JP2014200644A - Footwear and insole for footwear - Google Patents
Footwear and insole for footwear Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014200644A JP2014200644A JP2013087871A JP2013087871A JP2014200644A JP 2014200644 A JP2014200644 A JP 2014200644A JP 2013087871 A JP2013087871 A JP 2013087871A JP 2013087871 A JP2013087871 A JP 2013087871A JP 2014200644 A JP2014200644 A JP 2014200644A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- footwear
- insole
- heel
- sole
- arch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 210000000474 Heel Anatomy 0.000 claims abstract description 33
- 230000000875 corresponding Effects 0.000 claims abstract description 15
- 210000003813 Thumb Anatomy 0.000 description 7
- 210000002683 Foot Anatomy 0.000 description 6
- 210000003371 Toes Anatomy 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 210000003423 Ankle Anatomy 0.000 description 4
- 210000003811 Fingers Anatomy 0.000 description 4
- 210000003205 Muscles Anatomy 0.000 description 2
- 230000001747 exhibiting Effects 0.000 description 1
- 230000005021 gait Effects 0.000 description 1
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
Images
Abstract
Description
本発明は、疲れずに早く歩ける履物及び履物用中敷きに関するものである。 The present invention relates to footwear that can be walked quickly without getting tired, and an insole for footwear.
土踏まずに相当する部分が山形状になった靴中敷きがあった。 There was a shoe insole where the part corresponding to the arch became a mountain shape.
特許文献1に記載の靴中敷きは、土踏まずの部分が山形状になっていることと、足の内側部位が高く、外側部位が低い形状のものだった。 The shoe insole described in
本発明は、歩行時に拇指球と踵を遊ばせて歩くことができる構造とする履物及び履物用中敷きである。 The present invention relates to footwear and an insole for footwear having a structure in which a finger ball and a heel can play while walking.
請求項1に記載の本発明の履物及び履物用中敷きは、履物及び履物用中敷きの足裏を保持する面には、土踏まずに相当する部位に凸状の肉厚部分を形成し、肉厚部分の踵側縁部から踵に相当する部位にカップ状の踵保持部を形成することを特徴とする。 The footwear and the insole for footwear of the present invention according to
請求項2に記載の本発明の履物及び履物用中敷きは、凸状の肉厚部分の中間には任意の形状の窪みを形成することを特徴とする。 The footwear and the insole for footwear of the present invention according to
請求項1に記載の本発明の履物及び履物用中敷きは、足裏を保持する面の土踏まずに相当する部位に凸状の肉厚部分を形成することで、通常より土踏まずが持ち上げられた状態となり、足裏を保持する面と足の拇指球及び踵の間に隙間を形成することができる。足裏を保持する面と拇指球及び踵の間に隙間を形成することで拇指球と踵を遊ばせながら歩くことが可能となり、歩く時に足首に負担のかからない歩行ができるようになる。また、拇指球と踵が遊ぶことにより、直接地面から受ける振動衝撃を抑制することができ、疲れずに且つ速度の速い歩行ができるという優れた効果を発揮する。 The footwear and the insole of the present invention according to
請求項2に記載の本発明の履物及び中敷きは、凸状の肉厚部分に任意の窪みを形成することで足裏に加わる圧力や圧迫感を抑制することができる。肉厚部分に窪みや孔を形成することで、上から加わる圧力を拡散させることができ、歩行時に土踏まずに加わる圧力や圧迫感を取り除き、疲れずに長時間歩行ができるという優れた効果を発揮する。 The footwear and the insole of the present invention according to
以下、本発明を図面に示す。実施形態図1〜5に基づき説明をする。ただし、以下の実施をするための形態は、本発明の履物及び履物用中敷きの一例として説明するものであり、この説明の図の項に限定されるものではない。 Hereinafter, the present invention is shown in the drawings. The embodiment will be described with reference to FIGS. However, the form for carrying out the following is described as an example of footwear and an insole for footwear of the present invention, and is not limited to the section of the drawings in this description.
図1は、本発明の履物及び履物用中敷きを足に装着した側面断面図である。履物1、肉厚部分2、溝3・3、′窪み4、足裏を保持する面5、指先a、拇指球b、踵cから構成される。図1のように、本発明の履物及び履物用中敷きを装着し、直立した際には、足裏を保持する面5と、拇指球b及び踵cの間に隙間ができるように形成されている。本発明の履物及び履物用中敷きは、肉厚部分2に土踏まず全体が乗るように形成することが肝要である。 FIG. 1 is a side cross-sectional view in which footwear and an insole for footwear of the present invention are attached to a foot. It consists of
図2は、本発明の履物及び履物用中敷きの足裏を保持する面の平面図である。肉厚部分2、溝3・3′、窪み4、足裏を保持する面5から構成される。溝3・3′は歩行時に足を着地する際の振動及び衝撃を吸収するためのクッションの役割を果たすものである。溝3、3′は、切り込み状の溝に形成することができるが、肉厚部分2の内部に空気室を形成することもできる。また、窪み4は、足裏に加わる圧力を拡散させ、足裏を圧迫する力を逃がすためのものであり、加えて足の裏を安定的に保持するためのものである。図2では、窪み4は円形に形成されているが、形状及び大きさ、深さの程度は目的により随意決定することができる。 FIG. 2 is a plan view of a surface that holds the soles of footwear and an insole for footwear of the present invention. It is composed of a
図3は、本発明の履物及び履物用中敷きの第2の実施例の斜視図である。中敷きの第2の実施例6、肉厚部分7、窪み8、足裏を保持する面9、踵に相当する部位10、肉厚部分7の踵側の縁部11、肉厚部分7の指先側縁部12から構成される。踵に相当する部位10はカップ状になっており、踵と足首を安定させる部位である。また、土踏まずに相当する部位が凸状に肉厚であることと、踵を保持する部位が肉薄になっていることから、通常の立位の場合、否が応でも土踏まずが下がり、指先側が上がることになる。この状態から歩行を始めた場合、主に踵と土踏まずを使った背筋の真っ直ぐな姿勢で歩くことになり、前傾姿勢にならずに姿勢の良い歩行ができることになる。 FIG. 3 is a perspective view of a second embodiment of the footwear and insoles of the present invention.
図4は、本発明の履物及び中敷きの第2の実施例の側面図である。肉厚部分7、窪み8、足裏を保持する面9、踵に相当する部位10、肉厚部分7の踵側の縁部11、肉厚部分7の指先側縁部12、切り取り部分A、A′線から構成される。土踏まずに相当する部位に肉厚部分7を形成することにより、歩行時に土踏まず全体が常時肉厚部分7に乗り浮き上がった状態となる。これにより、足裏を保持する面9と拇指球及び踵との間に隙間ができ拇指球と踵を遊ばせて歩くことが可能になる。 FIG. 4 is a side view of a second embodiment of the footwear and insole of the present invention. Thick
通常は、踵から着地して拇指球が支点となり指先で蹴り上げるという歩行が一般的だが、この歩行方法だと、足の着地時に踵に負担がかかり、最後の蹴り上げの際には拇指球や足首に負担がかかる。本発明の履物及び履物用中敷きは、歩行時に踵から着地する際には肉厚部分7の踵側縁部11が支点となり、また、蹴り上げる時には、肉厚部分7の指先側縁部12が支点となる。着地時の踵側と、蹴り上げ時の指先側の足の前後に支点があることで、軽く足が上がり、踵や拇指球、更には足首への負担も軽減され誰もが軽い足取りで長時間の歩行が可能となる。 Usually, walking is performed by landing from the heel and using the finger ball as a fulcrum and kicking it up with the fingertip. And burden on the ankle. In the footwear and the insole for footwear of the present invention, the heel
また、通常の歩行時の蹴り上げの際には、力点となる拇指球の負担が大きいが、本発明の場合には、力点の位置が指先となり指先側の負担が大きくなる。通常の考えであれば、肉厚部分7の指先側縁部12が支点となり拇指球が力点となって、支点と力点の距離が短い分作用効果は大きくなる。しかし、本発明の履物及び履物用中敷きは、肉厚部分7の指先側縁部12が支点となり指先が力点となることから、支点12から力点となる指先までの距離が長くなり、作用効果が小さくなる。作用効果が小さい分、通常より力を必要とする歩行が求められることになる。力点となる指先を使い、次に指腹、拇指球の順に通常より強い力で蹴り上げることで、自然と歩幅が大きくなり速度の速い歩行をすることができる。歩幅が大きく速度の速い歩行により、足裏の筋肉を効果的に伸縮させて歩くことができ、足裏からつながる下半身、上半身の筋肉にまで広く刺激を与えることができる。これらの構造により、疲れず長時間歩くことができ、なお且つ体力向上にも寄与できる。 Further, when kicking up during normal walking, the burden of the thumb ball that is a power point is large, but in the case of the present invention, the position of the power point becomes the fingertip and the burden on the fingertip side becomes large. According to a normal idea, the fingertip
図5は、本発明の履物及び中敷きの第2の実施例図4のA−A′線断面図である。窪み8、踵に相当する部位10、支点11、12から構成される。踵に相当する部位10と支点11、12の高低差は使用対象者によって随意決定することができ、支点11、12の位置も対象者、目的により製造時点で随意決定することができる。 FIG. 5 is a sectional view taken along the line AA 'in FIG. 4 of the second embodiment of the footwear and insole of the present invention. It consists of a
子供から年輩者まで、気楽にどこでも誰でも疲れずに長時間歩ける履物及び中敷きを提供する。 We provide footwear and insoles that can be walked for a long time without getting tired by anyone, from children to the elderly.
1 履物及び履物用中敷き
2、7 肉厚部分
3、3′ 溝
4、8 窪み
5、9 足裏を保持する面
6 履物及び履物用中敷きの第2の実施例
10 踵に相当する部位
11、12 支点
a 指先
b 拇指球
c 踵
A、A′ 切り取り部分DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記履物及び履物用中敷きの足裏を保持する面は、土踏まずに相当する部位に凸状の肉厚部分を形成し、前記肉厚部分の踵側縁部から踵に相当する部位にカップ状の踵保持部を形成することを特徴とする履物及び履物用中敷き。Footwear and insoles for footwear,
The surface that holds the soles of the footwear and the insole for footwear forms a convex thick portion at a portion corresponding to the arch, and a cup-like portion from the heel side edge of the thick portion to the portion corresponding to the heel. Footwear and insole for footwear characterized by forming a heel holding portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013087871A JP2014200644A (en) | 2013-04-02 | 2013-04-02 | Footwear and insole for footwear |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013087871A JP2014200644A (en) | 2013-04-02 | 2013-04-02 | Footwear and insole for footwear |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014200644A true JP2014200644A (en) | 2014-10-27 |
Family
ID=52351625
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013087871A Pending JP2014200644A (en) | 2013-04-02 | 2013-04-02 | Footwear and insole for footwear |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014200644A (en) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2247748A (en) * | 1939-06-08 | 1941-07-01 | Lee J Cotton | Medical and mechanical foot cushion |
JPS5167145U (en) * | 1974-11-20 | 1976-05-27 | ||
JPH0644405U (en) * | 1992-10-08 | 1994-06-14 | 勇夫 吉田 | Insole for footwear |
JPH08289804A (en) * | 1995-04-21 | 1996-11-05 | Moon Star Co | Shoe insole |
US6315786B1 (en) * | 1999-07-20 | 2001-11-13 | Partnership Of Arthur H. Smuckler, James Grimes, Niko Efstathiou And Charles A. Sarris | Device for treating heel pain |
JP2009136511A (en) * | 2007-12-07 | 2009-06-25 | Brace Fit Kk | Sole member for footwear and health promoting footwear |
JP2014104339A (en) * | 2012-11-22 | 2014-06-09 | Tatsuo Saito | Footwear or insole |
-
2013
- 2013-04-02 JP JP2013087871A patent/JP2014200644A/en active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2247748A (en) * | 1939-06-08 | 1941-07-01 | Lee J Cotton | Medical and mechanical foot cushion |
JPS5167145U (en) * | 1974-11-20 | 1976-05-27 | ||
JPH0644405U (en) * | 1992-10-08 | 1994-06-14 | 勇夫 吉田 | Insole for footwear |
JPH08289804A (en) * | 1995-04-21 | 1996-11-05 | Moon Star Co | Shoe insole |
US6315786B1 (en) * | 1999-07-20 | 2001-11-13 | Partnership Of Arthur H. Smuckler, James Grimes, Niko Efstathiou And Charles A. Sarris | Device for treating heel pain |
JP2009136511A (en) * | 2007-12-07 | 2009-06-25 | Brace Fit Kk | Sole member for footwear and health promoting footwear |
JP2014104339A (en) * | 2012-11-22 | 2014-06-09 | Tatsuo Saito | Footwear or insole |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2012105926A (en) | Footwear | |
JP3213557U (en) | Soles and shoes | |
JP2014200644A (en) | Footwear and insole for footwear | |
JP3192477U (en) | Foot pressure device | |
JP5764648B2 (en) | Athletic shoes | |
JP2016214809A (en) | Insole and footwear for hallux valgus | |
JP6395124B2 (en) | Insole and footwear with the insole | |
JP2018192026A (en) | Footwear insole and footwear with the same | |
JP5792327B2 (en) | High heels | |
US20160073726A1 (en) | Foot supporting structure of a cycling shoe with improved ergonomics | |
JP3183950U (en) | Non-slip material for shoes | |
JP3112263U (en) | The shape of the insole of footwear that improves the contact force of the heel of the foot | |
JP3222557U (en) | Sandals | |
JP2014104339A (en) | Footwear or insole | |
KR100947901B1 (en) | Healing walking shoe-sole with the function of stable walking gate | |
JP6721232B2 (en) | Insoles and footwear | |
JP3203302U (en) | insole | |
TWM625863U (en) | Shoe's pad | |
TWI552695B (en) | The structure of sports shoes | |
JP5820434B2 (en) | insole | |
JP3188188U (en) | Ballroom dance shoes | |
JP1710494S (en) | insole | |
JP2015136612A (en) | Shoe insole with hole | |
JP2017164439A (en) | Portable health device | |
JP2013099491A (en) | Footwear |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160404 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170224 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170905 |