JP2014215835A - User terminal, network server, information sharing method and program for network server - Google Patents

User terminal, network server, information sharing method and program for network server Download PDF

Info

Publication number
JP2014215835A
JP2014215835A JP2013093018A JP2013093018A JP2014215835A JP 2014215835 A JP2014215835 A JP 2014215835A JP 2013093018 A JP2013093018 A JP 2013093018A JP 2013093018 A JP2013093018 A JP 2013093018A JP 2014215835 A JP2014215835 A JP 2014215835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remote support
user
terminal
news
evaluation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013093018A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5760033B2 (en
Inventor
俊二 菅谷
Shunji Sugaya
俊二 菅谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Optim Corp
Original Assignee
Optim Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Optim Corp filed Critical Optim Corp
Priority to JP2013093018A priority Critical patent/JP5760033B2/en
Publication of JP2014215835A publication Critical patent/JP2014215835A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5760033B2 publication Critical patent/JP5760033B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enable a user to receive better remote support by sharing the evaluation of a mutual remote support on a social network when the user performs the mutual remote support.SOLUTION: A user of a user terminal 10a, which has received remote support, inputs evaluation of the remote support performed by an operator terminal 150 and transmits the evaluation to a network server 200. The network server 200 generates a news feed to the user from the evaluation about the remote support and information of the user and terminal related to the remote support, and transmits the news feed to a user terminal 10b. Thus, the user terminal 10b can obtain the information and evaluation about the other remote support.

Description

本発明は、相互にリモートサポートを行うユーザ端末において、リモートサポートの評価を共有するユーザ端末、ネットワークサーバ、情報共有方法、及び、ネットワークサーバ用プログラムに関する。   The present invention relates to a user terminal, a network server, an information sharing method, and a network server program that share remote support evaluations among user terminals that perform remote support with each other.

近年、公衆回線網に接続された携帯端末をWebサーバ等と接続することで、ユーザに様々なサービスが提供されている。特に、スマートフォン(高機能携帯電話)の登場により、従来、パソコンに対して行われていた高度なサービスを、携帯電話で行うことが可能になってきた。   In recent years, various services are provided to users by connecting a mobile terminal connected to a public network to a Web server or the like. In particular, with the advent of smartphones (high-function mobile phones), it has become possible to perform advanced services that have been provided for personal computers with mobile phones.

また、サーバが提供するサービスではなく、スマートフォン単独でも、様々な機能がそれ自体に搭載されている。したがって、ユーザは、搭載されている全ての機能を熟知するには時間がかかることが多い。例えば、ユーザが所望する機能が、スマートフォンに搭載されていても、その機能を設定する方法が不明であるため、ユーザがその機能を活用することができないといった問題も生じている。   In addition, various functions are installed in the smartphone itself, not the service provided by the server. Therefore, it often takes time for the user to become familiar with all the functions installed. For example, even if a function desired by the user is mounted on a smartphone, the method of setting the function is unknown, so that the user cannot use the function.

したがって、このような高度なWebサービスや、高度なスマートフォンの機能を最大限に利用するには、スマートフォンに対する設定操作や機能を、ユーザは熟知する必要がある。さらに、操作に不慣れなユーザが、端末に対して、初めての設定を行うと、削除すべきでない設定情報を削除してしまったり、適切でない設定を行うことでエラーを発生させてしまったりする場合も多い。   Therefore, in order to make full use of such advanced Web services and advanced smartphone functions, the user needs to be familiar with the setting operations and functions for the smartphone. Furthermore, when a user unfamiliar with the operation makes settings for the device for the first time, setting information that should not be deleted may be deleted, or errors may occur due to inappropriate settings. There are also many.

このような課題に対して、ユーザの端末に対して、システムからリモートサポート(遠隔保守)を行うことで、ユーザの端末を遠隔から設定したり、遠隔からユーザを指導したりする方法が知られている。例えば、特許文献1では、サポート対象となる各クライアントの画面情報をサーバ側で取得し、サーバでこの画面情報を、常時、一覧表示することで、クライアントに対するサポート及び監視の効率を向上させることが開示されている。   In response to such a problem, a method for remotely setting a user's terminal or instructing a user remotely by performing remote support (remote maintenance) from the system to the user's terminal is known. ing. For example, in Patent Document 1, the screen information of each client to be supported is acquired on the server side, and the screen information is always displayed in a list on the server, thereby improving the efficiency of support and monitoring for the client. It is disclosed.

特開2003−6062号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2003-6062 特開2011−034315号公報JP 2011-034315 A

一方、リモートサポートを行う端末から、サポートを受けるユーザ端末にリモートログイン等をして、リアルタイムで画面共有をすることで、リモート操作を行うことが知られている。すなわち、オペレータ端末に、ユーザ端末に表示されている画面を、逐次、転送して表示するとともに、オペレータ端末を操作すると、あたかも、ユーザ端末を操作しているかのように、入力操作(リモート操作)を行うことが可能となる。さらに、特許文献2では、携帯電話機を利用して、リモートサポートを行う方法が開示されている。   On the other hand, it is known that remote operation is performed by performing remote login or the like from a terminal that performs remote support to a user terminal that receives support, and sharing a screen in real time. That is, the screen displayed on the user terminal is sequentially transferred and displayed on the operator terminal, and when the operator terminal is operated, an input operation (remote operation) is performed as if the user terminal is operated. Can be performed. Furthermore, Patent Document 2 discloses a method of performing remote support using a mobile phone.

しかしながら、スマートフォンや個人向けコンピュータの爆発的な普及に伴い、今では高性能な情報機器を扱うユーザ数は増加してきている。そのため、一人のオペレータに対するユーザの数も増加し、今後はサポートを受ける一人あたりに割ける時間、サービスの質が反比例して低下の傾向にあることが予測される。また、前記のようなリモートサポートは個人の機器をオペレータが自由に操作できるため、情報機器に精通していないユーザは、合理的でない危機感を抱くこともある。   However, with the explosive spread of smartphones and personal computers, the number of users who handle high-performance information devices is now increasing. For this reason, the number of users for one operator is also increased, and it is predicted that the time available for each person who receives support and the quality of service will tend to decline in inverse proportion. In addition, since the remote support as described above allows an operator to freely operate a personal device, a user who is not familiar with information devices may feel unreasonable crisis.

ところで今日では、従来の、サービス提供者である企業と、サービス受領者である顧客という関係を脱し、顧客がサービス提供者であると同時にサービス受領者であるというシステムが生まれてきている。このようなシステムにおいては、顧客同士の間でサービスのやり取りが発生し、企業は直接サービスを提供するのではなく、それを可能とする環境を用意することで、価値を生み出すことができる。   By the way, today, a system has been born in which a customer is a service provider and a service receiver at the same time as the service provider and the customer who is the service receiver are removed. In such a system, services are exchanged between customers, and companies can create value by providing an environment that enables them, rather than providing services directly.

本発明者はこれを応用し、ユーザがリモートサポート業を営む業者でなく、他のユーザからリモートサポートを受けることで、サービス提供者の数を著しく増加させるとともに、リモートサポートを行う他のユーザが家族や直接の友人などである場合には、プライバシーや犯罪リスクの低減等の点でサポートを受ける際の安心感を高められることに着目した。   The present inventor applied this, and the number of service providers has been significantly increased by receiving remote support from other users, not users who are engaged in the remote support business. We paid attention to increasing the sense of security when receiving support in terms of privacy and reduction of criminal risk for family members and direct friends.

更に、本発明者は各ユーザ間のリモートサポート体験をソーシャルネットワークにおいて共有することで、リモートサポートに対する評価を知人間で共有し、より質の高いサポート提供者がサポートを多く提供できるような環境を整えることで、上で述べた様な情報共有システム全体の価値をも高められることに着目した。   In addition, the present inventor shares the remote support experience between each user on a social network, so that the evaluation of remote support can be shared with intellectuals, and an environment in which a higher quality support provider can provide a lot of support. The focus was on improving the value of the information sharing system as described above.

本発明は、これらの課題に鑑み、相互にリモートサポートを行うユーザ端末について、ユーザ間でのリモートサポートの評価をソーシャルネットワーキング上で共有するネットワークサーバ、ユーザ端末、情報共有システム、リモートサポート方法、及び、情報共有システム用プログラムを提供することを目的とする。   SUMMARY OF THE INVENTION In view of these problems, the present invention provides a network server, a user terminal, an information sharing system, a remote support method, and a user terminal that perform remote support with each other on a social networking basis. An object of the present invention is to provide a program for an information sharing system.

本発明では、以下のような解決手段を提供する。   The present invention provides the following solutions.

第1の特徴に係る発明は、ソーシャルネットワーク環境を構成し、公衆回線網を介して通信可能に接続された他のユーザ端末から被サポート端末としてリモートサポートを受け、または、他のユーザ端末に対してオペレータ端末としてリモートサポートを行うユーザ端末であって、
他の前記ユーザ端末と相互にリモートサポートを行うリモートサポート手段と、
前記リモートサポートを受けた時に、ユーザから当該リモートサポートに対する評価を数値、又は文章の少なくともいずれかによって入力を受け付けるリモートサポート評価受付手段と、
前記入力を受け付けた評価、及び、前記リモートサポートに関して当該リモートサポートを受けた日時と、当該リモートサポートに関するユーザの前記ソーシャルネットワーク環境に係る情報と、当該リモートサポートを受けたユーザ端末の機器情報とを、前記ソーシャルネットワーク環境に送信するリモートサポート評価投稿手段と、
前記ソーシャルネットワーク環境から、前記ソーシャルネットワーク環境を構成する他のユーザ端末に関するリモートサポートに関係したニュース項目を受信するニュース項目受信手段と、
前記受信したニュース項目を、前記ユーザ端末の表示部に表示するニュース項目表示手段と、
を備えることを特徴としたユーザ端末を提供する。
The invention according to the first feature constitutes a social network environment and receives remote support as a supported terminal from another user terminal communicably connected via a public line network, or to another user terminal A user terminal that provides remote support as an operator terminal,
Remote support means for performing remote support with other user terminals;
When receiving the remote support, remote support evaluation accepting means for accepting an input from the user for evaluation of the remote support by numerical values or at least one of sentences;
The evaluation that received the input, the date and time when the remote support was received with respect to the remote support, the information regarding the social network environment of the user regarding the remote support, and the device information of the user terminal that received the remote support Remote support evaluation posting means for transmitting to the social network environment;
News item receiving means for receiving news items related to remote support related to other user terminals constituting the social network environment from the social network environment;
News item display means for displaying the received news item on a display unit of the user terminal;
A user terminal characterized by comprising:

第1の特徴に係る発明によれば、ソーシャルネットワーク環境を構成し、公衆回線網を介して通信可能に接続された他のユーザ端末から被サポート端末としてリモートサポートを受け、または、他のユーザ端末に対してオペレータ端末としてリモートサポートを行うユーザ端末は、他の前記ユーザ端末と相互にリモートサポートを行い、前記リモートサポートを受けた時に、ユーザから当該リモートサポートに対する評価を数値、又は文章の少なくともいずれかによって入力を受け付け、前記入力を受け付けた評価、及び、前記リモートサポートに関して当該リモートサポートを受けた日時と、当該リモートサポートに関するユーザの前記ソーシャルネットワーク環境に係る情報と、当該リモートサポートを受けたユーザ端末の機器情報とを、前記ソーシャルネットワーク環境に送信し、前記ソーシャルネットワーク環境から、前記ソーシャルネットワーク環境を構成する他のユーザ端末に関するリモートサポートに関係したニュース項目を受信し、前記受信したニュース項目を、前記ユーザ端末の表示部に表示する。   According to the first aspect of the invention, a remote support is received as a supported terminal from another user terminal communicably connected via a public line network, or another user terminal is configured. The user terminal that performs remote support as an operator terminal performs remote support mutually with the other user terminals, and when receiving the remote support, the user evaluates the remote support numerically or at least either of texts The user receives the input, the evaluation that received the input, the date and time when the remote support was received with respect to the remote support, the information related to the social network environment of the user regarding the remote support, and the user who received the remote support With device information Transmitting to the social network environment, receiving news items related to remote support related to other user terminals constituting the social network environment from the social network environment, and displaying the received news items as a display unit of the user terminal To display.

第2の特徴に係る発明は、複数の、他のユーザ端末から被サポート端末としてリモートサポートを受け、または、他のユーザ端末に対してオペレータ端末としてリモートサポートを行うユーザ端末と通信可能に接続されたネットワークサーバであって、
前記複数のユーザ端末を関連付けてソーシャルネットワークを構成するソーシャルネットワーク構成手段と、
前記リモートサポートについて、被サポート端末から、当該リモートサポートに関する評価を受信するリモートサポート評価受信モジュールと、
前記評価を受信したリモートサポートに関するニュース項目を生成するニュース項目生成手段と、
前記ユーザに対して、前記ニュース項目により構成されたニュースフィードを生成するニュースフィード生成手段と、
を備えることを特徴としたネットワークサーバを提供する。
The invention according to the second feature is connected to a plurality of user terminals that receive remote support as supported terminals from other user terminals or perform remote support as operator terminals with respect to other user terminals. Network server,
Social network configuring means for associating the plurality of user terminals to configure a social network;
For the remote support, a remote support evaluation receiving module that receives an evaluation related to the remote support from a supported terminal;
News item generating means for generating a news item related to remote support that has received the evaluation;
News feed generating means for generating a news feed composed of the news items for the user;
A network server is provided.

第2の特徴に係る発明によれば、複数の、他のユーザ端末から被サポート端末としてリモートサポートを受け、または、他のユーザ端末に対してオペレータ端末としてリモートサポートを行うユーザ端末と通信可能に接続されたネットワークサーバは、前記複数のユーザ端末を関連付けてソーシャルネットワークを構成し、前記リモートサポートについて、被サポート端末から、当該リモートサポートに関する評価を受信し、前記評価を受信したリモートサポートに関するニュース項目を生成し、前記ユーザに対して、前記ニュース項目により構成されたニュースフィードを生成する。   According to the second aspect of the invention, a plurality of other user terminals can receive remote support as supported terminals, or can communicate with other user terminals that perform remote support as operator terminals. The connected network server forms a social network by associating the plurality of user terminals, receives an evaluation about the remote support from the supported terminal for the remote support, and news items about the remote support that have received the evaluation And a news feed composed of the news items is generated for the user.

第2の特徴に係る発明は、ネットワークサーバのカテゴリであるが、情報共有方法及び、ネットワークサーバ用プログラムであってもカテゴリに応じた同様の作用、効果を奏する。   The invention according to the second feature is the category of the network server, but the information sharing method and the network server program also have the same actions and effects according to the category.

第3の特徴に係る発明は、前記ニュースフィード生成手段は、前記ソーシャルネットワーク上において、前記ユーザと、所定の基準以上に繋がりがあるユーザのユーザ端末が、オペレータ端末、又は被サポート端末であるリモートサポートに関するニュース項目に限定してニュースフィードを生成することを特徴とした、第2の特徴に係る発明であるネットワークサーバを提供する。   According to a third aspect of the present invention, the newsfeed generating means is a remote in which the user terminal of the user who is connected to the user above a predetermined standard on the social network is an operator terminal or a supported terminal. There is provided a network server which is an invention according to a second feature, characterized in that a news feed is generated only for news items related to support.

第3の特徴に係る発明によれば、第2の特徴に係る発明であるネットワークサーバは、前記ソーシャルネットワーク上において、前記ユーザと、所定の基準以上に繋がりがあるユーザのユーザ端末が、オペレータ端末、又は被サポート端末であるリモートサポートに関するニュース項目に限定してニュースフィードを生成する。   According to the third aspect of the invention, the network server according to the second aspect of the invention is characterized in that, on the social network, the user terminal of the user who is connected to a predetermined standard or more is an operator terminal. Alternatively, a news feed is generated only for news items related to remote support which is a supported terminal.

第4の特徴に係る発明は、前記ニュースフィード生成手段は、前記ユーザが入力した評価に基づいて、より評価が高いリモートサポートに関するニュース項目を優先してニュースフィードを生成することを特徴とした、第2又は第3のいずれかの特徴に係る発明であるネットワークサーバを提供する。   The invention according to a fourth aspect is characterized in that the newsfeed generation means generates a newsfeed by giving priority to a news item related to remote support having a higher evaluation based on the evaluation input by the user. A network server which is an invention according to either the second or third feature is provided.

第4の特徴に係る発明によれば、第2又は第3のいずれかの特徴に係る発明であるネットワークサーバは、前記ユーザが入力した評価に基づいて、より評価が高いリモートサポートに関するニュース項目を優先してニュースフィードを生成する。   According to the fourth aspect of the invention, the network server according to the second or third aspect of the invention provides a news item related to remote support having a higher evaluation based on the evaluation input by the user. Generate news feeds with priority.

第5の特徴に係る発明は、前記ニュースフィード生成手段は、前記リモートサポートの被サポート端末の機器情報と、前記ユーザのユーザ端末の機器情報とを比較し、より共通点が多いリモートサポートに関するニュース項目を優先してニュースフィードを生成することを特徴とした、第2から第4のいずれかの特徴に係る発明であるネットワークサーバを提供する。   According to a fifth feature of the present invention, the newsfeed generating means compares the device information of the remote support supported terminal with the device information of the user terminal of the user, and news related to remote support with more common points. Provided is a network server that is an invention according to any one of the second to fourth features, wherein a news feed is generated with priority given to items.

第5の特徴に係る発明によれば、第2から第4のいずれかの特徴に係る発明であるネットワークサーバは、前記リモートサポートの被サポート端末の機器情報と、前記ユーザのユーザ端末の機器情報とを比較し、より共通点が多いリモートサポートに関するニュース項目を優先してニュースフィードを生成する。   According to the fifth aspect of the invention, the network server according to any one of the second to fourth aspects includes: device information of the remote supported supported terminal; and device information of the user terminal of the user And generate news feeds with priority on news items related to remote support that have more common points.

第6の特徴に係る発明は、複数の、他のユーザ端末から被サポート端末としてリモートサポートを受け、または、他のユーザ端末に対してオペレータ端末としてリモートサポートを行うユーザ端末と通信可能に接続されたネットワークサーバが実行する情報共有方法であって、
前記複数のユーザ端末を関連付けてソーシャルネットワークを構成するステップと、
前記リモートサポートについて、被サポート端末から、当該リモートサポートに関する評価を受信するステップと、
前記評価を受信したリモートサポートに関するニュース項目を生成するステップと、
前記ユーザに対して、前記ニュース項目により構成されたニュースフィードを生成するステップと、
を備えることを特徴とした情報共有方法を提供する。
The invention according to the sixth aspect is connected to a plurality of user terminals that receive remote support as supported terminals from other user terminals or perform remote support as operator terminals to other user terminals. Information sharing method executed by a network server,
Associating the plurality of user terminals to form a social network;
For the remote support, receiving an evaluation regarding the remote support from a supported terminal;
Generating a news item for remote support that has received the assessment;
Generating, for the user, a news feed composed of the news items;
An information sharing method characterized by comprising:

第7の特徴に係る発明は、複数の、他のユーザ端末から被サポート端末としてリモートサポートを受け、または、他のユーザ端末に対してオペレータ端末としてリモートサポートを行うユーザ端末と通信可能に接続されたネットワークサーバに、
前記複数のユーザ端末を関連付けてソーシャルネットワークを構成するステップ、
前記リモートサポートについて、被サポート端末から、当該リモートサポートに関する評価を受信するステップ、
前記評価を受信したリモートサポートに関するニュース項目を生成するステップ、
前記ユーザに対して、前記ニュース項目により構成されたニュースフィードを生成するステップ、
を実行させるネットワークサーバ用プログラムを提供する。
The invention according to the seventh feature is communicatively connected to a plurality of user terminals that receive remote support as supported terminals from other user terminals or perform remote support as operator terminals to other user terminals. Network server
Associating the plurality of user terminals to form a social network;
Receiving the evaluation regarding the remote support from the supported terminal for the remote support;
Generating a news item for remote support that has received the assessment;
Generating a news feed composed of the news items for the user;
A network server program for executing the above is provided.

本発明によれば、相互にリモートサポートを行うユーザ端末について、ユーザ間でのリモートサポートの評価をソーシャルネットワーキング上で共有するネットワークサーバ、ユーザ端末、情報共有システム、リモートサポート方法、及び、情報共有システム用プログラムを提供することが可能となる。   According to the present invention, a network server, a user terminal, an information sharing system, a remote support method, and an information sharing system that share evaluation of remote support between users on social networking for user terminals that perform remote support with each other Program can be provided.

図1は、本発明の好適な実施形態である情報共有システム1の概要図である。FIG. 1 is a schematic diagram of an information sharing system 1 which is a preferred embodiment of the present invention. 図2は、本発明の好適な実施形態である情報共有システム1のシステム構成図である。FIG. 2 is a system configuration diagram of the information sharing system 1 which is a preferred embodiment of the present invention. 図3は、ユーザ端末10、オペレータ端末150、ネットワークサーバ200の機能ブロックと各機能の関係を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating the functional blocks of the user terminal 10, the operator terminal 150, and the network server 200 and the relationship between the functions. 図4は、ユーザ端末10、オペレータ端末150、ネットワークサーバ200が実行するリモートサポート評価投稿処理のフローチャート図である。FIG. 4 is a flowchart of remote support evaluation posting processing executed by the user terminal 10, the operator terminal 150, and the network server 200. 図5は、ユーザ端末10、ネットワークサーバ200が実行するニュースフィード表示処理のフローチャート図である。FIG. 5 is a flowchart of news feed display processing executed by the user terminal 10 and the network server 200. 図6は、ニュースフィード生成モジュール208によって生成されたニュースフィードの一例である。FIG. 6 is an example of a news feed generated by the news feed generation module 208. 図7は、ソーシャルネットワーク5の概略図と、表示されるニュース項目の一例を示した図である。FIG. 7 is a schematic diagram of the social network 5 and an example of news items to be displayed.

以下、本発明を実施するための最良の形態について図を参照しながら説明する。なお、これはあくまでも一例であって、本発明の技術的範囲はこれに限られるものではない。   Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings. This is merely an example, and the technical scope of the present invention is not limited to this.

[情報共有システム1の概要]
図1は、本発明の好適な実施形態である情報共有システム1の概要を説明するための図である。この図1に基づいて、情報共有システム1の概要を説明する。
[Outline of information sharing system 1]
FIG. 1 is a diagram for explaining an overview of an information sharing system 1 which is a preferred embodiment of the present invention. The outline of the information sharing system 1 will be described with reference to FIG.

情報共有システム1において、複数のユーザ端末10a、b(以下、明示しない限りは単に「10」とする)と、オペレータ端末150がソーシャルネットワーク5を構成する。また、ユーザ端末10と、オペレータ端末150と、ネットワークサーバ200とは、相互に通信可能になっている。   In the information sharing system 1, a plurality of user terminals 10 a and 10 b (hereinafter simply “10” unless otherwise specified) and an operator terminal 150 constitute the social network 5. Further, the user terminal 10, the operator terminal 150, and the network server 200 can communicate with each other.

ここで、ソーシャルネットワークとは、コンピュータシステムによって構成される社会的ネットワークであって、構成するユーザ端末を利用するユーザ間に一定の繋がりを定義することで、社会性を表現するものである。繋がりとは、友人関係や、情報の選択的な受発信を示すフォロー、フォロワーや、特定の主題を持つコミュニティへの参加が一般的であり、これに限られない。   Here, the social network is a social network configured by a computer system, and expresses sociality by defining a certain connection between users using the configured user terminals. The connection is generally not limited to friendship, follow-up indicating selective transmission / reception of information, follower, and participation in a community having a specific subject.

初めに、オペレータ端末150は、ユーザ端末10aに対してリモートサポートを行う(ステップS01)。このとき、オペレータ端末150は、リモートサポートを行う側のユーザ端末10の呼称に過ぎず、機能的にはユーザ端末10と全く同一であってよい。   First, the operator terminal 150 performs remote support for the user terminal 10a (step S01). At this time, the operator terminal 150 is merely the name of the user terminal 10 on the remote support side, and may be functionally identical to the user terminal 10.

ここで、リモートサポートにあたってはオペレータサーバを介して行ってよい。ネットワークサーバ200や、ネットワークサーバ200上で動作するアプリケーションがオペレータサーバとして働いてもよい。   Here, remote support may be performed via an operator server. The network server 200 or an application operating on the network server 200 may work as an operator server.

次に、被サポート端末となったユーザ端末10aは、ネットワークサーバ200に、リモートサポートに関する情報と、その評価を送信する(ステップS02)。ここで、リモートサポートに関する情報とは、リモートサポートが実施された日時、両者のソーシャルネットワーク上のユーザ情報、オペレータ端末150とユーザ端末10aの機種情報等を含む。   Next, the user terminal 10a that has become a supported terminal transmits information related to remote support and its evaluation to the network server 200 (step S02). Here, the information regarding remote support includes the date and time when remote support was implemented, user information on both social networks, model information of the operator terminal 150 and the user terminal 10a, and the like.

そして、ネットワークサーバ200は、受信したリモートサポートに関する情報と評価を記憶部に記憶させ、ユーザ端末10から情報の求めがあった際には、リモートサポート情報からニュース項目を生成すると共にニュースフィードを構成し、当該ユーザ端末10に送信する(ステップS03)。   The network server 200 stores the received remote support information and evaluation in the storage unit, and when a request for information is received from the user terminal 10, generates a news item from the remote support information and configures a news feed. And it transmits to the said user terminal 10 (step S03).

例えば、図1に示されるように、ユーザ端末10bのニュースフィードには、ユーザ端末10aが被サポート端末となったリモートサポート情報が表示される。この時、ユーザ端末10aとユーザ端末10bの機種情報が同一であった場合で、リモートサポートが高評価であった場合には、同じオペレータ端末150にリモートサポートを依頼することで、質の高いリモートサポートを受けることが期待される。   For example, as shown in FIG. 1, remote support information indicating that the user terminal 10a is a supported terminal is displayed in the news feed of the user terminal 10b. At this time, if the model information of the user terminal 10a and the user terminal 10b is the same and the remote support is highly evaluated, the remote operator can request the remote support from the same operator terminal 150, so that the high-quality remote Expect to receive support.

ここにおいて、ネットワークサーバ200は、自身がソーシャルネットワークの提供サーバであってもよいし、外部のソーシャルネットワーク上で働くアプリケーションとして機能することで、ソーシャルネットワーク情報を取得し、ネットワークを構成してもよい。以上が、情報共有システム1の概要である。   Here, the network server 200 may be a social network providing server, or may function as an application that works on an external social network, thereby acquiring social network information and configuring the network. . The above is the outline of the information sharing system 1.

[情報共有システムのシステム構成]
図2は、本発明の好適な実施形態である情報共有システム1のシステム構成図である。情報共有システム1は、複数のユーザ端末10、オペレータ端末150、ネットワークサーバ200、公衆回線網3(インターネット網や第3世代、第4世代通信網など)、ソーシャルネットワーク5から構成される。
[System configuration of information sharing system]
FIG. 2 is a system configuration diagram of the information sharing system 1 which is a preferred embodiment of the present invention. The information sharing system 1 includes a plurality of user terminals 10, an operator terminal 150, a network server 200, a public line network 3 (Internet network, third generation, fourth generation communication network, etc.), and social network 5.

ユーザ端末10、及びオペレータ端末150は、公衆回線網3を介して、ネットワークサーバ200と通信可能に接続されている。ソーシャルネットワーク5は、ネットワークサーバ200が、各ユーザ端末10及びオペレータ端末150を結びつけることにより構成される。なお、ソーシャルネットワーク5は、個々の端末ではなく、端末を用いてログインを行ったアカウントによって構成されてもよい。   The user terminal 10 and the operator terminal 150 are communicably connected to the network server 200 via the public line network 3. The social network 5 is configured by connecting each user terminal 10 and operator terminal 150 by the network server 200. In addition, the social network 5 may be comprised by the account which performed the login using the terminal instead of each terminal.

ユーザ端末10は、ユーザがサポートを受け、またはサポートを行うための一般的な情報端末であってよく、後述する機能を備える情報機器や電化製品である。ユーザ端末10は、例えば、携帯電話、スマートフォン10b、複合型プリンタ、テレビ10a、ルータ又はゲートウェイ等のネットワーク機器、コンピュータ10cに加えて、冷蔵庫、洗濯機等の白物家電であってもよいし、電話機、ネットブック端末、スレート端末、電子書籍端末、電子辞書端末、携帯型音楽プレーヤ、携帯型コンテンツ再生・録画プレーヤ等の一般的な情報家電であってよい。   The user terminal 10 may be a general information terminal for a user to receive or support, and is an information device or an electrical appliance having a function described later. The user terminal 10 may be, for example, white goods such as a refrigerator, a washing machine, in addition to a network device such as a mobile phone, a smartphone 10b, a composite printer, a television 10a, a router or a gateway, and a computer 10c. It may be a general information appliance such as a telephone, a netbook terminal, a slate terminal, an electronic book terminal, an electronic dictionary terminal, a portable music player, and a portable content playback / recording player.

オペレータ端末150は、リモートサポートを行うユーザ端末10の呼称であって、機能的にはユーザ端末10と同等である   The operator terminal 150 is a name of the user terminal 10 that performs remote support, and is functionally equivalent to the user terminal 10.

ネットワークサーバ200は、ソーシャルネットワークを構成し、ユーザ端末10とオペレータ端末150に対してニュース項目を提供するサーバである。ネットワークサーバ200は、端末間のリモートサポートにおけるデータ処理を中継してもよい。   The network server 200 is a server that constitutes a social network and provides news items to the user terminal 10 and the operator terminal 150. The network server 200 may relay data processing in remote support between terminals.

[各機能の説明]
図3は、ユーザ端末10、オペレータ端末150、ネットワークサーバ200の機能ブロックと各機能の関係を示す図である。ここで、オペレータ端末150の機能ブロックはユーザ端末10と同一である。
[Description of each function]
FIG. 3 is a diagram illustrating the functional blocks of the user terminal 10, the operator terminal 150, and the network server 200 and the relationship between the functions. Here, the functional blocks of the operator terminal 150 are the same as those of the user terminal 10.

ユーザ端末10、及びオペレータ端末150は、制御部11として、CPU(Central Processing Unit),RAM(Random Access Memory),ROM(Read Only Memory)等を備え、通信部12として、例えば、IEEE802.11に準拠したWiFi(Wireless Fidelity対応デバイス又は、第3世代移動通信システム等のIMT−2000規格に準拠した無線デバイス等を備える(有線によるLAN接続であってもよい)。   The user terminal 10 and the operator terminal 150 include a central processing unit (CPU), a random access memory (RAM), a read only memory (ROM), and the like as the control unit 11, and the communication unit 12 includes, for example, IEEE 802.11. Compliant WiFi (Wireless Fidelity compatible device or wireless device compliant with IMT-2000 standard such as 3rd generation mobile communication system) (wired LAN connection may be used).

さらに、ユーザ端末10及びオペレータ端末150は、入出力部13として、制御部で制御したデータや画像を出力表示する表示部を備え、かつ、ユーザからの入力を受付けるタッチパネルやキーボード、マウス等を備える。   Further, the user terminal 10 and the operator terminal 150 include, as the input / output unit 13, a display unit that outputs and displays data and images controlled by the control unit, and includes a touch panel, a keyboard, a mouse, and the like that accept input from the user. .

ユーザ端末10、及びオペレータ端末150において、制御部11が所定のプログラムを読み込むことで、通信部12と協働して、リモートサポートモジュール14、リモートサポート評価投稿モジュール15、ニュース項目受信モジュール16を実現する。また、ユーザ端末10、及びオペレータ端末150において、制御部11が所定のプログラムを読み込むことで、入出力部13と協働して、リモートサポート評価受付モジュール17、ニュース項目表示モジュール18を実現する。   In the user terminal 10 and the operator terminal 150, the control unit 11 reads a predetermined program, thereby realizing the remote support module 14, the remote support evaluation posting module 15, and the news item receiving module 16 in cooperation with the communication unit 12. To do. Further, in the user terminal 10 and the operator terminal 150, the control unit 11 reads a predetermined program, thereby realizing the remote support evaluation receiving module 17 and the news item display module 18 in cooperation with the input / output unit 13.

ネットワークサーバ200は、同様に、制御部201として、CPU,RAM,ROM等を備え、通信部202として、例えば、IEEE802.11に準拠したWiFi対応デバイスを備える(有線であってもよい)。加えて、ネットワークサーバ200は、記憶部203として、ハードディスクや半導体メモリによる、データのストレージ部を備える。ネットワークサーバ200は、記憶部203に、リモートサポート評価データベース250を備える   Similarly, the network server 200 includes a CPU, a RAM, a ROM, and the like as the control unit 201, and includes, for example, a WiFi compatible device compliant with IEEE 802.11 (may be wired) as the communication unit 202. In addition, the network server 200 includes a data storage unit such as a hard disk or a semiconductor memory as the storage unit 203. The network server 200 includes a remote support evaluation database 250 in the storage unit 203.

ネットワークサーバ200の制御部201が所定のプログラムを読み込むことで、通信部202と協働して、ソーシャルネットワーク構成モジュール204、リモートサポート評価受信モジュール205を実現する。また、ネットワークサーバ200の制御部201が所定のプログラムを読み込むことで、記憶部203と協働して、リモートサポート評価記憶モジュール206、ニュース項目生成モジュール207、ニュースフィード生成モジュール208を実現する。   When the control unit 201 of the network server 200 reads a predetermined program, the social network configuration module 204 and the remote support evaluation reception module 205 are realized in cooperation with the communication unit 202. Further, the control unit 201 of the network server 200 reads a predetermined program, thereby realizing a remote support evaluation storage module 206, a news item generation module 207, and a news feed generation module 208 in cooperation with the storage unit 203.

[リモートサポート評価投稿処理]
図4は、ユーザ端末10、オペレータ端末150、ネットワークサーバ200が実行するリモートサポート評価投稿処理のフローチャートである。上述した各装置のモジュールが行う処理について、本処理にて併せて説明する。
[Remote Support Evaluation Posting Process]
FIG. 4 is a flowchart of remote support evaluation posting processing executed by the user terminal 10, the operator terminal 150, and the network server 200. The processing performed by the module of each device described above will be described together with this processing.

初めに、オペレータ端末150のリモートサポートモジュール14は、ユーザ端末10に対してリモートサポートを実行する(ステップS11)。ここで、両者のリモートサポートの開始要求やデータ処理は、ネットワークサーバ200が構成するソーシャルネットワーク5上において行うことができてもよいし、ピア・トゥ・ピア通信にて行ってもよい。   First, the remote support module 14 of the operator terminal 150 executes remote support for the user terminal 10 (step S11). Here, the remote support start request and the data processing of both may be performed on the social network 5 configured by the network server 200 or may be performed by peer-to-peer communication.

ユーザ端末10のリモートサポートモジュール14が、オペレータ端末150からの接続の終了に伴い、リモートサポートの完了を検知すると(ステップS12)、リモートサポート評価受付モジュール17は、ユーザから完了したリモートサポートに対する評価の入力を受け付ける(ステップS13)。ここで、評価とは、リモートサポートに対する総合的な評価や満足度を数値や文章によって表すものである。   When the remote support module 14 of the user terminal 10 detects the completion of the remote support as the connection from the operator terminal 150 is terminated (step S12), the remote support evaluation receiving module 17 evaluates the remote support completed by the user. An input is accepted (step S13). Here, evaluation refers to comprehensive evaluation and satisfaction with remote support expressed by numerical values and sentences.

次に、ユーザ端末10のリモートサポート評価投稿モジュール15は、リモートサポートに関する情報と入力を受け付けた評価を、ネットワークサーバ200に対して送信する(ステップS14)。ネットワークサーバ200のリモートサポート評価受信モジュール205は、リモートサポートに関する情報と評価を受信する(ステップS15)。   Next, the remote support evaluation posting module 15 of the user terminal 10 transmits to the network server 200 the information about the remote support and the received evaluation (Step S14). The remote support evaluation receiving module 205 of the network server 200 receives information and evaluation regarding remote support (step S15).

ここで、リモートサポートに関する情報とは、リモートサポートが実施された日時、両者のソーシャルネットワーク上のユーザ情報、オペレータ端末150とユーザ端末10aの機種情報等を含む。ネットワークサーバ200のリモートサポート評価記憶モジュール206は、受信したリモートサポートに関する情報と評価を、リモートサポート評価データベース250に記憶する(ステップS16)。   Here, the information regarding remote support includes the date and time when remote support was implemented, user information on both social networks, model information of the operator terminal 150 and the user terminal 10a, and the like. The remote support evaluation storage module 206 of the network server 200 stores the received remote support information and evaluation in the remote support evaluation database 250 (step S16).

なお、当該記憶は具体的実装において常套の手法であるために、実施例として採用したものであって、本発明において必須ではない。以上が、リモートサポート評価受付処理の手順である。   Note that since the memory is a conventional technique in specific implementation, it is adopted as an example and is not essential in the present invention. The above is the procedure of the remote support evaluation acceptance process.

[ニュースフィード表示処理]
図5は、ユーザ端末10、ネットワークサーバ200が実行するニュースフィード表示処理のフローチャートである。上述した各装置のモジュールが行う処理について、本処理にて併せて説明する。
[News feed display processing]
FIG. 5 is a flowchart of the news feed display process executed by the user terminal 10 and the network server 200. The processing performed by the module of each device described above will be described together with this processing.

ユーザ端末10のニュース項目受信モジュール16は、又は複数のニュース項目によって構成されるニュースフィードを、ネットワークサーバ200に要求する(ステップS21)。具体的に、要求を行う機会としては、ソーシャルネットワーク5へログインを行い、ホーム画面を呼び出した際や、特定のアプリケーションを起動した際が挙げられる。   The news item receiving module 16 of the user terminal 10 requests the network server 200 for a news feed constituted by a plurality of news items (step S21). Specifically, the opportunity to make a request includes when logging into the social network 5 and calling a home screen, or when starting a specific application.

次に、ネットワークサーバ200のソーシャルネットワーク構成モジュール204は、ユーザ端末10又はユーザ端末10の持ち主であるユーザの、ソーシャルネットワーク情報を確認する(ステップS22)。例えば、ユーザの友人関係やフォローといった繋がりを、記憶させたデータベースから抽出したり、外部のソーシャルネットワークからAPI等を介して取得したりする。   Next, the social network configuration module 204 of the network server 200 confirms the social network information of the user terminal 10 or the user who owns the user terminal 10 (step S22). For example, connections such as user friendship and follow-up are extracted from a stored database, or acquired from an external social network via an API or the like.

そして、ネットワークサーバ200のニュース項目生成モジュール207は、要求を行ったユーザに関するリモートサポートをリモートサポート評価データベース250から抽出し(ステップS23)、それぞれのリモートサポートについてニュース項目を生成する(ステップS24)。   Then, the news item generation module 207 of the network server 200 extracts remote support related to the requesting user from the remote support evaluation database 250 (step S23), and generates a news item for each remote support (step S24).

ここで、ユーザに関するリモートサポートとは、ユーザ端末10がオペレータ端末又は被サポート端末であったリモートサポートではなく、ユーザ端末10とソーシャルネットワーク5上で一定以上の繋がりがあるユーザ端末10が、オペレータ端末又は被サポート端末であるリモートサポートを指す。   Here, the remote support related to the user is not a remote support in which the user terminal 10 is an operator terminal or a supported terminal, but the user terminal 10 connected to the user terminal 10 and the social network 5 at a certain level or more is an operator terminal. Or remote support which is a supported terminal.

また、ニュース項目の生成とは、ユーザ端末10の画面に実際に表示する情報を生成するために、データベース上の情報を文章化し、関連付けて記憶された画像がある場合には挿入し、関連度の高いニュース項目といったリソースがある場合には、リンクを挿入する等の手順を指す。更に、ニュース項目は必ずしも一件のリモートサポートに対して一件のニュース項目が生成されるとは限らず、複数のリモートサポートに関する情報を統合することで、ニュース項目が生成されてよい。   The news item generation means that information on the database is written in order to generate information to be actually displayed on the screen of the user terminal 10 and inserted when there is an image stored in association with the information. If there is a resource such as a high-news news item, it indicates a procedure such as inserting a link. Furthermore, a news item is not necessarily generated for one remote support, and a news item may be generated by integrating information on a plurality of remote supports.

次に、ネットワークサーバ200のニュースフィード生成モジュール208は、上記ニュース項目を複数組み合わせることで、ニュースフィードを生成する(ステップS25)。なお、ネットワークサーバ200が提供するニュース項目が、リモートサポートに関するものに限られない場合には、ソーシャルネットワーク5上での他の活動に関するニュース項目等、他のニュース項目を組み合わせることで、ニュースフィードを生成してよい。   Next, the news feed generation module 208 of the network server 200 generates a news feed by combining a plurality of the news items (step S25). If the news items provided by the network server 200 are not limited to those related to remote support, a news feed can be generated by combining other news items such as news items related to other activities on the social network 5. May be generated.

図6は、ニュースフィード生成モジュール208によって生成されたニュースフィードの一例である。ニュース項目として、時刻61、概要62、評価得点63、評価コメント64、関連リンク65が表示される。また、リモートサポートとは関係のないソーシャルネットワーク5上の他の活動に基づくニュース項目66が組み合わされることで、ニュースフィードが生成されている。   FIG. 6 is an example of a news feed generated by the news feed generation module 208. As news items, a time 61, a summary 62, an evaluation score 63, an evaluation comment 64, and a related link 65 are displayed. Further, a news feed 66 is generated by combining news items 66 based on other activities on the social network 5 that are not related to remote support.

加えて、ニュースフィードの生成にあたっては、ニュース項目の元となったリモートサポートの評価が高い順に並び替えを行い、評価が高いリモートサポートを行ったオペレータ端末150の情報が優先的に表示されるようにしてもよい。評価に数値が含まず、文章のみの形式の場合には、文章を自然言語解析等の手法によりポジティブ・ネガティブの判断をして、よりポジティブな反応が多いオペレータ端末150を、より評価が高いものとみなしてよい。   In addition, when generating the news feed, the remote support that is the source of the news item is sorted in descending order of the evaluation so that the information of the operator terminal 150 that has performed the remote support with the high evaluation is preferentially displayed. It may be. If the evaluation does not include numerical values and is in the form of sentences only, the sentence is positive / negative determined by a method such as natural language analysis, and the operator terminal 150 having a higher positive response has a higher evaluation. May be considered.

更に、ニュースフィードの生成にあたっては、それぞれの被サポート端末の機種情報を参照し、要求を行ったユーザ端末10と共通点が多い端末に対するリモートサポートの情報が優先的に表示されてよい。ここでいう機種情報とは、例えば、ノートPCか、スマートフォン端末か、あるいはタブレット端末であるかといったハードウェア種類や、製造年月日が数年以内であるか、OSの種類やバージョンが共通しているか、といった技術的に共通の話題を含んでいるかを判断するための情報である。   Further, when generating the news feed, the model information of each supported terminal may be referred to, and remote support information for a terminal that has many common points with the user terminal 10 that made the request may be preferentially displayed. The model information here refers to, for example, a hardware type such as a notebook PC, a smartphone terminal, or a tablet terminal, whether the date of manufacture is within several years, or the type and version of the OS. It is information for judging whether or not it includes a technically common topic.

更に、ニュースフィードの生成にあたっては、個々のニュース項目に関するリモートサポートの目的や深刻度が特定可能である場合には、目的や深刻度による検索機能をユーザ端末10に対して提供してもよい。なお、これらの優先度付けは、データベースからの抽出において行ってもよい。   Furthermore, when generating a news feed, if the purpose and severity of remote support for each news item can be specified, a search function based on the purpose and severity may be provided to the user terminal 10. In addition, you may perform these prioritization in extraction from a database.

更に、図7は、ソーシャルネットワーク5の概略図と、表示されるニュース項目の一例を示している。ソーシャルネットワーク5における、友人関係等の繋がりは、図7において各ユーザ端末10とオペレータ端末150の間が繋がり71によって結ばれることで示される。ここで、ユーザ端末10bたるユーザTomの端末の表示72に注目すると、友人であるNancyの、更に友人であるBobが、仮にリモートサポートの達人であったとしても、直接は頼みにくい関係であるため、Tomの端末にはBobの情報が表示されず、それよりも評価が低いにも関わらず、ランキング73として直接の友人Dorothy、及びNancyが表示されている。一方、ユーザ端末10dたるCharlotteの端末の表示74では、Bobと直接の友人であるため、Bobがランキング75に表示されている。このように、友人の友人関係の深度や、共通の友人の数に閾値を設けることで、ニュース項目の元となるリモートサポートを制限し、ユーザにより有用な情報を提供する事が可能となる。   Further, FIG. 7 shows a schematic diagram of the social network 5 and an example of news items to be displayed. The connection such as friendship in the social network 5 is indicated by the connection 71 between each user terminal 10 and the operator terminal 150 in FIG. Here, when attention is paid to the display 72 of the terminal of the user Tom, which is the user terminal 10b, even if the friend, Nancy, and the friend, Bob, are experts in remote support, they are not directly reliable. Bom's information is not displayed on Tom's terminal, and the direct friends Dorothy and Nancy are displayed as the ranking 73 even though the evaluation is lower than that. On the other hand, in the display 74 of the terminal of Charlotte which is the user terminal 10d, Bob is displayed in the ranking 75 because it is a direct friend with Bob. Thus, by providing a threshold for the friendship depth of friends and the number of common friends, it is possible to limit remote support that is a source of news items and provide more useful information to the user.

そして、ネットワークサーバ200は生成したニュースフィードをユーザ端末10に対して送信し(ステップS26)、ユーザ端末10のニュース項目受信モジュール16がそれを受信する(ステップS27)。   Then, the network server 200 transmits the generated news feed to the user terminal 10 (step S26), and the news item receiving module 16 of the user terminal 10 receives it (step S27).

最後に、ユーザ端末10のニュース項目表示モジュール18が受信したニュース項目を表示部に表示する(ステップS28)。以上が、ニュースフィード表示処理の手順である。   Finally, the news item received by the news item display module 18 of the user terminal 10 is displayed on the display unit (step S28). The above is the procedure of the news feed display process.

上述した手段、機能は、コンピュータ(CPU,情報処理装置,各種端末を含む)が、所定のプログラムを読み込んで、実行することによって実現される。プログラムは、例えば、フレキシブルディスク、CD(CD−ROMなど)、DVD(DVD−ROM、DVD−RAMなど)等のコンピュータ読取可能な記録媒体に記録された形態で提供される。この場合、コンピュータはその記録媒体からプログラムを読み取って内部記憶装置または外部記憶装置に転送し記憶して実行する。また、そのプログラムを、例えば、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク等の記憶装置(記録媒体)に予め記録しておき、その記憶装置から通信回線を介してコンピュータに提供するようにしてもよい。   The means and functions described above are realized by a computer (including a CPU, an information processing apparatus, and various terminals) reading and executing a predetermined program. The program is provided in a form recorded on a computer-readable recording medium such as a flexible disk, CD (CD-ROM, etc.), DVD (DVD-ROM, DVD-RAM, etc.), for example. In this case, the computer reads the program from the recording medium, transfers it to the internal storage device or the external storage device, stores it, and executes it. The program may be recorded in advance in a storage device (recording medium) such as a magnetic disk, an optical disk, or a magneto-optical disk, and provided from the storage device to a computer via a communication line.

以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述したこれらの実施形態に限るものではない。また、本発明の実施形態に記載された効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、本発明の実施形態に記載されたものに限定されるものではない。   As mentioned above, although embodiment of this invention was described, this invention is not limited to these embodiment mentioned above. The effects described in the embodiments of the present invention are only the most preferable effects resulting from the present invention, and the effects of the present invention are limited to those described in the embodiments of the present invention. is not.

1 情報共有システム、3 公衆回線網、5 ソーシャルネットワーク、10 ユーザ端末、150 オペレータ端末、200 ネットワークサーバ、250 リモートサポート評価データベース   1 information sharing system, 3 public network, 5 social network, 10 user terminal, 150 operator terminal, 200 network server, 250 remote support evaluation database

Claims (7)

ソーシャルネットワーク環境を構成し、公衆回線網を介して通信可能に接続された他のユーザ端末から被サポート端末としてリモートサポートを受け、または、他のユーザ端末に対してオペレータ端末としてリモートサポートを行うユーザ端末であって、
他の前記ユーザ端末と相互にリモートサポートを行うリモートサポート手段と、
前記リモートサポートを受けた時に、ユーザから当該リモートサポートに対する評価を数値、又は文章の少なくともいずれかによって入力を受け付けるリモートサポート評価受付手段と、
前記入力を受け付けた評価、及び、前記リモートサポートに関して当該リモートサポートを受けた日時と、当該リモートサポートに関するユーザの前記ソーシャルネットワーク環境に係る情報と、当該リモートサポートを受けたユーザ端末の機器情報とを、前記ソーシャルネットワーク環境に送信するリモートサポート評価投稿手段と、
前記ソーシャルネットワーク環境から、前記ソーシャルネットワーク環境を構成する他のユーザ端末に関するリモートサポートに関係したニュース項目を受信するニュース項目受信手段と、
前記受信したニュース項目を、前記ユーザ端末の表示部に表示するニュース項目表示手段と、
を備えることを特徴としたユーザ端末。
A user who configures a social network environment and receives remote support as a supported terminal from another user terminal that is communicably connected via a public network, or performs remote support as an operator terminal for another user terminal A terminal,
Remote support means for performing remote support with other user terminals;
When receiving the remote support, remote support evaluation accepting means for accepting an input from the user for evaluation of the remote support by numerical values or at least one of sentences;
The evaluation that received the input, the date and time when the remote support was received with respect to the remote support, the information related to the social network environment of the user regarding the remote support, and the device information of the user terminal that received the remote support Remote support evaluation posting means for transmitting to the social network environment;
News item receiving means for receiving news items related to remote support related to other user terminals constituting the social network environment from the social network environment;
News item display means for displaying the received news item on a display unit of the user terminal;
A user terminal comprising:
複数の、他のユーザ端末から被サポート端末としてリモートサポートを受け、または、他のユーザ端末に対してオペレータ端末としてリモートサポートを行うユーザ端末と通信可能に接続されたネットワークサーバであって、
前記複数のユーザ端末を関連付けてソーシャルネットワークを構成するソーシャルネットワーク構成手段と、
前記リモートサポートについて、被サポート端末から、当該リモートサポートに関する評価を受信するリモートサポート評価受信モジュールと、
前記評価を受信したリモートサポートに関するニュース項目を生成するニュース項目生成手段と、
前記ユーザに対して、前記ニュース項目により構成されたニュースフィードを生成するニュースフィード生成手段と、
を備えることを特徴としたネットワークサーバ。
A plurality of network servers connected to a user terminal that receives remote support from other user terminals as a supported terminal, or communicates with other user terminals that perform remote support as an operator terminal;
Social network configuring means for associating the plurality of user terminals to configure a social network;
For the remote support, a remote support evaluation receiving module that receives an evaluation related to the remote support from a supported terminal;
News item generating means for generating a news item related to remote support that has received the evaluation;
News feed generating means for generating a news feed composed of the news items for the user;
A network server comprising:
前記ニュースフィード生成手段は、前記ソーシャルネットワーク上において、前記ユーザと、所定の基準以上に繋がりがあるユーザのユーザ端末が、オペレータ端末、又は被サポート端末であるリモートサポートに関するニュース項目に限定してニュースフィードを生成することを特徴とした、請求項2に記載のネットワークサーバ。   The news feed generation means is limited to news items related to remote support in which the user terminal of the user who is connected to a predetermined standard or more on the social network is an operator terminal or a supported terminal. The network server according to claim 2, wherein the network server generates a feed. 前記ニュースフィード生成手段は、前記ユーザが入力した評価に基づいて、より評価が高いリモートサポートに関するニュース項目を優先してニュースフィードを生成することを特徴とした、請求項2又は請求項3のいずれか一項に記載のネットワークサーバ。   4. The news feed generation means generates a news feed by giving priority to a news item related to remote support having a higher evaluation based on an evaluation input by the user. The network server according to any one of the above. 前記ニュースフィード生成手段は、前記リモートサポートの被サポート端末の機器情報と、前記ユーザのユーザ端末の機器情報とを比較し、より共通点が多いリモートサポートに関するニュース項目を優先してニュースフィードを生成することを特徴とした、請求項2乃至4のいずれか一項に記載のネットワークサーバ。   The newsfeed generating means compares the device information of the remote support supported terminal with the device information of the user terminal of the user, and generates a newsfeed by giving priority to news items related to remote support having more common points. The network server according to any one of claims 2 to 4, wherein: 複数の、他のユーザ端末から被サポート端末としてリモートサポートを受け、または、他のユーザ端末に対してオペレータ端末としてリモートサポートを行うユーザ端末と通信可能に接続されたネットワークサーバが実行する情報共有方法であって、
前記複数のユーザ端末を関連付けてソーシャルネットワークを構成するステップと、
前記リモートサポートについて、被サポート端末から、当該リモートサポートに関する評価を受信するステップと、
前記評価を受信したリモートサポートに関するニュース項目を生成するステップと、
前記ユーザに対して、前記ニュース項目により構成されたニュースフィードを生成するステップと、
を備えることを特徴とした情報共有方法。
Information sharing method executed by a network server connected to be communicable with a plurality of user terminals that receive remote support as supported terminals from other user terminals or perform remote support as operator terminals with respect to other user terminals Because
Associating the plurality of user terminals to form a social network;
For the remote support, receiving an evaluation regarding the remote support from a supported terminal;
Generating a news item for remote support that has received the assessment;
Generating, for the user, a news feed composed of the news items;
An information sharing method characterized by comprising:
複数の、他のユーザ端末から被サポート端末としてリモートサポートを受け、または、他のユーザ端末に対してオペレータ端末としてリモートサポートを行うユーザ端末と通信可能に接続されたネットワークサーバに、
前記複数のユーザ端末を関連付けてソーシャルネットワークを構成するステップ、
前記リモートサポートについて、被サポート端末から、当該リモートサポートに関する評価を受信するステップ、
前記評価を受信したリモートサポートに関するニュース項目を生成するステップ、
前記ユーザに対して、前記ニュース項目により構成されたニュースフィードを生成するステップ、
を実行させるネットワークサーバ用プログラム。
To a network server connected to a plurality of user terminals that receive remote support as supported terminals from other user terminals, or to communicate with user terminals that perform remote support as operator terminals to other user terminals,
Associating the plurality of user terminals to form a social network;
Receiving the evaluation regarding the remote support from the supported terminal for the remote support;
Generating a news item for remote support that has received the assessment;
Generating a news feed composed of the news items for the user;
Network server program that executes
JP2013093018A 2013-04-25 2013-04-25 User terminal, network server, information sharing method, and network server program Active JP5760033B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013093018A JP5760033B2 (en) 2013-04-25 2013-04-25 User terminal, network server, information sharing method, and network server program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013093018A JP5760033B2 (en) 2013-04-25 2013-04-25 User terminal, network server, information sharing method, and network server program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014215835A true JP2014215835A (en) 2014-11-17
JP5760033B2 JP5760033B2 (en) 2015-08-05

Family

ID=51941535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013093018A Active JP5760033B2 (en) 2013-04-25 2013-04-25 User terminal, network server, information sharing method, and network server program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5760033B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017041245A (en) * 2015-08-19 2017-02-23 Line株式会社 Method, device and computer program for providing content sharing service
JP2020194581A (en) * 2020-08-21 2020-12-03 ファナック株式会社 Service center management device

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004164039A (en) * 2002-11-08 2004-06-10 Upstone Technology Inc Information exchange support system, information exchange support method, and program
JP2005149301A (en) * 2003-11-18 2005-06-09 Nec Fielding Ltd Remote support system, remote support method, and program
JP2007323604A (en) * 2006-06-05 2007-12-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Group formation support evaluation device and method
JP2008146246A (en) * 2006-12-07 2008-06-26 Taito Corp Sns server and sns control program
JP2010182298A (en) * 2009-01-20 2010-08-19 Disney Enterprises Inc System and method for customized experiences in shared online environment
JP2011034315A (en) * 2009-07-31 2011-02-17 Optim Corp Remote support method and system, and program
JP2012108602A (en) * 2010-11-15 2012-06-07 Daiwa House Industry Co Ltd Data provisioning method and data provisioning server
JP2013120475A (en) * 2011-12-07 2013-06-17 Shunji Sugaya Inspecting/coping server, inspecting/coping method, and program for inspecting/coping server

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004164039A (en) * 2002-11-08 2004-06-10 Upstone Technology Inc Information exchange support system, information exchange support method, and program
JP2005149301A (en) * 2003-11-18 2005-06-09 Nec Fielding Ltd Remote support system, remote support method, and program
JP2007323604A (en) * 2006-06-05 2007-12-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Group formation support evaluation device and method
JP2008146246A (en) * 2006-12-07 2008-06-26 Taito Corp Sns server and sns control program
JP2010182298A (en) * 2009-01-20 2010-08-19 Disney Enterprises Inc System and method for customized experiences in shared online environment
JP2011034315A (en) * 2009-07-31 2011-02-17 Optim Corp Remote support method and system, and program
JP2012108602A (en) * 2010-11-15 2012-06-07 Daiwa House Industry Co Ltd Data provisioning method and data provisioning server
JP2013120475A (en) * 2011-12-07 2013-06-17 Shunji Sugaya Inspecting/coping server, inspecting/coping method, and program for inspecting/coping server

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015014347; 本間一: '"ブラウザで使える「Chromeリモートデスクトップ」"' I/O 第38巻,第2号, 20130201, pp.81-83, 株式会社工学社 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017041245A (en) * 2015-08-19 2017-02-23 Line株式会社 Method, device and computer program for providing content sharing service
JP2020194581A (en) * 2020-08-21 2020-12-03 ファナック株式会社 Service center management device

Also Published As

Publication number Publication date
JP5760033B2 (en) 2015-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7263442B2 (en) System and method for real-time remote control of mobile applications
US10831802B2 (en) Techniques to respond to user requests using natural-language machine learning based on example conversations
JP6887485B2 (en) Technology for messaging agent platforms
KR102329378B1 (en) Techniques for intent-based search for bots
JP2020184363A (en) Techniques for product, service, and business recommendation
WO2017172423A1 (en) Multi-modal conversational intercom
JP5702439B2 (en) Give feedback from media distribution platform via social network
JP6883657B2 (en) Multi-user login session
US9503410B2 (en) Sharing of activity metadata via messaging systems
CN110785970B (en) Techniques to automate robotic creation of web pages
US11392707B2 (en) Systems and methods for mediating permissions
US8656028B2 (en) System, method, and program for communication connection by polling
JP2014155128A (en) Management system, management method, and program
JP2012003635A (en) Information processor, information processing method and program
JP5760033B2 (en) User terminal, network server, information sharing method, and network server program
JP2013131202A (en) Method and system for processing user contact information
JP2014016916A (en) Social graph expanding method, program and system
JP6659700B2 (en) System and method for creating, selecting, presenting, and performing a call-to-action
JP5852976B2 (en) User terminal, user profile display system, user profile display method, program for user terminal
JP5921490B2 (en) Security setting proposal server, user terminal, security setting proposal method, security setting proposal server program
US20190012335A1 (en) Data sharing system, data sharing method, and program
JP2020144818A (en) Server control method, server, and server control program
US20160248848A1 (en) Electronic book terminal, information sharing method, and program for electronic book terminal
KR101396013B1 (en) Method and Server for Establishing Cognitive Social Network
JP6274742B2 (en) Electronic device setting system, electronic device setting method, program for electronic device setting system

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5760033

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250