインタフェース変換装置でMHLとHDMI(登録商標)とのインタフェース変換を行うことにより、モバイル装置2はHDMI(登録商標)を車載装置1はMHLを用いて映像の転送を行うようにしてもよい。また、モバイル装置2と車載装置1の映像の転送に、HDMI(登録商標)やMHL以外の他の映像伝送用インタフェースを用いるようにすることもできる。
1…車載装置、2…モバイル装置、101…入力装置、102…表示装置、103…音声入出力装置、104…ディスクドライブ、105…記憶装置、106…周辺装置、107…H-オペレーティングシステム、108…USBインタフェース、109…Wi-Fiインタフェース、110…BTインタフェース、121…メディアプレイヤアプリケーション、122…HFTコントロールアプリケーション、123…リモートコントロールアプリケーション、201…操作部、202…ディスプレイ、203…音声入出力部、204…記憶部、205…移動通信装置、206…周辺デバイス、207…SP-オペレーティングシステム、208…USBインタフェース、209…Wi-Fiインタフェース、210…BTインタフェース、211…移動電話アプリケーション、221…移動電話アプリケーション、222…ナビゲーションアプリケーション、223…ローカルコントロールアプリケーション。

Claims (8)

  1. 映像伝送用の通信規格である第1の通信規格で通信を行う第1の通信インタフェースと、当該第1の通信規格と異なる通信規格である第2の通信規格で通信を行う1または複数の第2の通信インタフェースとを備え、前記第1の通信インタフェースで転送される映像を表示すると共に、前記第1の通信インタフェースで転送される映像の転送元の他装置を制御対象装置として、前記第2の通信インタフェースを介して、前記制御対象装置の制御を行う情報処理装置であって、
    前記第1の通信インタフェースに他装置が接続しているときに、前記第2の通信インタフェースに接続している他装置の各々に、当該第2の通信インタフェースを介して、当該他装置が備える映像伝送用通信インタフェースの当該他装置と異なる装置との接続の有無を問い合わせ、当該他装置から前記第2の通信インタフェースを介して前記問い合わせに対する応答を受信する問い合わせ手段と、
    前記問い合わせ手段が前記第2の通信インタフェースに接続している他装置の各々から受信した応答に基づいて、前記第2の通信インタフェースに接続している他装置のうちで、前記映像伝送用通信インタフェースで当該他装置と異なる装置と接続している他装置を制御対象候補装置として識別する識別手段と、
    前記識別手段が識別した前記制御対象候補装置として識別した他装置のいずれかを前記制御対象装置に設定する制御対象装置設定手段とを有し、
    前記他装置が備える映像伝送用通信インタフェースは、前記第1の通信規格、または、前記第1の通信規格に変換可能な映像伝送用の通信規格により通信を行う通信インタフェースであることを特徴とする情報処理装置。
  2. 請求項1記載の情報処理装置であって、
    前記制御対象装置設定手段は、前記識別手段が前記制御対象候補装置として識別した他装置が一つである場合に、当該他装置を前記制御対象装置に設定することを特徴とする情報処理装置。
  3. 請求項1または2記載の情報処理装置であって、
    前記識別手段が前記制御対象候補装置として識別した他装置が複数である場合に、当該前記制御対象候補装置として識別された他装置の一覧を表示すると共に、当該一覧中から一つの他装置の選択をユーザから受け付け、選択を受け付けた他装置を前記制御対象装置に設定することを特徴とする情報処理装置。
  4. 映像伝送用の通信規格である第1の通信規格で通信を行う第1の通信インタフェースと、当該第1の通信規格と異なる通信規格である第2の通信規格で通信を行う1または複数の第2の通信インタフェースとを備え、前記第1の通信インタフェースで転送される映像を表示すると共に、前記第1の通信インタフェースで転送される映像の転送元の他装置を制御対象装置として、前記第2の通信インタフェースを介して、前記制御対象装置の制御を行う情報処理装置であって、
    前記第1の通信インタフェースに他装置が接続しているときに、前記第2の通信インタフェースに接続している他装置の各々に、当該第2の通信インタフェースを介して、当該他装置が備える映像伝送用通信インタフェースで接続している装置の識別を問い合わせ、当該他装置から前記第2の通信インタフェースを介して前記問い合わせに対する応答を受信する問い合わせ手段と、
    前記問い合わせ手段が前記第2の通信インタフェースに接続している他装置の各々から受信した応答に基づいて、前記第2の通信インタフェースに接続している他装置のうちで、前記映像伝送用通信インタフェースで接続している装置が自情報処理装置である他装置を識別し、前記制御対象装置に設定する制御対象装置設定手段とを有し、
    前記他装置が備える映像伝送用通信インタフェースは、前記第1の通信規格、または、前記第1の通信規格に変換可能な映像伝送用の通信規格により通信を行う通信インタフェースであることを特徴とする情報処理装置。
  5. 請求項1、2、3または4記載の情報処理装置であって、
    前記第1の通信規格は、HDMI(登録商標)(High-Definition Multimedia Interface)、または、MHL(Mobile High-definition Link)であり、
    前記第2の通信規格は、USB(Universal Serial Bus)、IEEE 802.11、Bluetooth(登録商標)のいずれか一つを少なくとも含むことを特徴とする情報処理装置。
  6. 請求項1、2、3、4または5記載の情報処理装置であって、
    当該情報処理装置は自動車に搭載される装置であり、
    前記他装置はモバイル装置であることを特徴とする情報処理装置。
  7. 映像伝送用の通信規格である第1の通信規格で通信を行う第1の通信インタフェースと、当該第1の通信規格と異なる通信規格である第2の通信規格で通信を行う1または複数の第2の通信インタフェースとを備えたコンピュータによって読み取られ実行されるコンピュータプログラムであって、
    当該コンピュータプログラムは、前記コンピュータを、
    前記第1の通信インタフェースで転送される映像を表示する映像表示手段と、
    前記第1の通信インタフェースで転送される映像の転送元の他装置を制御対象装置として、前記第2の通信インタフェースを介して、前記制御対象装置の制御を行う制御手段と、
    前記第1の通信インタフェースに他装置が接続しているときに、前記第2の通信インタフェースに接続している他装置の各々に、当該第2の通信インタフェースを介して、当該他装置が備える映像伝送用通信インタフェースの当該他装置と異なる装置との接続の有無を問い合わせ、当該他装置から前記第2の通信インタフェースを介して前記問い合わせに対する応答を受信する問い合わせ手段と、
    前記問い合わせ手段が前記第2の通信インタフェースに接続している他装置の各々から受信した応答に基づいて、前記第2の通信インタフェースに接続している他装置のうちで、前記映像伝送用通信インタフェースで当該他装置と異なる装置と接続している他装置を制御対象候補装置として識別する識別手段と、
    前記識別手段が識別した前記制御対象候補装置として識別した他装置のいずれかを前記制御対象装置に設定する制御対象装置設定手段として機能させ、
    前記他装置が備える映像伝送用通信インタフェースは、前記第1の通信規格、または、前記第1の通信規格に変換可能な映像伝送用の通信規格により通信を行う通信インタフェースであることを特徴とするコンピュータプログラム。
  8. 映像伝送用の通信規格である第1の通信規格で通信を行う第1の通信インタフェースと、当該第1の通信規格と異なる通信規格である第2の通信規格で通信を行う1または複数の第2の通信インタフェースとを備えたコンピュータによって読み取られ実行されるコンピュータプログラムであって、
    当該コンピュータプログラムは、前記コンピュータを、
    前記第1の通信インタフェースで転送される映像を表示する映像表示手段と、
    前記第1の通信インタフェースで転送される映像の転送元の他装置を制御対象装置として、前記第2の通信インタフェースを介して、前記制御対象装置の制御を行う制御手段と、
    前記第1の通信インタフェースに他装置が接続しているときに、前記第2の通信インタフェースに接続している他装置の各々に、当該第2の通信インタフェースを介して、当該他装置が備える映像伝送用通信インタフェースで接続している装置の識別を問い合わせ、当該他装置から前記第2の通信インタフェースを介して前記問い合わせに対する応答を受信する問い合わせ手段と、
    前記問い合わせ手段が前記第2の通信インタフェースに接続している他装置の各々から受信した応答に基づいて、前記第2の通信インタフェースに接続している他装置のうちで、前記映像伝送用通信インタフェースで接続している装置が自情報処理装置である他装置を識別し、前記制御対象装置に設定する制御対象装置設定手段として機能させ、
    前記他装置が備える映像伝送用通信インタフェースは、前記第1の通信規格、または、前記第1の通信規格に変換可能な映像伝送用の通信規格により通信を行う通信インタフェースであることを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2013113704A 2013-05-30 2013-05-30 情報処理装置及びコンピュータプログラム Pending JP2014233019A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013113704A JP2014233019A (ja) 2013-05-30 2013-05-30 情報処理装置及びコンピュータプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013113704A JP2014233019A (ja) 2013-05-30 2013-05-30 情報処理装置及びコンピュータプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014233019A true JP2014233019A (ja) 2014-12-11

Family

ID=52126165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013113704A Pending JP2014233019A (ja) 2013-05-30 2013-05-30 情報処理装置及びコンピュータプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014233019A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160077939A (ko) * 2014-12-24 2016-07-04 현대자동차주식회사 외부 기기와 연결되는 차량의 멀티미디어 시스템 및 그 제어방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160077939A (ko) * 2014-12-24 2016-07-04 현대자동차주식회사 외부 기기와 연결되는 차량의 멀티미디어 시스템 및 그 제어방법
KR101638612B1 (ko) 2014-12-24 2016-07-11 현대자동차주식회사 외부 기기와 연결되는 차량의 멀티미디어 시스템 및 그 제어방법
US10063683B2 (en) 2014-12-24 2018-08-28 Hyundai Motor Company In-vehicle multimedia system connected to external device and control method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10880425B2 (en) User terminal device and control method therefor
KR102266194B1 (ko) 데이터를 송수신하기 위한 멀티미디어 장치들간 출력 장치 공유 방법 및 시스템
US9467543B2 (en) Electronic apparatus and electronic system
US10205770B2 (en) Mobile device application integration with infotainment head units
US20150067521A1 (en) Method and apparatus for presenting content using electronic devices
CN102857805A (zh) 一种移动终端信号的处理方法及装置
WO2020151599A1 (zh) 视频同步发布方法、装置、电子设备及可读存储介质
US20140092004A1 (en) Audio information and/or control via an intermediary device
US8612634B2 (en) Terminal apparatus and method for controlling USB apparatus thereof
US10419713B2 (en) Reproduction device and output device
US8830397B2 (en) Display device, display system, mobile information terminal, and display device control method
US20130332631A1 (en) Connecting system and method for user device and external device
JP6258077B2 (ja) 通信システムおよび電子装置、ペアリング方法、ペアリングプログラム
US10997942B2 (en) Display apparatus and control method of the same
JP2015220533A (ja) 車載情報システム、車載装置、情報端末、アプリケーション実行方法
JP6282599B2 (ja) 情報表示制御装置および通信端末
JP5804904B2 (ja) 電子装置
JP2014175736A (ja) 中継装置および中継方法
JP2015162040A (ja) 電子機器
JP6033186B2 (ja) 携帯端末装置
JP2014233019A (ja) 情報処理装置及びコンピュータプログラム
KR20160077939A (ko) 외부 기기와 연결되는 차량의 멀티미디어 시스템 및 그 제어방법
US11245956B2 (en) Method and device for reproducing content of mobile device on display device
US9712653B2 (en) Data transmission device, data transmission method and program for data transmission device
US20150215575A1 (en) Relay apparatus