JP2014231244A - Hybrid vehicle control system - Google Patents
Hybrid vehicle control system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014231244A JP2014231244A JP2013111713A JP2013111713A JP2014231244A JP 2014231244 A JP2014231244 A JP 2014231244A JP 2013111713 A JP2013111713 A JP 2013111713A JP 2013111713 A JP2013111713 A JP 2013111713A JP 2014231244 A JP2014231244 A JP 2014231244A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engine
- control device
- hybrid vehicle
- motor generator
- relay
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims abstract description 54
- 230000004044 response Effects 0.000 claims abstract description 8
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 25
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 7
- 239000000446 fuel Substances 0.000 abstract description 26
- 238000002347 injection Methods 0.000 abstract description 22
- 239000007924 injection Substances 0.000 abstract description 22
- 230000006854 communication Effects 0.000 abstract description 20
- 238000004891 communication Methods 0.000 abstract description 20
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 abstract description 6
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 description 10
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 7
- HEZMWWAKWCSUCB-PHDIDXHHSA-N (3R,4R)-3,4-dihydroxycyclohexa-1,5-diene-1-carboxylic acid Chemical compound O[C@@H]1C=CC(C(O)=O)=C[C@H]1O HEZMWWAKWCSUCB-PHDIDXHHSA-N 0.000 description 5
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 3
- 230000007175 bidirectional communication Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 229910052987 metal hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 nickel metal hydride Chemical class 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/16—Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
Landscapes
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、動力源としてエンジン及びモータジェネレータを備えたハイブリッド自動車の制御システムに関する。 The present invention relates to a hybrid vehicle control system including an engine and a motor generator as power sources.
近年、低燃費、低排気エミッションの社会的要請から車両の動力源としてエンジン及びモータジェネレータを搭載したハイブリッド自動車が注目されている。
その中でも、2つのモータジェネレータと動力分割機構とを備えたシリーズパラレルハイブリッド自動車では、走行条件によって、エンジンのみによる走行、モータジェネレータのみによる走行、エンジンとモータジェネレータの両方による走行を切り替えることができる。例えば特許文献1には、エンジンに異常が発生した場合、エンジンを停止し、モータジェネレータのみで走行するハイブリッド車の制御方法が提案されている。
In recent years, a hybrid vehicle equipped with an engine and a motor generator as a power source of a vehicle has attracted attention because of social demands for low fuel consumption and low exhaust emissions.
Among them, in a series parallel hybrid vehicle including two motor generators and a power split mechanism, it is possible to switch between traveling only by the engine, traveling only by the motor generator, and traveling by both the engine and the motor generator depending on the traveling conditions. For example,
シリーズパラレルハイブリッド自動車の車両制御は、エンジン系の制御に係るエンジン制御装置、モータジェネレータ系の制御に係るモータジェネレータ制御装置、並びに、エンジン制御装置及びモータジェネレータ制御装置と相互に通信し、エンジン及びモータジェネレータの駆動を統括的に制御するハイブリッド車制御装置から構成されている。
例えばエンジンの出力が過大となる異常が発生した場合、(1)エンジン制御装置が異常を検出してハイブリッド車制御装置に通知する、(2)通知を受信したハイブリッド車制御装置がフェールセーフの観点からエンジン制御装置にエンジンの運転停止を要求する、(3)エンジン制御装置がエンジンの運転を停止する、という流れで処理がされる。
The vehicle control of the series parallel hybrid vehicle includes an engine control device for controlling the engine system, a motor generator control device for controlling the motor generator system, and an engine and a motor that communicate with the engine control device and the motor generator control device. It is composed of a hybrid vehicle control device that comprehensively controls the drive of the generator.
For example, when an abnormality in which the engine output becomes excessive occurs, (1) the engine control device detects the abnormality and notifies the hybrid vehicle control device, (2) the hybrid vehicle control device that has received the notification has a fail-safe viewpoint. The engine control device is requested to stop the engine operation, and (3) the engine control device stops the engine operation.
この処理(1)、(2)において、エンジン制御装置とハイブリッド車制御装置との間で双方向の通信が行われる。ところが、仮に処理(1)で通信異常が生じると、エンジン制御装置からの異常通知をハイブリッド車制御装置が受信することができない。また、処理(2)で通信異常が生じると、ハイブリッド車制御装置からのエンジン運転停止要求がエンジン制御装置に伝わらないという事態が起きる。 In these processes (1) and (2), bidirectional communication is performed between the engine control device and the hybrid vehicle control device. However, if a communication abnormality occurs in the process (1), the hybrid vehicle control device cannot receive an abnormality notification from the engine control device. Further, when a communication abnormality occurs in the process (2), a situation occurs in which an engine operation stop request from the hybrid vehicle control device is not transmitted to the engine control device.
その結果、エンジンがハイブリッド車制御装置からの要求を上回る過大な出力を発生した場合、第1モータジェネレータ、及び動力分割機構のピニオンギアの過回転となり、さらには主機バッテリの過充電に至るおそれがある。
このような問題は、従来のハイブリッド車制御システムでは、通信異常が生じたとき、ハイブリッド車制御装置からの指令によってエンジンの運転を停止させる術が無いことに起因していた。
As a result, if the engine generates an excessive output exceeding the demand from the hybrid vehicle control device, the first motor generator and the pinion gear of the power split mechanism may over-rotate, and further, the main battery may be overcharged. is there.
Such a problem has been caused by the fact that in the conventional hybrid vehicle control system, when communication abnormality occurs, there is no way to stop the operation of the engine by a command from the hybrid vehicle control device.
本発明はこのような点に鑑みて創作されたものであり、その目的は、ハイブリッド車においてエンジンの出力が過大となる異常が発生し、且つ、エンジン制御装置とハイブリッド車制御装置との間の通信が少なくとも一方向で異常となったとき、ハイブリッド車制御装置からの指令によってエンジンの運転を停止させるハイブリッド車制御システムを提供することにある。 The present invention has been created in view of the above points, and an object of the present invention is to generate an abnormality in which the output of an engine becomes excessive in a hybrid vehicle, and to prevent an abnormality between the engine control device and the hybrid vehicle control device. An object of the present invention is to provide a hybrid vehicle control system that stops operation of an engine in response to a command from a hybrid vehicle control device when communication becomes abnormal in at least one direction.
本発明は、以下の構成のハイブリッド車に適用される制御システムである。
このハイブリッド車は、エンジン、エンジン運転可能化手段、動力分割機構、第1モータジェネレータ及び第2モータジェネレータ、エンジン制御装置、モータジェネレータ制御装置及びハイブリッド車制御装置を備える。
The present invention is a control system applied to a hybrid vehicle having the following configuration.
The hybrid vehicle includes an engine, an engine operation enabling means, a power split mechanism, a first motor generator and a second motor generator, an engine control device, a motor generator control device, and a hybrid vehicle control device.
エンジン運転可能化手段は、所定の特定電力経路を経由して供給される電力によって作動し、エンジンが運転可能となる条件を成立させるものである。言い換えれば、エンジン運転可能化手段を作動させることは、エンジンを運転するための必要条件である。
エンジン運転可能化手段の具体例として、燃料噴射弁、スロットルバルブ、点火プラグ等が挙げられる。例えば、燃料噴射弁が特定電力経路を経由して供給される電力によって燃料噴射という作動をすることにより、エンジンが運転可能となる条件が成立する。
The engine operation enabling means is operated by electric power supplied via a predetermined specific power path, and establishes a condition that enables the engine to operate. In other words, operating the engine enabling means is a necessary condition for operating the engine.
Specific examples of the engine operation enabling means include a fuel injection valve, a throttle valve, and a spark plug. For example, when the fuel injection valve performs an operation called fuel injection with electric power supplied via a specific electric power path, a condition that allows the engine to operate is established.
動力分割機構は、エンジンのクランク軸の動力を二系統に分割し、その一方の系統でエンジンの動力が車両の車輪に伝達されるようにする。第1モータジェネレータは、動力分割機構の他方の系統に連結され、エンジンの動力により発電する。第2モータジェネレータは、第1モータジェネレータが発電した電力を消費して力行動作する。
この構成により、第1モータジェネレータ、エンジン及び第2モータジェネレータの回転数及びトルクは、相互に関連するものとなる。このことは、第1モータジェネレータの回転数及びトルクの情報から、ハイブリッド車制御装置がエンジンの運転状態を推定可能であることの前提となっている。
The power split mechanism splits the power of the crankshaft of the engine into two systems so that the power of the engine is transmitted to the wheels of the vehicle in one of the systems. The first motor generator is connected to the other system of the power split mechanism and generates power using the power of the engine. The second motor generator performs a power running operation by consuming the electric power generated by the first motor generator.
With this configuration, the rotation speed and torque of the first motor generator, the engine, and the second motor generator are related to each other. This is a premise that the hybrid vehicle control device can estimate the operating state of the engine from the information on the rotation speed and torque of the first motor generator.
エンジン制御装置は、エンジン運転可能化手段の作動を許可し又は禁止することで、エンジンを運転し又は運転を停止させる。
モータジェネレータ制御装置は、第1モータジェネレータ及び第2モータジェネレータの回転に係る情報を取得し、第1モータジェネレータ及び第2モータジェネレータの通電を制御する。「回転に係る情報」には、回転数及びトルクが含まれる。
ハイブリッド車制御装置は、エンジン制御装置及びモータジェネレータ制御装置と相互に通信し、エンジン、第1モータジェネレータ及び第2モータジェネレータの駆動を統括的に制御する。
そして、エンジン制御装置は、エンジンの出力が過大となる異常を検出したとき、ハイブリッド車制御装置に当該異常を通知し、ハイブリッド車制御装置からの要求に応じて、特定電力経路に設けられた第1リレーを遮断するように構成されている。つまり、正常状態においては、「エンジンの出力過大異常時、エンジン制御装置がエンジンを停止させることができる」ということが前提となっている。
The engine control device permits or prohibits the operation of the engine operation enabling means to operate or stop the engine.
The motor generator control device acquires information related to rotation of the first motor generator and the second motor generator, and controls energization of the first motor generator and the second motor generator. “Information related to rotation” includes the number of rotations and torque.
The hybrid vehicle control device communicates with the engine control device and the motor generator control device to control the drive of the engine, the first motor generator, and the second motor generator in an integrated manner.
When the engine control device detects an abnormality in which the engine output becomes excessive, the engine control device notifies the hybrid vehicle control device of the abnormality, and in response to a request from the hybrid vehicle control device, the
本発明のハイブリッド車制御システムは、上記構成のハイブリッド車に適用され、モータジェネレータ制御装置、ハイブリッド車制御装置、第1リレー、及び、「ハイブリッド車制御装置からの指令によって特定電力経路を自ら遮断し、又は第1リレーに遮断させる代行遮断手段」を含む。
ハイブリッド車制御装置は、第1モータジェネレータのトルク値が所定の上限値と同等であり、且つ、「本来、回転数フィードバック制御によって引き下げられるはずの」第1モータジェネレータの回転数が上昇しているとき、「エンジンが出力過大異常である」と推定する。そして、代行遮断手段に特定電力経路を遮断するよう指令し、エンジンの運転を停止させる。
The hybrid vehicle control system of the present invention is applied to the hybrid vehicle having the above-described configuration, and the motor generator control device, the hybrid vehicle control device, the first relay, and “the specific power path is cut off by a command from the hybrid vehicle control device by itself. Or a proxy interruption means for causing the first relay to interrupt.
In the hybrid vehicle control device, the torque value of the first motor generator is equal to the predetermined upper limit value, and the rotation speed of the first motor generator is increased, which should "be originally reduced by the rotation speed feedback control". At this time, it is estimated that “the engine has an excessive output abnormality”. Then, the proxy cut-off means is commanded to cut off the specific power path, and the engine operation is stopped.
この構成により、本発明のハイブリッド車制御システムは、ハイブリッド車制御装置がエンジン制御装置からの通知に依らないで、第1モータジェネレータのトルク及び回転数の情報からエンジン異常を推定する。そして、ハイブリッド車制御装置からの直接の指令により、本来の第1リレーの機能を代行する「代行遮断手段」を用いて特定電力経路を遮断することができる。したがって、エンジン制御装置とハイブリッド車制御装置との通信に異常が発生した場合であっても、エンジンの運転を確実に停止することができる。
よって、第1モータジェネレータ及びピニオンギアの過回転、並びに、主機バッテリの過充電等の問題を回避することができる。
With this configuration, in the hybrid vehicle control system of the present invention, the hybrid vehicle control device estimates engine abnormality from the torque and rotation speed information of the first motor generator without depending on the notification from the engine control device. And a specific electric power path | route can be interrupted | blocked by the direct instruction | command from a hybrid vehicle control apparatus using the "proxy interruption | blocking means" which substitutes for the function of the original 1st relay. Therefore, even when an abnormality occurs in communication between the engine control device and the hybrid vehicle control device, the operation of the engine can be stopped reliably.
Therefore, problems such as over-rotation of the first motor generator and the pinion gear and overcharge of the main battery can be avoided.
以下、本発明の複数の実施形態を図面に基づいて説明する。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態によるハイブリッド車制御システムについて、図1〜図4を参照して説明する。この制御システムは、いわゆるシリーズパラレルハイブリッド自動車に適用される。
以下、ハイブリッド自動車全体の構成を説明しつつ、特徴部分である制御システムについて詳しく説明する。図1にて一点鎖線で囲んだ部分が、第1実施形態のハイブリッド車制御システム(以下、「HV制御システム」と表す)501である。HV制御システム501は、ハイブリッド車制御装置(以下、「HV制御装置」と表す)40、MG制御装置30、第1リレー51、及び、「代行遮断手段」としての第2リレー52を含む。
Hereinafter, a plurality of embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
(First embodiment)
A hybrid vehicle control system according to a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. This control system is applied to so-called series parallel hybrid vehicles.
Hereinafter, the control system, which is a characteristic part, will be described in detail while explaining the overall configuration of the hybrid vehicle. A portion surrounded by a one-dot chain line in FIG. 1 is a hybrid vehicle control system (hereinafter, referred to as “HV control system”) 501 of the first embodiment. The
図1に示すように、シリーズパラレルハイブリッド自動車は、車両の動力源として、エンジン11及び2つのモータジェネレータを備える。「モータジェネレータ」とは、トルクを受けて電力を発生する発電機としての機能、及び、電力を消費してトルクを発生する電動機としての機能を兼ね備えるものであり、以下「MG」と表す。本実施形態では、第1MG32は主に発電機として用いられ、第2MG33は主に電動機として用いられる。第1MG32及び第2MG33は、例えば永久磁石式同期型の三相交流電動機である。
As shown in FIG. 1, the series-parallel hybrid vehicle includes an
エンジン11、第1MG32及び第2MG33は、動力分割機構16によって接続されている。エンジン11は、例えば4気筒のガソリンエンジンである。エンジン11の動力は、動力分割機構16で二系統に分割され、その一方の動力で車輪14を駆動し、もう一方の動力で第1MG32に発電させる。第2MG33は、第1MG32が生成し主機バッテリ44に充電された電力を用い、或いは、第1MG32が生成した電力を直接用いて車輪14を駆動する。
シリーズパラレルハイブリッド自動車は、車両の走行条件によって、エンジン11のみによる走行、第2MG33のみによる走行、エンジン11と第2MG33との両方による走行を切り替えることができる。
The
The series-parallel hybrid vehicle can switch between traveling by only the
図2を参照して、動力分割機構16について詳しく説明する。
動力分割機構16は、サンギア16aとピニオンギア16b(プラネタリキャリア)とリングギア16c等からなる遊星ギア機構で構成されている。ピニオンギア16bには、キャリアを介してエンジン11のクランク軸15が連結され、サンギア16aには第1MG32の回転軸が連結されている。リングギア16cの動力はプロペラ軸17に伝達され、プロペラ軸17の動力は、デファレンシャルギア機構19や車軸13等を介して車輪14に伝達される。
The
The
また、第2MG33の回転軸は、減速ギア機構18を介してプロペラ軸17に連結されている。減速ギア機構18は、サンギア18aとピニオンギア18bとリングギア18c等からなる遊星ギア機構で構成されている。サンギア18aには、第2MG33の回転軸が連結され、リングギア18cの動力がプロペラ軸17に伝達される。減速ギア機構18のリングギア18cには、動力分割機構16のリングギア16cが連結されている。
Further, the rotation shaft of the
動力分割機構16では、サンギア16a、ピニオンギア16b及びリングギア16cの3軸のうち2軸の回転数が決まると残りの1軸の回転数が決まる。すなわち、図3の共線図に示すように、第1MG32の回転点をNg、エンジン11の回転数をNe、第2MG33の回転点をNmとすると、回転数Ng、Ne、Nmは、共線図上で直線で結ばれる。サンギア16aの歯数をリングギア16cの歯数で除した歯数比をρとすると、エンジン11の回転数Neは、第1MG32の回転点Ngと第2MG33の回転点Nmとを「1:ρ」に内分した値となる。
In the
また、トルクに関して下式の関係が成立する。
Tmp=K×Tmm
Tp=Tep+Tmp
ここで、記号は以下の通りである。
Tmm:第2MG33の回転軸に作用するトルク
Tmp:第2MG33からプロペラ軸17に作用するトルク
Tep:エンジン11からプロペラ軸17に伝達される直行トルク
Tp:プロペラ軸17に作用するトルク
K:減速ギア機構18のギア比(>1)
Further, the following relationship is established with respect to the torque.
Tmp = K × Tmm
Tp = Tep + Tmp
Here, the symbols are as follows.
Tmm: Torque acting on the rotating shaft of the
以上のように、第1MG32、エンジン11及び第2MG33の回転数及びトルクは、互いに相関する。したがって、ハイブリッド車の走行条件によって、第1MG32、エンジン11及び第2MG33をそれぞれどのように駆動するのが最適であるか総合的に判断し、制御することが必要となる。
As described above, the rotation speeds and torques of the
次に、図1に戻って、ハイブリッド車を制御するシステムについて説明を続ける。
以下に説明するエンジン制御装置10、MG制御装置30及びハイブリッド車制御装置(以下、「HV制御装置」と表す)40は、マイクロコンピュータ等により構成され、内部にはCPU、ROM、I/O、及び、これらを接続するバスライン等を備えている。これら制御装置は、予め記憶されたプログラムをCPUで実行することによるソフトウェア処理や、専用の電子回路によるハードウェア処理により制御を実行する。
Next, returning to FIG. 1, the description of the system for controlling the hybrid vehicle will be continued.
The
エンジン制御装置10は、図示しないクランク角センサから入力されるクランク角信号に基づいてクランク軸15のクランク角やエンジン回転速度等の情報を取得し、エンジン11の運転を制御する。
本実施形態では、エンジン11を運転し又は運転を停止させる方法として、燃料噴射弁12による「気筒内への燃料噴射」という作動を許可又は禁止する。燃料噴射弁12は、エンジン11が運転可能となる条件を成立させるための手段の一つであって、特許請求の範囲に記載の「エンジン運転可能化手段」に相当する。「エンジン運転可能化手段」である燃料噴射弁12の作動を許可することは、エンジン11を運転するための必要条件である。
The
In this embodiment, as a method of operating the
エンジン11の通常運転時、エンジン制御装置10は、補機バッテリ46から電力経路Piを経由して燃料噴射弁12に作動電力を供給し、さらに制御経路Ciを経由して燃料噴射のタイミング等の条件を指令することにより、燃料噴射弁12を作動させる。
また、エンジン制御装置10は、「エンジン系」の異常を検出したとき、異常の発生をHV制御装置40に通知する。この「エンジン系」には、エンジン11自体の他、エンジン11を適正に運転させるための吸排気系、燃料供給系、着火系等の周辺装置を含む。
エンジン系の異常には、エンジン11の出力が要求に対して過大である場合、過小である場合、或いは全く運転しない場合等が考えられるが、本発明では、特にエンジン出力が過大である異常を課題の対象とする。なお、「エンジン出力過大異常」というとき、その原因がエンジン11自体にあるのか、又は周辺装置にあるのかは問わない。
During normal operation of the
Further, when the
The engine system abnormality can be considered to be the case where the output of the
エンジン制御装置10から「エンジン出力過大異常」の通知を受信したHV制御装置40は、フェールセーフの観点から、エンジン制御装置10に対してエンジン11の運転を停止させるよう要求する。
エンジン制御装置10は、HV制御装置40からのエンジン運転停止要求があると、燃料噴射弁12の作動電力の供給を停止することにより燃料噴射弁12の作動を禁止することでエンジン11の運転を停止させる。この基本思想は、エンジン11を運転するための必要条件を崩すことで、エンジン11が運転可能となる条件を不成立とするというものである。
以下、エンジン11の運転を停止させるとき遮断対象となる電力経路Piを「特定電力経路Pi」という。すなわち、特定電力経路Piは、「エンジン運転可能化手段」に作動電力を供給する電力経路である。
The
When there is a request for stopping the engine operation from the
Hereinafter, the power path Pi that is a target to be shut down when the operation of the
本実施形態のHV制御システム501は、特定電力経路Piを遮断するためのハードウェア手段として、第1リレー51、及び、「代行遮断手段」としての第2リレー52を含むことを特徴とする。第1リレー51は、特定電力経路Piに設けられ、エンジン制御装置10から信号経路Seを経由して入力される指令によって開閉する。第2リレー52は、特定電力経路Piに第1リレー51と直列に設けられ、HV制御装置40から信号経路Shvを経由して入力される指令によって開閉する。
この構成により、第1リレー51及び第2リレー52が共に導通するときのみ補機バッテリ46からの作動電力が燃料噴射弁12に供給される。第1リレー51及び第2リレー52の開閉制御については後述する。
The
With this configuration, the operating power from the
補機バッテリ46には、後述する電力変換ユニット20にて主機バッテリ44の電圧を変換して生成された約12Vの電圧が充電されている。補機バッテリ46は、燃料噴射弁12の他、例えば電動パワーステアリング装置、パワーウィンドウ装置、ワイパ装置等の各種車両補機に作動電圧を供給する。
The
続いて、MG制御について説明する。MG制御装置30は、第1MG32及び第2MG33が電力変換ユニット20を介して主機バッテリ44との間で電力の授受を適正に行うように制御する。
主機バッテリ44は、例えばニッケル水素またはリチウムイオン等の二次電池、又は電気二重層キャパシタ等により構成される充放電可能な蓄電装置である。主機バッテリ44は、SOC(State Of Charge:充電量)が限界充電量以下である範囲で充電され、電力変換ユニット20に供給する直流電力を蓄電可能である。充電量の指標として、放電可能電力Wout/充電可能電力Win(例えば特開2009−98882号公報)を用いてもよい。
Subsequently, MG control will be described. The
The
電力変換ユニット20は、DCDCコンバータ21、第1MG32を駆動する第1インバータ22、及び、第2MG33を駆動する第2インバータ23等を備えている。DCDCコンバータ21は、主機バッテリ44の電圧を昇圧又は降圧して出力する。インバータ22、23は、ブリッジ接続された複数のスイッチング素子から構成され、直流電力と三相交流電力とを相互に変換する。
The
第1MG32については、主に、第1MG32が発電した三相交流電力が第1インバータ22で直流電力に変換され、DCDCコンバータ21を経由して主機バッテリ44に回生される。第2MG33については、主に、主機バッテリ44の直流電力がDCDCコンバータ21を経由して第2インバータ23に入力され、三相交流電力に変換されて第2MG33に供給される。
Regarding the
MG制御装置30は、第1MG32及び第2MG33の各ロータ近傍に設けられた回転角センサ(図示しない)が検出した電気角を取得し、この電気角に基づいて第1MG32及び第2MG33の回転数Ng、Nmを算出する。MG制御装置30は、HV制御装置40からの指令に従い、回転数等の情報に基づいてDCDCコンバータ21及びインバータ22、23のスイッチング動作を制御することで、第1MG32及び第2MG33の通電を制御する。
The
HV制御装置40は、アクセルセンサからのアクセル信号、ブレーキスイッチからのブレーキ信号、シフトスイッチからのシフト信号、及び、車両の速度に関する車速信号等が入力され、取得した情報に基づいて車両の運転状態を総合的に判断する。そして、HV制御装置40は、エンジン制御装置10とMG制御装置30との間で信号を通信し、エンジン11、第1MG32及び第2MG33の駆動を統括的に制御する。
The
ところで、上述したように「エンジン出力過大異常」が発生したときには、異常を検出したエンジン制御装置10が異常の発生をHV制御装置40に通知し、異常通知を受信したHV制御装置40がエンジン制御装置10にエンジン11の運転停止を要求する。つまり、エンジン制御装置10→HV制御装置40→エンジン制御装置10という双方向の通信ステップを経た後、エンジン制御装置10が特定電力経路Piのリレーを遮断することで、エンジン11の運転が停止される。
By the way, as described above, when the “engine output excessive abnormality” occurs, the
ここで、本実施形態との比較例として、図1の特定電力経路Piに第1リレー51のみが設けられ、第2リレー52が無い構成を想定する。そして、エンジン制御装置10とHV制御装置40との通信が少なくとも一方向で不通(図1で「通信×」と示す)となった状態を仮定する。
この状態では、エンジン制御装置10からHV制御装置40への異常通知信号、又は、HV制御装置40からエンジン制御装置10へのエンジン運転停止要求信号の少なくとも一方が通信されない。よって、エンジン出力過大異常が発生しているのにエンジン11の運転を停止することができないという不都合が生じる。
Here, as a comparative example with the present embodiment, a configuration in which only the
In this state, at least one of the abnormality notification signal from the
エンジン11の出力過大によりエンジン回転数Neが異常に上昇した場合の影響について、図3の共線図を参照して説明する。図3に破線で示す状態が正常運転状態である。この状態から、HV制御装置40の要求に対してエンジン11の出力が過大となり、<1>のように、エンジン回転数Neが上昇すると仮定する。第2MG回転数Nmが変わらないとすると、エンジン回転数Neの上昇に伴い、<2>のように第1MG回転数Ngが大きく増加する。そのため、第1MG32、及び、動力分割機構16のピニオンギア16bが過回転に至るおそれがある。なお、図3では、第1MG回転数Ngが上限値を超えたものとして示している。
The effect when the engine speed Ne abnormally increases due to the excessive output of the
さらに、第1MG回転数Ngを目標回転数に追従させようとして、<3>のように第1MG32の回転数Ngを減少させ回生トルクを増加させることとなる結果、第1MG32による発電量が増加し、主機バッテリ44が過充電となる、すなわちSOCが限界量を超えたり、充電可能電力Winが超過したりするおそれがある。
そこで本実施形態のHV制御システム501は、この問題を解決すべく、HV制御装置40からの指令で開閉する第2リレー52を、第1リレー51と直列に特定電力経路Piに設け、以下に説明する「エンジン異常推定及び停止処理」を実行する。
Further, as the first MG rotation speed Ng is made to follow the target rotation speed, the rotation speed Ng of the
Therefore, in order to solve this problem, the
次に、HV制御装置40による「エンジン異常推定及び停止処理」について、図4のフローチャートを参照して説明する。本実施形態では、エンジン11の運転中、所定のサイクルでこの処理を繰り返し行うものとする。ここでの「エンジン異常」は出力過大異常を意味する。また、エンジン制御装置10との通信が正常であればエンジン制御装置10からの通知によってエンジン異常の情報を取得できるのに対し、HV制御装置40が、エンジン制御装置10からの通知に依らないで、第1MG32についての情報から間接的にエンジン異常の情報を得ることを「エンジン異常推定」という。
なお、以下のフローチャートの説明で記号「S」はステップを意味する。
Next, “engine abnormality estimation and stop processing” by the
In the following description of the flowchart, the symbol “S” means a step.
S01では、第1MG32に対するトルク指令値が、予め設定された上限値と同等であるか否か判断する。図3の共線図に参照されように、第1MG32のトルク指令値は、エンジン11及び第2MG33の回転数Ne、Nmとの関係から総合的に算出されるトルク値である。また、MG制御装置30によるフィードバック制御を前提とし、トルク指令値に代えて、トルクセンサによる検出値や、dq軸電流に基づいて算出した推定値を、「第1MG32のトルク値」として採用してもよい。また、「上限値と同等」の範囲は、例えば「上限値の数%以内」等、演算精度やノイズ等を考慮して適宜設定してよい。
In S01, it is determined whether the torque command value for the
S02では、第1MG32の回転数の変化ΔNgがゼロより大きいか、すなわち、第1MG32の回転数が上昇しつつあるか判断する。本実施形態では、第1MG32のロータ付近に設けられた回転角センサによって、第1MG32の回転数Ngは直接検出される。この他、共線図(図3参照)に基づき、第2MG33の回転数Nmとエンジン11の回転数Neとから推定した第1MG32の回転数Ngの推定値を採用してもよい。また、検出値のサンプリング周期、又は推定値の演算周期や回数は、適宜設定してよい。
なお、S01とS02との実行順序は、いずれが先でもよい。
In S02, it is determined whether the change ΔNg in the rotational speed of the
Note that the execution order of S01 and S02 may be either first.
S01及びS02で共にYESの場合、「第1MG32のトルク指令値が上限値に達しているので、本来、回転数フィードバック制御によって回転数Ngが引き下げられるはずであるのに、現実には回転数Ngが上昇している」というように事実認定することができる。このことから、「エンジン11がHV制御装置40からの要求以上に動力を出力している、すなわち出力過大異常である」ことが推定される。そこで、HV制御装置40は、フェールセーフの観点からエンジン11の運転を停止するため、S03Aに移行する。
If both S01 and S02 are YES, “the torque command value of the
ここで、エンジン11の出力が過大であるなら、或いは、異常の前兆となる事象がエンジン11又は周辺装置で発生していれば、本来、エンジン制御装置10が検出してHV制御装置40に通知するはずである。ところが、現実には通知が無かったということから、エンジン制御装置10とHV制御装置40との通信にも異常が生じていたことが間接的に推定される。
Here, if the output of the
S03Aでは、HV制御装置40は、信号経路Shvを経由して第2リレー52の遮断を指令する。これにより、特定電力経路Piが遮断され、燃料噴射弁12による燃料噴射が禁止される。したがって、エンジン11の運転を停止することができる。よって、第1MG32及びピニオンギア16bの過回転、並びに、第1MG32の過剰発電に伴う主機バッテリ44の過充電を防止することができる。
In S03A, the
このように、本実施形態では、HV制御装置40がエンジン制御装置10からの通知に依らないで、第1MG32のトルク及び回転数の情報からエンジン異常を推定する。そして、HV制御装置40からの直接の指令により、本来の第1リレー51の機能を代行する「代行遮断手段」としての第2リレー52を用いて特定電力経路Piを遮断することができる。したがって、エンジン制御装置10とHV制御装置40との通信に異常が発生した場合であっても、エンジン11の運転を確実に停止することができる。
As described above, in the present embodiment, the
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態によるハイブリッド車制御システムについて、図5、図6を参照して説明する。第2実施形態は、HV制御装置40がエンジン11の出力過大異常を推定したとき、特定電力経路Piを遮断するための「代行遮断手段」の構成が異なる。その他、第1実施形態と実質的に同一の構成、同一のステップについては、同一の符号を付して説明を省略する。
(Second Embodiment)
Next, a hybrid vehicle control system according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. The second embodiment differs in the configuration of the “substitution blocking means” for cutting off the specific power path Pi when the
図5に示すように、第2実施形態のHV制御システム502は、特定電力経路Piを遮断するためのハードウェア手段として、第1リレー51、及び、「代行遮断手段」としての論理積演算器53を含む。
論理積演算器53は、2つの入力端子531、532及び1つの出力端子533を有している。入力端子531には、エンジン制御装置10から信号経路Seを経由してオンオフ信号が入力され、入力端子532には、HV制御装置40から信号経路Shvを経由してオンオフ信号が入力される。ここで、オン信号とは例えば数Vの信号であり、オフ信号とは約0Vの信号である。また、「オフ信号が入力される」には「有意な信号が入力されない」ことを含む。
As shown in FIG. 5, the
The AND
論理積演算器53の出力端子533は、第1リレー51の制御端子に接続される。
論理積演算器53は、エンジン制御装置10からオン信号が入力され、且つ、HV制御装置40からオン信号が入力されたとき、AND条件によってオン信号を出力し、第1リレー51を導通させる。
The
When an ON signal is input from the
エンジン11の正常運転時、論理積演算器53には、エンジン制御装置10及びHV制御装置40から共にオン信号が入力される。そのため、論理積演算器53の出力はオン信号となり、第1リレー51は導通状態となって、補機バッテリ46の電力が特定電力経路Piを経由して燃料噴射弁12に供給される。よって、エンジン11は運転可能な状態となる。
During normal operation of the
次に、エンジン11が出力過大異常となり、エンジン制御装置10とHV制御装置40との通信が正常である場合、エンジン制御装置10は、出力過大異常を検出し、HV制御装置40に通知する。そして、エンジン制御装置10は、HV制御装置40の要求に応じて燃料噴射弁12の作動を禁止するべく、信号経路Seにオフ信号を出力する。これにより、論理積演算器53の出力がオフ信号となるため、第1リレー51が遮断され、特定電力経路Piが遮断される。その結果、エンジン11の運転が停止される。
Next, when the
次に、エンジン11が出力過大異常となり、さらにエンジン制御装置10とHV制御装置40との通信が異常となった場合、エンジン制御装置10は、HV制御装置40からの運転停止要求が得られないため、オン信号を出力し続けることとなる。そのため、エンジン制御装置10からの指令によってエンジン11の運転を停止させることができない。
一方、HV制御装置40は、このような事態に備え、エンジン11の運転中、所定サイクルで「エンジン異常推定及び停止処理」を繰り返し実行している。
Next, when the
On the other hand, in preparation for such a situation, the
図6のフローチャートに示す第2実施形態の「エンジン異常推定及び停止処理」では、第1実施形態のS03A(図4参照)に代えて、S03Bが実行される。
S01及びS02で共にYESと判定され、エンジン11の出力過大異常を推定したとき、S03Bにて、HV制御装置40は、信号経路Shvを経由して論理積演算器53へオフ信号を出力する。これにより、論理積演算器53は、少なくとも一方の入力がオフ信号となるため、オフ信号を出力する。したがって、第1リレー51が遮断され、特定電力経路Piが遮断される。その結果、エンジン11の運転が停止される。
In the “engine abnormality estimation and stop process” of the second embodiment shown in the flowchart of FIG. 6, S03B is executed instead of S03A (see FIG. 4) of the first embodiment.
When it is determined YES in both S01 and S02 and an output excessive abnormality of the
このように、第2実施形態の「代行遮断手段」である論理積演算器53は、第1実施形態の第2リレー52のように自ら特定電力経路Piを遮断するのでなく、第1リレー51に作用して特定電力経路Piを「遮断させる」という点で具体的態様が異なる。しかし、HV制御装置40からの指令によってエンジン11の運転を停止させることができるという点で、第1実施形態と同様の作用効果を奏するものである。
In this way, the AND
(その他の実施形態)
(ア)「エンジン運転可能化手段」として、上記実施形態の燃料噴射弁12に代えて、又は加えて、エンジン11への吸気量を調整するスロットルバルブや、気筒内の混合気に着火爆発させる点火プラグ等を採用してもよい。スロットルバルブに作動電力を供給して適正な開度とすることや、点火プラグに作動電力を供給して放電させることは、エンジン11を運転させるための必要条件となり得る。
(Other embodiments)
(A) Instead of or in addition to the
逆に、スロットルバルブや点火プラグへの特定電力経路を遮断し、スロットルバルブを全閉させ、或いは、点火プラグの放電をさせないことで、エンジン11が運転可能となる条件を「不成立」とすることができる。よって、上記実施形態の燃料噴射弁12と同様の作用効果が得られる。
また、エンジンはガソリンエンジンに限らず、ディーゼルエンジン、気化燃料エンジン等であってもよい。
Conversely, the specific power path to the throttle valve and the spark plug is shut off, the throttle valve is fully closed, or the spark plug is not discharged, so that the condition that enables the
The engine is not limited to a gasoline engine, and may be a diesel engine, a vaporized fuel engine, or the like.
(イ)エンジン制御装置10から第1リレー51への信号経路Se、及び、HV制御装置40から第2リレー52又は論理積演算器53への信号経路Shvの物理的形態は問わない。リレー51、52又は論理積演算器53が制御装置10、40と別体に設けられる場合、信号経路Se、Shvはケーブルで構成されてもよい。リレー51、52又は論理積演算器53が制御装置10、40と一体に設けられる場合、信号経路Se、Shvは基板内の導電路として形成されてもよい。
(A) The physical form of the signal path Se from the
(ウ)上記実施形態では、HV制御装置40は、エンジン11の運転中、図4又は図6の「エンジン異常推定及び停止処理」を所定サイクルで繰り返し行う。そして、S01、S02が共にYESであるという判定結果からエンジン11の出力過大異常を推定すると共に、エンジン制御装置10とHV制御装置40との通信が正常になされなかった事実を結果的に知ることとなる。言い換えれば、通信異常がいつ発生しても対応可能なように、エンジン運転状態の監視及び運転停止の執行という機能をエンジン制御装置10にのみ任せるのでなく、HV制御装置40が自ら並行して行うことでフェールセーフを実現するという思想である。
(C) In the above embodiment, the
これとは別の思想では、通信状態の監視を先行し、通信異常を検出したときのみ上記の「エンジン異常推定及び停止処理」を実行するようにしてもよい。通信状態の監視の例としては、一方からダミー信号を送り他方が確実に受信したことを確認するといった方法がある。つまり、エンジン制御装置10とHV制御装置40との通信状態が正常であれば、エンジン運転状態の監視及び運転停止の執行という機能をエンジン制御装置10に任せ、通信状態が異常の場合のみ、HV制御装置40がエンジン制御装置10の機能を代行することでフェールセーフを実現するという思想である。
In another concept, the “engine abnormality estimation and stop process” may be executed only when a communication abnormality is detected in advance of monitoring the communication state. As an example of monitoring the communication state, there is a method of sending a dummy signal from one side and confirming that the other has been received reliably. That is, if the communication state between the
(エ)上記実施形態の動力分割機構は、遊星歯車機構により構成されており、駆動力が機械的に伝達される。この他、動力分割機構として、電磁クラッチや流体継ぎ手等を用いてもよい。
(オ)上記実施形態のモータジェネレータは永久磁石式同期型の三相交流電動機であるが、これ以外に、誘導電動機やその他の同期電動機又は発電機であってもよい。
(D) The power split mechanism of the above embodiment is constituted by a planetary gear mechanism, and the driving force is mechanically transmitted. In addition, an electromagnetic clutch or a fluid coupling may be used as the power split mechanism.
(E) Although the motor generator of the above embodiment is a permanent magnet type synchronous three-phase AC motor, other than this, an induction motor or other synchronous motor or generator may be used.
(カ)第1リレー、第2リレーは、上記実施形態の図1、5に図示するような電磁式のものに限らず、制御信号によって開閉し特定電力回路Piを遮断又は導通させることができれば、どのような方式のものでもよい。
以上、本発明は、上記実施形態になんら限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の形態で実施可能である。
(F) The first relay and the second relay are not limited to electromagnetic ones as illustrated in FIGS. 1 and 5 of the above embodiment, and can be opened and closed by a control signal to shut off or conduct the specific power circuit Pi. Any method may be used.
As mentioned above, this invention is not limited to the said embodiment at all, In the range which does not deviate from the meaning of invention, it can implement with a various form.
10・・・エンジン制御装置、 11・・・エンジン、
12・・・燃料噴射弁(エンジン運転可能化手段)、
30・・・MG制御装置、
32・・・第1MG(第1モータジェネレータ)、
33・・・第2MG(第2モータジェネレータ)、
40・・・HV制御装置(ハイブリッド車制御装置)、
501、502・・・HV制御システム(ハイブリッド車制御システム)、
51・・・第1リレー、
52・・・第2リレー(代行遮断手段)、
53・・・論理積演算器(代行遮断手段)、
Pi・・・特定電力経路。
10 ... Engine control device, 11 ... Engine,
12 ... Fuel injection valve (engine operation enabling means),
30 ... MG control device,
32 ... 1st MG (1st motor generator),
33 ... 2nd MG (2nd motor generator),
40 ... HV control device (hybrid vehicle control device),
501, 502 ... HV control system (hybrid vehicle control system),
51 ... 1st relay,
52... Second relay (substitution blocking means),
53 ... AND operator (substitution blocking means),
Pi: specific power path.
Claims (3)
所定の特定電力経路(Pi)を経由して供給される電力によって作動し、前記エンジンが運転可能となる条件を成立させるエンジン運転可能化手段(12)と、
前記エンジンのクランク軸(15)の動力を二系統に分割し、その一方の系統で前記エンジンの動力が車両の車輪に伝達されるようにする動力分割機構(16)と、
前記動力分割機構の他方の系統に連結され、前記エンジンの動力により発電する第1モータジェネレータ(32)と、
前記第1モータジェネレータが発電した電力を消費して力行動作する第2モータジェネレータ(33)と、
前記エンジン運転可能化手段の作動を許可し又は禁止することで、前記エンジンを運転し又は運転を停止させるエンジン制御装置(10)と、
前記第1モータジェネレータ及び前記第2モータジェネレータの回転に係る情報を取得し、前記第1モータジェネレータ及び前記第2モータジェネレータの通電を制御するモータジェネレータ制御装置(30)と、
前記エンジン制御装置及び前記モータジェネレータ制御装置と相互に通信し、前記エンジン、前記第1モータジェネレータ及び前記第2モータジェネレータの駆動を統括的に制御するハイブリッド車制御装置(40)と、を備え、
前記エンジン制御装置は、前記エンジンの出力が過大となる異常を検出したとき、前記ハイブリッド車制御装置に当該異常を通知し、前記ハイブリッド車制御装置からの要求に応じて、前記特定電力経路に設けられた第1リレー(51)を遮断するように構成されたハイブリッド車に適用される制御システム(501、502)であって、
前記モータジェネレータ制御装置と、
前記ハイブリッド車制御装置と、
前記第1リレーと、
前記ハイブリッド車制御装置からの指令によって前記特定電力経路を自ら遮断し、又は前記第1リレーに遮断させる代行遮断手段(52、53)と、を含み、
前記ハイブリッド車制御装置は、
前記第1モータジェネレータのトルク値が所定の上限値と同等であり、且つ、前記第1モータジェネレータの回転数が上昇しているとき、前記代行遮断手段に前記特定電力経路を遮断するよう指令し、前記エンジンの運転を停止させることを特徴とするハイブリッド車制御システム。 An engine (11);
Engine operation enabling means (12) that is operated by electric power supplied via a predetermined specific electric power path (Pi) and establishes a condition that enables the engine to operate;
A power split mechanism (16) that splits the power of the crankshaft (15) of the engine into two systems so that the power of the engine is transmitted to the wheels of the vehicle in one of the systems;
A first motor generator (32) connected to the other system of the power split mechanism and generating power by the power of the engine;
A second motor generator (33) that performs a power running operation by consuming electric power generated by the first motor generator;
An engine control device (10) for operating or stopping the engine by permitting or prohibiting the operation of the engine operation enabling means;
A motor generator control device (30) for acquiring information relating to rotation of the first motor generator and the second motor generator, and for controlling energization of the first motor generator and the second motor generator;
A hybrid vehicle control device (40) that communicates with the engine control device and the motor generator control device and controls the drive of the engine, the first motor generator, and the second motor generator in an integrated manner;
The engine control device notifies the abnormality to the hybrid vehicle control device when detecting an abnormality in which the output of the engine becomes excessive, and is provided in the specific power path in response to a request from the hybrid vehicle control device. A control system (501, 502) applied to a hybrid vehicle configured to cut off the first relay (51) provided,
The motor generator control device;
The hybrid vehicle control device;
The first relay;
Proxy cut-off means (52, 53) that cuts off the specific power path by a command from the hybrid vehicle control device or cuts off the first relay;
The hybrid vehicle control device includes:
When the torque value of the first motor generator is equal to a predetermined upper limit value and the rotational speed of the first motor generator is increasing, the proxy cutoff means is commanded to shut off the specific power path. A hybrid vehicle control system for stopping operation of the engine.
前記ハイブリッド車制御装置は、
前記第1モータジェネレータのトルク値が所定の上限値と同等であり、且つ、前記第1モータジェネレータの回転数が上昇しているとき、前記第2リレーの遮断を指令することを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド車制御システム(501)。 The proxy cut-off means is a second relay (52) connected in series with the first relay to the specific power path and opened / closed by a command from the hybrid vehicle control device,
The hybrid vehicle control device includes:
The second relay is instructed to be shut off when the torque value of the first motor generator is equal to a predetermined upper limit value and the rotational speed of the first motor generator is increasing. Item 5. The hybrid vehicle control system (501) according to item 1.
前記ハイブリッド車制御装置は、
前記第1モータジェネレータのトルク値が所定の上限値と同等であり、且つ、前記第1モータジェネレータの回転数が上昇しているとき、前記論理積演算器の一方の入力端子にオフ信号を出力して前記第1リレーを遮断することを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド車制御システム(502)。 The proxy blocking means has two input terminals to which an on / off signal from the engine control device and an on / off signal from the hybrid vehicle control device are input, and an output terminal connected to the control terminal of the first relay. And an AND operation unit (53) for outputting an ON signal for conducting the first relay when an ON signal is input to the two input terminals.
The hybrid vehicle control device includes:
When the torque value of the first motor generator is equal to a predetermined upper limit value and the rotation speed of the first motor generator is increasing, an OFF signal is output to one input terminal of the AND operator The hybrid vehicle control system (502) according to claim 1, wherein the first relay is cut off.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013111713A JP5999024B2 (en) | 2013-05-28 | 2013-05-28 | Hybrid vehicle control system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013111713A JP5999024B2 (en) | 2013-05-28 | 2013-05-28 | Hybrid vehicle control system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014231244A true JP2014231244A (en) | 2014-12-11 |
JP5999024B2 JP5999024B2 (en) | 2016-09-28 |
Family
ID=52124924
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013111713A Active JP5999024B2 (en) | 2013-05-28 | 2013-05-28 | Hybrid vehicle control system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5999024B2 (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017043306A (en) * | 2015-08-28 | 2017-03-02 | トヨタ自動車株式会社 | Hybrid vehicle |
CN106494391A (en) * | 2015-09-08 | 2017-03-15 | 丰田自动车株式会社 | The control device and motor vehicle driven by mixed power of motor vehicle driven by mixed power |
JP2017137030A (en) * | 2016-02-05 | 2017-08-10 | スズキ株式会社 | Output control device of hybrid vehicle |
JP2017144836A (en) * | 2016-02-16 | 2017-08-24 | トヨタ自動車株式会社 | Hybrid vehicle |
JP2017159688A (en) * | 2016-03-07 | 2017-09-14 | トヨタ自動車株式会社 | Hybrid vehicle |
CN110341686A (en) * | 2019-07-18 | 2019-10-18 | 上海元城汽车技术有限公司 | Distance increasing unit halt control method and vehicle |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000152412A (en) * | 1998-11-05 | 2000-05-30 | Fuji Heavy Ind Ltd | Controller for hybrid vehicle |
JP2006220012A (en) * | 2005-02-08 | 2006-08-24 | Toyota Motor Corp | Control device of internal combustion engine |
JP2007055287A (en) * | 2005-08-22 | 2007-03-08 | Toyota Motor Corp | Hybrid vehicle |
JP2007118835A (en) * | 2005-10-28 | 2007-05-17 | Toyota Motor Corp | Power output device, automobile loading the same and control method for power output device |
JP2010162996A (en) * | 2009-01-14 | 2010-07-29 | Toyota Motor Corp | Power supply system for hybrid vehicle |
-
2013
- 2013-05-28 JP JP2013111713A patent/JP5999024B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000152412A (en) * | 1998-11-05 | 2000-05-30 | Fuji Heavy Ind Ltd | Controller for hybrid vehicle |
JP2006220012A (en) * | 2005-02-08 | 2006-08-24 | Toyota Motor Corp | Control device of internal combustion engine |
JP2007055287A (en) * | 2005-08-22 | 2007-03-08 | Toyota Motor Corp | Hybrid vehicle |
JP2007118835A (en) * | 2005-10-28 | 2007-05-17 | Toyota Motor Corp | Power output device, automobile loading the same and control method for power output device |
JP2010162996A (en) * | 2009-01-14 | 2010-07-29 | Toyota Motor Corp | Power supply system for hybrid vehicle |
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017043306A (en) * | 2015-08-28 | 2017-03-02 | トヨタ自動車株式会社 | Hybrid vehicle |
CN106476797A (en) * | 2015-08-28 | 2017-03-08 | 丰田自动车株式会社 | Motor vehicle driven by mixed power |
CN106476797B (en) * | 2015-08-28 | 2018-12-25 | 丰田自动车株式会社 | Hybrid vehicle |
KR101806039B1 (en) | 2015-09-08 | 2018-01-10 | 도요타지도샤가부시키가이샤 | Control system for hybrid vehicle |
CN106494391A (en) * | 2015-09-08 | 2017-03-15 | 丰田自动车株式会社 | The control device and motor vehicle driven by mixed power of motor vehicle driven by mixed power |
CN106494391B (en) * | 2015-09-08 | 2019-02-19 | 丰田自动车株式会社 | The control device and hybrid vehicle of hybrid vehicle |
JP2017052350A (en) * | 2015-09-08 | 2017-03-16 | トヨタ自動車株式会社 | Control device for hybrid vehicle |
US9908524B2 (en) | 2015-09-08 | 2018-03-06 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Control system for hybrid vehicle |
EP3141445A1 (en) | 2015-09-08 | 2017-03-15 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Control system for hybrid vehicle |
RU2641582C1 (en) * | 2015-09-08 | 2018-01-18 | Тойота Дзидося Кабусики Кайся | Hybrid vehicle control system |
JP2017137030A (en) * | 2016-02-05 | 2017-08-10 | スズキ株式会社 | Output control device of hybrid vehicle |
US9944270B2 (en) | 2016-02-16 | 2018-04-17 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Hybrid vehicle |
JP2017144836A (en) * | 2016-02-16 | 2017-08-24 | トヨタ自動車株式会社 | Hybrid vehicle |
JP2017159688A (en) * | 2016-03-07 | 2017-09-14 | トヨタ自動車株式会社 | Hybrid vehicle |
US9932032B2 (en) | 2016-03-07 | 2018-04-03 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Hybrid vehicle |
CN110341686A (en) * | 2019-07-18 | 2019-10-18 | 上海元城汽车技术有限公司 | Distance increasing unit halt control method and vehicle |
CN110341686B (en) * | 2019-07-18 | 2020-10-16 | 上海元城汽车技术有限公司 | Range extender stop control method and vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5999024B2 (en) | 2016-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5999024B2 (en) | Hybrid vehicle control system | |
US10035502B2 (en) | Hybrid vehicle and control method for hybrid vehicle | |
US9499155B2 (en) | Hybrid vehicle | |
JP6079437B2 (en) | Electric vehicle control method | |
US9242642B2 (en) | Electrically-powered vehicle and method of controlling the same | |
US10166870B2 (en) | Hybrid vehicle and control method for hybrid vehicle | |
US20190111909A1 (en) | Hybrid vehicle | |
US9682693B2 (en) | Hybrid vehicle | |
US10483841B2 (en) | Motor vehicle | |
US10658965B2 (en) | Motor vehicle | |
US10239406B2 (en) | Hybrid vehicle | |
JP6269624B2 (en) | Control device for hybrid vehicle | |
US10814862B2 (en) | Hybrid vehicle | |
US10549746B2 (en) | Hybrid vehicle | |
JP6107565B2 (en) | Hybrid vehicle control device | |
JP2010195312A (en) | Hybrid car | |
JP6848806B2 (en) | Hybrid car | |
US10391863B2 (en) | Electrically driven vehicle | |
US10293813B2 (en) | Hybrid vehicle | |
JP6733283B2 (en) | Hybrid vehicle | |
JP2017144861A (en) | Hybrid vehicle | |
JP2020083142A (en) | Hybrid vehicle | |
JP6447528B2 (en) | Hybrid vehicle | |
JP2015214194A (en) | Hybrid electric vehicle | |
JP2013055821A (en) | Power apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151016 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160725 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160802 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160815 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5999024 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |