JP2014203137A - Card type device, and information processing method - Google Patents
Card type device, and information processing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014203137A JP2014203137A JP2013076481A JP2013076481A JP2014203137A JP 2014203137 A JP2014203137 A JP 2014203137A JP 2013076481 A JP2013076481 A JP 2013076481A JP 2013076481 A JP2013076481 A JP 2013076481A JP 2014203137 A JP2014203137 A JP 2014203137A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- card
- type device
- reading
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Abstract
Description
本発明は、カード型装置及び情報処理方法の技術分野に属し、より詳細には、例えばいわゆるIC(Integrated Circuit)カード等の形状を有するカード型装置及び当該カード型装置において実行される情報処理方法の技術分野に属する。 The present invention belongs to a technical field of a card type device and an information processing method, and more specifically, a card type device having a shape of, for example, a so-called IC (Integrated Circuit) card, and an information processing method executed in the card type device. Belongs to the technical field.
近年、いわゆる交通系ICカード等、一枚のカード型の筐体にICチップ等を搭載した端末装置が広く一般化している。このようなカード型の端末装置についての従来技術を開示した文献として、例えば下記特許文献1が挙げられる。
In recent years, terminal devices in which an IC chip or the like is mounted on a single card-type housing, such as a so-called transportation IC card, have been widely used. As literature which disclosed the prior art about such a card-type terminal device, the following
この特許文献1には、表示用のディスプレイと制御用のICチップ及び通信インターフェースを備えたカード型の端末装置が開示されている。当該端末装置では、外部のリーダライタに当該端末装置を翳すことにより、上記通信インターフェースを介して表示データを受信してディスプレイに表示する構成とされている。
しかしながら、上記特許文献1に開示されている技術では、上記リーダライタに端末装置を翳すことによってのみ、表示データの授受を行ってその表示を行う構成とされている。よって、当該リーダライタのない場合では、表示データの内容を確認することができず、汎用性に乏しく不便であるという問題点があった。
However, in the technique disclosed in
そこで、本発明は上記の問題点に鑑みて為されたもので、その課題は、例えばリーダライタ等の装置を別途用いることなく、カード型の端末装置のみで完結した状態で、いつでもどこでも、通常は無線を介して授受される上記表示データの内容を告知することが可能なカード型装置及び当該カード型装置で実行される情報処理方法を提供することにある。 Therefore, the present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and the problem is that it is usually completed anytime, anywhere, with only a card-type terminal device, without using a separate device such as a reader / writer. An object of the present invention is to provide a card-type device capable of notifying the contents of the display data exchanged via radio and an information processing method executed by the card-type device.
上記の課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、無線によりデータの授受を行う無線インターフェース等の無線インターフェース手段と、有線によりデータの授受を行う有線インターフェース等の有線インターフェース手段と、前記無線インターフェース手段を介して授受されるデータである無線授受データを記憶する無線データエリア等の記憶手段と、を備える複合チップ等のデータ授受手段と、前記有線インターフェース手段を介して前記無線授受データを前記記憶手段から読み出して出力する制御CPU等の読出手段と、前記出力された無線授受データの内容を告知するディスプレイ等の告知手段と、前記読出手段及び前記データ授受手段に駆動電力を供給する電源等の電源手段と、前記読出手段の動作を活殺するスイッチ等の活殺手段と、を備える。
In order to solve the above-described problem, the invention described in
上記の課題を解決するために、請求項8に記載の発明は、無線によりデータの授受を行う無線インターフェース等の無線インターフェース手段と、有線によりデータの授受を行う有線インターフェース等の有線インターフェース手段と、前記無線インターフェース手段を介して授受されるデータである無線授受データを記憶する無線データエリア等の記憶手段と、を備える複合チップ等のデータ授受手段と、前記データ授受手段に駆動電力を供給する電源等の電源手段と、を備えるカード型装置において実行される情報処理方法であって、前記有線インターフェース手段を介して前記無線授受データを前記記憶手段から読み出して出力する読出工程と、前記出力された無線授受データの内容を告知する告知工程と、前記読出工程における前記無線授受データの読み出し及び出力を活殺する活殺工程と、を含む。
In order to solve the above problems, the invention according to
請求項1又は請求項8に記載の発明によれば、無線インターフェース手段と、有線インターフェース手段と、記憶手段と、を備えるデータ授受手段における有線インターフェース手段を介して、無線授受データを記憶手段から読み出して告知する。このとき、電源手段から必要な駆動電力を供給し、更に活殺手段により読出手段の動作を活殺する。よって、例えば無線授受データの読み書きに用いられる装置を別途用いることなく、カード型装置のみで完結した状態で、いつでもどこでも、通常は無線を介して授受される無線授受データの内容を告知することができる。 According to the first or eighth aspect of the invention, the wireless exchange data is read from the storage means via the wired interface means in the data exchange means comprising the wireless interface means, the wired interface means, and the storage means. To announce. At this time, necessary drive power is supplied from the power supply means, and the operation of the reading means is further activated by the activation means. Therefore, for example, it is possible to notify the contents of wireless exchange data that is usually exchanged wirelessly anytime and anywhere, without using a separate device used for reading and writing wireless exchange data, in a state completed with only a card type device. it can.
上記の課題を解決するために、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のカード型装置において、前記告知手段は、前記出力された無線授受データの内容を表示する表示手段であるように構成される。
In order to solve the above-mentioned problem, the invention according to
請求項2に記載の発明によれば、請求項1に記載の発明の作用に加えて、無線授受データの内容を表示するので、認識しやすい態様で無線授受データの内容を告知することができる。
According to the invention described in
上記の課題を解決するために、請求項3に記載の発明は、請求項1又は請求項2に記載のカード型装置において、前記電源手段は、太陽光の照射を受けて前記駆動電力を発生させる太陽光電源手段であるように構成される。
In order to solve the above-described problem, the invention according to
請求項3に記載の発明によれば、請求項1又は請求項2に記載の発明の作用に加えて、電源手段が太陽光電源手段であるので、必要なときに半永久的に読出手段及びデータ授受手段を駆動させることができる。
According to the invention described in
上記の課題を解決するために、請求項4に記載の発明は、請求項3に記載のカード型装置において、前記活殺手段は、前記太陽光電源手段により発生された前記駆動電力の大きさが、前記動作が可能となる大きさ以上となったとき、当該駆動電力を前記読出手段に供給するように構成される。
In order to solve the above-mentioned problem, the invention according to
請求項4に記載の発明によれば、請求項3に記載の発明の作用に加えて、太陽光電源手段により発生された駆動電力の大きさが、読出手段の動作が可能となる大きさ以上となったとき、当該駆動電力を読出手段に供給するので、自動的に読出手段を動作させて無線授受データの内容を告知させることができる。
According to the invention described in
上記の課題を解決するために、請求項5に記載の発明は、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のカード型装置において、前記活殺手段は使用者により操作されることにより前記動作を活殺するスイッチ等の操作手段であるように構成される。
In order to solve the above-mentioned problem, the invention according to
請求項5に記載の発明によれば、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の発明の作用に加えて、活殺手段が、使用者により操作されることにより読出手段の動作を活殺する操作手段であるので、使用者の意思に基づいて必要な無線授受データの内容を告知させることができる。
According to the invention described in
上記の課題を解決するために、請求項6に記載の発明は、請求項5に記載のカード型装置において、前記操作手段は、前記電源手段と前記読出手段との間に接続されており、前記動作を行わせるときのみ、前記駆動電力を前記読出手段に供給するように構成される。
In order to solve the above-mentioned problem, the invention according to
請求項6に記載の発明によれば、請求項5に記載の発明の作用に加えて、操作手段が電源手段と読出手段との間に接続されており、読出手段の動作を行わせるときのみ、電源手段からの駆動電力を読出手段に供給するので、電源手段からの駆動電力を節約できることで、長期間動作可能なカード型装置を実現することができる。
According to the invention described in
上記の課題を解決するために、請求項7に記載の発明は、請求項1から請求項6のいずれか一項に記載のカード型装置において、少なくとも前記データ授受手段、前記読出手段及び前記告知手段は、当該カード型装置として想定される曲率が、当該データ授受手段、当該読出手段及び当該告知手段の構造上許容される曲率以下となる当該カード型装置内の位置に配置されている。
In order to solve the above-mentioned problem, the invention according to
請求項7に記載の発明によれば、請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の発明の作用に加えて、少なくともデータ授受手段、読出手段及び告知手段が、カード型装置として想定される曲率が、データ授受手段、読出手段及び告知手段の構造上許容される曲率以下となる位置に配置されているので、破損することなくカード型装置としての機能を発揮させることができる。
According to the invention described in
本発明によれば、無線インターフェース手段と、有線インターフェース手段と、記憶手段と、を備えるデータ授受手段における有線インターフェース手段を介して、無線授受データを記憶手段から読み出して告知する。このとき、電源手段から必要な駆動電力を供給し、更に活殺手段により読出手段の動作を活殺する。 According to the present invention, wireless exchange data is read from the storage means and notified via the wired interface means in the data exchange means comprising wireless interface means, wired interface means, and storage means. At this time, necessary drive power is supplied from the power supply means, and the operation of the reading means is further activated by the activation means.
従って、例えば無線授受データの読み書きに用いられる装置を別途用いることなく、カード型装置のみで完結した状態で、いつでもどこでも、通常は無線を介して授受される無線授受データの内容を告知することができる。 Therefore, for example, it is possible to notify the contents of wireless transmission / reception data that is usually transmitted / received wirelessly anytime and anywhere, without using a separate device for reading / writing wireless transmission / reception data, in a state completed with only a card-type device. it can.
次に、本発明を実施するための形態について、図面に基づいて説明する。なお以下に説明する各実施形態は、いわゆる交通系カードとして用いられるICカードに対して本発明を適用した場合の実施の形態である。 Next, modes for carrying out the present invention will be described based on the drawings. Each embodiment described below is an embodiment when the present invention is applied to an IC card used as a so-called transportation card.
(I)第1実施形態
始めに、本発明に係る第1実施形態について、図1乃至図4を用いて説明する。なお、図1は第1実施形態に係るICカードの外観等を示す正面図であり、図2は当該ICカードの概要構成を示すブロック図である。更に図3及び図4は、第1実施形態に係るICカードにおける表示制御動作を示すフローチャートである。なお図1に示す正面図では、外観から視認できる部材は実線で示し、第1実施形態に係るICカード内に埋め込まれていることで外観からは視認できない部材は破線で示している。
(I) First Embodiment First, a first embodiment according to the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a front view showing an appearance and the like of the IC card according to the first embodiment, and FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of the IC card. 3 and 4 are flowcharts showing the display control operation in the IC card according to the first embodiment. In the front view shown in FIG. 1, members that can be seen from the outside are indicated by solid lines, and members that are embedded in the IC card according to the first embodiment and cannot be seen from the outside are indicated by broken lines.
図1及び図2に示すように、本発明に係る「カード型装置」の一例に相当する第1実施形態に係るICカードCは、全体としてはクレジットカード型のICカードであり、携帯可能なICカードとして構成されている。そして、アンテナAを備える外部のリーダライタRWとの間で、所定周波数の無線を用いたデータの授受が可能とされている。 As shown in FIGS. 1 and 2, the IC card C according to the first embodiment corresponding to an example of the “card type device” according to the present invention is a credit card type IC card as a whole and is portable. It is configured as an IC card. Data can be exchanged with an external reader / writer RW provided with the antenna A using radio waves of a predetermined frequency.
この第1実施形態に係るICカードCは、外観上は図1に示すように、その正面に、後述するディスプレイDと、例えば押下可能なボタンとして構成されるスイッチBと、が備えられている。このときディスプレイD及びスイッチBは、ICカードCとして想定される曲率が、ディスプレイD及びスイッチBの機能又は構造上許容される曲率以下となる位置(例えばICカードCの中央部又は二つの中心線のいずれからも離れた位置)に配置されている。また実施形態に係るICカードCの内部には、図1に示すように、後述する複合チップDIと、アンテナ1と、制御CPU7と、上記ディスプレイDを駆動して必要な表示をさせるための表示駆動部8と、電源9と、が埋め込まれている。
As shown in FIG. 1, the IC card C according to the first embodiment is provided with a display D, which will be described later, and a switch B configured as a pushable button, for example, on the front surface thereof. . At this time, the display D and the switch B are positioned so that the curvature assumed as the IC card C is equal to or less than the curvature allowed by the function or structure of the display D and the switch B (for example, the central portion of the IC card C or two center lines). (Position away from any of the above). Further, in the IC card C according to the embodiment, as shown in FIG. 1, a composite chip DI, an
次に、実施形態に係るICカードCの構成及びそれによる表示制御動作を、図1を参照しつつ、機能的なブロック図である図2を用いて説明する。 Next, the configuration of the IC card C according to the embodiment and the display control operation by the IC card C will be described with reference to FIG. 1 and FIG. 2 which is a functional block diagram.
図2に示すように、実施形態に係るICカードCは、リーダライタRWとの間でアンテナAを介したデータの授受を行うためのアンテナ1に接続された複合チップDIと、制御CPU7と、表示駆動部8と、例えば液晶ディスプレイ又はいわゆる電子ペーパー等の表示デバイスからなるディスプレイDと、一次電池又は二次電池からなる電源9と、スイッチBと、により構成されている。このときアンテナ1は、例えば図1に例示するように、ICカードCの周縁部にコイル状に配置されている。
As shown in FIG. 2, the IC card C according to the embodiment includes a composite chip DI connected to the
また複合チップDIは、アンテナ1に接続された無線インターフェース2と、複合チップDIの外部端子を介して制御部CPU7に接続された有線インターフェース4と、不揮発性の記憶素子からなるメモリMと、無線インターフェース2及び有線インターフェース4を介したデータの授受を統括的に制御するCPU3と、により構成されている。更にメモリMは、CPU3の制御の下、無線インターフェース2及びアンテナ1を介してリーダライタRWとの間で授受されるデータである無線データが記憶される無線データエリア5と、CPU3の制御の下、有線インターフェース4を介して授受されるデータである有線データが記憶される有線データエリア6と、により構成されている。
The composite chip DI includes a
このとき、上記無線インターフェース2が本発明に係る「無線インターフェース手段」の一例に相当し、上記有線インターフェース4が本発明に係る「有線インターフェース手段」の一例に相当する。また上記無線データエリア5が本発明に係る「記憶手段」の一例に相当し、複合チップDIが本発明に係る「データ授受手段」の一例に相当する。更に制御CPU7が本発明に係る「読出手段」の一例に相当し、ディスプレイDが本発明に係る「告知手段」の一例に相当し、電源9が本発明に係る「電源手段」の一例に相当し、スイッチBが本発明に係る「活殺手段」の一例及び「操作手段」の一例に、それぞれ相当する。
At this time, the
以上の構成において複合チップDIのCPU3は、無線インターフェース2及びアンテナ1を介して、リーダライタRWとの間で必要な無線データの授受を行う。このときの無線データには、例えばICカードCを用いて使用できる電子マネーの残高や、或いは交通系ICカードとしてICカードCが用いられる場合における乗り越し精算額を示すデータ等が含まれている。これらの無線データは、必要に応じて無線データエリア5に不揮発性に記憶され、その後のリーダライタRWとの間の授受に供される。
In the above configuration, the
またCPU3は、有線インターフェース4及び上記外部端子を介して制御CPU7との間で有線データ及び複合チップDIの動作に必要な駆動電力の授受等を行う。この有線データには、例えば所定のデータ及びクロック信号等が含まれており、必要に応じて有線データエリア6に不揮発性に記憶され、その後の上記外部端子を介した制御CPU7との間の授受に供される。
Further, the
一方制御CPU7は、スイッチBにおける使用者の操作に基づき、有線インターフェース4を介してCPU3及びメモリMを制御し、無線データエリア5に不揮発性に記憶されている上記無線データを当該無線データエリア5からCPU3及び有線インターフェース4を介して読み出し、当該読み出した無線データを表示駆動部8に出力する。これにより表示駆動部8は、制御CPU7から出力されてきた無線データをディスプレイDに出力し、ディスプレイDはその内容を表示する。なおこれら制御CPU7、表示駆動部8及びディスプレイDによる一連の動作の駆動電力も、電源9から供給される。
On the other hand, the
次に、上述した第1実施形態に係るICカードCとしての一連の表示制御動作について、具体的に図3及び図4を用いて説明する。なお図3では、ディスプレイDが、例えば液晶ディスプレイ等のいわゆるメモリ性がない表示デバイスにより構成されている場合における表示制御動作を図3(a)に示している。これに対し、ディスプレイDが、例えばいわゆる電子ペーパー等のメモリ性を有する表示デバイスにより構成されている場合における表示制御動作は、図3(b)及び図4に示されている。なお以下の説明において、第1実施形態に係るICカードCとしての一連の表示制御動作を、単に「第1実施形態に係る表示制御動作」と称する。 Next, a series of display control operations as the IC card C according to the first embodiment described above will be specifically described with reference to FIGS. In FIG. 3, the display control operation in the case where the display D is configured by a display device having no so-called memory property such as a liquid crystal display is shown in FIG. On the other hand, the display control operation in the case where the display D is configured by a display device having a memory property such as so-called electronic paper is shown in FIGS. 3B and 4. In the following description, a series of display control operations as the IC card C according to the first embodiment is simply referred to as “display control operation according to the first embodiment”.
即ち、上記メモリ性がない表示デバイスによりディスプレイDが構成されている場合、図3(a)に示すように、第1実施形態に係る表示制御動作として制御CPU7は、電源9から供給される駆動電力を用いて、スイッチBが使用者により押下されたか否かの監視動作のみを行っている(ステップS1)。ステップS1の監視動作においてスイッチBが押下されない場合(ステップS1;NO)、制御部CPU7は第1実施形態に係る表示制御動作を終了する。一方ステップS1の監視動作においてスイッチBが押下された場合(ステップS1;YES)、制御部CPU7は通常の手順に沿って起動し(ステップS2)、複合チップDI内のCPU3に有線インターフェース4を介してアクセスし(ステップS3)、メモリMの無線データエリア5に記憶されている無線データを読み出して取得する(ステップS4)。
That is, when the display D is configured by a display device having no memory property, the
次に制御CPU7は、取得した無線データを、表示駆動部8を介してディスプレイDに表示させ(ステップS5)、更に図示しないタイマによる計時を開始する(ステップS6)。その後制御CPU7は、無線データの内容をディスプレイDにおいて表示する時間として予め設定された時間(例えば数秒乃至十数秒程度)が経過したか否かを判定する(ステップS7)。ステップS7の判定において、当該既定時間が経過していない場合(ステップS7;NO)、制御CPU7はディスプレイDにおける無線データの内容の表示を継続させつつ上記計時を継続する(ステップS8)。一方ステップS7の判定において、当該既定時間が経過した場合(ステップS7;YES)、制御CPU7は、表示駆動部8を介してディスプレイD上の表示をオフとさせ(ステップS9)、その後制御CPU7自体をスリープ状態とした上で(ステップS10)、上記ステップS1に戻ってスイッチBの押下の有無を開始する。
Next, the
次に、ディスプレイDが上記メモリ性を有する表示デバイスにより構成されている場合の第1実施形態に係る表示制御動作について、図3(b)及び図4を用いて説明する。なお図3(b)及び図4において、図3(a)に示した表示制御動作と同一の動作については、同一のステップ番号を付して細部の説明は省略する。また図4において、図3(b)に示した表示制御動作と同一の動作については、同一のステップ番号を付して細部の説明は省略する。 Next, a display control operation according to the first embodiment in the case where the display D is configured by the display device having the memory property will be described with reference to FIGS. 3B and 4. 3B and FIG. 4, the same operation as the display control operation shown in FIG. 3A is denoted by the same step number, and detailed description thereof is omitted. In FIG. 4, the same operation as the display control operation shown in FIG. 3B is denoted by the same step number, and detailed description thereof is omitted.
図3(b)に示すように、上記メモリ性を有する表示デバイスによりディスプレイDが構成されている場合の第1実施形態に係る表示制御動作として制御CPU7は、先ず図3(a)に示した表示制御動作におけるステップS1乃至ステップS8の動作と同一の動作をそれぞれ行う。その後制御CPU7は、図3(a)に示した表示制御動作におけるステップS9の動作に代えて、メモリ性を有するディスプレイDにおいて実行されている表示を消去する動作を、表示駆動部8を介して明示的に行わせる(ステップS15)。その後制御CPU7は、図3(a)に示した表示制御動作におけるステップS10の動作と同一の動作を行う。
As shown in FIG. 3B, as a display control operation according to the first embodiment in the case where the display D is configured by the display device having the memory property, the
次に、図4を用いて、上記メモリ性を有する表示デバイスによりディスプレイDが構成されている場合の第1実施形態に係る表示制御動作の他の例を説明する。即ち図4に示すように、上記メモリ性を有する表示デバイスによりディスプレイDが構成されている場合の第1実施形態に係る表示制御動作の他の例として制御CPU7は、先ず図3(a)に示した表示制御動作におけるステップS1乃至ステップS5の動作と同一の動作をそれぞれ行う。その後制御CPU7は、図3(a)に示した表示制御動作におけるステップS6乃至ステップS8の動作に代えて、制御CPU7自体を一旦スリープ状態とし(ステップS20)、その後再度スイッチBが使用者により押下されたか否かの監視動作を行う(ステップS21)。ステップS21の監視動作においてスイッチBが押下されない場合(ステップS21;NO)、制御部CPU7は第1実施形態に係る表示制御動作を終了する。一方ステップS21の監視動作においてスイッチBが押下された場合(ステップS21;YES)、制御部CPU7は通常の手順に沿って再度起動し(ステップS22)、その後制御CPU7は図3(b)に示した表示制御動作におけるステップS15の動作と同一の動作を行い、その後、図3(a)に示した表示制御動作におけるステップS10の動作と同一の動作を行う。
Next, another example of the display control operation according to the first embodiment when the display D is configured by the display device having the memory property will be described with reference to FIG. That is, as shown in FIG. 4, as another example of the display control operation according to the first embodiment when the display D is constituted by the display device having the memory property, the
以上、図4を用いて説明した表示制御動作によっても、上記メモリ性を有する表示デバイスによりディスプレイDが構成されている場合において、その表示を明示的に消去させることができる。 As described above, even when the display control operation described with reference to FIG. 4 is used, when the display D is configured by the display device having the memory property, the display can be explicitly erased.
以上それぞれ説明したように、第1実施形態に係る表示制御動作によれば、無線インターフェース2と、有線インターフェース4と、無線データエリア5を含むメモリMと、を備える複合チップDIにおける有線インターフェース4を介して、無線データを無線データエリア5から読み出してディスプレイDに表示する。このとき、電源9からは必要な駆動電力を供給し、更にスイッチBの操作により制御CPU7の動作を活殺する。よって、例えば無線データの読み書きに用いられるリーダライタRW等を別途用いることなく、ICカードCのみで完結した状態で、いつでもどこでも、通常は無線を介して授受される無線データの内容を表示することができる。
As described above, according to the display control operation according to the first embodiment, the
また、ディスプレイDを用いて無線データの内容を表示するので、認識しやすい態様で無線データの内容を告知することができる。 Further, since the contents of the wireless data are displayed using the display D, the contents of the wireless data can be notified in an easily recognizable manner.
更に、使用者により操作されることにより制御CPU7の動作を活殺するスイッチBを備えているので、使用者の意思に基づいて必要な無線データの内容を告知させることができる。
Further, since the switch B is provided to activate the operation of the
なお、少なくとも複合チップDI、制御CPU7及びディスプレイDを、図1に例示するように、ICカードCとして想定される曲率が複合チップDI等の機能又は構造上許容される曲率以下となる位置に配置すれば、これらを破損することなくICカードCとしての機能を発揮させることができる。
1, at least the composite chip DI, the
(II)第2実施形態
次に、本発明に係る他の実施形態である第2実施形態について、図5を用いて説明する。なお図5は、第2実施形態に係るICカードの概要構成を示すブロック図等である。また、第2実施形態に係るICカードの基本的な構成及び表示制動作は、以下に説明するスイッチBBに係る部分以外は、基本的には第1実施形態に係るICカードCの基本的な構成及び表示制動作と同一である。よって以下の説明では、第1実施形態に係るICカードCと同一の部材の部材については同一の部材番号を用い、第1実施形態に係る表示制御動作と同一の動作については同一のステップ番号を用いて、それぞれ説明する。
(II) Second Embodiment Next, a second embodiment which is another embodiment according to the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a block diagram showing a schematic configuration of the IC card according to the second embodiment. The basic configuration and display control operation of the IC card according to the second embodiment are basically the same as those of the IC card C according to the first embodiment, except for the portion related to the switch BB described below. The configuration and the display control operation are the same. Therefore, in the following description, the same member number is used for the same member as the IC card C according to the first embodiment, and the same step number is used for the same operation as the display control operation according to the first embodiment. Each will be described.
上述した第1実施形態に係るICカードCでは、図2に示すように、スイッチBと電源9とが独立した構成とされていた。これに対して以下に説明する第2実施形態に係るICカードでは、図2に示すスイッチBに代えて、接続位置が異なるスイッチを用いる。
In the IC card C according to the first embodiment described above, the switch B and the
即ち図5(a)に示すように、第2実施形態に係るICカードCCでは、第1実施形態に係るICカードCにおけるスイッチBに代えて、電源9と制御CPU7との間に接続され、当該電源9から制御CPU7への駆動電力を直接的に活殺するスイッチBBを備えている。このスイッチBBは、第1実施形態に係るスイッチBと同様に、例えば押下可能なボタンとして構成される。
That is, as shown in FIG. 5 (a), in the IC card CC according to the second embodiment, instead of the switch B in the IC card C according to the first embodiment, it is connected between the
この構成において第2実施形態に係るICカードCCにおける表示制御動作としては、例えば上記図3(a)に示すフローチャートを用いて説明した場合に準じて説明すると、初めに第2実施形態に係るスイッチBBが押下されると(ステップS25)、制御CPU7への駆動電力の供給が開始され、これによって制御CPU7自体が駆動する(ステップS2)。その後制御CPU7は、図3(a)に示した表示制御動作におけるステップS2乃至ステップS10の動作と同一の動作をそれぞれ行い、第2実施形態に係るICカードCCにおける表示制御動作を終了する。
In this configuration, the display control operation in the IC card CC according to the second embodiment will be described according to the case described with reference to the flowchart shown in FIG. 3A, for example. First, the switch according to the second embodiment. When BB is pressed (step S25), supply of drive power to the
以上説明したように、第2実施形態に係るICカードCCにおける表示制御動作によれば、第1実施形態に係る表示制御動作による作用効果に加えて、スイッチBBが電源9と制御CPU7との間に接続されており、制御CPU7の動作を行わせるときのみ、電源9からの駆動電力を制御CPU7に供給するので、電源9からの駆動電力を節約できることで、長期間動作可能なICカードCCを実現することができる。
As described above, according to the display control operation in the IC card CC according to the second embodiment, in addition to the operational effects of the display control operation according to the first embodiment, the switch BB is connected between the
(III)変形形態
次に、本発明に係る変形形態について複数説明する。
(III) Modifications Next, a plurality of modifications according to the present invention will be described.
まず第1変形形態として、上述してきた各実施形態では、電源9としては一次電池又は二次電池をICカードC内に備える構成としたが、これ以外に、太陽光パネルを制御CPU7等に対する駆動電力の供給源とするように構成することもできる。この場合の太陽光パネルが本発明に係る「太陽光電源手段」の一例に相当する。
First, as a first modification, in each of the above-described embodiments, the
即ち、上記各実施形態に係る電源9に代えて、ICカードの表面にその受光部を備える太陽光パネルを用い、当該受光部に太陽光が入射したときに生じる電力を、上記駆動電力として複合チップDI、制御CPU7、表示駆動部8及びディスプレイDに供給するのである。
That is, instead of the
以上説明した第1変形形態によれば、制御CPU7等への駆動電力の供給源が太陽光パネルであるので、例えば第1変形形態に係るICカードを取り出して太陽光が当たる位置に置いた場合等、必要なときに半永久的に制御CPU7等を駆動させることができる。
According to the first modified embodiment described above, the source of driving power to the
次に第2変形形態として、上記第1変形形態の構成の場合において、上記各実施形態に係るスイッチB又はスイッチBBを設けることなく、上記太陽光パネルを直接制御CPU7及び複合チップDI等に直接接続するように構成することもできる。この場合は、太陽光パネルにおいて生じた電力における電圧又は電流が、制御CPU7及び複合チップDI等が起動可能な電圧又は電流となったときに制御CPU7及び複合チップDI等が起動して上記各表示制御動作が実行されるように構成することが好ましい。
Next, as a second modification, in the case of the configuration of the first modification, the solar panel is directly connected to the
以上説明した第2変形形態によれば、太陽光パネルにより発生された電力の大きさ(例えば電圧)が、制御CPU7及び複合チップDI等が起動可能となる大きさ(電圧)以上となったとき、その駆動電力を制御CPU7及び複合チップDI等に供給することとなるので、太陽光パネルの受光部に太陽光が入射することにより自動的に制御CPU7及び複合チップDI等を動作させて、無線データの内容を告知させることができる。
According to the second modification described above, when the magnitude (eg, voltage) of the power generated by the solar panel is greater than or equal to the magnitude (voltage) at which the
更に他の変形形態として、図3又は図5(b)において説明したステップS7及びステップS8の動作における既定時間を、例えば外部からの操作に変更するように構成することも可能である。 As still another modification, the predetermined time in the operations of Step S7 and Step S8 described with reference to FIG. 3 or FIG. 5B can be changed to, for example, an external operation.
また、上述してきた各実施形態及び変形形態では、ディスプレイDを用いて無線データの内容を表示する場合について説明したが、これ以外に、例えば電子マネーの残高が予め設定された閾値以下となったときに発光ダイオード等の点滅によりそのことを告知するように構成してもよい。或いは、小型のスピーカをICカード内に備えさせ、これから放音される音により残高等を告知させるように構成することもできる。 Further, in each of the embodiments and modifications described above, the case where the content of the wireless data is displayed using the display D has been described. In addition to this, for example, the balance of electronic money has become equal to or less than a preset threshold value. It may be configured so that the fact is notified by blinking of a light emitting diode or the like. Alternatively, a small speaker can be provided in the IC card, and the balance and the like can be notified by sound emitted from the IC card.
更に本発明は、上述してきた交通系ICカードに限らず、無線インターフェースと有線インターフェースとを備える複合チップが埋め込まれたICカードに対して広く適用することが可能である。 Furthermore, the present invention is not limited to the above-described traffic IC card, but can be widely applied to IC cards in which a composite chip having a wireless interface and a wired interface is embedded.
以上それぞれ説明したように、本発明はカード型の端末装置の分野に利用することが可能であり、特に無線/有線二種類のインターフェースを備えるカード型の端末装置の分野に適用すれば特に顕著な効果が得られる。 As described above, the present invention can be used in the field of card-type terminal devices, and is particularly remarkable when applied to the field of card-type terminal devices having two types of wireless / wired interfaces. An effect is obtained.
1 アンテナ
2 無線インターフェース
3 CPU
4 有線インターフェース
5 無線データエリア
6 有線データエリア
7 制御CPU
8 表示駆動部
9 電源
C、CC ICカード
M メモリ
A アンテナ
RW リーダライタ
D ディスプレイ
B、BB スイッチ
DI 複合チップ
1
4
8
Claims (8)
前記有線インターフェース手段を介して前記無線授受データを前記記憶手段から読み出して出力する読出手段と、
前記出力された無線授受データの内容を告知する告知手段と、
前記読出手段及び前記データ授受手段に駆動電力を供給する電源手段と、
前記読出手段の動作を活殺する活殺手段と、
を備えることを特徴とするカード型装置。 Data comprising: wireless interface means for wirelessly transmitting and receiving data; wired interface means for transmitting and receiving data by wire; and storage means for storing wirelessly transmitted and received data that is data transmitted and received via the wireless interface means Giving and receiving means;
Reading means for reading out and outputting the wireless exchange data from the storage means via the wired interface means;
A notifying means for notifying the content of the output wireless transfer data;
Power supply means for supplying driving power to the reading means and the data transfer means;
A killing means for killing the operation of the reading means;
A card-type device comprising:
前記告知手段は、前記出力された無線授受データの内容を表示する表示手段であることを特徴とするカード型装置。 The card-type device according to claim 1, wherein
The card type device characterized in that the notification means is a display means for displaying the contents of the outputted wireless exchange data.
前記電源手段は、太陽光の照射を受けて前記駆動電力を発生させる太陽光電源手段であることを特徴とするカード型装置。 The card-type device according to claim 1 or 2,
The card type device according to claim 1, wherein the power source means is a solar power source means for generating the driving power upon irradiation with sunlight.
前記活殺手段は、前記太陽光電源手段により発生された前記駆動電力の大きさが、前記動作が可能となる大きさ以上となったとき、当該駆動電力を前記読出手段に供給することを特徴とするカード型装置。 The card type device according to claim 3, wherein
The killing means supplies the driving power to the reading means when the magnitude of the driving power generated by the solar power supply means becomes equal to or larger than the magnitude that enables the operation. Card-type device.
前記活殺手段は使用者により操作されることにより前記動作を活殺する操作手段であることを特徴とするカード型装置。 In the card type device according to any one of claims 1 to 3,
The card type device according to claim 1, wherein the killing means is an operating means for killing the operation when operated by a user.
前記操作手段は、前記電源手段と前記読出手段との間に接続されており、前記動作を行わせるときのみ、前記駆動電力を前記読出手段に供給することを特徴とするカード型装置。 The card type device according to claim 5, wherein
The card type device characterized in that the operation means is connected between the power supply means and the reading means, and supplies the driving power to the reading means only when the operation is performed.
少なくとも前記データ授受手段、前記読出手段及び前記告知手段は、当該カード型装置として想定される曲率が、当該データ授受手段、当該読出手段及び当該告知手段の構造上許容される曲率以下となる当該カード型装置内の位置に配置されていることを特徴とするカード型装置。 In the card type device according to any one of claims 1 to 6,
At least the data transfer means, the reading means, and the notification means are such that the curvature assumed as the card-type device is equal to or less than the curvature allowed by the structure of the data transfer means, the read means, and the notification means. A card-type device, wherein the card-type device is arranged at a position in the mold device.
前記有線インターフェース手段を介して前記無線授受データを前記記憶手段から読み出して出力する読出工程と、
前記出力された無線授受データの内容を告知する告知工程と、
前記読出工程における前記無線授受データの読み出し及び出力を活殺する活殺工程と、
を含むことを特徴とする情報処理方法。 Data comprising: wireless interface means for wirelessly transmitting and receiving data; wired interface means for transmitting and receiving data by wire; and storage means for storing wirelessly transmitted and received data that is data transmitted and received via the wireless interface means An information processing method that is executed in a card-type device comprising: a sending / receiving unit; and a power source unit that supplies driving power to the data sending / receiving unit,
A reading step of reading out and outputting the wireless exchange data from the storage means via the wired interface means;
A notification step of notifying the content of the output wireless transmission / reception data;
An alive process for activating the reading and output of the wireless exchange data in the reading process;
An information processing method comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013076481A JP2014203137A (en) | 2013-04-01 | 2013-04-01 | Card type device, and information processing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013076481A JP2014203137A (en) | 2013-04-01 | 2013-04-01 | Card type device, and information processing method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014203137A true JP2014203137A (en) | 2014-10-27 |
Family
ID=52353557
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013076481A Pending JP2014203137A (en) | 2013-04-01 | 2013-04-01 | Card type device, and information processing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014203137A (en) |
-
2013
- 2013-04-01 JP JP2013076481A patent/JP2014203137A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20080143487A1 (en) | System and method for enabling interrupts for rfid tags | |
TW201643787A (en) | Card and application program product | |
KR101118590B1 (en) | Powerless electronic notepad and powerless wireless transmission system using the same | |
US8646696B2 (en) | Chip card comprising a display | |
JP5265472B2 (en) | IC card | |
US20100276496A1 (en) | Chip card comprising a display | |
JP2012191535A (en) | Human body communication terminal | |
JP3820862B2 (en) | Portable information processing apparatus and control method for portable information processing apparatus | |
US20100252638A1 (en) | Chip card comprising a display | |
CN202084066U (en) | Electronic paper smart card | |
JP2004094561A (en) | Ic card | |
JP2014203137A (en) | Card type device, and information processing method | |
JP5265473B2 (en) | IC card | |
KR20060093965A (en) | A portable terminal included with radio frequency identification reader | |
JP2010257159A (en) | Non-contact ic card with display | |
US20070226416A1 (en) | Portable random access memory | |
JP2016130946A (en) | Card case and management system | |
WO2008050312A2 (en) | A self-display rfid tag device with a display unit or bluetooth technology | |
JP5998664B2 (en) | Non-contact communication medium | |
JP2006134171A (en) | Radio discriminating device | |
WO2012035816A1 (en) | Power-source-less data display device | |
JP2014109973A (en) | Communication medium | |
KR20170010280A (en) | An accessory device with the payment card using NFC and bluetooth communication | |
JP2014119783A (en) | Communication medium | |
JP2007293572A (en) | Rfid reader/writer |