JP2014201289A - Driving control device for hybrid vehicle - Google Patents
Driving control device for hybrid vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014201289A JP2014201289A JP2013081563A JP2013081563A JP2014201289A JP 2014201289 A JP2014201289 A JP 2014201289A JP 2013081563 A JP2013081563 A JP 2013081563A JP 2013081563 A JP2013081563 A JP 2013081563A JP 2014201289 A JP2014201289 A JP 2014201289A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- motor
- electric motor
- temperature
- clutch
- inverter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
Landscapes
- Control Of Fluid Gearings (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、エンジンと電動機とを走行用の駆動力源として備えたハイブリッド車両の駆動制御装置に係り、特に、電動機が永久磁石型モータから構成されている場合にモータロック時にその電動機を保護する技術に関するものである。 The present invention relates to a drive control device for a hybrid vehicle including an engine and an electric motor as driving power sources for traveling, and particularly protects the electric motor when the motor is locked when the electric motor is composed of a permanent magnet type motor. It is about technology.
駆動源として用いるエンジンおよび電動機と車両の駆動輪との間にロックアップクラッチ付流体伝動装置および変速機を備えるハイブリッド車両が良く知られている。このようなハイブリッド車両に用いられる電動機は、永久磁石型電動機たとえば永久磁石型交流同期電動機(Interior Permanent Magnet Synchronous Motor :IPM)から構成され、インバータから出力される多相交流の駆動電流によって駆動されるようになっている。 2. Description of the Related Art Hybrid vehicles including a fluid transmission device with a lock-up clutch and a transmission between an engine and an electric motor used as a driving source and driving wheels of the vehicle are well known. An electric motor used in such a hybrid vehicle is composed of a permanent magnet type electric motor, for example, a permanent magnet type AC synchronous motor (Interior Permanent Magnet Synchronous Motor: IPM), and is driven by a multiphase AC driving current output from an inverter. It is like that.
上記ハイブリッド車両では、たとえば駆動輪が路面の窪みや側溝に嵌まり込んで駆動力が伝達されている駆動輪が停止するか或いは極僅かに回転する回転停止状態となったとき、又は、縁石への乗り上げ時や登坂路停止時に駆動力と車重による下り方向の推力とが釣り合ったとき、駆動輪と電動機とは車軸やギヤ列を介して機械的に連結されているため、運転者がアクセル操作により駆動力を要求しても電動機のロータも回転停止状態になる場合がある。このような電動機の状態はモータロックと称されている。このようなモータロックの状態が持続すると、電動機の特定相のコイルやインバータの特定相の電流制御素子に比較的大きな電流が継続して流されるので、それら電動機の特定相のコイルやインバータの特定相の電流制御素子が熱的な損傷を受ける可能性があった。 In the hybrid vehicle described above, for example, when the driving wheel is fitted into a depression or a side groove on the road surface and the driving wheel to which the driving force is transmitted stops or rotates slightly, or to the curb If the driving force and the thrust in the downward direction due to the vehicle weight are balanced when the vehicle is on the road or when the hill is stopped, the driving wheel and the motor are mechanically connected via an axle or gear train. Even if a driving force is requested by operation, the rotor of the electric motor may be in a rotation stopped state. Such a state of the electric motor is called a motor lock. If such a motor lock state continues, a relatively large current continues to flow through the current control element of the specific phase of the motor or the specific phase of the inverter. The phase current control element could be thermally damaged.
これについて、特許文献1に記載の車両用駆動モータの制御装置では、上記電動機のモータロックが発生すると、電動機の駆動電流をロータが戻るまで低下させた後で復帰させることを繰り返し実行し、それでもモータロックが解消されない場合はその電動機に連続通電可能な程度の電流まで低下させることで、電動機の特定相のコイルやインバータの特定相の電流制御素子を熱的な損傷から保護する制御が開示されている。しかしながら、この従来のハイブリッド車両の駆動制御装置では、電動機への駆動電流を低下させるので、例えば登坂路では車両のずり下がりが発生するおそれがあった。
In this regard, in the vehicle drive motor control device described in
これに対し、特許文献2に記載のハイブリッド車両は、エンジン、第1クラッチ、電動機、第2クラッチ、および変速機が順に連結されることにより構成され、その制御装置では、モータロックが発生すると第2クラッチをスリップ状態として電動機のトルクを低減し且つエンジンの出力トルクを上昇させることで、車両の駆動力を低下させることなく電動機の熱保護が行われている。これによれば、電動機の熱保護が行われるとともに登坂路で車両のずり下がりが発生することが解消される On the other hand, the hybrid vehicle described in Patent Document 2 is configured by sequentially connecting an engine, a first clutch, an electric motor, a second clutch, and a transmission. In the control device, when a motor lock occurs, By reducing the torque of the motor and increasing the output torque of the engine with the two clutches in the slip state, the motor is protected from heat without reducing the driving force of the vehicle. According to this, the heat protection of the electric motor is performed and the occurrence of the vehicle slipping on the uphill road is eliminated.
しかしながら、スリップさせられる第2クラッチの温度上昇によりその熱保護の観点からその第2クラッチをそれ以上スリップさせられない場合には、エンジンを回転させることができず電動機による駆動力を維持する必要があるので、電動機の熱保護ができなかった。また、電動機の温度上昇により車両の動力性能が低下するという問題もあった。 However, if the second clutch cannot be slipped any more from the viewpoint of thermal protection due to the temperature rise of the slipped second clutch, the engine cannot be rotated and it is necessary to maintain the driving force by the electric motor. As a result, the motor could not be thermally protected. There is also a problem that the power performance of the vehicle is lowered due to the temperature rise of the electric motor.
本発明は、以上の事情を背景として為されたものであり、その第1の目的とするところは、運転者により駆動力が要求されているときに駆動輪が回転停止状態となった場合でも電動機の熱保護をすることができるハイブリッド車両の駆動制御装置を提供することにある。また、第2の目的とするところは、運転者により駆動力が要求されているときに駆動輪が回転停止状態となった場合にその電動機の温度上昇による車両の動力性能の低下を抑制できるハイブリッド車両の駆動制御装置を提供することにある。 The present invention has been made against the background of the above circumstances. The first object of the present invention is that even when the driving wheel is stopped when the driving force is requested by the driver. An object of the present invention is to provide a drive control device for a hybrid vehicle that can protect the electric motor with heat. The second object is to provide a hybrid that can suppress a decrease in the power performance of the vehicle due to a rise in the temperature of the motor when the driving wheels are in a rotation stop state when the driving force is requested by the driver. The object is to provide a drive control device for a vehicle.
前記第1の目的を達成する為の第1発明の要旨とするところは、(a) 駆動源としてのエンジンおよび電動機と駆動輪との間にロックアップクラッチ付流体伝動装置および変速機を備えるハイブリッド車両の駆動制御装置であって、(b) 少なくとも前記電動機の回転速度および前記電動機の駆動力に基づいて前記電動機の回転停止状態を判定し、(c) 前記電動機の回転停止状態が判定されたとき、前記ロックアップクラッチを解放乃至スリップ状態とすることにある。 The gist of the first invention for achieving the first object is as follows: (a) a hybrid equipped with an engine as a drive source, a fluid transmission device with a lockup clutch and a transmission between a motor and a drive wheel; A drive control apparatus for a vehicle, wherein (b) a rotation stop state of the motor is determined based on at least a rotation speed of the motor and a driving force of the motor, and (c) a rotation stop state of the motor is determined. The lock-up clutch is released or slipped.
このようにすれば、電動機の回転停止状態が発生してそれが判定されたときにロックアップクラッチが解放乃至スリップ状態とされることにより、トルクコンバータの入力側と出力側とで相対回転が許容されるので、電動機の回転停止状態が回避される。したがって、電動機の特定相のコイルやインバータの特定相の電流制御素子に大きな電流が継続して流されることが解消されるので、それら電動機の特定相のコイルやインバータの特定相の電流制御素子が熱的な損傷を受けることが防止される。 In this way, when the rotation stop state of the electric motor occurs and it is determined, the lockup clutch is released or slipped, thereby allowing relative rotation between the input side and the output side of the torque converter. Therefore, the rotation stop state of the electric motor is avoided. Therefore, since it is eliminated that a large current continues to flow in the specific phase coil of the motor or the specific phase current control element of the inverter, the specific phase coil of the motor or the specific phase current control element of the inverter Prevents thermal damage.
ここで、好適には、前記電動機の回転停止状態が判定され、且つ前記電動機のコイル温度或いは該電動機の電流を制御するインバータの温度が予め設定された高温判定値以上となると、前記ロックアップクラッチを解放乃至スリップ状態とする。このようにすれば、前記電動機のコイル温度或いは該電動機の電流を制御するインバータの温度が予め設定された高温判定値以上となったときだけ、前記ロックアップクラッチを解放乃至スリップ状態とされるので、車両の走行時には可及的にロックアップクラッチが係合状態とされて、ハイブリッド車両の駆動力の伝達効率が高められる。 Preferably, when the rotation stop state of the electric motor is determined, and the coil temperature of the electric motor or the temperature of the inverter that controls the electric current of the electric motor is equal to or higher than a preset high temperature determination value, the lockup clutch Is released or slipped. In this way, the lock-up clutch is released or slipped only when the coil temperature of the motor or the temperature of the inverter that controls the current of the motor exceeds a preset high temperature judgment value. When the vehicle is running, the lockup clutch is engaged as much as possible, and the transmission efficiency of the driving force of the hybrid vehicle is increased.
また、好適には、前記電動機のコイル温度或いは該電動機の電流を制御するインバータの温度が高いほど、低い場合に比較して、前記ロックアップクラッチのスリップ量を大きくする。前記電動機のコイル温度或いは該電動機の電流を制御するインバータの温度が高いほどモータロック状態の回避が必要となるため、そのようにすることで、電動機の熱保護が適切に得られる。 Preferably, the slip amount of the lock-up clutch is increased as the coil temperature of the electric motor or the temperature of the inverter that controls the electric current of the electric motor is higher than when the temperature is lower. The higher the coil temperature of the electric motor or the temperature of the inverter that controls the electric current of the electric motor is, the more it is necessary to avoid the motor lock state. Thus, the heat protection of the electric motor can be appropriately obtained.
また、好適には、前記電動機の回転停止状態は、アクセル開度或いはそれに基づく要求駆動力が所定値以上であり且つ電動機の回転数或いは車速が所定値以下であるときに判定される。このようにすれば、熱保護を必要とする前記駆動輪の回転停止状態に伴う前記電動機のモータロックが正確に判定される。 Preferably, the rotation stop state of the electric motor is determined when the accelerator opening or the required driving force based on the accelerator opening is equal to or greater than a predetermined value and the rotation speed or the vehicle speed of the electric motor is equal to or smaller than a predetermined value. If it does in this way, the motor lock of the electric motor accompanying the rotation stop state of the drive wheel which needs thermal protection will be judged correctly.
前記第2の目的を達成する為の第2発明の要旨とするところは、(a)駆動源としてのエンジンおよび電動機と駆動輪との間にロックアップクラッチ付流体伝動装置および変速機を備え、前記電動機は、インバータにより制御される交流電流によって回転駆動される永久磁石型交流同期電動機であるハイブリッド車両の駆動制御装置であって、(b)前記電動機のコイル温度或いは前記インバータの温度が予め設定された判定温度以上になったとき、前記ロックアップクラッチを解放乃至スリップ状態とすることにある。このようにすれば、電動機のコイル温度或いはインバータの温度が予め設定された判定温度以上になったときロックアップクラッチが解放乃至スリップ状態とされることにより、トルクコンバータの入力側と出力側とで相対回転が許容されて、電動機が回転させられる。したがって、電動機の温度が低下させられ、電動機の温度上昇による車両の動力性能の低下を抑制することができる。 The gist of the second invention for achieving the second object is as follows: (a) an engine as a drive source, a fluid transmission device with a lock-up clutch between the motor and the drive wheel, and a transmission; The electric motor is a drive control device for a hybrid vehicle that is a permanent magnet type AC synchronous motor that is rotationally driven by an alternating current controlled by an inverter, and (b) the coil temperature of the electric motor or the temperature of the inverter is preset. When the temperature reaches or exceeds the determined temperature, the lockup clutch is released or slipped. In this way, the lockup clutch is released or slipped when the coil temperature of the motor or the temperature of the inverter becomes equal to or higher than a preset judgment temperature, so that the torque converter can be switched between the input side and the output side. Relative rotation is allowed and the electric motor is rotated. Therefore, the temperature of the electric motor is lowered, and a reduction in the power performance of the vehicle due to the temperature rise of the electric motor can be suppressed.
また、好適には、前記電動機のコイル温度或いは該電動機の電流を制御するインバータの温度が高いほど、低い場合に比較して、前記ロックアップクラッチのスリップ量を大きくする。このように、温度が高いほど電動機の回転が行なわれるため、電動機の温度上昇による車両の動力性能の低下が一層適切に抑制される。 Preferably, the slip amount of the lock-up clutch is increased as the coil temperature of the electric motor or the temperature of the inverter that controls the electric current of the electric motor is higher than when the temperature is lower. As described above, since the electric motor is rotated as the temperature is higher, the deterioration of the power performance of the vehicle due to the temperature rise of the electric motor is more appropriately suppressed.
以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1は、本発明が適用されるハイブリッド車両10の概略構成を説明する図であると共に、車両10における各種制御の為の制御系統の要部を説明する図である。図1において、ハイブリッド車両10は、動力伝達装置12と、走行用の駆動力源として機能するエンジン14及び電動機MGとを備えたハイブリッド車両である。動力伝達装置12は、非回転部材としてのトランスミッションケース20内において、エンジン14側から順番に、エンジン断接用クラッチK0(以下、断接クラッチK0という)、ロックアップクラッチL/C付のトルクコンバータ16、及び自動変速機18等を備えている。また、動力伝達装置12は、自動変速機18の出力回転部材である変速機出力軸24に連結されたプロペラシャフト26、そのプロペラシャフト26に連結されたディファレンシャルギヤ28、そのディファレンシャルギヤ28に連結された1対の車軸30等を備えている。このように構成された動力伝達装置12は、例えばFR(フロントエンジン・リヤドライブ)型の車両10に好適に用いられる。動力伝達装置12において、エンジン14の動力(特に区別しない場合にはトルクや力も同義)は、断接クラッチK0が係合された場合に、エンジン14のクランク軸と断接クラッチK0とを連結するエンジン連結軸32から、断接クラッチK0、トルクコンバータ16、自動変速機18、プロペラシャフト26、ディファレンシャルギヤ28、及び1対の車軸30等を順次介して1対の駆動輪34へ伝達される。電動機MGは、トランスミッションケース20内において、断接クラッチK0とトルクコンバータ16との間の動力伝達経路に連結されており、電動機MGの動力は、トルクコンバータ16、自動変速機18等を順次介して駆動輪34へ伝達される。このように、動力伝達装置12は、エンジン14から駆動輪34までの動力伝達経路を構成する。
FIG. 1 is a diagram illustrating a schematic configuration of a
トルクコンバータ16は、ポンプ翼車16aに入力された動力を流体を介して伝達することでタービン翼車16bから出力する流体式伝動装置である。ポンプ翼車16aは、断接クラッチK0を介してエンジン連結軸32と連結されていると共に、直接的に電動機MGと連結されている。タービン翼車16bは、自動変速機18の入力回転部材である変速機入力軸36と直接的に連結されている。ポンプ翼車16aにはオイルポンプ22が連結されている。オイルポンプ22は、エンジン14(及び/又は電動機MG)によって回転駆動されることにより、自動変速機18の変速制御や断接クラッチK0の係合解放制御などを実行する為の作動油圧を発生する機械式のオイルポンプである。
The
自動変速機18は、エンジン14及び電動機MGと駆動輪34との間の動力伝達経路の一部を構成し、走行用駆動力源(エンジン14及び電動機MG)からの動力を駆動輪34側へ伝達する変速機である。自動変速機18は、例えば変速比(ギヤ比)γ(=変速機入力回転速度Nin/変速機出力回転速度Nout)が異なる複数の変速段(ギヤ段)が選択的に成立させられる公知の遊星歯車式多段変速機、或いはギヤ比γが無段階に連続的に変化させられる公知の無段変速機などである。自動変速機18は、例えば油圧アクチュエータが油圧制御回路40によって制御されることにより複数段のギヤ段を選択的に成立させる複数個の摩擦係合装置を備え、それらの摩擦係合装置のうちの2つが選択的に係合させられることで、運転者のアクセル操作や車速V等に応じた所定のギヤ段(ギヤ比)が成立させられる。パーキングポジション或いはニュートラルポジションへ操作されているときには、上記摩擦係合装置はいずれも解放させられるので、自動変速機18内の動力伝達経路が解放されるようになっている。図1では、それら複数の摩擦係合装置がクラッチCLとして代表的に表示されている。
The
電動機MGは、駆動源として機能するとともに、電気エネルギから機械的な動力を発生させる発動機としての機能及び機械的なエネルギーから電気エネルギを発生させる発電機としての機能を有する所謂モータジェネレータである。この電動機MGは、永久磁石型電動機たとえば着磁により複数の磁極がロータに形成されていてステータが回転磁界を形成する3相の永久磁石型交流同期電動機(Interior Permanent Magnet Synchronous Motor :IPM)から構成されている。このため、たとえば、駆動輪が路面の窪みや側溝に嵌まり込んで駆動力が伝達されている駆動輪が停止するか或いは極僅かに回転する回転停止状態となったとき、又は、縁石への乗り上げ時や登坂路停止時に駆動力と車重による下り方向の推力とが釣り合ったとき、電動機MGが駆動電流が供給されているにも拘わらず回転停止状態となるモータロックが発生したときには、電動機MGの特定相のコイルやインバータの特定相の電流制御素子に比較的大きな電流が継続して流されるので、それら電動機MGの特定相のコイルやインバータの特定相の電流制御素子が熱的な損傷を受ける可能性があった。 The electric motor MG is a so-called motor generator that functions as a drive source and also has a function as a motor that generates mechanical power from electric energy and a function as a generator that generates electric energy from mechanical energy. The electric motor MG is composed of a permanent magnet type motor (IPM), for example, a three-phase permanent magnet type synchronous motor (IPM) in which a plurality of magnetic poles are formed in a rotor by magnetization and a stator forms a rotating magnetic field. Has been. For this reason, for example, when the driving wheel is fitted into a recess or a side groove on the road surface and the driving wheel to which the driving force is transmitted stops or rotates slightly, or the driving wheel is turned to the curb When the motor lock that causes the motor MG to stop rotating when the driving force is balanced with the thrust in the downward direction due to the vehicle weight when riding or when the hill is stopped is stopped Since a relatively large current continues to flow through the specific phase coil of the MG and the specific phase current control element of the inverter, the specific phase coil of the motor MG and the specific phase current control element of the inverter are thermally damaged. There was a possibility of receiving.
電動機MGは、電源制御ユニット(PCU)50を介してバッテリユニット52に接続されている。電動機MGは、動力源であるエンジン14の代替として、或いはそのエンジン14と共に走行用の動力を発生させる走行用の駆動力源として機能する。電動機MGは、エンジン14により発生させられた動力や駆動輪34側から入力される被駆動力から回生により電気エネルギを発生させ、その電気エネルギを電力制御ユニット50を介してバッテリユニット52に蓄積する等の作動を行う。電動機MGは、作動的にポンプ翼車16aに連結されており、電動機MGとポンプ翼車16aとの間では、相互に動力が伝達される。従って、電動機MGは、断接クラッチK0を介することなく自動変速機18の変速機入力軸36と動力伝達可能に連結されている。
The electric motor MG is connected to the
始動用電動機SMは、エンジン14のクランク軸32に設けられたリングギヤと噛み合うピニオンを出力軸に有し、エンジン14の始動時にエンジン14を回転駆動する。また、エンジン14の出力トルクの一部を電気エネルギに変換する。
The starter motor SM has a pinion that meshes with a ring gear provided on the crankshaft 32 of the
断接クラッチK0は、例えば互いに重ねられた複数枚の摩擦板が油圧アクチュエータにより押圧される湿式多板型の油圧式摩擦係合装置であり、オイルポンプ22が発生する油圧を元圧とし油圧制御回路40によって係合解放制御される。その係合解放制御においては、例えば油圧制御回路40内のリニヤソレノイドバルブ等の調圧により、断接クラッチK0のトルク容量(以下、K0トルクという)が変化させられる。断接クラッチK0の係合状態では、エンジン連結軸32を介してポンプ翼車16aとエンジン14とが一体的に回転させられる。従って、エンジン14と電動機MGとは相対回転が差動することなく、断接クラッチK0を介して間接的に連結されている。一方で、断接クラッチK0の解放状態では、エンジン14とポンプ翼車16aとの間の動力伝達が遮断される。すなわち、断接クラッチK0を解放することでエンジン14と駆動輪34とが切り離される。電動機MGはポンプ翼車16aに連結されているので、断接クラッチK0は、エンジン14と電動機MGとの間の動力伝達経路に設けられて、その動力伝達経路を断接するクラッチとしても機能する。
The connection / disconnection clutch K0 is a wet multi-plate hydraulic friction engagement device in which, for example, a plurality of friction plates stacked on each other are pressed by a hydraulic actuator, and hydraulic control is performed using the hydraulic pressure generated by the
電力制御ユニット50は、電動機MGの作動に関わる電力の授受を制御するインバータ部54と、バッテリユニット52とインバータ部54との間に配設された昇圧コンバータ部56と、バッテリユニット52側の比較的高電圧を12V乃至24V程度の低電圧に降圧することで補機バッテリ58の充電を行うDC/DCコンバータ60と、補機バッテリ58の電力を供給して始動用電動機SMを制御するリレーDRと、昇圧コンバータ部56のバッテリユニット52側の端子間に設けられた入力コンデンサ(或いはフィルタコンデンサ)Ciとを有する電気回路である。
The
インバータ部54は、例えば公知のスイッチング素子を備えており、電動機MGに対して要求された出力トルク或いは回生トルクが得られるように、後述する電子制御装置90(特には、MG_ECU)からの指令によってそのスイッチング素子のスイッチング作動が制御される。昇圧コンバータ部56は、リアクトルL、上アーム62(スイッチング素子Q1及びダイオードD1)、下アーム64(スイッチング素子Q2及びダイオードD2)、電動機MGの作動に関わる電力を一時的に蓄電する蓄電部材としての平滑コンデンサCsと、平滑コンデンサCsに対して並列に設けられた放電抵抗Rdとを備えている。放電抵抗Rdは、十分に大きな抵抗値を有するものであり、例えばイグニッションオフ時には、平滑コンデンサCsに蓄電された電荷をゆっくりと放電する。
The
バッテリユニット52は、例えばリチウムイオン組電池やニッケル水素組電池などの充放電可能な2次電池であるバッテリ部68と、後述する電子制御装置90(特には、HV_ECU)からの指令によって電力制御ユニット50との間の電気経路の開閉を行う(すなわち電力制御ユニット50に対するバッテリ部68の接続と遮断とを行う)システムリレーSR1,SR2とを備えている。尚、バッテリ部68は、例えばコンデンサやキャパシタなどであっても差し支えない。
The
ハイブリッド車両10には、例えば車両全体の制御などに関連する車両10の制御装置を含む電子制御装置90が備えられている。電子制御装置90は、例えばCPU、RAM、ROM、入出力インターフェース等を備えた所謂マイクロコンピュータを含んで構成されており、CPUはRAMの一時記憶機能を利用しつつ予めROMに記憶されたプログラムに従って信号処理を行うことにより車両10の各種制御を実行する。例えば、電子制御装置90は、エンジン14の出力制御、電動機MGの回生制御を含む電動機MGの駆動制御、自動変速機18の変速制御、断接クラッチK0のトルク容量制御等を実行するようになっており、必要に応じて車両全体の制御を行うハイブリッド制御用のコンピュータ(HV_ECU)や電動機制御用のコンピュータ(MG_ECU)や変速制御用のコンピュータ(AT_ECU)等に分けて構成される。電子制御装置90には、各種センサ(例えばエンジン回転速度センサ70、タービン回転速度センサ72、出力軸回転速度センサ74、電動機回転速度センサ76、アクセル開度センサ78、加速度センサ80、バッテリセンサ82、電動機コイル温度センサ84、インバ−タ温度センサ86、レバーポジションセンサ88など)による検出値に基づく各種信号(例えばエンジン14の回転速度であるエンジン回転速度Ne、タービン回転速度Ntすなわち変速機入力軸36の回転速度である変速機入力回転速度Nin、車速Vに対応する変速機出力軸24の回転速度である変速機出力回転速度Nout、電動機MGの回転速度である電動機回転速度Nmg、運転者による車両10に対する駆動要求量に対応するアクセル開度θacc、車両10に働く加速度(或いは減速度)G、バッテリ部68の充電状態(充電容量)SOC、電動機MGの回転位相θ、電動機MGのコイル温度Tmc、インバータ54の温度Ti、シフトレバー89のポジションPsなど)が、それぞれ供給される。電子制御装置90からは、車両10に設けられた各装置(例えばエンジン14、インバータ部54、油圧制御回路40、バッテリユニット52、リレーDRなど)に各種指令信号(例えばエンジン制御指令信号Se、電動機制御指令信号Sm、油圧制御指令信号Sp、電源制御指令信号Sbat、始動信号Sssなど)が供給される。
The
図2は、電子制御装置90による制御機能の要部を説明する機能ブロック線図である。図2において、HV_ECUに含まれるハイブリッド制御手段すなわちハイブリッド制御部92は、エンジン14の駆動を制御する機能と電動機MGの運転を指令する機能とを含んでおり、それら制御機能によりエンジン14と電動機MGとを駆動力源として走行するハイブリッド駆動制御を含む車両10全体の制御を実行する。例えば、ハイブリッド制御部92は、アクセル開度θaccや車速Vに基づいて運転者による車両10に対する駆動要求量(すなわちドライバ要求量)としての要求駆動トルクTouttgtを算出し、伝達損失、補機負荷、自動変速機18のギヤ比γ、バッテリ部68の充電容量SOC等を考慮して、その要求駆動トルクTouttgtが得られる走行用駆動力源(エンジン14及び電動機MG)の出力トルクを算出する。ハイブリッド制御部92は、算出したエンジン14の出力トルク(エンジントルク)Teが得られるように、スロットル弁開度、燃料噴射量(燃料供給量)、及び点火時期などを各々制御するエンジン制御指令信号Seを出力する。また、ハイブリッド制御部92は、算出した電動機MGの出力トルク(MGトルク)Tmgが得られるように電動機MGを制御する指令信号を後述する電動機制御部94へ出力する。前記駆動要求量としては、駆動輪34における要求駆動トルクTouttgt[Nm]の他に、駆動輪34における要求駆動力[N]、駆動輪34における要求駆動パワー[W]、変速機出力軸24における要求変速機出力トルク、及び変速機入力軸36における要求変速機入力トルク等を用いることもできる。また、駆動要求量として、単にアクセル開度θacc[%]やスロットル弁開度や吸入空気量等を用いることもできる。
FIG. 2 is a functional block diagram for explaining a main part of the control function by the
ハイブリッド制御部92は、電動機MGのみを走行用の駆動力源として走行するモータ走行(EV走行)を行う場合には、断接クラッチK0を解放させてエンジン14とトルクコンバータ16との間の動力伝達経路を遮断すると共に、後述する電動機制御部94によりEV走行に必要なMGトルクTmgを電動機MGから出力させる。一方で、ハイブリッド制御部92は、少なくともエンジン14を走行用の駆動力源として走行するエンジン走行すなわちハイブリッド走行(EHV走行)を行う場合には、断接クラッチK0を係合させてエンジン14とトルクコンバータ16との間の動力伝達経路を接続すると共に、エンジン14にEHV走行に必要なエンジントルクTeを出力させつつ必要に応じて電動機制御部94によりアシストトルクとしてMGトルクTmgを電動機MGから出力させる。
When the
電動機制御部94は、ハイブリッド制御部92からの指令信号に基づいて(すなわちハイブリッド制御部92との間での通信に基づいて)、必要なMGトルクTmgが得られるようにインバータ部54などを制御する電動機制御指令信号Smを出力して、電動機MGによる駆動力源又は発電機としての作動を制御する。
The electric
変速制御部96は、例えば予め定められた公知の関係(変速線図、変速マップ;不図示)から車両状態(例えば実際の車速V及びハイブリッド制御部92により算出された駆動要求量)に基づいて、自動変速機18の変速を実行すべきか否かを判断し、その判断したギヤ段(ギヤ比)が得られる為の油圧制御指令信号Sp(例えば変速指令値)を油圧制御回路40へ出力して、自動変速機18の自動変速制御を実行する。
The
ここで、ハイブリッド車両10では、駆動力が要求されているにも拘わらず駆動輪34が路面の穴や側溝などに嵌まり込んで回転停止状態となり、その駆動輪34と機械的に連結されている電動機MGも回転停止状態となることがある。このような状態は電動機MGのモータロックと称され、電動機MGの回転の完全停止だけでなく極低速回転の状態が含まれる。このモータロックでは、電動機MGの特定相のコイルやインバータの特定相の電流制御素子に比較的大きな電流が継続して流されるので、それら電動機MGの特定相のコイルやインバータの特定相の電流制御素子が熱的な損傷を受ける可能性があった。
Here, in the
ハイブリッド制御部92は、上記のように駆動力が要求されているにも拘わらず強制的に回転停止状態となっているモータロック状態の電動機MGを熱的に保護するために、電動機MGの駆動電流を低下させるのではなく、電動機MGの回転を可能としてその熱保護を行なうように、モータロック判定部100、温度判定部102、ロックアップクラッチ制御部104を備えている。
The
モータロック判定部100は、たとえば電動機MGを駆動源とし且つロックアップクラッチL/Cが係合させられているパワーオンのモータ走行において、たとえば、駆動輪が路面の窪みや側溝に嵌まり込んで駆動力が伝達されている駆動輪が停止するか或いは極僅かに回転する回転停止状態となったとき、又は、縁石への乗り上げ時や登坂路停止時に駆動力と車重による下り方向の推力とが釣り合ったとき、電動機MGが駆動電流が供給されているにも拘わらず回転停止状態となる電動機MGのモータロックを、実際のアクセル開度θacc、或いは予め記憶された関係から実際のアクセル開度θaccおよび車速Vに基づいて算出される要求駆動力Pqが所定の判定値A以上であり且つ電動機MGの回転数Nmg或いは車速Vが所定の判定値B以下であることに基づいて判定する。電動機MGが停止或いは極低回転であるときに比較的大きな駆動電流が電動機MGに供給されることで、所定位相のコイルに比較的大きな電流が継続して供給されて電動機MGの熱保護が必要となるようなモータロック状態を判定するために、上記判定値Aおよび判定値Bは予め実験的に求められている。
For example, in the power-on motor running in which the electric motor MG is used as a drive source and the lockup clutch L / C is engaged, the motor
温度判定部102は、電動機MGのコイルの温度Tmcが予め設定された温度判定値Tmc1を越えたか否かか、或いはインバータ54の電流制御素子の温度Tiが予め設定された温度判定値Ti1を越えたか否かに基づいて、電動機MG或いはインバータ54の熱保護が必要な状態であるか否かを判定する。
The
ロックアップクラッチ制御部104は、モータロック判定部100により電動機MGのモータロックであると判定され、温度判定部102により電動機MG或いはインバータ54の熱保護が必要な状態であると判定された場合は、ロックアプクラッチL/Cをスリップ乃至解放状態とする。具体的には、予め記憶された図3に示す関係から電動機MGのコイルの温度Tmc或いはインバータ54の電流制御素子の温度Tiに基づいてスリップ量を決定し、そのスリップ量が得られるようにロックアップクラッチL/Cの係合油圧を制御する。図3の関係において、電動機MGのコイルの温度Tmc或いはインバータ54の電流制御素子の温度Tiが温度判定値Tmc1或いは温度判定値Ti1よりも低い場合は熱保護の必要がないのでスリップさせないが、温度判定値Tmc1或いは温度判定値Ti1以上となると、温度上昇に伴ってロックアップクラッチL/Cのスリップ量を増大させ、最終的にはロックアップクラッチL/Cを解放させる。
The lockup
また、ロックアップクラッチ制御部104は、たとえば、電動機MGを駆動源とし且つロックアップクラッチL/Cが係合させられているパワーオンのモータ走行において、温度判定部102により電動機MGの動力性能の低下を抑制することが必要な状態であると判定された場合は、ロックアプクラッチL/Cをスリップ乃至解放状態とする。具体的には、予め記憶された図3に示す関係から電動機MGのコイルの温度Tmcに基づいてスリップ量を決定し、そのスリップ量が得られるようにロックアップクラッチL/Cの係合油圧を制御する。
In addition, the lockup
図4は、電子制御装置90のハイブリッド制御部92の制御作動の要部を説明するフローチャートであり、例えば数msec乃至数十msec程度の極めて短いサイクルタイムで繰り返し実行される。
FIG. 4 is a flowchart for explaining a main part of the control operation of the
図4において、モータロック判定部100に対応するS1では、たとえば電動機MGを駆動源とし且つロックアップクラッチL/Cが係合させられているパワーオンのモータ走行において、駆動輪34が路面の穴や側溝に嵌まってその回転が停止或いは極低回転のような停止状態となる電動機MGのモータロックが、アクセル開度θacc或いはそれに基づいて算出される要求駆動力Pqが所定の判定値A以上であり且つ電動機MGの回転数Nmg或いは車速Vが所定の判定値B以下であることに基づいて判定される。このS1の判断が否定された場合は本ルーチンが終了させられるが、肯定された場合は、S2において、電動機MGのコイルの温度Tmcおよびインバータ54の電流制御素子の温度Tiが読み込まれる。
4, in S1 corresponding to the motor
次いで、温度判定部102に対応するS3においては、電動機MGのコイルの温度Tmcが予め設定された温度判定値Tmc1を越えたか否かか、或いはインバータ54の電流制御素子の温度Tiが予め設定された温度判定値Ti1を越えたか否かが判断される。このS3の判断が否定された場合は本ルーチンが終了させられるが、肯定された場合は、電動機MG或いはインバータ54の熱保護が必要な状態であるので、ロックアップクラッチ制御部104に対応するS4が実行される。
Next, in S3 corresponding to the
S4では、ロックアプクラッチL/Cがスリップ乃至解放状態とされることにより、ロックアップクラッチL/Cの入力側および出力側の相対回転が許容されて、駆動輪34の回転停止状態に拘わらず電動機MGが回転させられる。これにより、電動機の特定相のコイルやインバータの特定相の電流制御素子に大きな電流が継続して流されることが解消されるので、それら電動機の特定相のコイルやインバータの特定相の電流制御素子が熱的な損傷を受けることが防止される。同時に、トルクコンバータ16のトルク増幅作用が得られるので、駆動輪34への伝達トルクが増大される。たとえば、S4では、予め記憶された図3に示す関係から電動機MGのコイルの温度Tmc或いはインバータ54の電流制御素子の温度Tiに基づいてスリップ量が決定され、そのスリップ量が得られるようにロックアップクラッチL/Cの係合油圧が制御される。図3に示すように、電動機MGのコイルの温度Tmc或いはインバータ54の電流制御素子の温度Tiが高いほど、低い場合に比較してスリップ量が大きくされるようになっている。
In S4, the lock-up clutch L / C is slipped or released, thereby allowing relative rotation on the input side and output side of the lock-up clutch L / C, regardless of the rotation stop state of the
上述のように、本実施例によれば、電動機MGの回転停止状態すなわちモータロックが発生してそれが判定されたときにはロックアップクラッチL/Cが解放乃至スリップ状態とされる。このため、たとえば、駆動輪が路面の窪みや側溝に嵌まり込んで駆動力が伝達されている駆動輪が停止するか或いは極僅かに回転する回転停止状態となったとき、又は、縁石への乗り上げ時や登坂路停止時に駆動力と車重による下り方向の推力とが釣り合ったとき、電動機MGが駆動電流が供給されているにも拘わらず駆動輪が回転停止状態となったとしても、電動機MGが回転することになるので、電動機MGの特定相のコイルやインバータ54の特定相の電流制御素子に大きな電流が継続して流されることが解消されるので、それら電動機MGの特定相のコイルやインバータ54の特定相の電流制御素子が熱的な損傷を受けることが好適に防止される。同時に、トルクコンバータ16のトルク増幅作用が得られるので、駆動輪34への伝達トルクが増大される利点もある。
As described above, according to this embodiment, when the rotation stop state of the electric motor MG, that is, the motor lock is generated and it is determined, the lockup clutch L / C is released or slipped. For this reason, for example, when the driving wheel is fitted into a recess or a side groove on the road surface and the driving wheel to which the driving force is transmitted stops or rotates slightly, or the driving wheel is turned to the curb When the driving force is balanced with the thrust in the downward direction due to the vehicle weight when riding or when the hill is stopped, even if the driving wheel is in a stopped state even though the driving current is supplied to the motor MG, the motor Since the MG rotates, it is eliminated that a large current continues to flow through the specific phase coil of the electric motor MG or the specific phase current control element of the
また、本実施例によれば、電動機MGのモータロックが発生してそれが判定され、且つ電動機MGのコイル温度Tmc或いはその電動機MGの電流を制御するインバータ54の電流制御素子の温度Tiが予め設定された高温判定値Tmc1或いはTi1以上となると、ロックアップクラッチL/Cが解放乃至スリップ状態とされる。このため、車両の走行時には可及的にロックアップクラッチL/Cが係合状態とされて、ハイブリッド車両の駆動力の伝達効率が高められる。
In addition, according to the present embodiment, the motor lock of the electric motor MG is generated and determined, and the coil temperature Tmc of the electric motor MG or the temperature Ti of the current control element of the
また、本実施例によれば、電動機MGのコイル温度Tmc或いはその電動機MGの電流を制御するインバータ54の電流制御素子の温度Tiが高いほど、低い場合に比較して、ロックアップクラッチL/Cのスリップ量がを大きくされる。電動機MGのコイル温度Tmc或いはその電動機MGの電流を制御するインバータ54の電流制御素子の温度Tiが高いほどモータロック状態の回避が必要となるため、そのようにすることで、電動機MGの熱保護が適切に得られる。
Further, according to this embodiment, the higher the coil temperature Tmc of the motor MG or the temperature Ti of the current control element of the
また、本実施例によれば、電動機MGのモータロックは、アクセル開度θacc或いはそのアクセル開度θaccおよび車速Vに基づいて算出された要求駆動力が所定値以上であり且つ電動機MGの回転数Nmg或いは車速Vが所定値以下であるときに判定される。このため、熱保護を必要とする電動機MGのモータロックが正確に判定される。 Further, according to the present embodiment, the motor lock of the electric motor MG is that the accelerator opening degree θacc or the required driving force calculated based on the accelerator opening degree θacc and the vehicle speed V is equal to or greater than a predetermined value and the rotational speed of the electric motor MG. It is determined when Nmg or the vehicle speed V is equal to or less than a predetermined value. For this reason, the motor lock of the electric motor MG requiring heat protection is accurately determined.
以上、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明したが、本発明はその他の態様においても適用される。 As mentioned above, although the Example of this invention was described in detail based on drawing, this invention is applied also in another aspect.
例えば、前述の実施例では、図4に示すように、電動機MGのモータロックが判定され、且つ電動機MGのコイル温度Tmc或いはその電動機MGの電流を制御するインバータ54の電流制御素子の温度Tiが予め設定された高温判定値Tmc1或いはTi1以上と判定されると、ロックアップクラッチL/Cが解放乃至スリップ状態とされていたが、電動機MGの回転停止状態すなわちモータロックが判定されると、直ちにロックアップクラッチL/Cが解放乃至スリップ状態とされてもよい。
For example, in the above-described embodiment, as shown in FIG. 4, the motor lock of the motor MG is determined, and the coil temperature Tmc of the motor MG or the temperature Ti of the current control element of the
また、前述の実施例では、エンジン14と電動機MGとの間にクラッチK0が設けられていたが、必ずしも設けられていなくても良く、エンジン14と電動機MGとは直接的に連結されていても良い。
In the above-described embodiment, the clutch K0 is provided between the
また、前述の実施例において、エンジン14と電動機MGとの間に、エンジン14に連結された第1回転要素と、差動制御用電動機に連結された第2回転要素と、電動機MGに連結された第3回転要素とを有する遊星歯車装置を含む電気式無段変速機が介挿されていてもよい。
In the above-described embodiment, the first rotating element connected to the
また、前述のエンジン14は、例えば燃料の燃焼によって動力を発生するガソリンエンジンであるが、ディーゼルエンジンやその他の内燃機関であってもよい。
The
また、前述の実施例では、流体式伝動装置としてロックアップクラッチL/C付のトルクコンバータ16が用いられていたが、トルク増幅作用のないロックアップクラッチL/C付の流体継手などの他の流体式伝動装置が用いられても良い。
In the above-described embodiment, the
また、前述の実施例において、車両10には、自動変速機18が設けられていたが、前後進切換機構を有する無段変速機や、平行軸式常時噛合型の変速機であっても良い。
In the above-described embodiment, the
尚、上述したのはあくまでも一実施形態であり、本発明は当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を加えた態様で実施することができる。 The above description is only an embodiment, and the present invention can be implemented in variously modified and improved forms based on the knowledge of those skilled in the art.
10:車両
14:エンジン
18:自動変速機
34:駆動輪
90:電子制御装置(制御装置)
92:ハイブリッド制御部
100:モータロック判定部
102:温度判定部
104:ロックアップクラッチ制御部
MG:電動機
10: Vehicle 14: Engine 18: Automatic transmission 34: Drive wheel 90: Electronic control device (control device)
92: Hybrid control unit 100: Motor lock determination unit 102: Temperature determination unit 104: Lock-up clutch control unit MG: Electric motor
Claims (3)
少なくとも前記電動機の回転速度および前記電動機の駆動力に基づいて前記電動機の回転停止状態を判定し、
前記電動機の回転停止状態が判定されたとき、前記ロックアップクラッチを解放乃至スリップ状態とすることを特徴とするハイブリッド車両の駆動制御装置。 A drive control device for a hybrid vehicle comprising a fluid transmission device with a lock-up clutch and a transmission between an engine and a motor as drive sources and drive wheels,
Determining a rotation stop state of the electric motor based on at least the rotational speed of the electric motor and the driving force of the electric motor;
The hybrid vehicle drive control device, wherein when the rotation stop state of the electric motor is determined, the lock-up clutch is released or slipped.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013081563A JP2014201289A (en) | 2013-04-09 | 2013-04-09 | Driving control device for hybrid vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013081563A JP2014201289A (en) | 2013-04-09 | 2013-04-09 | Driving control device for hybrid vehicle |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014201289A true JP2014201289A (en) | 2014-10-27 |
Family
ID=52352102
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013081563A Pending JP2014201289A (en) | 2013-04-09 | 2013-04-09 | Driving control device for hybrid vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014201289A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5943127B1 (en) * | 2015-07-10 | 2016-06-29 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle drive device |
JP2016120834A (en) * | 2014-12-25 | 2016-07-07 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicular drive system |
JP2017112783A (en) * | 2015-12-18 | 2017-06-22 | 株式会社デンソー | Motor control device |
CN108454613A (en) * | 2018-03-28 | 2018-08-28 | 重庆长安汽车股份有限公司 | A kind of hybrid vehicle and the shift control method for hybrid vehicle |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000170888A (en) * | 1998-12-07 | 2000-06-23 | Toyota Motor Corp | Drive control device of oil pump |
JP2004028279A (en) * | 2002-06-27 | 2004-01-29 | Honda Motor Co Ltd | Hybrid vehicle |
JP2008013028A (en) * | 2006-07-05 | 2008-01-24 | Nissan Motor Co Ltd | Motor lock prevention device for hybrid vehicle |
JP2008126867A (en) * | 2006-11-21 | 2008-06-05 | Nissan Motor Co Ltd | Driving force controller for vehicle |
JP2009035212A (en) * | 2007-08-03 | 2009-02-19 | Nissan Motor Co Ltd | Driving device for vehicle |
JP2010011546A (en) * | 2008-06-24 | 2010-01-14 | Toyota Motor Corp | Controller of vehicle driving motor |
JP2010111193A (en) * | 2008-11-05 | 2010-05-20 | Nissan Motor Co Ltd | Control device for hybrid car |
JP2010188807A (en) * | 2009-02-17 | 2010-09-02 | Nissan Motor Co Ltd | Control device for electric vehicle |
JP2011507746A (en) * | 2007-12-13 | 2011-03-10 | ツェットエフ、フリードリッヒスハーフェン、アクチエンゲゼルシャフト | Method and apparatus for controlling creep operation of an automobile having a hybrid drive |
-
2013
- 2013-04-09 JP JP2013081563A patent/JP2014201289A/en active Pending
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000170888A (en) * | 1998-12-07 | 2000-06-23 | Toyota Motor Corp | Drive control device of oil pump |
JP2004028279A (en) * | 2002-06-27 | 2004-01-29 | Honda Motor Co Ltd | Hybrid vehicle |
JP2008013028A (en) * | 2006-07-05 | 2008-01-24 | Nissan Motor Co Ltd | Motor lock prevention device for hybrid vehicle |
JP2008126867A (en) * | 2006-11-21 | 2008-06-05 | Nissan Motor Co Ltd | Driving force controller for vehicle |
JP2009035212A (en) * | 2007-08-03 | 2009-02-19 | Nissan Motor Co Ltd | Driving device for vehicle |
JP2011507746A (en) * | 2007-12-13 | 2011-03-10 | ツェットエフ、フリードリッヒスハーフェン、アクチエンゲゼルシャフト | Method and apparatus for controlling creep operation of an automobile having a hybrid drive |
JP2010011546A (en) * | 2008-06-24 | 2010-01-14 | Toyota Motor Corp | Controller of vehicle driving motor |
JP2010111193A (en) * | 2008-11-05 | 2010-05-20 | Nissan Motor Co Ltd | Control device for hybrid car |
JP2010188807A (en) * | 2009-02-17 | 2010-09-02 | Nissan Motor Co Ltd | Control device for electric vehicle |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016120834A (en) * | 2014-12-25 | 2016-07-07 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicular drive system |
JP5943127B1 (en) * | 2015-07-10 | 2016-06-29 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle drive device |
WO2017010018A1 (en) * | 2015-07-10 | 2017-01-19 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle drive device |
CN107848391A (en) * | 2015-07-10 | 2018-03-27 | 丰田自动车株式会社 | Vehicle driving apparatus |
US20180208044A1 (en) * | 2015-07-10 | 2018-07-26 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Drive unit for vehicles |
US10668800B2 (en) | 2015-07-10 | 2020-06-02 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Drive unit for vehicles |
CN107848391B (en) * | 2015-07-10 | 2020-10-09 | 丰田自动车株式会社 | Vehicle drive device |
DE112015006681B4 (en) | 2015-07-10 | 2023-04-20 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | drive unit for vehicles |
JP2017112783A (en) * | 2015-12-18 | 2017-06-22 | 株式会社デンソー | Motor control device |
CN108454613A (en) * | 2018-03-28 | 2018-08-28 | 重庆长安汽车股份有限公司 | A kind of hybrid vehicle and the shift control method for hybrid vehicle |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9085291B2 (en) | Control system for vehicle | |
US9227628B1 (en) | Method and system for selecting an engine operating point for a hybrid vehicle | |
JP5103992B2 (en) | Hybrid vehicle control device and hybrid vehicle control method. | |
JP5641052B2 (en) | Hybrid drive device for vehicle | |
US8880263B2 (en) | Control device for hybrid vehicle | |
JP5262197B2 (en) | Control device for hybrid vehicle | |
JP5884894B2 (en) | Vehicle control device | |
JP2013071551A (en) | Control apparatus of hybrid vehicle | |
US9475495B2 (en) | Torque converter clutch capacity based on regenerative braking request | |
EP3053796B1 (en) | Hybrid vehicle control device | |
WO2014091588A1 (en) | Control device for hybrid vehicle | |
JPWO2016151657A1 (en) | Fail-safe control device for hybrid vehicle | |
US10214203B2 (en) | System and method for determining engine pull-up threshold | |
EP2985483A1 (en) | Friction element temperature warning device and temperature warning method | |
US9321456B2 (en) | Hybrid vehicle control device | |
WO2014170749A1 (en) | Control device for vehicle | |
JP2014201289A (en) | Driving control device for hybrid vehicle | |
JP6056627B2 (en) | Hybrid vehicle travel control device | |
JP5699522B2 (en) | Control device for hybrid vehicle | |
JP5974888B2 (en) | Vehicle control device | |
JP6052034B2 (en) | Drive control apparatus for hybrid vehicle | |
JP5696430B2 (en) | Vehicle control device | |
JP5333407B2 (en) | Control device for hybrid vehicle | |
JP5724484B2 (en) | Electric car | |
JP5445709B2 (en) | Hybrid drive device for vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160823 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160825 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170307 |