JP2014204284A - Information processing device and program - Google Patents

Information processing device and program Download PDF

Info

Publication number
JP2014204284A
JP2014204284A JP2013078743A JP2013078743A JP2014204284A JP 2014204284 A JP2014204284 A JP 2014204284A JP 2013078743 A JP2013078743 A JP 2013078743A JP 2013078743 A JP2013078743 A JP 2013078743A JP 2014204284 A JP2014204284 A JP 2014204284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
volatile memory
memory
program
main storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013078743A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6171505B2 (en
Inventor
裕治 村田
Yuji Murata
裕治 村田
真歩 池田
Maho Ikeda
真歩 池田
匡正 酒巻
Kyosei Sakamaki
匡正 酒巻
俊介 笠原
Shunsuke Kasahara
俊介 笠原
博朗 山本
Hiroaki Yamamoto
博朗 山本
昌和 川下
Masakazu Kawashita
昌和 川下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2013078743A priority Critical patent/JP6171505B2/en
Publication of JP2014204284A publication Critical patent/JP2014204284A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6171505B2 publication Critical patent/JP6171505B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To suppress data leakage through a nonvolatile memory when a nonvolatile memory and a volatile memory are used together as a main memory device.SOLUTION: A control unit 50 includes a CPU 51 and a main memory 52. The main memory 52 includes a MRAM module 521 and a DRAM module 522. In the MRAM module 521, a variety of programs executed by the CPU 51 are stored, whereas in the DRAM module 522, there are stored system data including work data generated accompanying the execution of the variety of programs by the CPU 51 and job data including image data. With this, the variety of programs stored in the MRAM module 521 are prevented from erasure, whereas the job data and the system data stored in the DRAM module 522 are automatically erased.

Description

本発明は、情報処理装置およびプログラムに関する。   The present invention relates to an information processing apparatus and a program.

公報記載の従来技術として、不揮発性メモリで構成される記憶部と、外部記憶媒体を着脱可能に構成された外部I/Fと、装置の内部情報を記録したログおよび画像データを、記憶部に記憶するか外部記憶媒体に記憶するかを判断し、記憶部に記憶する場合はログおよび画像データを暗号化せず、外部媒体に記憶する場合はログおよび画像データを暗号化する制御部とを備えた画像形成装置が存在する(特許文献1参照)。   As a prior art described in the publication, a storage unit configured by a non-volatile memory, an external I / F configured to be detachable from an external storage medium, and logs and image data recording internal information of the apparatus are stored in the storage unit. Determining whether to store in an external storage medium, and not storing the log and image data when storing in the storage unit; and storing the log and image data when storing in the external medium; There is an image forming apparatus provided (see Patent Document 1).

また、他の公報記載の従来技術として、制御装置に設けられるとともに機密情報を記憶する揮発性メモリと、制御装置の近傍の建造物等に内蔵される負荷と信号線を用いて接続され、信号線を介して負荷に継続して盗難検知信号の電流を流す電流検出部と、信号線を流れる電流を監視し、信号線を流れる電流が途絶えたことを検知すると、揮発性メモリへの給電を停止することで揮発性メモリに記憶される機密情報を消去する情報消去部とを備えた情報管理装置が存在する(特許文献2参照)。   In addition, as a prior art described in other publications, a volatile memory that is provided in a control device and stores confidential information, and a load built in a building or the like in the vicinity of the control device and a signal line are used to connect a signal. The current detector that continuously sends the current of the theft detection signal to the load via the line and the current flowing through the signal line are monitored, and when it is detected that the current flowing through the signal line has stopped, power is supplied to the volatile memory. There is an information management device including an information erasing unit that erases confidential information stored in a volatile memory by stopping (see Patent Document 2).

特開2011−104796号公報JP 2011-104796 A 特開2012−203805号公報JP 2012-203805 A

本発明は、主記憶装置として不揮発性メモリおよび揮発性メモリを併用する場合に、不揮発性メモリを介したデータの漏洩を抑制することを目的とする。   An object of the present invention is to suppress leakage of data through a nonvolatile memory when a nonvolatile memory and a volatile memory are used together as a main storage device.

請求項1記載の発明は、読み書き可能であって電源を供給しなくても記憶している情報を保持することが可能な不揮発性メモリと、読み書き可能であって電源を供給しないと記憶している情報を保持することが不可能な揮発性メモリとを有し、当該不揮発性メモリにはプログラムが記憶される主記憶手段と、前記主記憶手段の前記不揮発性メモリから読み出した前記プログラムを実行することで、接続された機器を制御する制御手段と、前記制御手段による前記機器の制御に伴って当該機器に送る送信データまたは当該機器から送られてくる受信データを記憶させるための記憶領域を、前記主記憶手段の前記揮発性メモリに設定する設定手段とを含む情報処理装置である。   The invention described in claim 1 is a non-volatile memory capable of reading and writing and capable of holding stored information without supplying power, and memorizing that data can be read and written and power is not supplied. A volatile memory that cannot hold the stored information, a main storage unit that stores the program in the nonvolatile memory, and the program read from the nonvolatile memory of the main storage unit Control means for controlling the connected equipment, and a storage area for storing transmission data sent to the equipment or reception data sent from the equipment in accordance with the control of the equipment by the control means. And an information processing apparatus including setting means for setting the volatile memory of the main storage means.

請求項2記載の発明は、前記主記憶手段における前記不揮発性メモリは、圧縮されていない前記プログラムを記憶していることを特徴とする請求項1記載の情報処理装置である。
請求項3記載の発明は、前記設定手段は、前記主記憶手段から前記揮発性メモリが取り外された場合に、前記記憶領域を前記不揮発性メモリに設定することを特徴とする請求項1または2記載の情報処理装置である。
A second aspect of the present invention is the information processing apparatus according to the first aspect, wherein the non-volatile memory in the main storage unit stores the uncompressed program.
The invention according to claim 3 is characterized in that the setting means sets the storage area to the nonvolatile memory when the volatile memory is removed from the main storage means. The information processing apparatus described.

請求項4記載の発明は、読み書き可能であって電源を供給しなくても記憶している情報を保持することが可能な不揮発性メモリと、読み書き可能であって電源を供給しないと記憶している情報を保持することが不可能な揮発性メモリとを有し、当該不揮発性メモリにはプログラムが記憶される主記憶手段と、前記主記憶手段の前記不揮発性メモリから読み出した前記プログラムを実行する実行手段と、前記実行手段による前記プログラムの実行に伴って発生する作業データを記憶させるための記憶領域を、前記主記憶手段の前記揮発性メモリに設定する設定手段とを含む情報処理装置である。   The invention described in claim 4 is a non-volatile memory that is readable and writable and can store stored information without supplying power, and that it can be read and written and does not supply power. A volatile memory that cannot hold the stored information, a main storage unit that stores the program in the nonvolatile memory, and the program read from the nonvolatile memory of the main storage unit An information processing apparatus including: an execution unit configured to perform storage; and a setting unit configured to set, in the volatile memory of the main storage unit, a storage area for storing work data generated when the execution unit executes the program. is there.

請求項5記載の発明は、前記主記憶手段における前記不揮発性メモリは、圧縮されていない前記プログラムを記憶していることを特徴とする請求項4記載の情報処理装置である。
請求項6記載の発明は、前記設定手段は、前記主記憶手段から前記揮発性メモリが取り外された場合に、前記記憶領域を前記不揮発性メモリに設定することを特徴とする請求項4または5記載の情報処理装置である。
A fifth aspect of the present invention is the information processing apparatus according to the fourth aspect, wherein the non-volatile memory in the main storage unit stores the uncompressed program.
The invention according to claim 6 is characterized in that the setting means sets the storage area in the nonvolatile memory when the volatile memory is removed from the main storage means. The information processing apparatus described.

請求項7記載の発明は、読み書き可能であって電源を供給しなくても記憶している情報を保持することが可能な不揮発性メモリと、読み書き可能であって電源を供給しないと記憶している情報を保持することが不可能な揮発性メモリとを有する主記憶手段と、前記主記憶手段から読み出したデータに基づく処理を実行する実行手段と、前記データにおける第1のデータを前記主記憶手段の前記不揮発性メモリに記憶させるとともに、当該データのうち当該第1のデータよりも機密性が高い第2のデータを当該主記憶手段の前記揮発性メモリに記憶させるように設定を行う設定手段とを含む情報処理装置である。   The invention described in claim 7 is a non-volatile memory that can read and write and can store stored information without supplying power, and can store and read information that can be read and written without power. Main storage means having a volatile memory that cannot hold information, execution means for executing processing based on data read from the main storage means, and first data in the data as the main memory A setting unit configured to store the second data having higher confidentiality than the first data in the nonvolatile memory of the main storage unit and store the second data in the volatile memory of the main storage unit. Information processing apparatus.

請求項8記載の発明は、コンピュータに、読み書き可能であって電源を供給しなくても記憶している情報を保持することが可能な不揮発性メモリと、読み書き可能であって電源を供給しないと記憶している情報を保持することが不可能な揮発性メモリとを有し、当該不揮発性メモリにはプログラムが記憶される主記憶手段の当該不揮発性メモリから、当該プログラムを読み出して実行することで、接続された機器を制御する機能と、前記機器の制御に伴って当該機器に送る送信データまたは当該機器から送られてくる受信データを記憶させるための記憶領域を、前記主記憶手段の前記揮発性メモリに設定する機能とを実現させるプログラムである。   The invention according to claim 8 is a non-volatile memory that can read and write information to a computer and can store stored information without supplying power, and can read and write without being supplied with power. A volatile memory incapable of holding stored information, and reading and executing the program from the nonvolatile memory of the main storage means in which the program is stored in the nonvolatile memory And a function for controlling the connected device, and a storage area for storing transmission data to be transmitted to the device or reception data transmitted from the device in accordance with the control of the device. It is a program that realizes the function set in the volatile memory.

請求項9記載の発明は、コンピュータに、読み書き可能であって電源を供給しなくても記憶している情報を保持することが可能な不揮発性メモリと、読み書き可能であって電源を供給しないと記憶している情報を保持することが不可能な揮発性メモリとを有し、当該不揮発性メモリにはプログラムが記憶される主記憶手段の当該不揮発性メモリから、当該プログラムを読み出して実行する機能と、前記プログラムの実行に伴って発生する作業データを記憶させるための記憶領域を、前記主記憶手段の前記揮発性メモリに設定する機能とを実現させるプログラムである。   The invention according to claim 9 is a non-volatile memory that can read and write to a computer and can store stored information without supplying power, and can read and write without being supplied with power. A function of reading and executing the program from the nonvolatile memory of the main storage means in which the program is stored in the nonvolatile memory. And a function for setting, in the volatile memory of the main storage means, a storage area for storing work data generated along with the execution of the program.

請求項10記載の発明は、コンピュータに、読み書き可能であって電源を供給しなくても記憶している情報を保持することが可能な不揮発性メモリと、読み書き可能であって電源を供給しないと記憶している情報を保持することが不可能な揮発性メモリとを有する主記憶手段から読み出したデータに基づく処理を実行する機能と、前記主記憶手段に対し、前記データにおける第1のデータを前記不揮発性メモリに記憶させるとともに、当該データのうち当該第1のデータよりも機密性が高い第2のデータを前記揮発性メモリに記憶させるように設定を行う機能とを実現させるプログラムである。   The invention described in claim 10 is a non-volatile memory that can read and write information to a computer and can store stored information without supplying power, and can read and write data without supplying power. A function of executing processing based on data read from main storage means having a volatile memory incapable of holding stored information, and the first data in the data to the main storage means A program for realizing the function of storing in the nonvolatile memory and setting the second data having higher confidentiality than the first data to be stored in the volatile memory.

請求項1記載の発明によれば、本構成を有していない場合と比較して、主記憶装置として不揮発性メモリおよび揮発性メモリを併用する場合に、不揮発性メモリを介したデータの漏洩を抑制することができる。
請求項2記載の発明によれば、本構成を有していない場合と比較して、起動処理に要する時間を短くすることができる。
請求項3記載の発明によれば、本構成を有していない場合と比較して、主記憶装置の構成の変更に対応することができる。
請求項4記載の発明によれば、本構成を有していない場合と比較して、主記憶装置として不揮発性メモリおよび揮発性メモリを併用する場合に、不揮発性メモリを介したデータの漏洩を抑制することができる。
請求項5記載の発明によれば、本構成を有していない場合と比較して、起動処理に要する時間を短くすることができる。
請求項6記載の発明によれば、本構成を有していない場合と比較して、主記憶装置の構成の変更に対応することができる。
請求項7記載の発明によれば、本構成を有していない場合と比較して、主記憶装置として不揮発性メモリおよび揮発性メモリを併用する場合に、不揮発性メモリを介したデータの漏洩を抑制することができる。
請求項8記載の発明によれば、本構成を有していない場合と比較して、主記憶装置として不揮発性メモリおよび揮発性メモリを併用する場合に、不揮発性メモリを介したデータの漏洩を抑制することができる。
請求項9記載の発明によれば、本構成を有していない場合と比較して、主記憶装置として不揮発性メモリおよび揮発性メモリを併用する場合に、不揮発性メモリを介したデータの漏洩を抑制することができる。
請求項10記載の発明によれば、本構成を有していない場合と比較して、主記憶装置として不揮発性メモリおよび揮発性メモリを併用する場合に、不揮発性メモリを介したデータの漏洩を抑制することができる。
According to the first aspect of the present invention, when a non-volatile memory and a volatile memory are used in combination as a main storage device, data leakage through the non-volatile memory is reduced as compared with the case where the present configuration is not provided. Can be suppressed.
According to the second aspect of the present invention, the time required for the startup process can be shortened compared to the case where the present configuration is not provided.
According to the third aspect of the present invention, it is possible to cope with a change in the configuration of the main storage device as compared with the case where this configuration is not provided.
According to the fourth aspect of the present invention, when a non-volatile memory and a volatile memory are used in combination as the main storage device, data leakage through the non-volatile memory is reduced as compared with the case where this configuration is not provided. Can be suppressed.
According to the fifth aspect of the present invention, the time required for the activation process can be shortened compared to the case where the present configuration is not provided.
According to the sixth aspect of the present invention, it is possible to cope with a change in the configuration of the main storage device as compared with the case where this configuration is not provided.
According to the seventh aspect of the present invention, when a non-volatile memory and a volatile memory are used in combination as the main storage device, data leakage through the non-volatile memory is reduced as compared with the case where this configuration is not provided. Can be suppressed.
According to the eighth aspect of the present invention, when a non-volatile memory and a volatile memory are used in combination as a main storage device, data leakage through the non-volatile memory is reduced as compared with the case where the present configuration is not provided. Can be suppressed.
According to the ninth aspect of the present invention, when a non-volatile memory and a volatile memory are used in combination as the main storage device, data leakage through the non-volatile memory is reduced as compared with the case where this configuration is not provided. Can be suppressed.
According to the tenth aspect of the present invention, when a non-volatile memory and a volatile memory are used in combination as the main storage device, data leakage through the non-volatile memory is reduced as compared with the case where this configuration is not provided. Can be suppressed.

本実施の形態が適用される画像形成システムの構成の一例を示す図である。1 is a diagram illustrating an example of a configuration of an image forming system to which the exemplary embodiment is applied. 画像形成装置に設けられた制御部の内部構成の一例を示すハードウェアブロック図である。2 is a hardware block diagram illustrating an example of an internal configuration of a control unit provided in the image forming apparatus. FIG. 第1のメモリ構成が設定された場合における、メモリマップの構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of a memory map when a 1st memory structure is set. 第2のメモリ構成が設定された場合における、メモリマップの構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of a memory map in case the 2nd memory structure is set. 画像形成装置における起動処理の手順を説明するためのフローチャートである。3 is a flowchart for explaining a procedure of start-up processing in the image forming apparatus. 第1のメモリ構成が設定された場合における、起動後の制御処理(第1の制御処理)の手順を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the procedure of the control processing (1st control processing) after starting in case the 1st memory structure is set. 第2のメモリ構成が設定された場合における、起動後の制御処理(第2の制御処理)の手順を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the procedure of the control process (2nd control process) after starting in case the 2nd memory structure is set.

以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1は、本実施の形態が適用される画像形成システムの構成の一例を示す図である。
この画像形成システムは、スキャン機能、プリント機能、コピー機能およびファクシミリ機能を備えた所謂複合機として動作する画像形成装置1と、画像形成装置1に接続されるネットワーク2と、ネットワーク2に接続される端末装置3と、ネットワーク2に接続されるファクシミリ装置4と、ネットワーク2に接続されるサーバ装置5とを有している。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.
FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a configuration of an image forming system to which the exemplary embodiment is applied.
The image forming system includes an image forming apparatus 1 that operates as a so-called multi-function machine having a scan function, a print function, a copy function, and a facsimile function, a network 2 connected to the image forming apparatus 1, and a network 2. It has a terminal device 3, a facsimile device 4 connected to the network 2, and a server device 5 connected to the network 2.

ここで、ネットワーク2は、インターネット回線や電話回線等によって構成されている。また、端末装置3は、ネットワーク2を介して、画像形成装置1に画像の形成等を指示するものであり、例えばPC(Personal Computer)で構成される。さらに、ファクシミリ装置4は、ネットワーク2を介して、画像形成装置1との間でファクシミリを送受信する。さらにまた、サーバ装置5は、ネットワーク2を介して、画像形成装置1との間でデータ(プログラムを含む)を送受信する。   Here, the network 2 is configured by an Internet line, a telephone line, or the like. The terminal device 3 instructs the image forming apparatus 1 to form an image via the network 2 and is composed of, for example, a PC (Personal Computer). Further, the facsimile apparatus 4 transmits and receives a facsimile to and from the image forming apparatus 1 via the network 2. Furthermore, the server device 5 transmits / receives data (including a program) to / from the image forming device 1 via the network 2.

また、画像形成装置1は、紙等の記録媒体に記録された画像を読み取る画像読取部10と、紙等の記録媒体(記録材)に画像を形成する画像形成部20と、ユーザから電源のオン/オフ、スキャン機能、プリント機能、コピー機能およびファクシミリ機能を用いた動作に関連する指示を受け付けるとともに、ユーザに対してメッセージを表示するユーザインタフェース(UI)30と、ネットワーク2を介して端末装置3、ファクシミリ装置4およびサーバ装置5との間でデータの送受信を行う送受信部40と、これら画像読取部10、画像形成部20、UI30および送受信部40の動作を制御する制御部50とを備えている。そして、この画像形成装置1では、画像読取部10によってスキャン機能が実現され、画像形成部20によってプリント機能が実現され、画像読取部10および画像形成部20によってコピー機能が実現され、画像読取部10、画像形成部20および送受信部40によってファクシミリ機能が実現される。以下の説明においては、スキャン機能を用いたスキャン動作、プリント機能を用いたプリント動作、コピー機能を用いたコピー動作およびファクシミリ機能を用いたファクシミリ送受信動作を、まとめて「ジョブ」と呼ぶ。なお、送受信部40は、例えばインターネット回線用のものと電話回線用のものとを、別々に設けるようにしてもかまわない。また、本実施の形態では、画像形成装置1に設けられた画像読取部10、画像形成部20、UI30および送受信部40が、それぞれ機器としての機能を有している。   In addition, the image forming apparatus 1 includes an image reading unit 10 that reads an image recorded on a recording medium such as paper, an image forming unit 20 that forms an image on a recording medium (recording material) such as paper, and a power supply from a user. A user interface (UI) 30 that receives instructions related to operations using the on / off, scan function, print function, copy function, and facsimile function, and displays a message to the user, and a terminal device via the network 2 3. A transmission / reception unit 40 that transmits / receives data to / from the facsimile apparatus 4 and the server apparatus 5 and a control unit 50 that controls operations of the image reading unit 10, the image forming unit 20, the UI 30, and the transmission / reception unit 40. ing. In the image forming apparatus 1, the image reading unit 10 realizes a scanning function, the image forming unit 20 realizes a printing function, and the image reading unit 10 and the image forming unit 20 realize a copying function. 10. The facsimile function is realized by the image forming unit 20 and the transmission / reception unit 40. In the following description, a scan operation using a scan function, a print operation using a print function, a copy operation using a copy function, and a facsimile transmission / reception operation using a facsimile function are collectively referred to as a “job”. Note that the transmitter / receiver 40 may be provided separately for the Internet line and the telephone line, for example. In the present embodiment, the image reading unit 10, the image forming unit 20, the UI 30, and the transmission / reception unit 40 provided in the image forming apparatus 1 each have a function as a device.

図2は、図1に示す画像形成装置1に設けられた制御部50の内部構成の一例を示すハードウェアブロック図である。
制御部50は、種々の演算を実行することによって画像形成装置1の各部を制御するCPU(Central Processing Unit:中央処理装置)51と、CPU51に接続され、各種データの読み出しおよび書き込みが行われるメインメモリ52とを備えており、これらCPU51およびメインメモリ52は、共通の回路基板(図示せず)に装着されている。
FIG. 2 is a hardware block diagram illustrating an example of an internal configuration of the control unit 50 provided in the image forming apparatus 1 illustrated in FIG.
The control unit 50 is connected to the CPU (Central Processing Unit) 51 that controls each part of the image forming apparatus 1 by executing various operations, and is connected to the CPU 51 to read and write various data. The CPU 51 and the main memory 52 are mounted on a common circuit board (not shown).

ここで、CPU51は、メインメモリ52から読み出したプログラムにしたがって種々の演算を実行するCPUコア511と、CPUコア511とメインメモリ52との間でデータの送受信を制御するメモリコントローラ512と、これらCPUコア511、メインメモリ52およびCPU51に内蔵される他の構成要素(図示せず)を相互に接続するCPU内部バス513とを備えている。本実施の形態では、CPUコア511が実行手段あるいは制御手段の一例として機能しており、メモリコントローラ512が設定手段の一例として機能している。   Here, the CPU 51 includes a CPU core 511 that executes various operations according to a program read from the main memory 52, a memory controller 512 that controls transmission and reception of data between the CPU core 511 and the main memory 52, and these CPUs. A CPU 511, a main memory 52, and a CPU internal bus 513 for connecting other components (not shown) built in the CPU 51 to each other are provided. In this embodiment, the CPU core 511 functions as an example of an execution unit or a control unit, and the memory controller 512 functions as an example of a setting unit.

なお、CPU51が実行するプログラムは、予めメインメモリ52に記憶させておく形態の他、例えばCD−ROM等の記憶媒体に格納してCPU51に提供したり、あるいは、サーバ装置5からネットワーク2を介してCPU51に提供したりすることも可能である。   Note that the program executed by the CPU 51 is stored in a storage medium such as a CD-ROM, for example, in addition to being stored in the main memory 52 in advance, or provided to the CPU 51 or from the server device 5 via the network 2. It is also possible to provide it to the CPU 51.

一方、主記憶手段の一例としてのメインメモリ52は、メモリデバイスとしてMRAM(Magnetoresistive Random Access Memory)を備えたMRAMモジュール521と、メモリデバイスとしてDRAM(Dynamic Random Access Memory)を備えたDRAMモジュール522とを有している。なお、これらMRAMモジュール521およびDRAMモジュール522は、それぞれ、例えばDIMM(Dual Inline Memory Module)規格に準じた構造を有しており、制御部50に設けられた回路基板(図示せず)に対し着脱可能となっている。   On the other hand, the main memory 52 as an example of main memory means includes an MRAM module 521 having an MRAM (Magnetoresistive Random Access Memory) as a memory device and a DRAM module 522 having a DRAM (Dynamic Random Access Memory) as a memory device. Have. Each of the MRAM module 521 and the DRAM module 522 has a structure conforming to, for example, a DIMM (Dual Inline Memory Module) standard, and is attached to and detached from a circuit board (not shown) provided in the control unit 50. It is possible.

メインメモリ52を構成するMRAMモジュール521は、書き換え可能であって電源を供給しなくても記憶している情報を保持することが可能な不揮発性メモリの一例としての機能を有している。なお、本実施の形態の不揮発性メモリに要求される特性は、DRAMと同等の速度でデータの読み書きが行えることであり、MRAM以外に、FeRAM(Ferroelectric RAM)、PRAM(Phase change RAM)、あるいはReRAM(Resistance RAM)などを用いてもよい。   The MRAM module 521 constituting the main memory 52 has a function as an example of a nonvolatile memory that can be rewritten and can hold stored information without supplying power. Note that the characteristic required for the nonvolatile memory of this embodiment is that data can be read and written at the same speed as that of DRAM. In addition to MRAM, FeRAM (Ferroelectric RAM), PRAM (Phase change RAM), or ReRAM (Resistance RAM) or the like may be used.

また、メインメモリ52を構成するDRAMモジュール522は、書き換え可能であって電源を供給しないと記憶している情報を保持することが不可能な揮発性メモリの一例としての機能を有している。なお、DRAM以外に、SRAM(Static Random Access Memory)などを用いてもよい。   The DRAM module 522 constituting the main memory 52 has a function as an example of a volatile memory that can be rewritten and cannot store stored information unless power is supplied. In addition to the DRAM, an SRAM (Static Random Access Memory) or the like may be used.

本実施の形態では、メインメモリ52を構成するMRAMモジュール521およびDRAMモジュール522が、共通のクロック周波数でデータの読み書きを行う。このため、MRAMモジュール521は、DRAMモジュール522と同等の読み書き性能を有していることになる。また、本実施の形態では、MRAMモジュール521の記憶容量に対し、DRAMモジュール522の記憶容量がより大きくなっている。これは、MRAMモジュール521の単位容量あたりの単価が、DRAMモジュール522の単位容量あたりの単価に比べて高価となっていることによる。本実施の形態において、MRAMモジュール521の記憶容量は例えば512MBであり、DRAMモジュール522の記憶容量は例えば8GBである。   In this embodiment, the MRAM module 521 and the DRAM module 522 constituting the main memory 52 read / write data at a common clock frequency. For this reason, the MRAM module 521 has a read / write performance equivalent to that of the DRAM module 522. In the present embodiment, the storage capacity of the DRAM module 522 is larger than the storage capacity of the MRAM module 521. This is because the unit price per unit capacity of the MRAM module 521 is higher than the unit price per unit capacity of the DRAM module 522. In the present embodiment, the storage capacity of the MRAM module 521 is, for example, 512 MB, and the storage capacity of the DRAM module 522 is, for example, 8 GB.

そして、本実施の形態の画像形成装置1は、制御部50にメインメモリ52としてMRAMモジュール521およびDRAMモジュール522の両者が装着された状態での動作が可能であるとともに、制御部50にメインメモリ52としてMRAMモジュール521のみが装着された状態での動作も可能となっている。本実施の形態の制御部50において、MRAMモジュール521は標準装着されるメモリとなっており、DRAMモジュール522はオプション装着されるメモリとなっている。なお、以下の説明においては、メインメモリ52としてMRAMモジュール521およびDRAMモジュール522の両者が装着されている状態を「第1のメモリ構成」と呼び、メインメモリ52としてMRAMモジュール521のみが装着されている状態を「第2のメモリ構成」と呼ぶ。   The image forming apparatus 1 according to the present embodiment can operate in a state where both the MRAM module 521 and the DRAM module 522 are mounted as the main memory 52 in the control unit 50, and the main memory is stored in the control unit 50. The operation in the state where only the MRAM module 521 is mounted as 52 is also possible. In the control unit 50 of the present embodiment, the MRAM module 521 is a memory that is installed as standard, and the DRAM module 522 is a memory that is installed as an option. In the following description, a state in which both the MRAM module 521 and the DRAM module 522 are mounted as the main memory 52 is referred to as “first memory configuration”, and only the MRAM module 521 is mounted as the main memory 52. This state is called “second memory configuration”.

図3は、上述した第1のメモリ構成が設定された場合における、メモリマップの構成の一例を示す図である。第1のメモリ構成が設定された場合において、CPU51は、図3に示すメモリマップに基づいて、メインメモリ52に対するデータの読み書きを行う。   FIG. 3 is a diagram showing an example of the configuration of the memory map when the above-described first memory configuration is set. When the first memory configuration is set, the CPU 51 reads / writes data from / to the main memory 52 based on the memory map shown in FIG.

図3に示すメモリマップにおいて、メインメモリ52全体としての記憶領域A0は、基本的にROM(Read Only Memory)として使用される第1記憶領域A1と、基本的にRAM(Random Access Memory)として使用される第2記憶領域A2とを含んでいる。第1のメモリ構成が設定されている場合、すなわち、メインメモリ52がMRAMモジュール521とDRAMモジュール522とを含む場合、MRAMモジュール521に第1記憶領域A1が配置され、DRAMモジュール522に第2記憶領域A2が配置される。   In the memory map shown in FIG. 3, the storage area A0 of the main memory 52 as a whole is basically used as a first storage area A1 used as a ROM (Read Only Memory) and basically as a RAM (Random Access Memory). Second storage area A2. When the first memory configuration is set, that is, when the main memory 52 includes the MRAM module 521 and the DRAM module 522, the first storage area A1 is arranged in the MRAM module 521 and the second memory is stored in the DRAM module 522. Region A2 is arranged.

ここで、第1のメモリ構成における第1記憶領域A1は、リセットベクタ記憶領域A11と、OS記憶領域A12と、アプリケーション記憶領域A13と、空き領域A14とを有している。   Here, the first storage area A1 in the first memory configuration has a reset vector storage area A11, an OS storage area A12, an application storage area A13, and a free area A14.

リセットベクタ記憶領域A11は、画像形成装置1を起動するにあたり、制御部50においてCPU51が最初に実行するプログラムである、イニシャル・プログラム・ローダ(Initial Program Loader:IPL)を記憶する。
OS記憶領域A12は、画像形成装置1を起動するにあたり、制御部50においてCPU51がIPLに続いて実行するプログラムであり、後述する各種アプリケーションプログラムを動作させるためのベースとなるオペレーティングシステム(Operating System:OS)を、未圧縮の状態(展開された状態)で記憶する。
アプリケーション記憶領域A13は、画像形成装置1に実装され得る各構成および各機能に対応した複数のアプリケーションプログラムを、未圧縮の状態(展開された状態)で記憶する。
空き領域A14は、第1のメモリ構成においてデータを記憶していない領域である。
The reset vector storage area A11 stores an initial program loader (IPL), which is a program that is first executed by the CPU 51 in the control unit 50 when the image forming apparatus 1 is activated.
The OS storage area A12 is a program that is executed by the CPU 51 following the IPL in the control unit 50 when the image forming apparatus 1 is started, and an operating system (Operating System) serving as a base for operating various application programs described later. OS) is stored in an uncompressed state (decompressed state).
The application storage area A13 stores a plurality of application programs corresponding to each configuration and each function that can be implemented in the image forming apparatus 1 in an uncompressed state (expanded state).
The empty area A14 is an area in which data is not stored in the first memory configuration.

一方、第1のメモリ構成における第2記憶領域A2は、システムデータ記憶領域A21と、ジョブデータ記憶領域A22とを有している。   On the other hand, the second storage area A2 in the first memory configuration has a system data storage area A21 and a job data storage area A22.

システムデータ記憶領域A21は、CPU51によるプログラムの実行に伴って発生する作業データを一時的に記憶するワークエリアとしての機能を有している。また、システムデータ記憶領域A21には、これに加えて、ファクシミリ送信動作を行う際に設定される送信先(例えばファクシミリ装置4の電話番号)やプリント動作を指示する送信元(例えば端末装置3のIPアドレス)などの個人情報を含むデータを一時的に記憶する機能を有している。なお、以下の説明においては、システムデータ記憶領域A21に記憶される上記各データを、まとめて「システムデータ」と呼ぶ。このシステムデータ記憶領域A21は、「実行手段によるプログラムの実行に伴って発生する作業データを記憶させるための記憶領域」に対応するものである。   The system data storage area A21 has a function as a work area for temporarily storing work data generated when the CPU 51 executes the program. In addition, in the system data storage area A21, in addition to this, the transmission destination (for example, the telephone number of the facsimile apparatus 4) set when performing the facsimile transmission operation and the transmission source (for example, the terminal apparatus 3 of the terminal apparatus 3) are designated. It has a function of temporarily storing data including personal information such as an IP address. In the following description, each of the data stored in the system data storage area A21 is collectively referred to as “system data”. This system data storage area A21 corresponds to "a storage area for storing work data generated in accordance with execution of a program by the execution means".

ジョブデータ記憶領域A22は、スキャン動作、コピー動作およびファクシミリ送信動作を行う際に取得されるスキャン画像データ、プリント動作、コピー動作およびファクシミリ受信動作を行う際に取得されるプリント用画像データなどを記憶する。なお、以下の説明では、各種ジョブの実行に伴って生じる上記各データを、まとめて「ジョブデータ」と呼ぶ。このジョブデータ記憶領域A22は、「制御手段による機器の制御に伴って機器に送る送信データまたは機器から送られてくる受信データを記憶させるための記憶領域」に対応するものである。したがって、上記スキャン画像データや上記プリント用画像データが、送信データや受信データに対応していることになる。   The job data storage area A22 stores scan image data acquired when performing a scan operation, a copy operation, and a facsimile transmission operation, print image data acquired when performing a print operation, a copy operation, and a facsimile reception operation, and the like. To do. In the following description, each of the above data generated along with the execution of various jobs is collectively referred to as “job data”. This job data storage area A22 corresponds to “a storage area for storing transmission data sent to a device or reception data sent from the device in accordance with control of the device by the control means”. Therefore, the scanned image data and the print image data correspond to transmission data and reception data.

図4は、上述した第2のメモリ構成が設定された場合における、メモリマップの構成の一例を示す図である。第2のメモリ構成が設定された場合において、CPU51は、図4に示すメモリマップに基づいて、メインメモリ52に対するデータの読み書きを行う。   FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the configuration of the memory map when the above-described second memory configuration is set. When the second memory configuration is set, the CPU 51 reads / writes data from / to the main memory 52 based on the memory map shown in FIG.

図4に示すメモリマップにおいても、メインメモリ52全体としての記憶領域A0は、基本的にROM(Read Only Memory)のように使用される第1記憶領域A1と、基本的にRAM(Random Access Memory)のように使用される第2記憶領域A2とを含んでいる。第2のメモリ構成が設定されている場合、すなわち、メインメモリ52がMRAMモジュール521のみを含む場合、MRAMモジュール521に第1記憶領域A1および第2記憶領域A2の両者が配置される。   Also in the memory map shown in FIG. 4, the storage area A0 of the main memory 52 as a whole is basically a first storage area A1 used like a ROM (Read Only Memory) and basically a RAM (Random Access Memory). And the second storage area A2 that is used as shown in FIG. When the second memory configuration is set, that is, when the main memory 52 includes only the MRAM module 521, both the first storage area A1 and the second storage area A2 are arranged in the MRAM module 521.

ここで、第2のメモリ構成における第1記憶領域A1は、リセットベクタ記憶領域A11と、OS記憶領域A12と、アプリケーション記憶領域A13とを有している。なお、リセットベクタ記憶領域A11、OS記憶領域A12およびアプリケーション記憶領域A13のそれぞれの機能は、第1のメモリ構成において説明した通りである。   Here, the first storage area A1 in the second memory configuration has a reset vector storage area A11, an OS storage area A12, and an application storage area A13. The functions of the reset vector storage area A11, the OS storage area A12, and the application storage area A13 are as described in the first memory configuration.

一方、第2のメモリ構成における第2記憶領域A2は、システムデータ記憶領域A21と、ジョブデータ記憶領域A22とを有している。なお、システムデータ記憶領域A21およびジョブデータ記憶領域A22のそれぞれの機能は、第1のメモリ構成において説明した通りである。   On the other hand, the second storage area A2 in the second memory configuration has a system data storage area A21 and a job data storage area A22. The functions of the system data storage area A21 and the job data storage area A22 are as described in the first memory configuration.

図4に示す第2のメモリ構成においては、図3に示す第1のメモリ構成において第1記憶領域A1の空き領域A14となっていた部位に、第2記憶領域A2(システムデータ記憶領域A21およびジョブデータ記憶領域A22)が配置されるようになっている。   In the second memory configuration shown in FIG. 4, the second storage area A2 (system data storage area A21 and system data storage area A21 and the area that was the empty area A14 of the first storage area A1 in the first memory configuration shown in FIG. A job data storage area A22) is arranged.

したがって、第1のメモリ構成および第2のメモリ構成は、MRAMモジュール521に第1記憶領域A1が配置されている点で共通する。一方、第1のメモリ構成では、DRAMモジュール522に第2記憶領域A2が配置されているのに対し、第2のメモリ構成では、MRAMモジュール521に第2記憶領域A2が配置されている点で相違する。   Therefore, the first memory configuration and the second memory configuration are common in that the first storage area A1 is arranged in the MRAM module 521. On the other hand, in the first memory configuration, the second storage area A2 is arranged in the DRAM module 522, whereas in the second memory configuration, the second storage area A2 is arranged in the MRAM module 521. Is different.

また、図4に示す第2のメモリ構成においては、図3に示す第1のメモリ構成と比較して、第2記憶領域A2の記憶容量が小さくなっている。これは、MRAMモジュール521の記憶容量が、DRAMモジュール522の記憶容量よりも小さくなっていることに起因する。   Further, in the second memory configuration shown in FIG. 4, the storage capacity of the second storage area A2 is smaller than that in the first memory configuration shown in FIG. This is because the storage capacity of the MRAM module 521 is smaller than the storage capacity of the DRAM module 522.

なお、本実施の形態の制御部50は、上述したOSやアプリケーションプログラムをそれぞれ圧縮した状態で記憶しておき、必要時にそれを展開(解凍)してメインメモリ52に書き込むのに用いられるROMを備えていない。このため、本実施の形態のCPU51は、後述する起動処理において、起動当初よりメインメモリ52にアクセスして各種プログラム(IPL、OS、アプリケーションプログラム)を実行することになる。   Note that the control unit 50 according to the present embodiment stores the above-described OS and application programs in a compressed state, and decompresses (decompresses) the ROM and the ROM used for writing into the main memory 52 when necessary. I do not have. For this reason, the CPU 51 of the present embodiment accesses the main memory 52 from the beginning of startup and executes various programs (IPL, OS, application program) in the startup process described later.

図5は、図1に示す画像形成装置1の起動処理を説明するためのフローチャートである。この起動処理は、例えばUI30を介して画像形成装置1の電源が投入されることに伴ってCPU51にリセット指示が入力されたとき、また、画像形成装置1の電源が投入された後に何らかの理由によりCPU51にリセット指示が入力されたとき、などに実行される。   FIG. 5 is a flowchart for explaining a startup process of the image forming apparatus 1 shown in FIG. This activation process is performed when, for example, a reset instruction is input to the CPU 51 when the power of the image forming apparatus 1 is turned on via the UI 30, or for some reason after the power of the image forming apparatus 1 is turned on. This is executed when a reset instruction is input to the CPU 51.

制御部50に設けられたCPU51がリセット指示を受け付けると(ステップ101)、CPU51(より具体的にはCPUコア511)は自身のリセット(CPUリセット)を実行する。ここで、メインメモリ52が第1のメモリ構成となっている場合、CPUリセットに伴って、メインメモリ52を構成するDRAMモジュール522の記憶内容は消去されるが、メインメモリ52を構成するMRAMモジュール521の記憶内容は消去されず、CPUリセット前の記憶内容がそのまま保持される。一方、メインメモリ52が第2のメモリ構成となっている場合、CPUリセットに伴って、メインメモリ52を構成するMRAMモジュール521の記憶内容は消去されず、CPUリセット前の記憶内容がそのまま保持される。   When the CPU 51 provided in the control unit 50 receives a reset instruction (step 101), the CPU 51 (more specifically, the CPU core 511) executes its own reset (CPU reset). Here, when the main memory 52 has the first memory configuration, the stored contents of the DRAM module 522 constituting the main memory 52 are erased with the CPU reset, but the MRAM module constituting the main memory 52 is erased. The stored contents of 521 are not erased, and the stored contents before the CPU reset are held as they are. On the other hand, when the main memory 52 has the second memory configuration, the stored contents of the MRAM module 521 constituting the main memory 52 are not erased with the CPU reset, and the stored contents before the CPU reset are maintained as they are. The

続いて、CPU51では、CPUコア511が、CPU内部バス513およびメモリコントローラ512を介して、メインメモリ52においてMRAMモジュール521に配置された第1記憶領域A1のリセットベクタ記憶領域A11からイニシャル・プログラム・ローダ(IPL)を読み出すとともに、読み出したIPLを実行する(ステップ102)。IPLの実行に伴い、CPU51は、メインメモリ52としてDRAMモジュール522が接続されているか否かの検出を行う(ステップ103)。   Subsequently, in the CPU 51, the CPU core 511 starts from the reset vector storage area A 11 of the first storage area A 1 arranged in the MRAM module 521 in the main memory 52 via the CPU internal bus 513 and the memory controller 512. The loader (IPL) is read and the read IPL is executed (step 102). As the IPL is executed, the CPU 51 detects whether or not the DRAM module 522 is connected as the main memory 52 (step 103).

ステップ103において肯定の判断(YES)を行った場合、すなわち、メインメモリ52が第1のメモリ構成(MRAMモジュール521およびDRAMモジュール522)となっていた場合、CPU51は、DRAMモジュール522に第2記憶領域A2(システムデータ記憶領域A21およびジョブデータ記憶領域A22)を確保する(ステップ104)。一方、ステップ103において否定の判断(NO)を行った場合、すなわち、メインメモリ52が第2のメモリ構成(MRAMモジュール521のみ)となっていた場合、CPU51は、MRAMモジュール521に第2記憶領域A2(システムデータ記憶領域A21およびジョブデータ記憶領域A22)を確保する(ステップ105)。   When an affirmative determination (YES) is made in step 103, that is, when the main memory 52 has the first memory configuration (MRAM module 521 and DRAM module 522), the CPU 51 stores the second memory in the DRAM module 522. Area A2 (system data storage area A21 and job data storage area A22) is secured (step 104). On the other hand, when a negative determination (NO) is made in step 103, that is, when the main memory 52 has the second memory configuration (only the MRAM module 521), the CPU 51 stores the second storage area in the MRAM module 521. A2 (system data storage area A21 and job data storage area A22) is secured (step 105).

そして、ステップ104においてDRAMモジュール522に第2記憶領域A2が確保され、あるいは、ステップ105においてMRAMモジュール521に第2記憶領域A2が確保された後、CPU51は、CPU内部バス513およびメモリコントローラ512を介して、メインメモリ52においてMRAMモジュール521に配置された第1記憶領域A1のOS記憶領域A12からオペレーティングシステム(OS)を読み出すとともに、読み出したOSを実行する(ステップ106)。ステップ106のOSの実行に続いて、CPU51は、メインメモリ52においてMRAMモジュール521に配置された第1記憶領域A1のアプリケーション記憶領域A13から、複数のアプリケーションプログラムを順次読み出して実行する(ステップ107)ことで、画像形成装置1が動作可能な状態へと移行し、一連の起動処理を完了する。   In step 104, the second storage area A2 is secured in the DRAM module 522, or after the second storage area A2 is secured in the MRAM module 521 in step 105, the CPU 51 causes the CPU internal bus 513 and the memory controller 512 to be connected. Accordingly, the operating system (OS) is read from the OS storage area A12 of the first storage area A1 arranged in the MRAM module 521 in the main memory 52, and the read OS is executed (step 106). Following execution of the OS in step 106, the CPU 51 sequentially reads and executes a plurality of application programs from the application storage area A13 of the first storage area A1 arranged in the MRAM module 521 in the main memory 52 (step 107). As a result, the image forming apparatus 1 shifts to an operable state, and a series of startup processing is completed.

次に、上述した起動処理が完了した後の、画像形成装置1の制御処理について説明を行う。なお、本実施の形態では、メインメモリ52が第1のメモリ構成となっている場合と第2のメモリ構成となっている場合とで、起動処理完了後の制御処理の手法が異なる。そこで、以下では、メインメモリ52が第1のメモリ構成となっている場合の制御処理(以下では「第1の制御処理」と呼ぶ)と第2のメモリ構成となっている場合の制御処理(以下では「第2の制御処理」と呼ぶ)とに分けて説明を行う。   Next, the control process of the image forming apparatus 1 after the above-described start process is completed will be described. In the present embodiment, the method of the control process after completion of the startup process is different depending on whether the main memory 52 has the first memory configuration or the second memory configuration. Therefore, hereinafter, a control process when the main memory 52 has the first memory configuration (hereinafter referred to as “first control process”) and a control process when the main memory 52 has the second memory configuration ( Hereinafter, the description will be divided into “second control processing”.

<第1の制御処理>
図6は、第1のメモリ構成が設定された場合における、起動後の制御処理(第1の制御処理)の手順を説明するためのフローチャートである。
第1の制御処理においては、制御部50に設けられたCPU51が、UI30や送受信部40を介して、ジョブ(スキャン動作、プリント動作、コピー動作あるいはファクシミリ送受信動作)の実行指示を受け付けたか否かを判断する(ステップ201)。ステップ201において肯定の判断(YES)を行った場合、CPU51は、対応する動作に関わるアプリケーションプログラムを実行することにより、指示に対応するジョブ処理を実行する(ステップ202)。ステップ202では、アプリケーションプログラムの実行に伴って、メインメモリ52においてDRAMモジュール522に配置された第2記憶領域A2のシステムデータ記憶領域A21には、今回のジョブ処理の実行に伴うシステムデータが書き込まれ、且つ、メインメモリ52においてDRAMモジュール522に配置された第2記憶領域A2のジョブデータ記憶領域A22には、今回のジョブ処理の実行に伴うジョブデータが書き込まれる。一方、ステップ201において否定の判断(NO)を行った場合は、そのままステップ203へと進む。
<First control processing>
FIG. 6 is a flowchart for explaining the procedure of the control process after startup (first control process) when the first memory configuration is set.
In the first control process, whether or not the CPU 51 provided in the control unit 50 has received an instruction to execute a job (scan operation, print operation, copy operation, or facsimile transmission / reception operation) via the UI 30 or the transmission / reception unit 40. Is determined (step 201). If an affirmative determination (YES) is made in step 201, the CPU 51 executes a job process corresponding to the instruction by executing an application program related to the corresponding operation (step 202). In step 202, along with the execution of the application program, the system data associated with the execution of the current job process is written into the system data storage area A21 of the second storage area A2 arranged in the DRAM module 522 in the main memory 52. In the main memory 52, job data associated with execution of the current job process is written in the job data storage area A22 of the second storage area A2 arranged in the DRAM module 522. On the other hand, if a negative determination (NO) is made in step 201, the process proceeds to step 203 as it is.

ステップ202においてジョブ処理を実行した場合およびステップ201において否定の判断(NO)を行った場合、CPU51は、次に、UI30等を介して、画像形成装置1の電源をオフする指示を受け付けたか否かを判断する(ステップ203)。   When job processing is executed in step 202 and when a negative determination (NO) is made in step 201, the CPU 51 next receives an instruction to turn off the power of the image forming apparatus 1 via the UI 30 or the like. Is determined (step 203).

ステップ203において否定の判断(NO)を行った場合、CPU51は、ステップ201に戻る。一方、ステップ203において肯定の判断(YES)を行った場合、CPU51は、画像形成装置1の動作を終了させるためのシャットダウン処理を実行し(ステップ204)、その後、画像形成装置1の電源をオフする(ステップ205)ことで、第1の制御処理を完了する。   If a negative determination (NO) is made in step 203, the CPU 51 returns to step 201. On the other hand, if an affirmative determination (YES) is made in step 203, the CPU 51 executes a shutdown process for ending the operation of the image forming apparatus 1 (step 204), and then turns off the power of the image forming apparatus 1. This completes the first control process (step 205).

このように、第1のメモリ構成が設定された場合に実行される第1の制御処理では、IPL、OSおよび各種アプリケーションプログラム(以下では、これらをまとめて各種プログラムと呼ぶ)を、MRAMモジュール521に記憶させるとともに、各種アプリケーションプログラムの実行に伴って生じるシステムデータおよびジョブデータを、DRAMモジュール522に記憶させるようにしている。ここで、第2のデータの一例としてのシステムデータおよびジョブデータは、個人情報や画像データを含み得る分、第1のデータの一例としての各種プログラムに比べて、機密性が高いといえる。   As described above, in the first control process executed when the first memory configuration is set, the IPL, the OS, and various application programs (hereinafter collectively referred to as various programs), the MRAM module 521. In addition, the system data and job data generated by executing various application programs are stored in the DRAM module 522. Here, it can be said that the system data and job data as an example of the second data have higher confidentiality than various programs as an example of the first data because the system data and the job data can include personal information and image data.

システムデータおよびジョブデータを、MRAMモジュール521に記憶させるようにした場合、シャットダウン処理の完了に伴って画像形成装置1の電源をオフにした後も、MRAMモジュール521にこれらシステムデータおよびジョブデータが記憶されたままとなってしまう懸念がある。   When system data and job data are stored in the MRAM module 521, the system data and job data are stored in the MRAM module 521 even after the image forming apparatus 1 is turned off when the shutdown process is completed. There is a concern that it will remain.

これに対し、第1の制御処理では、シャットダウン処理の完了に伴って画像形成装置1の電源をオフにすると、DRAMモジュール522に記憶されたシステムデータおよびジョブデータは、自動的に消去されることになる。したがって、画像形成装置1の電源がオフにされた状態で、仮に、制御部50からMRAMモジュール521あるいはDRAMモジュール522が取り外されることがあったとしても、MRAMモジュール521およびDRAMモジュール522の両者に、機密性の高いデータは記憶されていないことになる。それゆえ、MRAMモジュール521あるいはDRAMモジュール522の取り外しに起因する機密性の高いデータの漏洩を抑制することが可能になる。   In contrast, in the first control process, when the power of the image forming apparatus 1 is turned off when the shutdown process is completed, the system data and job data stored in the DRAM module 522 are automatically deleted. become. Therefore, even if the MRAM module 521 or the DRAM module 522 is removed from the control unit 50 with the power of the image forming apparatus 1 turned off, both the MRAM module 521 and the DRAM module 522 Data with high confidentiality is not stored. Therefore, it is possible to suppress leakage of highly confidential data due to removal of the MRAM module 521 or the DRAM module 522.

<第2の制御処理>
図7は、第2のメモリ構成が設定された場合における、起動後の制御処理(第2の制御処理)の手順を説明するためのフローチャートである。
第2の制御処理においても、制御部50に設けられたCPU51が、UI30や送受信部40を介して、ジョブの実行指示を受け付けたか否かを判断する(ステップ301)。ステップ301において肯定の判断(YES)を行った場合、CPU51は、対応する動作に関わるアプリケーションプログラムを実行することにより、指示に対応するジョブ処理を実行する(ステップ302)。ステップ302では、アプリケーションプログラムの実行に伴って、メインメモリ52においてMRAMモジュール521に配置された第2記憶領域A2のシステムデータ記憶領域A21には、今回のジョブ処理の実行に伴うシステムデータが書き込まれ、且つ、メインメモリ52においてMRAMモジュール521に配置された第2記憶領域A2のジョブデータ記憶領域A22には、今回のジョブ処理の実行に伴うジョブデータが書き込まれる。そして、ステップ302におけるジョブ処理の実行が完了すると、CPU51は、ステップ302にて第2記憶領域A2のジョブデータ記憶領域A22に書き込まれたジョブデータを消去する(ステップ303)。一方、ステップ301において否定の判断(NO)を行った場合は、そのままステップ304へと進む。
<Second control processing>
FIG. 7 is a flowchart for explaining a procedure of control processing after startup (second control processing) when the second memory configuration is set.
Also in the second control process, the CPU 51 provided in the control unit 50 determines whether or not a job execution instruction has been received via the UI 30 or the transmission / reception unit 40 (step 301). If an affirmative determination (YES) is made in step 301, the CPU 51 executes a job process corresponding to the instruction by executing an application program related to the corresponding operation (step 302). In step 302, along with the execution of the application program, the system data associated with the execution of the current job process is written in the system data storage area A21 of the second storage area A2 arranged in the MRAM module 521 in the main memory 52. In the main memory 52, job data associated with execution of the current job process is written in the job data storage area A22 of the second storage area A2 arranged in the MRAM module 521. When the execution of job processing in step 302 is completed, the CPU 51 erases the job data written in the job data storage area A22 of the second storage area A2 in step 302 (step 303). On the other hand, if a negative determination (NO) is made in step 301, the process proceeds to step 304 as it is.

ステップ303においてジョブデータを消去した場合およびステップ301において否定の判断(NO)を行った場合、CPU51は、次に、UI30等を介して、画像形成装置1の電源をオフする指示を受け付けたか否かを判断する(ステップ304)。   If the job data is deleted in step 303 and if a negative determination (NO) is made in step 301, the CPU 51 next receives an instruction to turn off the image forming apparatus 1 via the UI 30 or the like. Is determined (step 304).

ステップ304において否定の判断(NO)を行った場合、CPU51は、ステップ301に戻る。一方、ステップ304において肯定の判断(YES)を行った場合、CPU51は、ステップ302にて第2記憶領域A2のシステムデータ記憶領域A21に書き込まれたシステムデータを消去する(ステップ305)。続いて、CPU51は、画像形成装置1の動作を終了させるためのシャットダウン処理を実行し(ステップ306)、その後、画像形成装置1の電源をオフする(ステップ307)ことで、第2の制御処理を完了する。   If a negative determination (NO) is made in step 304, the CPU 51 returns to step 301. On the other hand, if an affirmative determination (YES) is made in step 304, the CPU 51 erases the system data written in the system data storage area A21 of the second storage area A2 in step 302 (step 305). Subsequently, the CPU 51 executes a shutdown process for terminating the operation of the image forming apparatus 1 (step 306), and then turns off the power of the image forming apparatus 1 (step 307), whereby the second control process is performed. To complete.

このように、第2のメモリ構成が採用された場合に実行される第2の制御処理では、各種プログラム、システムデータおよびジョブデータを、MRAMモジュール521に記憶させるようにしている。ただし、ジョブデータについては、そのジョブデータが発生したジョブ処理が終了する毎に消去を行うようにし、システムデータについては、電源オフの指示があった後であってシャットダウン処理が開始される前に消去を行うようにしている。   As described above, in the second control process executed when the second memory configuration is adopted, various programs, system data, and job data are stored in the MRAM module 521. However, the job data is deleted every time the job processing that generated the job data is completed, and the system data is deleted after the power-off instruction and before the shutdown processing is started. Erasing is performed.

したがって、画像形成装置1の電源がオフにされた状態で、仮に、制御部50からMRAMモジュール521が取り外されることがあったとしても、MRAMモジュール521に、機密性の高いデータは記憶されていないことになる。それゆえ、MRAMモジュール521の取り外しに起因する機密性の高いデータの漏洩を抑制することが可能になる。   Therefore, even if the MRAM module 521 is removed from the control unit 50 with the power of the image forming apparatus 1 turned off, highly confidential data is not stored in the MRAM module 521. It will be. Therefore, it is possible to suppress leakage of highly confidential data due to the removal of the MRAM module 521.

1…画像形成装置、2…ネットワーク、3…端末装置、4…ファクシミリ装置、5…サーバ装置、10…画像読取部、20…画像形成部、30…UI、40…送受信部、50…制御部、51…CPU、52…メインメモリ、511…CPUコア、512…メモリコントローラ、513…CPU内部バス、521…MRAMモジュール、522…DRAMモジュール、A0…記憶領域、A1…第1記憶領域、A2…第2記憶領域、A11…リセットベクタ記憶領域、A12…OS記憶領域、A13…アプリケーション記憶領域、A14…空き領域、A21…システムデータ記憶領域、A22…ジョブデータ記憶領域 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Image forming apparatus, 2 ... Network, 3 ... Terminal apparatus, 4 ... Facsimile apparatus, 5 ... Server apparatus, 10 ... Image reading part, 20 ... Image forming part, 30 ... UI, 40 ... Transmission / reception part, 50 ... Control part 51 ... CPU, 52 ... main memory, 511 ... CPU core, 512 ... memory controller, 513 ... CPU internal bus, 521 ... MRAM module, 522 ... DRAM module, A0 ... storage area, A1 ... first storage area, A2 ... Second storage area, A11 ... reset vector storage area, A12 ... OS storage area, A13 ... application storage area, A14 ... free area, A21 ... system data storage area, A22 ... job data storage area

Claims (10)

読み書き可能であって電源を供給しなくても記憶している情報を保持することが可能な不揮発性メモリと、読み書き可能であって電源を供給しないと記憶している情報を保持することが不可能な揮発性メモリとを有し、当該不揮発性メモリにはプログラムが記憶される主記憶手段と、
前記主記憶手段の前記不揮発性メモリから読み出した前記プログラムを実行することで、接続された機器を制御する制御手段と、
前記制御手段による前記機器の制御に伴って当該機器に送る送信データまたは当該機器から送られてくる受信データを記憶させるための記憶領域を、前記主記憶手段の前記揮発性メモリに設定する設定手段と
を含む情報処理装置。
Non-volatile memory that is readable and writable and can retain stored information without supplying power, and it is impossible to retain stored information that is readable and writable without supplying power A volatile memory capable of storing a program in the nonvolatile memory;
Control means for controlling connected devices by executing the program read from the nonvolatile memory of the main storage means;
Setting means for setting, in the volatile memory of the main storage means, a storage area for storing transmission data to be sent to the equipment or reception data sent from the equipment in accordance with the control of the equipment by the control means And an information processing apparatus.
前記主記憶手段における前記不揮発性メモリは、圧縮されていない前記プログラムを記憶していることを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, wherein the non-volatile memory in the main storage unit stores the uncompressed program. 前記設定手段は、前記主記憶手段から前記揮発性メモリが取り外された場合に、前記記憶領域を前記不揮発性メモリに設定することを特徴とする請求項1または2記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, wherein the setting unit sets the storage area in the nonvolatile memory when the volatile memory is removed from the main storage unit. 読み書き可能であって電源を供給しなくても記憶している情報を保持することが可能な不揮発性メモリと、読み書き可能であって電源を供給しないと記憶している情報を保持することが不可能な揮発性メモリとを有し、当該不揮発性メモリにはプログラムが記憶される主記憶手段と、
前記主記憶手段の前記不揮発性メモリから読み出した前記プログラムを実行する実行手段と、
前記実行手段による前記プログラムの実行に伴って発生する作業データを記憶させるための記憶領域を、前記主記憶手段の前記揮発性メモリに設定する設定手段と
を含む情報処理装置。
Non-volatile memory that is readable and writable and can retain stored information without supplying power, and it is impossible to retain stored information that is readable and writable without supplying power A volatile memory capable of storing a program in the nonvolatile memory;
Execution means for executing the program read from the nonvolatile memory of the main storage means;
An information processing apparatus comprising: a setting unit that sets a storage area for storing work data generated when the execution unit executes the program in the volatile memory of the main storage unit.
前記主記憶手段における前記不揮発性メモリは、圧縮されていない前記プログラムを記憶していることを特徴とする請求項4記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 4, wherein the non-volatile memory in the main storage unit stores the uncompressed program. 前記設定手段は、前記主記憶手段から前記揮発性メモリが取り外された場合に、前記記憶領域を前記不揮発性メモリに設定することを特徴とする請求項4または5記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 4, wherein the setting unit sets the storage area in the nonvolatile memory when the volatile memory is removed from the main storage unit. 読み書き可能であって電源を供給しなくても記憶している情報を保持することが可能な不揮発性メモリと、読み書き可能であって電源を供給しないと記憶している情報を保持することが不可能な揮発性メモリとを有する主記憶手段と、
前記主記憶手段から読み出したデータに基づく処理を実行する実行手段と、
前記データにおける第1のデータを前記主記憶手段の前記不揮発性メモリに記憶させるとともに、当該データのうち当該第1のデータよりも機密性が高い第2のデータを当該主記憶手段の前記揮発性メモリに記憶させるように設定を行う設定手段と
を含む情報処理装置。
Non-volatile memory that is readable and writable and can retain stored information without supplying power, and it is impossible to retain stored information that is readable and writable without supplying power Main storage means having possible volatile memory;
Execution means for executing processing based on data read from the main storage means;
The first data in the data is stored in the nonvolatile memory of the main storage unit, and the second data having higher confidentiality than the first data among the data is stored in the volatile state of the main storage unit. An information processing apparatus including setting means for performing setting so as to be stored in a memory.
コンピュータに、
読み書き可能であって電源を供給しなくても記憶している情報を保持することが可能な不揮発性メモリと、読み書き可能であって電源を供給しないと記憶している情報を保持することが不可能な揮発性メモリとを有し、当該不揮発性メモリにはプログラムが記憶される主記憶手段の当該不揮発性メモリから、当該プログラムを読み出して実行することで、接続された機器を制御する機能と、
前記機器の制御に伴って当該機器に送る送信データまたは当該機器から送られてくる受信データを記憶させるための記憶領域を、前記主記憶手段の前記揮発性メモリに設定する機能と
を実現させるプログラム。
On the computer,
Non-volatile memory that is readable and writable and can retain stored information without supplying power, and it is impossible to retain stored information that is readable and writable without supplying power A volatile memory capable of controlling the connected device by reading and executing the program from the nonvolatile memory of the main storage means in which the program is stored in the nonvolatile memory. ,
A program for realizing a function of setting, in the volatile memory of the main storage unit, a storage area for storing transmission data to be transmitted to the device in accordance with the control of the device or reception data transmitted from the device .
コンピュータに、
読み書き可能であって電源を供給しなくても記憶している情報を保持することが可能な不揮発性メモリと、読み書き可能であって電源を供給しないと記憶している情報を保持することが不可能な揮発性メモリとを有し、当該不揮発性メモリにはプログラムが記憶される主記憶手段の当該不揮発性メモリから、当該プログラムを読み出して実行する機能と、
前記プログラムの実行に伴って発生する作業データを記憶させるための記憶領域を、前記主記憶手段の前記揮発性メモリに設定する機能と
を実現させるプログラム。
On the computer,
Non-volatile memory that is readable and writable and can retain stored information without supplying power, and it is impossible to retain stored information that is readable and writable without supplying power A function of reading and executing the program from the nonvolatile memory of the main storage means in which the program is stored in the nonvolatile memory;
A program for realizing a function of setting, in the volatile memory of the main storage means, a storage area for storing work data generated along with the execution of the program.
コンピュータに、
読み書き可能であって電源を供給しなくても記憶している情報を保持することが可能な不揮発性メモリと、読み書き可能であって電源を供給しないと記憶している情報を保持することが不可能な揮発性メモリとを有する主記憶手段から読み出したデータに基づく処理を実行する機能と、
前記主記憶手段に対し、前記データにおける第1のデータを前記不揮発性メモリに記憶させるとともに、当該データのうち当該第1のデータよりも機密性が高い第2のデータを前記揮発性メモリに記憶させるように設定を行う機能と
を実現させるプログラム。
On the computer,
Non-volatile memory that is readable and writable and can retain stored information without supplying power, and it is impossible to retain stored information that is readable and writable without supplying power A function of executing processing based on data read from the main storage means having a volatile memory possible;
The main storage means stores first data in the data in the nonvolatile memory, and stores second data having higher confidentiality than the first data in the volatile memory. A program that realizes the function to perform settings.
JP2013078743A 2013-04-04 2013-04-04 Information processing apparatus and program Active JP6171505B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013078743A JP6171505B2 (en) 2013-04-04 2013-04-04 Information processing apparatus and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013078743A JP6171505B2 (en) 2013-04-04 2013-04-04 Information processing apparatus and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014204284A true JP2014204284A (en) 2014-10-27
JP6171505B2 JP6171505B2 (en) 2017-08-02

Family

ID=52354368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013078743A Active JP6171505B2 (en) 2013-04-04 2013-04-04 Information processing apparatus and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6171505B2 (en)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001094918A (en) * 1999-09-20 2001-04-06 Canon Inc Image-pickup apparatus having data storage system
JP2004334626A (en) * 2003-05-09 2004-11-25 Sony Corp Electronic device and its control method, recording medium, and program
JP2005323292A (en) * 2004-05-11 2005-11-17 Fuji Xerox Co Ltd Device, system, method and program for document storage
JP2006072989A (en) * 2004-08-02 2006-03-16 Ricoh Co Ltd Electronic device
JP2009187411A (en) * 2008-02-08 2009-08-20 Nidec Sankyo Corp Unauthorized act prevention method
JP2011005683A (en) * 2009-06-24 2011-01-13 Fuji Xerox Co Ltd Image processing apparatus and program
JP2012231380A (en) * 2011-04-27 2012-11-22 Konica Minolta Business Technologies Inc Image forming method and image forming apparatus

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001094918A (en) * 1999-09-20 2001-04-06 Canon Inc Image-pickup apparatus having data storage system
JP2004334626A (en) * 2003-05-09 2004-11-25 Sony Corp Electronic device and its control method, recording medium, and program
JP2005323292A (en) * 2004-05-11 2005-11-17 Fuji Xerox Co Ltd Device, system, method and program for document storage
JP2006072989A (en) * 2004-08-02 2006-03-16 Ricoh Co Ltd Electronic device
JP2009187411A (en) * 2008-02-08 2009-08-20 Nidec Sankyo Corp Unauthorized act prevention method
JP2011005683A (en) * 2009-06-24 2011-01-13 Fuji Xerox Co Ltd Image processing apparatus and program
JP2012231380A (en) * 2011-04-27 2012-11-22 Konica Minolta Business Technologies Inc Image forming method and image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP6171505B2 (en) 2017-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013152695A (en) Image forming apparatus
JP5948976B2 (en) Image forming apparatus and information processing apparatus
JP2011034267A (en) Information processing apparatus, control method for information processing apparatus and control program
JP2017109395A (en) Image forming device and program
JP5743475B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and program
US8638455B2 (en) Program executing apparatus, image processing apparatus and non-transitory computer readable medium for activating an equipment using stored variable
JP2015044307A (en) Image forming apparatus
US9071718B2 (en) Information processing apparatus, image forming apparatus, non-transitory computer readable medium storing program, and information processing method
JP5747680B2 (en) Information processing apparatus, image forming apparatus, and program
JP5060241B2 (en) Information processing apparatus and control method thereof
JP2006211115A (en) Image forming apparatus
JP6171505B2 (en) Information processing apparatus and program
JP2015215684A (en) Information processing apparatus and information processing program
JP2013003984A (en) Information processing apparatus, image forming apparatus, and program
JP2018139360A (en) Electronic apparatus
JP2016091059A (en) Information processing device
JP4182928B2 (en) Information processing apparatus, memory management program, and memory management method
JP2016095578A (en) Information processing device, control method, and program
JP7234629B2 (en) Information processing device, inspection method, and inspection program
JP2013004043A (en) Information processing device, image forming apparatus, and program
JP5439338B2 (en) Image forming apparatus
JP5949642B2 (en) Information processing apparatus and program
JP2007076043A (en) Printer
JP5971022B2 (en) Image forming apparatus
JP2008113415A (en) Multifunction machine having facsimile function, method for holding facsimile data, and computer program product

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6171505

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350