JP2014229888A - 太陽光セルモジュール構造体 - Google Patents

太陽光セルモジュール構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP2014229888A
JP2014229888A JP2013149513A JP2013149513A JP2014229888A JP 2014229888 A JP2014229888 A JP 2014229888A JP 2013149513 A JP2013149513 A JP 2013149513A JP 2013149513 A JP2013149513 A JP 2013149513A JP 2014229888 A JP2014229888 A JP 2014229888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed
solar cell
cell module
module structure
bodies
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013149513A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5769118B2 (ja
Inventor
洪享儀
Hyung Eui Hong
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GREEN SOLUTION CO Ltd
Original Assignee
GREEN SOLUTION CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020130075397A external-priority patent/KR101339358B1/ko
Priority claimed from KR1020130078081A external-priority patent/KR101312027B1/ko
Application filed by GREEN SOLUTION CO Ltd filed Critical GREEN SOLUTION CO Ltd
Publication of JP2014229888A publication Critical patent/JP2014229888A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5769118B2 publication Critical patent/JP5769118B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S20/00Solar heat collectors specially adapted for particular uses or environments
    • F24S20/70Waterborne solar heat collector modules
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/10Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules extending in directions away from a supporting surface
    • F24S25/11Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules extending in directions away from a supporting surface using shaped bodies, e.g. concrete elements, foamed elements or moulded box-like elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/60Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules
    • F24S25/61Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules for fixing to the ground or to building structures
    • F24S25/617Elements driven into the ground, e.g. anchor-piles; Foundations for supporting elements; Connectors for connecting supporting structures to the ground or to flat horizontal surfaces
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S20/00Supporting structures for PV modules
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/47Mountings or tracking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、水上および陸上用太陽光用モジュール構造体に関するもので、より具体的には、水面に設置される太陽光セルモジュールが強風と集中豪雨に影響を受けないながら、手軽で、迅速で、安い費用で、地上に設置できるようにする。【解決手段】傾斜面を形成した上面に、太陽光セルモジュールが設置された固定体1を含み、上記の固定体は、水面位に浮上可能な水上用浮力体1aまたは、地面に設置される陸上用フレーム構造1bを含み、一定の長さを有するアンカーファイル33を上記の固定体1に設置された支持台30を貫通させて地面から地下側に埋設されるようにすることで、上記の固定体1を水面と地面に兼用に設置可能な太陽光セルモジュール構造体を提供する。【選択図】図2

Description

本発明は、太陽光セルモジュール構造体に関するもので、より具体的には、水上用として太陽光セルモジュールを上面に結合した浮力固定体を河川、湖、貯水池、ダムなどの水面に一列または、前・後・左・右に配列して、互いに連結した後、枠にある浮力固定体を固定支柱に固定して、水位変化によって可変的に高さを調節できるようにすると共に、浮上した状態を維持させることで、太陽光を集光して発電させることができ、また、浮力固定体に形成した間隔保持突起およびヒンジ連結された固定ブラケットによって間隔を維持できるようにして、太陽光セルが陰になることを防止できると共に、このような、浮力固定体を用いて、上面に太陽光セルモジュールを固定した固定体をコンクリートなどで平坦化作業を行うことなく、簡単で、速かに陸上に設置できるようにする太陽光セルモジュール構造体に関する。
一般的に、太陽エネルギーを利用する方法は、太陽によって、暖められた水を用いて、暖房および発電をする太陽熱を利用する方法と、太陽の光を用いて、電気を発生させて、電気で各種の機械および機構を作動させる太陽光を利用する方法に区分される。
太陽光を利用する方法を太陽光発電と称し、太陽光発電設備は、独立型太陽光発電設備と、系統連係型太陽光発電設備に区分される。
独立型太陽光発電設備は、太陽の光を用いて、発電する太陽電池から構成される太陽電池モジュールを複数個結合して構成した太陽電池アレイ(太陽電池板)と、太陽電池板から発生した電気を貯蔵する蓄電池と、太陽電池板から発生した電気が一定の水準に蓄電池に貯蔵されたり、外部負荷に供給されるようにする電力調節装置と、蓄電器および電力調節装置から供給される直流を交流に変換させるインバータおよび補助発電機から構成される。
このような、太陽光発電は、エネルギー密度が低いので、広い設置面積を必要とし、設置場所も限定的であって、太陽電池板を設置するための空間を確保することが太陽光発電の難題ともいえる。
太陽光用モジュールの設置面積を確保する方案として、日照量が豊富で、開放された広い面積を簡単に確保することができる河川、湖、貯水池、ダムなどの水面に設置することを考えられるし、水面に設置される太陽光発電装置は、ほとんどの太陽電池板が付いた構造物が浮力固定体によって水面の上に浮上するようにしたものである。
しかし、このような構造は、浮力固定体が風や波によって揺れる水面で、たくさん揺れ、これによって、太陽電池板も、たくさん揺れて、円滑な太陽光発電を邪魔する問題がある。
したがって、水面に太陽光集光装置を設置するためには、風や波によって水が大きく揺れても、水の上に浮かんでいる浮力固定体は、常に安定した状態で浮かんでいるだけで、円滑な太陽光を発電することができる。
その他、太陽光用モジュールを陸上に設置する例として、特許文献2のように、建築物の上に設置するが、この場合、設置空間または、面積の制限のため、十分な発電施設物を造成できないという短所がある。
したがって、地上に太陽光用モジュールを直接設置した方が望ましいが、この場合、広大で平坦な地面と豊富な日照量が要求される条件に一致する場所が限定的で、また、そのような条件を満足しても、広大で膨大な面積をあたかもコンクリート道路のように、全部鉄筋コンクリートで打設して平坦化作業を遂行しなければならないだけでなく、太陽光用モジュールを地上に固定するための別途のフレーム固定体をコンクリート地面に固定しなければならないなど、多くの時間と資源が要求されて費用が多すぎて、経済的でないという短所がある。
大韓民国公開特許第2009−0037020号公開特許公報(2009.4.15公開) 大韓民国公開実用新案2013−0000973号公開実用新案公報(2013.2.13公開)
上記の従来技術の問題点を解決するため、本発明は、河川、湖、貯水池、ダムの水面に設置して、水位変化によって浮力固定体が昇降して高さ調節が可能な固定式に変更することによって、強い風速と集中豪雨に影響を受けなく、太陽光エネルギーの効率を向上させるようにし、また、このような、浮力固定体を用いて、太陽光用モジュールを手軽で、迅速で、安い費用で地上に設置できるようにする、太陽光セルモジュール構造体を提供するにその目的がある。
上記のような、課題を解決するための手段として本発明は、上段に傾斜面を形成し、水面で浮上可能な浮力体からなる固定体と、上記傾斜面に設置される太陽光セルモジュールを含み、上記太陽光セルモジュールは、上記傾斜面に対して、ボルトで固定されたり、上記傾斜面の両側に形成されたスライド引出し部の内部にスライド挿入されたり、上記傾斜面端から上向き突出した、複数個の支持部の各端顎に安着固定される。
望ましい実施例として、上記構造体は、水上または、陸上に複数個がグループを形成するように連結でき、水上に設置される場合には、縁に位置した固定体が地面に設置された固定支柱とワイヤーで連結されることで、水位変換によって、各固定体が昇降作動可能である。
また、上記構造体が、陸上に設置される場合には、一定の長さを有するアンカーファイルを上記固定体に設置した支持台を貫通させ、地面から地下側へ埋設することで、上記固定体を陸上に設置することができ、また、この時、上記アンカーファイルの上部に雌ネジ部が形成され、上記支持台には、上記雌ネジ部にねじ締結されたボルトが貫通して固定されるようにすることができる。
本発明によれば、水上太陽光用モジュール構造体は、河川、湖、貯水池、ダムのような、水面上に太陽光モジュールが上面に結合された浮力体を現場状況によって一列、または、前後左右の方向に配列して一体に連結して設置できる効果がある。
また、太陽光モジュールが結合した浮力体は、水位変化によって、昇降作動し、強い風速と集中豪雨に対しても揺れないように固定して、太陽光集光装置の損傷を防止できるだけでなく、太陽光エネルギーの効率を向上させることができる効果がある。
また、浮力体には、間隔保持突起が形成されて、太陽光セルモジュールに陰ができないように干渉して発電効率を向上させる効果がある。
その上、太陽光用モジュールを地面に固定する時、水上に設置される浮力体を用いると共に、アンカーファイルで浮力体を直接地面に固定するので、地面の鉄筋コンクリート打設工程を排除できるだけでなく、迅速で手軽に太陽光用モジュールを造成することができて、費用が安いながらも、メンテナンスがしやすくて非常に経済的という利点がある。
本発明の第1実施例による、水上太陽光用モジュール構造体における浮力体を示した斜視図である。 本発明の第1実施例による、水上太陽光用モジュール構造体における浮力体を連結して示した斜視図である。 本発明の第1実施例による、水上太陽光用モジュール構造体における浮力体の連結状態を示した分離斜視図である。 本発明の第1実施例による、水上太陽光用モジュール構造体における浮力体の連結状態を示した結合斜視図である。 本発明の第1実施例による、水上太陽光用モジュール構造体の連結状態を示した平面図である。 本発明の第1実施例による、浮力体の変形例を示した斜視図である。 図6を示した断面図である。 図6の浮力体に形成した、間隔保持突起が密着された状態を示した断面図である。 図9aおよび図9bは、本発明の第1実施例による、水上太陽光用モジュール構造体における太陽光セルモジュールを引出し式で結合するのを示した斜視図である。 図9aおよび図9bは、本発明の第1実施例による、水上太陽光用モジュール構造体における太陽光セルモジュールを引出し式で結合するのを示した斜視図である。 本発明の第1実施例による、水上太陽光用モジュール構造体の設置状態を示した例示図である。 本発明の第2実施例による、水上太陽光用モジュール構造体を示した分解斜視図である。 図11実施例の組立斜視図である。 図12実施例の平面図である。 図13のA−A線の断面図である。 図11実施例の浮力体と連結具の分離状態を示した斜視図である。 図15実施例において、浮力体と連結具の結束状態を示した斜視図である。 図11実施例の浮力体の複数個が連結された状態の平面図である。 図11実施例の浮力体の複数個が連結された状態の斜視図である。 本発明の第3実施例による、陸上太陽光用モジュール構造体を示した分解斜視図である。 本発明の第3実施例による、陸上太陽光用モジュール構造体を示した組立状態斜視図である。 本発明の第3実施例による、陸上太陽光用モジュール構造体を示した断面図である。 本発明の第3実施例による、陸上太陽光用モジュール構造体を示した断面図である。 本発明の第3実施例による、陸上太陽光用モジュール構造体の変形構造を示した分解斜視図である。 本発明の第3実施例による、陸上太陽光用モジュール構造体の変形構造を示した組立斜視図である。 本発明の第4実施例による、陸上太陽光用モジュール構造体を示した分解斜視図である。 本発明の第4実施例による、陸上太陽光用モジュール構造体を示した組立斜視図である。 本発明の第4実施例による、陸上太陽光用モジュール構造体の変形構造を示した分解斜視図である。 本発明の第4実施例による、陸上太陽光用モジュール構造体の変形構造を示した組立斜視図である。
以下、本発明の望ましい実施例を示した図面を参照して、本発明を詳細に説明する。しかし添付した実施例は、本発明の理解を助けるための一実施例であるので、本発明を限るのではなく、当該分野で通常の知識を有する者に自明な技術であるか、または、容易に導出される程度の技術に対しては、それに関する詳細な説明を省略することにする。
図1は、本発明の水上太陽光用モジュール構造体における浮力固定体を示した斜視図であり、図2は、本発明の水上太陽光用モジュール構造体における浮力固定体を連結して示した斜視図であり、図9は、本発明の水上太陽光用モジュール構造体の設置状態を示した例示図である。
本発明の水上太陽光用モジュール構造体は、河川、湖、貯水池、ダムなどの水面に設置されて浮力固定体1により、水位変化によって可変的に昇降作動し、強い風速と集中豪雨に対しても、揺れないように地面に固定された状態を維持する構成である。
したがって、水上太陽光用モジュール構造体は、発電装置を含んだ太陽光セルモジュール3と、ワイヤー11と、固定支柱14と、で大きく区分される。
上記固定体1は、プラスチックまたは、ポリウレタンの材質のブロック形状であって、浮力によって、水面の上に浮上可能な構造であり、上面には傾斜面を形成して太陽光を集光するに有利である。
また、固定体1の側面には、同じ高さで、固定ブラケット4が取り付けられて、一列または、前後左右に配列された固定体1を連結フレーム5によって、一体的に結合する。
上記固定体1の傾斜面に取り付けられる太陽光セルモジュール3は、枠に一定の間隔を開けて形成された締結孔にボルトを挿入した後、引き締めて締結して堅固な状態を維持し、安定的に太陽光を集光することができる。
したがって、固定体1を現場状況により、30−50cm間隔を開けて一列に配列した後、固定体1の間を互いに連結するため、連結フレーム5を固定ブラケット4に密着した後、ボルトまたは、ピースで締結すると、風などに動かないで結合した状態を維持する。
また、固定体1を前後左右に連結するためには、固定体1を前後左右に間隔を開けて配列した後、固定体1の間に連結フレーム5を交差するように配列して固定ブラケット4に密着した後、ボルトまたは、ピースで引き締めて締結する。
上記の一列または、前後左右に連結された固定体1が、風に流されないように、水面の中に位置した地面に固定支柱14を設置し、上記固定支柱14の上部には、突出するように固定リング13を形成した後、前後に位置した固定体1とワイヤー11で連結して固定する。
また、ワイヤー11の中央部分を切断した後、切断されたワイヤー11の両終端に雄雌一組のナットとボルトタイプで形成した、ワイヤー引き締め部12を締結して、引き締めおよび解けることによって、ワイヤーを張った状態で保持して固定体1を固定する。
上記の水上太陽光用モジュール一体型固定体1は、水位変換によって、固定体1が浮上した状態を維持して、太陽光を集光することができる。
図3は、本発明の水上太陽光用モジュール構造体における、固定体の連結状態を示した分離斜視図であり、図4は、本発明の水上太陽光用モジュール構造体における、固定体の連結状態を示した結合斜視図であり、図5は本発明の水上太陽光用モジュール構造体の連結状態を示した平面図である。
本発明の水上太陽光用モジュール構造体は、連結フレーム5の代わりに固定体1の間をそれぞれ連結できるように、固定ブラケット4にヒンジ穴8が形成され、固定ブラケット4の上部には、両端にヒンジ穴8が形成された連結片6を位置させて、積み重ねた状態で一致したヒンジ穴8にヒンジ7を挿入して締結することで回動可能である。
したがって、上記方法によって、固定体1を一列にまたは、前後左右に配列した後、固定ブラケット4の間に連結片6を位置させてヒンジ7締結することによって、風などによって、移動することができるが、連結片6により固定ブラケット4を固定して間隔を維持することで、太陽光セルモジュール3に陰になることを防止する。
図6は、本発明の浮力固定体の変形例を示した斜視図であり、図7は、図6を示した断面図であり、図8は、本発明の浮力固定体に形成した間隔保持突起が密着された状態を示した断面図である。
本発明の水上太陽光用モジュール構造体は、固定体1の左右の側面に間隔保持突起10を形成し、間隔保持突起10の上部に位置した固定ブラケット4を連結片6でヒンジ7締結して、水面に設置すると、太陽光セルモジュール3が互いに干渉して陰ができないように、連結片と間隔保持突起10が二重で間隔を維持して発電効率を向上させる効果がある。
また、固定体1に形成された間隔保持突起10は、図に未図示したが、前後左右に突出して固定体1の間に間隔を形成することができる。
また、固定体1の下部には、均衡錘9が内蔵されて、風に影響を受けないで、だるまのように、いつも垂直状態に浮上できるようにする。
図9a、図9bは、本発明の水上太陽光用モジュール構造体における、太陽光セルモジュールを引出し式で結合するものを示した斜視図である。
本発明の水上太陽光用モジュール構造体は、固定体1の傾斜した上面にスライド引出し部2が取り付けられる。
上記スライド引出し部2は、枠形状であって、一側は開放された開口部を形成し、枠の内部には、太陽光を集光することができるように通孔した状態を維持する。
したがって、スライド引出し部2の開口部を通じて、太陽光セルモジュール3を挿入すると、スライド引出し部2の両側に形成されたレールを通じて挿入される方式で分離および結合することで着脱可能である。
図11は、本発明の第2実施例による、水上太陽光用モジュール構造体を示した分解斜視図であり、図12は、図11実施例の組立斜視図であり、図13は、図12の実施例の平面図であり、図14は、図13のA−A線の断面図である。
図11ないし図13を参照したように、本発明の他の実施例による浮力固定体1は、ほぼ六面体形態だが、上面には傾斜面21が形成され、下段には十文字形態で突出部が形成されることができる。
また、上記傾斜面21には、枠の部分に上側方向に突出した支持部23が複数個形成され、上記各支持部23の上側には、太陽光セルモジュール3を安着させるため、階段形態になった端顎22が形成される。
上記太陽光セルモジュール3が上記端顎22に安着、固定される時、上記端顎22が支持部23の上段に配置されると、上記太陽光セルモジュール3の底面と上記傾斜面21との間に空間が形成されるので、波が打ちつけても海水は傾斜面21に沿って、下部に排水されて海水が太陽光セルモジュール3まで届かない。
さらに、支持部23をより高く設計できるので、海水と太陽光セルモジュール3との接触を源泉的防止することができる。
上記傾斜面21には、固定体1の内部中心部分に砂や砂利、金属ブロックなどの重量体(未図示)を入り込むように注入口24が形成されることができる。
さらに、上記注入口24への海水流入を遮断するため、上記注入口24が傾斜面21より高く位置させるため、上記注入口24の端部は、上記傾斜面21から上向き突出した注入管25に設置することができる。
また、図1および図4のように、上記注入口24を完全に密封するため、上記注入管25の端部には、開閉用栓26がさらに設置されることができる。
図15は、図11の実施例の浮力固定体と連結具の分離状態を示した斜視図であり、図16は、図15実施例における、浮力固定体と連結具の結束状態を示した斜視図であり、図17および図18は、それぞれ図11の実施例の浮力固定体複数個が連結された状態の平面図および斜視図である。
図15ないし図18を参照したように、上記固定体1の外壁面は、垂直に形成され、その外壁面には、上下方向に溝が形成されたレール27が形成されることができる。この時、上記レール27は、上記固定体1の4個の外壁面にそれぞれ設置されることができる。
また、上記レール27には、一定の長さを有した連結具28が挿入可能であり、この時、上記レール27は、溝の上段は開放され、下段は閉鎖されるようにして、上記連結具28が上側から下側方向に挿入されてスライド移動可能である。
この場合、図17および図18のように、複数個の固定体1を左右に並んで配置する場合、各固定体1のレール27が互いに当てられ、このように互いに隣り合ったレール27が向かい合った状態で、上記連結具28を挿入すると、複数個の固定体1をあたかも一つの固定体として一体可能である。
複数個の各固定体1が互いに容易に分離されないようにするため、上記レール27の平面観側断面は‘T’形態であり、この場合、隣り合った固定体の各レールが向かい合うことになると、‘工’形態になるので、上記連結具28の平面観側断面は、隣り合った固定体の各レール27に結束可能に‘工’形態になることもできる。
しかし、これは例示に過ぎなく、本発明はレール27と連結具28の形状を限定するのではない。
また、図11ないし図18の実施例において、連結具28で相互連結した複数の固定体は、図10に例示したように、地面に設置された固定支柱とワイヤーで連結されて水位変換によって、各固定体が昇降作動可能であるのは言うまでもない。
図19は、本発明の第3実施例による、陸上太陽光用モジュール構造体を示した分解斜視図であり、図20は、本発明の第3実施例による、陸上太陽光用モジュール構造体を示した組立状態斜視図であり、図21および図22は、本発明の第3実施例による陸上太陽光用モジュール構造体を示した断面図である。
図19および図20を参照したように、陸上に太陽光用モジュールを設置するための第1実施形態は、固定体1および支持台30を含む。
上記固定体1は、上面が傾斜した概略六面体であり、上記傾斜した上面に太陽光セルモジュール3が固定される。
この時、上記固定体1の上面の両側には、互いに向かい合う内側端部が開放されたスライド引出し部2が備えられ、上記スライド引出し部2には、内部に太陽光セルモジュール2が挿入可能になって、太陽光セルモジュール3が固定体1の上面に結合できるようにする。
上記支持台30は、端面が概略’L’形態であり、一定の長さを有した棒形態であって、一側には上記固定体1の下部の側面に接して、ねじなどが貫通、固定されるようにする第1ホール31が形成され、他側には、地面に接してアンカーファイル33が貫通、固定されるようにする第2ホール32が形成される。
上記アンカーファイル33は、上記第2ホール32を貫通して、地面から地下側に埋設されるように、一定の長さを有する金属材ファイルであり、上記アンカーファイル33は、岩盤などに打撃または、回転方式によって埋設、固定される。
このように、アンカーファイル33と支持台30を用いて、固定体1を固定する場合、地面Gがコンクリートである必要なく、土や砂が積もった一般的な地面Gであっても、太陽光セルモジュール3の設置が可能である。
図21を参照したように、上記アンカーファイル33の上部には、雌ナット部34が形成され、上記第2ホール32には、上記雌ネジ部34にねじ締結されたボルト35が貫通され、この場合、まず、アンカーファイル33を地面Gに固定した後、支持台30を用いて、固定体1を固定することができるので、上記アンカーファイル33と固定体1をより便利に設置することができる。
図22を参照したように、上記アンカーファイル33の長さ、または、埋設深さを調整する場合、上記固定体1を地面Gから一定の距離、離隔設置することもでき、上記固定体1は、発布合成樹脂材で成型した浮力体1aであり、この場合、必要に応じて浮力体1aを用いて、海上と陸上に設置可能である。
図23は、本発明の第3実施例による、陸上太陽光用モジュール構造体の変形構造を示した分解斜視図であり、図24は、本発明の第3実施例による陸上太陽光用モジュール構造体の変形構造を示した組立斜視図であって、上記固定体1を複数個設置するための構造である。
図23および図24を参照したように、上記浮力体1aは、複数個が前後左右方向に並んで配列されて、複数個の太陽光セルモジュール3を連続設置することができる。
このため、各浮力体1aを上記支持台30を用いて、設置することもでき、また、図示したように、各浮力体1aの側面に輪40を突出形成し、上記各輪40には、一定の長さを有する固定バー43を水平に貫通させて、各浮力体1aを相互固定することもできる。
この時、各固定バー43の一側端部には、それと直角に設置された、さらに他の固定バー43が貫通して相互連結固定できる固定ホール44が備えられる。
上記浮力体1aに形成された輪40は、必要によって、設置できるように着脱可能に設けられ、このため、上記輪は、‘コ’形態で、各端部には、結束突起41が形成される一方、上記浮力体1aの側面には、上記結束突起41が挿入される結束溝42が形成され、この場合、上記輪40が浮力体1aから着脱可能である。
図25は、本発明の第4実施例による、陸上太陽光用モジュール構造体を示した分解斜視図であり、図26は、本発明の第4実施例による陸上太陽光用モジュール構造体を示した組立斜視図であって、上記支持台30を用いた構造体は、図19および図20の実施例の説明と同一であるので、これに対する繰り返しの説明は省略する。
図25および図26を参照したように、上記浮力体1aの傾斜面21の枠には、複数個の支持部23が上向き突出され、上記各支持部23には、上記太陽光セルモジュール3を安着支持する端顎22が形成され、この場合、傾斜面21と太陽光セルモジュール3との間に、一定の通風用空間が形成される。
図27は、本発明の第4実施例による、陸上太陽光用モジュール構造体の変形構造を示した分解斜視図であり、図28は、本発明の第4実施例による陸上太陽光用モジュール構造体の変形構造を示した組立斜視図である。
図27および図28を参照したように、上記浮力体1aは、複数個が前後左右方向に並んで配列されて、複数個の太陽光セルモジュール3を連続設置することができる。
このため、上記浮力体1aの外壁面には、上下方向に溝が形成されたレール27が備えられ、上記レール27の上部から下側に連結具28が挿入でき、この時、上記連結具28は、上記レール27をはじめとしてそれと隣り合った他の浮力体1aの外壁面に形成した、他のレール27に同時に結束されることで、複数の浮力体1aを相互連結することができる。
このため、上記レール27の平面観側断面は’T’形態であり、上記連結具28の平面観側断面は、隣り合った浮力体の各レール27に結束可能に’工’形態で形成することができる。
また、上記したように、各浮力体1aの側面に輪40を突出形成し、上記各輪40には、一定の長さを有する固定バー43を水平に貫通させて各浮力体1aを相互固定することもできる。
この場合、図28のように、複数個の浮力体1aが前後左右に配置された時、最外郭の枠には、上記輪40および固定バー43を用いて相互結束し、また、内側に配置された浮力体1a、すなわち上記固定バー43によって固定されていない浮力体1aは、上記連結具28を通じてそれと隣り合った浮力体1aらと相互固定できる。
以上の説明は、たとえ本発明が上記から言及した、望ましい実施例と関連して説明したが、本発明の要旨と範囲から逸することなく、他の多様な修正および変形が可能であることは、当業者であれば容易に認識できるだけでなく、このような、変更および修正は全部添付した特許請求範囲に属するということは自明である。
1:固定体
1a:浮力体
1b:フレーム構造体
2:スライド引出し部
3:太陽光セルモジュール
4:固定ブラケット
5:連結フレーム
6:連結片
7:ヒンジ
8:ヒンジ穴
9:均衡錘
10:間隔保持突起
11:ワイヤー
12:ワイヤー引き締め部
13:固定リング
14:固定支柱
21:傾斜面
22:端顎
23:支持部
24:注入口
25:注入管
26:栓
27:レール
28:連結具
30:支持台
31:第1ホール
32:第2ホール
33:アンカーファイル
34:雌ネジ部
35:ボルト
40:輪
41:結束突起
42:結束溝
43:固定バー
44:固定溝

Claims (9)

  1. 上端に傾斜面が形成され、水面で浮上可能な浮力体からなる固定体と、前記傾斜面に設置される太陽光セルモジュールを含み、
    前記太陽光セルモジュールは、前記傾斜面に対してボルトで固定され、前記傾斜面の両側に形成したスライド引出し部内部へスライド挿入され、前記傾斜面の縁から上向き突出した複数個の支持部の各端顎に安着固定されることを特徴とする太陽光セルモジュール構造体。
  2. 前記の固定体の側面に固定ブラケットが設置され、前記の固定体複数個が一列で間隔を形成して配列され、または、前後左右に配列され、前記の各固定ブラケットに連結フレームが締結されて複数個の固定体が相互連結され、縁に位置した固定体は、地面に設置された固定支柱とワイヤーで連結されることで、水位変換によって、各固定体が昇降作動するようになることを特徴とする請求項1記載の太陽光セルモジュール構造体。
  3. 前記の固定体の側面に、ヒンジ穴が形成された固定ブラケットが設置され、前記の固定体の複数個が一列に間隔を形成して配列され、または、前後左右に配列されて、前記の各固定ブラケットの間を連結するため、左右両端にヒンジ穴が形成された連結片を積み重ねて、各ヒンジ穴にヒンジを挿入締結して各固定体が連結され、縁に位置した固定体は、地面に設置された固定支柱とワイヤーで連結されることで、水位変換によって、各固定体が昇降作動することを特徴とする請求項1記載の太陽光セルモジュール構造体。
  4. 前記の固定体の垂直した外壁面に、上下方向に溝が形成されたレールと、前記レールの上側で下方結束可能になり、隣り合った他の固定体の外壁面に形成されたレールに同時に結束する形態としで、複数個の固定体を相互連結する連結具をさらに含み、縁に位置した固定体は、地面に設置された固定支柱とワイヤーで連結されて水位変換によって、各固定体が昇降作動可能になることを特徴とする請求項1記載の太陽光セルモジュール構造体。
  5. 前記の固定体と前記の固定支柱の間に連結されたワイヤーには、ワイヤー引き締め部が結合されて、ワイヤーを引き締めおよび解け可能になることを特徴とする第2項乃至第4項のいずれの一項の太陽光セルモジュール構造体。
  6. 一定の長さを有するアンカーファイルを前記の固定体に設置した支持台を貫通させて、地面から地下側に埋設するようにすることで、前記の固定体を陸上に設置可能になることを特徴とする請求項1記載の太陽光セルモジュール構造体。
  7. 前記アンカーファイルの上部に、雌ネジ部が形成され、前記支持台には、前記の雌ネジ部に、ねじ締結されたボルトが貫通して固定されたことを特徴とする請求項6記載の太陽光セルモジュール構造体。
  8. 前記傾斜面には、固定体の内側へ重量体を入り込むように、注入口が形成されたり、固定体の内部に、均衡錘が内蔵されたことを特徴とする請求項1記載の太陽光セルモジュール構造体。
  9. 前記の固定体の複数個を前後左右方向に並んで配列するため、各固定の側面に輪が着脱可能に設けられ、前記の各輪には、一定の長さを有する固定バーが水平に貫通して各固定体を相互固定可能になることを特徴とする請求項1記載の太陽光セルモジュール構造体。
JP2013149513A 2013-05-27 2013-07-18 太陽光セルモジュール構造体 Expired - Fee Related JP5769118B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2013-0060015 2013-05-27
KR20130060015 2013-05-27
KR10-2013-0075397 2013-06-28
KR1020130075397A KR101339358B1 (ko) 2013-05-27 2013-06-28 수상 태양광용 모듈 일체형 부력체
KR10-2013-0078081 2013-07-03
KR1020130078081A KR101312027B1 (ko) 2013-07-03 2013-07-03 육상 태양광용 모듈 고정구조

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014229888A true JP2014229888A (ja) 2014-12-08
JP5769118B2 JP5769118B2 (ja) 2015-08-26

Family

ID=51964562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013149513A Expired - Fee Related JP5769118B2 (ja) 2013-05-27 2013-07-18 太陽光セルモジュール構造体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5769118B2 (ja)
CN (1) CN104183659A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016113123A (ja) * 2014-12-18 2016-06-23 株式会社環境資源開発コンサルタント 水上設置太陽光発電装置および浮体係留装置
JP2017005967A (ja) * 2015-06-04 2017-01-05 オートス カンパニー リミテッド 水上太陽光発電装置
JP2018202938A (ja) * 2017-05-31 2018-12-27 キョーラク株式会社 フロート集合体

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105119558B (zh) * 2015-07-24 2017-04-05 深圳市创益新能源科技有限公司 一种模块化水上光伏阵列及其电站
CN105490626B (zh) 2016-01-12 2018-03-23 北京京东方能源科技有限公司 一种水上光伏发电用支撑结构
CN106656006B (zh) * 2016-12-13 2018-05-15 长江勘测规划设计研究有限责任公司 一体化拼装式水面光伏发电系统及其安装方法
CN107360751B (zh) * 2017-07-17 2020-04-21 合肥市智慧桥信息科技有限公司 一种固沙绿化方法
CN107245995B (zh) * 2017-07-17 2020-04-03 合肥市智慧桥信息科技有限公司 一种基于风光混合发电站的固沙绿化方法
CN107227869B (zh) * 2017-07-17 2020-03-31 合肥市智慧桥信息科技有限公司 一种基于风光混合发电站的固沙绿化系统
CN107190723B (zh) * 2017-07-17 2020-04-03 合肥市智慧桥信息科技有限公司 一种固沙绿化系统
CN111200391A (zh) * 2018-11-20 2020-05-26 苏州高创特新能源发展股份有限公司 光伏专用浮体及采用该光伏专用浮体的光伏系统
CN114212234A (zh) * 2021-12-15 2022-03-22 中国船舶集团风电发展有限公司 一种海上漂浮式船舶供电装置

Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2441770A1 (de) * 1974-08-31 1976-03-11 Christfried Dr Ing Rasch Schwimmende sonnenstrahl-fanggeraete
JP2002173083A (ja) * 2000-12-05 2002-06-18 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 太陽電池搭載用フロートならびに太陽電池装置
JP2002281773A (ja) * 2001-03-21 2002-09-27 Sekisui Chem Co Ltd 浮遊式太陽光発電装置
JP2002371947A (ja) * 2001-06-12 2002-12-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ハイブリッド発電設備、及び、ハイブリッド発電方法
JP2003229593A (ja) * 2002-01-31 2003-08-15 Jfe Steel Kk 水上設置用太陽電池発電装置、及び、その連結構造
JP2004063497A (ja) * 2002-07-24 2004-02-26 Hitachi Chem Co Ltd 太陽電池用樹脂製水上フロート
JP2007109769A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Takiron Co Ltd フロート装置
JP2007118925A (ja) * 2005-06-07 2007-05-17 Kyocera Corp 水上発電装置
JP2007173710A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Kureha Engineering Co Ltd 水上設置用太陽光発電装置およびその連結体
US20080302357A1 (en) * 2007-06-05 2008-12-11 Denault Roger Solar photovoltaic collector hybrid
KR20100018891A (ko) * 2008-08-07 2010-02-18 주형중 부유식 태양전지판 설치용 구조물
WO2010064105A2 (en) * 2008-12-02 2010-06-10 Daiet S.R.L. Floating photovoltaic system
WO2010144955A1 (en) * 2009-06-17 2010-12-23 Water Innovations Power And Technology Holdings Pty Ltd Waterborn solar generators
EP2270404A2 (de) * 2009-07-01 2011-01-05 Thomas Pfirrmann Schwimmfähige Plattform zur Anordnung von Solarmodulen auf einem Gewässer
EP2299499A1 (de) * 2009-09-17 2011-03-23 TNC Consulting AG Schwimmende Photovoltaik-Anordnung
WO2011094803A1 (en) * 2010-02-02 2011-08-11 C & L Pastoral Company Pty Ltd Floatation device for solar panels
KR101134289B1 (ko) * 2011-12-26 2012-04-06 구정완 수상 태양광 발전시스템
WO2012166966A1 (en) * 2011-06-01 2012-12-06 Spg Solar, Inc. Floating support structure for a solar panel array
EP2549551A1 (en) * 2011-07-20 2013-01-23 Agora' S.r.l. Modular supporting construction for photovoltaic systems

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101110042B1 (ko) * 2010-03-17 2012-02-29 테크원 주식회사 분해 조립식 태양광 및 풍력 발전장치
CN202487600U (zh) * 2012-01-06 2012-10-10 南通美能得太阳能电力科技有限公司 浮于水面的太阳能电池组件阵列和太阳能发电系统

Patent Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2441770A1 (de) * 1974-08-31 1976-03-11 Christfried Dr Ing Rasch Schwimmende sonnenstrahl-fanggeraete
JP2002173083A (ja) * 2000-12-05 2002-06-18 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 太陽電池搭載用フロートならびに太陽電池装置
JP2002281773A (ja) * 2001-03-21 2002-09-27 Sekisui Chem Co Ltd 浮遊式太陽光発電装置
JP2002371947A (ja) * 2001-06-12 2002-12-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ハイブリッド発電設備、及び、ハイブリッド発電方法
JP2003229593A (ja) * 2002-01-31 2003-08-15 Jfe Steel Kk 水上設置用太陽電池発電装置、及び、その連結構造
JP2004063497A (ja) * 2002-07-24 2004-02-26 Hitachi Chem Co Ltd 太陽電池用樹脂製水上フロート
JP2007118925A (ja) * 2005-06-07 2007-05-17 Kyocera Corp 水上発電装置
JP2007109769A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Takiron Co Ltd フロート装置
JP2007173710A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Kureha Engineering Co Ltd 水上設置用太陽光発電装置およびその連結体
US20080302357A1 (en) * 2007-06-05 2008-12-11 Denault Roger Solar photovoltaic collector hybrid
KR20100018891A (ko) * 2008-08-07 2010-02-18 주형중 부유식 태양전지판 설치용 구조물
WO2010064105A2 (en) * 2008-12-02 2010-06-10 Daiet S.R.L. Floating photovoltaic system
WO2010144955A1 (en) * 2009-06-17 2010-12-23 Water Innovations Power And Technology Holdings Pty Ltd Waterborn solar generators
EP2270404A2 (de) * 2009-07-01 2011-01-05 Thomas Pfirrmann Schwimmfähige Plattform zur Anordnung von Solarmodulen auf einem Gewässer
EP2299499A1 (de) * 2009-09-17 2011-03-23 TNC Consulting AG Schwimmende Photovoltaik-Anordnung
WO2011094803A1 (en) * 2010-02-02 2011-08-11 C & L Pastoral Company Pty Ltd Floatation device for solar panels
WO2012166966A1 (en) * 2011-06-01 2012-12-06 Spg Solar, Inc. Floating support structure for a solar panel array
EP2549551A1 (en) * 2011-07-20 2013-01-23 Agora' S.r.l. Modular supporting construction for photovoltaic systems
KR101134289B1 (ko) * 2011-12-26 2012-04-06 구정완 수상 태양광 발전시스템

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016113123A (ja) * 2014-12-18 2016-06-23 株式会社環境資源開発コンサルタント 水上設置太陽光発電装置および浮体係留装置
JP2017005967A (ja) * 2015-06-04 2017-01-05 オートス カンパニー リミテッド 水上太陽光発電装置
JP2018202938A (ja) * 2017-05-31 2018-12-27 キョーラク株式会社 フロート集合体

Also Published As

Publication number Publication date
CN104183659A (zh) 2014-12-03
JP5769118B2 (ja) 2015-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5769118B2 (ja) 太陽光セルモジュール構造体
KR101339358B1 (ko) 수상 태양광용 모듈 일체형 부력체
KR101685567B1 (ko) 부력일체형 수상 태양광 발전 시스템
KR102411835B1 (ko) 태양광 발전소
US8956103B2 (en) Hydroelectricity generating unit capturing marine wave energy and marine current energy
KR101312027B1 (ko) 육상 태양광용 모듈 고정구조
KR101170777B1 (ko) 수면부상식 태양광 발전장치
KR101685566B1 (ko) 부력일체형 수상 태양광 발전 시스템
KR101134289B1 (ko) 수상 태양광 발전시스템
CN105048958A (zh) 一种水面漂浮式太阳能发电系统
KR101637039B1 (ko) 승강식 태양광셀 모듈 고정체
CN204886854U (zh) 一种水面漂浮式太阳能光伏发电系统
KR20150037110A (ko) 부유식 태양광 발전 계류 시스템
KR101732942B1 (ko) 태양광 발전장치
KR20190123389A (ko) 파이프를 이용한 수상용 태양광 발전장치
KR20160120868A (ko) 수상 태양광 발전용 부력체
KR20130071831A (ko) 태양광 발전을 위한 수면 부상 플랫폼
KR20100030009A (ko) 수면위에 뜨는 태양전지부력체
CN208470072U (zh) 一种水上光伏电站固定装置
KR101875506B1 (ko) 태양광 발전장치를 구비하는 해상 양식장
KR102349219B1 (ko) 태양광 발전 장치용 부유식 구조물
KR101703125B1 (ko) 태양전지 패널을 설치하기 위한 부력체
CN107317542A (zh) 一种水上太阳能电池板的漂浮装置
KR200477471Y1 (ko) 다목적 태양광셀 모듈의 고정체
KR101129854B1 (ko) 부유식 태양광 모듈

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141021

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141217

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141110

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150519

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5769118

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees