JP2014207681A - 動画像復号装置、動画像復号方法、及び動画像復号プログラム、並びに、受信装置、受信方法、及び受信プログラム - Google Patents
動画像復号装置、動画像復号方法、及び動画像復号プログラム、並びに、受信装置、受信方法、及び受信プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014207681A JP2014207681A JP2014106929A JP2014106929A JP2014207681A JP 2014207681 A JP2014207681 A JP 2014207681A JP 2014106929 A JP2014106929 A JP 2014106929A JP 2014106929 A JP2014106929 A JP 2014106929A JP 2014207681 A JP2014207681 A JP 2014207681A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- block
- prediction
- prediction information
- inter prediction
- decoded
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 220
- 238000009795 derivation Methods 0.000 claims description 172
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 168
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims description 61
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 217
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 162
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 130
- 238000013139 quantization Methods 0.000 description 21
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 17
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 7
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 5
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 4
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000001502 supplementing effect Effects 0.000 description 2
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 230000009469 supplementation Effects 0.000 description 1
- 210000000707 wrist Anatomy 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
Abstract
【解決手段】各ピクチャを分割した第1ブロックを1つまたは複数の第2ブロックに分割して行うインター予測において、空間マージ候補生成部230は、第2ブロックを含む第1ブロックに含まれるブロックを参照せずに、空間マージ候補を導出する。時間マージ候補の参照インデックス導出部231は、符号化ブロックを水平境界で上下の予測ブロックに分割するモードの場合、時間マージ候補の参照インデックス情報を復号対象の予測ブロックの左辺に近接する復号済みの予測ブロックの参照インデックス情報の値に設定し、符号化ブロックを垂直境界で左右の予測ブロックに分割するモードの場合、時間マージ候補の参照インデックス情報を復号対象の予測ブロックの上辺に近接する復号済みの予測ブロックの参照インデックス情報の値に設定する。
【選択図】図14
Description
る。
規格がある。MPEG−4 AVC/H.264では、ピクチャを複数の矩形ブロックに
分割し、すでに符号化・復号したピクチャを参照ピクチャとし、参照ピクチャからの動き
を予測する動き補償が用いられている。この動き補償により動きを予測する手法をインタ
ー予測または動き補償予測と呼ぶ。MPEG−4 AVC/H.264でのインター予測
では、複数のピクチャを参照ピクチャとして用いることができ、これらの複数の参照ピク
チャから最も適した参照ピクチャをブロック毎に選択して動き補償を行う。そこで、それ
ぞれの参照ピクチャには参照インデックスが割り当てられ、この参照インデックスにより
、参照ピクチャを特定する。なお、Bピクチャでは、復号済みの参照ピクチャから最大で
2枚を選択してインター予測に用いることができる。それらの2枚の参照ピクチャからの
予測をそれぞれ主に前方向の予測として使われるL0予測(リスト0予測)、主に後方向
の予測として使われるL1予測(リスト1予測)として区別している。
いる。双予測の場合は、双方向の予測を行い、L0予測、L1予測のそれぞれのインター
予測された信号に重み付け係数を掛け算し、オフセット値を加算して重畳し、最終的なイ
ンター予測画像信号を生成する。重み付け予測に用いる重み付け係数及びオフセット値は
ピクチャ単位で各リストの参照ピクチャ毎に代表的な値が設定され、符号化される。イン
ター予測に関する符号化情報には、ブロック毎に、L0予測とL1予測、双予測を区別す
る予測モード、ブロック毎の参照リスト毎に、参照ピクチャを特定する参照インデックス
、ブロックの移動方向・移動量を表す動きベクトルがあり、これらの符号化情報を符号化
・復号する。
情報から符号化または復号対象のブロックのインター予測情報を生成するダイレクトモー
ドが定義されている。ダイレクトモードはインター予測情報の符号化が不要となるので、
符号化効率が向上する。
用いて説明する。L1の参照インデックスが0に登録されているピクチャを基準ピクチャ
colPicとする。基準ピクチャcolPic内で符号化または復号対象ブロックと同じ位置のブロ
ックを基準ブロックとする。
トルを基準動きベクトルmvColとし、基準ブロックがL0予測を用いて符号化されておら
ず、L1予測を用いて符号化されていれば、基準ブロックのL1の動きベクトルを基準動
きベクトルmvColとする。基準動きベクトルmvColが参照するピクチャを時間ダイレクトモ
ードのL0の参照ピクチャとし、基準ピクチャcolPicを時間ダイレクトモードのL1の参
照ピクチャとする。
の動きベクトルmvL0とL1の動きベクトルmvL1を導出する。
Cを減算してピクチャ間距離tdを導出する。なお、POCは符号化されるピクチャに関
連付けられる変数とし、ピクチャの出力順序で1ずつ増加する値が設定される。2つのピ
クチャのPOCの差が時間軸方向でのピクチャ間距離を示す。
td=基準ピクチャcolPicのPOC−時間ダイレクトモードのL0の参照ピクチャのP
OC
ャのPOCを減算してピクチャ間距離tbを導出する。
tb=符号化または復号対象ピクチャのPOC−時間ダイレクトモードのL0の参照ピ
クチャのPOC
の動きベクトルmvL0を導出する。
mvL0=tb / td * mvCol
L1の動きベクトルmvL1を導出する。
mvL1=mvL0 - mvCol
では、予測精度が低下し、符号化効率が良くならない場合もあった。
、符号化情報をより一層圧縮し、全体の符号量を削減する必要性を認識するに至った。
算出することにより、符号化情報の符号量の削減を図って符号化効率を向上させる動画像
復号技術を提供することにある。
各ピクチャが分割された第1のブロックが1つまたは複数の第2のブロックに分割され、インター予測により動画像が符号化された符号化ビット列を復号する動画像復号方法であって、復号対象となるピクチャ内の、復号対象となる前記第2のブロックに近接する1以上の第3のブロックのインター予測情報から1以上の第1インター予測情報候補の導出処理を行う第1予測情報導出ステップと、前記復号対象となるピクチャとは異なるピクチャ内の、前記復号対象となる前記第2のブロックと同一位置またはその付近に存在する第4のブロックのインター予測情報から第2インター予測情報候補の導出処理を行う第2予測情報導出ステップと、前記復号対象となる前記第2のブロックのインター予測に用いるインター予測情報を示すインデックスを復号する復号ステップと、前記第1インター予測情報候補が導出された場合には、その導出された前記第1インター予測情報候補を、前記第2インター予測情報候補が導出された場合には、その導出された前記第2インター予測情報候補を、それぞれ加えた所定の予測情報候補からなる予測情報候補リストを構築する候補リスト構築ステップと、前記予測情報候補リストにおける前記予測情報候補から、前記インデックスが示す前記復号対象となる前記第2のブロックの前記インター予測に用いるインター予測情報の候補を選択する選択ステップとを備え、前記第1予測情報導出ステップは、前記復号対象となる前記第2のブロックを含む前記第1のブロックと同じ第1のブロックに含まれる第5のブロックの符号化情報を参照せずに前記第1インター予測情報候補の導出処理を行うとともに、前記第2予測情報導出ステップは、前記第1のブロックを上側のブロックと、下側のブロックとで上下に3:1に分割する分割モードで、前記復号対象となる前記第2のブロックを含む前記第1のブロックと同じ第1のブロックに含まれる第5のブロックの符号化情報を参照せずに、参照インデックスの値をデフォルト値として、前記参照インデックスに基づいて、前記第2インター予測情報候補の導出処理を行うことを特徴とする動画像復号方法を提供する。
各ピクチャが分割された第1のブロックが1つまたは複数の第2のブロックに分割され、インター予測により動画像が符号化された符号化ビット列を復号する動画像復号プログラムであって、復号対象となるピクチャ内の、復号対象となる前記第2のブロックに近接する1以上の第3のブロックのインター予測情報から1以上の第1インター予測情報候補の導出処理を行う第1予測情報導出ステップと、前記復号対象となるピクチャとは異なるピクチャ内の、前記復号対象となる前記第2のブロックと同一位置またはその付近に存在する第4のブロックのインター予測情報から第2インター予測情報候補の導出処理を行う第2予測情報導出ステップと、前記復号対象となる前記第2のブロックのインター予測に用いるインター予測情報を示すインデックスを復号する復号ステップと、前記第1インター予測情報候補が導出された場合には、その導出された前記第1インター予測情報候補を、前記第2インター予測情報候補が導出された場合には、その導出された前記第2インター予測情報候補を、それぞれ加えた所定の予測情報候補からなる予測情報候補リストを構築する候補リスト構築ステップと、前記予測情報候補リストにおける前記予測情報候補から、前記インデックスが示す前記復号対象となる前記第2のブロックの前記インター予測に用いるインター予測情報の候補を選択する選択ステップとをコンピュータに実行させ、前記第1予測情報導出ステップは、前記復号対象となる前記第2のブロックを含む前記第1のブロックと同じ第1のブロックに含まれる第5のブロックの符号化情報を参照せずに前記第1インター予測情報候補の導出処理を行うとともに、前記第2予測情報導出ステップは、前記第1のブロックを上側のブロックと、下側のブロックとで上下に3:1に分割する分割モードで、前記復号対象となる前記第2のブロックを含む前記第1のブロックと同じ第1のブロックに含まれる第5のブロックの符号化情報を参照せずに、参照インデックスの値をデフォルト値として、前記参照インデックスに基づいて、前記第2インター予測情報候補の導出処理を行うことを特徴とする動画像復号プログラムを提供する。
各ピクチャが分割された第1のブロックが1つまたは複数の第2のブロックに分割され、インター予測により動画像が符号化された符号化ビット列がパケット化された符号化データを受信する受信部と、受信された前記符号化データをパケット処理して符号化ストリームを生成するパケット処理部と、前記符号化ストリームにおける復号対象となるピクチャ内の、復号対象となる前記第2のブロックに近接する1以上の第3のブロックのインター予測情報から1以上の第1インター予測情報候補の導出処理を行う第1予測情報導出部と、前記復号対象となるピクチャとは異なるピクチャ内の、前記復号対象となる前記第2のブロックと同一位置またはその付近に存在する第4のブロックのインター予測情報から第2インター予測情報候補の導出処理を行う第2予測情報導出部と、前記復号対象となる前記第2のブロックのインター予測に用いるインター予測情報を示すインデックスを復号する復号部と、前記第1インター予測情報候補が導出された場合には、その導出された前記第1インター予測情報候補を、前記第2インター予測情報候補が導出された場合には、その導出された前記第2インター予測情報候補を、それぞれ加えた所定の予測情報候補からなる予測情報候補リストを構築する候補リスト構築部と、前記予測情報候補リストにおける前記予測情報候補から、前記インデックスが示す前記復号対象となる前記第2のブロックの前記インター予測に用いるインター予測情報の候補を選択する選択部とを備え、前記第1予測情報導出部は、前記復号対象となる前記第2のブロックを含む前記第1のブロックと同じ第1のブロックに含まれる第5のブロックの符号化情報を参照せずに前記第1インター予測情報候補の導出処理を行うとともに、前記第2予測情報導出部は、前記第1のブロックを上側のブロックと、下側のブロックとで上下に3:1に分割する分割モードで、前記復号対象となる前記第2のブロックを含む前記第1のブロックと同じ第1のブロックに含まれる第5のブロックの符号化情報を参照せずに、参照インデックスの値をデフォルト値として、前記参照インデックスに基づいて、前記第2インター予測情報候補の導出処理を行うことを特徴とする受信装置を提供する。
各ピクチャが分割された第1のブロックが1つまたは複数の第2のブロックに分割され、インター予測により動画像が符号化された符号化ビット列がパケット化された符号化データを受信する受信ステップと、受信された前記符号化データをパケット処理して符号化ストリームを生成するパケット処理ステップと、前記符号化ストリームにおける復号対象となるピクチャ内の、復号対象となる前記第2のブロックに近接する1以上の第3のブロックのインター予測情報から1以上の第1インター予測情報候補の導出処理を行う第1予測情報導出ステップと、前記復号対象となるピクチャとは異なるピクチャ内の、前記復号対象となる前記第2のブロックと同一位置またはその付近に存在する第4のブロックのインター予測情報から第2インター予測情報候補の導出処理を行う第2予測情報導出ステップと、前記復号対象となる前記第2のブロックのインター予測に用いるインター予測情報を示すインデックスを復号する復号ステップと、前記第1インター予測情報候補が導出された場合には、その導出された前記第1インター予測情報候補を、前記第2インター予測情報候補が導出された場合には、その導出された前記第2インター予測情報候補を、それぞれ加えた所定の予測情報候補からなる予測情報候補リストを構築する候補リスト構築ステップと、前記予測情報候補リストにおける前記予測情報候補から、前記インデックスが示す前記復号対象となる前記第2のブロックの前記インター予測に用いるインター予測情報の候補を選択する選択ステップとを備え、前記第1予測情報導出ステップは、前記復号対象となる前記第2のブロックを含む前記第1のブロックと同じ第1のブロックに含まれる第5のブロックの符号化情報を参照せずに前記第1インター予測情報候補の導出処理を行うとともに、前記第2予測情報導出ステップは、前記第1のブロックを上側のブロックと、下側のブロックとで上下に3:1に分割する分割モードで、前記復号対象となる前記第2のブロックを含む前記第1のブロックと同じ第1のブロックに含まれる第5のブロックの符号化情報を参照せずに、参照インデックスの値をデフォルト値として、前記参照インデックスに基づいて、前記第2インター予測情報候補の導出処理を行うことを特徴とする受信方法を提供する。
各ピクチャが分割された第1のブロックが1つまたは複数の第2のブロックに分割され、インター予測により動画像が符号化された符号化ビット列がパケット化された符号化データを受信する受信ステップと、受信された前記符号化データをパケット処理して符号化ストリームを生成するパケット処理ステップと、前記符号化ストリームにおける復号対象となるピクチャ内の、復号対象となる前記第2のブロックに近接する1以上の第3のブロックのインター予測情報から1以上の第1インター予測情報候補の導出処理を行う第1予測情報導出ステップと、前記復号対象となるピクチャとは異なるピクチャ内の、前記復号対象となる前記第2のブロックと同一位置またはその付近に存在する第4のブロックのインター予測情報から第2インター予測情報候補の導出処理を行う第2予測情報導出ステップと、前記復号対象となる前記第2のブロックのインター予測に用いるインター予測情報を示すインデックスを復号する復号ステップと、前記第1インター予測情報候補が導出された場合には、その導出された前記第1インター予測情報候補を、前記第2インター予測情報候補が導出された場合には、その導出された前記第2インター予測情報候補を、それぞれ加えた所定の予測情報候補からなる予測情報候補リストを構築する候補リスト構築ステップと、前記予測情報候補リストにおける前記予測情報候補から、前記インデックスが示す前記復号対象となる前記第2のブロックの前記インター予測に用いるインター予測情報の候補を選択する選択ステップとをコンピュータに実行させ、前記第1予測情報導出ステップは、前記復号対象となる前記第2のブロックを含む前記第1のブロックと同じ第1のブロックに含まれる第5のブロックの符号化情報を参照せずに前記第1インター予測情報候補の導出処理を行うとともに、前記第2予測情報導出ステップは、前記第1のブロックを上側のブロックと、下側のブロックとで上下に3:1に分割する分割モードで、前記復号対象となる前記第2のブロックを含む前記第1のブロックと同じ第1のブロックに含まれる第5のブロックの符号化情報を参照せずに、参照インデックスの値をデフォルト値として、前記参照インデックスに基づいて、前記第2インター予測情報候補の導出処理を行うことを特徴とする受信プログラムを提供する。
体、コンピュータプログラムなどの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効で
ある。
せることができる。
ブロックに分割し、ピクチャ間でブロック単位に動き補償を行う動画像符号化における符
号化効率を向上させる為に、符号化対象ブロックに近接するブロックまたは符号化済みの
ピクチャのブロックの動きベクトルから複数の予測動きベクトルを導出し、符号化対象の
ブロックの動きベクトルと選択された予測動きベクトルとの差分ベクトルを算出して符号
化することによって符号量を削減する。あるいは、符号化対象ブロックに近接するブロッ
クまたは符号化済みのピクチャのブロックの符号化情報を利用することにより、符号化対
象ブロックの符号化情報を導出することによって符号量を削減する。また、動画像の復号
の場合は、復号対象ブロックに近接するブロックまたは復号済みのピクチャのブロックの
動きベクトルから複数の予測動きベクトルを算出し、符号化ストリームから復号された差
分ベクトルと選択された予測動きベクトルとから復号対象のブロックの動きベクトルを算
出して復号する。あるいは、復号対象ブロックに近接するブロックまたは復号済みのピク
チャのブロックの符号化情報を利用することにより、復号対象ブロックの符号化情報を導
出する。
実施の形態では、図3に示されるように、ピクチャ内を任意の同一サイズの正方の矩形
の単位にて均等分割する。この単位をツリーブロックと定義し、ピクチャ内での符号化ま
たは復号対象ブロック(符号化処理においては符号化対象ブロック、復号処理においては
復号対象ブロックのことである。以下、断りのない限り、この意味で用いる。)を特定す
るためのアドレス管理の基本単位とする。モノクロを除きツリーブロックは1つの輝度信
号と2つの色差信号で構成される。ツリーブロックのサイズはピクチャサイズやピクチャ
内のテクスチャに応じて、2のべき乗のサイズで自由に設定することができる。ツリーブ
ロックはピクチャ内のテクスチャに応じて、符号化処理を最適にすべく、必要に応じてツ
リーブロック内の輝度信号、及び色差信号を階層的に4分割(縦横に2分割ずつ)して、
ブロックサイズの小さいブロックにすることができる。このブロックをそれぞれ符号化ブ
ロックと定義し、符号化及び復号を行う際の処理の基本単位とする。モノクロを除き符号
化ブロックも1つの輝度信号と2つの色差信号で構成される。符号化ブロックの最大サイ
ズはツリーブロックのサイズと同一である。符号化ブロックの最小のサイズとなる符号化
ブロックを最小符号化ブロックと呼び、2のべき乗のサイズで自由に設定することができ
る。
ックとしたものである。符号化ブロックBは、ツリーブロックを4分割してできた符号化
ブロックである。符号化ブロックCは、ツリーブロックを4分割してできたブロックをさ
らに4分割してできた符号化ブロックである。符号化ブロックDは、ツリーブロックを4
分割してできたブロックをさらに階層的に2度4分割してできた符号化ブロックであり、
最小サイズの符号化ブロックである。
符号化ブロック単位で、符号化または復号対象ピクチャ内の符号化または復号済み(符
号化処理においては符号化した信号を復号したピクチャ、予測ブロック、画像信号等に用
い、復号処理においては復号したピクチャ、予測ブロック、画像信号等に用いる。以下、
断りのない限り、この意味で用いる。)の周囲の画像信号から予測を行うイントラ予測(
MODE_INTRA)、及び符号化または復号済みのピクチャの画像信号から予測を行うインター
予測(MODE_INTER)を切り替える。このイントラ予測(MODE_INTRA)とインター予測(MO
DE_INTER)を識別するモードを予測モード(PredMode)と定義する。予測モード(PredMo
de)はイントラ予測(MODE_INTRA)、またはインター予測(MODE_INTER)を値として持ち
、選択して符号化できる。
ピクチャ内をブロックに分割してイントラ予測(MODE_INTRA)及びインター予測(MODE
_INTER)を行う場合、イントラ予測及びインター予測の方法を切り替える単位をより小さ
くするために、必要に応じて符号化ブロックを分割して予測を行う。この符号化ブロック
の輝度信号と色差信号の分割方法を識別するモードを分割モード(PartMode)と定義する
。さらに、この分割されたブロックを予測ブロックと定義する。図4に示すように、符号
化ブロックの輝度信号の分割方法に応じて8種類の分割モード(PartMode)を定義する。
分割モード(PartMode)を2N×2N分割(PART_2Nx2N)と定義する。図4(b)、(c
)、(d)に示す符号化ブロックの輝度信号を上下に並ぶ2つの予測ブロックに分割する
分割モード(PartMode)をそれぞれ2N×N分割(PART_2NxN)、2N×nU分割(PART_
2NxnU)、2N×nD分割(PART_2NxnD)と定義する。ただし、2N×N分割(PART_2NxN
)は上下に1:1の比率で分割した分割モードであり、2N×nU分割(PART_2NxnU)は
上下に1:3の比率で分割した分割モードであり、2N×nD分割(PART_2NxnD)は上下
に3:1の比率で分割した分割モードである。図4(e)、(f)、(g)に示す符号化
ブロックの輝度信号を左右に並ぶ2つの予測ブロックに分割する分割モード(PartMode)
をそれぞれN×2N分割(PART_Nx2N)、nL×2N分割(PART_nLx2N)、nR×2N分
割(PART_nRx2N)と定義する。ただし、N×2N分割(PART_Nx2N)は左右に1:1の比
率で分割した分割モードであり、nL×2N分割(PART_nLx2N)は左右に1:3の比率で
分割した分割モードであり、nR×2N分割(PART_nRx2N)は左右に3:1の比率で分割
した分割モードである。図4(h)に示す符号化ブロックの輝度信号を上下左右に4分割
して、4つの予測ブロックとした分割モード(PartMode)をN×N分割(PART_NxN)とそ
れぞれ定義する。
割する。
、符号化順序で、符号化ブロック内部に存在する予測ブロックに対して割り当てる。この
番号を分割インデックスPartIdxと定義する。図4の符号化ブロックの各予測ブロックの
中に記述された数字は、その予測ブロックの分割インデックスPartIdxを表す。図4(b
)、(c)、(d)に示す2N×N分割(PART_2NxN)、2N×nU分割(PART_2NxnU)
、2N×nD分割(PART_2NxnD)では上の予測ブロックの分割インデックスPartIdxを0
とし、下の予測ブロックの分割インデックスPartIdxを1とする。図4(e)、(f)、
(g)に示すN×2N分割(PART_Nx2N)、nL×2N分割(PART_nLx2N)、nR×2N
分割(PART_nRx2N)では左の予測ブロックの分割インデックスPartIdxを0とし、右の予
測ブロックの分割インデックスPartIdxを1とする。図4(h)に示すN×N分割(PART_
NxN)では、左上の予測ブロックの分割インデックスPartIdxを0とし、右上の予測ブロッ
クの分割インデックスPartIdxを1とし、左下の予測ブロックの分割インデックスPartIdx
を2とし、右下の予測ブロックの分割インデックスPartIdxを3とする。
は2N×2N分割(PART_2Nx2N)、2N×N分割(PART_2NxN)、2N×nU分割(PART_
2NxnU)、2N×nD分割(PART_2NxnD)、N×2N分割(PART_Nx2N)、nL×2N分割
(PART_nLx2N)、及びnR×2N分割(PART_nRx2N)を定義する。最小の符号化ブロック
である符号化ブロックDのみ、分割モード(PartMode)は2N×2N分割(PART_2Nx2N)
、2N×N分割(PART_2NxN)、2N×nU分割(PART_2NxnU)、2N×nD分割(PART_
2NxnD)、N×2N分割(PART_Nx2N)、nL×2N分割(PART_nLx2N)、及びnR×2N
分割(PART_nRx2N)に加えてN×N分割(PART_NxN)を定義することもできるが、本実施
の形態においては、分割モード(PartMode)がN×N分割(PART_NxN)を定義しないもの
とする。
ある符号化ブロックD以外では、分割モード(PartMode)は2N×2N分割(PART_2Nx2N
)だけを定義し、最小の符号化ブロックである符号化ブロックDのみ、分割モード(Part
Mode)は2N×2N分割(PART_2Nx2N)に加えてN×N分割(PART_NxN)を定義する。な
お、最小の符号化ブロック以外にN×N分割(PART_NxN)を定義しない理由は最小の符号
化ブロック以外では、符号化ブロックを4分割して小さな符号化ブロックを表現できるか
らである。
本実施の形態のツリーブロック、符号化ブロック、予測ブロック、変換ブロックを始め
とする各ブロックの位置は、輝度信号の画面の一番左上の輝度信号の画素の位置を原点(
0,0)とし、それぞれのブロックの領域に含まれる一番左上の輝度信号の画素の位置を
(x,y)の二次元座標で表す。座標軸の向きは水平方向に右の方向、垂直方向に下の方
向をそれぞれ正の向きとし、単位は輝度信号の1画素単位である。輝度信号と色差信号で
画像サイズ(画素数)が同じである色差フォーマットが4:4:4の場合ではもちろんの
こと、輝度信号と色差信号で画像サイズ(画素数)が異なる色差フォーマットが4:2:
0、4:2:2の場合でも色差信号の各ブロックの位置をそのブロックの領域に含まれる
輝度信号の画素の座標で表し、単位は輝度信号の1画素である。この様にすることで、色
差信号の各ブロックの位置が特定できるのはもちろんのこと、座標の値を比較するだけで
、輝度信号のブロックと色差信号のブロックの位置の関係も明確となる。
本発明の実施の形態においては、復号済みのピクチャの画像信号から予測を行うインタ
ー予測では、複数の復号済みのピクチャを参照ピクチャとして用いることができる。複数
の参照ピクチャから選択された参照ピクチャを特定するため、予測ブロック毎に参照イン
デックスを付ける。Bスライスでは予測ブロック毎に任意の2枚の参照ピクチャを選択し
てインター予測を行うことができ、インター予測モードとしてL0予測(Pred_L0)、L
1予測(Pred_L1)、双予測(Pred_BI)がある。参照ピクチャはリスト構造のL0(参照
リスト0)とL1(参照リスト1)で管理され、L0またはL1の参照インデックスを指
定することにより参照ピクチャを特定することができる。L0予測(Pred_L0)はL0で
管理されている参照ピクチャを参照するインター予測であり、L1予測(Pred_L1)はL
1で管理されている参照ピクチャを参照するインター予測であり、双予測(Pred_BI)は
L0予測とL1予測が共に行われ、L0とL1のそれぞれで管理されている1つずつの参
照ピクチャを参照するインター予測である。Pスライスのインター予測ではL0予測のみ
が使用でき、Bスライスのインター予測ではL0予測、L1予測、L0予測とL1予測を
平均または重み付け加算する双予測(Pred_BI)が使用できる。以降の処理において出力
に添え字LXが付いている定数、変数に関しては、L0、L1ごとに処理が行われること
を前提とする。
マージモードとは、符号化または復号対象の予測ブロックの予測モード、参照インデッ
クス、動きベクトル等のインター予測情報を符号化または復号するのではなく、符号化ま
たは復号対象の予測ブロックと同一ピクチャ内でその符号化または復号対象の予測ブロッ
クに近接する予測ブロック、あるいは符号化または復号対象の予測ブロックと時間的に異
なる復号済みのピクチャの符号化または復号対象の予測ブロックと同一位置あるいはその
付近(近傍の位置)に存在する予測ブロックのインター予測情報から符号化または復号対
象の予測ブロックのインター予測情報を導出することによりインター予測を行うモードで
ある。符号化または復号対象の予測ブロックと同一ピクチャ内でその符号化または復号対
象の予測ブロックに近接する予測ブロック及びその予測ブロックのインター予測情報を空
間マージ候補、符号化または復号対象の予測ブロックと時間的に異なる符号化または復号
済みのピクチャの符号化または復号対象の予測ブロックと同一位置あるいはその付近(近
傍の位置)に存在する予測ブロック及びその予測ブロックのインター予測情報から導出さ
れるインター予測情報を時間マージ候補とする。それぞれのマージ候補はマージ候補リス
トに登録され、マージインデックスによりインター予測で用いるマージ候補を特定する。
図5、図6、図7及び図8は空間マージ候補の導出、および時間マージ候補の参照イン
デックスの導出の際に参照する符号化または復号対象の予測ブロックと同一ピクチャ内で
その符号化または復号対象の予測ブロックに近接する予測ブロックを説明する図である。
図9は時間マージ候補の参照インデックスの導出の際に参照する符号化または復号対象の
予測ブロックと時間的に異なる符号化または復号済みのピクチャにおいて、符号化または
復号対象の予測ブロックと同一位置あるいはその付近に存在する既に符号化または復号済
みの予測ブロックを説明する図である。図5、図6、図7、図8及び図9を用いて符号化
または復号対象の予測ブロックの空間方向に近接する予測ブロック、及び異なる時間の同
一位置の予測ブロックについて説明する。
化または復号対象の予測ブロックの左側の辺に近接する予測ブロックA、上側の辺に近接
する予測ブロックB、右上の頂点に近接する予測ブロックC、左下の頂点に近接する予測
ブロックD、および左上の頂点に近接する予測ブロックEを空間方向に近接する予測ブロ
ックと定義する。
予測ブロックのサイズが符号化または復号対象の予測ブロックより小さく、複数存在する
場合には、本実施の形態においては左側の辺に近接する予測ブロックの中で最も下の予測
ブロックA10を左側の辺に近接する予測ブロックAとする。
イズが符号化または復号対象の予測ブロックより小さく、複数存在する場合には、本実施
の形態においては左側の辺に近接する予測ブロックの中で最も右の予測ブロックB10を
上側の辺に近接する予測ブロックB1とする。
ブロックFのサイズが符号化または復号対象の予測ブロックより大きい場合にも、前記条
件に従い、左側に近接する予測ブロックAがその符号化または復号対象の予測ブロックの
左側の辺に近接していれば予測ブロックAとし、符号化または復号対象の予測ブロックの
左下の頂点に近接していれば予測ブロックDとし、符号化または復号対象の予測ブロック
の左上の頂点に近接していれば予測ブロックEとする。図6の例では、予測ブロックA、
予測ブロックE及び予測ブロックEは同一の予測ブロックとなる。
ブロックGのサイズが符号化または復号対象の予測ブロックより大きい場合にも、前記条
件に従い、上側に近接する予測ブロックGがその符号化または復号対象の予測ブロックの
上側の辺に近接していれば予測ブロックBとし、符号化または復号対象の予測ブロックの
右上の頂点に近接していれば予測ブロックCとし、符号化または復号対象の予測ブロック
の左上の頂点に近接していれば予測ブロックEとする。図8の例では、予測ブロックB、
予測ブロックC及び予測ブロックEは同一の予測ブロックとなる。
ピクチャにおいて、符号化または復号対象の予測ブロックと同一位置あるいはその付近に
存在する既に符号化または復号済みの予測ブロックT0およびT1を異なる時間の同一位
置の予測ブロックと定義する。
POCは符号化されるピクチャに関連付けられる変数とし、ピクチャの出力順序で1ず
つ増加する値が設定される。POCの値によって、同じピクチャであるかを判別したり、
出力順序でのピクチャ間の前後関係を判別したり、ピクチャ間の距離を導出したりするこ
とができる。例えば、2つのピクチャのPOCが同じ値を持つ場合、同一のピクチャであ
ると判断できる。2つのピクチャのPOCが違う値を持つ場合、POCの値が小さいピク
チャのほうが、先に出力されるピクチャであると判断でき、2つのピクチャのPOCの差
が時間軸方向でのピクチャ間距離を示す。
画像符号化装置の構成を示すブロック図である。実施の形態の動画像符号化装置は、画像
メモリ101、動きベクトル検出部102、差分動きベクトル算出部103、インター予
測情報導出部104、動き補償予測部105、イントラ予測部106、予測方法決定部1
07、残差信号生成部108、直交変換・量子化部109、第1の符号化ビット列生成部
110、第2の符号化ビット列生成部111、多重化部112、逆量子化・逆直交変換部
113、復号画像信号重畳部114、符号化情報格納メモリ115、および復号画像メモ
リ116を備える。
を一時格納する。画像メモリ101は、格納された符号化対象のピクチャの画像信号を、
所定の画素ブロック単位で、動きベクトル検出部102、予測方法決定部107、および
残差信号生成部108に供給する。その際、撮影/表示時間順に格納されたピクチャの画
像信号は、符号化順序に並べ替えられて、画素ブロック単位で、画像メモリ101から出
力される。
モリ116から供給される参照ピクチャ間でブロックマッチング等により各予測ブロック
サイズ、各予測モードのそれぞれの動きベクトルを各予測ブロック単位で検出し、検出さ
れた動きベクトルを動き補償予測部105、差分動きベクトル算出部103、および予測
方法決定部107に供給する。
符号化された画像信号の符号化情報を用いて、複数の予測動きベクトルの候補を算出して
予測動きベクトルリストに登録し、予測動きベクトルリストに登録された複数の予測動き
ベクトルの候補の中から最適な予測動きベクトルを選択し、動きベクトル検出部102が
検出した動きベクトルと予測動きベクトルから差分動きベクトルを算出し、算出された差
分動きベクトルを予測方法決定部107に供給する。さらに、予測動きベクトルリストに
登録された予測動きベクトルの候補から選択された予測動きベクトルを特定する予測動き
ベクトルインデックスを予測方法決定部107に供給する。
報格納メモリ115に記憶されている既に符号化された予測ブロックの符号化情報を用い
て、複数のマージ候補を導出して後述するマージ候補リストに登録し、マージ候補リスト
に登録された複数のマージ候補の中から適したマージ候補を選択し、選択されたマージ候
補の各予測ブロックのL0予測、及びL1予測を利用するかどうかを示すフラグpredFlag
L0[xP][yP], predFlagL1[xP][yP]、参照インデックスrefIdxL0[xP][yP], refIdxL1[xP][y
P]、動きベクトルmvL0[xP][yP], mvL1[xP][yP]等のインター予測情報を動き補償予測部1
05に供給するとともに、選択されたマージ候補を特定するマージインデックスを予測方
法決定部107に供給する。ここで、xP、yPはピクチャ内での予測ブロックの左上の画素
の位置を示すインデックスである。インター予測情報導出部104の詳細な構成と動作は
後述する。
04により検出された動きベクトルを用いて参照ピクチャからインター予測(動き補償予
測)により予測画像信号を生成し、予測画像信号を予測方法決定部107に供給する。な
お、L0予測、及びL1予測では、片方向の予測を行う。双予測(Pred_BI)の場合は、
双方向の予測を行い、L0予測、L1予測のそれぞれのインター予測された信号に適応的
に重み係数を掛け算し、オフセット値を加算して重畳し、最終的な予測画像信号を生成す
る。
像メモリ211に格納されている復号済みの画像信号からイントラ予測により予測画像信
号を生成し、複数のイントラ予測モードの中から適したイントラ予測モードを選択し、選
択されたイントラ予測モード、及び選択されたイントラ予測モードに応じた予測画像信号
を予測方法決定部107に供給する。
測画像信号と画像信号との間の歪量等を評価することにより、複数の予測方法の中から、
最適な符号化ブロック単位でインター予測(PRED_INTER)かイントラ予測(PRED_INTRA)
かを判別する予測モードPredMode、分割モードPartModeを決定し、インター予測(PRED_I
NTER)では予測ブロック単位でマージモードか否かを決定し、マージモードの場合はマー
ジインデックス、マージモードでない場合はインター予測モード、予測動きベクトルイン
デックス、L0、L1の参照インデックス、差分動きベクトル等を決定して、決定に応じ
た符号化情報を第1の符号化ビット列生成部110に供給する。
測方法に応じた動きベクトル等を含む符号化情報を符号化情報格納メモリ115に格納す
る。ここで格納する符号化情報は、各符号化ブロックの予測モードPredMode、分割モード
PartMode、各予測ブロックのL0予測、及びL1予測を利用するかどうかを示すフラグpr
edFlagL0[xP][yP], predFlagL1[xP][yP]、L0、L1の参照インデックスrefIdxL0[xP][y
P], refIdxL1[xP][yP]、L0、L1の動きベクトルmvL0[xP][yP], mvL1[xP][yP]等である
。ここで、xP、yPはピクチャ内での予測ブロックの左上の画素の位置を示すインデックス
である。なお、予測モードPredModeがイントラ予測(MODE_INTRA)の場合、L0予測を利
用するかどうかを示すフラグpredFlagL0[xP][yP]、L1予測を利用するかどうかを示すフ
ラグpredFlagL1[xP][yP]は共に0である。一方、予測モードPredModeがインター予測(MO
DE_INTER)で、インター予測モードがL0予測(Pred_L0)の場合、L0予測を利用する
かどうかを示すフラグpredFlagL0[xP][yP]は1, L1予測を利用するかどうかを示すフラ
グpredFlagL1[xP][yP]は0である。インター予測モードがL1予測(Pred_L1)の場合、
L0予測を利用するかどうかを示すフラグpredFlagL0[xP][yP]は0, L1予測を利用する
かどうかを示すフラグpredFlagL1[xP][yP]は1である。インター予測モードが双予測(Pr
ed_BI)の場合、L0予測を利用するかどうかを示すフラグpredFlagL0[xP][yP]、L1予
測を利用するかどうかを示すフラグpredFlagL1[xP][yP]は共に1である。予測方法決定部
107は、決定された予測モードに応じた予測画像信号を残差信号生成部108と復号画
像信号重畳部114に供給する。
り残差信号を生成し、直交変換・量子化部109に供給する。
直交変換・量子化部109は、残差信号に対して量子化パラメータに応じて直交変換及
び量子化を行い直交変換・量子化された残差信号を生成し、第2の符号化ビット列生成部
111と逆量子化・逆直交変換部113に供給する。さらに、直交変換・量子化部109
は、量子化パラメータを符号化情報格納メモリ115に格納する。
ック単位の情報に加えて、符号化ブロック及び予測ブロック毎に予測方法決定部107に
よって決定された予測方法に応じた符号化情報を符号化する。具体的には、符号化ブロッ
ク毎の予測モードPredMode、分割モードPartMode、インター予測(PRED_INTER)の場合、
マージモードかどうかを判別するフラグ、マージモードの場合はマージインデックス、マ
ージモードでない場合はインター予測モード、予測動きベクトルインデックス、差分動き
ベクトルに関する情報等の符号化情報を後述する規定のシンタックス規則に従って符号化
して第1の符号化ビット列を生成し、多重化部112に供給する。
ンタックス規則に従ってエントロピー符号化して第2の符号化ビット列を生成し、多重化
部112に供給する。多重化部112で、第1の符号化ビット列と第2の符号化ビット列
を規定のシンタックス規則に従って多重化し、ビットストリームを出力する。
・量子化された残差信号を逆量子化及び逆直交変換して残差信号を算出し、復号画像信号
重畳部114に供給する。復号画像信号重畳部114は、予測方法決定部107による決
定に応じた予測画像信号と逆量子化・逆直交変換部113で逆量子化及び逆直交変換され
た残差信号を重畳して復号画像を生成し、復号画像メモリ116に格納する。なお、復号
画像に対して符号化によるブロック歪等の歪を減少させるフィルタリング処理を施して、
復号画像メモリ116に格納されることもある。
構成を示すブロックである。実施の形態の動画像復号装置は、分離部201、第1符号化
ビット列復号部202、第2符号化ビット列復号部203、動きベクトル算出部204、
インター予測情報導出部205、動き補償予測部206、イントラ予測部207、逆量子
化・逆直交変換部208、復号画像信号重畳部209、符号化情報格納メモリ210、お
よび復号画像メモリ211を備える。
復号処理に対応するものであるから、図2の動き補償予測部206、逆量子化・逆直交変
換部208、復号画像信号重畳部209、符号化情報格納メモリ210、および復号画像
メモリ211の各構成は、図1の動画像符号化装置の動き補償予測部105、逆量子化・
逆直交変換部113、復号画像信号重畳部114、符号化情報格納メモリ115、および
復号画像メモリ116の各構成とそれぞれ対応する機能を有する。
し、分離された第1の符号化ビット列が第1符号化ビット列復号部202に供給され、第
2の符号化ビット列が第2符号化ビット列復号部203に供給される。
ス、ピクチャ、スライス、符号化ブロック単位の情報、及び、予測ブロック単位の符号化
情報を得る。具体的には、符号化ブロック単位でインター予測(PRED_INTER)かイントラ
予測(PRED_INTRA)かを判別する予測モードPredMode、分割モードPartMode、インター予
測(PRED_INTER)の場合、マージモードかどうかを判別するフラグ、マージモードの場合
はマージインデックス、マージモードでない場合はインター予測モード、予測動きベクト
ルインデックス、差分動きベクトル等に関する符号化情報を後述する規定のシンタックス
規則に従って復号し、符号化情報を動きベクトル算出部204、インター予測情報導出部
205またはイントラ予測部207に供給する。
量子化された残差信号を算出し、直交変換・量子化された残差信号を逆量子化・逆直交変
換部208に供給する。
ー予測(PRED_INTER)でマージモードでない時に、符号化情報格納メモリ210に記憶さ
れている既に復号された画像信号の符号化情報を用いて、複数の予測動きベクトルの候補
を導出して後述する予測動きベクトルリストに登録し、予測動きベクトルリストに登録さ
れた複数の予測動きベクトルの候補の中から、第1符号化ビット列復号部202で復号さ
れ供給される予測動きベクトルインデックスに応じた予測動きベクトルを選択し、第1符
号化ビット列復号部202で復号された差分ベクトルと選択された予測動きベクトルから
動きベクトルを算出し、他の符号化情報とともに動き補償予測部206に供給するととも
に、符号化情報格納メモリ210に格納する。ここで供給・格納する予測ブロックの符号
化情報は、予測モードPredMode、分割モードPartMode、L0予測、及びL1予測を利用す
るかどうかを示すフラグpredFlagL0[xP][yP], predFlagL1[xP][yP]、L0、L1の参照イ
ンデックスrefIdxL0[xP][yP], refIdxL1[xP][yP]、L0、L1の動きベクトルmvL0[xP][y
P], mvL1[xP][yP]等である。ここで、xP、yPはピクチャ内での予測ブロックの左上の画素
の位置を示すインデックスである。予測モードPredModeがインター予測(MODE_INTER)で
、インター予測モードがL0予測(Pred_L0)の場合、L0予測を利用するかどうかを示
すフラグpredFlagL0は1, L1予測を利用するかどうかを示すフラグpredFlagL1は0であ
る。インター予測モードがL1予測(Pred_L1)の場合、L0予測を利用するかどうかを
示すフラグpredFlagL0は0, L1予測を利用するかどうかを示すフラグpredFlagL1は1で
ある。インター予測モードが双予測(Pred_BI)の場合、L0予測を利用するかどうかを
示すフラグpredFlagL0、L1予測を利用するかどうかを示すフラグpredFlagL1は共に1で
ある。
ンター予測(PRED_INTER)でマージモードの時に、マージ候補を導出する。符号化情報格
納メモリ115に記憶されている既に復号された予測ブロックの符号化情報を用いて、複
数のマージの候補を導出して後述するマージ候補リストに登録し、マージ候補リストに登
録された複数のマージ候補の中から第1符号化ビット列復号部202で復号され供給され
るマージインデックスに対応したマージ候補を選択し、選択されたマージ候補のL0予測
、及びL1予測を利用するかどうかを示すフラグpredFlagL0[xP][yP], predFlagL1[xP][y
P]、L0、L1の参照インデックスrefIdxL0[xP][yP], refIdxL1[xP][yP]、L0、L1の
動きベクトルmvL0[xP][yP], mvL1[xP][yP]等のインター予測情報を動き補償予測部206
に供給するとともに、符号化情報格納メモリ210に格納する。ここで、xP、yPはピクチ
ャ内での予測ブロックの左上の画素の位置を示すインデックスである。インター予測情報
導出部205の詳細な構成と動作は後述する。
05で算出されたインター予測情報を用いて復号画像メモリ211に格納されている参照
ピクチャからインター予測(動き補償予測)により予測画像信号を生成し、予測画像信号
を復号画像信号重畳部209に供給する。なお、双予測(Pred_BI)の場合は、L0予測
、L1予測の2つの動き補償予測画像信号に適応的に重み係数を掛け算して重畳し、最終
的な予測画像信号を生成する。
測(PRED_INTRA)の時に、イントラ予測を行う。第1符号化ビット列復号部で復号された
符号化情報にはイントラ予測モードが含まれており、イントラ予測モードに応じて、復号
画像メモリ211に格納されている復号済みの画像信号からイントラ予測により予測画像
信号を生成し、予測画像信号を復号画像信号重畳部209に供給する。L0予測、及びL
1予測を利用するかどうかを示すフラグpredFlagL0[xP][yP], predFlagL1[xP][yP]を共に
0に設定し、符号化情報格納メモリ210に格納する。ここで、xP、yPはピクチャ内での
予測ブロックの左上の画素の位置を示すインデックスである。
変換・量子化された残差信号に対して逆直交変換及び逆量子化を行い、逆直交変換・逆量
子化された残差信号を得る。
号、またはイントラ予測部207でイントラ予測された予測画像信号と、逆量子化・逆直
交変換部208により逆直交変換・逆量子化された残差信号とを重畳することにより、復
号画像信号を復号し、復号画像メモリ211に格納する。復号画像メモリ211に格納す
る際には、復号画像に対して符号化によるブロック歪等を減少させるフィルタリング処理
を施して、復号画像メモリ211に格納されることもある。
次に、本実施の形態に係る動きベクトルの予測方法を備える動画像符号化装置により符
号化され、復号装置により復号される動画像のビットストリームの符号化および復号の共
通規則であるシンタックスについて説明する。
ッダーに記述される第1のシンタックス構造を示す。ただし、本実施の形態に関係のある
シンタックス要素のみを示している。スライスタイプがBスライスの場合は、時間方向の
予測動きベクトルの候補、またはマージ候補を導出する際に用いる異なる時間のピクチャ
colPicが処理対象の予測ブロックが含まれるピクチャのL0の参照リスト或いはL1の参
照リストのどちらに登録されている参照ピクチャを使用するかを示すフラグcollocated_f
rom_l0_flagが設置される。フラグcollocated_from_l0_flagの詳細については後述する。
るピクチャ・パラメータ・セットに設置してもよい。
予測モードPredModeの値がインター予測(MODE_INTER)の場合、マージモードかどうかを
示すmerge_flag[x0][y0]が設置される。ここで、x0、y0は輝度信号のピクチャ内での予測
ブロックの左上の画素の位置を示すインデックスであり、merge_flag[x0][y0]はピクチャ
内の(x0, y0)に位置する予測ブロックのマージモードかどうかを示すフラグである。
ジ候補のリストであるマージリストのインデックスのシンタックス要素merge_idx[x0][y0
]が設置される。ここで、x0、y0はピクチャ内での予測ブロックの左上の画素の位置を示
すインデックスであり、merge_idx[x0][y0]はピクチャ内の(x0, y0)に位置する予測ブロ
ックのマージインデックスである。図12はマージインデックスのシンタックス要素merg
e_idx[x0][y0]のエントロピー符号の一例である。本発明の本実施の形態においてはマー
ジの候補数を5と設定する。マージインデックスが0, 1, 2, 3, 4の時、マージインデッ
クスのシンタックス要素merge_idx[x0][y0]の符号はそれぞれ'0'、'10'、'110'、'
1110'、'1111'となる。
プがBスライスの場合、インター予測モードを識別するシンタックス要素inter_pred_fla
g[x0][y0]が設置され、このシンタックス要素でL0予測(Pred_L0)、L1予測(Pred_L
1)、双予測(Pred_BI)を識別する。L0、L1ごとに、参照ピクチャを特定するための
参照インデックスのシンタックス要素ref_idx_l0[x0][y0]、ref_idx_l1[x0][y0]、動きベ
クトル検出にて求められた予測ブロックの動きベクトルと予測動きベクトルとの差分であ
る差分動きベクトルのシンタックス要素mvd_l0[x0][y0][j]、mvd_l1[x0][y0][j]が設置さ
れる。ここで、x0、y0はピクチャ内での予測ブロックの左上の画素の位置を示すインデッ
クスであり、ref_idx_l0[x0][y0]、mvd_l0[x0][y0][j]はそれぞれピクチャ内の(x0, y0)
に位置する予測ブロックのL0の参照インデックス、及び差分動きベクトルであり、ref_
idx_l1[x0][y0]、mvd_l1[x0][y0][j]はそれぞれピクチャ内の(x0, y0)に位置する予測ブ
ロックのL1の参照インデックス、及び差分動きベクトルである。また、jは差分動きベ
クトルの成分を表し、jが0はx成分を、jが1はy成分を表す。次に、参照する予測動
きベクトルの候補のリストである予測動きベクトルリストのインデックスのシンタックス
要素mvp_idx_l0[x0][y0]、mvp_idx_l1[x0][y0]が設置される。ここで、x0、y0はピクチャ
内での予測ブロックの左上の画素の位置を示すインデックスであり、mvp_idx_l0[x0][y0]
、mvp_idx_l1[x0][y0]はピクチャ内の(x0, y0)に位置する予測ブロックのL0、L1の予
測動きベクトルインデックスである。本発明の本実施の形態においてはこれらの候補数の
値を2と設定する。
測情報導出部104及び図2の動画像復号装置のインター予測情報導出部205において
実施される。
予測情報導出方法は、符号化ブロックを構成する予測ブロック単位に、符号化及び復号の
処理の何れでも実施される。予測ブロックの予測モードPredModeがインター予測(MODE_I
NTER)で、マージモードの場合に、符号化の場合、符号化済みの予測ブロックの予測モー
ド、参照インデックス、動きベクトルを利用して符号化対象の予測ブロックの予測モード
、参照インデックス、動きベクトルを導出する際、復号の場合、復号済みの予測ブロック
の予測モード、参照インデックス、動きベクトルを利用して復号対象の予測ブロックの予
測モード、参照インデックス、動きベクトルを導出する際に実施される。
A、上に近接する予測ブロックB、右上に近接する予測ブロックC、左下に近接する予測
ブロックD、左上に近接する予測ブロックEの5つの予測ブロックに加えて、図9を用い
て説明した異なる時間の同一位置あるいはその付近に存在する予測ブロックCol(T0
、T1のいずれか)の予測ブロックからマージ候補を導出する。動画像符号化装置のイン
ター予測情報導出部104、及び動画像復号装置のインター予測情報導出部205はそれ
らのマージ候補を符号化側と復号側で共通の規定の順序でマージ候補リストに登録し、動
画像符号化装置のインター予測情報導出部104がマージ候補リストの要素を特定するマ
ージインデックスを決定して第1の符号化ビット列生成部を経由して符号化し、動画像復
号装置のインター予測情報導出部205は第1符号化ビット列復号部202で復号された
マージインデックスが供給されて、そのマージインデックスに応じた予測ブロックをマー
ジ候補リストから選択し、その選択されたマージ候補の予測モード、参照インデックス、
動きベクトル等のインター予測情報を用いて、動き補償予測を行う。
す図である。また、図14は、図2の動画像復号装置のインター予測情報導出部205の
詳細な構成を示す図である。
測情報導出部104及び動画像復号装置のインター予測情報導出部205を示している。
候補リストを構築する動画像符号化装置のマージ候補リストの構築部120及び動画像復
号装置のマージ候補リストの構築部220を示しており、実施の形態の動画像符号化装置
と対応する動画像復号装置にも同様に設置され、符号化と復号で矛盾しない同一の導出結
果を得られるようにしている。
補リストの構築部120及び動画像復号装置のマージ候補リストの構築部220でのマー
ジ候補導出及びマージ候補リスト構築処理において、処理対象となる予測ブロックを含む
符号化ブロックと同じ符号化ブロックに含まれる予測ブロックを参照せずに、処理対象の
予測ブロックのマージ候補導出及びマージ候補リスト構築処理を行うものとする。この様
にすることで、符号化ブロックの分割モード(PartMode)が、2N×2N分割(PART_2Nx
2N)でない場合、すなわち、符号化ブロック内に複数の予測ブロックが存在する場合に、
符号化側で符号化ブロック内でそれぞれの予測ブロックのマージ候補導出及びマージ候補
リストの構築処理を並列に処理することが可能となる。
ついて、図15を用いて分割モード(PartMode)毎に説明する。図15は処理対象の符号
化ブロックの分割モード(PartMode)毎に処理対象の予測ブロックに近接する予測ブロッ
クを説明する図である。図15において、A0、B0、C0、D0、E0は分割インデッ
クスPartIdxが0の処理対象の予測ブロックのそれぞれ左側の辺に近接する予測ブロック
A、上側の辺に近接する予測ブロックB、右上の頂点に近接する予測ブロックC、左下の
頂点に近接する予測ブロックD、および左上の頂点に近接する予測ブロックEを示し、A
1、B1、C1、D1、E1は分割インデックスPartIdxが1の処理対象の予測ブロック
のそれぞれ左側の辺に近接する予測ブロックA、上側の辺に近接する予測ブロックB、右
上の頂点に近接する予測ブロックC、左下の頂点に近接する予測ブロックD、および左上
の頂点に近接する予測ブロックEを示し、A2、B2、C2、D2、E2は分割インデッ
クスPartIdxが2の処理対象の予測ブロックのそれぞれ左側の辺に近接する予測ブロック
A、上側の辺に近接する予測ブロックB、右上の頂点に近接する予測ブロックC、左下の
頂点に近接する予測ブロックD、および左上の頂点に近接する予測ブロックEを示し、A
3、B3、C3、D3、E3は分割インデックスPartIdxが3の処理対象の予測ブロック
のそれぞれ左側の辺に近接する予測ブロックA、上側の辺に近接する予測ブロックB、右
上の頂点に近接する予測ブロックC、左下の頂点に近接する予測ブロックD、および左上
の頂点に近接する予測ブロックEを示す。
ロックに分割する分割モード(PartMode)が2N×N分割(PART_2NxN)、2N×nU分
割(PART_2NxnU)、2N×nD分割(PART_2NxnD)での近接する予測ブロックを示す図で
ある。PartIdxが1の処理対象の予測ブロックに近接する予測ブロックB1はPartIdxが0
の予測ブロックである。したがって、予測ブロックB1を参照して、PartIdxが1の予測
ブロックのマージ候補導出及びマージ候補リスト構築処理を行うには、予測ブロックB1
である同じ符号化ブロックに属するPartIdxが0の予測ブロックのマージ候補導出及びマ
ージ候補リスト構築処理が完了し、利用するマージ候補を特定した後でないと、処理を行
うことができない。したがって、実施の形態に係るインター予測情報導出方法においては
、分割モード(PartMode)が2N×N分割(PART_2NxN)、2N×nU分割(PART_2NxnU
)、2N×nD分割(PART_2NxnD)で、処理対象の予測ブロックのPartIdxが1では、処
理対象の予測ブロックの上辺に近接し、処理対象の予測ブロックを含む符号化ブロックと
同じ符号化ブロックに含まれるPartIdxが0の予測ブロックである予測ブロックB1の符
号化情報を参照せずに、処理対象の予測ブロックを含む符号化ブロックと同じ符号化ブロ
ックに含まれない予測ブロックA1、C1、D1またはE1の符号化情報を参照してPart
Idxが1の予測ブロックのマージ候補導出及びマージ候補リストの構築処理を行うことに
より、符号化ブロック内の2つの予測ブロックのマージ候補導出及びマージ候補リストの
構築処理を並列に処理することが可能となる。
ロックに分割するモードを示す分割モード(PartMode)がN×2N分割(PART_Nx2N)、
nL×2N分割(PART_nLx2N)、nR×2N分割(PART_nRx2N)での近接する予測ブロッ
クを示す図である。PartIdxが1の処理対象の予測ブロックに近接する予測ブロックA1
はPartIdxが0の予測ブロックである。したがって、予測ブロックA1を参照して、PartI
dxが1の予測ブロックのマージ候補導出及びマージ候補リスト構築処理を行うには、予測
ブロックA1である同じ符号化ブロックに属するPartIdxが0の予測ブロックのマージ候
補導出及びマージ候補リスト構築処理が完了し、利用するマージ候補を特定した後でない
と、処理を行うことができない。したがって、実施の形態に係るインター予測情報導出方
法においては、分割モード(PartMode)がN×2N分割(PART_Nx2N)、nL×2N分割
(PART_nLx2N)、nR×2N分割(PART_nRx2N)で、処理対象の予測ブロックのPartIdx
が1では、処理対象の予測ブロックの左辺に近接し、処理対象の予測ブロックを含む符号
化ブロックと同じ符号化ブロックに含まれるPartIdxが0の予測ブロックである予測ブロ
ックA1の符号化情報を参照せずに、処理対象の予測ブロックを含む符号化ブロックと同
じ符号化ブロックに含まれない予測ブロックB1、C1、D1またはE1の符号化情報を
参照してPartIdxが1の予測ブロックのマージ候補導出及びマージ候補リストの構築処理
を行うことにより、符号化ブロック内のそれぞれの予測ブロックのマージ候補導出及びマ
ージ候補リストの構築処理を並列に処理することが可能となる。
。図16は順次処理によるマージ候補導出及びマージ候補リストの構築処理を説明するフ
ローチャートであり、図17は並列処理によるマージ候補導出及びマージ候補リストの構
築処理を説明するフローチャートである。
理対象となる符号化ブロックの分割インデックスPartIdxが0の予測ブロックのマージ候
補の導出、及びマージ候補リストを構築する(ステップS101)。続いて、分割モード
(PartMode)が2N×2N分割(PART_2Nx2N)である場合(ステップS102のNO)、
本マージ候補導出及びマージ候補リストの構築処理を終了する。分割モード(PartMode)
が2N×2N分割(PART_2Nx2N)でない場合(ステップS102のNO)、すなわち、分
割モード(PartMode)が2N×N分割(PART_2NxN)、2N×nU分割(PART_2NxnU)、
2N×nD分割(PART_2NxnD)、N×2N分割(PART_Nx2N)、nL×2N分割(PART_nL
x2N)、nR×2N分割(PART_nRx2N)の場合、処理対象となる符号化ブロックの分割イ
ンデックスPartIdxが1の予測ブロックのマージ候補の導出、及びマージ候補リストを構
築し(ステップS103)、本マージ候補導出及びマージ候補リストの構築処理を終了す
る。
理対象となる符号化ブロックの分割インデックスPartIdxが0の予測ブロックのマージ候
補の導出、及びマージ候補リストを構築する(ステップS101)。ステップS101と
並行して、分割モード(PartMode)が2N×2N分割(PART_2Nx2N)でない場合(ステッ
プS102のNO)、すなわち、分割モード(PartMode)が2N×N分割(PART_2NxN)
、2N×nU分割(PART_2NxnU)、2N×nD分割(PART_2NxnD)、N×2N分割(PART
_Nx2N)、nL×2N分割(PART_nLx2N)、nR×2N分割(PART_nRx2N)の場合、処理
対象となる符号化ブロックの分割インデックスPartIdxが1の予測ブロックのマージ候補
の導出、及びマージ候補リストを構築する(ステップS103)。
分割モード(PartMode)が2N×N分割(PART_2NxN)、2N×nU分割(PART_2NxnU)
、2N×nD分割(PART_2NxnD)、N×2N分割(PART_Nx2N)、nL×2N分割(PART_
nLx2N)またはnR×2N分割(PART_nRx2N)の場合、同一符号化ブロック内のPartIdxが
0の予測ブロックを参照せずに、PartIdxが1の予測ブロックのマージ候補導出及びマー
ジ候補リストの構築処理を行うことにより、分割インデックスPartIdxが0と1の2つの
予測ブロックのマージ候補導出及びマージ候補リストの構築処理を同時に開始することが
可能となる。
PartIdxが0の予測ブロックを参照せずに、PartIdxが1の予測ブロックのマージ候補導出
及びマージ候補リストの構築処理を行うことが可能である。
定義しないものとしているが、N×N分割(PART_NxN)を定義することもできる。図15
(h)は処理対象の符号化ブロックの輝度信号を上下左右に4分割して4つの予測ブロッ
クとした分割モード(PartMode)がN×N分割(PART_NxN)での近接する予測ブロックを
示す図である。PartIdxが1の処理対象の予測ブロックに近接する予測ブロックA1はPar
tIdxが0の予測ブロックである。したがって、予測ブロックA1を参照してPartIdxが1
の予測ブロックのマージ候補導出及びマージ候補リスト構築処理を行うには、予測ブロッ
クA1である同じ符号化ブロックに属するPartIdxが0の予測ブロックのマージ候補導出
及びマージ候補リスト構築処理が完了し、利用するマージ候補を特定した後でないと、処
理を行うことができない。したがって、実施の形態に係るインター予測情報導出方法にお
いては、分割モード(PartMode)がN×N分割(PART_NxN)で、処理対象の予測ブロック
のPartIdxが1では、PartIdxが0の予測ブロックである予測ブロックA1を参照せずに、
PartIdxが1の予測ブロックのマージ候補導出及びマージ候補リストの構築処理を行うこ
とにより、符号化ブロック内のそれぞれの予測ブロックのマージ候補導出及びマージ候補
リストの構築処理を並列に処理することが可能となる。PartIdxが2の処理対象の予測ブ
ロックに近接する予測ブロックB2はPartIdxが0の予測ブロックであり、予測ブロック
C2はPartIdxが1の予測ブロックである。したがって、予測ブロックB2及びC2を参
照してPartIdxが2の予測ブロックのマージ候補導出及びマージ候補リスト構築処理を行
うには、予測ブロックB2及びC2である同じ符号化ブロックに属するPartIdxが0及び
1の予測ブロックのマージ候補導出及びマージ候補リスト構築処理が完了し、利用するマ
ージ候補を特定した後でないと、処理を行うことができない。したがって、実施の形態に
係るインター予測情報導出方法においては、分割モード(PartMode)がN×N分割(PART
_NxN)で、処理対象の予測ブロックのPartIdxが2では、PartIdxが0及び1の予測ブロッ
クである予測ブロックB2及びC2を参照せずに、PartIdxが2の予測ブロックのマージ
候補導出及びマージ候補リストの構築処理を行うことにより、符号化ブロック内のそれぞ
れの予測ブロックのマージ候補導出及びマージ候補リストの構築処理を並列に処理するこ
とが可能となる。PartIdxが3の処理対象の予測ブロックに近接する予測ブロックE3はP
artIdxが0の予測ブロックであり、予測ブロックB3はPartIdxが1の予測ブロックであ
り、予測ブロックA3はPartIdxが2の予測ブロックである。したがって、予測ブロック
E3、B3及びA3を参照してPartIdxが3の予測ブロックのマージ候補導出及びマージ
候補リスト構築処理を行うには、予測ブロックE3、B3及びA3である同じ符号化ブロ
ックに属するPartIdxが0、1及び2の予測ブロックのマージ候補導出及びマージ候補リ
スト構築処理が完了し、利用するマージ候補を特定した後でないと、処理を行うことがで
きない。したがって、実施の形態に係るインター予測情報導出方法においては、分割モー
ド(PartMode)がN×N分割(PART_NxN)で、処理対象の予測ブロックのPartIdxが3で
は、PartIdxが0、1及び2の予測ブロックである予測ブロックE3、B3及びA3を参
照せずに、PartIdxが3の予測ブロックのマージ候補導出及びマージ候補リストの構築処
理を行うことにより、符号化ブロック内のそれぞれの予測ブロックのマージ候補導出及び
マージ候補リストの構築処理を並列に処理することが可能となる。
130、時間マージ候補の参照インデックス導出部131、時間マージ候補生成部132
、マージ候補登録部133、マージ候補同一判定部134、マージ候補補充部135、お
よび符号化情報選択部136を含む。
30、時間マージ候補の参照インデックス導出部231、時間マージ候補生成部232、
マージ候補登録部233、マージ候補同一判定部234、マージ候補補充部235、およ
び符号化情報選択部236を含む。
及び動画像復号装置のインター予測情報導出部205とで共通する機能を有するマージ候
補の導出処理及びマージ候補リストの構築処理の手順を説明するフローチャートである。
以下、諸過程を順を追って説明する。なお、以下の説明においては特に断りのない限りス
ライスタイプslice_typeがBスライスの場合について説明するが、Pスライスの場合にも
適用できる。ただし、スライスタイプslice_typeがPスライスの場合、インター予測モー
ドとしてL0予測(Pred_L0)だけがあり、L1予測(Pred_L1)、双予測(Pred_BI)が
ないので、L1に纏わる処理を省略することができる。
動画像復号装置のインター予測情報導出部205の空間マージ候補生成部230では、符
号化または復号対象ブロックに近接するそれぞれの予測ブロックA,B,C,D,Eから
の空間マージ候補A,B,C,D,Eを導出し、出力する。ここで、A,B,C,D,E
または時間マージ候補Colのいずれかを示すNを定義する。予測ブロックNのインター
予測情報が空間マージ候補Nとして利用できるかどうかを示すフラグavailableFlagN、空
間マージ候補NのL0の参照インデックスrefIdxL0N及びL1の参照インデックスrefIdxL
1N、L0予測が行われるかどうかを示すL0予測フラグpredFlagL0NおよびL1予測が行
われるかどうかを示すL1予測フラグpredFlagL1N、L0の動きベクトルmvL0N、L1の動
きベクトルmvL1Nを出力する(ステップS201)。ただし、本実施の形態においては処
理対象となる予測ブロックを含む符号化ブロックと同じ符号化ブロックに含まれる予測ブ
ロックを参照せずに、マージ候補を導出するので、処理対象の予測ブロックを含む符号化
ブロックと同じ符号化ブロックに含まれる空間マージ候補は導出しない。ステップS20
1の詳細な処理手順については図19のフローチャートを用いて後ほど詳細に説明する。
ンデックス導出部131及び動画像復号装置のインター予測情報導出部205の時間マー
ジ候補の参照インデックス導出部231では、符号化または復号対象ブロックに近接する
予測ブロックから時間マージ候補の参照インデックスを導出して出力する(ステップS2
02)。ただし、本実施の形態においては処理対象となる予測ブロックを含む符号化ブロ
ックと同じ符号化ブロックに含まれる予測ブロックを参照せずに、時間マージ候補の参照
インデックスを導出する。スライスタイプslice_typeがPスライスで時間マージ候補のイ
ンター予測情報を用いてインター予測を行う場合は、L0予測(Pred_L0)を行うために
、L0の参照インデックスだけを導出し、スライスタイプslice_typeがBスライスで時間
マージ候補のインター予測情報を用いてインター予測を行う場合は、双予測(Pred_BI)
を行うために、L0とL1のそれぞれの参照インデックスを導出する。ステップS202
の詳細な処理手順については図21、図23、図25、図27、図29、図30、図32
のフローチャートを用いて後ほど詳細に説明する。
32及び動画像復号装置のインター予測情報導出部205の時間マージ候補生成部232
では、異なる時間のピクチャからの時間マージ候補を導出し、時間マージ候補を出力する
。時間マージ候補が利用できるかどうかを示すフラグavailableFlagCol、時間マージ候補
のL0予測が行われるかどうかを示すL0予測フラグpredFlagL0ColおよびL1予測が行
われるかどうかを示すL1予測フラグpredFlagL1Col、及びL0の動きベクトルmvL0N、L
1の動きベクトルmvL1Nを出力する(ステップS203)。ステップS203の詳細な処
理手順については図34のフローチャートを用いて後ほど詳細に説明する。
及び動画像復号装置のインター予測情報導出部205のマージ候補登録部233では、マ
ージ候補リストmergeCandListを作成し、マージ候補リストmergeCandListに空間マージ候
補A,B,C,D,E,および時間マージ候補Colを追加することで、マージ候補リス
トmergeCandListを構築し、マージ候補リストmergeCandListを出力する(ステップS20
4)。ステップS204の詳細な処理手順については図41のフローチャートを用いて後
ほど詳細に説明する。
34及び動画像復号装置のインター予測情報導出部205のマージ候補同一判定部234
では、マージ候補リストmergeCandList内で、マージ候補が同じ参照インデックスの動き
ベクトルが同じ値を持っている場合に、最も小さい順番のマージ候補を除いてそのマージ
候補を取り除き、マージ候補リストmergeCandListを出力する(ステップS205)。
及び動画像復号装置のインター予測情報導出部205のマージ候補補充部235では、マ
ージ候補リストmergeCandList内に登録されているマージ候補の数が規定数となるように
マージ候補を補充し、マージ候補リストmergeCandListを出力する(ステップS206)
。なお、本実施の形態ではマージ候補の数を5と規定する。マージ候補リストmergeCandL
ist内に登録されるマージ候補の数が5を上限として、すでに登録されているマージ候補
同士のL0予測とL1予測の組み合わせを変更した予測モードが双予測(Pred_BI)のマ
ージ候補や異なる参照インデックスで動きベクトルが(0,0)の値を持つ予測モードが
双予測(Pred_BI)のマージ候補を追加する。
接する予測ブロックNからのマージ候補Nの導出方法について詳細に説明する。図19は
図18のステップS201の空間マージ候補導出処理手順を説明するフローチャートであ
る。
Nには近接する予測ブロックの領域を表すA(左側)、B(上側)、C(右上)、D(左
下)またはE(左上)が入る。なお、本実施の形態においては、近接する5つの予測ブロ
ックから最大4つの空間マージ候補を導出する。
測ブロックAの符号化情報を調べてマージ候補Aを導出し、変数NをBとして上側に近接
する予測ブロックBの符号化情報を調べてマージ候補Bを導出し、変数NをCとして右上
側に近接する予測ブロックCの符号化情報を調べてマージ候補Cを導出し、変数NをDと
して左下側に近接する予測ブロックDの符号化情報を調べてマージ候補Dを導出し、変数
NをEとして左上側に近接する予測ブロックEの符号化情報を調べてマージ候補Eを導出
する(ステップS1101〜ステップS1114)。
lableFlagDの値を加算して合計が4の場合(ステップS1102のYES)、すなわち4
つの空間マージ候補が導出された場合、マージ候補EのフラグavailableFlagEを0に設定
し(ステップS1107)、マージ候補Eの動きベクトルmvL0E, mvL1Eの値を共に(0,
0)に設定し(ステップS1108)、マージ候補EのフラグpredFlagL0E、predFlagL1E
の値を共に0に設定し(ステップS1109)、本空間マージ候補導出処理を終了する。
本実施の形態においては、近接する予測ブロックから4つのマージ候補を導出するので、
既に4つの空間マージ候補が導出された場合はそれ以上の空間マージ候補の導出処理を行
う必要がない。
, availableFlagDの値を加算して合計が4でない場合(ステップS1102のNO)、ス
テップS1103に進む。近接する予測ブロックNが導出対象の予測ブロックを含む符号
化ブロックと同じ符号化ブロックに含まれる場合(ステップS1103のYES)、マー
ジ候補NのフラグavailableFlagNの値を0に設定し(ステップS1107)、マージ候補
Nの動きベクトルmvL0N, mvL1Nの値を共に(0,0)に設定し(ステップS1108)、
マージ候補NのフラグpredFlagL0N、predFlagL1Nの値を共に0に設定する(ステップS1
109)。近接する予測ブロックNが導出対象の予測ブロックを含む符号化ブロックと同
じ符号化ブロックに含まれる場合(ステップS1103のYES)、近接する予測ブロッ
クNの符号化情報を参照せず、マージ候補NのフラグavailableFlagNの値を0に設定して
空間マージ候補としないことで、同じ符号化ブロック内のそれぞれの予測ブロックのマー
ジ候補導出及びマージ候補リストの構築処理の並列処理を可能とする。
(PART_2NxnU)または2N×nD分割(PART_2NxnD)で、処理対象の予測ブロックのPart
Idxが1で、導出対象の予測ブロックの上辺に近接する予測ブロックBの場合が、近接す
る予測ブロックNが導出対象の予測ブロックを含む符号化ブロックと同じ符号化ブロック
に含まれる場合である。この場合、導出対象の予測ブロックの上辺に近接する予測ブロッ
クBは導出対象の予測ブロックを含む符号化ブロックと同じ符号化ブロックに含まれるPa
rtIdxが0の予測ブロックであるので、近接する予測ブロックBの符号化情報を参照せず
、マージ候補BのフラグavailableFlagBの値を0に設定して空間マージ候補としないこと
で、同じ符号化ブロック内のそれぞれの予測ブロックのマージ候補導出及びマージ候補リ
ストの構築処理の並列処理を可能とする。
T_nLx2N)またはnR×2N分割(PART_nRx2N)で、処理対象の予測ブロックのPartIdxが
1で、導出対象の予測ブロックの左辺に近接する予測ブロックAの場合も、近接する予測
ブロックNが導出対象の予測ブロックを含む符号化ブロックと同じ符号化ブロックに含ま
れる場合である。この場合も、導出対象の予測ブロックの左辺に近接する予測ブロックA
は導出対象の予測ブロックを含む符号化ブロックと同じ符号化ブロックに含まれるPartId
xが0の予測ブロックであるので、近接する予測ブロックAの符号化情報を参照せず、マ
ージ候補AのフラグavailableFlagAの値を0に設定して空間マージ候補としないことで、
同じ符号化ブロック内のそれぞれの予測ブロックのマージ候補導出及びマージ候補リスト
の構築処理の並列処理を可能とする。
_NxN)で、処理対象の予測ブロックのPartIdxが1、2または3の場合も、近接する予測
ブロックNが導出対象の予測ブロックを含む符号化ブロックと同じ符号化ブロックに含ま
れることがある。
符号化ブロックに含まれない場合(ステップS1103のNO)、符号化または復号対象
の予測ブロックに近接する予測ブロックNを特定し、それぞれの予測ブロックNが利用で
きる場合は符号化情報格納メモリ115または210から予測ブロックNの符号化情報を
取得する(ステップS1104)。
クNの予測モードPredModeがイントラ予測(MODE_INTRA)である場合(ステップS110
6のNO)、マージ候補NのフラグavailableFlagNの値を0に設定し(ステップS110
7)、マージ候補Nの動きベクトルmvL0N, mvL1Nの値を共に(0,0)に設定し(ステッ
プS1108)、マージ候補NのフラグpredFlagL0N、predFlagL1Nの値を共に0に設定す
る(ステップS1109)。ここで、近接する予測ブロックNが利用できない場合とは、
具体的には近接する予測ブロックNが符号化または復号対象スライスの外に位置する場合
や、まだ符号化または復号処理順序で後のため、符号化または復号処理が完了していない
場合等が該当する。
化ブロック外か(ステップS1104のYES)、近接する予測ブロックNが利用でき(
ステップS1105のYES)、予測ブロックNの予測モードPredModeがイントラ予測(
MODE_INTRA)でない場合(ステップS1106のYES)、予測ブロックNのインター予
測情報をマージ候補Nのインター予測情報とする。マージ候補NのフラグavailableFlagN
の値を1に設定し(ステップS1110)、マージ候補Nの動きベクトルmvL0N, mvL1Nを
それぞれ予測ブロックNの動きベクトルmvL0N[xN][yN], mvL1N[xN][yN]と同じ値に設定し
(ステップS1111)、マージ候補Nの参照インデックスrefIdxL0N, refIdxL1Nをそれ
ぞれ予測ブロックNの参照インデックスrefIdxL0[xN][yN], refIdxL1[xN][yN]と同じ値に
設定し(ステップS1112)、マージ候補NのフラグpredFlagL0N, predFlagL1Nをそれ
ぞれ予測ブロックNのフラグpredFlagL0[xN][yN], predFlagL1[xN][yN]に設定する(ステ
ップS1113)。ここで、xN、yNはピクチャ内での予測ブロックNの左上の画素の位置
を示すインデックスである。
いてそれぞれ繰り返す(ステップS1101〜ステップS1114)。
詳細に説明する。時間マージ候補のL0とL1のそれぞれの参照インデックスを導出する
。
対象ブロックに近接する予測ブロックで利用された参照インデックスを利用して時間マー
ジ候補の参照インデックスを導出する。これは、時間マージ候補が選択される場合におい
て、符号化または復号対象の予測ブロックの参照インデックスは空間マージ候補となる符
号化または復号対象ブロックに近接する予測ブロックの参照インデックスと高い相関を持
つからである。特に、本実施の形態においては、後述する実施例6および実施例7を除い
て、導出対象の予測ブロックの左の辺に近接する予測ブロックA、または上の辺に近接す
る予測ブロックBの参照インデックスだけを利用する。なぜなら、空間マージ候補でもあ
る近接する予測ブロックA,B,C,D,Eの中でも符号化または復号対象の予測ブロッ
クの辺に接している予測ブロックA,Bは、符号化または復号対象の予測ブロックの頂点
のみに接している予測ブロックC,D,Eよりも相関が高いからである。相対的に相関の
低い予測ブロックC,D,Eを利用せずに、利用する予測ブロックを予測ブロックA,B
に限定することで、時間マージ候補の参照インデックスの導出による符号化効率の改善効
果を得るとともに、時間マージ候補の参照インデックス導出処理に関する演算量及びメモ
リアクセス量を削減する。
以下、本実施の形態をいくつかの実施例に分けて説明する。まず、本実施の形態の実施
例1について説明する。図20は本実施の形態の実施例1における時間マージ候補の参照
インデックスの導出処理において参照する近接ブロックを示す図である。本実施の形態の
実施例1では、分割モード(PartMode)に応じて、導出対象の予測ブロックの左辺に近接
する予測ブロックまたは上辺に近接する予測ブロックのどちらを参照するかを切り替える
。符号化ブロック外となる辺に近接する予測ブロックを参照する。分割モード(PartMode
)が2N×2N分割(PART_2Nx2N)では、図20(a)に示すように、導出対象の予測ブ
ロックの左に近接する予測ブロックA0を参照し、時間マージ候補のLXの参照インデッ
クスを予測ブロックA0のLXの参照インデックスの値に設定する。
rtMode)が2N×N分割(PART_2NxN)、2N×nU分割(PART_2NxnU)、2N×nD分
割(PART_2NxnD)では、図20(b)、(c)、(d)に示すように、導出対象の予測ブ
ロックの左辺に近接する予測ブロックを参照し、それぞれの時間マージ候補のLXの参照
インデックスをそれぞれの導出対象の予測ブロックの左辺に近接する予測ブロックのLX
の参照インデックスの値に設定する。導出対象の分割インデックスPartIdxが0の予測ブ
ロックでは左に近接する予測ブロックA0を参照し、時間マージ候補のLXの参照インデ
ックスを予測ブロックA0のLXの参照インデックスの値に設定する。導出対象の分割イ
ンデックスPartIdxが1の予測ブロックでは左に近接する予測ブロックA1を参照し、時
間マージ候補のLXの参照インデックスを予測ブロックA1のLXの参照インデックスの
値に設定する。参照する予測ブロックA0、A1が共に符号化ブロック外にあるので、分
割インデックスPartIdxが0と1の2つの予測ブロックの時間マージ候補の参照インデッ
クスをそれぞれ並列に導出することができる。
rtMode)がN×2N分割(PART_Nx2N)、nL×2N分割(PART_nLx2N)、nR×2N分
割(PART_nRx2N)では、図20(e)、(f)、(g)に示すように、導出対象の予測ブ
ロックの上辺に近接する予測ブロックを参照し、それぞれの時間マージ候補のLXの参照
インデックスをそれぞれの導出対象の予測ブロックの上辺に近接する予測ブロックのLX
の参照インデックスの値に設定する。導出対象の分割インデックスPartIdxが0の予測ブ
ロックでは上に近接する予測ブロックB0を参照し、時間マージ候補のLXの参照インデ
ックスを予測ブロックB0、B1のLXの参照インデックスの値に設定する。導出対象の
分割インデックスPartIdxが1の予測ブロックでは上に近接する予測ブロックB1を参照
し、時間マージ候補のLXの参照インデックスを予測ブロックB1のLXの参照インデッ
クスの値に設定する。参照する予測ブロックB0、B1が共に符号化ブロック外にあるの
で、分割インデックスPartIdxが0と1の2つの予測ブロックの時間マージ候補の参照イ
ンデックスをそれぞれ並列に導出することができる。
ージ候補のLXの参照インデックスの値をデフォルト値の0とする。近接する予測ブロッ
クA、予測ブロックBがLX予測を行わない場合に時間マージ候補のLXの参照インデッ
クスのデフォルト値を0とする理由は、インター予測において参照インデックスの値が0
に対応する参照ピクチャが最も選択される確率が高いからである。ただし、これに限定さ
れず、参照インデックスのデフォルト値を0以外の値(1、2など)としても良いし、シ
ーケンスレベル、ピクチャレベル、またはスライスレベルで符号化ストリーム内に参照イ
ンデックスのデフォルト値を示すシンタックス要素を設置し伝送できるようにして、符号
化側で選択できるようにしても良い。
候補の参照インデックスの導出処理手順を説明するフローチャートである。まず、分割モ
ード(PartMode)がN×2N分割(PART_Nx2N)、nL×2N分割(PART_nLx2N)、nR
×2N分割(PART_nRx2N)でない場合(ステップS2101のNO)、即ち2N×2N分
割(PART_2Nx2N)、2N×N分割(PART_2NxN)、2N×nU分割(PART_2NxnU)、2N
×nD分割(PART_2NxnD)である場合、符号化情報格納メモリ115または210から左
に近接する予測ブロックAの符号化情報を取得する(ステップS2111)。
いて行う(ステップS2112〜S2116)。なお、時間マージ候補のL0の参照イン
デックスを導出する際にはLXはL0に設定され、L1の参照インデックスを導出する際
にはLXはL1に設定される。ただし、スライスタイプslice_typeがPスライスの場合、
インター予測モードとしてL0予測(Pred_L0)だけがあり、L1予測(Pred_L1)、双予
測(Pred_BI)がないので、L1に纏わる処理を省略することができる。
場合(ステップS2113のYES)、時間マージ候補のLXの参照インデックスrefIdx
LXColを予測ブロックAのLXの参照インデックスrefIdxLX[xA][yA]の値と同じ値に設定
する(ステップS2114)。ここで、xA、yAはピクチャ内での予測ブロックAの左上の
画素の位置を示すインデックスである。
クNが符号化または復号対象のスライス外で利用できない場合や予測ブロックNが符号化
または復号順序で符号化または復号対象の予測ブロックよりも後のために符号化または復
号されておらず利用できない場合や予測ブロックNの予測モードPredModeがイントラ予測
(MODE_INTRA)の場合、L0予測を利用するかどうかを示すフラグpredFlagL0[xN][yN]、
予測ブロックNのL1予測を利用するかどうかを示すフラグpredFlagL1[xN][yN]は共に0
である。ここで、xN、yNはピクチャ内での予測ブロックNの左上の画素の位置を示すイン
デックスである。予測ブロックNの予測モードPredModeがインター予測(MODE_INTER)で
、インター予測モードがL0予測(Pred_L0)の場合、予測ブロックNのL0予測を利用
するかどうかを示すフラグpredFlagL0[xN][yN]は1, L1予測を利用するかどうかを示す
フラグpredFlagL1[xN][yN]は0である。予測ブロックNのインター予測モードがL1予測
(Pred_L1)の場合、予測ブロックNのL0予測を利用するかどうかを示すフラグpredFla
gL0[xN][yN]は0, L1予測を利用するかどうかを示すフラグpredFlagL1[xN][yN]は1で
ある。予測ブロックNのインター予測モードが双予測(Pred_BI)の場合、予測ブロック
NのL0予測を利用するかどうかを示すフラグpredFlagL0[xN][yN]、L1予測を利用する
かどうかを示すフラグpredFlagL1[xN][yN]は共に1である。
場合(ステップS2113のNO)、時間マージ候補のLXの参照インデックスrefIdxLX
Colをデフォルト値の0に設定する(ステップS2115)。
行い(ステップS2112〜S2116)、本参照インデックス導出処理を終了する。
nLx2N)、nR×2N分割(PART_nRx2N)の場合(ステップS2101のYES)、符号
化情報格納メモリ115または210から導出対象の予測ブロックの上に近接する予測ブ
ロックBの符号化情報を取得する(ステップS2117)。
いて行う(ステップS2118〜S2122)。なお、時間マージ候補のL0の参照イン
デックスを導出する際にはLXはL0に設定され、L1の参照インデックスを導出する際
にはLXはL1に設定される。ただし、スライスタイプslice_typeがPスライスの場合、
インター予測モードとしてL0予測(Pred_L0)だけがあり、L1予測(Pred_L1)、双予
測(Pred_BI)がないので、L1に纏わる処理を省略することができる。
場合(ステップS2119のYES)、時間マージ候補のLXの参照インデックスrefIdx
LXColを予測ブロックBのLXの参照インデックスrefIdxLX[xB][yB]の値と同じ値に設定
する(ステップS2120)。ここで、xB、yBはピクチャ内での予測ブロックBの左上の
画素の位置を示すインデックスである。
場合(ステップS2119のNO)、時間マージ候補のLXの参照インデックスrefIdxLX
Colをデフォルト値の0に設定する(ステップS2121)。
行い(ステップS2118〜S2122)、本参照インデックス導出処理を終了する。
次に、本実施の形態の実施例2について説明する。図22は本実施の形態の実施例2に
おける時間マージ候補の参照インデックスの導出処理において参照する近接ブロックを示
す図である。本実施の形態の実施例2では、符号化ブロックの分割モード(PartMode)と
予測ブロックの分割インデックスPartIdxに応じて、導出対象の予測ブロックの左辺に近
接する予測ブロックまたは上辺に近接する予測ブロックのどちらを参照するかを切り替え
る。符号化ブロック外となる辺に近接する予測ブロックを参照する。分割モード(PartMo
de)が2N×2N分割(PART_2Nx2N)では、図22(a)に示すように、導出対象の予測
ブロックの左に近接する予測ブロックA0を参照し、時間マージ候補のLXの参照インデ
ックスを予測ブロックA0のLXの参照インデックスの値に設定する。
rtMode)が2N×N分割(PART_2NxN)、2N×nU分割(PART_2NxnU)、2N×nD分
割(PART_2NxnD)では、図22(b)、(c)、(d)に示すように、導出対象の予測ブ
ロックの左辺に近接する予測ブロックを参照し、それぞれの時間マージ候補のLXの参照
インデックスをそれぞれの導出対象の予測ブロックの左辺に近接する予測ブロックのLX
の参照インデックスの値に設定する。導出対象の分割インデックスPartIdxが0の予測ブ
ロックでは左に近接する予測ブロックA0を参照し、時間マージ候補のLXの参照インデ
ックスを予測ブロックA0のLXの参照インデックスの値に設定する。導出対象の分割イ
ンデックスPartIdxが1の予測ブロックでは左に近接する予測ブロックA1を参照し、時
間マージ候補のLXの参照インデックスを予測ブロックA1のLXの参照インデックスの
値に設定する。参照する予測ブロックA0、A1が共に符号化ブロック外にあるので、分
割インデックスPartIdxが0と1の2つの予測ブロックの時間マージ候補の参照インデッ
クスをそれぞれ並列に導出することができる。
rtMode)がN×2N分割(PART_Nx2N)、nL×2N分割(PART_nLx2N)、nR×2N分
割(PART_nRx2N)では、図22(e)、(f)、(g)に示すように、導出対象の分割イ
ンデックスPartIdxが0の予測ブロックでは左に近接する予測ブロックA0を参照し、時
間マージ候補のLXの参照インデックスを予測ブロックA0のLXの参照インデックスの
値に設定する。導出対象の分割インデックスPartIdxが1の予測ブロックでは上に近接す
る予測ブロックB1を参照し、時間マージ候補のLXの参照インデックスを予測ブロック
B1のLXの参照インデックスの値に設定する。参照する予測ブロックA0、B1が共に
符号化ブロック外にあるので、分割インデックスPartIdxが0と1の2つの予測ブロック
の時間マージ候補の参照インデックスをそれぞれ並列に導出することができる。
ージ候補のLXの参照インデックスの値をデフォルト値の0とする。近接する予測ブロッ
クA、予測ブロックBがLX予測を行わない場合に時間マージ候補のLXの参照インデッ
クスのデフォルト値を0とする理由は、インター予測において参照インデックスの値が0
に対応する参照ピクチャが最も選択される確率が高いからである。ただし、これに限定さ
れず、参照インデックスのデフォルト値を0以外の値(1、2など)としても良いし、シ
ーケンスレベル、ピクチャレベル、またはスライスレベルで符号化ストリーム内に参照イ
ンデックスのデフォルト値を示すシンタックス要素を設置し伝送できるようにして、符号
化側で選択できるようにしても良い。
候補の参照インデックスの導出処理手順を説明するフローチャートである。まず、分割モ
ード(PartMode)がN×2N分割(PART_Nx2N)、nL×2N分割(PART_nLx2N)、nR
×2N分割(PART_nRx2N)で分割インデックスPartIdxが1でない場合(ステップS21
02のNO)、即ち2N×2N分割(PART_2Nx2N)、2N×N分割(PART_2NxN)、2N
×nU分割(PART_2NxnU)、2N×nD分割(PART_2NxnD)であるか、N×2N分割(PA
RT_Nx2N)、nL×2N分割(PART_nLx2N)、nR×2N分割(PART_nRx2N)で分割イン
デックスPartIdxが0である場合、符号化情報格納メモリ115または210から導出対
象の予測ブロックの左に近接する予測ブロックAの符号化情報を取得する(ステップS2
111)。
いて行う(ステップS2112〜S2116)。なお、時間マージ候補のL0の参照イン
デックスを導出する際にはLXはL0に設定され、L1の参照インデックスを導出する際
にはLXはL1に設定される。ただし、スライスタイプslice_typeがPスライスの場合、
インター予測モードとしてL0予測(Pred_L0)だけがあり、L1予測(Pred_L1)、双予
測(Pred_BI)がないので、L1に纏わる処理を省略することができる。
場合(ステップS2113のYES)、時間マージ候補のLXの参照インデックスrefIdx
LXColを予測ブロックAのLXの参照インデックスrefIdxLX[xA][yA]の値と同じ値に設定
する(ステップS2114)。ここで、xA、yAはピクチャ内での予測ブロックAの左上の
画素の位置を示すインデックスである。
クNが符号化または復号対象のスライス外で利用できない場合や予測ブロックNが符号化
または復号順序で符号化または復号対象の予測ブロックよりも後のために符号化または復
号されておらず利用できない場合や予測ブロックNの予測モードPredModeがイントラ予測
(MODE_INTRA)の場合、L0予測を利用するかどうかを示すフラグpredFlagL0[xN][yN]、
予測ブロックNのL1予測を利用するかどうかを示すフラグpredFlagL1[xN][yN]は共に0
である。ここで、xN、yNはピクチャ内での予測ブロックNの左上の画素の位置を示すイン
デックスである。予測ブロックNの予測モードPredModeがインター予測(MODE_INTER)で
、インター予測モードがL0予測(Pred_L0)の場合、予測ブロックNのL0予測を利用
するかどうかを示すフラグpredFlagL0[xN][yN]は1, L1予測を利用するかどうかを示す
フラグpredFlagL1[xN][yN]は0である。予測ブロックNのインター予測モードがL1予測
(Pred_L1)の場合、予測ブロックNのL0予測を利用するかどうかを示すフラグpredFla
gL0[xN][yN]は0, L1予測を利用するかどうかを示すフラグpredFlagL1[xN][yN]は1で
ある。予測ブロックNのインター予測モードが双予測(Pred_BI)の場合、予測ブロック
NのL0予測を利用するかどうかを示すフラグpredFlagL0[xN][yN]、L1予測を利用する
かどうかを示すフラグpredFlagL1[xN][yN]は共に1である。
場合(ステップS2113のNO)、時間マージ候補のLXの参照インデックスrefIdxLX
Colをデフォルト値の0に設定する(ステップS2115)。
行い(ステップS2112〜S2116)、本参照インデックス導出処理を終了する。
nLx2N)、nR×2N分割(PART_nRx2N)で分割インデックスPartIdxが1である場合(ス
テップS2102のYES)、符号化情報格納メモリ115または210から導出対象の
予測ブロックの上に近接する予測ブロックBの符号化情報を取得する(ステップS211
7)。
いて行う(ステップS2118〜S2122)。なお、時間マージ候補のL0の参照イン
デックスを導出する際にはLXはL0に設定され、L1の参照インデックスを導出する際
にはLXはL1に設定される。ただし、スライスタイプslice_typeがPスライスの場合、
インター予測モードとしてL0予測(Pred_L0)だけがあり、L1予測(Pred_L1)、双予
測(Pred_BI)がないので、L1に纏わる処理を省略することができる。
場合(ステップS2119のYES)、時間マージ候補のLXの参照インデックスrefIdx
LXColを予測ブロックBのLXの参照インデックスrefIdxLX[xB][yB]の値と同じ値に設定
する(ステップS2120)。ここで、xB、yBはピクチャ内での予測ブロックBの左上の
画素の位置を示すインデックスである。
場合(ステップS2119のNO)、時間マージ候補のLXの参照インデックスrefIdxLX
Colをデフォルト値の0に設定する(ステップS2121)。
行い(ステップS2118〜S2122)、本参照インデックス導出処理を終了する。
次に、本実施の形態の実施例3について説明する。図24は本実施の形態の実施例3に
おける時間マージ候補の参照インデックスの導出処理において参照する近接ブロックを示
す図である。本実施の形態の実施例3では、符号化ブロックの分割モード(PartMode)と
予測ブロックの分割インデックスPartIdxに応じて、導出対象の予測ブロックの左辺に近
接する予測ブロックまたは上辺に近接する予測ブロックのどちらを参照するかを切り替え
る。分割インデックスPartIdxが0の予測ブロックでは、より高い相関を持つ長い辺に近
接する予測ブロックを参照し、分割インデックスPartIdxが1の予測ブロックでは、符号
化ブロック外となる辺に近接する予測ブロックを参照する。分割モード(PartMode)が2
N×2N分割(PART_2Nx2N)では、図24(a)に示すように、導出対象の予測ブロック
の左に近接する予測ブロックA0を参照し、時間マージ候補のLXの参照インデックスを
予測ブロックA0のLXの参照インデックスの値に設定する。
rtMode)が2N×N分割(PART_2NxN)、2N×nU分割(PART_2NxnU)、2N×nD分
割(PART_2NxnD)では、図24(b)、(c)、(d)に示すように、導出対象の分割イ
ンデックスPartIdxが0の予測ブロックでは長い辺である上辺に近接する予測ブロックB
0を参照し、時間マージ候補のLXの参照インデックスを予測ブロックB0のLXの参照
インデックスの値に設定する。導出対象の分割インデックスPartIdxが1の予測ブロック
では符号化ブロック外となる左辺に近接する予測ブロックA1を参照し、時間マージ候補
のLXの参照インデックスを予測ブロックA1のLXの参照インデックスの値に設定する
。参照する予測ブロックB0、A1が共に符号化ブロック外にあるので、分割インデック
スPartIdxが0と1の2つの予測ブロックの時間マージ候補の参照インデックスをそれぞ
れ並列に導出することができる。
rtMode)がN×2N分割(PART_Nx2N)、nL×2N分割(PART_nLx2N)、nR×2N分
割(PART_nRx2N)では、図24(e)、(f)、(g)に示すように、導出対象の分割イ
ンデックスPartIdxが0の予測ブロックでは長い辺である左辺に近接する予測ブロックA
0を参照し、時間マージ候補のLXの参照インデックスを予測ブロックA0のLXの参照
インデックスの値に設定する。導出対象の分割インデックスPartIdxが1の予測ブロック
では符号化ブロック外となる上辺に近接する予測ブロックB1を参照し、時間マージ候補
のLXの参照インデックスを予測ブロックB1のLXの参照インデックスの値に設定する
。参照する予測ブロックA0、B1が共に符号化ブロック外にあるので、分割インデック
スPartIdxが0と1の2つの予測ブロックの時間マージ候補の参照インデックスをそれぞ
れ並列に導出することができる。
ージ候補のLXの参照インデックスの値をデフォルト値の0とする。近接する予測ブロッ
クA、予測ブロックBがLX予測を行わない場合に時間マージ候補のLXの参照インデッ
クスのデフォルト値を0とする理由は、インター予測において参照インデックスの値が0
に対応する参照ピクチャが最も選択される確率が高いからである。ただし、これに限定さ
れず、参照インデックスのデフォルト値を0以外の値(1、2など)としても良いし、シ
ーケンスレベル、ピクチャレベル、またはスライスレベルで符号化ストリーム内に参照イ
ンデックスのデフォルト値を示すシンタックス要素を設置し伝送できるようにして、符号
化側で選択できるようにしても良い。
候補の参照インデックスの導出処理手順を説明するフローチャートである。まず、分割モ
ード(PartMode)が2N×N分割(PART_2NxN)、2N×nU分割(PART_2NxnU)、2N
×nD分割(PART_2NxnD)で分割インデックスPartIdxが0でなく、N×2N分割(PART_
Nx2N)、nL×2N分割(PART_nLx2N)、nR×2N分割(PART_nRx2N)で分割インデッ
クスPartIdxが1でない場合(ステップS2103のNO)、即ち2N×2N分割(PART_
2Nx2N)であるか、2N×N分割(PART_2NxN)、2N×nU分割(PART_2NxnU)、2N×
nD分割(PART_2NxnD)で分割インデックスPartIdxが0であるか、N×2N分割(PART_
Nx2N)、nL×2N分割(PART_nLx2N)、nR×2N分割(PART_nRx2N)で分割インデッ
クスPartIdxが0である場合、符号化情報格納メモリ115または210から導出対象の
予測ブロックの左に近接する予測ブロックAの符号化情報を取得する(ステップS211
1)。
いて行う(ステップS2112〜S2116)。なお、時間マージ候補のL0の参照イン
デックスを導出する際にはLXはL0に設定され、L1の参照インデックスを導出する際
にはLXはL1に設定される。ただし、スライスタイプslice_typeがPスライスの場合、
インター予測モードとしてL0予測(Pred_L0)だけがあり、L1予測(Pred_L1)、双予
測(Pred_BI)がないので、L1に纏わる処理を省略することができる。
場合(ステップS2113のYES)、時間マージ候補のLXの参照インデックスrefIdx
LXColを予測ブロックAのLXの参照インデックスrefIdxLX[xA][yA]の値と同じ値に設定
する(ステップS2114)。ここで、xA、yAはピクチャ内での予測ブロックAの左上の
画素の位置を示すインデックスである。
クNが符号化または復号対象のスライス外で利用できない場合や予測ブロックNが符号化
または復号順序で符号化または復号対象の予測ブロックよりも後のために符号化または復
号されておらず利用できない場合や予測ブロックNの予測モードPredModeがイントラ予測
(MODE_INTRA)の場合、L0予測を利用するかどうかを示すフラグpredFlagL0[xN][yN]、
予測ブロックNのL1予測を利用するかどうかを示すフラグpredFlagL1[xN][yN]は共に0
である。ここで、xN、yNはピクチャ内での予測ブロックNの左上の画素の位置を示すイン
デックスである。予測ブロックNの予測モードPredModeがインター予測(MODE_INTER)で
、インター予測モードがL0予測(Pred_L0)の場合、予測ブロックNのL0予測を利用
するかどうかを示すフラグpredFlagL0[xN][yN]は1, L1予測を利用するかどうかを示す
フラグpredFlagL1[xN][yN]は0である。予測ブロックNのインター予測モードがL1予測
(Pred_L1)の場合、予測ブロックNのL0予測を利用するかどうかを示すフラグpredFla
gL0[xN][yN]は0, L1予測を利用するかどうかを示すフラグpredFlagL1[xN][yN]は1で
ある。予測ブロックNのインター予測モードが双予測(Pred_BI)の場合、予測ブロック
NのL0予測を利用するかどうかを示すフラグpredFlagL0[xN][yN]、L1予測を利用する
かどうかを示すフラグpredFlagL1[xN][yN]は共に1である。
場合(ステップS2113のNO)、時間マージ候補のLXの参照インデックスrefIdxLX
Colをデフォルト値の0に設定する(ステップS2115)。
行い(ステップS2112〜S2116)、本参照インデックス導出処理を終了する。
nLx2N)、nR×2N分割(PART_nRx2N)で分割インデックスPartIdxが1である場合(ス
テップS2102のYES)、符号化情報格納メモリ115または210から導出対象の
予測ブロックの上に近接する予測ブロックBの符号化情報を取得する(ステップS211
7)。
いて行う(ステップS2118〜S2122)。なお、時間マージ候補のL0の参照イン
デックスを導出する際にはLXはL0に設定され、L1の参照インデックスを導出する際
にはLXはL1に設定される。ただし、スライスタイプslice_typeがPスライスの場合、
インター予測モードとしてL0予測(Pred_L0)だけがあり、L1予測(Pred_L1)、双予
測(Pred_BI)がないので、L1に纏わる処理を省略することができる。
場合(ステップS2119のYES)、時間マージ候補のLXの参照インデックスrefIdx
LXColを予測ブロックBのLXの参照インデックスrefIdxLX[xB][yB]の値と同じ値に設定
する(ステップS2120)。ここで、xB、yBはピクチャ内での予測ブロックBの左上の
画素の位置を示すインデックスである。
場合(ステップS2119のNO)、時間マージ候補のLXの参照インデックスrefIdxLX
Colをデフォルト値の0に設定する(ステップS2121)。
行い(ステップS2118〜S2122)、本参照インデックス導出処理を終了する。
次に、本実施の形態の実施例4について説明する。図26は本実施の形態の実施例4に
おける時間マージ候補の参照インデックスの導出処理において参照する近接ブロックを示
す図である。本実施の形態の実施例4では、符号化ブロックの分割モード(PartMode)と
予測ブロックの分割インデックスPartIdxに応じて、導出対象の予測ブロックの左辺に近
接する予測ブロックを参照するかどうかを切り替える。左辺に近接する予測ブロックが符
号化ブロック外となる場合に参照し、符号化ブロック内となる場合には参照せずデフォル
ト値とする。分割モード(PartMode)が2N×2N分割(PART_2Nx2N)では、図26(a
)に示すように、導出対象の予測ブロックの左に近接する予測ブロックA0を参照し、時
間マージ候補のLXの参照インデックスを予測ブロックA0のLXの参照インデックスの
値に設定する。
rtMode)が2N×N分割(PART_2NxN)、2N×nU分割(PART_2NxnU)、2N×nD分
割(PART_2NxnD)では、図26(b)、(c)、(d)に示すように、導出対象の分割イ
ンデックスPartIdxが0の予測ブロックでは左に近接する予測ブロックA0を参照し、時
間マージ候補のLXの参照インデックスを予測ブロックA0のLXの参照インデックスの
値に設定する。導出対象の分割インデックスPartIdxが1の予測ブロックでは左に近接す
る予測ブロックA1を参照し、時間マージ候補のLXの参照インデックスを予測ブロック
A1のLXの参照インデックスの値に設定する。参照する予測ブロックA0、A1が共に
符号化ブロック外にあるので、分割インデックスPartIdxが0と1の2つの予測ブロック
の時間マージ候補の参照インデックスをそれぞれ並列に導出することができる。
rtMode)がN×2N分割(PART_Nx2N)、nL×2N分割(PART_nLx2N)、nR×2N分
割(PART_nRx2N)では、図26(e)、(f)、(g)に示すように、導出対象の分割イ
ンデックスPartIdxが0の予測ブロックでは左に近接する予測ブロックA0を参照し、時
間マージ候補のLXの参照インデックスを予測ブロックA0のLXの参照インデックスの
値に設定する。導出対象の分割インデックスPartIdxが1の予測ブロックでは近接する予
測ブロックを参照せず、時間マージ候補のLXの参照インデックスをデフォルト値の0に
設定する。参照する予測ブロックA0が符号化ブロック外にあるので、分割インデックス
PartIdxが0と1の2つの予測ブロックの時間マージ候補の参照インデックスをそれぞれ
並列に導出することができる。
参照インデックスの値をデフォルト値の0とする。近接する予測ブロックAがLX予測を
行わない場合や導出対象の予測ブロックの分割インデックスPartIdxが1の場合に、時間
マージ候補のLXの参照インデックスのデフォルト値を0とする理由は、インター予測に
おいて参照インデックスの値が0に対応する参照ピクチャが最も選択される確率が高いか
らである。ただし、これに限定されず、参照インデックスのデフォルト値を0以外の値(
1、2など)としても良いし、シーケンスレベル、ピクチャレベル、またはスライスレベ
ルで符号化ストリーム内に参照インデックスのデフォルト値を示すシンタックス要素を設
置し伝送できるようにして、符号化側で選択できるようにしても良い。
候補の参照インデックスの導出処理手順を説明するフローチャートである。まず、分割モ
ード(PartMode)がN×2N分割(PART_Nx2N)、nL×2N分割(PART_nLx2N)、nR
×2N分割(PART_nRx2N)で分割インデックスPartIdxが1でない場合(ステップS21
02のNO)、即ち2N×2N分割(PART_2Nx2N)、2N×N分割(PART_2NxN)、2N
×nU分割(PART_2NxnU)、2N×nD分割(PART_2NxnD)であるか、N×2N分割(PA
RT_Nx2N)、nL×2N分割(PART_nLx2N)、nR×2N分割(PART_nRx2N)で分割イン
デックスPartIdxが0である場合、符号化情報格納メモリ115または210から導出対
象の予測ブロックの左に近接する予測ブロックAの符号化情報を取得する(ステップS2
111)。
いて行う(ステップS2112〜S2116)。なお、時間マージ候補のL0の参照イン
デックスを導出する際にはLXはL0に設定され、L1の参照インデックスを導出する際
にはLXはL1に設定される。ただし、スライスタイプslice_typeがPスライスの場合、
インター予測モードとしてL0予測(Pred_L0)だけがあり、L1予測(Pred_L1)、双予
測(Pred_BI)がないので、L1に纏わる処理を省略することができる。
場合(ステップS2113のYES)、時間マージ候補のLXの参照インデックスrefIdx
LXColを予測ブロックAのLXの参照インデックスrefIdxLX[xA][yA]の値と同じ値に設定
する(ステップS2114)。ここで、xA、yAはピクチャ内での予測ブロックAの左上の
画素の位置を示すインデックスである。
クNが符号化または復号対象のスライス外で利用できない場合や予測ブロックNが符号化
または復号順序で符号化または復号対象の予測ブロックよりも後のために符号化または復
号されておらず利用できない場合や予測ブロックNの予測モードPredModeがイントラ予測
(MODE_INTRA)の場合、L0予測を利用するかどうかを示すフラグpredFlagL0[xN][yN]、
予測ブロックNのL1予測を利用するかどうかを示すフラグpredFlagL1[xN][yN]は共に0
である。ここで、xN、yNはピクチャ内での予測ブロックNの左上の画素の位置を示すイン
デックスである。予測ブロックNの予測モードPredModeがインター予測(MODE_INTER)で
、インター予測モードがL0予測(Pred_L0)の場合、予測ブロックNのL0予測を利用
するかどうかを示すフラグpredFlagL0[xN][yN]は1, L1予測を利用するかどうかを示す
フラグpredFlagL1[xN][yN]は0である。予測ブロックNのインター予測モードがL1予測
(Pred_L1)の場合、予測ブロックNのL0予測を利用するかどうかを示すフラグpredFla
gL0[xN][yN]は0, L1予測を利用するかどうかを示すフラグpredFlagL1[xN][yN]は1で
ある。予測ブロックNのインター予測モードが双予測(Pred_BI)の場合、予測ブロック
NのL0予測を利用するかどうかを示すフラグpredFlagL0[xN][yN]、L1予測を利用する
かどうかを示すフラグpredFlagL1[xN][yN]は共に1である。
場合(ステップS2113のNO)、時間マージ候補のLXの参照インデックスrefIdxLX
Colをデフォルト値の0に設定する(ステップS2115)。
行い(ステップS2112〜S2116)、本参照インデックス導出処理を終了する。
nLx2N)、nR×2N分割(PART_nRx2N)で分割インデックスPartIdxが1である場合(ス
テップS2102のYES)、続くステップS2121の処理をL0、L1それぞれにお
いて行う(ステップS2118〜S2122)。なお、時間マージ候補のL0の参照イン
デックスを導出する際にはLXはL0に設定され、L1の参照インデックスを導出する際
にはLXはL1に設定される。ただし、スライスタイプslice_typeがPスライスの場合、
インター予測モードとしてL0予測(Pred_L0)だけがあり、L1予測(Pred_L1)、双予
測(Pred_BI)がないので、L1に纏わる処理を省略することができる。
(ステップS2121)。
8〜S2122)、本参照インデックス導出処理を終了する。
次に、本実施の形態の実施例5について説明する。図28は本実施の形態の実施例5に
おける時間マージ候補の参照インデックスの導出処理において参照する近接ブロックを示
す図である。本実施の形態の実施例5では、分割モード(PartMode)に応じて、導出対象
の予測ブロックの左辺に近接する予測ブロックを参照するかどうかを切り替える。符号化
ブロック外となる辺に近接する予測ブロックを参照する。左辺に近接する予測ブロックが
符号化ブロック外となる場合に参照し、符号化ブロック内となる場合には参照せずデフォ
ルト値とする。分割モード(PartMode)が2N×2N分割(PART_2Nx2N)では、図28(
a)に示すように、導出対象の予測ブロックの左に近接する予測ブロックA0を参照し、
時間マージ候補のLXの参照インデックスを予測ブロックA0のLXの参照インデックス
の値に設定する。
rtMode)が2N×N分割(PART_2NxN)、2N×nU分割(PART_2NxnU)、2N×nD分
割(PART_2NxnD)では、図28(b)、(c)、(d)に示すように、導出対象の分割イ
ンデックスPartIdxが0の予測ブロックでは左に近接する予測ブロックA0を参照し、時
間マージ候補のLXの参照インデックスを予測ブロックA0のLXの参照インデックスの
値に設定する。導出対象の分割インデックスPartIdxが1の予測ブロックでは左に近接す
る予測ブロックA1を参照し、時間マージ候補のLXの参照インデックスを予測ブロック
A1のLXの参照インデックスの値に設定する。参照する予測ブロックA0、A1が共に
符号化ブロック外にあるので、分割インデックスPartIdxが0と1の2つの予測ブロック
の時間マージ候補の参照インデックスをそれぞれ並列に導出することができる。
rtMode)がN×2N分割(PART_Nx2N)、nL×2N分割(PART_nLx2N)、nR×2N分
割(PART_nRx2N)では、導出対象の分割インデックスPartIdxが0および1の予測ブロッ
クでは共に近接する予測ブロックを参照せず、時間マージ候補のLXの参照インデックス
をデフォルト値の0に設定する。処理対象の予測ブロックに近接する予測ブロックを参照
しないので、符号化ブロック内の予測ブロックを参照することも無く、分割インデックス
PartIdxが0と1の2つの予測ブロックの時間マージ候補の参照インデックスをそれぞれ
並列に導出することができる。
参照インデックスの値をデフォルト値の0とする。近接する予測ブロックAがLX予測を
行わない場合や導出対象の予測ブロックを含む符号化ブロックの分割モード(PartMode)
がN×2N分割(PART_Nx2N)、nL×2N分割(PART_nLx2N)、nR×2N分割(PART_
nRx2N)の場合に、時間マージ候補のLXの参照インデックスのデフォルト値を0とする
理由は、インター予測において参照インデックスの値が0に対応する参照ピクチャが最も
選択される確率が高いからである。ただし、これに限定されず、参照インデックスのデフ
ォルト値を0以外の値(1、2など)としても良いし、シーケンスレベル、ピクチャレベ
ル、またはスライスレベルで符号化ストリーム内に参照インデックスのデフォルト値を示
すシンタックス要素を設置し伝送できるようにして、符号化側で選択できるようにしても
良い。
候補の参照インデックスの導出処理手順を説明するフローチャートである。まず、分割モ
ード(PartMode)がN×2N分割(PART_Nx2N)、nL×2N分割(PART_nLx2N)、nR
×2N分割(PART_nRx2N)でない場合(ステップS2101のNO)、即ち2N×2N分
割(PART_2Nx2N)、2N×N分割(PART_2NxN)、2N×nU分割(PART_2NxnU)、2N
×nD分割(PART_2NxnD)である場合、符号化情報格納メモリ115または210から導
出対象の予測ブロックの左に近接する予測ブロックAの符号化情報を取得する(ステップ
S2111)。
いて行う(ステップS2112〜S2116)。なお、時間マージ候補のL0の参照イン
デックスを導出する際にはLXはL0に設定され、L1の参照インデックスを導出する際
にはLXはL1に設定される。ただし、スライスタイプslice_typeがPスライスの場合、
インター予測モードとしてL0予測(Pred_L0)だけがあり、L1予測(Pred_L1)、双予
測(Pred_BI)がないので、L1に纏わる処理を省略することができる。
場合(ステップS2113のYES)、時間マージ候補のLXの参照インデックスrefIdx
LXColを予測ブロックAのLXの参照インデックスrefIdxLX[xA][yA]の値と同じ値に設定
する(ステップS2114)。ここで、xA、yAはピクチャ内での予測ブロックAの左上の
画素の位置を示すインデックスである。
クNが符号化または復号対象のスライス外で利用できない場合や予測ブロックNが符号化
または復号順序で符号化または復号対象の予測ブロックよりも後のために符号化または復
号されておらず利用できない場合や予測ブロックNの予測モードPredModeがイントラ予測
(MODE_INTRA)の場合、L0予測を利用するかどうかを示すフラグpredFlagL0[xN][yN]、
予測ブロックNのL1予測を利用するかどうかを示すフラグpredFlagL1[xN][yN]は共に0
である。ここで、xN、yNはピクチャ内での予測ブロックNの左上の画素の位置を示すイン
デックスである。予測ブロックNの予測モードPredModeがインター予測(MODE_INTER)で
、インター予測モードがL0予測(Pred_L0)の場合、予測ブロックNのL0予測を利用
するかどうかを示すフラグpredFlagL0[xN][yN]は1, L1予測を利用するかどうかを示す
フラグpredFlagL1[xN][yN]は0である。予測ブロックNのインター予測モードがL1予測
(Pred_L1)の場合、予測ブロックNのL0予測を利用するかどうかを示すフラグpredFla
gL0[xN][yN]は0, L1予測を利用するかどうかを示すフラグpredFlagL1[xN][yN]は1で
ある。予測ブロックNのインター予測モードが双予測(Pred_BI)の場合、予測ブロック
NのL0予測を利用するかどうかを示すフラグpredFlagL0[xN][yN]、L1予測を利用する
かどうかを示すフラグpredFlagL1[xN][yN]は共に1である。
場合(ステップS2113のNO)、時間マージ候補のLXの参照インデックスrefIdxLX
Colをデフォルト値の0に設定する(ステップS2115)。
行い(ステップS2112〜S2116)、本参照インデックス導出処理を終了する。
nLx2N)、nR×2N分割(PART_nRx2N)である場合(ステップS2101のYES)、
続くステップS2121の処理をL0、L1それぞれにおいて行う(ステップS2118
〜S2122)。なお、時間マージ候補のL0の参照インデックスを導出する際にはLX
はL0に設定され、L1の参照インデックスを導出する際にはLXはL1に設定される。
ただし、スライスタイプslice_typeがPスライスの場合、インター予測モードとしてL0
予測(Pred_L0)だけがあり、L1予測(Pred_L1)、双予測(Pred_BI)がないので、L
1に纏わる処理を省略することができる。
(ステップS2121)。
8〜S2122)、本参照インデックス導出処理を終了する。
次に、本実施の形態の実施例6について説明する。本実施の形態の実施例6では、導出
対象の予測モードを含む符号化ブロック(処理対象の符号化ブロック)の分割モード(Pa
rtMode)や導出対象の予測モードの分割インデックスPartIdxの値に関わらず、近接する
予測ブロックを参照せず、時間マージ候補のLXの参照インデックスをデフォルト値の0
に設定する。処理対象の予測ブロックに近接する予測ブロックを参照しないので、符号化
ブロック内の予測ブロックを参照することも無く、同じ符号化ブロックに含まれる分割イ
ンデックスPartIdxが0と1の2つの予測ブロックの時間マージ候補をそれぞれ並列に導
出することができる。
予測において参照インデックスの値が0に対応する参照ピクチャが最も選択される確率が
高いからである。ただし、これに限定されず、参照インデックスのデフォルト値を0以外
の値(1、2など)としても良いし、シーケンスレベル、ピクチャレベル、またはスライ
スレベルで符号化ストリーム内に参照インデックスのデフォルト値を示すシンタックス要
素を設置し伝送できるようにして、符号化側で選択できるようにしても良い。
クスrefIdxLXColをデフォルト値の0に設定するので、実施例1、2、3、4、5および
後述する実施例7に比べて、導出処理を簡略化することができる。
候補の参照インデックスの導出処理手順を説明するフローチャートである。
S2116)。なお、時間マージ候補のL0の参照インデックスを導出する際にはLXは
L0に設定され、L1の参照インデックスを導出する際にはLXはL1に設定される。た
だし、スライスタイプslice_typeがPスライスの場合、インター予測モードとしてL0予
測(Pred_L0)だけがあり、L1予測(Pred_L1)、双予測(Pred_BI)がないので、L1
に纏わる処理を省略することができる。
(ステップS2115)。
S2116)、本参照インデックス導出処理を終了する。
次に、本実施の形態の実施例7について説明する。図31は本実施の形態の実施例7に
おける時間マージ候補の参照インデックスの導出処理において参照する近接ブロックを示
す図である。本実施の形態の実施例7では、導出対象の予測モードを含む符号化ブロック
(処理対象の符号化ブロック)の分割モード(PartMode)や導出対象の予測モードの分割
インデックスPartIdxの値に関わらず、図31(a)〜(g)に示すように、処理対象の
符号化ブロックの左に近接する予測ブロックAを参照し、時間マージ候補のLXの参照イ
ンデックスを予測ブロックAのLXの参照インデックスの値に設定する。参照する予測ブ
ロックAが符号化ブロック外にあるので、分割インデックスPartIdxが0と1の2つの予
測ブロックの時間マージ候補の参照インデックスをそれぞれ並列に導出することができる
。
参照インデックスの値をデフォルト値の0とする。近接する予測ブロックAがLX予測を
行わない場合に、時間マージ候補のLXの参照インデックスのデフォルト値を0とする理
由は、インター予測において参照インデックスの値が0に対応する参照ピクチャが最も選
択される確率が高いからである。ただし、これに限定されず、参照インデックスのデフォ
ルト値を0以外の値(1、2など)としても良いし、シーケンスレベル、ピクチャレベル
、またはスライスレベルで符号化ストリーム内に参照インデックスのデフォルト値を示す
シンタックス要素を設置し伝送できるようにして、符号化側で選択できるようにしても良
い。
ックスが共通の値に設定されるので、符号化ブロック内のそれぞれの予測ブロック毎に時
間マージ候補の参照インデックスを導出する必要が無く、導出処理を簡略化することがで
きる。
候補の参照インデックスの導出処理手順を説明するフローチャートである。まず、符号化
情報格納メモリ115または210から処理対象の符号化ブロックの左に近接する予測ブ
ロックAの符号化情報を取得する(ステップS2131)。
いて行う(ステップS2132〜S2136)。なお、時間マージ候補のL0の参照イン
デックスを導出する際にはLXはL0に設定され、L1の参照インデックスを導出する際
にはLXはL1に設定される。ただし、スライスタイプslice_typeがPスライスの場合、
インター予測モードとしてL0予測(Pred_L0)だけがあり、L1予測(Pred_L1)、双予
測(Pred_BI)がないので、L1に纏わる処理を省略することができる。
示すフラグpredFlagLX[xA][yA]が0でない場合(ステップS2133のYES)、時間マ
ージ候補のLXの参照インデックスrefIdxLXColを予測ブロックAのLXの参照インデッ
クスrefIdxLX[xA][yA]の値と同じ値に設定する(ステップS2134)。ここで、xA、yA
はピクチャ内での処理対象の符号化ブロックの左に近接する予測ブロックAの左上の画素
の位置を示すインデックスである。
クNが符号化または復号対象のスライス外で利用できない場合や予測ブロックNが符号化
または復号順序で符号化または復号対象の予測ブロックよりも後のために符号化または復
号されておらず利用できない場合や予測ブロックNの予測モードPredModeがイントラ予測
(MODE_INTRA)の場合、L0予測を利用するかどうかを示すフラグpredFlagL0[xN][yN]、
予測ブロックNのL1予測を利用するかどうかを示すフラグpredFlagL1[xN][yN]は共に0
である。ここで、xN、yNはピクチャ内での予測ブロックNの左上の画素の位置を示すイン
デックスである。予測ブロックNの予測モードPredModeがインター予測(MODE_INTER)で
、インター予測モードがL0予測(Pred_L0)の場合、予測ブロックNのL0予測を利用
するかどうかを示すフラグpredFlagL0[xN][yN]は1, L1予測を利用するかどうかを示す
フラグpredFlagL1[xN][yN]は0である。予測ブロックNのインター予測モードがL1予測
(Pred_L1)の場合、予測ブロックNのL0予測を利用するかどうかを示すフラグpredFla
gL0[xN][yN]は0, L1予測を利用するかどうかを示すフラグpredFlagL1[xN][yN]は1で
ある。予測ブロックNのインター予測モードが双予測(Pred_BI)の場合、予測ブロック
NのL0予測を利用するかどうかを示すフラグpredFlagL0[xN][yN]、L1予測を利用する
かどうかを示すフラグpredFlagL1[xN][yN]は共に1である。
場合(ステップS2133のNO)、時間マージ候補のLXの参照インデックスrefIdxLX
Colをデフォルト値の0に設定する(ステップS2135)。
行い(ステップS2132〜S2136)、本参照インデックス導出処理を終了する。
する予測ブロックを参照するかどうかを切り替えたが、左辺に近接する予測ブロックの代
わりに上辺に近接する予測ブロックを参照するかどうかを切り替えてもよい。
次に、本実施の形態の実施例8について説明する。図43は本実施の形態の実施例8に
おける時間マージ候補の参照インデックスの導出処理において参照する近接ブロックを示
す図である。本実施の形態の実施例8では、符号化ブロックの分割モード(PartMode)に
関わらず、予測ブロックの分割インデックスPartIdxに応じて、導出対象の予測ブロック
の左辺に近接する予測ブロックを参照するかどうかを切り替える。予測ブロックの分割イ
ンデックスPartIdxが0の場合は左辺に近接する予測ブロックを参照し、分割インデック
スPartIdxが0以外の場合は近接する予測ブロックを参照せずデフォルト値とする。予測
ブロックの分割インデックスPartIdxが0の場合はどの分割モード(PartMode)において
も左辺に近接する予測ブロックは必ず符号化ブロック外となるが、予測ブロックの分割イ
ンデックスPartIdxが0以外の場合は分割モード(PartMode)よっては符号化ブロック内
となる。図43(a)に示すように、導出対象の予測ブロックの左に近接する予測ブロッ
クA0を参照し、時間マージ候補のLXの参照インデックスを予測ブロックA0のLXの
参照インデックスの値に設定する。
rtMode)が2N×N分割(PART_2NxN)、2N×nU分割(PART_2NxnU)、2N×nD分
割(PART_2NxnD)、および処理対象の符号化ブロックを左右に並ぶ2つの予測ブロックに
分割する分割モード(PartMode)がN×2N分割(PART_Nx2N)、nL×2N分割(PART_
nLx2N)、nR×2N分割(PART_nRx2N)では、図43(b)、(c)、(d)、(e)
、(f)、(g)に示すように、導出対象の分割インデックスPartIdxが0の予測ブロッ
クでは左に近接する予測ブロックA0を参照し、時間マージ候補のLXの参照インデック
スを予測ブロックA0のLXの参照インデックスの値に設定する。導出対象の分割インデ
ックスPartIdxが1の予測ブロックでは近接する予測ブロックを参照せず、時間マージ候
補のLXの参照インデックスをデフォルト値の0に設定する。参照する予測ブロックA0
が符号化ブロック外にあるので、分割インデックスPartIdxが0と1の2つの予測ブロッ
クの時間マージ候補の参照インデックスをそれぞれ並列に導出することができる。
参照インデックスの値をデフォルト値の0とする。近接する予測ブロックAがLX予測を
行わない場合や導出対象の予測ブロックの分割インデックスPartIdxが1の場合に、時間
マージ候補のLXの参照インデックスのデフォルト値を0とする理由は、インター予測に
おいて参照インデックスの値が0に対応する参照ピクチャが最も選択される確率が高いか
らである。ただし、これに限定されず、参照インデックスのデフォルト値を0以外の値(
1、2など)としても良いし、シーケンスレベル、ピクチャレベル、またはスライスレベ
ルで符号化ストリーム内に参照インデックスのデフォルト値を示すシンタックス要素を設
置し伝送できるようにして、符号化側で選択できるようにしても良い。
候補の参照インデックスの導出処理手順を説明するフローチャートである。まず、分割イ
ンデックスPartIdxが0である場合(ステップS2104のYES)、符号化情報格納メ
モリ115または210から導出対象の予測ブロックの左に近接する予測ブロックAの符
号化情報を取得する(ステップS2111)。
いて行う(ステップS2112〜S2116)。なお、時間マージ候補のL0の参照イン
デックスを導出する際にはLXはL0に設定され、L1の参照インデックスを導出する際
にはLXはL1に設定される。ただし、スライスタイプslice_typeがPスライスの場合、
インター予測モードとしてL0予測(Pred_L0)だけがあり、L1予測(Pred_L1)、双予
測(Pred_BI)がないので、L1に纏わる処理を省略することができる。
場合(ステップS2113のYES)、時間マージ候補のLXの参照インデックスrefIdx
LXColを予測ブロックAのLXの参照インデックスrefIdxLX[xA][yA]の値と同じ値に設定
する(ステップS2114)。ここで、xA、yAはピクチャ内での予測ブロックAの左上の
画素の位置を示すインデックスである。
クNが符号化または復号対象のスライス外で利用できない場合や予測ブロックNが符号化
または復号順序で符号化または復号対象の予測ブロックよりも後のために符号化または復
号されておらず利用できない場合や予測ブロックNの予測モードPredModeがイントラ予測
(MODE_INTRA)の場合、L0予測を利用するかどうかを示すフラグpredFlagL0[xN][yN]、
予測ブロックNのL1予測を利用するかどうかを示すフラグpredFlagL1[xN][yN]は共に0
である。ここで、xN、yNはピクチャ内での予測ブロックNの左上の画素の位置を示すイン
デックスである。予測ブロックNの予測モードPredModeがインター予測(MODE_INTER)で
、インター予測モードがL0予測(Pred_L0)の場合、予測ブロックNのL0予測を利用
するかどうかを示すフラグpredFlagL0[xN][yN]は1, L1予測を利用するかどうかを示す
フラグpredFlagL1[xN][yN]は0である。予測ブロックNのインター予測モードがL1予測
(Pred_L1)の場合、予測ブロックNのL0予測を利用するかどうかを示すフラグpredFla
gL0[xN][yN]は0, L1予測を利用するかどうかを示すフラグpredFlagL1[xN][yN]は1で
ある。予測ブロックNのインター予測モードが双予測(Pred_BI)の場合、予測ブロック
NのL0予測を利用するかどうかを示すフラグpredFlagL0[xN][yN]、L1予測を利用する
かどうかを示すフラグpredFlagL1[xN][yN]は共に1である。
場合(ステップS2113のNO)、時間マージ候補のLXの参照インデックスrefIdxLX
Colをデフォルト値の0に設定する(ステップS2115)。
行い(ステップS2112〜S2116)、本参照インデックス導出処理を終了する。
ステップS2121の処理をL0、L1それぞれにおいて行う(ステップS2118〜S
2122)。なお、時間マージ候補のL0の参照インデックスを導出する際にはLXはL
0に設定され、L1の参照インデックスを導出する際にはLXはL1に設定される。ただ
し、スライスタイプslice_typeがPスライスの場合、インター予測モードとしてL0予測
(Pred_L0)だけがあり、L1予測(Pred_L1)、双予測(Pred_BI)がないので、L1に
纏わる処理を省略することができる。
(ステップS2121)。
8〜S2122)、本参照インデックス導出処理を終了する。
照するかどうかを切り替えたが、左辺に近接する予測ブロックの代わりに上辺に近接する
予測ブロックを参照するかどうかを切り替えてもよい。
割(PART_NxN)を定義しないものとしているが、N×N分割(PART_NxN)を定義すること
もできる。符号化ブロックの分割モード(PartMode)がN×N分割(PART_NxN)において
も、処理対象の符号化ブロックに含まれる予測ブロックの時間マージ候補の参照インデッ
クスを導出する際には、処理対象の予測ブロックに含まれる符号化ブロックと同じ符号化
ブロックに含まれる近接する予測ブロックを参照せずに導出することで、分割インデック
スPartIdxが0、1、2、3の4つの予測ブロックの時間マージ候補の参照インデックス
をそれぞれ並列に導出することができる。
候補のLXの参照インデックスをデフォルト値の0に設定する。導出対象の予測ブロック
に近接する予測ブロックを参照しないので、分割インデックスPartIdxが0、1、2、3
の4つの予測ブロックの時間マージ候補の参照インデックスをそれぞれ並列に導出するこ
とができる。
クスを導出することもできる。図33はN×N分割(PART_NxN)の符号化ブロックの時間
マージ候補の参照インデックスの導出処理において参照する近接ブロックを説明する図で
ある。
では左に近接する予測ブロックA0を参照し、時間マージ候補のLXの参照インデックス
を予測ブロックA0のLXの参照インデックスの値に設定する。導出対象の分割インデッ
クスPartIdxが1の予測ブロックでは上に近接する予測ブロックB1を参照し、時間マー
ジ候補のLXの参照インデックスを予測ブロックB1のLXの参照インデックスの値に設
定する。導出対象の分割インデックスPartIdxが2の予測ブロックでは左に近接する予測
ブロックA2を参照し、時間マージ候補のLXの参照インデックスを予測ブロックA2の
LXの参照インデックスの値に設定する。導出対象の分割インデックスPartIdxが3の予
測ブロックでは近接する予測ブロックを参照せず、時間マージ候補のLXの参照インデッ
クスをデフォルト値の0に設定する。処理対象の予測ブロックの左に近接する予測ブロッ
クA0、A2、上に近接する予測ブロックB1が共に符号化ブロック外にあるので、分割
インデックスPartIdxが0、1、2、3の4つの予測ブロックの時間マージ候補の参照イ
ンデックスをそれぞれ並列に導出することができる。
ブロックでは左に近接する予測ブロックA0を参照し、時間マージ候補のLXの参照イン
デックスを予測ブロックA0のLXの参照インデックスの値に設定する。導出対象の分割
インデックスPartIdxが2の予測ブロックでは左に近接する予測ブロックA2を参照し、
時間マージ候補のLXの参照インデックスを予測ブロックA2のLXの参照インデックス
の値に設定する。導出対象の分割インデックスPartIdxが1または3の予測ブロックでは
近接する予測ブロックを参照せず、時間マージ候補のLXの参照インデックスをデフォル
ト値の0に設定する。処理対象の予測ブロックの左に近接する予測ブロックA0、A2が
共に符号化ブロック外にあるので、分割インデックスPartIdxが0、1、2、3の4つの
予測ブロックの時間マージ候補の参照インデックスをそれぞれ並列に導出することができ
る。
ロックAを参照し、時間マージ候補のLXの参照インデックスを予測ブロックAのLXの
参照インデックスの値に設定する。処理対象の符号化ブロックの左に近接する予測ブロッ
クAが符号化ブロック外にあるので、分割インデックスPartIdxが0、1、2、3の4つ
の予測ブロックの時間マージ候補の参照インデックスをそれぞれ並列に導出することがで
きる。
ブロックでは左に近接する予測ブロックA0を参照し、時間マージ候補のLXの参照イン
デックスを予測ブロックA0のLXの参照インデックスの値に設定する。導出対象の分割
インデックスPartIdxが0以外(PartIdxが1,2または3)の予測ブロックでは近接する
予測ブロックを参照せず、時間マージ候補のLXの参照インデックスをデフォルト値の0
に設定する。処理対象の予測ブロックの左に近接する予測ブロックA0符号化ブロック外
にあるので、分割インデックスPartIdxが0、1、2、3の4つの予測ブロックの時間マ
ージ候補の参照インデックスをそれぞれ並列に導出することができる。
マージ候補の導出方法について詳細に説明する。図34は図18のステップS203の時
間マージ候補導出処理手順を説明するフローチャートである。
なる時間のピクチャcolPicを導出する(ステップS3101)。
説明するフローチャートである。スライスタイプslice_typeがBスライスで、前述のフラ
グcollocated_from_l0_flagが0の場合(ステップS3201のYES、ステップS32
02のYES)、RefPicList1[0]、すなわち参照リストL1の参照インデックスが0のピ
クチャが異なる時間のピクチャcolPicとなる(ステップS3203)。そうでない場合、
すなわちスライスタイプslice_typeがBスライスで前述のフラグcollocated_from_l0_fla
gが1の場合(ステップS3201のYES、ステップS3202のNO)、またはスラ
イスタイプslice_typeがPスライスの場合(ステップS3201のNO、S3204のY
ES)、RefPicList0[0]、すなわち参照リストL0の参照インデックスが0のピクチャが
異なる時間のピクチャcolPicとなる(ステップS3205)。
号化情報を取得する(ステップS3102)。
lPUの導出処理手順を説明するフローチャートである。
側)に位置する予測ブロックを異なる時間の予測ブロックcolPUとする(ステップS33
01)。この予測ブロックは図9の予測ブロックT0に相当する。
)。異なる時間の予測ブロックcolPUのPredModeが利用できないか、異なる時間の予測ブ
ロックcolPUの予測モードPredModeがイントラ予測(MODE_INTRA)である場合(ステップ
S3303のYES、ステップS3304のYES)、異なる時間のピクチャcolPic内で
処理対象の予測ブロックと同一位置の中央左上に位置する予測ブロックを異なる時間の予
測ブロックcolPUとする(ステップS3305)。この予測ブロックは図9の予測ブロッ
クT1に相当する。
の他ピクチャの予測ブロックから導出されるL0の予測動きベクトルmvL0Colと時間マー
ジ候補Colが有効か否かを示すフラグavailableFlagL0Colを導出するとともに(ステッ
プS3103)、L1の予測動きベクトルmvL1Colと時間マージ候補Colが有効か否か
を示すフラグavailableFlagL1Colを導出する。さらに、フラグavailableFlagL0Col また
はフラグavailableFlagL1Colが1の場合に、時間マージ候補Colが有効か否かを示すフ
ラグavailableFlagColを1に設定する。
ー予測情報の導出処理手順を説明するフローチャートである。L0またはL1で、時間マ
ージ候補の導出対象のリストをLXとし、LXを用いた予測をLX予測とする。以下、断
りのない限り、この意味で用いる。時間マージ候補のL0の導出処理であるステップS3
103として呼び出される際には、LXがL0となり、時間マージ候補のL1の導出処理
であるステップS3104として呼び出される際には、LXがL1となる。
か、利用できない場合(ステップS3401のNO、ステップS3402のNO)、フラ
グavailableFlagLXColとフラグpredFlagLXColを共に0とし(ステップS3403)、動
きベクトルmvLXColを(0,0)として(ステップS3404)、本時間マージ候補のイ
ンター予測情報の導出処理を終了する。
ない場合(ステップS3401のYES、ステップS3402のYES)、以下の手順で
mvColとrefIdxColとavailableFlagColを導出する。
l][yPCol]が0の場合(ステップS3405のYES)、予測ブロックcolPUの予測モード
はPred_L1であるので、動きベクトルmvColが予測ブロックcolPUのL1の動きベクトルで
あるMvL1[xPCol][yPCol]と同じ値に設定され(ステップS3406)、参照インデックス
refIdxColがL1の参照インデックスRefIdxL1[xPCol][yPCol]と同じ値に設定され(ステ
ップS3407)、リストListColがL1に設定される(ステップS3408)。ここで
、xPCol、yPColは異なる時間のピクチャcolPic内での予測ブロックcolPUの左上の画素の
位置を示すインデックスである。
(図37のステップS3405のNO)、予測ブロックcolPUのL1予測フラグPredFlagL
1[xPCol][yPCol]が0かどうかを判定する。予測ブロックcolPUのL1予測フラグPredFlag
L1[xPCol][yPCol]が0の場合(ステップS3409のYES)、動きベクトルmvColが予
測ブロックcolPUのL0の動きベクトルであるMvL0[xPCol][yPCol]と同じ値に設定され(
ステップS3410)、参照インデックスrefIdxColがL0の参照インデックスRefIdxL0[
xPCol][yPCol]と同じ値に設定され(ステップS3411)、リストListColがL0に設定
される(ステップS3412)。
L1予測フラグPredFlagL1[xPCol][yPCol]が共に0でない場合(ステップS3405のN
O、ステップS3409のNO)、予測ブロックcolPUのインター予測モードは双予測(P
red_BI)であるので、L0、L1の2つの動きベクトルから、一方を選択する(ステップ
S3413)。
ージ候補のインター予測情報の導出処理手順を示すフローチャートである。
または復号対象ピクチャのPOCより小さいかどうかを判定し(ステップS3501)、
予測ブロックcolPUのすべての参照リストであるL0及びL1に登録されているすべての
ピクチャのPOCが現在の符号化または復号対象ピクチャのPOCより小さい場合で(ス
テップS3501のYES)、LXがL0、即ち符号化または復号対象ピクチャのL0の
動きベクトルの予測ベクトル候補を導出している場合(ステップS3502のYES)、
予測ブロックcolPUのL0の方のインター予測情報を選択し、LXがL1、即ち符号化ま
たは復号対象ピクチャのL1の動きベクトルの予測ベクトル候補を導出している場合(ス
テップS3502のNO)、予測ブロックcolPUのL1の方のインター予測情報を選択す
る。一方、予測ブロックcolPUのすべての参照リストL0及びL1に登録されているピク
チャのPOCの少なくとも1つが現在の符号化または復号対象ピクチャのPOCより大き
い場合で(ステップS3501のNO)、フラグcollocated_from_l0_flagが0の場合(
ステップS3503のYES)、予測ブロックcolPUのL0の方のインター予測情報を選
択し、フラグcollocated_from_l0_flagが1の場合(ステップS3503のNO)、予測
ブロックcolPUのL1の方のインター予測情報を選択する。
、ステップS3503のYES)、動きベクトルmvColがMvL0[xPCol][yPCol]と同じ値に
設定され(ステップS3504)、参照インデックスrefIdxColがRefIdxL0[xPCol][yPCol
]と同じ値に設定され(ステップS3505)、リストListColがL0に設定される(ステ
ップS3506)。
2のNO、ステップS3503のNO)、動きベクトルmvColがMvL1[xPCol][yPCol]と同
じ値に設定され(ステップS3507)、参照インデックスrefIdxColがRefIdxL1[xPCol]
[yPCol]と同じ値に設定され(ステップS3508)、リストListColがL1に設定される
(ステップS3509)。
leFlagLXColとフラグpredFlagLXColを共に1とする(ステップS3414)。
vLXColとする(ステップS3415)。この動きベクトルのスケーリング演算処理手順を
図39及び図40を用いて説明する。
すフローチャートである。
する参照インデックスrefIdxColに対応する参照ピクチャのPOCを減算してピクチャ間
距離tdを導出する(ステップS3601)。なお、異なる時間のピクチャcolPicよりも
予測ブロックcolPUのリストListColで参照する参照ピクチャのPOCの方が表示順序で前
の場合、ピクチャ間距離tdは正の値となり、異なる時間のピクチャcolPicよりも予測ブ
ロックcolPUのリストListColで参照する参照ピクチャのPOCの方が表示順序で後の場合
、ピクチャ間距離tdは負の値となる。
td=異なる時間のピクチャcolPicのPOC−予測ブロックcolPUのリストListColで
参照する参照ピクチャのPOC
れた時間マージ候補のLXの参照インデックスに対応する参照ピクチャのPOCを減算し
てピクチャ間距離tbを導出する(ステップS3602)。なお、現在の符号化または復
号対象ピクチャよりも現在の符号化または復号対象ピクチャのリストLXで参照する参照
ピクチャの方が表示順序で前の場合、ピクチャ間距離tbは正の値となり、現在の符号化
または復号対象ピクチャのリストLXで参照する参照ピクチャの方が表示順序で後の場合
、ピクチャ間距離tbは負の値となる。
tb=現在の符号化または復号対象ピクチャのPOC−時間マージ候補のLXの参照
インデックスに対応する参照ピクチャのPOC
tdとtbが等しい場合(ステップS3603のYES)、時間マージ候補のLXの動き
ベクトルmvLXColを動きベクトルmvColと同じ値に設定して(ステップS3604)、本ス
ケーリング演算処理を終了する。
mvLXCol=mvCol
式によりmvColにスケール係数tbまたはtdを乗じることでスケーリング演算処理を行
い(ステップS3605)、スケーリングされた時間マージ候補のLXの動きベクトルmv
LXColを得る。
mvLXCol=tb または td * mvCol
0に示す。図40のステップS3606〜ステップS3608の処理が、図39のステッ
プS3605の処理に相当する。
導出する(ステップS3601、ステップS3602)。
tdとtbが等しい場合(ステップS3603のYES)、図39のフローチャートと同
様に、時間マージ候補のLXの動きベクトルmvLXColを動きベクトルmvColと同じ値に設定
して(ステップS3604)、本スケーリング演算処理を終了する。
mvLXCol=mvCol
式により変数txを導出する(ステップS3606)。
tx = ( 16384 + Abs( td または 2 ) ) または td
。
DistScaleFactor = ( tb * tx + 32 ) >> 6
lを得る(ステップS3608)。
mvLXCol = ClipMv( Sign( DistScaleFactor * mvCol ) * ( (Abs( DistScaleFactor *
mvCol ) + 127 ) >> 8 ) )
補リストを構築する方法について詳細に説明する。図41はマージ候補リストの構築処理
手順を示すフローチャートである。本方式では、優先順位をつけて、優先順位の高いもの
からマージ候補リストmergeCandListにマージ候補を登録することで、マージインデック
スmerge_idx[x0][y0]の符号量を削減する。優先順位の高い要素をマージ候補リストの前
方に配置することで、符号量を削減する。例えば、マージ候補リストmergeCandListの要
素が5個の場合、マージ候補リストのインデックス0を「0」、インデックス1を「10
」、インデックス2を「110」、インデックス3を「1110」、インデックス4を「
11110」とすることで、インデックス0を表す符号量が1ビットとなり、インデック
ス0に発生頻度が高いと考えられる要素を登録することで、符号量を削減する。
示すマージインデックスと、インデックスに対応するマージ候補を要素として格納する記
憶領域が設けられている。マージインデックスの数字は0から開始され、マージ候補リス
トmergeCandListの記憶領域に、マージ候補が格納される。以降の処理では、マージ候補
リストmergeCandListに登録されたマージインデックスiのマージ候補となる予測ブロッ
クは、mergeCandList[i]で表すこととし、マージ候補リストmergeCandListとは配列表記
をすることで区別することとする。
mergeCandListの先頭にマージ候補Aを登録する(ステップS4102)。
続いて、availableFlagBが1の場合(ステップS4103のYES)、マージ候補リス
トmergeCandListの最後にマージ候補Bを登録する(ステップS4104)。
続いて、availableFlagCが1の場合(ステップS4105のYES)、マージ候補リス
トmergeCandListの最後にマージ候補Cを登録する(ステップS4106)。
続いて、availableFlagDが1の場合(ステップS4107のYES)、マージ候補リス
トmergeCandListの最後にマージ候補Dを登録する(ステップS4108)。
続いて、availableFlagEが1の場合(ステップS4109のYES)、マージ候補リス
トmergeCandListの最後にマージ候補Eを登録する(ステップS4110)。
続いて、availableFlagColが1の場合(ステップS4109のYES)、マージ候補リ
ストmergeCandListの最後にマージ候補Colを登録する(ステップS4110)。
ックBは符号化または復号対象の予測ブロックと一体となる動きになることが多いので、
予測ブロックA、Bのインター予測情報が取得できる場合には、マージ候補A、Bを他の
マージ候補C,D,E,Colよりも優先的にマージ候補リストの前方に登録する。
部136では、マージ候補リストに登録されているマージ候補の中から、マージ候補を選
択し、マージインデックスおよびマージインデックスに対応するマージ候補のインター予
測情報を動き補償予測部105に供給する。
る。それぞれのマージ候補ごとに符号化情報及び残差信号の符号量と予測画像信号と画像
信号との間の符号化歪を導出し、最も少ない発生符号量と符号化歪となるマージ候補が決
定される。それぞれのマージ候補毎にマージモードの符号化情報であるマージインデック
スのシンタックス要素merge_idxのエントロピー符号化を行い、符号化情報の符号量を算
出する。さらに、それぞれのマージ候補毎に動き補償予測部105と同様の方法で各マー
ジ候補のインター予測情報に応じて動き補償した予測画像信号と、画像メモリ101から
供給される符号化対象の画像信号との予測残差信号を符号化した予測残差信号の符号量を
算出する。符号化情報、即ちマージインデックスの符号量と予測残差信号の符号量とが加
算された総発生符号量を算出し評価値とする。
る元の画像信号との誤差を表す比率として符号化歪が算出される。これら総発生符号量と
符号化歪とをマージ候補毎に比較することで、少ない発生符号量と符号化歪となる符号化
情報が決定される。決定された符号化情報に対応するマージインデックスが、予測ブロッ
ク単位の第2のシンタックスパターンで表されるフラグmerge_idxとして符号化される。
尚、ここで算出される発生符号量は、符号化過程をシミュレートしたものであることが
望ましいが、簡便に近似したり、概算することも可能である。
報選択部236では、マージ候補リストに登録されているマージ候補の中から、供給され
たマージインデックスに対応するマージ候補を選択し、マージ候補のインター予測情報を
動き補償予測部206に供給するとともに、符号化情報格納メモリ210に格納する。
施の形態で用いられた符号化方法に応じて復号することができるように特定のデータフォ
ーマットを有しており、動画像符号化装置に対応する動画像復号装置がこの特定のデータ
フォーマットの符号化ストリームを復号することができる。
線または無線のネットワークが用いられる場合、符号化ストリームを通信路の伝送形態に
適したデータ形式に変換して伝送してもよい。その場合、動画像符号化装置が出力する符
号化ストリームを通信路の伝送形態に適したデータ形式の符号化データに変換してネット
ワークに送信する動画像送信装置と、ネットワークから符号化データを受信して符号化ス
トリームに復元して動画像復号装置に供給する動画像受信装置とが設けられる。
リと、符号化ストリームをパケット化するパケット処理部と、パケット化された符号化デ
ータをネットワークを介して送信する送信部とを含む。動画像受信装置は、パケット化さ
れた符号化データをネットワークを介して受信する受信部と、受信された符号化データを
バッファするメモリと、符号化データをパケット処理して符号化ストリームを生成し、動
画像復号装置に提供するパケット処理部とを含む。
して実現することができるのは勿論のこと、ROM(リード・オンリ・メモリ)やフラッ
シュメモリ等に記憶されているファームウェアや、コンピュータ等のソフトウェアによっ
ても実現することができる。そのファームウェアプログラム、ソフトウェアプログラムを
コンピュータ等で読み取り可能な記録媒体に記録して提供することも、有線あるいは無線
のネットワークを通してサーバから提供することも、地上波あるいは衛星ディジタル放送
のデータ放送として提供することも可能である。
成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例
も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
出部、 104 インター予測情報導出部、 105 動き補償予測部、 106 イン
トラ予測部、 107 予測方法決定部、 108 残差信号生成部、 109 直交変
換・量子化部、 110 第1の符号化ビット列生成部、 111 第2の符号化ビット
列生成部、 112 多重化部、 130 空間マージ候補生成部、 131 時間マー
ジ候補の参照インデックス導出部、 132 時間マージ候補生成部、 133 マージ
候補登録部、 134 マージ候補同一判定部、 135 マージ候補補充部、 136
符号化情報選択部、 201 分離部、 202 第1符号化ビット列復号部、 20
3 第2符号化ビット列復号部、 204 動きベクトル算出部、 205 インター予
測情報導出部、 206 動き補償予測部、 207 イントラ予測部、 208 逆量
子化・逆直交変換部、 209 復号画像信号重畳部、 210 符号化情報格納メモリ
、 211 復号画像メモリ、 230 空間マージ候補生成部、 231 時間マージ
候補の参照インデックス導出部、 232 時間マージ候補生成部、 233 マージ候
補登録部、 234 マージ候補同一判定部、 235 マージ候補補充部、 236
符号化情報選択部。
Claims (6)
- 各ピクチャが分割された第1のブロックが1つまたは複数の第2のブロックに分割され、インター予測により動画像が符号化された符号化ビット列を復号する動画像復号装置であって、
復号対象となるピクチャ内の、復号対象となる前記第2のブロックに近接する1以上の第3のブロックのインター予測情報から1以上の第1インター予測情報候補の導出処理を行う第1予測情報導出部と、
前記復号対象となるピクチャとは異なるピクチャ内の、前記復号対象となる前記第2のブロックと同一位置またはその付近に存在する第4のブロックのインター予測情報から第2インター予測情報候補の導出処理を行う第2予測情報導出部と、
前記復号対象となる前記第2のブロックのインター予測に用いるインター予測情報を示すインデックスを復号する復号部と、
前記第1インター予測情報候補が導出された場合には、その導出された前記第1インター予測情報候補を、前記第2インター予測情報候補が導出された場合には、その導出された前記第2インター予測情報候補を、それぞれ加えた所定の予測情報候補からなる予測情報候補リストを構築する候補リスト構築部と、
前記予測情報候補リストにおける前記予測情報候補から、前記インデックスが示す前記復号対象となる前記第2のブロックの前記インター予測に用いるインター予測情報の候補を選択する選択部とを備え、
前記第1予測情報導出部は、前記復号対象となる前記第2のブロックを含む前記第1のブロックと同じ第1のブロックに含まれる第5のブロックの符号化情報を参照せずに前記第1インター予測情報候補の導出処理を行うとともに、
前記第2予測情報導出部は、前記第1のブロックを上側のブロックと、下側のブロックとで上下に3:1に分割する分割モードで、前記復号対象となる前記第2のブロックを含む前記第1のブロックと同じ第1のブロックに含まれる第5のブロックの符号化情報を参照せずに、参照インデックスの値をデフォルト値として、前記参照インデックスに基づいて、前記第2インター予測情報候補の導出処理を行うことを特徴とする動画像復号装置。 - 各ピクチャが分割された第1のブロックが1つまたは複数の第2のブロックに分割され、インター予測により動画像が符号化された符号化ビット列を復号する動画像復号方法であって、
復号対象となるピクチャ内の、復号対象となる前記第2のブロックに近接する1以上の第3のブロックのインター予測情報から1以上の第1インター予測情報候補の導出処理を行う第1予測情報導出ステップと、
前記復号対象となるピクチャとは異なるピクチャ内の、前記復号対象となる前記第2のブロックと同一位置またはその付近に存在する第4のブロックのインター予測情報から第2インター予測情報候補の導出処理を行う第2予測情報導出ステップと、
前記復号対象となる前記第2のブロックのインター予測に用いるインター予測情報を示すインデックスを復号する復号ステップと、
前記第1インター予測情報候補が導出された場合には、その導出された前記第1インター予測情報候補を、前記第2インター予測情報候補が導出された場合には、その導出された前記第2インター予測情報候補を、それぞれ加えた所定の予測情報候補からなる予測情報候補リストを構築する候補リスト構築ステップと、
前記予測情報候補リストにおける前記予測情報候補から、前記インデックスが示す前記復号対象となる前記第2のブロックの前記インター予測に用いるインター予測情報の候補を選択する選択ステップとを備え、
前記第1予測情報導出ステップは、前記復号対象となる前記第2のブロックを含む前記第1のブロックと同じ第1のブロックに含まれる第5のブロックの符号化情報を参照せずに前記第1インター予測情報候補の導出処理を行うとともに、
前記第2予測情報導出ステップは、前記第1のブロックを上側のブロックと、下側のブロックとで上下に3:1に分割する分割モードで、前記復号対象となる前記第2のブロックを含む前記第1のブロックと同じ第1のブロックに含まれる第5のブロックの符号化情報を参照せずに、参照インデックスの値をデフォルト値として、前記参照インデックスに基づいて、前記第2インター予測情報候補の導出処理を行うことを特徴とする動画像復号方法。 - 各ピクチャが分割された第1のブロックが1つまたは複数の第2のブロックに分割され、インター予測により動画像が符号化された符号化ビット列を復号する動画像復号プログラムであって、
復号対象となるピクチャ内の、復号対象となる前記第2のブロックに近接する1以上の第3のブロックのインター予測情報から1以上の第1インター予測情報候補の導出処理を行う第1予測情報導出ステップと、
前記復号対象となるピクチャとは異なるピクチャ内の、前記復号対象となる前記第2のブロックと同一位置またはその付近に存在する第4のブロックのインター予測情報から第2インター予測情報候補の導出処理を行う第2予測情報導出ステップと、
前記復号対象となる前記第2のブロックのインター予測に用いるインター予測情報を示すインデックスを復号する復号ステップと、
前記第1インター予測情報候補が導出された場合には、その導出された前記第1インター予測情報候補を、前記第2インター予測情報候補が導出された場合には、その導出された前記第2インター予測情報候補を、それぞれ加えた所定の予測情報候補からなる予測情報候補リストを構築する候補リスト構築ステップと、
前記予測情報候補リストにおける前記予測情報候補から、前記インデックスが示す前記復号対象となる前記第2のブロックの前記インター予測に用いるインター予測情報の候補を選択する選択ステップと
をコンピュータに実行させ、
前記第1予測情報導出ステップは、前記復号対象となる前記第2のブロックを含む前記第1のブロックと同じ第1のブロックに含まれる第5のブロックの符号化情報を参照せずに前記第1インター予測情報候補の導出処理を行うとともに、
前記第2予測情報導出ステップは、前記第1のブロックを上側のブロックと、下側のブロックとで上下に3:1に分割する分割モードで、前記復号対象となる前記第2のブロックを含む前記第1のブロックと同じ第1のブロックに含まれる第5のブロックの符号化情報を参照せずに、参照インデックスの値をデフォルト値として、前記参照インデックスに基づいて、前記第2インター予測情報候補の導出処理を行うことを特徴とする動画像復号プログラム。 - 各ピクチャが分割された第1のブロックが1つまたは複数の第2のブロックに分割され、インター予測により動画像が符号化された符号化ビット列がパケット化された符号化データを受信する受信部と、
受信された前記符号化データをパケット処理して符号化ストリームを生成するパケット処理部と、
前記符号化ストリームにおける復号対象となるピクチャ内の、復号対象となる前記第2のブロックに近接する1以上の第3のブロックのインター予測情報から1以上の第1インター予測情報候補の導出処理を行う第1予測情報導出部と、
前記復号対象となるピクチャとは異なるピクチャ内の、前記復号対象となる前記第2のブロックと同一位置またはその付近に存在する第4のブロックのインター予測情報から第2インター予測情報候補の導出処理を行う第2予測情報導出部と、
前記復号対象となる前記第2のブロックのインター予測に用いるインター予測情報を示すインデックスを復号する復号部と、
前記第1インター予測情報候補が導出された場合には、その導出された前記第1インター予測情報候補を、前記第2インター予測情報候補が導出された場合には、その導出された前記第2インター予測情報候補を、それぞれ加えた所定の予測情報候補からなる予測情報候補リストを構築する候補リスト構築部と、
前記予測情報候補リストにおける前記予測情報候補から、前記インデックスが示す前記復号対象となる前記第2のブロックの前記インター予測に用いるインター予測情報の候補を選択する選択部とを備え、
前記第1予測情報導出部は、前記復号対象となる前記第2のブロックを含む前記第1のブロックと同じ第1のブロックに含まれる第5のブロックの符号化情報を参照せずに前記第1インター予測情報候補の導出処理を行うとともに、
前記第2予測情報導出部は、前記第1のブロックを上側のブロックと、下側のブロックとで上下に3:1に分割する分割モードで、前記復号対象となる前記第2のブロックを含む前記第1のブロックと同じ第1のブロックに含まれる第5のブロックの符号化情報を参照せずに、参照インデックスの値をデフォルト値として、前記参照インデックスに基づいて、前記第2インター予測情報候補の導出処理を行うことを特徴とする受信装置。 - 各ピクチャが分割された第1のブロックが1つまたは複数の第2のブロックに分割され、インター予測により動画像が符号化された符号化ビット列がパケット化された符号化データを受信する受信ステップと、
受信された前記符号化データをパケット処理して符号化ストリームを生成するパケット処理ステップと、
前記符号化ストリームにおける復号対象となるピクチャ内の、復号対象となる前記第2のブロックに近接する1以上の第3のブロックのインター予測情報から1以上の第1インター予測情報候補の導出処理を行う第1予測情報導出ステップと、
前記復号対象となるピクチャとは異なるピクチャ内の、前記復号対象となる前記第2のブロックと同一位置またはその付近に存在する第4のブロックのインター予測情報から第2インター予測情報候補の導出処理を行う第2予測情報導出ステップと、
前記復号対象となる前記第2のブロックのインター予測に用いるインター予測情報を示すインデックスを復号する復号ステップと、
前記第1インター予測情報候補が導出された場合には、その導出された前記第1インター予測情報候補を、前記第2インター予測情報候補が導出された場合には、その導出された前記第2インター予測情報候補を、それぞれ加えた所定の予測情報候補からなる予測情報候補リストを構築する候補リスト構築ステップと、
前記予測情報候補リストにおける前記予測情報候補から、前記インデックスが示す前記復号対象となる前記第2のブロックの前記インター予測に用いるインター予測情報の候補を選択する選択ステップとを備え、
前記第1予測情報導出ステップは、前記復号対象となる前記第2のブロックを含む前記第1のブロックと同じ第1のブロックに含まれる第5のブロックの符号化情報を参照せずに前記第1インター予測情報候補の導出処理を行うとともに、
前記第2予測情報導出ステップは、前記第1のブロックを上側のブロックと、下側のブロックとで上下に3:1に分割する分割モードで、前記復号対象となる前記第2のブロックを含む前記第1のブロックと同じ第1のブロックに含まれる第5のブロックの符号化情報を参照せずに、参照インデックスの値をデフォルト値として、前記参照インデックスに基づいて、前記第2インター予測情報候補の導出処理を行うことを特徴とする受信方法。 - 各ピクチャが分割された第1のブロックが1つまたは複数の第2のブロックに分割され、インター予測により動画像が符号化された符号化ビット列がパケット化された符号化データを受信する受信ステップと、
受信された前記符号化データをパケット処理して符号化ストリームを生成するパケット処理ステップと、
前記符号化ストリームにおける復号対象となるピクチャ内の、復号対象となる前記第2のブロックに近接する1以上の第3のブロックのインター予測情報から1以上の第1インター予測情報候補の導出処理を行う第1予測情報導出ステップと、
前記復号対象となるピクチャとは異なるピクチャ内の、前記復号対象となる前記第2のブロックと同一位置またはその付近に存在する第4のブロックのインター予測情報から第2インター予測情報候補の導出処理を行う第2予測情報導出ステップと、
前記復号対象となる前記第2のブロックのインター予測に用いるインター予測情報を示すインデックスを復号する復号ステップと、
前記第1インター予測情報候補が導出された場合には、その導出された前記第1インター予測情報候補を、前記第2インター予測情報候補が導出された場合には、その導出された前記第2インター予測情報候補を、それぞれ加えた所定の予測情報候補からなる予測情報候補リストを構築する候補リスト構築ステップと、
前記予測情報候補リストにおける前記予測情報候補から、前記インデックスが示す前記復号対象となる前記第2のブロックの前記インター予測に用いるインター予測情報の候補を選択する選択ステップと
をコンピュータに実行させ、
前記第1予測情報導出ステップは、前記復号対象となる前記第2のブロックを含む前記第1のブロックと同じ第1のブロックに含まれる第5のブロックの符号化情報を参照せずに前記第1インター予測情報候補の導出処理を行うとともに、
前記第2予測情報導出ステップは、前記第1のブロックを上側のブロックと、下側のブロックとで上下に3:1に分割する分割モードで、前記復号対象となる前記第2のブロックを含む前記第1のブロックと同じ第1のブロックに含まれる第5のブロックの符号化情報を参照せずに、参照インデックスの値をデフォルト値として、前記参照インデックスに基づいて、前記第2インター予測情報候補の導出処理を行うことを特徴とする受信プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014106929A JP5839080B2 (ja) | 2011-12-16 | 2014-05-23 | 動画像復号装置、動画像復号方法、及び動画像復号プログラム、並びに、受信装置、受信方法、及び受信プログラム |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011276457 | 2011-12-16 | ||
JP2011276457 | 2011-12-16 | ||
JP2011289288 | 2011-12-28 | ||
JP2011289288 | 2011-12-28 | ||
JP2014106929A JP5839080B2 (ja) | 2011-12-16 | 2014-05-23 | 動画像復号装置、動画像復号方法、及び動画像復号プログラム、並びに、受信装置、受信方法、及び受信プログラム |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012273315A Division JP5561348B2 (ja) | 2011-12-16 | 2012-12-14 | 動画像復号装置、動画像復号方法、及び動画像復号プログラム、並びに、受信装置、受信方法、及び受信プログラム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015219483A Division JP6094657B2 (ja) | 2011-12-16 | 2015-11-09 | 動画像復号装置、動画像復号方法、及び動画像復号プログラム、並びに、受信装置、受信方法、及び受信プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014207681A true JP2014207681A (ja) | 2014-10-30 |
JP5839080B2 JP5839080B2 (ja) | 2016-01-06 |
Family
ID=49049408
Family Applications (8)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012273315A Active JP5561348B2 (ja) | 2011-12-16 | 2012-12-14 | 動画像復号装置、動画像復号方法、及び動画像復号プログラム、並びに、受信装置、受信方法、及び受信プログラム |
JP2014106930A Withdrawn JP2014207682A (ja) | 2011-12-16 | 2014-05-23 | 動画像復号装置、動画像復号方法、及び動画像復号プログラム、並びに、受信装置、受信方法、及び受信プログラム |
JP2014106932A Withdrawn JP2014197864A (ja) | 2011-12-16 | 2014-05-23 | 動画像復号装置、動画像復号方法、及び動画像復号プログラム、並びに、受信装置、受信方法、及び受信プログラム |
JP2014106929A Active JP5839080B2 (ja) | 2011-12-16 | 2014-05-23 | 動画像復号装置、動画像復号方法、及び動画像復号プログラム、並びに、受信装置、受信方法、及び受信プログラム |
JP2014106931A Active JP5839081B2 (ja) | 2011-12-16 | 2014-05-23 | 動画像復号装置、動画像復号方法、及び動画像復号プログラム、並びに、受信装置、受信方法、及び受信プログラム |
JP2015219484A Active JP6094658B2 (ja) | 2011-12-16 | 2015-11-09 | 動画像復号装置、動画像復号方法、及び動画像復号プログラム、並びに、受信装置、受信方法、及び受信プログラム |
JP2015219483A Active JP6094657B2 (ja) | 2011-12-16 | 2015-11-09 | 動画像復号装置、動画像復号方法、及び動画像復号プログラム、並びに、受信装置、受信方法、及び受信プログラム |
JP2017023866A Active JP6229806B2 (ja) | 2011-12-16 | 2017-02-13 | 動画像復号装置、動画像復号方法、動画像復号プログラム、受信装置、受信方法及び受信プログラム |
Family Applications Before (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012273315A Active JP5561348B2 (ja) | 2011-12-16 | 2012-12-14 | 動画像復号装置、動画像復号方法、及び動画像復号プログラム、並びに、受信装置、受信方法、及び受信プログラム |
JP2014106930A Withdrawn JP2014207682A (ja) | 2011-12-16 | 2014-05-23 | 動画像復号装置、動画像復号方法、及び動画像復号プログラム、並びに、受信装置、受信方法、及び受信プログラム |
JP2014106932A Withdrawn JP2014197864A (ja) | 2011-12-16 | 2014-05-23 | 動画像復号装置、動画像復号方法、及び動画像復号プログラム、並びに、受信装置、受信方法、及び受信プログラム |
Family Applications After (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014106931A Active JP5839081B2 (ja) | 2011-12-16 | 2014-05-23 | 動画像復号装置、動画像復号方法、及び動画像復号プログラム、並びに、受信装置、受信方法、及び受信プログラム |
JP2015219484A Active JP6094658B2 (ja) | 2011-12-16 | 2015-11-09 | 動画像復号装置、動画像復号方法、及び動画像復号プログラム、並びに、受信装置、受信方法、及び受信プログラム |
JP2015219483A Active JP6094657B2 (ja) | 2011-12-16 | 2015-11-09 | 動画像復号装置、動画像復号方法、及び動画像復号プログラム、並びに、受信装置、受信方法、及び受信プログラム |
JP2017023866A Active JP6229806B2 (ja) | 2011-12-16 | 2017-02-13 | 動画像復号装置、動画像復号方法、動画像復号プログラム、受信装置、受信方法及び受信プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (8) | JP5561348B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014197863A (ja) * | 2011-12-16 | 2014-10-16 | 株式会社Jvcケンウッド | 動画像復号装置、動画像復号方法、及び動画像復号プログラム、並びに、受信装置、受信方法、及び受信プログラム |
US9674545B2 (en) | 2011-12-16 | 2017-06-06 | JVC Kenwood Corporation | Moving picture encoding device, moving picture encoding method and moving picture encoding program, and moving picture decoding device, moving picture decoding method and moving picture decoding program |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102424417B1 (ko) * | 2016-08-03 | 2022-07-22 | 주식회사 케이티 | 비디오 신호 처리 방법 및 장치 |
CN113455001B (zh) * | 2018-12-27 | 2024-04-09 | 英迪股份有限公司 | 视频编码/解码方法和装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011019253A2 (en) * | 2009-08-14 | 2011-02-17 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for encoding video in consideration of scanning order of coding units having hierarchical structure, and method and apparatus for decoding video in consideration of scanning order of coding units having hierarchical structure |
WO2012116212A1 (en) * | 2011-02-24 | 2012-08-30 | Qualcomm Incorporated | Hierarchy of motion prediction video blocks |
WO2013067938A1 (en) * | 2011-11-07 | 2013-05-16 | LI, Yingjin | Method of constructing merge list |
WO2013067939A1 (en) * | 2011-11-07 | 2013-05-16 | LI, Yingjin | Method of deriving motion information |
JP5561348B2 (ja) * | 2011-12-16 | 2014-07-30 | 株式会社Jvcケンウッド | 動画像復号装置、動画像復号方法、及び動画像復号プログラム、並びに、受信装置、受信方法、及び受信プログラム |
-
2012
- 2012-12-14 JP JP2012273315A patent/JP5561348B2/ja active Active
-
2014
- 2014-05-23 JP JP2014106930A patent/JP2014207682A/ja not_active Withdrawn
- 2014-05-23 JP JP2014106932A patent/JP2014197864A/ja not_active Withdrawn
- 2014-05-23 JP JP2014106929A patent/JP5839080B2/ja active Active
- 2014-05-23 JP JP2014106931A patent/JP5839081B2/ja active Active
-
2015
- 2015-11-09 JP JP2015219484A patent/JP6094658B2/ja active Active
- 2015-11-09 JP JP2015219483A patent/JP6094657B2/ja active Active
-
2017
- 2017-02-13 JP JP2017023866A patent/JP6229806B2/ja active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011019253A2 (en) * | 2009-08-14 | 2011-02-17 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for encoding video in consideration of scanning order of coding units having hierarchical structure, and method and apparatus for decoding video in consideration of scanning order of coding units having hierarchical structure |
WO2012116212A1 (en) * | 2011-02-24 | 2012-08-30 | Qualcomm Incorporated | Hierarchy of motion prediction video blocks |
WO2013067938A1 (en) * | 2011-11-07 | 2013-05-16 | LI, Yingjin | Method of constructing merge list |
WO2013067939A1 (en) * | 2011-11-07 | 2013-05-16 | LI, Yingjin | Method of deriving motion information |
JP2014534758A (ja) * | 2011-11-07 | 2014-12-18 | インフォブリッジ ピーティーイー. エルティーディー. | マージリスト構築方法 |
JP5561348B2 (ja) * | 2011-12-16 | 2014-07-30 | 株式会社Jvcケンウッド | 動画像復号装置、動画像復号方法、及び動画像復号プログラム、並びに、受信装置、受信方法、及び受信プログラム |
JP2014197864A (ja) * | 2011-12-16 | 2014-10-16 | 株式会社Jvcケンウッド | 動画像復号装置、動画像復号方法、及び動画像復号プログラム、並びに、受信装置、受信方法、及び受信プログラム |
JP2014197863A (ja) * | 2011-12-16 | 2014-10-16 | 株式会社Jvcケンウッド | 動画像復号装置、動画像復号方法、及び動画像復号プログラム、並びに、受信装置、受信方法、及び受信プログラム |
JP2014207682A (ja) * | 2011-12-16 | 2014-10-30 | 株式会社Jvcケンウッド | 動画像復号装置、動画像復号方法、及び動画像復号プログラム、並びに、受信装置、受信方法、及び受信プログラム |
Non-Patent Citations (7)
Title |
---|
HIDEKI TAKEHARA AND SHIGERU FUKUSHIMA: "Non-CE9: Merging candidate reordering", JOINT COLLABORATIVE TEAM ON VIDEO CODING (JCT-VC) OF ITU-T SG16 WP3 AND ISO/IEC JTC1/SC29/WG11, vol. JCTVC-G181, JPN6014019041, November 2011 (2011-11-01), pages 1 - 16, ISSN: 0003171899 * |
HIROYA NAKAMURA ET AL.: "Non-CE9: Derivation process of reference indices for temporal merging candidates", JOINT COLLABORATIVE TEAM ON VIDEO CODING (JCT-VC) OF ITU-T SG16 WP3 AND ISO/IEC JTC1/SC29/WG11, vol. JCTVC-H0199, JPN6014019043, February 2012 (2012-02-01), pages 1 - 10, ISSN: 0003171901 * |
KEN MCCANN ET AL.: "Samsung's Response to the Call for Proposals on Video Compression Technology", JOINT COLLABORATIVE TEAM ON VIDEO CODING (JCT-VC) OF ITU-T SG16 WP3 AND ISO/IEC JTC1/SC29/WG11, vol. JCTVC-A124, JPN6015011807, April 2010 (2010-04-01), pages 1 - 12, ISSN: 0003036115 * |
SHAN LIU ET AL.: "Method and syntax for partial CU merge", JOINT COLLABORATIVE TEAM ON VIDEO CODING (JCT-VC) OF ITU-T SG16 WP3 AND ISO/IEC JTC1/SC29/WG11, vol. JCTVC-E085, JPN6015019264, March 2011 (2011-03-01), pages 1 - 5, ISSN: 0003171896 * |
YUNFEI ZHENG ET AL.: "Merge Candidate Selection in 2NxN, Nx2N, and NxN Mode", JOINT COLLABORATIVE TEAM ON VIDEO CODING (JCT-VC) OF ITU-T SG16 WP3 AND ISO/IEC JTC1/SC29/WG11, vol. JCTVC-F302_r2, JPN6012068666, July 2011 (2011-07-01), pages 1 - 6, ISSN: 0003171898 * |
YUNFEI ZHENG ET AL.: "Non-CE9: Simplified Merge candidate derivation", JOINT COLLABORATIVE TEAM ON VIDEO CODING (JCT-VC) OF ITU-T SG16 WP3 AND ISO/IEC JTC1/SC29/WG11, vol. JCTVC-G681_r1, JPN6014019042, November 2011 (2011-11-01), pages 1 - 5, ISSN: 0003171900 * |
YUNFEI ZHENG ET AL.: "Unified Motion Vector Predictor Selection for Merge and AMVP", JOINT COLLABORATIVE TEAM ON VIDEO CODING (JCT-VC) OF ITU-T SG16 WP3 AND ISO/IEC JTC1/SC29/WG11, vol. JCTVC-E396, JPN6012068665, March 2011 (2011-03-01), pages 1 - 5, ISSN: 0003171897 * |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014197863A (ja) * | 2011-12-16 | 2014-10-16 | 株式会社Jvcケンウッド | 動画像復号装置、動画像復号方法、及び動画像復号プログラム、並びに、受信装置、受信方法、及び受信プログラム |
JP2014197864A (ja) * | 2011-12-16 | 2014-10-16 | 株式会社Jvcケンウッド | 動画像復号装置、動画像復号方法、及び動画像復号プログラム、並びに、受信装置、受信方法、及び受信プログラム |
JP2014207682A (ja) * | 2011-12-16 | 2014-10-30 | 株式会社Jvcケンウッド | 動画像復号装置、動画像復号方法、及び動画像復号プログラム、並びに、受信装置、受信方法、及び受信プログラム |
US9674545B2 (en) | 2011-12-16 | 2017-06-06 | JVC Kenwood Corporation | Moving picture encoding device, moving picture encoding method and moving picture encoding program, and moving picture decoding device, moving picture decoding method and moving picture decoding program |
US9743104B2 (en) | 2011-12-16 | 2017-08-22 | JVC Kenwood Corporation | Moving picture encoding device, moving picture encoding method and moving picture encoding program, and moving picture decoding device, moving picture decoding method and moving picture decoding program |
US9906811B2 (en) | 2011-12-16 | 2018-02-27 | JVC Kenwood Corporation | Moving picture decoding device, moving picture decoding method and moving picture decoding program |
US9906809B2 (en) | 2011-12-16 | 2018-02-27 | JVC Kenwood Corporation | Moving picture decoding device, moving picture decoding method and moving picture decoding program |
US9906810B2 (en) | 2011-12-16 | 2018-02-27 | JVC Kenwood Corporation | Moving picture decoding device, moving picture decoding method and moving picture decoding program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6229806B2 (ja) | 2017-11-15 |
JP2017123666A (ja) | 2017-07-13 |
JP5561348B2 (ja) | 2014-07-30 |
JP5839081B2 (ja) | 2016-01-06 |
JP2014197863A (ja) | 2014-10-16 |
JP6094658B2 (ja) | 2017-03-15 |
JP2014197864A (ja) | 2014-10-16 |
JP5839080B2 (ja) | 2016-01-06 |
JP6094657B2 (ja) | 2017-03-15 |
JP2014207682A (ja) | 2014-10-30 |
JP2016048946A (ja) | 2016-04-07 |
JP2013153423A (ja) | 2013-08-08 |
JP2016048947A (ja) | 2016-04-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2013088738A1 (ja) | 動画像符号化装置、動画像符号化方法及び動画像符号化プログラム、並びに動画像復号装置、動画像復号方法及び動画像復号プログラム | |
JP6418300B2 (ja) | 動画像復号装置、動画像復号方法、動画像復号プログラム、受信装置、受信方法及び受信プログラム | |
JP6206558B2 (ja) | 動画像復号装置、動画像復号方法、動画像復号プログラム、受信装置、受信方法及び受信プログラム | |
JP6229806B2 (ja) | 動画像復号装置、動画像復号方法、動画像復号プログラム、受信装置、受信方法及び受信プログラム | |
JP6217820B2 (ja) | 動画像符号化装置、動画像符号化方法、動画像符号化プログラム、送信装置、送信方法及び送信プログラム | |
JP6376260B2 (ja) | 動画像符号化装置、動画像符号化方法、動画像符号化プログラム、送信装置、送信方法及び送信プログラム | |
WO2013065301A1 (ja) | 動画像符号化装置、動画像符号化方法、動画像符号化プログラム、送信装置、送信方法及び送信プログラム、並びに動画像復号装置、動画像復号方法、動画像復号プログラム、受信装置、受信方法及び受信プログラム | |
JP2013102260A (ja) | 動画像復号装置、動画像復号方法及び動画像復号プログラム | |
JP2013098733A (ja) | 動画像復号装置、動画像復号方法及び動画像復号プログラム | |
JP2013102259A (ja) | 動画像符号化装置、動画像符号化方法及び動画像符号化プログラム | |
JP2013098732A (ja) | 動画像符号化装置、動画像符号化方法及び動画像符号化プログラム | |
JP2013118624A (ja) | 動画像符号化装置、動画像符号化方法、動画像符号化プログラム、送信装置、送信方法及び送信プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132 Effective date: 20150324 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150525 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150623 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20150717 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150824 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151013 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151026 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5839080 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |