JP2014222864A - Image reading apparatus, control method of the same, and program - Google Patents

Image reading apparatus, control method of the same, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2014222864A
JP2014222864A JP2013102593A JP2013102593A JP2014222864A JP 2014222864 A JP2014222864 A JP 2014222864A JP 2013102593 A JP2013102593 A JP 2013102593A JP 2013102593 A JP2013102593 A JP 2013102593A JP 2014222864 A JP2014222864 A JP 2014222864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
document
stored
document image
photographing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013102593A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
宗士 大志万
Soshi Oshima
宗士 大志万
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013102593A priority Critical patent/JP2014222864A/en
Publication of JP2014222864A publication Critical patent/JP2014222864A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a technique for more simply attaining, by a gesture operation, an operation for specifying a document image being a deletion target and executing deletion in an image reading apparatus capable of reading the document image by photographing a document.SOLUTION: An image reading apparatus (a camera scanner 101) detects a predetermined gesture operation performed by a user from images obtained by photographing with a camera 202, the image reading apparatus specifies as a deletion target at least one document image identical to a document image stored finally before the performance of the gesture operation among plural document images stored in an HDD 305. In addition, the camera scanner 101 deletes from the HDD 305 the finally stored document image and the at least one document image specified as the deletion target.

Description

本発明は、撮影装置を利用して撮影した原稿の画像を、ジェスチャ操作(身振り手振りによる操作)によって操作するための画像読取装置及びその制御方法、並びにプログラムに関するものである。   The present invention relates to an image reading apparatus, a control method thereof, and a program for manipulating an image of a document photographed using a photographing apparatus by gesture operation (operation by gesture gesture).

原稿を撮影装置(カメラ)で撮影することで原稿の画像を読み取る原稿読取装置(画像読取装置)として、原稿台上の原稿の静止を検出したタイミングで画像を撮影し、得られた画像データに基づいて原稿画像データを生成するものがある。このようなカメラスキャナタイプの原稿読取装置では、原稿の撮影によって得られた画像データから、原稿部分を認識及び抽出し、射影補正、拡大縮小等の画像処理を行って得られる画像データを、原稿画像データとして記憶装置に保存する。例えば、特許文献1には、原稿読取装置の読取部(カメラスキャナ)の画像読取領域内でユーザによって行われるジェスチャによって、原稿読取装置がユーザからの所定の指示を受け付ける技術が提案されている。   As a document reading device (image reading device) that reads an image of a document by photographing the document with a photographing device (camera), the image is captured at the timing when the stationary of the document on the document table is detected, and the obtained image data Some generate document image data based on this. In such a camera scanner type document reading apparatus, image data obtained by recognizing and extracting a document portion from image data obtained by photographing the document and performing image processing such as projection correction and enlargement / reduction is converted into document data. The image data is saved in a storage device. For example, Patent Document 1 proposes a technique in which a document reading device receives a predetermined instruction from a user by a gesture performed by the user in an image reading region of a reading unit (camera scanner) of the document reading device.

特開2011−35589号公報JP 2011-35589 A

上述のようなカメラスキャナタイプの画像読取装置で、原稿の撮影によって記憶装置に保存された画像(画像データ)の削除を指示するには、ユーザは、各画像を確認し、削除すべき画像を選択する必要がある。即ち、画像読取装置に備えられたディスプレイ等の表示デバイスに、保存された画像のリストを表示させ、削除すべき画像を探し出した上で、削除を指示するための操作を行う必要があり、ユーザにとって煩雑な操作が必要となる。しかし、このような操作を、上述のようなジェスチャ操作によって実現することによって、画像読取装置の操作性をより向上させることができると考えられる。   In order to instruct deletion of an image (image data) stored in a storage device by photographing a document with a camera scanner type image reading apparatus as described above, the user checks each image and selects an image to be deleted. Must be selected. That is, it is necessary to display a list of stored images on a display device such as a display provided in the image reading apparatus, find an image to be deleted, and perform an operation for instructing deletion. Complicated operation is necessary. However, it is considered that the operability of the image reading apparatus can be further improved by realizing such an operation by the gesture operation as described above.

本発明は、上述の問題に鑑みてなされたものである。本発明は、原稿を撮影することによって原稿画像を読取可能な画像読取装置で、削除対象の原稿画像を特定して削除を実行するための操作を、ジェスチャ操作によって、より簡易に実現する技術を提供することを目的としている。   The present invention has been made in view of the above problems. The present invention provides a technique for more easily realizing an operation for specifying and deleting a document image to be deleted by a gesture operation in an image reading apparatus capable of reading a document image by photographing the document. It is intended to provide.

本発明は、例えば、画像読取装置として実現できる。本発明の一態様に係る画像読取装置は、原稿を撮影することによって原稿画像を読取可能な画像読取装置であって、原稿画像を読み取るための読取領域を撮影する撮影手段と、前記読取領域上に置かれた原稿を前記撮影手段で撮影することによって得られる原稿画像が保存される記憶手段と、前記読取領域を前記撮影手段で撮影することによって得られた画像から、前記読取領域上でユーザによって行われたジェスチャ操作を検知する検知手段と、前記検知手段によって所定のジェスチャ操作が検知されたことに応じて、前記記憶手段に保存されている複数の原稿画像のうちで、前記所定のジェスチャ操作が行われる前に最後に保存された原稿画像と同一の少なくとも1つの原稿画像を、削除対象として特定する特定手段と、前記最後に保存された原稿画像と、前記特定手段によって特定された少なくとも1つの原稿画像とを、前記記憶手段から削除する削除手段と、を備えることを特徴とする。   The present invention can be realized as an image reading apparatus, for example. An image reading apparatus according to an aspect of the present invention is an image reading apparatus capable of reading a document image by photographing a document, and an imaging unit that captures a reading area for reading the document image; A storage unit that stores a document image obtained by photographing the document placed on the photographing unit with the photographing unit, and an image obtained by photographing the reading region with the photographing unit. Detecting means for detecting a gesture operation performed by the detecting means, and in response to the detection of the predetermined gesture operation by the detecting means, the predetermined gesture among the plurality of document images stored in the storage means. A means for specifying at least one document image identical to the document image stored last before the operation as a deletion target, and the last storage A document image, and at least one original image specified by said specifying means, characterized in that it comprises a deletion means for deleting from the storage means.

本発明によれば、原稿を撮影することによって原稿画像を読取可能な画像読取装置で、削除対象の原稿画像を特定して削除を実行するための操作を、ジェスチャ操作によって、より簡易に実現する技術を提供できる。これにより、画像読取装置の操作性をより向上させることが可能である。   According to the present invention, an operation for specifying and deleting a document image to be deleted is more easily realized by a gesture operation in an image reading apparatus capable of reading a document image by photographing the document. Can provide technology. Thereby, the operability of the image reading apparatus can be further improved.

本発明の第1の実施形態に係るカメラスキャナが接続されたネットワークの構成例を示す図。1 is a diagram illustrating a configuration example of a network to which a camera scanner according to a first embodiment of the present invention is connected. 本発明の第1の実施形態に係るカメラスキャナのハードウェア構成例を示す外観図。1 is an external view illustrating a hardware configuration example of a camera scanner according to a first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施形態に係るカメラスキャナに含まれるコントローラ部のハードウェア構成例を示すブロック図。FIG. 2 is a block diagram illustrating a hardware configuration example of a controller unit included in the camera scanner according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施形態に係るカメラスキャナのソフトウェア構成例を示すブロック図1 is a block diagram showing a software configuration example of a camera scanner according to a first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施形態に係るカメラスキャナで実行される処理の手順を示すフローチャート。3 is a flowchart showing a procedure of processing executed by the camera scanner according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施形態に係る、画像の照合及び削除処理の手順を示すフローチャート。6 is a flowchart illustrating a procedure of image collation and deletion processing according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施形態に係る、ジェスチャ操作の一例を示す模式図。The schematic diagram which shows an example of gesture operation based on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に係る、原稿画像データを管理するための管理テーブルの一例を示す模式図。FIG. 3 is a schematic diagram illustrating an example of a management table for managing document image data according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第2の実施形態に係る、画像の照合及び削除処理の手順を示すフローチャート。10 is a flowchart illustrating a procedure of image collation and deletion processing according to the second embodiment of the present invention. 本発明の第2の実施形態に係る、ジェスチャ操作の一例を示す模式図。The schematic diagram which shows an example of gesture operation based on the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態に係る、原稿画像データを管理するための管理テーブルの一例を示す模式図。FIG. 9 is a schematic diagram showing an example of a management table for managing document image data according to the second embodiment of the present invention.

以下、本発明を実施するための形態について図面を用いて説明する。なお、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものでなく、また実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須のものとは限らない。   Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings. The following embodiments do not limit the invention according to the claims, and all combinations of features described in the embodiments are not necessarily essential to the solution means of the invention.

[第1の実施形態]
まず、図1乃至図8を参照して、本発明の第1の実施形態について説明する。本実施形態では、本発明の画像読取装置の一例として、本発明をカメラスキャナに適用した場合について説明する。
[First Embodiment]
First, a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In this embodiment, a case where the present invention is applied to a camera scanner will be described as an example of the image reading apparatus of the present invention.

<ネットワーク構成>
図1は、本実施形態に係るカメラスキャナ101が接続されたネットワークの構成例を示す図である。カメラスキャナ101は、原稿を撮影することによって原稿画像を読取可能な画像読取装置の一例である。カメラスキャナ101は、有線LAN等のネットワーク104に接続されており、ネットワーク104を介してホストコンピュータ102及びプリンタ103に接続されている。
<Network configuration>
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a network to which a camera scanner 101 according to the present embodiment is connected. The camera scanner 101 is an example of an image reading apparatus that can read a document image by photographing the document. The camera scanner 101 is connected to a network 104 such as a wired LAN, and is connected to the host computer 102 and the printer 103 via the network 104.

ホストコンピュータ102は、カメラスキャナ101に指示を送信することで、原稿の画像を読み取ってスキャンデータ(原稿画像データ)を生成するスキャン機能をカメラスキャナ101に実行させることが可能である。また、ホストコンピュータ102は、プリンタ103に指示を送信することで、スキャンデータに基づく画像の印刷(出力)を行うプリント機能をプリンタ103に実行させることが可能である。なお、ホストコンピュータ102を介さずとも、カメラスキャナ101のユーザインタフェースを介した直接の指示によって、上述のスキャン機能及びプリント機能の実行を指示可能である。   By sending an instruction to the camera scanner 101, the host computer 102 can cause the camera scanner 101 to execute a scan function of reading an image of a document and generating scan data (original image data). The host computer 102 can cause the printer 103 to execute a print function for printing (outputting) an image based on the scan data by transmitting an instruction to the printer 103. Note that it is possible to instruct execution of the above-described scan function and print function by a direct instruction via the user interface of the camera scanner 101 without using the host computer 102.

<カメラスキャナのハードウェア構成>
図2は、本実施形態に係るカメラスキャナ101のハードウェア構成例を示す外観図である。カメラスキャナ101は、大きく分けて、コントローラ部201、カメラ202、腕部203、及び短焦点型のプロジェクタ207を備えている。カメラスキャナ101の本体であるコントローラ部201と、カメラスキャナ101の入力装置であるカメラ202は、腕部203によって連結されている。腕部203は、関節部を用いて自由に曲げ伸ばしが可能である。プロジェクタ207は、書画台204等に、操作を補助するための画像の投影を行う。
<Hardware configuration of camera scanner>
FIG. 2 is an external view illustrating a hardware configuration example of the camera scanner 101 according to the present embodiment. The camera scanner 101 includes a controller unit 201, a camera 202, an arm unit 203, and a short focus projector 207. A controller unit 201 which is a main body of the camera scanner 101 and a camera 202 which is an input device of the camera scanner 101 are connected by an arm unit 203. The arm part 203 can be freely bent and stretched using the joint part. The projector 207 projects an image for assisting operations on the document table 204 or the like.

図2では、カメラスキャナ101が書画台204上に設置されている様子を示している。カメラ202のレンズは書画台204の方向に向けられている。カメラスキャナ101は、破線で囲まれた読取領域205をカメラ202で撮影することによって、読取領域205内の画像を読み取り可能である。カメラスキャナ101は、例えば、図2に示すように読取領域205内に置かれた原稿をカメラ202で撮影することによって、原稿画像を読み取り可能であり、得られた原稿画像(データ)を保存可能である。なお、カメラ202は、読取領域205を撮影して、複数のフレームで構成される動画像を生成することも可能である。   FIG. 2 shows a state where the camera scanner 101 is installed on the document table 204. The lens of the camera 202 is directed toward the document table 204. The camera scanner 101 can read an image in the reading area 205 by photographing the reading area 205 surrounded by a broken line with the camera 202. For example, the camera scanner 101 can read a document image by photographing a document placed in the reading area 205 with the camera 202 as shown in FIG. 2, and can store the obtained document image (data). It is. The camera 202 can also shoot the reading area 205 and generate a moving image composed of a plurality of frames.

<コントローラ部のハードウェア構成>
図3は、カメラスキャナ101に含まれるコントローラ部201のハードウェア構成例を示すブロック図である。コントローラ部201は、主として、システムバス301に接続されたCPU302と各種のインタフェース(I/F)コントローラ回路とから構成される。
<Hardware configuration of controller unit>
FIG. 3 is a block diagram illustrating a hardware configuration example of the controller unit 201 included in the camera scanner 101. The controller unit 201 mainly includes a CPU 302 connected to the system bus 301 and various interface (I / F) controller circuits.

CPU302は、コントローラ部201全体の動作を制御する中央演算装置である。RAM303は、揮発性メモリであり、各種のデータの一時的な記憶領域及びCPU302の作業領域として使用される。ROM304は、不揮発性メモリであり、CPU302の起動用プログラムコードが格納されている。ハードディスクドライブ(HDD)305は、RAM303と比較して大容量の記憶領域を備えた不揮発性の記憶デバイスである。HDD305には、コントローラ部201(CPU302)が実行する、カメラスキャナ101の制御用プログラムコードが格納されている。   The CPU 302 is a central processing unit that controls the operation of the entire controller unit 201. A RAM 303 is a volatile memory, and is used as a temporary storage area for various data and a work area for the CPU 302. A ROM 304 is a non-volatile memory, and stores a startup program code for the CPU 302. A hard disk drive (HDD) 305 is a non-volatile storage device having a storage area with a larger capacity than the RAM 303. The HDD 305 stores program code for controlling the camera scanner 101, which is executed by the controller unit 201 (CPU 302).

CPU302は、カメラスキャナ101が電源OFF状態から起動した際に、ROM304に格納されている起動用プログラムコードを実行する。この起動用プログラムコードは、CPU302が、HDD305に格納されている制御用プログラムコードを読み出してRAM303上に展開するために使用される。CPU302は、起動用プログラムコードを実行すると、続けてRAM303上に展開した制御用プログラムコードを実行することで、カメラスキャナ101全体の動作を制御する。また、CPU302は、制御用プログラムの動作に用いるデータもRAM303上に格納して、読み書きを行う。HDD305には、更に、制御用プログラムの動作に必要な各種設定、及びカメラ入力によって生成した画像データを格納することが可能であり、CPU302によって読み書きが行われる。CPU302は、ネットワークI/F306を介して、ネットワーク104上の外部装置との通信を行う。   The CPU 302 executes the activation program code stored in the ROM 304 when the camera scanner 101 is activated from the power-off state. This activation program code is used by the CPU 302 to read out the control program code stored in the HDD 305 and expand it on the RAM 303. When the CPU 302 executes the activation program code, the CPU 302 controls the overall operation of the camera scanner 101 by executing the control program code developed on the RAM 303. The CPU 302 also stores data used for the operation of the control program on the RAM 303 to perform reading and writing. The HDD 305 can further store various settings necessary for the operation of the control program and image data generated by camera input, and is read and written by the CPU 302. The CPU 302 communicates with an external device on the network 104 via the network I / F 306.

画像処理プロセッサ307は、RAM303に格納された画像データを読み出して、読み出した画像データに対する画像処理を実行し、得られた画像データをRAM303へ書き戻す。画像処理プロセッサ307によって実行される画像処理は、画像の回転、変倍、色変換等である。   The image processor 307 reads the image data stored in the RAM 303, executes image processing on the read image data, and writes the obtained image data back to the RAM 303. Image processing executed by the image processor 307 includes image rotation, scaling, color conversion, and the like.

カメラI/F308は、カメラ202と接続されており、CPU302からの指示に応じて、カメラ202から画像データを取得し、その画像データをRAM303へ書き込む。また、カメラI/F308は、CPU302からの制御コマンドをカメラ202へ送信することで、カメラ202の設定を行う。   The camera I / F 308 is connected to the camera 202, acquires image data from the camera 202 in accordance with an instruction from the CPU 302, and writes the image data into the RAM 303. Also, the camera I / F 308 performs setting of the camera 202 by transmitting a control command from the CPU 302 to the camera 202.

ディスプレイコントローラ309は、プロジェクタ207及びLCDタッチパネル330と接続されている。ディスプレイコントローラ309は、CPU302からの指示に応じて、プロジェクタ207及びLCDタッチパネル330への、画像データに基づく画像の表示を行う。   The display controller 309 is connected to the projector 207 and the LCD touch panel 330. The display controller 309 displays an image based on the image data on the projector 207 and the LCD touch panel 330 in accordance with an instruction from the CPU 302.

シリアルI/F310は、LCDタッチパネル330と接続されており、LCDタッチパネル330との間でシリアル信号の入出力を行う。CPU302は、LCDタッチパネル330がユーザによって押下されると、シリアルI/F310を介して、押下された座標を示すデータをシリアルI/F310を介して取得する。   The serial I / F 310 is connected to the LCD touch panel 330 and inputs / outputs serial signals to / from the LCD touch panel 330. When the LCD touch panel 330 is pressed by the user, the CPU 302 acquires data indicating the pressed coordinates via the serial I / F 310 via the serial I / F 310.

オーディオコントローラ311は、スピーカ340と接続されている。オーディオコントローラ311は、CPU302からの指示に応じて、音声データをアナログ音声信号に変換してスピーカ340に出力することで、スピーカ340から音声を出力させる。USBコントローラ312には、USBメモリやSDカード等の外付けのUSBデバイスを、外部メモリ350として接続可能である。USBコントローラ312には、CPU302からの指示に応じて、外部メモリ350へのデータの読み書きを行う。   The audio controller 311 is connected to the speaker 340. The audio controller 311 converts audio data into an analog audio signal and outputs the analog audio signal to the speaker 340 in accordance with an instruction from the CPU 302, thereby outputting audio from the speaker 340. An external USB device such as a USB memory or an SD card can be connected to the USB controller 312 as the external memory 350. The USB controller 312 reads / writes data from / to the external memory 350 in accordance with an instruction from the CPU 302.

<カメラスキャナのソフトウェア構成>
図4は、本実施形態に係るカメラスキャナ101のソフトウェア構成例を示すブロック図である。図4に示す各機能ブロックが有する機能は、CPU302が、上述のように、HDD305から制御用プログラムを読み出して、RAM303上に展開して実行することによって、カメラスキャナ101上で実現される。図4に示す構成は、制御用プログラムの構成を示し、カメラスキャナ101のソフトウェア構成に相当する。
<Camera scanner software configuration>
FIG. 4 is a block diagram illustrating a software configuration example of the camera scanner 101 according to the present embodiment. The functions of the functional blocks shown in FIG. 4 are realized on the camera scanner 101 by the CPU 302 reading the control program from the HDD 305 and developing it on the RAM 303 as described above. The configuration shown in FIG. 4 shows the configuration of the control program and corresponds to the software configuration of the camera scanner 101.

メイン制御部402は、制御用プログラムの本体に相当する。メイン制御部402は、制御用プログラム内の各モジュールの実行を制御することで、カメラスキャナ101上で制御用プログラムに従った処理を実現する。   The main control unit 402 corresponds to the main body of the control program. The main control unit 402 realizes processing according to the control program on the camera scanner 101 by controlling the execution of each module in the control program.

操作表示部403は、メイン制御部402からの描画要求を受け付けると、ディスプレイコントローラ309を介して、プロジェクタ207またはLCDタッチパネル330へ描画を実行する。操作表示部403は、LCDタッチパネル330がユーザによって押下されると、当該タッチパネル上で押下された座標を示すデータを、シリアルI/F310を介して受信する。更に、操作表示部403は、描画中の操作画面の内容と、押下された座標とを比較することで、操作内容(押下されたボタン等)を判定する。操作表示部403が、判定した操作内容をメイン制御部402へ通知することによって、メイン制御部402は、LCDタッチパネル330を介したユーザの操作を受け付ける。   When the operation display unit 403 receives a drawing request from the main control unit 402, the operation display unit 403 performs drawing on the projector 207 or the LCD touch panel 330 via the display controller 309. When the LCD touch panel 330 is pressed by the user, the operation display unit 403 receives data indicating the pressed coordinates on the touch panel via the serial I / F 310. Further, the operation display unit 403 determines the operation content (such as a pressed button) by comparing the content of the operation screen being drawn with the pressed coordinates. The operation display unit 403 notifies the main control unit 402 of the determined operation content, so that the main control unit 402 receives a user operation via the LCD touch panel 330.

ネットワーク通信部404は、ネットワークI/F306を介して、ネットワーク104上の外部装置とTCP/IPによる通信を行う。データファイル管理部405は、制御用プログラムの実行に必要な設定データ等を、HDD305上の所定の記憶領域へ保存し、管理する。画像ファイル管理部406は、カメラI/F308を介して入力された画像データ、及び画像処理プロセッサ307による画像処理が行われた画像データを、HDD305上の所定の記憶領域へ保存し、管理する。   The network communication unit 404 communicates with an external device on the network 104 by TCP / IP via the network I / F 306. The data file management unit 405 stores and manages setting data and the like necessary for executing the control program in a predetermined storage area on the HDD 305. The image file management unit 406 stores and manages the image data input via the camera I / F 308 and the image data subjected to image processing by the image processing processor 307 in a predetermined storage area on the HDD 305.

撮影処理部407は、カメラI/F308を介してカメラ202を制御し、所定のタイミングで、カメラ202による撮影によって得られた画像(カメラ画像)を、RAM303へ取り込む。撮影処理部407は、取り込んだカメラ画像の解析によって、有効な画像データが取得された場合、その画像データを画像認識部408へ送信する。また、撮影処理部407は、読取領域205をカメラ202で撮影することによって得られた画像から、当該読取領域上でユーザによって行われたジェスチャ操作(カメラ202の前での手振り操作)を検知する。具体的には、撮影処理部407は、読取領域205をカメラ202で撮影することによって生成される動画像に基づいて物体検知(動体検知)を行うことで、ジェスチャ操作が行われた否かを判定する。ジェスチャ操作が行われたと判定した場合、撮影処理部407は、行われたジェスチャ操作を示すジェスチャコマンドを、ジェスチャ処理部410に対して発行する。   The imaging processing unit 407 controls the camera 202 via the camera I / F 308 and captures an image (camera image) obtained by imaging with the camera 202 into the RAM 303 at a predetermined timing. When valid image data is acquired by analyzing the captured camera image, the imaging processing unit 407 transmits the image data to the image recognition unit 408. In addition, the imaging processing unit 407 detects a gesture operation (a hand gesture operation in front of the camera 202) performed by the user on the reading area from an image obtained by imaging the reading area 205 with the camera 202. . Specifically, the shooting processing unit 407 performs object detection (moving object detection) based on a moving image generated by shooting the reading area 205 with the camera 202 to determine whether or not a gesture operation has been performed. judge. If it is determined that a gesture operation has been performed, the imaging processing unit 407 issues a gesture command indicating the performed gesture operation to the gesture processing unit 410.

画像認識部408は、撮影処理部407によって取得した画像データの内容を認識して、撮影された原稿の画像に対応する画像データ(原稿画像データ)を抽出する。画像変換部409は、画像認識部408によって抽出された原稿画像データに対して、適切な画像に整えるための変換処理を行い、変換後の原稿画像データを、画像ファイル管理部406を介してHDD305に格納する。ジェスチャ処理部410は、撮影処理部407によって発行されたジェスチャコマンドに応じて、ジェスチャコマンドに対応する処理(ジェスチャが意味する処理)を実行する。なお、撮影処理部407、画像認識部408、画像変換部409及びジェスチャ処理部410による処理については、以下で詳細に説明する。   The image recognition unit 408 recognizes the content of the image data acquired by the imaging processing unit 407 and extracts image data (original image data) corresponding to the image of the captured original. The image conversion unit 409 performs conversion processing for preparing an appropriate image for the document image data extracted by the image recognition unit 408, and converts the converted document image data to the HDD 305 via the image file management unit 406. To store. The gesture processing unit 410 executes processing corresponding to the gesture command (processing meaning the gesture) in accordance with the gesture command issued by the photographing processing unit 407. Note that processing by the imaging processing unit 407, the image recognition unit 408, the image conversion unit 409, and the gesture processing unit 410 will be described in detail below.

<ジェスチャ操作による操作例>
本実施形態では、カメラスキャナ101は、撮影処理部407によって所定のジェスチャ操作が検知されたことに応じて、HDD305に保存されている原稿画像(原稿画像データ)を削除する。具体的には、カメラスキャナ101は、HDD305に保存されている複数の原稿画像のうちで、所定のジェスチャ操作が行われる前に最後に(直前に)保存された原稿画像と同一の少なくとも1つの原稿画像を、削除対象として特定する。更に、カメラスキャナ101は、最後に保存された当該原稿画像と、削除対象として特定された少なくとも1つの原稿画像とを、HDD305から削除する。このようにして、HDD305に保存されている原稿画像のうちで、削除対象の原稿画像を特定して削除を実行するための操作を、ジェスチャ操作によってユーザが簡易に行うことを可能にする。
<Operation example by gesture operation>
In the present embodiment, the camera scanner 101 deletes an original image (original image data) stored in the HDD 305 in response to a predetermined gesture operation being detected by the imaging processing unit 407. Specifically, the camera scanner 101 has at least one of the plurality of document images stored in the HDD 305 that is the same as the document image stored last (immediately before) before a predetermined gesture operation is performed. The document image is specified as a deletion target. Furthermore, the camera scanner 101 deletes the last stored original image and at least one original image specified as a deletion target from the HDD 305. In this manner, the user can easily perform an operation for specifying a document image to be deleted from the document images stored in the HDD 305 and executing the deletion by a gesture operation.

以下では、本実施形態に係る、カメラスキャナ101の保存されている原稿画像を削除するためのジェスチャ操作の具体例について説明する。ここでは、図7及び図8を参照して、本実施形態に係るカメラスキャナ101に対して行われる、HDD305に保存されている原稿画像データの照合及び削除を行うためのジェスチャ操作の例について説明する。図7は、本実施形態に係る、原稿画像データの照合及び削除のためのジェスチャ操作の一例を模式的に示す図である。図7では、図2にも示した読取領域205を示している。図8は、HDD305の所定の記憶領域に保存される画像データを管理するためのテーブル(以下、管理テーブル)の一例を示す図である。図8に示す管理テーブルは、HDD305の、画像データとは異なる所定の記憶領域に保存されている。   Hereinafter, a specific example of the gesture operation for deleting the document image stored in the camera scanner 101 according to the present embodiment will be described. Here, an example of a gesture operation for collating and deleting document image data stored in the HDD 305, which is performed on the camera scanner 101 according to the present embodiment, will be described with reference to FIGS. To do. FIG. 7 is a diagram schematically illustrating an example of a gesture operation for checking and deleting document image data according to the present embodiment. FIG. 7 shows the reading area 205 also shown in FIG. FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a table for managing image data stored in a predetermined storage area of the HDD 305 (hereinafter, management table). The management table shown in FIG. 8 is stored in a predetermined storage area of the HDD 305 that is different from the image data.

図7(a)〜(d)は、読取領域205上に、原稿A(701)、原稿B(702)、原稿C(703)及び原稿A(701)を順に置き、カメラ202による各原稿のスキャンを実行する様子を示している。これにより、順にスキャンされた原稿の画像に対応する画像データが生成され、HDD305に保存される。その際、HDD305に保存されている管理テーブルには、図8に示すように、原稿画像データ801〜804にそれぞれ対応する画像番号1〜4の画像に関する情報が格納される。   7A to 7D, a document A (701), a document B (702), a document C (703), and a document A (701) are sequentially placed on the reading area 205, and each document by the camera 202 is displayed. It shows how scanning is performed. As a result, image data corresponding to the scanned original image is generated and stored in the HDD 305. At this time, the management table stored in the HDD 305 stores information regarding images of image numbers 1 to 4 corresponding to the document image data 801 to 804, respectively, as shown in FIG.

本例では、ユーザが、図7(e)に示すように手704を用いて、原稿A(701)上(読取領域上)で削除を表すジェスチャ操作(本例では、原稿上で手を左右に振るジェスチャ)を行った場合を示している。この場合、カメラスキャナ101は、ジェスチャ操作が行われる前に、最後に(直前に)HDD305に保存した特定の原稿画像データと、それ以前にHDD305に保存した、当該特定の原稿画像データと同一の原稿画像データとを、HDD305から削除する。具体的には、カメラスキャナ101は、図7(d)の時点でHDD305に保存した原稿画像データ804と、図7(a)の時点でHDD305に保存した原稿画像データ801とを、HDD305から削除する。   In this example, the user uses the hand 704 as shown in FIG. 7E to perform a gesture operation that represents deletion on the original A (701) (on the reading area) (in this example, the left and right hand on the original). This shows a case where a gesture of shaking is performed. In this case, before the gesture operation is performed, the camera scanner 101 has the same specific document image data stored in the HDD 305 last (immediately before) and the specific document image data stored in the HDD 305 before that. The original image data is deleted from the HDD 305. Specifically, the camera scanner 101 deletes the document image data 804 stored in the HDD 305 at the time of FIG. 7D and the document image data 801 stored in the HDD 305 at the time of FIG. To do.

このようなジェスチャ操作によって、ユーザは、HDD305に保存されている原稿画像のリストを表示デバイスに表示させ、削除すべき原稿画像を当該リストから探し出す操作を行う必要なく、削除すべき原稿画像を指定することが可能である。即ち、ユーザは、削除すべき原稿画像をカメラ202によって撮影させ、続けて、読取領域205上で所定のジェスチャ操作を行うことによって、直前に撮影させた原稿画像を削除対象の原稿画像として指定することが可能である。   With such a gesture operation, the user displays a list of document images stored in the HDD 305 on the display device, and specifies the document image to be deleted without performing an operation of searching for the document image to be deleted from the list. Is possible. That is, the user captures a document image to be deleted by the camera 202 and then performs a predetermined gesture operation on the reading area 205 to designate the document image captured immediately before as a document image to be deleted. It is possible.

<静止画像の撮影及びジェスチャ操作の検知の手順>
図5(a)及び(b)は、本実施形態に係るカメラスキャナ101によって実行される、ジェスチャの検知の手順、及び静止画像の撮影の手順をそれぞれ示すフローチャートである。なお、図5(a)及び(b)に示す各ステップの処理は、CPU302が制御用プログラムを実行することによって、撮影処理部407、画像認識部408、画像変換部409、及び画像ファイル管理部406の機能としてカメラスキャナ101上で実現される。
<Still image shooting and gesture operation detection procedure>
FIGS. 5A and 5B are flowcharts respectively showing a gesture detection procedure and a still image shooting procedure executed by the camera scanner 101 according to the present embodiment. 5A and 5B is executed by the CPU 302 by executing a control program, the image capturing processing unit 407, the image recognition unit 408, the image conversion unit 409, and the image file management unit. The function 406 is realized on the camera scanner 101.

撮影処理部407は、ジェスチャ操作の検知及び静止画像の撮影が開始されると、カメラ202を制御して、読取領域205の撮影を開始させる。カメラ202は、読取領域205を撮影することによって生成した、複数のフレームで構成される、所定のフレームレートの動画像を、カメラI/F308を介してコントローラ部201に入力する。撮影処理部407は、入力された動画像の各フレームの画像を、所定枚数ずつRAM303に保存するとともに、新たなフレームの画像が入力されるごとにRAM303に保存されているフレームの画像を更新する。   When the detection of the gesture operation and the shooting of the still image are started, the shooting processing unit 407 controls the camera 202 to start shooting of the reading area 205. The camera 202 inputs, to the controller unit 201 via the camera I / F 308, a moving image having a predetermined frame rate that is generated by photographing the reading area 205 and is configured by a plurality of frames. The shooting processing unit 407 stores a predetermined number of images of each frame of the input moving image in the RAM 303 and updates a frame image stored in the RAM 303 every time a new frame image is input. .

S501で、撮影処理部407は、カメラI/F308を介してカメラ202を制御し、読取領域205内の背景画像を撮影する。背景画像とは、読取領域205に原稿等が何も置かれていない状態で読取領域205を撮影することによって得られる画像に相当する。撮影処理部407は、撮影された背景画像のデータをRAM303に保存する。   In step S <b> 501, the photographing processing unit 407 controls the camera 202 via the camera I / F 308 and photographs a background image in the reading area 205. The background image corresponds to an image obtained by photographing the reading area 205 in a state where no document or the like is placed on the reading area 205. The imaging processing unit 407 stores the captured background image data in the RAM 303.

S502で、撮影処理部407は、読取領域205に移動物体が存在するか否かの判定(即ち、移動物体の検知)を行う。移動物体の検知は、現在のフレームの画像と、一つ前のフレームの画像との差分を得ることによって実現できる。一つ前のフレームの画像は、撮影処理部407によってRAM303に保存されている。ここで、撮影処理部407は、移動物体を検知したと判定した場合にはS503へ処理を進め、検知していないと判定した場合には、S502の処理を繰り返す。   In step S502, the imaging processing unit 407 determines whether there is a moving object in the reading area 205 (that is, detection of the moving object). Detection of a moving object can be realized by obtaining a difference between an image of the current frame and an image of the previous frame. The image of the previous frame is stored in the RAM 303 by the imaging processing unit 407. Here, if it is determined that the moving object is detected, the imaging processing unit 407 proceeds to S503, and if it is determined that the moving object is not detected, the processing of S502 is repeated.

S503で、撮影処理部407は、S502で検知した移動物体が、所定時間静止したか否かを判定する。ここで、撮影処理部407は、現在のフレームの画像と、RAM303に保存されている、過去のフレームの画像とを比較して、過去の所定フレーム数分の画像と現在のフレームの画像との間に差異が存在しない場合には、検知した移動物体が静止したと判定する。撮影処理部407は、移動物体が静止したと判定した場合にはS504へ、静止していないと判定した場合にはS505へ処理を進める。   In step S503, the imaging processing unit 407 determines whether the moving object detected in step S502 is stationary for a predetermined time. Here, the imaging processing unit 407 compares the image of the current frame with the image of the past frame stored in the RAM 303, and compares the image for the predetermined number of frames and the image of the current frame. If there is no difference between them, it is determined that the detected moving object is stationary. If it is determined that the moving object is stationary, the imaging processing unit 407 proceeds to S504. If it is determined that the moving object is not stationary, the imaging processing unit 407 proceeds to S505.

S504で、撮影処理部407(並びに、画像ファイル管理部406、画像認識部408及び画像変換部409)は、図5(b)に示す手順に従って、読取領域205の静止画像の撮影処理を実行し、撮影処理が終了すると、再びS502に処理を戻す。   In step S504, the shooting processing unit 407 (and the image file management unit 406, the image recognition unit 408, and the image conversion unit 409) execute a still image shooting process of the reading area 205 according to the procedure illustrated in FIG. When the photographing process ends, the process returns to S502 again.

一方、S505では、撮影処理部407は、カメラ202によって生成された動画像から、読取領域205上でユーザによって行われたジェスチャ操作を検知する。具体的には、S505で、撮影処理部407は、S502で検知した移動物体がユーザの手であり、その手の移動によって意味のある(即ち、何らかのジェスチャコマンドに対応する)ジェスチャ操作が実行されたか否かを判定する。撮影処理部407は、意味のあるジェスチャ操作が実行されたと判定した場合、当該ジェスチャ操作に対応する処理をジェスチャ処理部410に実行させるためのジェスチャコマンドを発行し、処理をS506に進める。一方、撮影処理部407は、意味のあるジェスチャ操作が実行されていないと判定した場合、処理をS502に戻す。   On the other hand, in step S <b> 505, the imaging processing unit 407 detects a gesture operation performed by the user on the reading area 205 from the moving image generated by the camera 202. Specifically, in S505, the imaging processing unit 407 executes a gesture operation that is meaningful (that is, corresponds to some gesture command) by the movement of the user's hand as the moving object detected in S502. It is determined whether or not. If the imaging processing unit 407 determines that a meaningful gesture operation has been executed, the imaging processing unit 407 issues a gesture command for causing the gesture processing unit 410 to execute a process corresponding to the gesture operation, and the process proceeds to S506. On the other hand, if the imaging processing unit 407 determines that a meaningful gesture operation has not been performed, the process returns to S502.

ここで、S505におけるジェスチャ操作の検知は、種々の方法によって実現できる。例えば、特開2011−35589号公報や特開2007−34525号公報に記載された方法によって、S505における処理を実現できる。具体的には、カメラで捉えている所定の領域内における物体の動きを検知する方法や、パターンマッチングによってジェスチャ操作の検知を行う方法によって、S505における処理を実現できる。あるいは、カメラで撮影した画像から特徴点を検出し、その特徴点の動きを検知することによって、ジェスチャ操作を検知してもよい。   Here, the detection of the gesture operation in S505 can be realized by various methods. For example, the processing in S505 can be realized by a method described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2011-35589 and Japanese Patent Application Laid-Open No. 2007-34525. Specifically, the processing in S505 can be realized by a method of detecting the movement of an object in a predetermined area captured by the camera or a method of detecting a gesture operation by pattern matching. Alternatively, a gesture operation may be detected by detecting a feature point from an image captured by a camera and detecting the movement of the feature point.

S506で、ジェスチャ処理部410は、後述するように図6に示す手順に従って、ジェスチャ操作に対応する処理(ジェスチャ処理)を実行する。S506で、ジェスチャ処理部410は、撮影処理部407によってS505で発行されたジェスチャコマンドを受信する。ジェスチャ処理部410は、S506におけるジェスチャ処理の実行が終了すると、処理をS502に戻す。   In step S506, the gesture processing unit 410 executes processing corresponding to the gesture operation (gesture processing) according to the procedure illustrated in FIG. 6 as described later. In S <b> 506, the gesture processing unit 410 receives the gesture command issued in S <b> 505 by the imaging processing unit 407. When the gesture processing unit 410 finishes executing the gesture processing in S506, the gesture processing unit 410 returns the processing to S502.

(静止画像の撮影処理)
次に、図5(b)を参照して、S504で実行される、読取領域205の静止画像の撮影処理について説明する。まず、S511で、撮影処理部407は、カメラI/F308を介してカメラ202を制御し、読取領域205についての所定画素数の静止画像を、カメラ202によって撮影する。撮影処理部407は、カメラ202による撮影によって得られた静止画像を、RAM303に取り込んだ後、画像認識部408へ送信する。以下のS512〜S514では、カメラスキャナ101は、当該静止画像から原稿画像を抽出して、HDD305に保存するための処理を実行する。
(Still image shooting process)
Next, with reference to FIG. 5B, the still image capturing process of the reading area 205, which is executed in S504, will be described. First, in step S <b> 511, the photographing processing unit 407 controls the camera 202 via the camera I / F 308 and photographs a still image having a predetermined number of pixels for the reading area 205. The imaging processing unit 407 takes a still image obtained by imaging with the camera 202 into the RAM 303 and transmits the still image to the image recognition unit 408. In the following steps S512 to S514, the camera scanner 101 executes processing for extracting a document image from the still image and storing it in the HDD 305.

S512で、画像認識部408は、撮影処理部407から送信された静止画像に対する、原稿の認識処理を実行することで、当該静止画像から原稿画像を抽出する。S512における処理は、種々の方法によって実現できる。例えば、特開2005−258718号公報に記載のように、静止画像から複数の直線を検出、矩形を示す4本の直線を抽出する方法によって実現できる。   In step S <b> 512, the image recognition unit 408 extracts a document image from the still image by performing document recognition processing on the still image transmitted from the shooting processing unit 407. The process in S512 can be realized by various methods. For example, as described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2005-258718, it can be realized by a method of detecting a plurality of straight lines from a still image and extracting four straight lines indicating a rectangle.

S513で、画像変換部409は、画像認識部408によって認識された原稿部分の画像に対して、アフィン変換や原稿領域の切り出し等の処理を実行する。画像変換部409による処理後の原稿画像データは、一時的にRAM303に格納される。   In step S <b> 513, the image conversion unit 409 performs processing such as affine conversion and document region extraction on the image of the document portion recognized by the image recognition unit 408. The document image data processed by the image conversion unit 409 is temporarily stored in the RAM 303.

S514で、画像ファイル管理部406は、S513で一時的にRAM303に格納された原稿画像データをRAM303から取り出して、HDD305の所定の記憶領域に保存する。その際、画像ファイル管理部406は、図8に示したような、HDD305に保存されている管理テーブルに、保存する原稿画像データに対応する画像番号及び格納アドレスを追記する。   In step S <b> 514, the image file management unit 406 retrieves the original image data temporarily stored in the RAM 303 in step S <b> 513 from the RAM 303 and stores it in a predetermined storage area of the HDD 305. At that time, the image file management unit 406 adds an image number and a storage address corresponding to the document image data to be saved to the management table saved in the HDD 305 as shown in FIG.

S515で、CPU302(メイン制御部402)は、原稿の認識及び保存が完了したことを示す情報、原稿の認識に失敗したことを示す情報等を、原稿の認識結果としてをユーザに通知する。このような通知は、オーディオコントローラ311を介してスピーカ340を制御することで、音声信号を用いて行われてもよい。あるいは、ディスプレイコントローラ309を介してプロジェクタ207またはLCDタッチパネル330を制御することで、画像信号を用いて行われてもよい。S515の処理が終了すると、メイン制御部402は、処理をS502に戻す。   In step S515, the CPU 302 (main control unit 402) notifies the user of information indicating that document recognition and storage have been completed, information indicating that document recognition has failed, and the like as document recognition results. Such notification may be performed using an audio signal by controlling the speaker 340 via the audio controller 311. Alternatively, the image signal may be used by controlling the projector 207 or the LCD touch panel 330 via the display controller 309. When the process of S515 ends, the main control unit 402 returns the process to S502.

以上説明したようなS502〜S506の処理を繰り返すことによって、カメラ入力に基づく静止画像の撮影及びジェスチャ操作の検知を、カメラスキャナ101上で実現できる。   By repeating the processing of S502 to S506 as described above, still image shooting based on camera input and gesture operation detection can be realized on the camera scanner 101.

<ジェスチャ処理の手順>
次に、図6を参照して、S506においてCPU302によって実行されるジェスチャ処理について説明する。ジェスチャコマンドは、上述のように、特定のジェスチャ操作をコンピュータが解釈できる命令に変換したものに相当し、個別のジェスチャ操作に対して、それぞれジェスチャコマンドが割り当てられている。ジェスチャコマンドには、本実施形態で用いる、HDD305に保存されている原稿画像データの照合及び削除のためのコマンド(以下では、「照合・削除コマンド」と称する。)の他に、画像取り込み中止のためのコマンド等、種々のコマンドが存在する。ただし、本明細書では、説明の簡略化のため、本実施形態との関連性が低いジェスチャコマンドに関する説明を省略する。
<Gesture processing procedure>
Next, the gesture processing executed by the CPU 302 in S506 will be described with reference to FIG. As described above, the gesture command corresponds to a command obtained by converting a specific gesture operation into an instruction that can be interpreted by a computer. A gesture command is assigned to each individual gesture operation. As a gesture command, in addition to a command for collation and deletion of document image data stored in the HDD 305 used in this embodiment (hereinafter referred to as a “collation / deletion command”), an image capture stop is performed. There are various commands such as commands for However, in this specification, for simplification of description, description on gesture commands having low relevance to the present embodiment is omitted.

まず、S601で、ジェスチャ処理部410は、受信したジェスチャコマンドが、照合・削除コマンドであるか否かを判定する。照合・削除コマンドは、図7を用いて説明した、HDD305に保存されている原稿画像データの照合及び削除を行うためのジェスチャ操作に対応するジェスチャコマンドである。S601で、ジェスチャ処理部410は、受信したジェスチャコマンドが照合・削除コマンドであると判定した場合にはS602へ、それ以外の場合にはS607へ処理を進める。   First, in S601, the gesture processing unit 410 determines whether or not the received gesture command is a collation / deletion command. The collation / deletion command is a gesture command corresponding to the gesture operation described with reference to FIG. 7 for collating and deleting document image data stored in the HDD 305. In S <b> 601, the gesture processing unit 410 proceeds to S <b> 602 if it is determined that the received gesture command is a collation / deletion command, and proceeds to S <b> 607 in other cases.

S602で、ジェスチャ処理部410は、HDD305の所定の記憶領域に、原稿画像データ(即ち、S511〜S515の処理によって撮影及び保存されたデータ)が保存されているか否かを判定する。ジェスチャ処理部410は、保存されていると判定した場合にはS603へ、保存されていないと判定した場合にはS606へ処理を進める。S606では、ジェスチャ処理部410は、HDD305に、原稿画像データが保存されていないことをユーザに通知して、処理を終了する。   In step S <b> 602, the gesture processing unit 410 determines whether document image data (that is, data captured and stored by the processing in steps S <b> 511 to S <b> 515) is stored in a predetermined storage area of the HDD 305. The gesture processing unit 410 advances the process to S603 when it is determined that it is stored, and proceeds to S606 when it is determined that it is not stored. In step S <b> 606, the gesture processing unit 410 notifies the user that the document image data is not stored in the HDD 305, and ends the process.

S603で、ジェスチャ処理部410は、HDD305に保存されている管理テーブル(図8)を用いて、直前(最後)にHDD305に保存した原稿画像データと同一の原稿画像データがHDD305に存在するか否かを判定する。ここで、ジェスチャ処理部410は、直前にHDD305に保存した原稿画像データと同一の原稿画像データがHDD305に存在すると判定した場合にはS604へ、存在しないと判定した場合にはS605へ、処理を進める。   In step S <b> 603, the gesture processing unit 410 uses the management table (FIG. 8) stored in the HDD 305 to determine whether or not the same document image data as the document image data stored in the HDD 305 immediately before (last) exists in the HDD 305. Determine whether. Here, if the gesture processing unit 410 determines that the same original image data as the original image data stored in the HDD 305 is present in the HDD 305, the process proceeds to S604. If it is determined that the original image data does not exist, the processing proceeds to S605. Proceed.

S603における判定処理は、例えば、直前に保存した原稿画像データの特徴量と、照合を行う原稿画像データの特徴量とを順次抽出し、パターンマッチングを行うことによって実現できる。あるいは、原稿画像データの色の分布に基づいてマッチングを行ってもよい。原稿画像データが文書データである場合、OCRを用いて文字認識を行い、文字データについてのパターンマッチングを行うことによっても、上述の判定処理を実現できる。なお、S603における判定処理は、直前に保存した原稿画像に対応する原稿画像であって、同一の原稿をカメラ202で撮影することによって得られた原稿画像を判定できる程度の精度で実現されればよい。即ち、直前に保存した原稿画像(データ)に対応する原稿と同一の原稿を撮影することによって得られた原稿画像(データ)であることさえ判定できればよく、原稿画像(データ)自体が同一であることを判定できなくともよい。   The determination processing in S603 can be realized, for example, by sequentially extracting the feature amount of the document image data saved immediately before and the feature amount of the document image data to be collated and performing pattern matching. Alternatively, matching may be performed based on the color distribution of the document image data. When the document image data is document data, the above-described determination process can also be realized by performing character recognition using OCR and performing pattern matching on the character data. It should be noted that the determination process in S603 is realized with an accuracy sufficient to determine a document image corresponding to the document image stored immediately before and obtained by photographing the same document with the camera 202. Good. That is, it is only necessary to determine that the original image (data) obtained by photographing the same original as the original corresponding to the original image (data) saved immediately before, and the original image (data) itself is the same. It does not have to be determined.

S604で、ジェスチャ処理部410は、直前にHDD305に保存した原稿画像データと同一と判定した(少なくとも1つの)原稿画像データを、削除対象として特定して、原稿画像データの削除を実行する。具体的には、ジェスチャ処理部410は、直前にHDD305に保存した原稿画像データと、それと同一と判定した(少なくとも1つの)原稿画像データとを、HDD305から削除する。なお、S604では、直前にHDD305に保存した原稿画像データと同一の全ての原稿画像データを、削除対象として特定してもよいし、例えば予め定められた数の原稿画像データを保存日時が新しい順に、削除対象として特定してもよい。更に、ジェスチャ処理部410は、HDD305に保存されている管理テーブル(図8)から、削除した原稿画像データに対応する情報を削除することで、当該管理テーブルを更新する。その後、S610で、ジェスチャ処理部410は、ジェスチャコマンドに従った原稿画像データの削除が完了したことをユーザに通知して、処理を終了する。   In step S <b> 604, the gesture processing unit 410 specifies (at least one) document image data determined to be the same as the document image data stored in the HDD 305 immediately before as a deletion target, and deletes the document image data. Specifically, the gesture processing unit 410 deletes from the HDD 305 the document image data that was saved in the HDD 305 immediately before and the (at least one) document image data that is determined to be the same. In step S604, all the original image data that is the same as the original image data stored in the HDD 305 immediately before may be specified as a deletion target. For example, a predetermined number of original image data is stored in the order of newest storage date and time. , It may be specified as a deletion target. Furthermore, the gesture processing unit 410 updates the management table by deleting information corresponding to the deleted document image data from the management table (FIG. 8) stored in the HDD 305. After that, in S610, the gesture processing unit 410 notifies the user that the deletion of the document image data according to the gesture command is completed, and the process ends.

一方、S605で、ジェスチャ処理部410は、直前にHDD305に保存した原稿画像データのみをHDD305から削除する。更に、ジェスチャ処理部410は、S604と同様、HDD305に保存されている管理テーブル(図8)から、削除した原稿画像データに対応する情報を削除することで、当該管理テーブルを更新する。その後、CPU302(メイン制御部402)は、ジェスチャコマンドに基づく削除対象の原稿画像データがHDD305に保存されていなかったことをユーザに通知して、処理を終了する。   On the other hand, in step S <b> 605, the gesture processing unit 410 deletes only the document image data stored in the HDD 305 immediately before from the HDD 305. Further, similarly to S604, the gesture processing unit 410 updates the management table by deleting information corresponding to the deleted document image data from the management table (FIG. 8) stored in the HDD 305. Thereafter, the CPU 302 (main control unit 402) notifies the user that the original image data to be deleted based on the gesture command has not been stored in the HDD 305, and ends the process.

また、S601からS607に処理を進めた場合、ジェスチャ処理部410は、照合・削除コマンド以外の、入力されたジェスチャコマンドに対応する処理を実行する。S607では、例えば、静止画像の取り込み開始、静止画像の取り込み中止、各種設定変更等の処理が、ジェスチャコマンドに対応する処理として実行される。S607の処理の完了後、ジェスチャ処理部410は、S608で、ユーザによって実行されたジェスチャ操作に対応する処理が終了したことをユーザに通して、処理を終了する。   When the process proceeds from S601 to S607, the gesture processing unit 410 executes a process corresponding to the input gesture command other than the collation / deletion command. In S <b> 607, for example, processing for starting still image capturing, stopping still image capturing, changing various settings, and the like is performed as processing corresponding to the gesture command. After completing the process of S607, the gesture processing unit 410 notifies the user that the process corresponding to the gesture operation performed by the user has been completed in S608, and ends the process.

以上説明したように、本実施形態では、カメラスキャナ101は、カメラ202による撮影によって得られる画像から、ユーザによって行われた所定のジェスチャ操作を検知すると、削除対象とする原稿画像を特定する。具体的には、カメラスキャナ101は、HDD305に保存されている複数の原稿画像のうちで、所定のジェスチャ操作が行われる前に最後に保存された原稿画像と同一の少なくとも1つの原稿画像を、削除対象として特定する。更に、カメラスキャナ101は、最後に保存された当該原稿画像と、削除対象として特定された少なくとも1つの原稿画像とを、HDD305から削除する。   As described above, in the present embodiment, when the camera scanner 101 detects a predetermined gesture operation performed by the user from an image obtained by shooting with the camera 202, the camera scanner 101 specifies a document image to be deleted. Specifically, the camera scanner 101 outputs at least one document image that is the same as the document image stored last before a predetermined gesture operation is performed among a plurality of document images stored in the HDD 305. Identifies as a deletion target. Furthermore, the camera scanner 101 deletes the last stored original image and at least one original image specified as a deletion target from the HDD 305.

本実施形態によれば、ユーザは、削除すべき原稿画像をカメラ202によって撮影させ、続けて、読取領域205上で所定のジェスチャ操作を行うことによって、直前に撮影させた原稿画像を削除対象の原稿画像として指定することが可能である。したがって、ユーザは、HDD305に保存されている原稿画像のリストを表示デバイスに表示させ、削除すべき原稿画像を当該リストから探し出す操作を行う必要なく、削除すべき原稿画像を指定することが可能である。このようにして、削除対象の原稿画像を特定して削除を実行するための操作を、ジェスチャ操作によってより簡易に実現することが可能である。   According to the present embodiment, the user captures a document image to be deleted by the camera 202, and then performs a predetermined gesture operation on the reading area 205, so that the document image captured immediately before is deleted. It can be designated as a document image. Therefore, the user can display a list of document images stored in the HDD 305 on the display device, and can specify a document image to be deleted without performing an operation of searching for the document image to be deleted from the list. is there. In this way, the operation for specifying the document image to be deleted and executing the deletion can be more easily realized by the gesture operation.

[第2の実施形態]
次に、図9乃至図11を参照して、本発明の第2の実施形態について説明する。本実施形態では、ユーザによって実行されるジェスチャ操作によって、削除すべき原稿画像の数を指定することを可能にする例について説明する。具体的には、第1の実施形態のような、HDD305に保存されている原稿画像を削除すべきことを示す(第2の)ジェスチャ操作の直前に、操作対象とすべき原稿画像の数を示す(第1の)ジェスチャ操作を行うことで、そのような指定をユーザが行えるようにする。なお、第1の実施形態と共通する部分については説明を省略する。
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In the present embodiment, an example in which the number of document images to be deleted can be designated by a gesture operation performed by a user will be described. Specifically, the number of document images to be operated immediately before the (second) gesture operation indicating that the document image stored in the HDD 305 should be deleted as in the first embodiment is determined. By performing the (first) gesture operation shown, the user can perform such designation. Note that description of parts common to the first embodiment is omitted.

<ジェスチャ操作による操作例>
まず、図10及び図11を参照して、本実施形態に係るカメラスキャナ101に対して行われる、HDD305に保存されている原稿画像データの照合及び削除を行うためのジェスチャ操作の例について説明する。図10は、本実施形態に係る、原稿画像データの照合及び削除のためのジェスチャ操作の一例を模式的に示す図である。図10では、図2にも示した読取領域205を示している。図11は、図8と同様、HDD305に保存されている管理テーブルの一例を示している。
<Operation example by gesture operation>
First, an example of a gesture operation for collating and deleting document image data stored in the HDD 305, which is performed on the camera scanner 101 according to the present embodiment, will be described with reference to FIGS. . FIG. 10 is a diagram schematically illustrating an example of a gesture operation for checking and deleting document image data according to the present embodiment. FIG. 10 shows the reading area 205 also shown in FIG. FIG. 11 shows an example of a management table stored in the HDD 305, as in FIG.

図10(a)〜(f)は、読取領域205に、原稿A(1001)、原稿B(1002)、原稿A(1001)、原稿A(1001)、原稿C(1003)及び原稿A(1001)の順に置き、カメラ202による各原稿のスキャンを実行する様子を示している。これにより、順にスキャンされた原稿の画像に対応する画像データが生成され、HDD305に保存される。その際、HDD305に保存されている管理テーブルには、図11(a)に示すように、原稿画像データ1101〜1106にそれぞれ対応する画像番号1〜6の画像に関する情報が格納される。   10A to 10F, the reading area 205 includes a document A (1001), a document B (1002), a document A (1001), a document A (1001), a document C (1003), and a document A (1001). ) In order, and scanning of each document by the camera 202 is shown. As a result, image data corresponding to the scanned original image is generated and stored in the HDD 305. At this time, the management table stored in the HDD 305 stores information regarding images of image numbers 1 to 6 corresponding to the document image data 1101 to 1106, respectively, as shown in FIG.

本例では、ユーザが、図10(g)に示すように手1004を用いて、削除すべき画像の数(以下では、「削除数」とも称する。)を表すジェスチャ操作(第1のジェスチャ操作)を原稿A(1001)上で実行した場合を示している。図10(g)では、ユーザが二本の指を提示するジェスチャ操作を示しており、2枚の画像(原稿Aの画像)を削除すべきことを表している。次に、図10(h)では、図7(e)と同様、ユーザが手1004を用いて、原稿A(1001)上で削除を表すジェスチャ操作(第2のジェスチャ操作)を実行した場合を示している。   In this example, the user uses the hand 1004 as shown in FIG. 10G to perform the gesture operation (first gesture operation) indicating the number of images to be deleted (hereinafter also referred to as “deletion number”). ) Is executed on the document A (1001). FIG. 10G shows a gesture operation in which the user presents two fingers, indicating that two images (images of document A) should be deleted. Next, in FIG. 10H, as in FIG. 7E, the user performs a gesture operation (second gesture operation) representing deletion on the document A (1001) using the hand 1004. Show.

図10(g)及び(h)のジェスチャ操作をユーザが続けて行うと、カメラスキャナ101は、以下の処理を実行する。即ち、カメラスキャナ101は、ジェスチャ操作が行われる直前にHDD305に保存した特定の原稿画像データと、それ以前にHDD305に保存して、当該特定の原稿画像データと同一の2つの原稿画像データとを、HDD305から削除する。その際、カメラスキャナ101は、特定の原稿画像データと同一の原稿画像データとして、新しい順に2つの原稿画像データを削除すればよい。   When the user continuously performs the gesture operation shown in FIGS. 10G and 10H, the camera scanner 101 executes the following processing. That is, the camera scanner 101 stores specific document image data stored in the HDD 305 immediately before the gesture operation is performed, and two document image data that is stored in the HDD 305 before that and is the same as the specific document image data. , Deleted from the HDD 305. At this time, the camera scanner 101 may delete the two document image data in the newest order as the same document image data as the specific document image data.

具体的には、カメラスキャナ101は、図10及び図11(a)に示す例の場合、直前に保存した、原稿画像データ1106(原稿A(1001))をHDD305から削除する。更に、カメラスキャナ101は、原稿A(1001)と同一の原稿に対応する原稿画像データのうち、新しい順に原稿画像データ1103、1104をHDD305から削除する。なお、原稿画像データ1106は、削除対象の原稿画像データを選択するために提示され、HDD305に保存されるものであるので、図10(g)に示すジェスチャ操作で指定された削除数には含まれない。   Specifically, in the example shown in FIGS. 10 and 11A, the camera scanner 101 deletes the document image data 1106 (document A (1001)) stored immediately before from the HDD 305. Further, the camera scanner 101 deletes the document image data 1103 and 1104 from the HDD 305 in the order of document image data corresponding to the same document as the document A (1001). The document image data 1106 is presented to select the document image data to be deleted and is stored in the HDD 305. Therefore, the document image data 1106 is included in the number of deletions specified by the gesture operation shown in FIG. I can't.

なお、図11(b)は、図10(g)及び(h)に示すジェスチャ操作に対応する削除処理の実行後の管理テーブルを示している。上述の削除処理によって、原稿画像データ1103、1104、1106がHDD305から削除されているため、図11(b)に示すように、それらの原稿画像データに関する情報が管理テーブルから削除されている。   Note that FIG. 11B shows a management table after execution of the deletion process corresponding to the gesture operation shown in FIGS. 10G and 10H. Since the original image data 1103, 1104, and 1106 have been deleted from the HDD 305 by the above-described deletion processing, information relating to the original image data is deleted from the management table as shown in FIG.

このようなジェスチャ操作によって、ユーザは、HDD305から削除すべき画像を、削除すべき画像の数とともに、オリジナルの原稿(物理媒体)を用いて指定することが可能となる。   Through such a gesture operation, the user can specify an image to be deleted from the HDD 305 using the original document (physical medium) together with the number of images to be deleted.

<静止画像の撮影及びジェスチャ操作の検知の手順>
本実施形態に係る本実施形態に係るカメラスキャナ101によって実行される、ジェスチャの検知の手順、及び静止画像の撮影の手順は、第1の実施形態と同様、図5(a)に示すフローチャートに従った処理によって実現できる。ただし、本実施形態では、S504では、図5(b)ではなく図5(c)に示すフローチャートに従った処理を実行し、S506では、図6ではなく図9に示すフローチャートに従った処理を実行する。
<Still image shooting and gesture operation detection procedure>
The gesture detection procedure and the still image shooting procedure executed by the camera scanner 101 according to this embodiment according to this embodiment are shown in the flowchart of FIG. This can be achieved by following the process. However, in the present embodiment, in S504, processing according to the flowchart shown in FIG. 5C is executed instead of FIG. 5B, and in S506, processing according to the flowchart shown in FIG. 9 is performed instead of FIG. Run.

S504で実行される処理は、静止画像の撮影処理は、図5(c)に示すように、第1の実施形態とほぼ同様であり、S511の実行前にS521を実行する点のみが、第1の実施形態と異なる。S521で、撮影処理部407は、静止画像をカメラ202によって撮影(S511)する前に、RAM303に保存されている、削除すべき原稿画像データの数を示す削除数をリセットして、0に設定する。   As shown in FIG. 5C, the processing executed in S504 is substantially the same as that in the first embodiment, as shown in FIG. 5C. The only difference is that S521 is executed before execution of S511. Different from the first embodiment. In step S <b> 521, the shooting processing unit 407 resets the deletion number indicating the number of document image data to be deleted, which is stored in the RAM 303, and sets it to 0 before shooting a still image with the camera 202 (S <b> 511). To do.

<ジェスチャ処理の手順>
次に、図9を参照して、S506においてCPU302によって実行される、本実施形態に係るジェスチャ処理について説明する。なお、第1の実施形態(図6)と共通する部分については、簡略化のため説明を省略する場合がある。
<Gesture processing procedure>
Next, with reference to FIG. 9, the gesture process according to the present embodiment, which is executed by the CPU 302 in S506, will be described. In addition, about the part which is common in 1st Embodiment (FIG. 6), description may be abbreviate | omitted for simplification.

S901の処理はS601と同様である。S901で、ジェスチャ処理部410は、受信したジェスチャコマンドが照合・削除コマンドであると判定した場合にはS902へ、それ以外の場合にはS912へ処理を進める。S902の処理はS602と同様である。S902で、ジェスチャ処理部410は、HDD305の所定の記憶領域に、原稿画像データが保存されていると判定した場合にはS903へ、保存されていないと判定した場合にはS911へ処理を進める。S911では、ジェスチャ処理部410は、HDD305に、原稿画像データが保存されていないことをユーザに通知して、処理を終了する。   The process of S901 is the same as that of S601. In step S901, the gesture processing unit 410 proceeds to step S902 if it is determined that the received gesture command is a collation / deletion command, and proceeds to step S912 otherwise. The process of S902 is the same as that of S602. In S902, the gesture processing unit 410 proceeds to S903 when it is determined that the document image data is stored in a predetermined storage area of the HDD 305, and proceeds to S911 when it is determined that the document image data is not stored. In S911, the gesture processing unit 410 notifies the user that the document image data is not stored in the HDD 305, and ends the process.

S903で、ジェスチャ処理部410は、HDD305から削除すべき画像の数(削除数)がRAM303に保存されているか否かを判定する。この削除数は、ユーザによって指定される、操作対象(即ち、削除対象)の原稿画像データの数に相当する。本実施形態では、削除数は、直前に保存した原稿画像データを除く原稿画像データのうち、直前に保存した原稿画像データと同一の原稿画像データの数に相当する。削除数は、上述のような、削除数を指定するための(第1の)ジェスチャ操作に対応する、削除数を指定するためのジェスチャコマンド(以下では、「削除数指定コマンド」と称する。)によって指定され、RAM303に整数値として保存される。S903で、ジェスチャ処理部410は、削除数が保存されていると判定した場合にはS904へ、保存されていないと判定した場合にはS907へ、処理を進める。   In step S <b> 903, the gesture processing unit 410 determines whether the number of images to be deleted from the HDD 305 (the number of deletions) is stored in the RAM 303. The number of deletions corresponds to the number of manuscript image data to be operated (that is, deletion targets) specified by the user. In the present embodiment, the number of deletions corresponds to the number of document image data identical to the document image data stored immediately before, among the document image data excluding the document image data stored immediately before. The number of deletions is a gesture command for designating the number of deletions (hereinafter referred to as “deletion number designation command”) corresponding to the (first) gesture operation for designating the number of deletions as described above. And stored in the RAM 303 as an integer value. In S903, the gesture processing unit 410 proceeds to S904 when it is determined that the number of deletions is stored, and proceeds to S907 when it is determined that the number of deletions is not stored.

S904で、ジェスチャ処理部410は、HDD305に保存されている原稿画像データのうち、直前に保存した原稿画像データと同一の原稿画像データを、削除数として指定された数だけ、最近保存されたものから順に(新しい順に)HDD305から削除する。更に、ジェスチャ処理部410は、直前にHDD305に保存した原稿画像データを削除する。例えば、図10及び図11に示した例では、ジェスチャ処理部410は、削除数として指定された数が2であるため、直前に保存した原稿画像データ1106と同一の原稿画像データ1104、1103を順にHDD305から削除する。更に、ジェスチャ処理部410は、直前に保存した原稿画像データ1106をHDD305から削除する。なお、S912以降で説明するように、削除数指定コマンドで指定された削除数が、HDD305に保存されている、同一の原稿画像データの数を上回る場合には、当該削除数はRAM303に保存されない。   In step S <b> 904, the gesture processing unit 410 has recently saved the same number of original image data as the original image data stored immediately before the original image data stored in the HDD 305 by the number specified as the number of deletions. Are deleted from the HDD 305 in order (from the newest). Further, the gesture processing unit 410 deletes the original image data stored in the HDD 305 immediately before. For example, in the example shown in FIGS. 10 and 11, since the number designated as the number of deletions is 2, the gesture processing unit 410 uses the same document image data 1104 and 1103 as the document image data 1106 stored immediately before. It deletes from HDD305 in order. Further, the gesture processing unit 410 deletes the document image data 1106 saved immediately before from the HDD 305. Note that, as will be described after S912, when the number of deletions specified by the deletion number specification command exceeds the number of identical original image data stored in the HDD 305, the deletion number is not stored in the RAM 303. .

その後、ジェスチャ処理部410は、処理をS905に進め、ジェスチャ処理部410は、RAM303に保存されている削除数をリセットして0とする。更に、S906で、ジェスチャ処理部410は、ジェスチャコマンドに従って、指定された数の原稿画像データの削除が完了したことをユーザに通知して、処理を終了する。なお、S907〜S909、S922及びS910の処理は、それぞれS603、S604、S610、S605及びS609と同様である。   Thereafter, the gesture processing unit 410 advances the processing to S905, and the gesture processing unit 410 resets the number of deletions stored in the RAM 303 to zero. In step S906, the gesture processing unit 410 notifies the user that the deletion of the designated number of document image data has been completed according to the gesture command, and ends the processing. Note that the processes of S907 to S909, S922, and S910 are the same as S603, S604, S610, S605, and S609, respectively.

一方、S912で、ジェスチャ処理部410は、受信したジェスチャコマンドが、削除数指定コマンドであるか否かを判定する。本実施形態では、削除すべき画像データの数を指定するための削除数指定コマンドを使用しているが、これに限らず、当該コマンドは、他の操作の対象とすべき画像データの数を指定するための数指定コマンドとして使用されてもよい。例えば、他の操作として、原稿画像データの拡大または縮小、上下反転等の、各種の操作の対象とすべき画像データの数を指定するために使用されうる。S912で、ジェスチャ処理部410は、受信したジェスチャコマンドが削除数指定コマンドであると判定した場合にはS913へ、それ以外の場合にはS920へ処理を進める。なお、S920及びS921の処理は、S607及びS608と同様である。   On the other hand, in S912, the gesture processing unit 410 determines whether or not the received gesture command is a deletion number designation command. In this embodiment, a deletion number designation command for designating the number of image data to be deleted is used. However, the present invention is not limited to this, and the command specifies the number of image data to be subjected to other operations. It may be used as a number specification command for specifying. For example, as other operations, it can be used to designate the number of image data to be subjected to various operations such as enlargement or reduction of original image data, upside down, and the like. In S912, if the gesture processing unit 410 determines that the received gesture command is a deletion number designation command, the process proceeds to S913. Otherwise, the process proceeds to S920. Note that the processing of S920 and S921 is the same as that of S607 and S608.

S913で、ジェスチャ処理部410は、S902と同様、HDD305の所定の記憶領域に、原稿画像データが保存されていると判定した場合にはS914へ、保存されていないと判定した場合にはS919へ処理を進める。S919では、ジェスチャ処理部410は、HDD305に、原稿画像データが保存されていないことをユーザに通知して、処理を終了する。   In S913, as in S902, the gesture processing unit 410 proceeds to S914 when it is determined that the document image data is stored in the predetermined storage area of the HDD 305, and to S919 when it is determined that the document image data is not stored. Proceed with the process. In step S919, the gesture processing unit 410 notifies the user that the document image data is not stored in the HDD 305, and ends the process.

S914で、ジェスチャ処理部410は、削除数指定コマンドで指定された削除数が、HDD305に保存されている、直前に保存された原稿画像データと同一の原稿画像データの数以下であるか否かを判定する。S914で、ジェスチャ処理部410は、判定条件が満たされる場合には、処理をS915に進め、それ以外の場合には処理をS918に進める。S918では、ジェスチャ処理部410は、直前に保存された原稿画像データと同一の原稿画像データが、指定された数、HDD305に存在しないことをユーザに通知して、処理を終了する。なお、この場合には、削除数指定コマンドで指定された削除数は、RAM303には保存されない。   In step S <b> 914, the gesture processing unit 410 determines whether or not the number of deletions specified by the deletion number specifying command is equal to or less than the number of original image data that is stored in the HDD 305 and is the same as the original image data stored immediately before. Determine. In S914, the gesture processing unit 410 proceeds to S915 if the determination condition is satisfied, and proceeds to S918 in other cases. In S918, the gesture processing unit 410 notifies the user that the specified number of document image data identical to the document image data stored immediately before does not exist in the HDD 305, and ends the process. In this case, the deletion number designated by the deletion number designation command is not stored in the RAM 303.

S915で、ジェスチャ処理部410は、RAM303に、既に保存済みの削除数が存在する場合、その削除数を削除(例えば、削除数が格納されている記憶領域を初期化)する。その後、ジェスチャ処理部410は、S916へ処理を進め、指定された削除数をRAM303の所定の記憶領域に保存するとともに、S917で、指定された削除数を正常に受け付けたことをユーザに対して通知して、処理を終了する。   In S <b> 915, if there is a deletion number already stored in the RAM 303, the gesture processing unit 410 deletes the deletion number (for example, initializes a storage area in which the deletion number is stored). Thereafter, the gesture processing unit 410 proceeds to S916, stores the designated number of deletions in a predetermined storage area of the RAM 303, and notifies the user that the designated number of deletions has been normally received in S917. Notify and finish the process.

以上説明したように、本実施形態によれば、削除対象の原稿画像を特定して削除を実行するための操作だけでなく、削除すべき原稿画像の数を指定するための操作も、ジェスチャ操作によって簡易に実現することが可能である。   As described above, according to the present embodiment, not only an operation for specifying a document image to be deleted and executing the deletion, but also an operation for specifying the number of document images to be deleted is a gesture operation. It is possible to realize simply.

[その他の実施形態]
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワークまたは各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
[Other Embodiments]
The present invention can also be realized by executing the following processing. That is, software (program) that realizes the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus via a network or various storage media, and a computer (or CPU, MPU, etc.) of the system or apparatus reads the program. It is a process to be executed.

Claims (10)

原稿を撮影することによって原稿画像を読取可能な画像読取装置であって、
原稿画像を読み取るための読取領域を撮影する撮影手段と、
前記読取領域上に置かれた原稿を前記撮影手段で撮影することによって得られる原稿画像が保存される記憶手段と、
前記読取領域を前記撮影手段で撮影することによって得られた画像から、前記読取領域上でユーザによって行われたジェスチャ操作を検知する検知手段と、
前記検知手段によって所定のジェスチャ操作が検知されたことに応じて、前記記憶手段に保存されている複数の原稿画像のうちで、前記所定のジェスチャ操作が行われる前に最後に保存された原稿画像と同一の少なくとも1つの原稿画像を、削除対象として特定する特定手段と、
前記最後に保存された原稿画像と、前記特定手段によって特定された少なくとも1つの原稿画像とを、前記記憶手段から削除する削除手段と、
を備えることを特徴とする画像読取装置。
An image reading apparatus capable of reading a document image by photographing a document,
Photographing means for photographing a reading area for reading a document image;
Storage means for storing a document image obtained by photographing the document placed on the reading area by the photographing unit;
Detecting means for detecting a gesture operation performed by a user on the reading area from an image obtained by photographing the reading area with the photographing means;
In response to detection of a predetermined gesture operation by the detection unit, among the plurality of document images stored in the storage unit, a document image stored last before the predetermined gesture operation is performed. Specifying means for specifying at least one document image identical to that to be deleted;
Deleting means for deleting the last stored document image and at least one document image specified by the specifying means from the storage means;
An image reading apparatus comprising:
前記特定手段は、
前記記憶手段に保存されている前記複数の原稿画像のうちで、前記所定のジェスチャ操作が行われる前に最後に保存された原稿画像と同一の全ての原稿画像を、前記削除対象として特定する
ことを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
The specifying means is:
Among the plurality of document images stored in the storage unit, all document images that are the same as the document image stored last before the predetermined gesture operation is performed are specified as the deletion target. The image reading apparatus according to claim 1.
前記検知手段によって、操作対象とすべき原稿画像の数を示す第1のジェスチャ操作が検知された後に、前記記憶手段に保存されている原稿画像を削除すべきことを示す第2のジェスチャ操作が続けて検知されると、
前記特定手段は、
前記記憶手段に保存されている前記複数の原稿画像のうちで、前記所定のジェスチャ操作が行われる前に最後に保存された原稿画像と同一の原稿画像を、前記第1のジェスチャ操作が示す数だけ前記削除対象として特定する
ことを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
After the detection unit detects a first gesture operation indicating the number of document images to be operated, a second gesture operation indicating that the document image stored in the storage unit should be deleted is performed. If it continues to be detected,
The specifying means is:
Among the plurality of document images stored in the storage unit, the number indicated by the first gesture operation is the same document image as the document image stored last before the predetermined gesture operation is performed. The image reading apparatus according to claim 1, wherein only the deletion target is specified.
前記特定手段は、
前記記憶手段に保存されている前記複数の原稿画像のうちで、前記所定のジェスチャ操作が行われる前に最後に保存された原稿画像と同一の原稿画像を、新しい順に前記第1のジェスチャ操作が示す数だけ前記削除対象として特定する
ことを特徴とする請求項3に記載の画像読取装置。
The specifying means is:
Among the plurality of document images stored in the storage unit, the first gesture operation is performed in order of the newest document image that is the same as the document image stored last before the predetermined gesture operation is performed. The image reading apparatus according to claim 3, wherein the deletion target is specified by the number indicated.
前記削除手段は、
前記所定のジェスチャ操作が行われる前に最後に保存された原稿画像と同一の原稿画像が前記記憶手段に保存されておらず、前記特定手段によって前記削除対象が特定されない場合には、前記最後に保存された原稿画像のみを前記記憶手段から削除する
ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像読取装置。
The deleting means is
If the same document image as the document image last stored before the predetermined gesture operation is not stored in the storage unit and the deletion target is not specified by the specifying unit, 5. The image reading apparatus according to claim 1, wherein only the stored document image is deleted from the storage unit.
前記撮影手段は、前記読取領域を撮影して、複数のフレームで構成される動画像を生成し、
前記画像読取装置は、
前記撮影手段によって生成された動画像から物体を検知する物体検知手段と、
前記物体検知手段によって検知された物体が静止しているか否かを判定する判定手段と、を更に備え、
前記物体検知手段によって検知された物体が静止していないと前記判定手段によって判定されると、前記検知手段は、前記撮影手段によって生成された動画像から、前記読取領域上でユーザによって行われたジェスチャ操作を検知する
ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像読取装置。
The photographing unit photographs the reading area and generates a moving image composed of a plurality of frames.
The image reading device includes:
Object detection means for detecting an object from the moving image generated by the photographing means;
Determination means for determining whether or not the object detected by the object detection means is stationary,
When the determination unit determines that the object detected by the object detection unit is not stationary, the detection unit is performed by the user on the reading area from the moving image generated by the photographing unit. The image reading apparatus according to claim 1, wherein a gesture operation is detected.
前記物体検知手段によって検知された物体が静止していると前記判定手段によって判定されると、前記読取領域の静止画像を前記撮影手段に撮影させ、得られた静止画像から原稿画像を抽出して前記記憶手段に保存する保存手段を更に備えることを特徴とする請求項6に記載の画像読取装置。   When the determination unit determines that the object detected by the object detection unit is stationary, the imaging unit captures a still image of the reading area and extracts a document image from the obtained still image. The image reading apparatus according to claim 6, further comprising a storage unit that stores the storage unit. 前記最後に保存された原稿画像と同一の原稿画像とは、前記最後に保存された原稿画像に対応する原稿画像であって、同一の原稿を前記撮影手段で撮影することによって得られた原稿画像であることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の画像読取装置。   The same document image as the last stored document image is a document image corresponding to the last stored document image, and is obtained by photographing the same document with the photographing unit. The image reading apparatus according to claim 1, wherein the image reading apparatus is an image reading apparatus. 原稿を撮影することによって原稿画像を読取可能な画像読取装置の制御方法であって、
前記画像読取装置は、
原稿画像を読み取るための読取領域を撮影する撮影手段と、
前記読取領域上に置かれた原稿を前記撮影手段で撮影することによって得られる原稿画像が保存される記憶手段と、を備え、
前記制御方法は、
検知手段が、前記読取領域を前記撮影手段で撮影することによって得られた画像から、前記読取領域上でユーザによって行われたジェスチャ操作を検知する検知工程と、
特定手段が、前記検知工程で所定のジェスチャ操作が検知されたことに応じて、前記記憶手段に保存されている複数の原稿画像のうちで、前記所定のジェスチャ操作が行われる前に最後に保存された原稿画像と同一の少なくとも1つの原稿画像を、削除対象として特定する特定工程と、
削除手段が、前記最後に保存された原稿画像と、前記特定工程で特定された少なくとも1つの原稿画像とを、前記記憶手段から削除する削除工程と、
を含むことを特徴とする画像読取装置の制御方法。
A method for controlling an image reading apparatus capable of reading a document image by photographing a document,
The image reading device includes:
Photographing means for photographing a reading area for reading a document image;
Storage means for storing a document image obtained by photographing the document placed on the reading area with the photographing unit;
The control method is:
A detecting step in which a detecting unit detects a gesture operation performed by a user on the reading region from an image obtained by shooting the reading region with the shooting unit;
In response to the detection of the predetermined gesture operation in the detection step, the specifying unit stores the last of the plurality of document images stored in the storage unit before the predetermined gesture operation is performed. A specifying step for specifying at least one original image identical to the original image as a deletion target;
A deletion step of deleting from the storage unit, the deletion unit deletes the last stored original image and at least one original image specified in the specifying step;
A control method for an image reading apparatus.
請求項9に記載の画像読取装置の制御方法における各工程をコンピュータに実行させるためのプログラム。   The program for making a computer perform each process in the control method of the image reading apparatus of Claim 9.
JP2013102593A 2013-05-14 2013-05-14 Image reading apparatus, control method of the same, and program Pending JP2014222864A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013102593A JP2014222864A (en) 2013-05-14 2013-05-14 Image reading apparatus, control method of the same, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013102593A JP2014222864A (en) 2013-05-14 2013-05-14 Image reading apparatus, control method of the same, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014222864A true JP2014222864A (en) 2014-11-27

Family

ID=52122197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013102593A Pending JP2014222864A (en) 2013-05-14 2013-05-14 Image reading apparatus, control method of the same, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014222864A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10868939B2 (en) Image processing apparatus having connection information transmission, method of controlling the same, and storage medium
US10306085B2 (en) Information processing apparatus, control method of information processing apparatus, and recording medium
US9781291B2 (en) Image processing apparatus, controlling method thereof, and program
US20180035077A1 (en) Remote communication system, method for controlling remote communication system, and storage medium
CN107085699B (en) Information processing apparatus, control method of information processing apparatus, and storage medium
US20150116766A1 (en) Image processing apparatus, controlling method thereof, and program
US8854695B2 (en) Image processing apparatus, method, and program
JP5262888B2 (en) Document display control device and program
JP6794284B2 (en) Portable information processing device with camera function, its display control method, and program
US20150244900A1 (en) Image processing device and method, image processing system, and non-transitory computer-readable medium
JP6230360B2 (en) Information processing apparatus and control method thereof, computer program, and storage medium
JP2014220772A (en) Image processing apparatus and control method and program of the same
JP2014222864A (en) Image reading apparatus, control method of the same, and program
JP2010015032A (en) Projector, control method thereof, and image projection display system
US11360719B2 (en) Information processing apparatus reducing a possibility that the content of the setting that a user recognizes has been made differs from the content of the actual setting and non-transitory computer readable medium
JP2013074451A (en) Image pickup apparatus
US9560238B2 (en) Portable terminal capable of displaying image, control method therefor, and storage medium storing control program therefor
US20190189163A1 (en) Image Processing Apparatus, Image Processing Method, Image Forming Apparatus, and Recording Medium
JP6579925B2 (en) Image reproducing apparatus, control method therefor, program, and recording medium
JP6409391B2 (en) Information processing system, terminal device, and program
JP2014203119A (en) Input device, input processing method, and program
JP6705988B2 (en) Information processing system, control method thereof, and program
JP2014171023A (en) Image processing device, image processing method, and program
JP2015090996A (en) Information processor, and its control method, program, recording medium, information processing system
JP2017207802A (en) Information processing apparatus and method for controlling the same, and program