JP2014222450A - Information processor, processing method thereof and program - Google Patents

Information processor, processing method thereof and program Download PDF

Info

Publication number
JP2014222450A
JP2014222450A JP2013102158A JP2013102158A JP2014222450A JP 2014222450 A JP2014222450 A JP 2014222450A JP 2013102158 A JP2013102158 A JP 2013102158A JP 2013102158 A JP2013102158 A JP 2013102158A JP 2014222450 A JP2014222450 A JP 2014222450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
setting
unset
state
components
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013102158A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
唯仁 八尾
Tadahito Yao
唯仁 八尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Marketing Japan Inc
Canon IT Solutions Inc
Canon MJ IT Group Holdings Inc
Original Assignee
Canon Marketing Japan Inc
Canon IT Solutions Inc
Canon MJ IT Group Holdings Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Marketing Japan Inc, Canon IT Solutions Inc, Canon MJ IT Group Holdings Inc filed Critical Canon Marketing Japan Inc
Priority to JP2013102158A priority Critical patent/JP2014222450A/en
Publication of JP2014222450A publication Critical patent/JP2014222450A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a mechanism for facilitating setting by displaying components that a user should set due to a dependency relation in order (side by side) in accordance with unset components on a setting screen.SOLUTION: An information processor for setting a component includes: storing means for storing a dependency relation of the component and a set state of the component; set state determination means for determining whether the set state of the component is in an unset state; specification means for specifying an unset component depending on the component according to the dependency relation in the case that the set state determination means determines that it is in an unset state; and display means for displaying the component specified by the specification means and the component determined to be an unset state by the set state determination means side by side so that the component required to be set in accordance with the set of the unset component can be identified.

Description

コンポーネントの設定を行うための情報処理装置とその処理方法及びプログラム   Information processing apparatus, processing method, and program for setting component

従来、多数のコンポーネント(機器)を組み合わせて構成するシステム(仮想マシンやサーバーサイドアプリケーション、MR、VRシステムなど)の環境設定をGUIで行う場合、全体の設定を俯瞰するために、図15のようにコンポーネントリスト1501と、詳細な設定を行うための設定画面1502を用いてユーザが設定変更を行っている。
このコンポーネントは、リスト状またはツリー状に分類され、ユーザはノードをクリックすると詳細な設定画面1502にアクセスできる。
こうした環境設定アプリケーションでは、設定する対象のシステムにプラグインや周辺機器を追加した場合などに、コンポーネントの追加や削除が発生する。
Conventionally, when environment setting of a system (virtual machine, server-side application, MR, VR system, etc.) configured by combining a number of components (devices) is performed with a GUI, in order to provide an overview of the entire setting, as shown in FIG. The user changes the settings using the component list 1501 and a setting screen 1502 for performing detailed settings.
This component is classified into a list form or a tree form, and the user can access a detailed setting screen 1502 by clicking a node.
In such an environment setting application, a component is added or deleted when a plug-in or a peripheral device is added to a system to be set.

このような場合、カテゴリリスト(システム、ディスプレイ・・・)の上の方から順番に設定すると最適な手順になるようにGUIが設計されるのが通常で、ユーザも経験則にしたがいそのように設定を行うが、厳密な手順はなく、ユーザは任意の順番で各設定を行うことができる。   In such a case, the GUI is usually designed so that the optimal procedure is set in order from the top of the category list (system, display...), And the user follows that rule of thumb. Although the setting is performed, there is no strict procedure, and the user can perform each setting in an arbitrary order.

設定すべき項目の順序が分かりにくいという課題への一般的な解決方法として、ウィザード形式のGUIを用意し、あらかじめ用意された質問に準じ答えていくことで設定が完了するという手法が多く用いられるが、前述のような設定パターンが多岐に渡るシステムには適用しづらい。また熟練ユーザは最低限設定が必要な項目を知っているので、そのような場合ウィザード形式のGUIはかえって作業ステップが増えるので使いづらいという問題が発生する。   As a general solution to the problem that the order of items to be set is difficult to understand, a method is often used in which a wizard-type GUI is prepared and the setting is completed by answering according to a prepared question. However, it is difficult to apply to a system with a wide variety of setting patterns as described above. Further, since the skilled user knows the items that need to be set at a minimum, in such a case, the wizard-type GUI increases the number of work steps, which causes a problem that it is difficult to use.

そのため、図15のような設定画面で、ユーザが自由に設定を行うことになるが、この場合、設定した内容にコンフリクトが起こることが考えられる。そこで、コンフリクトが起きないようにするために、様々な分野でコンフリクトが起きないようにする技術が開示されている(例えば、特許文献1)。   For this reason, the user can freely make settings on the setting screen as shown in FIG. 15. In this case, it is conceivable that a conflict occurs in the set contents. Therefore, a technique for preventing a conflict from occurring in various fields in order to prevent a conflict from occurring is disclosed (for example, Patent Document 1).

特開2006−163954号公報JP 2006-163954 A

しかしながら、特許文献1に記載の仕組みにおいては、設定変更した際に、コンフリクトする項目を提示することは可能となるが、設定するべき順序がわからないという課題が存在する。   However, in the mechanism described in Patent Document 1, it is possible to present conflicting items when the setting is changed, but there is a problem that the order to be set is not known.

また、コンポーネントを追加可能なシステムの場合には、コンポーネントを追加した場合に、システム全体を動作するためには、他のコンポーネントの設定を変更する必要があるため、変更が必要な他のコンポーネントの設定を変更する必要があるが、追加したコンポーネントをテスト実行したい場合には、他のコンポーネントの設定を変更する必要がない場合もあり、一般的な順を追ったウィザード形式の設定画面は、ユーザにとって使い勝手が悪いという課題が存在する。   In addition, in the case of a system in which components can be added, in order to operate the entire system when components are added, it is necessary to change the settings of other components. If you need to change the settings but want to test the added component, you may not need to change the settings of other components. There is a problem that it is not easy to use.

そこで、本発明の目的は、未設定コンポーネントに応じて、依存関係からユーザが設定すべきコンポーネントを順(並べて)に設定画面上に表示することで、設定を容易にする仕組みを提供することである。   Therefore, an object of the present invention is to provide a mechanism for facilitating setting by displaying components to be set by the user in order (aligned) on the setting screen in accordance with unset components. is there.

本発明の目的を達成するためのコンポーネントの設定をする情報処理装置であって、前記コンポーネントの依存関係と、前記コンポーネントの設定状態を記憶する記憶手段と、前記コンポーネントの設定状態が未設定状態か否かを判定する設定状態判定手段と、前記設定状態判定手段で、未設定状態であると判定された場合には、前記依存関係に従って、前記コンポーネントと依存する未設定状態のコンポーネントを特定する特定手段と、未設定状態のコンポーネントの設定に応じて設定が必要なコンポーネントを識別可能にするべく、前記特定手段で特定されたコンポーネントと、前記設定状態判定手段で未設定状態であると判定されたコンポーネントとを並べて表示する表示手段とを備えることを特徴とする。   An information processing apparatus for setting a component for achieving the object of the present invention, wherein the component dependency relationship, a storage means for storing the component setting state, and whether the component setting state is an unset state A setting state determination unit that determines whether or not a setting state determination unit specifies a component in an unset state that depends on the component according to the dependency relationship when the setting state determination unit determines that the component is in an unset state And the component specified by the specifying unit and the setting state determining unit are determined to be in an unset state so that the component that needs to be set can be identified according to the setting of the component and the component in the unset state And display means for displaying the components side by side.

本発明によれば、未設定コンポーネントに応じて、依存関係からユーザが設定すべきコンポーネントを順(並べて)に設定画面上に表示することで、ユーザによる設定を容易にすることができる。   According to the present invention, the setting by the user can be facilitated by displaying on the setting screen the components to be set by the user in order (aligned) in accordance with the unset components.

本発明における情報処理装置100のハードウェア構成の一例を示す図であるIt is a figure which shows an example of the hardware constitutions of the information processing apparatus 100 in this invention. 本発明における機能ブロック構成の一例を示す図であるIt is a figure which shows an example of the functional block structure in this invention. 本発明におけるコンポーネントの状態(設定済み、未設定)とコンポーネント間の依存関係を示す図であるIt is a figure which shows the state (setting completed, unset) of the component in this invention, and the dependency between components. 依存関係のグラフを直列化する処理を表すフローチャートであるIt is a flowchart showing the process which serializes the graph of a dependence relationship 未設定のコンポーネントを直列化した結果のイメージ図であるIt is an image diagram of the result of serializing unconfigured components データ遷移図を示す図であるIt is a figure which shows a data transition diagram 画面遷移ボタン表示方法を決定するフローチャートであるIt is a flowchart which determines the screen transition button display method コンポーネントの設定画面の一例を示す図であるIt is a figure which shows an example of the setting screen of a component 依存関係テーブルの一例を示す図であるIt is a figure which shows an example of a dependency relationship table HDD2追加時のコンポーネント間の依存関係を示す図であるIt is a figure which shows the dependence between components at the time of HDD2 addition. HDD2追加時のコンポーネントの設定画面の一例を示す図であるIt is a figure which shows an example of the setting screen of the component at the time of HDD2 addition VRAM未設定時のコンポーネント間の依存関係を示す図であるIt is a figure which shows the dependence between components at the time of VRAM non-setting. VRAM未設定時のコンポーネント間の依存関係を示す図であるIt is a figure which shows the dependence between components at the time of VRAM non-setting. VRAM未設定時のコンポーネントの設定画面の一例を示す図であるIt is a figure which shows an example of the setting screen of the component at the time of VRAM non-setting 従来の設定画面の一例を示す図An example of a conventional setting screen

以下、図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

図1は、本発明における情報処理装置100のハードウェア構成の一例を示すハードウェア構成図である。ここでは仮想マシンの環境設定アプリケーションを実施例とするが、図1で示すのは、環境設定アプリケーションを実行するホストとなるハードウェアの構成の例である。   FIG. 1 is a hardware configuration diagram illustrating an example of a hardware configuration of an information processing apparatus 100 according to the present invention. Here, the environment setting application of the virtual machine is taken as an example, but FIG. 1 shows an example of the configuration of hardware as a host that executes the environment setting application.

図1において、101はCPUで、システムバス105に接続される各デバイスやコントローラを統括的に制御する。また、ROM102あるいは補助記憶装置112には、CPU101の制御プログラムであるBIOS(Basic Input / Output System)やオペレーティングシステムプログラム(以下、OS)や、各サーバ或いは各PCの実行する機能を実現するために必要な後述する各種プログラム等が記憶されている。   In FIG. 1, reference numeral 101 denotes a CPU that comprehensively controls each device and controller connected to the system bus 105. In addition, the ROM 102 or the auxiliary storage device 112 is configured to realize a BIOS (Basic Input / Output System) or an operating system program (hereinafter referred to as an OS), which is a control program of the CPU 101, or a function executed by each server or each PC. Various necessary programs to be described later are stored.

103はRAMで、CPU101の主メモリ、ワークエリア等として機能する。CPU101は、処理の実行に際して必要なプログラム等をROM102あるいは補助記憶装置112からRAM103にロードして、該ロードしたプログラムを実行することで各種動作を実現するものである。   Reference numeral 103 denotes a RAM which functions as a main memory, work area, and the like for the CPU 101. The CPU 101 implements various operations by loading a program or the like necessary for execution of processing from the ROM 102 or the auxiliary storage device 112 into the RAM 103 and executing the loaded program.

また、105は入力コントローラで、キーボード(KB)109やマウス110等のポインティングデバイス等からの入力を制御する。106はビデオコントローラで、ディスプレイ111等の表示器への表示を制御する。なお、ディスプレイの種類はCRTだけでなく、液晶ディスプレイ等の他の表示器であってもよい。これらは必要に応じて管理者が使用するものである。   Reference numeral 105 denotes an input controller which controls input from a pointing device such as a keyboard (KB) 109 and a mouse 110. A video controller 106 controls display on a display device such as the display 111. Note that the display type is not limited to the CRT, but may be another display such as a liquid crystal display. These are used by the administrator as needed.

107はメモリコントローラで、ブートプログラム,各種のアプリケーション,フォントデータ,ユーザファイル,編集ファイル,各種データ等を記憶する外部記憶装置(ハードディスク(HD))や、フレキシブルディスク(FD)、或いはPCMCIAカードスロットにアダプタを介して接続されるコンパクトフラッシュ(登録商標)メモリ等の補助記憶装置112へのアクセスを制御する。   A memory controller 107 is provided in an external storage device (hard disk (HD)), a flexible disk (FD), or a PCMCIA card slot for storing a boot program, various applications, font data, user files, editing files, various data, and the like. Controls access to the auxiliary storage device 112 such as a compact flash (registered trademark) memory connected via the adapter.

108はネットワークコントローラで、ネットワーク(例えば、図1に示したネットワーク113)を介して外部機器と接続・通信するものであり、ネットワークでの通信制御処理を実行する。例えば、TCP/IPを用いた通信等が可能である。   A network controller 108 connects and communicates with an external device via a network (for example, the network 113 shown in FIG. 1), and executes communication control processing in the network. For example, communication using TCP / IP is possible.

なお、CPU101は、例えばRAM103内の表示情報用領域へアウトラインフォントの展開(ラスタライズ)処理を実行することにより、ディスプレイ111上での表示を可能としている。また、CPU101は、ディスプレイ111上のマウスカーソル等でのユーザ指示を可能とする。   Note that the CPU 101 enables display on the display 111 by, for example, executing outline font rasterization processing on a display information area in the RAM 103. In addition, the CPU 101 enables a user instruction with a mouse cursor or the like on the display 111.

本発明を実現するための後述する各種プログラムは、補助記憶装置112に記録されており、必要に応じてRAM103にロードされることによりCPU101によって実行されるものである。さらに、上記プログラムの実行時に用いられる定義ファイル及び各種情報テーブル等も、補助記憶装置112に格納されており、これらについての詳細な説明も後述する。   Various programs to be described later for realizing the present invention are recorded in the auxiliary storage device 112, and are executed by the CPU 101 by being loaded into the RAM 103 as necessary. Furthermore, definition files and various information tables used when executing the program are also stored in the auxiliary storage device 112, and detailed descriptions thereof will be described later.

また、Mixed Realityのシステムの環境設定アプリケーションなど、他のシステムの環境設定アプリケーションとして動作する構成であってもよい。
次に図2を用いて本発明における機能ブロック図について説明する。図2は、本発明における機能ブロック構成の一例を示す図である。
Moreover, the structure which operate | moves as an environment setting application of other systems, such as an environment setting application of the system of Mixed Reality, may be sufficient.
Next, a functional block diagram according to the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a diagram showing an example of a functional block configuration in the present invention.

依存関係管理部201は、各コンポーネントの設定状態とコンポーネント間の依存関係を管理する機能、およびコンポーネント間の依存関係に基づいて、適切な設定順序を導出する機能を持つ。
設定状態は、各コンポーネントごとに「未設定(未)」または「設定済み(済)」を持たせて管理する。
The dependency relationship management unit 201 has a function of managing the setting state of each component and the dependency relationship between components, and a function of deriving an appropriate setting order based on the dependency relationship between components.
The setting state is managed by having “not set (not set)” or “set (set)” for each component.

仮想マシンを新規作成した状態、またはコンポーネントが新たに追加された場合、当該コンポーネントは未設定の状態から開始する。ユーザが環境設定アプリケーションを操作して明示的に設定を入力した場合、当該コンポーネントは設定済み状態になる。   When a new virtual machine is created or when a component is newly added, the component starts from an unset state. When the user operates the environment setting application and explicitly inputs settings, the component is in a set state.

コンポーネントはユーザが明示的に設定、確認を行い、設定済み状態にすることが望ましいが、デフォルトで設定されている値のまま使用できる場合、熟練ユーザが必要最小限の項目だけ設定して動作させたい場合はこの限りではない。   It is desirable for the component to be set and checked explicitly by the user, but it should be in the set state. However, if the default value can be used, an expert user can set and operate only the minimum necessary items. This is not the case if you want to.

コンポーネント間の依存関係とは、コンポーネント1を設定する前にコンポーネント2を設定することが推奨される場合、コンポーネント1はコンポーネント2に依存していると定義する。依存関係の定義については、図9の依存関係テーブルから導きだせるものとする。また、この依存関係は図3のようにグラフ構造であらわされる。   The dependency between components is defined as that the component 1 depends on the component 2 when it is recommended to set the component 2 before setting the component 1. The definition of the dependency relationship can be derived from the dependency relationship table of FIG. Further, this dependency relationship is represented by a graph structure as shown in FIG.

依存関係管理部201は、この依存関係を維持したままコンポーネントを一列に順序づけ、ユーザにとって適切な設定順序を導出する。設定順序の導出と表示については後述する。
画面遷移管理部202は、コンポーネントと該コンポーネントを設定するための画面との対応を管理する機能である。
The dependency relationship management unit 201 orders the components in a row while maintaining this dependency relationship, and derives an appropriate setting order for the user. Derivation and display of the setting order will be described later.
The screen transition management unit 202 is a function for managing the correspondence between a component and a screen for setting the component.

依存関係管理部201はコンポーネントの依存関係を導出するが、ユーザはGUIを介して設定の変更を行うため、ユーザに対しては該コンポーネントを設定するための画面を提示する必要がある。画面遷移管理部202はコンポーネントと画面の関連を記憶しており、設定画面GUI206を制御する。   The dependency relationship management unit 201 derives the component dependency relationship, but since the user changes the setting via the GUI, it is necessary to present a screen for setting the component to the user. The screen transition management unit 202 stores the association between components and screens and controls the setting screen GUI 206.

コンポーネント診断部203は、コンポーネントにエラーがあるかどうか検証する機能を持つ。また、システムの実行中に発生したエラーからその原因となるコンポーネントを特定する機能を持つ。例えば、エラーコードを見て、メインメモリのエラーコードであると判定された場合には、メインメモリ設定を未設定に変更し、メインメモリに依存するVRAM設定も未設定にする。   The component diagnosis unit 203 has a function of verifying whether there is an error in the component. It also has a function to identify the component that causes it from errors that occur during system execution. For example, when it is determined that the error code is in the main memory by looking at the error code, the main memory setting is changed to unset, and the VRAM setting depending on the main memory is also not set.

設定ファイル入出力部204は、前記環境設定アプリケーションによって設定された設定値(コンポーネントの設定)を設定ファイル205に永続化する機能である。設定ファイル205はテキストファイルやXMLのような形式、またはリレーショナルデータベースなどの形式をとっても良い。図9の依存関係テーブルも設定ファイル205で管理される。すなわち、コンポーネントの依存関係と、コンポーネントの設定状態を記憶する記憶制御部である。   The setting file input / output unit 204 has a function of perpetuating setting values (component settings) set by the environment setting application in the setting file 205. The setting file 205 may take a form such as a text file, XML, or a relational database. The dependency table in FIG. 9 is also managed by the setting file 205. That is, the storage control unit stores the component dependency and the component setting state.

設定画面GUI206はユーザにコンポーネントを提示し、設定変更の入力を受け付け、設定ファイル入出力部204を制御して設定ファイル205を更新する機能を持つ。ユーザは入力デバイス(109、110)とディスプレイ111を用いて設定画面GUI206と対話的に設定操作を行う。   A setting screen GUI 206 has a function of presenting a component to the user, receiving an input of setting change, and controlling the setting file input / output unit 204 to update the setting file 205. The user performs setting operation interactively with the setting screen GUI 206 using the input device (109, 110) and the display 111.

設定画面GUI206は画面遷移管理部202から受け取った、最適な設定順序を反映させた設定画面のリストを画面に表示し、ユーザに画面遷移の手段を提供する。なお、設定画面GUI206の体裁は、一般的なオペレーティングシステム上やターミナルサービス上のアプリケーションでも、WEBブラウザ上のアプリケーションの形態であってもよい。   The setting screen GUI 206 displays a list of setting screens reflecting the optimal setting order received from the screen transition management unit 202 on the screen, and provides means for screen transition to the user. The appearance of the setting screen GUI 206 may be an application on a general operating system or a terminal service, or an application on a WEB browser.

次に図3を用いて、本発明におけるコンポーネントの状態(設定済み、未設定)とコンポーネント間の依存関係について説明する。図3は、本発明におけるコンポーネントの状態(設定済み、未設定)とコンポーネント間の依存関係を示す図である。
矢印は依存関係を表し、あるコンポーネントを設定するには、矢印の先にあるコンポーネントを先に設定しておく必要があることを表している。
Next, with reference to FIG. 3, the state of components (set and not set) and the dependency between components in the present invention will be described. FIG. 3 is a diagram showing component states (set and unset) and dependency relationships between components in the present invention.
An arrow represents a dependency relationship, and in order to set a certain component, it is necessary to set a component at the tip of the arrow first.

たとえば、コンピュータを構成するチップセットは、仮想マシンでは実在のチップセットを模して動作するものがあるが、この挙動を定義するチップセット設定301は、この設定内容によってCPU設定302、メインメモリの容量を決定するメインメモリ設定303、ハードディスクのインターフェースや要領を決定するHDD設定305で設定できる値の範囲に影響する。このような場合、CPU設定302、メインメモリ設定303、HDD1設定305はチップセット設定301に依存していると定義される。   For example, a chip set that constitutes a computer operates in a virtual machine imitating an actual chip set. A chip set setting 301 that defines this behavior depends on the CPU setting 302 and main memory of the main memory. This affects the range of values that can be set in the main memory setting 303 for determining the capacity and the HDD setting 305 for determining the hard disk interface and procedure. In such a case, the CPU setting 302, the main memory setting 303, and the HDD1 setting 305 are defined to be dependent on the chipset setting 301.

このように、コンポーネント間の方向を持つ矢印で結ばれたデータ構造を一般に有向グラフ構造という。コンポーネントによっては、依存関係がなく、他のコンポーネントと独立して設定できるものもある。例えば、サウンド設定307、ネットワーク設定308がある。   In this way, a data structure connected by arrows having directions between components is generally called a directed graph structure. Some components have no dependencies and can be set independently of other components. For example, there are a sound setting 307 and a network setting 308.

仮想マシンにおいては、コンピュータの構成は多岐にわたり、たとえばハードディスクなどのストレージは1台に限らず複数台接続する場合があり、プリンタやシリアルポートなどの周辺機器を追加した場合もそれぞれの周辺機器について必要な設定の依存関係が存在するものとする。   Virtual machines have a variety of computer configurations. For example, hard disks and other storage devices are not limited to one, and multiple storage devices may be connected. Even when peripheral devices such as printers and serial ports are added, each peripheral device is required. Suppose that there is a dependency of a specific setting.

このようにコンポーネント間の依存関係はコンポーネントの追加、削除により動的に変化するものであり、ユーザが常にその依存関係を把握し、最適な設定順序を決定するのは困難である。   As described above, the dependency relationship between components dynamically changes as components are added and deleted, and it is difficult for the user to always grasp the dependency relationship and determine the optimum setting order.

本発明では、前述のグラフ構造をとる依存関係の中から、設定状態が未設定のコンポーネントを抽出して一列に直列化し、これから設定すべき項目をユーザに提示する。ユーザはここで提示される順序に従って環境設定を行うことで、手戻りを最小限にして設定作業を行うことができる。
なお、各コンポーネントの依存関係は、図9の依存関係テーブルで管理されている。
In the present invention, components whose setting states are not set are extracted from the dependency relationships having the graph structure described above, serialized in a line, and items to be set are presented to the user. The user can perform the setting work with minimum rework by setting the environment according to the order presented here.
Note that the dependency relationship of each component is managed in the dependency relationship table of FIG.

図4は、依存関係のグラフを直列化する処理を表すフローチャートである。各処理はCPU101が実行するものとして説明する。   FIG. 4 is a flowchart showing a process of serializing the dependency graph. Each process is described as being executed by the CPU 101.

ステップS400では、環境設定アプリケーションを起動する。各コンポーネントの設定状態を読みだして、ステップS401へ処理を移す。なお、図3の例をもとに、図6を参照して以下説明する。また、ステップS400以降の処理は、設定が未設定になった場合に処理が実行される。例えば、ユーザにより設定が変更され、コンポーネントを実行した場合にエラーになり設定が初期化される、あるいは、ユーザが初期化して未設定状態にした場合、コンポーネントを追加した場合に、ステップS401からの処理が実行されることは言うまでもない。
ステップS401では、空の結果リストを作成する。これが最終的に設定すべきコンポーネントの順序を格納するリストになる。
In step S400, the environment setting application is activated. The setting state of each component is read, and the process proceeds to step S401. The following description will be made with reference to FIG. 6 based on the example of FIG. Further, the processing after step S400 is executed when the setting is not set. For example, when the setting is changed by the user and the component is executed, an error occurs and the setting is initialized, or when the user initializes and sets the component to the unset state, or when the component is added, the process from step S401 is started. Needless to say, the processing is executed.
In step S401, an empty result list is created. This is a list that stores the order of components to be finally set.

ステップS402では、コンポーネント未設定状態で、かつ自身が依存している未設定のコンポーネントがないコンポーネントのリストSを作成する。すなわち、リストSに記憶するコンポーネントは、自分自身が未設定状態で、依存先のコンポーネントがないか、依存先のコンポーネントが設定済みとなるコンポーネントがリストSに記憶される。言い換えると、コンポーネントの設定状態が未設定状態か否かを判定する処理である(設定状態判定)。
図3の例では、図4の(1)のように、リストSには、メインメモリ、HDD1、サウンド、ネットワークが記憶される。
In step S402, a list S of components that are in a component non-set state and have no unset components on which they depend is created. That is, the components stored in the list S are stored in the list S if they are not set yet and there is no dependency destination component, or the dependency destination component is already set. In other words, it is processing for determining whether or not the component setting state is an unset state (setting state determination).
In the example of FIG. 3, as shown in (1) of FIG. 4, the list S stores main memory, HDD1, sound, and network.

ステップS403では、リストSが空リストであるかどうか判定する。ここでリストSが空であればステップS701(図7)に遷移する。この時点の結果リストの内容が最終結果となる。   In step S403, it is determined whether the list S is an empty list. If the list S is empty, the process proceeds to step S701 (FIG. 7). The content of the result list at this point is the final result.

ステップS404では、リストSから任意のコンポーネントを取り出し、結果リストの末尾に追加する。例えば、図6の(2)のリストSのメインメモリを取り出し、結果リストにメインメモリを追加する。言い換えると、依存関係に従って、コンポーネントと依存する未設定状態のコンポーネントを特定する処理である。また、コンポーネントの追加または設定変更に従って、当該追加または設定変更されたコンポーネントと依存する未設定状態のコンポーネントを特定する処理である。   In step S404, an arbitrary component is extracted from the list S and added to the end of the result list. For example, the main memory of the list S in (2) of FIG. 6 is taken out, and the main memory is added to the result list. In other words, it is a process of identifying an unconfigured component that depends on the component according to the dependency relationship. In addition, according to the addition or setting change of a component, it is a process of identifying a component in an unset state that depends on the added or changed setting component.

ステップS405では、追加したコンポーネントに依存しているコンポーネントを抽出し、リストTを作成する。例えば、メインメモリに依存しているVRAMを、図6の(2)のリストTに記憶する。   In step S405, components that depend on the added component are extracted and a list T is created. For example, the VRAM depending on the main memory is stored in the list T in (2) of FIG.

ステップS406では、リストTが空リストであるかどうか判定する。ここでリストTが空であればステップS403に遷移し、リストSの次の項目を処理する。図6の(2)の例では、リストTにVRAMがあるため、ステップS407へ処理を移す。
ステップS407では、リストTから任意のコンポーネントを取り出す。図6の(3)の場合、VRAMを取り出したため、リストTはここで空となる。
In step S406, it is determined whether the list T is an empty list. If the list T is empty, the process proceeds to step S403, and the next item in the list S is processed. In the example of (2) of FIG. 6, since there is VRAM in the list T, the process proceeds to step S407.
In step S407, an arbitrary component is extracted from the list T. In the case of (3) in FIG. 6, since the VRAM is taken out, the list T becomes empty here.

ステップS408では、取り出したコンポーネントが結果リストにないコンポーネントに依存しているかどうか判定する。コンポーネントが結果リストにないコンポーネントに依存している場合、ステップS406に遷移し、コンポーネントの処理を延期する。また、結果リストにあるコンポーネントに依存している場合、ステップS409へ処理を移す。図6の(3)の例では、結果リストにはメインメモリのみで、VRAMがメインメモリに依存しているため、ステップS409へ処理を移す。   In step S408, it is determined whether the extracted component depends on a component not in the result list. If the component depends on a component that is not in the result list, the process proceeds to step S406, and the processing of the component is postponed. If it depends on a component in the result list, the process proceeds to step S409. In the example of (3) of FIG. 6, since the result list includes only the main memory and the VRAM depends on the main memory, the process proceeds to step S409.

ステップS409では、取得したコンポーネントをリストSに追加する。リストSが空になるまで、ステップS404〜ステップS409の処理を繰り返すこととなる。リストSにVRAMを追加した例が図6の(3)のリストSである。
ステップS404〜ステップS409の処理を繰り返した場合、図6の(4)〜(8)のようになる。
In step S409, the acquired component is added to the list S. Until the list S becomes empty, the processing from step S404 to step S409 is repeated. An example in which VRAM is added to the list S is the list S in (3) of FIG.
When the processing of step S404 to step S409 is repeated, it becomes as shown in (4) to (8) of FIG.

例えば、(3)の後、ステップS404でリストSからコンポーネント(VRAM)を取得して、結果リストに追加すると(4)の状態となる。ステップS405でVRAMに依存しているコンポーネントを抽出するが、依存しているコンポーネントがないためリストTは空となり、再度、ステップS403へ処理を移す。   For example, after (3), when a component (VRAM) is acquired from the list S in step S404 and added to the result list, the state (4) is obtained. In step S405, components that depend on the VRAM are extracted. However, since there are no dependent components, the list T becomes empty, and the process proceeds to step S403 again.

その後、(4)の後、ステップS404でリストSからコンポーネント(HDD1)を取得して、結果リストに追加し、ステップS405でHDD1に依存しているコンポーネント(起動順序)をリストTに追加する。この状態が(5)である。   Thereafter, after (4), the component (HDD1) is acquired from the list S in step S404 and added to the result list, and the component (starting order) dependent on the HDD1 is added to the list T in step S405. This state is (5).

この処理を繰り返すことで、(6)のように起動順序が追加され、起動順序が取り出され(7)の結果リストに追加される(起動順序に依存しているコンポーネントがないのでリストTは空となる)。また、サウンド、ネットワークは依存関係がないので、(8)のように結果リストに追加される。
この結果リストに基づいて、未設定のコンポーネントを直列化した結果のイメージが図5となる。
By repeating this process, the activation order is added as in (6), the activation order is taken out and added to the result list in (7) (since there is no component depending on the activation order, the list T is empty) Becomes). Also, since there is no dependency between sound and network, it is added to the result list as shown in (8).
Based on this result list, an image of the result of serializing unconfigured components is shown in FIG.

次に図7を用いて、画面遷移管理部202が画面遷移ボタンの表示する際の処理について説明する。図7は、画面遷移管理部が画面遷移ボタン表示方法を決定するフローチャートである。各処理はCPU101が実行するものとして説明する。
ステップS701では、結果リストを取得する。
ステップS702では、結果リストが空である場合に処理を終了する。
Next, processing when the screen transition management unit 202 displays the screen transition button will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a flowchart in which the screen transition management unit determines a screen transition button display method. Each process is described as being executed by the CPU 101.
In step S701, a result list is acquired.
In step S702, the process ends if the result list is empty.

ステップS703では、結果リストのコンポーネントに対応するボタンをメモリから取得し、設定順をユーザに認識させるように、結果リストの順に直列的に表示する。言い換えると、例えばコンポーネントの追加によって、未設定状態の追加コンポーネントを設定する際に設定が必要なコンポーネントを識別可能にするべく、未設定状態であるコンポーネントとを並べて表示する   In step S703, buttons corresponding to the components of the result list are acquired from the memory, and are displayed in series in the order of the result list so that the user can recognize the setting order. In other words, for example, by adding components, when setting an unconfigured additional component, the components that need to be set are displayed side by side so that the components that need to be set can be identified.

ステップS704では、図8の画面800又は803でコンポーネントの選択があったか否かを判定する。コンポーネントの選択があった場合には、ステップS705へ処理を移し、コンポーネントの選択がない場合には、ステップS709へ処理を移す。ユーザからの操作がない場合には操作指示待ち状態となる。なお、図8の801でVRAMのボタンが、802で起動順序のボタンが押下された場合も、ステップS705へ処理を移す。すなわち、コンポーネントを選択する処理である。   In step S704, it is determined whether or not a component has been selected on the screen 800 or 803 in FIG. If a component has been selected, the process proceeds to step S705. If no component has been selected, the process proceeds to step S709. When there is no operation from the user, the operation instruction wait state is entered. If the VRAM button is pressed at 801 in FIG. 8 and the activation order button is pressed at 802, the process also proceeds to step S705. That is, it is a process of selecting a component.

ステップS705では、選択されたコンポーネントが結果リスト内にあるコンポーネント(直列表示したコンポーネントのボタンのコンポーネント)かを判定する。結果リスト内のコンポーネントである場合には、ステップS706へ処理を移す。また結果リスト内のコンポーネントでない場合には、ステップS709へ処理を移す。結果リスト内のコンポーネントでない場合には、選択されたコンポーネントの設定情報をメモリから読み出し、802又は805に表示するものとする。ここで変更があった場合には、ステップS710へ処理を移す。図8は、コンポーネントの一覧を表示し(800)、一覧表示したコンポーネントのうち、未設定のコンポーネントを依存関係に従って、並べて表示する(801)処理により表示される画面である。   In step S705, it is determined whether the selected component is a component in the result list (a component of a button of components displayed in series). If it is a component in the result list, the process proceeds to step S706. If the component is not in the result list, the process proceeds to step S709. If the component is not in the result list, the setting information of the selected component is read from the memory and displayed in 802 or 805. If there is a change here, the process proceeds to step S710. FIG. 8 is a screen displayed by the process of displaying a list of components (800) and displaying the unset components side by side according to the dependency relationship among the displayed components (801).

ステップS706では、選択されたコンポーネントに対応するボタンを拡大表示する。例えば、801のように、VRAMが選択された場合には、VRAMに対応するボタンが拡大表示される。すなわち、選択されたコンポーネントが未設定状態のコンポーネントである場合、選択されたコンポーネントを拡大表示する処理である。   In step S706, the button corresponding to the selected component is enlarged and displayed. For example, when a VRAM is selected as in 801, a button corresponding to the VRAM is enlarged and displayed. In other words, when the selected component is a component that has not been set, this is a process of enlarging and displaying the selected component.

ステップS707では、選択されたコンポーネントが依存するコンポーネントを抽出する。ステップS708では、抽出したコンポーネントのボタンの色を変更する。801のようにVRAMの場合、依存しているコンポーネントはメモリであり、メモリは未設定状態であるので、メモリに対応するボタンの色を変更する。また、804のように、起動順序の場合、依存しているコンポーネントはHDD1であり、HDD1は未設定の状態であるので、HDD1に対応するボタンの色を変更する。すなわち、選択されたコンポーネントが未設定状態のコンポーネントが依存する未設定のコンポーネントを設定の必要であることを識別表示する処理である。
これにより、現在選択されたコンポーネントの設定の際に、合わせて設定が必要な項目が認識可能となる。
In step S707, the component on which the selected component depends is extracted. In step S708, the color of the extracted component button is changed. In the case of VRAM as in 801, the dependent component is a memory, and the memory is in an unset state, so the color of the button corresponding to the memory is changed. Also, as in 804, in the case of the activation order, the dependent component is HDD1, and HDD1 is in an unset state, so the color of the button corresponding to HDD1 is changed. That is, it is a process for identifying and displaying that it is necessary to set an unset component on which a selected component depends on an unset state component.
This makes it possible to recognize items that need to be set together when setting the currently selected component.

ステップ709では、ユーザの操作によって、新たにコンポーネントが追加された/コンポーネントの設定の値が変更されたか否かを判定する。コンポーネントが追加された場合、すなわち、図10のように、HDD2(309)が追加された場合には、HDD2は未設定となるため、ステップS710へ処理を移す。図10の例では、HDD2が追加されたため、起動順序(306−1)が未設定状態に変更される(ステップS710)。この場合、ステップS401へ処理を移し、再度ボタンが表示された場合の例(起動順序が選択された場合)が、図11の1101である。なお、HDD2が追加された場合、HDD2が選択された状態になるため、まずは、HDD2に対応するボタンが拡大表示され、起動順序が小さいボタンになる。なお、HDD2に依存する起動順序が未設定になるため、起動順序に対応するボタンの色が変わるようにする。VRAMとHDD2は依存関係がないので、HDD2の設定に伴って設定の変更を促すような色(識別)表示は実行されない。   In step 709, it is determined whether or not a new component has been added / a component setting value has been changed by a user operation. When the component is added, that is, when the HDD 2 (309) is added as shown in FIG. 10, since the HDD 2 is not set, the process proceeds to step S710. In the example of FIG. 10, since the HDD 2 is added, the activation order (306-1) is changed to an unset state (step S710). In this case, the process proceeds to step S401, and an example when the button is displayed again (when the activation order is selected) is 1101 in FIG. When the HDD 2 is added, the HDD 2 is selected. First, a button corresponding to the HDD 2 is displayed in an enlarged manner, so that the activation order is a small button. Since the activation order depending on the HDD 2 is not set, the color of the button corresponding to the activation order is changed. Since there is no dependency between the VRAM and the HDD 2, a color (identification) display that prompts a change in the setting according to the setting of the HDD 2 is not executed.

ステップS710は、言い換えると、コンポーネントの追加または設定変更に従って、当該コンポーネントと依存するコンポーネントの設定を未設定状態にする処理である(状態変更)。   In other words, step S710 is a process of setting the setting of a component dependent on the component to an unset state in accordance with the addition or setting change of the component (state change).

また、コンポーネントの設定の値が変更された場合、他のコンポーネントの値がコンフリクトを起こすことがあり、初期化が必要になるためステップS710へ処理を移す。また、これ以外に、図12のように、VRAM(304)を設定済みにして、実行したもののエラーが発生した場合に、メインメモリ(303−2)と、VRAM(304−2)のように設定を未設定にするため、ステップS710へ処理を移すこともある。   If the setting value of a component is changed, the value of another component may cause a conflict, and initialization is necessary, so the process moves to step S710. In addition, as shown in FIG. 12, when an error occurs when the VRAM (304) is already set and executed, the main memory (303-2) and the VRAM (304-2) are displayed. In order to make the setting unset, the process may be moved to step S710.

ステップS710では、追加したコンポーネント/変更したコンポーネントが依存するコンポーネント、あるいは、追加したコンポーネント/変更したコンポーネントに依存するコンポーネントの再設定が必要になるため、コンポーネントを未設定状態に変更する。その後、設定が未設定状態となったため、再度ボタンを再表示するために、図4のステップS401へ処理を移す。   In step S710, it is necessary to reset a component on which the added / changed component depends, or a component that depends on the added / changed component, so the component is changed to an unset state. Thereafter, since the setting is in an unset state, the process proceeds to step S401 in FIG. 4 in order to display the button again.

なお、未設定状態のコンポーネントが選択され、ユーザによって設定がなされ、また依存するコンポーネントも設定された場合には、コンポーネントが設定済みとなり、ステップS710の処理をスキップして、再度図4のステップS401へ処理を移す。これにより、設定済みのコンポーネントのボタンが表示されない状態でボタンが表示される。   If a component that has not been set is selected, set by the user, and a dependent component is also set, the component is already set, skipping the processing in step S710, and again in step S401 in FIG. Move processing to. As a result, the button is displayed in a state where the button of the component already set is not displayed.

以上、本実施形態について説明したが、図12の形態のほか、図13のように、VRAM(304−1)を初期化した場合に、メインメモリ(303−1)は設定済みのままとするような形態も本発明で想定している。すなわち、図13の形態でシステムを実行して、エラーが発生した場合に、図12の状態となるようにしてもよい。図12の状態での環境設定アプリケーションの画面例は、図14である。また、図13の状態である場合、VRAM(304−1)は、メインメモリ(303−1)に依存しているが、メインメモリ(303−1)は設定済みのため、1401でメインメモリのボタンは表示されないこととなる。   Although the present embodiment has been described above, the main memory (303-1) remains set when the VRAM (304-1) is initialized as shown in FIG. 13 in addition to the form of FIG. Such a form is also envisaged in the present invention. That is, when the system is executed in the form of FIG. 13 and an error occurs, the state of FIG. 12 may be obtained. FIG. 14 shows a screen example of the environment setting application in the state of FIG. In the state of FIG. 13, the VRAM (304-1) depends on the main memory (303-1), but the main memory (303-1) has already been set. The button will not be displayed.

以上、本実施形態について説明したが、本実施形態によれば、未設定コンポーネントに応じて、依存関係からユーザが設定すべきコンポーネントを順(並べて)に設定画面上に表示することで、設定が容易になる。
また、熟練者による設定の自由度を確保しつつ、最適な設定順序をユーザに提示でき、ミスなく設定効率を上げることが可能となる。
Although the present embodiment has been described above, according to the present embodiment, the components to be set by the user from the dependency relationship are displayed in order (aligned) on the setting screen according to the unset components, so that the setting can be performed. It becomes easy.
In addition, an optimum setting order can be presented to the user while ensuring the degree of freedom of setting by a skilled person, and setting efficiency can be increased without any mistakes.

さらに、設定構成の組み合わせが膨大なシステムの場合、すべての組み合わせにおける設定順序をマニュアルやウィザードで定義することなく、設定すべき順序を容易に決定でき、ユーザに提示できる。
なお、上述した各種データの構成及びその内容はこれに限定されるものではなく、用途や目的に応じて、様々な構成や内容で構成されることは言うまでもない。
Furthermore, in the case of a system having a large number of combinations of setting configurations, the order to be set can be easily determined and presented to the user without defining the setting order in all combinations by a manual or wizard.
It should be noted that the configuration and contents of the various data described above are not limited to this, and it goes without saying that the various data and configurations are configured according to the application and purpose.

以上、一実施形態について示したが、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラムもしくは記録媒体等としての実施態様をとることが可能であり、具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。   Although one embodiment has been described above, the present invention can take an embodiment as, for example, a system, apparatus, method, program, or recording medium, and specifically includes a plurality of devices. The present invention may be applied to a system including a single device.

また、本発明におけるプログラムは、図4と図7に示すフローチャートの処理方法をコンピュータが実行可能なプログラムであり、本発明の記憶媒体は図4と図7の処理方法をコンピュータが実行可能なプログラムが記憶されている。なお、本発明におけるプログラムは図4と図7の各装置の処理方法ごとのプログラムであってもよい。   The program according to the present invention is a program that allows a computer to execute the processing methods of the flowcharts shown in FIGS. 4 and 7. The storage medium according to the present invention is a program that allows the computer to execute the processing methods of FIGS. Is remembered. The program according to the present invention may be a program for each processing method of each apparatus shown in FIGS.

以上のように、前述した実施形態の機能を実現するプログラムを記録した記録媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に格納されたプログラムを読出し実行することによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。   As described above, a recording medium that records a program that implements the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus, and a computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus stores the program stored in the recording medium. It goes without saying that the object of the present invention can also be achieved by executing the reading.

この場合、記録媒体から読み出されたプログラム自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムを記憶した記録媒体は本発明を構成することになる。   In this case, the program itself read from the recording medium realizes the novel function of the present invention, and the recording medium storing the program constitutes the present invention.

プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、DVD−ROM、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、EEPROM、シリコンディスク、ソリッドステートドライブ等を用いることができる。   As a recording medium for supplying the program, for example, a flexible disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD-R, DVD-ROM, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, EEPROM, silicon A disk, solid state drive, or the like can be used.

また、コンピュータが読み出したプログラムを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, by executing the program read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an OS (operating system) operating on the computer based on an instruction of the program is actually It goes without saying that a case where the function of the above-described embodiment is realized by performing part or all of the processing and the processing is included.

さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Furthermore, after the program read from the recording medium is written to the memory provided in the function expansion board inserted into the computer or the function expansion unit connected to the computer, the function expansion board is based on the instructions of the program code. It goes without saying that the case where the CPU or the like provided in the function expansion unit performs part or all of the actual processing and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

また、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用してもよい。また、本発明は、システムあるいは装置にプログラムを供給することによって達成される場合にも適応できることは言うまでもない。この場合、本発明を達成するためのプログラムを格納した記録媒体を該システムあるいは装置に読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。   Further, the present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices or an apparatus composed of a single device. Needless to say, the present invention can be applied to a case where the present invention is achieved by supplying a program to a system or apparatus. In this case, by reading a recording medium storing a program for achieving the present invention into the system or apparatus, the system or apparatus can enjoy the effects of the present invention.

さらに、本発明を達成するためのプログラムをネットワーク上のサーバ、データベース等から通信プログラムによりダウンロードして読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。
なお、上述した各実施形態およびその変形例を組み合わせた構成も全て本発明に含まれるものである。
Furthermore, by downloading and reading a program for achieving the present invention from a server, database, etc. on a network using a communication program, the system or apparatus can enjoy the effects of the present invention.
In addition, all the structures which combined each embodiment mentioned above and its modification are also included in this invention.

100 情報処理装置
101 CPU
102 ROM
103 RAM
104 システムバス
105 入力コントローラ
106 ビデオコントローラ
107 メモリコントローラ
108 ネットワークコントローラ
109 キーボード
110 マウス
111 ディスプレイ
112 補助記憶装置
113 ネットワーク
100 Information processing apparatus 101 CPU
102 ROM
103 RAM
104 System Bus 105 Input Controller 106 Video Controller 107 Memory Controller 108 Network Controller 109 Keyboard 110 Mouse 111 Display 112 Auxiliary Storage Device 113 Network

Claims (5)

コンポーネントの設定をする情報処理装置であって、
前記コンポーネントの依存関係と、前記コンポーネントの設定状態を記憶する記憶手段と、
前記コンポーネントの設定状態が未設定状態か否かを判定する設定状態判定手段と、
前記設定状態判定手段で、未設定状態であると判定された場合には、前記依存関係に従って、前記コンポーネントと依存する未設定状態のコンポーネントを特定する特定手段と、
未設定状態のコンポーネントの設定に応じて設定が必要なコンポーネントを識別可能にするべく、前記特定手段で特定されたコンポーネントと、前記設定状態判定手段で未設定状態であると判定されたコンポーネントとを並べて表示する表示手段と
を備えることを特徴とする情報処理装置。
An information processing apparatus for setting components,
Storage means for storing the dependency relationship of the component and the setting state of the component;
Setting state determination means for determining whether the setting state of the component is an unset state;
If the setting state determination means determines that it is in an unset state, a specifying means for specifying a component in an unset state that depends on the component according to the dependency relationship;
In order to make it possible to identify a component that needs to be set according to the setting of a component that has not been set, a component that has been specified by the specifying unit and a component that has been determined by the setting state determination unit to be in an unset state An information processing apparatus comprising display means for displaying side by side.
前記コンポーネントの追加または設定変更に従って、当該コンポーネントと依存するコンポーネントの設定を未設定状態にする状態変更手段と、
前記特定手段は、前記コンポーネントの追加または設定変更に従って、当該追加または設定変更されたコンポーネントと依存する未設定状態のコンポーネントを特定することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
According to the addition or setting change of the component, state changing means for setting the setting of the component dependent on the component to an unset state;
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the specifying unit specifies an unset component that depends on the added or changed configuration according to the addition or setting change of the component.
前記コンポーネントを選択する選択手段をさらに備え、
前記表示手段は、前記選択されたコンポーネントが未設定状態のコンポーネントである場合、選択されたコンポーネントを拡大表示することを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。
Further comprising selection means for selecting the component;
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the display unit enlarges and displays the selected component when the selected component is an unset component.
前記表示手段は、前記選択されたコンポーネントが未設定状態のコンポーネントが依存する未設定のコンポーネントを設定の必要であることを識別表示することを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 3, wherein the display unit identifies and displays that it is necessary to set an unset component on which the selected component depends on an unset state component. 前記表示手段は、コンポーネントの一覧を表示し、前記一覧表示したコンポーネントのうち、未設定のコンポーネントを依存関係に従って、並べて表示することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の情報処理装置。   5. The display unit according to claim 1, wherein the display unit displays a list of components, and among the components displayed in the list, displays unset components side by side in accordance with a dependency relationship. Information processing device.
JP2013102158A 2013-05-14 2013-05-14 Information processor, processing method thereof and program Pending JP2014222450A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013102158A JP2014222450A (en) 2013-05-14 2013-05-14 Information processor, processing method thereof and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013102158A JP2014222450A (en) 2013-05-14 2013-05-14 Information processor, processing method thereof and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014222450A true JP2014222450A (en) 2014-11-27

Family

ID=52121941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013102158A Pending JP2014222450A (en) 2013-05-14 2013-05-14 Information processor, processing method thereof and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014222450A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017151915A (en) * 2016-02-26 2017-08-31 キヤノン株式会社 Information processor, data transfer system, control method for data transfer system, and program

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017151915A (en) * 2016-02-26 2017-08-31 キヤノン株式会社 Information processor, data transfer system, control method for data transfer system, and program
JP2021114309A (en) * 2016-02-26 2021-08-05 キヤノン株式会社 Information processing apparatus, control method of information processing apparatus and program
JP7192023B2 (en) 2016-02-26 2022-12-19 キヤノン株式会社 Information processing device, information processing device control method and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8471781B2 (en) System and method for the auto-detection and presentation of pre-set configurations for multiple monitor layout display
US9952819B2 (en) Method and system of automated generation of user form interface
US9294371B2 (en) Enterprise-level management, control and information aspects of cloud console
JP5346278B2 (en) BIOS configuration update technology
US20140380201A1 (en) System and Method for the Auto-Detection and Presentation of Pre-Set Configurations for Multiple Monitor Layout Display
US20060036569A1 (en) Method and apparatus for changing background screen in gui operating system
TW201044274A (en) Platform extensibility framework
US20190042581A1 (en) Systems and Methods for Using Entity/Relationship Model Data To Enhance User Interface Engine
JP2006053924A (en) Test sequencer and method to manage and execute sequence item
US9244651B2 (en) Document revision control
US8452820B2 (en) Logical partition configuration data file creation
JP2014222450A (en) Information processor, processing method thereof and program
JP7013602B1 (en) A method of providing information based on the expected result value and an arithmetic unit using this
JP6813787B2 (en) Information processing equipment, its processing method, and programs
WO2015181876A1 (en) System operation support method and computer
GB2512604A (en) Flexibly storing defined presets for configuration of a storage controller
JP2012064156A (en) Information processing apparatus, and processing method and program thereof
JP6912741B2 (en) Information processing equipment, information processing system, its control method and program
JP2021125116A (en) Information processing apparatus, information processing system, method for controlling the same, and program
JP6920128B2 (en) Information processing device, control method of information processing device, program, and recording medium
JP5617535B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus processing method, and program.
JP2006209516A (en) Electronic filing system
JP6649572B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, control method thereof, and program
JP6596910B2 (en) Information processing apparatus, processing method thereof, and program
JP2021105775A (en) Information sharing system, processing method thereof and program

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150410