JP2014195185A - Communication device, communication system, and communication method - Google Patents

Communication device, communication system, and communication method Download PDF

Info

Publication number
JP2014195185A
JP2014195185A JP2013070752A JP2013070752A JP2014195185A JP 2014195185 A JP2014195185 A JP 2014195185A JP 2013070752 A JP2013070752 A JP 2013070752A JP 2013070752 A JP2013070752 A JP 2013070752A JP 2014195185 A JP2014195185 A JP 2014195185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
path
connection
packet
predicted value
communication device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013070752A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideki Endo
英樹 遠藤
Masayoshi Takase
誠由 高瀬
Yasusuke Ueda
泰輔 植田
Takayuki Sugano
隆行 菅野
Masahiro Kimura
昌啓 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2013070752A priority Critical patent/JP2014195185A/en
Publication of JP2014195185A publication Critical patent/JP2014195185A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To quickly eliminate congestion without using excessive bandwidth.SOLUTION: A communication device holds an identifier of connection to which a packet belongs, and a predicted value of traffic in the connection, holds an identifier of a path accommodating the connection and an identifier of a path that will substitute the path, and holds predicted values of traffic on each of the plurality of paths. If a packet is received, the communication device determines whether or not the path in which connection to which the received packet belongs is accommodated should be switched from the first path to the second path on the basis of the predicted value of traffic in the connection to which the received packet belongs, the predicted value of traffic on the second path that will substitute the first path accommodating the connection, and the amount of the received packet, and transfers the received packet to the first path or the second path according to the determination.

Description

本発明は、通信装置に関する。   The present invention relates to a communication device.

企業活動のIT化、及びスマートフォンなどの高速端末の普及に伴い、有線による通信であるか、又は、無線による通信であるかに関わらず、通信によって発生するトラヒックは、急激に増加している。通信キャリアは、そのようなトラヒックの増大に従って、キャリアネットワークの高速化、及び大容量化を余儀なくされている。   With the introduction of IT in corporate activities and the spread of high-speed terminals such as smartphones, the traffic generated by communication is increasing rapidly regardless of whether it is wired communication or wireless communication. Communication carriers are forced to increase the speed and capacity of carrier networks in accordance with such an increase in traffic.

通信キャリアが提供するキャリアネットワークは、従来、安定したネットワークサービスの提供が最優先であったため、静的な運用が前提であった。このため、キャリアネットワークにおいて帯域を設計する方法として、変動するトラヒックのピークにあわせて帯域を設計する方法(オーバエンジニアリング)が主流であった。   Conventionally, a carrier network provided by a communication carrier has been premised on static operation because stable network service has been the highest priority. For this reason, as a method of designing a band in a carrier network, a method (overengineering) of designing a band in accordance with a fluctuating traffic peak has been mainstream.

また、通常のオーバプロビジョニングは、ピークのトラヒック量にあわせるだけでなく、その後数年のトラヒックの伸びも考慮して帯域を設計する方法である。このため、オーバプロビジョニングにより設計された帯域の量には、平均のトラヒック量と比較して、非常に大きな量が確保されていた。   In addition, normal over-provisioning is a method of designing a band in consideration of not only the peak traffic volume but also the traffic growth of several years thereafter. For this reason, the amount of bandwidth designed by over-provisioning is ensured to be very large compared to the average amount of traffic.

一方、現在、CPU(Central Processing Unit)及びメモリ等の高速化及び低価格化が進んだことで、サーバ等に用いられる計算機は、ソフトウェアを安価に高速に処理することが可能となってきた。そして、サーバが高性能化することに伴い、サーバが、ソフトウェアによってシステムを動的に制御する技術が注目を集めている。   On the other hand, as CPU (Central Processing Unit) and memory have been increased in speed and price, computers used in servers and the like have been able to process software at low speed and at high speed. As the performance of the server increases, attention has been paid to a technology in which the server dynamically controls the system by software.

動的にシステムを制御する技術には、Big Data、及び、SDN(Software Defined Network)等がある。Big Dataは、大量のデータを一度に収集し、収集されたデータを分析した結果をシステムの制御に動的にフィードバックする技術である。SDNは、全ての通信装置をソフトウェアによって動的に制御する技術である。   Examples of techniques for dynamically controlling the system include Big Data and SDN (Software Defined Network). Big Data is a technology that collects a large amount of data at a time and dynamically feeds back the result of analyzing the collected data to the control of the system. SDN is a technology that dynamically controls all communication devices by software.

このようなソフトウェアによるシステムの動的な制御により、サーバは、過去のトラヒックの通信状況を収集し、収集されたトラヒックを分析し、分析結果からユーザの使用量を予測し、通信装置の設定を予測に基づいて動的に変更する、などの制御処理が可能となってきた。具体的には、各ユーザの実際のトラヒック量を収集し、トラヒック量をデータとして蓄積し、蓄積されたデータを分析する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。   Through dynamic control of the system by such software, the server collects the past traffic communication status, analyzes the collected traffic, predicts user usage from the analysis results, and sets the communication device settings. Control processing such as dynamic change based on prediction has become possible. Specifically, a technique has been proposed in which the actual traffic volume of each user is collected, the traffic volume is accumulated as data, and the accumulated data is analyzed (for example, see Patent Document 1).

その結果、サーバは、ユーザ各々の通信におけるトラヒック量を予測できるため、各リンクの帯域を超過しないような最適なユーザの組み合わせを考慮して通信の経路(パス)を選択できる。例えば、オフィスユーザのように昼間にトラヒックの多いユーザ、及び、ホームユーザのように夜間にトラヒックの多いユーザなど、トラヒック量が多い時間帯が異なるユーザを効率よくネットワークに収容できるように、サーバは、ネットワークを動的に制御することが可能である。これにより、通信キャリアは、従来のオーバプロビジョニングから脱却し、キャリアネットワークの帯域を効率的に利用できる。   As a result, since the server can predict the traffic volume in each user's communication, the server can select a communication route (path) in consideration of an optimal user combination that does not exceed the bandwidth of each link. For example, the server can efficiently accommodate users with different amounts of traffic during the day, such as office users, such as users with a lot of traffic during the day, and users with a lot of traffic, such as home users, at night. It is possible to control the network dynamically. Thereby, the communication carrier can escape from the conventional over-provisioning and can efficiently use the bandwidth of the carrier network.

さらに、帯域設計されたネットワークにおいて輻輳が発生した場合、制御サーバが、輻輳を検出したユーザのパスを再設定する技術が提案されている(例えば、特許文献2参照)。特許文献2には、「トランスポート制御サーバ100は、パス追加要求を受信すると追加パスを割り当てた後の集約パスのトラフィック帯域が、迂回先経路の空き容量を越えないように追加パスを集約パスに割り当てる。」ことが記載されている。これにより、前述のようなトラヒックの予測が外れた場合でも、輻輳による通信品質の低下を復旧することが可能である。   Further, a technique has been proposed in which, when congestion occurs in a band-designed network, the control server resets the path of the user who detected the congestion (see, for example, Patent Document 2). Patent Document 2 states that “when the transport control server 100 receives a path addition request, the additional path is aggregated so that the traffic bandwidth of the aggregate path after the allocation of the additional path does not exceed the free capacity of the detour route. Is assigned. ”. As a result, even when the traffic prediction as described above is lost, it is possible to recover the deterioration in communication quality due to congestion.

特開2011−049891号公報JP 2011-049891 A 特開2010−141794号公報JP 2010-141794 A

帯域の予測には一定の不確定性が必ず含まれ、予測精度が100%になることはない。そこで、予測精度を限りなく100%に近づければ近づけようとした場合、オーバプロビジョニングと同様にピークに合わせたマージンの多いプロビジョニングが必要となり、帯域の無駄が大きくなる。   A certain amount of uncertainty is always included in the prediction of the bandwidth, and the prediction accuracy is never 100%. Therefore, if the prediction accuracy is as close to 100% as possible, provisioning with a large margin according to the peak is required as in the case of over-provisioning, resulting in a waste of bandwidth.

帯域の予測がはずれた場合、特許文献2における制御サーバは、輻輳を解消するため、制御サーバのソフトウェアを用いて、切り替え後のパスにおいて各リンクなどの帯域が不足しないことを確認した後に、パスを切り替える。しかし、特許文献2のように制御サーバがトラヒックの予測値を再度計算し、全ノードへ再設定する場合、そのフィードバックには通常数分以上の長い時間が必要となる。このため、再計算中に状況が変動してしまい、フィードバックが効果的に動作しないという課題があった。   In the case where the prediction of the band is deviated, the control server in Patent Document 2 confirms that the bandwidth of each link or the like is not insufficient in the path after switching using the control server software in order to eliminate the congestion. Switch. However, when the control server recalculates the predicted traffic value and resets it to all nodes as in Patent Document 2, the feedback usually requires a long time of several minutes or more. For this reason, the situation fluctuates during recalculation, and there is a problem that feedback does not operate effectively.

本発明の目的は、ネットワークにおいて発生した輻輳を、過剰な帯域を用意することなく、速やかに解消するシステムの提供である。   An object of the present invention is to provide a system for quickly eliminating congestion occurring in a network without preparing an excessive bandwidth.

本発明の代表的な一例を示せば以下の通りである。すなわち、複数のパスに接続され、受信したパケットを前記複数のパスのうちの一つへ転送する通信装置であって、前記通信装置は、前記パケットが属するコネクションの識別子と、当該コネクションにおけるトラヒック量の予測値と、を保持するコネクション予測値記憶部と、前記コネクションが収容されるパスの識別子と、当該パスの代替となるパスの識別子と、を保持する設定記憶部と、前記複数のパスの各々におけるトラヒック量の予測値を保持するパス予測値記憶部と、パケットを受信した場合、前記受信したパケットが属するコネクションにおけるトラヒック量の予測値と、当該コネクションが収容される第1のパスの代替となる第2のパスにおけるトラヒック量の予測値と、前記受信したパケットの量と、に基づいて、前記受信したパケットが属するコネクションが収容されるパスを前記第1のパスから前記第2のパスへ切り替えるか否かを決定するパケット処理部と、前記決定に従って、前記第1のパス又は前記第2のパスに、前記受信したパケットを転送するスイッチ部と、を有する。   A typical example of the present invention is as follows. That is, a communication device connected to a plurality of paths and transferring a received packet to one of the plurality of paths, the communication device including an identifier of a connection to which the packet belongs and a traffic amount in the connection A predicted connection value storage unit that holds the predicted value, an identifier of a path in which the connection is accommodated, a setting storage unit that holds an identifier of a path that is an alternative to the path, and a plurality of paths A predicted path value storage unit that holds a predicted value of the traffic volume in each, and, if a packet is received, a predicted value of the traffic volume in the connection to which the received packet belongs, and an alternative to the first path in which the connection is accommodated On the basis of the predicted value of the traffic volume in the second path and the received packet volume. A packet processing unit that determines whether or not to switch the path accommodating the connection to which the packet belongs to from the first path to the second path, and according to the determination, the first path or the second path And a switch unit for transferring the received packet.

本発明の一実施形態によると、過剰な帯域を用いることなく、輻輳を速やかに解消できる。   According to an embodiment of the present invention, congestion can be quickly eliminated without using excessive bandwidth.

上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。   Problems, configurations, and effects other than those described above will be clarified by the following description of embodiments.

本実施例1の通信システムの構成と動作との概要を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the outline | summary of a structure and operation | movement of the communication system of a present Example 1. FIG. 本実施例1のユーザの各々に対応するトラヒック量の予測値の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the predicted value of the traffic amount corresponding to each of the users of the present Example 1. 本実施例1のトラヒックの各々を収容後の各パスにおける、予測値の積算値を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the integrated value of a predicted value in each path | pass after accommodating each of the traffic of the present Example 1. FIG. 本実施例1のイーサネット(登録商標、以下同じ)におけるパケットのフォーマットを示す説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating a packet format in Ethernet (registered trademark, the same applies hereinafter) according to the first embodiment. 本実施例1のMPLSを用いたパケットのフォーマットを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the format of the packet using MPLS of the present Example 1. 本実施例1の通信装置の物理的な構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a physical configuration of a communication apparatus according to a first embodiment. 本実施例1の装置内ヘッダを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the header in an apparatus of the present Example 1. FIG. 本実施例1のコネクションID決定テーブルを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the connection ID determination table of the present Example 1. 本実施例1の入力ヘッダテーブルを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the input header table of the present Example 1. 本実施例1のラベル設定テーブル示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the label setting table of the present Example 1. FIG. 本実施例1の帯域監視テーブルを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the bandwidth monitoring table of the present Example 1. 本実施例1のコネクション予測帯域テーブルを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the connection estimated bandwidth table of the present Example 1. 本実施例1のパス予測帯域テーブルを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the path | pass prediction zone | band table of the present Example 1. 本実施例1のパケット転送テーブルを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the packet transfer table of the present Example 1. 本実施例1の入力パケット処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the input packet process of the present Example 1. 本実施例1の入力パケット処理のうち、収容されるパスを切り替える処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process which switches the accommodated path | pass among the input packet processes of the present Example 1. FIG. 本実施例1のパス毎の帯域監視処理を示すフローチャートである。4 is a flowchart illustrating bandwidth monitoring processing for each path according to the first embodiment. 本実施例1のNIF管理部によるポーリング処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the polling process by the NIF management part of the present Example 1. 本実施例1のポーリング処理において収容されるパスを切り替える処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process which switches the path accommodated in the polling process of a present Example 1. FIG. 本実施例2の通信装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the communication apparatus of the present Example 2. 本実施例2のコネクション予測帯域テーブルを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the connection estimated bandwidth table of the present Example 2. 本実施例2の入力パケット処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the input packet process of the present Example 2. 本実施例2のポーリング処理において収容されるパスを切り替える処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process which switches the path accommodated in the polling process of the present Example 2.

以下、本発明の実施例について、図面を参照して説明する。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

図1は、本実施例1の通信システムの構成と動作との概要を示す説明図である。   FIG. 1 is an explanatory diagram illustrating an overview of the configuration and operation of the communication system according to the first embodiment.

本実施例の通信システムは、複数の通信装置10(10A〜10E)、ネットワーク管理システム(NMS)20、中継ネットワーク30、複数のユーザ端末(TE:Terminal Equipment)60(60A〜60C)、及び、サーバ(SN:Server Node)70を有する。   The communication system of the present embodiment includes a plurality of communication devices 10 (10A to 10E), a network management system (NMS) 20, a relay network 30, a plurality of user terminals (TE: Terminal Equipment) 60 (60A to 60C), and A server (SN: Server Node) 70 is included.

通信装置10の各々は、エッジ装置及び中継装置の機能を有し、物理的な構成が同じである。通信装置10は、あらかじめ設定されるパラメータ、又は、入力されるパケットに従って、エッジ装置又は中継装置として機能する。   Each of the communication devices 10 has functions of an edge device and a relay device, and has the same physical configuration. The communication device 10 functions as an edge device or a relay device according to preset parameters or input packets.

通信装置10A及び通信装置10Eは、図1に示す通信システムにおいて、中継ネットワーク30のエッジ装置として機能し、通信装置10B、通信装置10C及び通信装置10Dは、図1に示す通信システムにおいて、中継ネットワーク30の中継装置として機能する。   The communication device 10A and the communication device 10E function as an edge device of the relay network 30 in the communication system shown in FIG. 1, and the communication device 10B, the communication device 10C, and the communication device 10D are connected to the relay network in the communication system shown in FIG. It functions as 30 relay devices.

TE60は、ユーザがSN70からサービス等を受けるため、SN70にパケットを送信する計算機である。SN70は、TE60から送信されたパケットを受信する計算機である。   The TE 60 is a computer that transmits a packet to the SN 70 in order for the user to receive services and the like from the SN 70. The SN 70 is a computer that receives a packet transmitted from the TE 60.

TE60Aを用いるユーザを、ユーザAと記載し、TE60Bを用いるユーザを、ユーザBと記載し、TE60Cを用いるユーザを、ユーザCと記載する。そして、本実施例において、例えばTE60Aによる通信を、ユーザAによる通信と記載する場合がある。   A user using TE 60A is described as user A, a user using TE 60B is described as user B, and a user using TE 60C is described as user C. In this embodiment, for example, communication by TE 60A may be described as communication by user A.

通信装置10A及び通信装置10Eは、TE60から送信されるパケットの属性に従って、パケットをユーザごとに識別する。実施例1の通信装置10A及び通信装置10Eは、ユーザによる通信をコネクションとして識別する。   The communication device 10A and the communication device 10E identify the packet for each user according to the attribute of the packet transmitted from the TE 60. The communication device 10A and the communication device 10E according to the first embodiment identify communication by a user as a connection.

中継ネットワーク30は、通信装置10Aと通信装置10Eとが相互に通信するためのネットワークである。図1に示す通信装置10Aと通信装置10Eとは、パス50A(PS1)及びパス50B(PS2)を介して通信する。   The relay network 30 is a network for the communication device 10A and the communication device 10E to communicate with each other. The communication device 10A and the communication device 10E illustrated in FIG. 1 communicate via a path 50A (PS1) and a path 50B (PS2).

図1に示す通信装置10Aは、TE60A、TE60B又はTE60Cからパケット40を受信した場合、受信したパケット40をパケット41に変換し、パス50A(PS1)又はパス50B(PS2)を介してパケット41を通信装置10Eへ転送する。そして、通信装置10Eは、受信したパケット41をパケット40に変換し、パケット40をSN70へ送信する。   When the communication device 10A shown in FIG. 1 receives the packet 40 from the TE 60A, TE 60B, or TE 60C, the communication device 10A converts the received packet 40 into the packet 41, and transmits the packet 41 via the path 50A (PS1) or the path 50B (PS2). Transfer to communication device 10E. Then, the communication device 10E converts the received packet 41 into a packet 40 and transmits the packet 40 to the SN 70.

NMS20は、プロセッサを有する計算機であり、エッジ装置の間、すなわち、通信装置10Aと通信装置10Eとの間に複数のパス50を設定する(P80)。NMS20は、自らが有するプログラムを実行するサーバである。図1に示すNMS20は、パス50A及びパス50Bを設定する。   The NMS 20 is a computer having a processor, and sets a plurality of paths 50 between edge devices, that is, between the communication device 10A and the communication device 10E (P80). The NMS 20 is a server that executes its own program. The NMS 20 illustrated in FIG. 1 sets a path 50A and a path 50B.

パス50Aは、通信装置10A、通信装置10B及び通信装置10Eを通過するパスである。パス50Bは、通信装置10A、通信装置10C、通信装置10D及び通信装置10Eを通過するパスである。本実施例のパス50A及びパス50Bは、送信元が通信装置10Aであるパスであり、かつ、送信先が通信装置10Eであるパスである。   The path 50A is a path that passes through the communication device 10A, the communication device 10B, and the communication device 10E. The path 50B is a path that passes through the communication device 10A, the communication device 10C, the communication device 10D, and the communication device 10E. The path 50A and the path 50B in this embodiment are paths whose transmission source is the communication apparatus 10A and whose transmission destination is the communication apparatus 10E.

また、図1に示すNMS20は、パス50A及びパス50Bの各々に100Mbpsの帯域を割り当てる。実施例1のNMS20は、TE60の各々に対応するトラヒックの予測値(コネクションにおけるトラヒックの予測値)を算出し、通信装置10A及び通信装置10Eに算出されたトラヒックの予測値を通知する(P81)。ここで、この予測値の具体例を図2に示す。   Further, the NMS 20 shown in FIG. 1 allocates a 100 Mbps bandwidth to each of the path 50A and the path 50B. The NMS 20 according to the first embodiment calculates the predicted value of traffic corresponding to each of the TEs 60 (the predicted value of traffic in the connection), and notifies the communication device 10A and the communication device 10E of the calculated traffic prediction value (P81). . Here, a specific example of the predicted value is shown in FIG.

図2は、本実施例1のユーザの各々に対応するトラヒック量の予測値の一例を示す説明図である。   FIG. 2 is an explanatory diagram illustrating an example of a predicted traffic amount corresponding to each user according to the first embodiment.

NMS20は、中継ネットワーク30に流れるトラヒック量を通信装置10を介して取得し、取得されたトラヒック量に基づいて統計情報を生成する。そして、NMS20は、生成された統計情報に基づいて、TE60の各々に対応するトラヒック量の将来の予測値を算出する。NMS20は、例えば、特許文献1に記載の技術を用いることによって、予測値を算出する。   The NMS 20 acquires the traffic volume flowing through the relay network 30 via the communication device 10 and generates statistical information based on the acquired traffic volume. Then, the NMS 20 calculates a future predicted value of the traffic amount corresponding to each of the TEs 60 based on the generated statistical information. The NMS 20 calculates a predicted value by using the technique described in Patent Document 1, for example.

そして、NMS20は、算出されたトラヒック量の予測値を通信装置10に送信し、通信装置10は、NMS20から送信された予測値を自らに設定する(P81)。   Then, the NMS 20 transmits the calculated predicted traffic amount to the communication device 10, and the communication device 10 sets the predicted value transmitted from the NMS 20 to itself (P81).

実施例1におけるNMS20は、早朝(0〜8時)、昼間(8〜17時)及び夜間(17〜24時)の3期間に、1日における期間を区切り、3期間の各々におけるトラヒック量の予測値を算出する。ただし、NMS20は、一つの予測値を算出してもよく、例えば、1日におけるトラヒックの上限値の平均値を予測値として算出してもよい。   The NMS 20 in Example 1 divides the period in one day into three periods of early morning (0-8 o'clock), daytime (8-17 o'clock), and nighttime (17-24 o'clock) of traffic volume in each of the three periods. Calculate the predicted value. However, the NMS 20 may calculate one predicted value. For example, the NMS 20 may calculate an average value of the upper limit values of traffic for one day as the predicted value.

図2(a)は、本実施例1のユーザAに対応するトラヒック量の予測値の一例を示す説明図である。   FIG. 2A is an explanatory diagram illustrating an example of a predicted amount of traffic corresponding to the user A according to the first embodiment.

図2(b)は、本実施例1のユーザBに対応するトラヒック量の予測値の一例を示す説明図である。   FIG. 2B is an explanatory diagram illustrating an example of a predicted amount of traffic corresponding to the user B according to the first embodiment.

図2(c)は、本実施例1のユーザCに対応するトラヒック量の予測値の一例を示す説明図である。   FIG. 2C is an explanatory diagram illustrating an example of a predicted amount of traffic corresponding to the user C according to the first embodiment.

図2(a)及び図2(c)は、TE60A及びTE60Cによるトラヒック量が、早朝及び夜間において、昼間のトラヒック量よりも小さいことを示す。このため、ユーザA及びユーザCは、例えば、企業において昼間TE60を用いるユーザであると想定される。   2 (a) and 2 (c) show that the traffic volume due to TE 60A and TE 60C is smaller than the traffic volume during the daytime in the early morning and at night. For this reason, the user A and the user C are assumed to be users who use the daytime TE 60 in a company, for example.

一方、図2(b)は、TE60Bによるトラヒック量が、早朝と昼間とにおいて、夜間のトラヒック量よりも小さいことを示す。このため、ユーザBは、例えば単身者であり、自宅において夜にTE60を用いるユーザであると想定される。   On the other hand, FIG. 2 (b) shows that the traffic volume by TE60B is smaller than the traffic volume at night in early morning and daytime. For this reason, the user B is assumed to be a single person, for example, a user who uses the TE 60 at home at night.

実施例1の通信装置10は、図2(a)〜図2(c)に示すトラヒックの予測値に基づいて、パス50の各々に割り当てられる帯域100Mbpsを超過しないように、図3に示すように各ユーザによるトラヒックを収容するパス50を決定する。   As shown in FIG. 3, the communication device 10 according to the first embodiment does not exceed the bandwidth of 100 Mbps allocated to each of the paths 50 based on the traffic predicted values shown in FIGS. 2 (a) to 2 (c). The path 50 for accommodating the traffic by each user is determined.

図3は、本実施例1のトラヒックの各々を収容後の各パスにおける、予測値の積算値を示す説明図である。   FIG. 3 is an explanatory diagram showing an integrated value of predicted values in each path after accommodating each traffic of the first embodiment.

図3(a)は、本実施例1のパス50Aに収容されるトラヒックの予測値の積算値を示す説明図である。   FIG. 3A is an explanatory diagram illustrating an integrated value of the predicted values of traffic accommodated in the path 50A according to the first embodiment.

通信装置10は、ユーザAのトラヒックの予測値とユーザBのトラヒックの予測値とを3期間の各々において積算した場合、図3(a)に示す積算値を算出する。図3(a)に示す積算値は、すべての期間においてパス50Aに割り当てられた100Mbpsを越えない。このため、実施例1の通信装置10は、パス50Aに収容されるトラヒックとして、ユーザAのトラヒックとユーザBのトラヒックとの組合せを決定する。   When the predicted value of the traffic of the user A and the predicted value of the traffic of the user B are integrated in each of the three periods, the communication device 10 calculates the integrated value illustrated in FIG. The integrated value shown in FIG. 3A does not exceed 100 Mbps assigned to the path 50A in all periods. For this reason, the communication device 10 according to the first embodiment determines a combination of the traffic of the user A and the traffic of the user B as the traffic accommodated in the path 50A.

図3(b)は、本実施例1のパス50Bに収容されるトラヒックの予測値の積算値を示す説明図である。   FIG. 3B is an explanatory diagram illustrating an integrated value of the predicted values of traffic accommodated in the path 50B according to the first embodiment.

さらに、実施例1の通信装置10は、ユーザCのトラヒックの予測値がすべての期間において100Mbpsを超えないため、ユーザCのトラヒックをパス50Bに収容することを決定する。   Further, the communication device 10 according to the first embodiment determines that the traffic of the user C is accommodated in the path 50B because the predicted value of the traffic of the user C does not exceed 100 Mbps in all the periods.

オーバエンジニアリングを用いる場合、トラヒックの各々は、期間に関係なく各ユーザのトラヒックの最大値の積算値によって、パス50に割り当てられる。図2(a)〜図2(c)によれば、ユーザAの最大値は80Mbpsであり、ユーザBの最大値は70Mbpsであり、ユーザCの最大値は80Mbpsである。このため、仮にNMS20がオーバエンジニアリングを用いてユーザをパスに割り当てる場合、いずれのユーザを組み合わせても、100Mbpsの2つのパス50がユーザのトラヒックを収容することは不可能であると判定する。   When using overengineering, each of the traffic is assigned to the path 50 by the integrated value of the maximum value of the traffic of each user regardless of the period. According to FIGS. 2A to 2C, the maximum value of the user A is 80 Mbps, the maximum value of the user B is 70 Mbps, and the maximum value of the user C is 80 Mbps. For this reason, if the NMS 20 assigns a user to a path using overengineering, it is determined that it is impossible for two paths 50 of 100 Mbps to accommodate the user's traffic regardless of which user is combined.

一方で、実施例1の図3に示す方法によれば、通信装置10は、予測値が多い期間が異なるユーザのトラヒックを、効率よく一つのパス50に収容させることができる。このため、実施例1の通信システムは、100Mbpsのパス50に全ユーザを収容することが可能になる。   On the other hand, according to the method illustrated in FIG. 3 of the first embodiment, the communication device 10 can efficiently accommodate the traffic of users having different periods with many predicted values in one path 50. For this reason, the communication system according to the first embodiment can accommodate all users in the path 50 of 100 Mbps.

実施例1の通信装置10は、パケットを受信するタイミングにおいて、パス50の各々を通過する帯域を監視する。そして通信装置10は、例えば、受信したパケットをパス50Aに転送した場合、パス50Aを通過する帯域がパス50Aにあらかじめ定められる帯域(閾値)を超過することを検出した場合、受信したパケットが転送されるパスを切り替えることができるか否かを判定する。そして、通信装置10は、受信したパケットが転送されるパスを切り替えることができない場合、パス50Aに収容されるユーザの中から、NMS20から送信されたトラヒックの予測値に基づいて切り替えるべきユーザを決定し、決定されたユーザが収容されるパスを切り替える(図1に示すP82)。   The communication device 10 according to the first embodiment monitors the band that passes through each path 50 at the timing of receiving a packet. For example, when the communication device 10 transfers the received packet to the path 50A, and detects that the bandwidth passing through the path 50A exceeds the bandwidth (threshold) predetermined for the path 50A, the received packet is transferred. It is determined whether the path to be used can be switched. If the path to which the received packet is transferred cannot be switched, the communication device 10 determines a user to be switched based on the predicted traffic value transmitted from the NMS 20 among the users accommodated in the path 50A. Then, the path in which the determined user is accommodated is switched (P82 shown in FIG. 1).

図4は、本実施例1のイーサネットにおけるパケット40のフォーマットを示す説明図である。   FIG. 4 is an explanatory diagram illustrating the format of the packet 40 in the Ethernet according to the first embodiment.

パケット40は、通信装置10AがTE60A、TE60B及びTE60Cと、イーサネットを用いて通信するためのパケットであり、また、通信装置10EがSN70と通信するためのパケットである。パケット40は、MACヘッダ、ペイロード部405及びパケットチェックシーケンス(FCS)406を含む。   The packet 40 is a packet for the communication device 10A to communicate with the TE 60A, TE 60B, and TE 60C using Ethernet, and the communication device 10E is a packet for communication with the SN 70. The packet 40 includes a MAC header, a payload portion 405, and a packet check sequence (FCS) 406.

MACヘッダは、宛先MACアドレス401、送信元MACアドレス402、VLANタグ403及びイーサタイプ値404を含む。宛先MACアドレス401と送信元MACアドレス402とには、TE60A、TE60B、TE60C及びSN70のうちいずれかのMACアドレスが格納される。   The MAC header includes a destination MAC address 401, a transmission source MAC address 402, a VLAN tag 403, and an ethertype value 404. In the destination MAC address 401 and the source MAC address 402, any one of the MAC addresses of TE 60A, TE 60B, TE 60C, and SN 70 is stored.

VLANタグ403は、TE60又はユーザの各々によるパケットを識別するための値を含み、本実施例においてVLAN ID(VID)を含む。本実施例において、TE60又はユーザによる通信をコネクションと記載し、VIDはコネクションを識別するために用いられる。しかし、TE60又はユーザによる通信を識別することができる方法であれば、いかなる方法が用いられてもよく、VLANタグ403にいかなる識別子が格納されてもよい。   The VLAN tag 403 includes a value for identifying a packet by each of the TE 60 or the user, and includes a VLAN ID (VID) in this embodiment. In the present embodiment, communication by the TE 60 or the user is described as a connection, and the VID is used for identifying the connection. However, any method may be used as long as it can identify the communication by the TE 60 or the user, and any identifier may be stored in the VLAN tag 403.

イーサタイプ値404は、後続するヘッダの種類を示す。ペイロード部405は、アプリケーション等によって用いられるデータを含み、FCS406は、パケット40の誤り制御のために用いられる。   The ether type value 404 indicates the type of the subsequent header. The payload part 405 includes data used by an application or the like, and the FCS 406 is used for error control of the packet 40.

図5は、本実施例1のMPLSを用いたパケット41のフォーマットを示す説明図である。   FIG. 5 is an explanatory diagram illustrating a format of the packet 41 using the MPLS according to the first embodiment.

パケット41は、通信装置10A及び通信装置10Eが、中継ネットワーク30内において送受信するパケットである。本実施例のパケット41のフォーマットには、MPLS(Multi−Protocol Label Switching)を用いてイーサネットを収容する際に使用されるPsudo Wire(PW)フォーマットが用いられる。パケット41は、MACヘッダ、MPLSラベル414−1、MPLSラベル414−2、ペイロード部415及びFCS416を含む。   The packet 41 is a packet that the communication device 10A and the communication device 10E transmit / receive in the relay network 30. As the format of the packet 41 of the present embodiment, a Psudo Wire (PW) format used when accommodating Ethernet using MPLS (Multi-Protocol Label Switching) is used. The packet 41 includes a MAC header, an MPLS label 414-1, an MPLS label 414-2, a payload portion 415, and an FCS 416.

MACヘッダは、宛先MACアドレス411、送信元MACアドレス412、及び、イーサタイプ値413を含む。宛先MACアドレス411と送信元MACアドレス412とには、通信装置10A又は通信装置10BのMACアドレスが格納される。イーサタイプ値413は、後続するヘッダの種類を示す。   The MAC header includes a destination MAC address 411, a transmission source MAC address 412, and an ethertype value 413. The destination MAC address 411 and the source MAC address 412 store the MAC address of the communication device 10A or the communication device 10B. The ether type value 413 indicates the type of the subsequent header.

実施例1のパケット41は、MPLSラベルとして二段のラベルを有する。MPLSラベル414−1は、1段目のMPLSラベル(LSPラベル)であり、中継ネットワーク30内の転送経路を示す。MPLSラベル414−2は、2段目のMPLSラベル(PWラベル)であり、ユーザ又はサービスを一意に示す。   The packet 41 of the first embodiment has a two-stage label as an MPLS label. The MPLS label 414-1 is a first-stage MPLS label (LSP label) and indicates a transfer path in the relay network 30. The MPLS label 414-2 is a second-stage MPLS label (PW label) and uniquely indicates a user or a service.

ペイロード部415は、図4に示すパケット40がカプセル化されて格納される領域である。FCS416は、パケット41の誤り制御に用いられる。   The payload portion 415 is an area where the packet 40 shown in FIG. 4 is encapsulated and stored. The FCS 416 is used for error control of the packet 41.

図6は、本実施例1の通信装置10の物理的な構成を示すブロック図である。   FIG. 6 is a block diagram illustrating a physical configuration of the communication apparatus 10 according to the first embodiment.

通信装置10は、複数のネットワークインタフェースボード(NIF)13(13−1〜13−n)、スイッチ部11、パケット転送テーブル27及び装置管理部12を有する。NIF13は、パケット40又はパケット41を受信し、パケット40又はパケット41を送信するインタフェースである。   The communication device 10 includes a plurality of network interface boards (NIFs) 13 (13-1 to 13-n), a switch unit 11, a packet transfer table 27, and a device management unit 12. The NIF 13 is an interface that receives the packet 40 or the packet 41 and transmits the packet 40 or the packet 41.

スイッチ部11は、NIF13に接続され、パケット転送テーブル27に基づいてパケットの宛先等を検索する。パケット転送テーブル27は、パケット40又はパケット41の送信元と宛先とを示す。   The switch unit 11 is connected to the network interface 13 and searches for a packet destination and the like based on the packet transfer table 27. The packet transfer table 27 indicates the transmission source and destination of the packet 40 or packet 41.

装置管理部12は、通信装置10を管理し、NMS20に接続される。装置管理部12は、ユーザの各々のトラヒックによる予測帯域をNMS20から受信した場合、コネクション予測帯域テーブル25に値を格納する。   The device management unit 12 manages the communication device 10 and is connected to the NMS 20. The device management unit 12 stores a value in the predicted connection bandwidth table 25 when the predicted bandwidth due to each traffic of the user is received from the NMS 20.

NIF13の各々は、複数のイーサネットIF101(101−1〜101−n)、複数のSWインタフェース102(102−1〜102−n)、入力パケット処理部103、出力パケット処理部104、NIF管理部105、設定レジスタ106、コネクションID決定テーブル21、入力ヘッダテーブル22、ラベル設定テーブル23、帯域監視テーブル24、コネクション予測帯域テーブル25及びパス予測帯域テーブル26を有する。   Each of the NIFs 13 includes a plurality of Ethernet IFs 101 (101-1 to 101-n), a plurality of SW interfaces 102 (102-1 to 102-n), an input packet processing unit 103, an output packet processing unit 104, and an NIF management unit 105. A setting register 106, a connection ID determination table 21, an input header table 22, a label setting table 23, a bandwidth monitoring table 24, a connection prediction bandwidth table 25, and a path prediction bandwidth table 26.

図6に示すNIF13の処理部は、集積回路等の演算装置を有する物理的な装置によって実装され、NIF13が有するテーブルは、CAM(Content−addressable memory)等の物理的な装置によって実装される。しかし、NIF13が有する各処理部は、必要に応じて、論理的なプログラムによって実装されてもよい。また、NIF13が有するテーブルの各々の情報も、一つのメモリの記憶領域に格納されてもよい。   The processing unit of the NIF 13 illustrated in FIG. 6 is implemented by a physical device having an arithmetic device such as an integrated circuit, and the table of the NIF 13 is implemented by a physical device such as a CAM (Content-addressable memory). However, each processing unit included in the NIF 13 may be implemented by a logical program as necessary. Further, each information of the table of the NIF 13 may also be stored in one memory storage area.

イーサネットIF101は、通信装置10外部からパケットを受信するポートと通信装置10の外部へパケットを送信するポートとを有する。イーサネットIF101は、これらのポートを介して、その他の通信装置10、TE60又はサーバ70と接続される。   The Ethernet IF 101 has a port that receives a packet from the outside of the communication device 10 and a port that transmits a packet to the outside of the communication device 10. The Ethernet IF 101 is connected to the other communication device 10, the TE 60, or the server 70 through these ports.

実施例1において、イーサネットIF101は、イーサネット用の回線インタフェースであるが、イーサネット用の回線インタフェースに限られず、いかなる方法を用いた回線インタフェースであってもよい。   In the first embodiment, the Ethernet IF 101 is a line interface for Ethernet, but is not limited to a line interface for Ethernet, and may be a line interface using any method.

設定レジスタ106は、処理部の各々において実行される処理に、パラメータ等を提供するレジスタである。NIF管理部105は、コネクションが収容されるパスの割り当てが適当であるか否かを判定する処理部である。   The setting register 106 is a register that provides parameters and the like to processing executed in each processing unit. The NIF management unit 105 is a processing unit that determines whether or not allocation of a path for accommodating a connection is appropriate.

入力パケット処理部103は、イーサネットIF101に接続され、時刻カウンタ1031を有する。時刻カウンタ1031は、入力パケット処理部103が保持する時刻を示し、一定の速度でカウントアップされる。   The input packet processing unit 103 is connected to the Ethernet IF 101 and has a time counter 1031. The time counter 1031 indicates the time held by the input packet processing unit 103 and is counted up at a constant speed.

SWインタフェース102は、スイッチ部11に接続され。出力パケット処理部104は、SWインタフェース102に接続される。   The SW interface 102 is connected to the switch unit 11. The output packet processing unit 104 is connected to the SW interface 102.

SWインタフェース102の各々は、イーサネットIF101の各々と対応しており、イーサネットIF101−iが受信したパケットは、SWインタフェース102−iを介してスイッチ部11に転送される。また、スイッチ部11からSWインタフェース102−iに振り分けられたパケットは、イーサネットIF101−iを介して、出力回線に出力される。   Each of the SW interfaces 102 corresponds to each of the Ethernet IFs 101, and a packet received by the Ethernet IF 101-i is transferred to the switch unit 11 via the SW interface 102-i. Further, the packet distributed from the switch unit 11 to the SW interface 102-i is output to the output line via the Ethernet IF 101-i.

このため、入力パケット処理部103及び出力パケット処理部104は、パケットを受信した回線、及び、送信した回線毎に独立な構造を有している。そして、入力パケット処理部103及び出力パケット処理部104において各回線のパケットが混ざることはない。   Therefore, the input packet processing unit 103 and the output packet processing unit 104 have an independent structure for each line that receives a packet and each line that transmits a packet. The input packet processing unit 103 and the output packet processing unit 104 do not mix the packets of each line.

イーサネットIF101は、入力回線からパケット40を受信した場合、受信したパケットに、図7に示す装置内ヘッダ45を付加する。   When receiving the packet 40 from the input line, the Ethernet IF 101 adds the in-device header 45 shown in FIG. 7 to the received packet.

図7は、本実施例1の装置内ヘッダ45を示す説明図である。   FIG. 7 is an explanatory diagram illustrating the in-device header 45 according to the first embodiment.

装置内ヘッダ45は、コネクションID451と、受信ポートID452と、受信NIF ID453と、パケット長454とを示す複数のフィールドを含む。装置内ヘッダ45は、通信装置10において用いられるヘッダである。   The in-device header 45 includes a plurality of fields indicating a connection ID 451, a reception port ID 452, a reception NIF ID 453, and a packet length 454. The in-device header 45 is a header used in the communication device 10.

イーサネットIF101は、受信したパケット40に、装置内ヘッダ45のフィールドを付加する。そして、イーサネットIF101は、設定レジスタ106から、パケット40を受信したポートのIDと自らが属するNIF13のIDとを取得し、取得されたポートのIDを受信ポートID452に格納し、取得されたNIF13のIDを受信NIF ID453に格納する。   The Ethernet IF 101 adds a field of the in-device header 45 to the received packet 40. Then, the Ethernet IF 101 acquires from the setting register 106 the ID of the port that received the packet 40 and the ID of the NIF 13 to which the Ethernet IF 101 belongs, stores the acquired port ID in the reception port ID 452, and acquires the acquired NIF 13 ID. The ID is stored in the reception NIF ID 453.

一方、イーサネットIF101は、コネクションID451に値を格納しない。コネクションID451には、入力パケット処理部103によって有効な値が設定される。   On the other hand, the Ethernet IF 101 does not store a value in the connection ID 451. A valid value is set in the connection ID 451 by the input packet processing unit 103.

また、イーサネットIF101は、受信したパケットのパケット長を算出し、算出されたパケット長をパケット長454に格納する。   Further, the Ethernet IF 101 calculates the packet length of the received packet and stores the calculated packet length in the packet length 454.

入力パケット処理部103は、イーサネットIF101から転送されたパケット40に、後述する入力パケット処理(S100)を実行する。入力パケット処理部103は、入力パケット処理(S100)において、NIF13が有するテーブルの各々を参照し、パケットの装置内ヘッダ45のコネクションID451にコネクションIDを格納する。また、入力パケット処理部103は、ヘッダ処理及び帯域監視処理等を必要に応じて、パケット40に実行する。また、入力パケット処理部103は、パケット40をパケット41に変換する。   The input packet processing unit 103 performs input packet processing (S100) described later on the packet 40 transferred from the Ethernet IF 101. In the input packet processing (S100), the input packet processing unit 103 refers to each table of the NIF 13 and stores the connection ID in the connection ID 451 of the in-device header 45 of the packet. In addition, the input packet processing unit 103 performs header processing, bandwidth monitoring processing, and the like on the packet 40 as necessary. Further, the input packet processing unit 103 converts the packet 40 into a packet 41.

そして、入力パケット処理(S100)の後、パケット41は、SWインタフェース102に回線毎に振り分けられ、転送される。   After the input packet processing (S100), the packet 41 is distributed to the SW interface 102 for each line and transferred.

図8は、本実施例1のコネクションID決定テーブル21を示す説明図である。   FIG. 8 is an explanatory diagram of the connection ID determination table 21 according to the first embodiment.

コネクションID決定テーブル21は、NIF ID212と、ポートID213と、VLAN ID214との組合せを検索キーとして、コネクションID211の値を取得するためのテーブルである。コネクションID決定テーブル21の値は、例えばネットワーク管理者等によって、あらかじめ設定される。   The connection ID determination table 21 is a table for acquiring the value of the connection ID 211 using a combination of the NIF ID 212, the port ID 213, and the VLAN ID 214 as a search key. The values in the connection ID determination table 21 are set in advance by, for example, a network administrator.

コネクションID211は、複数の通信装置10間においてコネクションを一意に特定するためのIDであり、双方向で同じIDが割り当てられる。実施例1のコネクションID211は、TE60の各々によるトラヒックを識別するためのIDである。   The connection ID 211 is an ID for uniquely specifying a connection among the plurality of communication apparatuses 10, and the same ID is assigned in both directions. The connection ID 211 of the first embodiment is an ID for identifying traffic by each of the TEs 60.

NIF ID212は、パケット40を受信したNIF13の識別子を示す。NIF ID212は、装置内ヘッダ45の受信NIF ID453に対応する。   The NIF ID 212 indicates the identifier of the NIF 13 that has received the packet 40. The NIF ID 212 corresponds to the reception NIF ID 453 of the in-device header 45.

ポートID213は、パケット40を受信したイーサネットIF101のポートの識別子を示す。ポートID213は、装置内ヘッダ45の受信ポートID452に対応する。   The port ID 213 indicates the identifier of the port of the Ethernet IF 101 that has received the packet 40. The port ID 213 corresponds to the reception port ID 452 of the in-device header 45.

VLAN ID214は、パケットに格納されるVLAN IDを示す。VLAN ID214は、パケット40に含まれるVLANタグ403の値に対応する。   The VLAN ID 214 indicates a VLAN ID stored in the packet. The VLAN ID 214 corresponds to the value of the VLAN tag 403 included in the packet 40.

図9は、本実施例1の入力ヘッダテーブル22を示す説明図である。   FIG. 9 is an explanatory diagram illustrating the input header table 22 according to the first embodiment.

入力ヘッダテーブル22は、コネクションID221、VLANタグ処理222及びVLANタグ223を含む。入力ヘッダテーブル22は、コネクションID221を検索キーとして、VLANタグ処理222とVLANタグ223とを示すエントリを検索するためのテーブルである。入力ヘッダテーブル22の値は、例えばネットワーク管理者等によって、あらかじめ設定される。   The input header table 22 includes a connection ID 221, a VLAN tag process 222, and a VLAN tag 223. The input header table 22 is a table for searching for an entry indicating the VLAN tag processing 222 and the VLAN tag 223 using the connection ID 221 as a search key. The values in the input header table 22 are set in advance by, for example, a network administrator.

コネクションID221は、コネクションID211に対応する。VLANタグ処理222は、パケット40に実行するVLANタグ処理を示す。VLANタグ223は、VLANタグ処理222が示す処理に必要なパラメータを示す。   The connection ID 221 corresponds to the connection ID 211. A VLAN tag process 222 indicates a VLAN tag process to be executed for the packet 40. The VLAN tag 223 indicates parameters necessary for the process indicated by the VLAN tag process 222.

図10は、本実施例1のラベル設定テーブル23を示す説明図である。   FIG. 10 is an explanatory diagram illustrating the label setting table 23 according to the first embodiment.

ラベル設定テーブル23は、コネクションID231を検索キーとして、収容回線232、パス233、切替候補パス234、切替フラグ235及び切替失敗フラグ236とを示すエントリを検索するためのテーブルである。   The label setting table 23 is a table for searching for an entry indicating the accommodated line 232, the path 233, the switching candidate path 234, the switching flag 235, and the switching failure flag 236 using the connection ID 231 as a search key.

コネクションID231、収容回線232、パス233及び切替候補パス234の値は、例えばネットワーク管理者等によって、あらかじめ設定される。切替フラグ235及び切替失敗フラグ236の値は、後述する処理において更新される。   The values of the connection ID 231, the accommodated line 232, the path 233, and the switching candidate path 234 are set in advance by, for example, a network administrator. The values of the switching flag 235 and the switching failure flag 236 are updated in a process described later.

コネクションID231は、コネクションID211及びコネクションID221に対応する。収容回線232は、パケット41のMPLSラベル414−2に格納される値に対応する。   The connection ID 231 corresponds to the connection ID 211 and the connection ID 221. The accommodation line 232 corresponds to the value stored in the MPLS label 414-2 of the packet 41.

パス233は、収容されるパス50の識別子を示す。切替候補パス234は、収容されるパス50の候補を示す。パス233及び切替候補パス234は、パケット41のMPLSラベル414−1に格納される値に対応する。   The path 233 indicates the identifier of the path 50 accommodated. The switching candidate path 234 indicates a candidate for the accommodated path 50. The path 233 and the switching candidate path 234 correspond to values stored in the MPLS label 414-1 of the packet 41.

切替フラグ235は、パス233が示すパス50は、切り替え後に収容されたパス50であるか否かを示す。図10に示す切替フラグ235が‘1’である場合、パス233が示すパス50は、切り替え後に収容されたパス50である。   The switching flag 235 indicates whether or not the path 50 indicated by the path 233 is the path 50 accommodated after switching. When the switching flag 235 shown in FIG. 10 is “1”, the path 50 indicated by the path 233 is the path 50 accommodated after the switching.

切替失敗フラグ236は、切り替え処理の結果、収容されるパスの切り替えに失敗したか否かを示す。図10に示す切替失敗フラグ236が‘1’であるエントリは、コネクションID231が示すコネクションの切り替え処理が行われたが、その結果切り替えに失敗したことを示す。   The switching failure flag 236 indicates whether switching of the accommodated path has failed as a result of the switching process. An entry whose switching failure flag 236 is “1” shown in FIG. 10 indicates that the connection switching process indicated by the connection ID 231 has been performed, but switching has failed as a result.

図11は、本実施例1の帯域監視テーブル24を示す説明図である。   FIG. 11 is an explanatory diagram illustrating the bandwidth monitoring table 24 according to the first embodiment.

帯域監視テーブル24は、パス241を検索キーとして、監視帯域242と、バケツの深さ243と、前回のトークン値244と、前回時刻245と、違反バイト数246とを示すエントリを検索するためのテーブルである。   The bandwidth monitoring table 24 uses the path 241 as a search key to search for an entry indicating the monitoring bandwidth 242, the bucket depth 243, the previous token value 244, the previous time 245, and the number of violation bytes 246. It is a table.

パス241、監視帯域242及びバケツの深さ243は、例えばネットワーク管理者によって、あらかじめ設定される。前回のトークン値244、前回時刻245及び違反バイト数246は、後述する処理によって更新される。   The path 241, the monitoring bandwidth 242 and the bucket depth 243 are set in advance by, for example, a network administrator. The previous token value 244, the previous time 245, and the number of violating bytes 246 are updated by processing to be described later.

パス241は、パス50の識別子を示し、パス233に対応する。監視帯域242は、パス50の各々を単位時間あたりに通過するパケット41の量に相当する。そして、監視帯域242は、パケット41の量をトークンによって示す。実施例1の監視帯域242には、後述するパス予測帯域テーブル26の確保帯域262と同じ値が設定される。   A path 241 indicates an identifier of the path 50 and corresponds to the path 233. The monitoring bandwidth 242 corresponds to the amount of packets 41 that pass through each path 50 per unit time. The monitoring bandwidth 242 indicates the amount of the packet 41 by a token. In the monitoring band 242 of the first embodiment, the same value as the reserved band 262 of the path prediction band table 26 described later is set.

パケツの深さ243は、パス241が示すパス50に送信可能なトークンの最大量を示す。前回のトークン値244は、パケット41を前回転送した時に用いられたトークンの量を占示す。   The packet depth 243 indicates the maximum amount of tokens that can be transmitted to the path 50 indicated by the path 241. The previous token value 244 indicates the amount of tokens used when the packet 41 was transferred last time.

前回時刻245は、前回パケット41を転送した際の時刻を示す。違反バイト数246は、転送できなかったパケット41のバイト数を示す。   The previous time 245 indicates the time when the previous packet 41 was transferred. The number of violation bytes 246 indicates the number of bytes of the packet 41 that could not be transferred.

図12は、本実施例1のコネクション予測帯域テーブル25を示す説明図である。   FIG. 12 is an explanatory diagram illustrating the connection predicted bandwidth table 25 according to the first embodiment.

コネクション予測帯域テーブル25は、コネクションID251を検索キーとして、予測帯域252と、予測帯域253と、予測帯域254とを示すエントリを検索するためのテーブルである。   The predicted connection bandwidth table 25 is a table for searching for entries indicating the predicted bandwidth 252, the predicted bandwidth 253, and the predicted bandwidth 254 using the connection ID 251 as a search key.

コネクション予測帯域テーブル25の値は、NMS20から送信される。装置管理部12は、定期的又はネットワーク管理者の任意のタイミングに、コネクション予測帯域テーブル25の値を受信し、受信した値をコネクション予測帯域テーブル25に格納する。   The values in the connection predicted bandwidth table 25 are transmitted from the NMS 20. The device management unit 12 receives the value of the connection predicted bandwidth table 25 periodically or at an arbitrary timing of the network administrator, and stores the received value in the connection predicted bandwidth table 25.

コネクションID251は、コネクションの識別子を示し、コネクションID211に対応する。予測帯域252と、予測帯域253と、予測帯域254とは、1日を3期間に分割する場合、3期間の各々においてコネクションID251が示すコネクションによるトラフィックの予測される帯域量(予測帯域)を示す。   The connection ID 251 indicates a connection identifier and corresponds to the connection ID 211. The predicted bandwidth 252, the predicted bandwidth 253, and the predicted bandwidth 254 indicate the predicted bandwidth amount (predicted bandwidth) of traffic by the connection indicated by the connection ID 251 in each of the three periods when the day is divided into three periods. .

図12に示すコネクション予測帯域テーブル25において、予測帯域252は、0〜8時における予測帯域を示し、予測帯域253は、8〜17時における予測帯域を示し、予測帯域254は、17〜24時における予測帯域を示す。   In the connection predicted bandwidth table 25 shown in FIG. 12, the predicted bandwidth 252 indicates the predicted bandwidth at 0-8 o'clock, the predicted bandwidth 253 indicates the predicted bandwidth at 8-17 o'clock, and the predicted bandwidth 254 is 17: 00-24: 00 The predicted bandwidth at.

実施例1におけるNMS20は、早朝(0〜8時)、昼間(8〜17時)及び夜間(17〜24時)の3期間に、1日における期間を区切り、コネクションの各々によるトラヒック量の将来の予測値として、3期間におけるトラヒック量の予測帯域を算出する。   The NMS 20 in the first embodiment is divided into three periods of early morning (0-8 o'clock), daytime (8-17 o'clock), and night (17-24 o'clock), and the future of the traffic volume due to each of the connections. As a predicted value, a predicted bandwidth of the traffic amount in three periods is calculated.

図13は、本実施例1のパス予測帯域テーブル26を示す説明図である。   FIG. 13 is an explanatory diagram illustrating the path prediction bandwidth table 26 according to the first embodiment.

パス予測帯域テーブル26は、パス261を検索キーとして、パス261が示すパス50の確保帯域262と、積算値263と、積算値264と、積算値265と、収容コネクションID266とを示すエントリを検索するためのテーブルである。   The path predicted bandwidth table 26 searches for an entry indicating the reserved bandwidth 262 of the path 50 indicated by the path 261, the integrated value 263, the integrated value 264, the integrated value 265, and the accommodation connection ID 266 using the path 261 as a search key. It is a table to do.

パス261及び確保帯域262は、例えばネットワーク管理者によって、あらかじめ設定される。積算値263と、積算値264と、積算値265と、収容コネクションID266とは、後述する処理によって更新される。   The path 261 and the reserved bandwidth 262 are set in advance by a network administrator, for example. The integrated value 263, the integrated value 264, the integrated value 265, and the accommodation connection ID 266 are updated by processing to be described later.

なお、装置管理部12は、コネクション予測帯域テーブル25及びラベル設定テーブル23に基づいて、積算値263と、積算値264と、積算値265と、収容コネクションID266とに、初期値を格納してもよい。具体的には、装置管理部12は、ラベル設定テーブル23のコネクションID231を、パス233とパス261が対応するパス予測帯域テーブル26の収容コネクションID266に、初期値として格納してもよい。   The device management unit 12 may store initial values in the integrated value 263, the integrated value 264, the integrated value 265, and the accommodation connection ID 266 based on the connection predicted bandwidth table 25 and the label setting table 23. Good. Specifically, the device management unit 12 may store the connection ID 231 in the label setting table 23 as an initial value in the accommodation connection ID 266 in the predicted path bandwidth table 26 corresponding to the path 233 and the path 261.

パス261は、パス50の識別子を示し、パス233及びパス241等と対応する。確保帯域262は、パス50に割り当てられた帯域を示す。   A path 261 indicates an identifier of the path 50 and corresponds to the path 233, the path 241, and the like. The reserved bandwidth 262 indicates a bandwidth allocated to the path 50.

積算値263と、積算値264と、積算値265とは、1日を3期間に分割した場合、3期間の各々において予測帯域を積算した値を示す。積算値263は、0〜8時の予測帯域を示し、積算値264は、8〜17時の予測帯域を示し、積算値265は、17〜24時の予約帯域を示す。   The integrated value 263, the integrated value 264, and the integrated value 265 indicate values obtained by integrating the predicted bands in each of the three periods when one day is divided into three periods. The integrated value 263 indicates a predicted bandwidth from 0 to 8 o'clock, the integrated value 264 indicates an estimated bandwidth from 8 to 17:00, and the integrated value 265 indicates a reserved bandwidth from 17:00 to 24:00.

収容コネクションID266は、パス261が示すパス50に収容されるコネクションを示し、すなわち、パス261が示すパス50に収容されるTE60(ユーザ)を示す。   The accommodation connection ID 266 indicates a connection accommodated in the path 50 indicated by the path 261, that is, indicates a TE 60 (user) accommodated in the path 50 indicated by the path 261.

スイッチ部11は、各NIF13のSWインタフェース102−1〜102−nからパケット41を受信し、受信したパケット41の出力先の情報(出力NIF ID、出力ポートID及び出力ラベル)を、パケット転送テーブル27から取得する。そして、スイッチ部11は、取得された出力先の情報に対応するSWインタフェース102に、受信したパケット41を転送する。この際、スイッチ部11は、受信したパケット41のMPLSラベル414−1の出力ラベル276を、取得された出力ラベルによって更新する。   The switch unit 11 receives the packet 41 from the SW interfaces 102-1 to 102-n of each NIF 13, and outputs the output destination information (output NIF ID, output port ID, and output label) of the received packet 41 to the packet transfer table. 27. Then, the switch unit 11 transfers the received packet 41 to the SW interface 102 corresponding to the acquired output destination information. At this time, the switch unit 11 updates the output label 276 of the MPLS label 414-1 of the received packet 41 with the acquired output label.

図14は、本実施例1のパケット転送テーブル27を示す説明図である。   FIG. 14 is an explanatory diagram of the packet forwarding table 27 according to the first embodiment.

パケット転送テーブル27は、入力NIF ID271と入力ポートID272とパス273との組合せを検索キーとして、出力NIF ID274と出力ポートID275と出力ラベル276とを示すエントリを検索するためのテーブルである。パケット転送テーブル27の値は、例えばネットワーク管理者等によって、あらかじめ設定される。   The packet transfer table 27 is a table for searching for an entry indicating the output NIF ID 274, the output port ID 275, and the output label 276 using the combination of the input NIF ID 271, the input port ID 272, and the path 273 as a search key. The values of the packet transfer table 27 are set in advance by, for example, a network administrator.

入力NIF ID271は、装置内ヘッダ45の受信NIF ID453に対応し、入力ポートID272は、装置内ヘッダ45の受信ポートID452に対応し、パス273は、装置内ヘッダ45のMPLSラベル414−1に対応する。   The input NIF ID 271 corresponds to the reception NIF ID 453 of the in-device header 45, the input port ID 272 corresponds to the reception port ID 452 of the in-device header 45, and the path 273 corresponds to the MPLS label 414-1 of the in-device header 45. To do.

スイッチ部11は、装置内ヘッダ45の受信NIF ID453の識別子、受信ポートID452の識別子、及び、パケット41のMPLSラベル414−1のLSP IDを用いて、パケット転送テーブル27を検索し、出力先に関する情報(出力NIF ID274と出力ポートID275と出力ラベル276と)を取得する。   The switch unit 11 searches the packet forwarding table 27 using the identifier of the reception NIF ID 453 of the in-device header 45, the identifier of the reception port ID 452, and the LSP ID of the MPLS label 414-1 of the packet 41, and relates to the output destination. Information (output NIF ID 274, output port ID 275, and output label 276) is acquired.

SWインタフェース102は、スイッチ部11から受信したパケット41を受信した場合、出力パケット処理部104にパケット41を転送する。   When receiving the packet 41 received from the switch unit 11, the SW interface 102 transfers the packet 41 to the output packet processing unit 104.

出力パケット処理部104は、自らが属するNIF13の処理モードがイーサネット処理モードであると設定レジスタ106に設定される場合、受信したパケット41の宛先MACアドレス411と、送信元MACアドレス412と、イーサタイプ値413と、MPLSラベル414−1と、MPLSラベル414−2とを削除し、対応するイーサネットIF101にパケットを転送する。   When the processing mode of the NIF 13 to which the output packet processing unit 104 belongs is set in the setting register 106 that the processing mode of the NIF 13 is the Ethernet processing mode, the destination MAC address 411, the source MAC address 412 of the received packet 41, the ether type The value 413, the MPLS label 414-1, and the MPLS label 414-2 are deleted, and the packet is transferred to the corresponding Ethernet IF 101.

一方、自らが属するNIF13の処理モードがMPLS処理モードであると設定レジスタ106に設定される場合、出力パケット処理部104は、受信したパケット41に処理を行うことなく、対応するイーサネットIF101にパケットをそのまま出力する。   On the other hand, when the processing mode of the NIF 13 to which it belongs is set in the setting register 106 as the MPLS processing mode, the output packet processing unit 104 sends the packet to the corresponding Ethernet IF 101 without processing the received packet 41. Output as is.

図15は、本実施例1の入力パケット処理S100を示すフローチャートである。   FIG. 15 is a flowchart illustrating the input packet processing S100 according to the first embodiment.

図15は、入力パケット処理部103が入力されたパケットに実行する入力パケット処理S100を示す。   FIG. 15 shows an input packet processing S100 executed by the input packet processing unit 103 on the input packet.

入力パケット処理部103は、自らが属するNIF13の処理モードを設定レジスタ106から取得し、取得された処理モードに従って実行処理を決定する(S111)。取得された処理モードがイーサネット処理モードである場合、入力パケット処理部103は、S112を実行することを決定する。また、取得された処理モードがMPLS処理モードである場合、入力パケット処理部103は、S120を実行することを決定する。   The input packet processing unit 103 acquires the processing mode of the NIF 13 to which the input packet processing unit 103 belongs from the setting register 106, and determines execution processing according to the acquired processing mode (S111). When the acquired processing mode is the Ethernet processing mode, the input packet processing unit 103 determines to execute S112. Further, when the acquired processing mode is the MPLS processing mode, the input packet processing unit 103 determines to execute S120.

S120を実行することを決定した場合、入力パケット処理部103は、自らが属する通信装置10がパケット41を受信しかつパケット41を転送する中継装置であり、コネクションが収容されるパス50を変更する必要はない。このため、入力パケット処理部103は、パケット41をSWインタフェース102にそのまま転送する。そして、入力パケット処理部103は、S100を終了する。   When it is determined to execute S120, the input packet processing unit 103 is a relay device in which the communication device 10 to which it belongs receives the packet 41 and transfers the packet 41, and changes the path 50 in which the connection is accommodated. There is no need. Therefore, the input packet processing unit 103 transfers the packet 41 to the SW interface 102 as it is. Then, the input packet processing unit 103 ends S100.

S112において、入力パケット処理部103は、パケット40の装置内ヘッダ45とVLANタグ403とから各情報(受信ポートID、受信NIF ID及びVID)を抽出し、抽出された情報を用いて、コネクションID決定テーブル21を検索する。そして、S112において、入力パケット処理部103は、抽出された情報に対応するコネクションID211の値を特定する。   In S112, the input packet processing unit 103 extracts each piece of information (reception port ID, reception NIF ID, and VID) from the in-device header 45 of the packet 40 and the VLAN tag 403, and uses the extracted information to obtain a connection ID. The determination table 21 is searched. In step S112, the input packet processing unit 103 specifies the value of the connection ID 211 corresponding to the extracted information.

S112の後、入力パケット処理部103は、特定されたコネクションID211の値を装置内ヘッダ45のコネクションID451に格納する。そして、入力パケット処理部103は、入力ヘッダテーブル22及びラベル設定テーブル23を、特定されたコネクションID211の値によって検索し、検索されたエントリの内容を取得する(S113)。   After S112, the input packet processing unit 103 stores the value of the identified connection ID 211 in the connection ID 451 of the in-device header 45. Then, the input packet processing unit 103 searches the input header table 22 and the label setting table 23 with the value of the specified connection ID 211, and acquires the contents of the searched entry (S113).

S113の後、入力パケット処理部103は、取得された入力ヘッダテーブル22のエントリに従って、パケット40のVLANタグ403を編集する(S114)。   After S113, the input packet processing unit 103 edits the VLAN tag 403 of the packet 40 according to the acquired entry of the input header table 22 (S114).

S114の後、入力パケット処理部103は、取得されたラベル設定テーブル23のエントリ等を用いて、後述するパス毎の帯域監視処理を行う(S200)。S200の結果、入力パケット処理部103は、受信したパケット40が通過する予定のパス50において、輻輳が発生するか否か、すなわち、パケット40を正常にパス50へ転送できるか否かを判定する(S115)。   After S114, the input packet processing unit 103 performs bandwidth monitoring processing for each path, which will be described later, using the entries of the acquired label setting table 23 and the like (S200). As a result of S200, the input packet processing unit 103 determines whether congestion occurs in the path 50 through which the received packet 40 is to pass, that is, whether the packet 40 can be normally transferred to the path 50. (S115).

具体的には、入力パケット処理部103は、S115において、受信したパケットが通過する予定のパス50に対応する違反バイト数246が設定レジスタ106に設定されたパラメータよりも多い場合、輻輳が発生し、パケット40を正常にパス50へ転送できないと判定する。   Specifically, the input packet processing unit 103 causes congestion when the number of violation bytes 246 corresponding to the path 50 through which the received packet is scheduled to pass is larger than the parameter set in the setting register 106 in S115. , It is determined that the packet 40 cannot be normally transferred to the path 50.

S115において、違反バイト数246が設定レジスタ106に設定されたパラメータ以下であると判定された場合、入力パケット処理部103は、後述する図16のS124を実行する。   If it is determined in S115 that the number of violating bytes 246 is equal to or smaller than the parameter set in the setting register 106, the input packet processing unit 103 executes S124 in FIG.

S115において、違反バイト数246が設定レジスタ106に設定されたパラメータを超えると判定された場合、入力パケット処理部103は、取得されたラベル設定テーブル23の切替フラグ235が‘0’であるか否かを判定する(S116)。すなわち、入力パケット処理部103は、受信したパケット40のコネクションは、収容されるパスを既に切り替えられたコネクションであるか否かを判定する。   If it is determined in S115 that the number of violating bytes 246 exceeds the parameter set in the setting register 106, the input packet processing unit 103 determines whether or not the switching flag 235 of the acquired label setting table 23 is “0”. Is determined (S116). That is, the input packet processing unit 103 determines whether or not the connection of the received packet 40 is a connection in which the accommodated path has already been switched.

切替フラグ235が‘0’でない場合、入力パケット処理部103は、パケット40のコネクションが収容されるパスは既に切り替えられた後のパスであり、パスを切り替えることができないため、帯域超過をNMS20に通知する(S121)。そして、入力パケット処理部103は、後述する図16に示すS123を実行する。   When the switching flag 235 is not “0”, the input packet processing unit 103 indicates that the path in which the connection of the packet 40 is accommodated is a path after switching, and the path cannot be switched. Notification is made (S121). Then, the input packet processing unit 103 executes S123 shown in FIG.

NMS20は、S121において通信装置10から帯域超過を通知された場合、中継ネットワーク30から収集したトラフィックの帯域量に基づいて、中継ネットワーク30におけるパス50の各々へ、コネクションを割り当てなおしてもよい。そして、NMS20は、新たな割当てを示す情報を通信装置10に送信し、通信装置10の装置管理部12は、受信した情報に基づいて、ラベル設定テーブル23等を更新してもよい。   The NMS 20 may reassign connections to each of the paths 50 in the relay network 30 based on the amount of traffic bandwidth collected from the relay network 30 when notified of an excess bandwidth from the communication device 10 in S121. Then, the NMS 20 may transmit information indicating the new assignment to the communication device 10, and the device management unit 12 of the communication device 10 may update the label setting table 23 and the like based on the received information.

切替フラグ235が‘0’である場合、入力パケット処理部103は、S112において特定されたコネクションIDによってコネクション予測帯域テーブル25を検索し、エントリの内容を取得する(S117)。   When the switching flag 235 is “0”, the input packet processing unit 103 searches the connection predicted bandwidth table 25 by the connection ID specified in S112, and acquires the contents of the entry (S117).

S117の後、入力パケット処理部103は、S113において取得されたラベル設定テーブル23のエントリの切替候補パス234の値によって、パス予測帯域テーブル26を検索し、検索されたエントリの内容を取得する(S118)。   After S117, the input packet processing unit 103 searches the path prediction bandwidth table 26 based on the value of the switching candidate path 234 of the entry of the label setting table 23 acquired in S113, and acquires the contents of the searched entry ( S118).

S118の後、入力パケット処理部103は、S117において取得されたエントリの予測帯域252と予測帯域253と予測帯域254とを、S118において取得されたエントリの積算値263と積算値264と積算値265とに、それぞれ期間毎に加算する(S119)。   After S118, the input packet processing unit 103 uses the predicted bandwidth 252, predicted bandwidth 253, and predicted bandwidth 254 of the entry acquired in S117, and the integrated value 263, integrated value 264, and integrated value 265 of the entry acquired in S118. In addition, each is added for each period (S119).

図16は、本実施例1の入力パケット処理S100のうち、収容されるパス50を切り替える処理を示すフローチャートである。   FIG. 16 is a flowchart illustrating a process of switching the accommodated path 50 in the input packet process S100 according to the first embodiment.

S119の後、入力パケット処理部103は、S119において算出された加算値の全てが、パス予測帯域テーブル26の確保帯域262以下であるか否かを判定する(S122)。入力パケット処理部103は、加算値が確保帯域262以下であるか否かを判定することによって、パス50を切り替えた後、輻輳が発生する可能性があるか否かを判定することができる。   After S119, the input packet processing unit 103 determines whether all of the added values calculated in S119 are equal to or less than the reserved bandwidth 262 of the path prediction bandwidth table 26 (S122). The input packet processing unit 103 can determine whether there is a possibility of congestion after switching the path 50 by determining whether or not the added value is equal to or less than the reserved bandwidth 262.

S119において算出された加算値のうち少なくとも一つが、パス予測帯域テーブル26の確保帯域262よりも大きい場合、いずれかの期間において将来輻輳が発生する可能性がある。このため、入力パケット処理部103は、S113において取得されたラベル設定テーブル23のエントリの切替失敗フラグ236を、切替えが失敗したことを示す‘1’によって更新する。また、入力パケット処理部103は、受信したパケット40が通過する予定のパス50に対応する帯域監視テーブル24のエントリの違反バイト数246をクリア(‘0’によって更新)する(S123)。   If at least one of the addition values calculated in S119 is larger than the reserved bandwidth 262 of the path prediction bandwidth table 26, there is a possibility that congestion will occur in any period. For this reason, the input packet processing unit 103 updates the switching failure flag 236 of the entry of the label setting table 23 acquired in S113 with “1” indicating that the switching has failed. Further, the input packet processing unit 103 clears (updates with “0”) the number of violation bytes 246 in the entry of the bandwidth monitoring table 24 corresponding to the path 50 through which the received packet 40 is scheduled to pass (S123).

S122において、S119において算出された加算値の全てが、パス予測帯域テーブル26の確保帯域262以下である場合、将来輻輳が発生する可能性が低い。このため、入力パケット処理部103は、パケット40が収容されるパス50を切替え可能であるため、パス233に対応するパス予測帯域テーブル26の収容コネクションID266から、パケット40に対応するコネクションID211の値を削除する。   In S122, when all the added values calculated in S119 are equal to or less than the reserved bandwidth 262 of the path predicted bandwidth table 26, the possibility of future congestion is low. Therefore, since the input packet processing unit 103 can switch the path 50 in which the packet 40 is accommodated, the value of the connection ID 211 corresponding to the packet 40 from the accommodation connection ID 266 in the path predicted bandwidth table 26 corresponding to the path 233. Is deleted.

また、入力パケット処理部103は、切替候補パス234に対応するパス予測帯域テーブル26のエントリの、積算値263と積算値264と積算値265とに、パケット40のコネクションID211に対応するコネクション予測帯域テーブル25のエントリの予測帯域252と予測帯域253と予測帯域254とを、それぞれ期間毎に加算する。   Further, the input packet processing unit 103 adds the connection predicted bandwidth corresponding to the connection ID 211 of the packet 40 to the integrated value 263, the integrated value 264, and the integrated value 265 of the entry of the path predicted bandwidth table 26 corresponding to the switching candidate path 234. The predicted bandwidth 252, predicted bandwidth 253, and predicted bandwidth 254 of the entries in the table 25 are added for each period.

さらに、入力パケット処理部103は、切替候補パス234に対応するパス予測帯域テーブル26のエントリの収容コネクションID266に、パケット40に対応するコネクションID211の値を追加する(S127)。   Further, the input packet processing unit 103 adds the value of the connection ID 211 corresponding to the packet 40 to the accommodation connection ID 266 of the entry of the path predicted bandwidth table 26 corresponding to the switching candidate path 234 (S127).

S127の後、入力パケット処理部103は、S113において検索されたラベル設定テーブル23のエントリの切替フラグ235を‘1’(切替え実施済)によって更新し、さらに、切替失敗フラグ236を‘0’(切替え成功)によって更新する。そして、入力パケット処理部103は、パスの切替えが発生したことをNMS20に通知する(S128)。   After S127, the input packet processing unit 103 updates the switching flag 235 of the entry in the label setting table 23 searched in S113 with “1” (switched), and further sets the switching failure flag 236 to “0” ( Update by successful switching). Then, the input packet processing unit 103 notifies the NMS 20 that path switching has occurred (S128).

S123又はS128の後、入力パケット処理部103は、S113において検索されたラベル設定テーブル23のエントリの切替フラグ235が‘0’であるか否かを判定し(S124)、‘0’である場合、S113において検索されたラベル設定テーブル23のエントリのパス233を、付与ラベルとして保持する(S125)。   After S123 or S128, the input packet processing unit 103 determines whether or not the switching flag 235 of the entry in the label setting table 23 searched in S113 is “0” (S124). The path 233 of the entry in the label setting table 23 searched in S113 is held as a given label (S125).

切替フラグ235が‘0’でない場合、入力パケット処理部103は、パケット40のコネクションID211が収容されるパスは、既に切り替えられた後のパスである。このため、入力パケット処理部103は、S113において検索されたラベル設定テーブル23のエントリの切替候補パス234の値を、付与ラベルとして保持する(S119)。   When the switching flag 235 is not “0”, the input packet processing unit 103 determines that the path in which the connection ID 211 of the packet 40 is accommodated is the path after being switched. For this reason, the input packet processing unit 103 holds the value of the switching candidate path 234 of the entry in the label setting table 23 searched in S113 as a given label (S119).

S125又はS119の後、入力パケット処理部103は、パケット40をパケット41のペイロード部405に格納する。そして、入力パケット処理部103は、パケット41の宛先MACアドレス411と送信元MACアドレス412とに設定レジスタ106から取得された設定値を格納し、イーサタイプ値413にMPLSであることを示す‘8847’(16進数)を格納する。また、入力パケット処理部103は、S125又はS129において保持された付与ラベルをMPLSラベル414−1に格納し、S113において検索されたラベル設定テーブル23のエントリの収容回線232をMPLSラベル414−2に格納する。そして、入力パケット処理部103は、パケット41をSWインタフェース102に転送し(S126)、S100を終了する(S130)。   After S125 or S119, the input packet processing unit 103 stores the packet 40 in the payload portion 405 of the packet 41. Then, the input packet processing unit 103 stores the setting value acquired from the setting register 106 in the destination MAC address 411 and the transmission source MAC address 412 of the packet 41, and indicates “8847” indicating that the Ethernet type value 413 is MPLS. '(Hexadecimal) is stored. Further, the input packet processing unit 103 stores the assigned label held in S125 or S129 in the MPLS label 414-1, and stores the accommodated line 232 of the entry in the label setting table 23 searched in S113 in the MPLS label 414-2. Store. Then, the input packet processing unit 103 transfers the packet 41 to the SW interface 102 (S126), and ends S100 (S130).

図17は、本実施例1のパス毎の帯域監視処理S200を示すフローチャートである。   FIG. 17 is a flowchart illustrating the bandwidth monitoring process S200 for each path according to the first embodiment.

S114の後、入力パケット処理部103は、S113において取得されたラベル設定テーブル23のエントリのパス233を抽出する。そして、入力パケット処理部103は、抽出されたパス233によって帯域監視テーブル24を検索し、検索されたエントリの内容を取得する(S201)。   After S114, the input packet processing unit 103 extracts the path 233 of the entry in the label setting table 23 acquired in S113. Then, the input packet processing unit 103 searches the bandwidth monitoring table 24 using the extracted path 233, and acquires the contents of the searched entry (S201).

S201の後、入力パケット処理部103は、S201において取得されたエントリと、時刻カウンタ1031の値と、”現在のトークン値=前回のトークン値244−監視帯域242×(時刻カウンタ1031−前回時刻245)”の計算式とを用いて、現在のトークン値を算出し、保持する(S202)。   After S201, the input packet processing unit 103 determines that the entry acquired in S201, the value of the time counter 1031, “current token value = previous token value 244−monitoring bandwidth 242 × (time counter 1031−previous time 245”). ) "And the current token value are calculated and held (S202).

S202の後、入力パケット処理部103は、S202において算出された現在のトークン値が‘0’よりも小さいか否かを判定する(S203)。   After S202, the input packet processing unit 103 determines whether or not the current token value calculated in S202 is smaller than '0' (S203).

S202において算出された現在のトークン値が‘0’より小さい場合、通信装置10がパス50(S114において抽出されたパス233に対応する)に送信すべきパケットは残っていないため、入力パケット処理部103は、現在のトークン値として‘0’を保持する(S208)。   If the current token value calculated in S202 is smaller than “0”, the packet to be transmitted by the communication apparatus 10 to the path 50 (corresponding to the path 233 extracted in S114) does not remain, so the input packet processing unit 103 holds “0” as the current token value (S208).

S208の後、又は、S202において算出された現在のトークン値が‘0’以上である場合、入力パケット処理部103は、S201において取得されたエントリに基づいて、(保持する現在のトークン値+装置内ヘッダ45のパケット長454)の値を算出する。そして、算出された値がバケツの深さ243よりも大きいか否かを判定する(S204)。   After S208 or when the current token value calculated in S202 is greater than or equal to “0”, the input packet processing unit 103 determines (current token value to hold + device) based on the entry acquired in S201. The value of the packet length 454) of the inner header 45 is calculated. Then, it is determined whether or not the calculated value is larger than the bucket depth 243 (S204).

(保持する現在のトークン値+装置内ヘッダ45のパケット長454)の値が、バケツの深さ243以下である場合、入力パケット処理部103は、(保持する現在のトークン値+パケット長454)の値を現在のトークン値として再度保持する。そして、入力パケット処理部103は、S201において取得された帯域監視テーブル24のエントリの違反バイト数246を、違反バイト数として保持する(S205)。   When the value of (current token value to be held + packet length 454 of in-device header 45) is equal to or less than the bucket depth 243, the input packet processing unit 103 determines (current token value to be held + packet length 454). Retain the value of as the current token value. Then, the input packet processing unit 103 holds the violation byte number 246 of the entry of the bandwidth monitoring table 24 acquired in S201 as the violation byte number (S205).

(保持する現在のトークン値+装置内ヘッダ45のパケット長454)の値が、バケツの深さ243よりも大きい場合、パケット40をパス50へ出力した場合、輻輳が発生する。このため、入力パケット処理部103は、S201において取得された帯域監視テーブル24のエントリの違反バイト数246とパケット長454とを加算した結果を、違反バイト数として保持する(S209)。   When the value of (the current token value to be held + the packet length 454 of the in-device header 45) is greater than the bucket depth 243, congestion occurs when the packet 40 is output to the path 50. For this reason, the input packet processing unit 103 holds, as the number of violation bytes, the result of adding the number of violation bytes 246 of the entry in the bandwidth monitoring table 24 acquired in S201 and the packet length 454 (S209).

S205又はS209の後、入力パケット処理部103は、S201において検索された帯域監視テーブル24のエントリの値を更新する。具体的には、入力パケット処理部103は、保持する現在のトークン値によって前回のトークン値244を更新し、現在の時刻カウンタ1031の値によって前回時刻245を更新し、保持する違反バイト数によって違反バイト数246を更新する(S206)。S206の後、入力パケット処理部103は、S200の処理を終了する(S210)。   After S205 or S209, the input packet processing unit 103 updates the entry value in the bandwidth monitoring table 24 searched in S201. Specifically, the input packet processing unit 103 updates the previous token value 244 with the current token value held, updates the previous time 245 with the current time counter 1031 value, and violates the number of violation bytes held. The number of bytes 246 is updated (S206). After S206, the input packet processing unit 103 ends the process of S200 (S210).

図17に示す処理によって、入力パケット処理部103は、入力されたパケット40をパス50に送信した場合、輻輳が発生するか否かを判定できる。そして、輻輳が発生する場合、入力パケット処理部103は、図15及び図16に示す処理によって、入力されたパケット40のコネクションが収容されるパスを切り替えるか否かを、パス毎の予測帯域の積算値によって判定する。これによって、適切にパス50にコネクションを割り当てることができ、パス50を有効に活用することができる。   With the processing shown in FIG. 17, the input packet processing unit 103 can determine whether congestion occurs when the input packet 40 is transmitted to the path 50. When congestion occurs, the input packet processing unit 103 determines whether or not to switch the path in which the connection of the input packet 40 is accommodated by the processing shown in FIGS. 15 and 16. Judgment is based on the integrated value. Thereby, a connection can be appropriately allocated to the path 50, and the path 50 can be effectively used.

さらに、図15〜図17に示す処理は、NMS20から送信された予測帯域に基づき、通信装置10によって実行されるため、通信装置10は、輻輳が発生した場合、NMS20によるコネクションの再割り当てを待たずに、パケット40が入力された時点で速やかにコネクションを割り当てることができる。   Further, since the processing illustrated in FIGS. 15 to 17 is executed by the communication device 10 based on the predicted bandwidth transmitted from the NMS 20, the communication device 10 waits for connection reassignment by the NMS 20 when congestion occurs. Instead, a connection can be quickly assigned when the packet 40 is input.

また、入力パケット処理部103は、予測帯域を用いてパス50の切り替えを判定するため、NMS20による帯域の予測が外れた場合においても、最低限のパス50を切り替えることによって、NMS20が過剰な帯域をパス50にあらかじめ割り当てておく必要がなくなる。   In addition, since the input packet processing unit 103 determines the switching of the path 50 using the predicted bandwidth, even if the NMS 20 deviates from the bandwidth prediction, the input packet processing unit 103 switches the minimum path 50 so that the NMS 20 has excessive bandwidth. Need not be assigned to the path 50 in advance.

また、入力パケット処理部103は、複数の期間における予測帯域を用いてパス50の切り替え可否を判定するため、将来の長期間にわたり輻輳が発生しないように、パス50を切り替えることができる。   In addition, since the input packet processing unit 103 determines whether or not the path 50 can be switched using the predicted bandwidths in a plurality of periods, the input packet processing unit 103 can switch the path 50 so that congestion does not occur over a long period of time in the future.

図18は、本実施例1のNIF管理部105によるポーリング処理S300を示すフローチャートである。   FIG. 18 is a flowchart illustrating the polling process S300 performed by the NIF management unit 105 according to the first embodiment.

S300は、装置管理部12から指示されたタイミングにおいて開始され、後述のS301、S302、及び、S317の処理によって、繰り返し実行される。このため、NIF管理部105は、切り替えが失敗したことを速やかに検知することができる。   S300 is started at the timing instructed from the apparatus management unit 12, and is repeatedly executed by the processes of S301, S302, and S317 described later. For this reason, the NIF management unit 105 can quickly detect that the switching has failed.

NIF管理部105は、保持する内部パラメータiを‘0’に初期化し(S301)、保持する内部パラメータiに‘1’を加算する(S302)。   The NIF management unit 105 initializes the retained internal parameter i to “0” (S301), and adds “1” to the retained internal parameter i (S302).

S302の後、NIF管理部105は、保持する内部パラメータiを用いてラベル設定テーブル23を検索し、検索されたエントリの内容を取得する(S303)。例えば、NIF管理部105は、内部パラメータiを用いて、ラベル設定テーブル23の最上段のエントリからi番目のエントリの内容を取得する。   After S302, the NIF management unit 105 searches the label setting table 23 using the stored internal parameter i, and acquires the contents of the searched entry (S303). For example, the NIF management unit 105 acquires the content of the i-th entry from the top entry in the label setting table 23 using the internal parameter i.

S303の後、NIF管理部105は、取得されたエントリの切替フラグ235が‘0’であり、かつ、切替失敗フラグ236が‘1’であるか否かを判定する(S304)。   After S303, the NIF management unit 105 determines whether the switching flag 235 of the acquired entry is “0” and the switching failure flag 236 is “1” (S304).

切替フラグ235が‘0’ではない、又は、切替失敗フラグ236が‘1’ではない場合、NIF管理部105は、入力パケット処理部103によるパスの切換えは行われていない、又は、失敗していないと判定し、後述する図19のS317を実行する。そして、NIF管理部105がラベル設定テーブル23のエントリに、S304の処理を繰り返し実行することによって、NIF管理部105は、入力パケット処理部103がパスの切替えに失敗したことを速やかに検出することができ、NIF管理部105が速やかに輻輳を解消することができる。   When the switching flag 235 is not “0” or the switching failure flag 236 is not “1”, the NIF management unit 105 has not switched the path by the input packet processing unit 103 or has failed. It is determined that there is not, and S317 in FIG. 19 described later is executed. Then, when the NIF management unit 105 repeatedly executes the process of S304 on the entry of the label setting table 23, the NIF management unit 105 promptly detects that the input packet processing unit 103 has failed to switch the path. The NIF management unit 105 can quickly resolve congestion.

切替フラグ235が‘0’であり、かつ、切替失敗フラグ236が‘1’である場合、NIF管理部105は、入力パケット処理部103によるパスの切替えが失敗したことを検出する。そして、NIF管理部105は、以降の処理によって、輻輳が検出された際に受信したパケット40のコネクション以外のコネクション(候補コネクション)が収容されるパス50を、切り替えるか否かを決定する。NIF管理部105は、取得されたラベル設定テーブル23のエントリのパス233を用いて、パス予測帯域テーブル26を検索し、検索されたエントリの内容を取得する(S305)。   When the switching flag 235 is “0” and the switching failure flag 236 is “1”, the NIF management unit 105 detects that the path switching by the input packet processing unit 103 has failed. Then, the NIF management unit 105 determines whether or not to switch the path 50 in which connections (candidate connections) other than the connection of the packet 40 received when congestion is detected by subsequent processing. The NIF management unit 105 searches the path prediction bandwidth table 26 using the path 233 of the entry of the acquired label setting table 23, and acquires the contents of the searched entry (S305).

S305において取得されたエントリの収容コネクションID266の中に、S303において取得されたエントリのコネクションID231(内部パラメータiに対応するコネクションID231)以外のコネクションIDが含まれる場合、NIF管理部105は、内部パラメータiに対応するコネクションID231以外の、収容コネクションID266のコネクションIDを、候補コネクショングループとして保持する。   If the accommodation connection ID 266 of the entry acquired in S305 includes a connection ID other than the connection ID 231 (connection ID 231 corresponding to the internal parameter i) of the entry acquired in S303, the NIF management unit 105 determines that the internal parameter The connection ID of the accommodation connection ID 266 other than the connection ID 231 corresponding to i is stored as a candidate connection group.

S305において取得されたエントリの収容コネクションID266の中に内部パラメータiに対応するコネクションID231以外のコネクションIDが含まれない場合、NIF管理部105は、候補コネクショングループとしてnullを保持する(S306)。   If no connection ID other than the connection ID 231 corresponding to the internal parameter i is included in the accommodation connection ID 266 of the entry acquired in S305, the NIF management unit 105 holds null as a candidate connection group (S306).

S306の後、NIF管理部105は、保持する候補コネクショングループがnullであるか否かを判定する(S307)。保持する候補コネクショングループがnullである場合、NIF管理部105は、切り替える候補コネクションがなく、入力パケット処理部103による切替え処理への対応が不可であると判定し、帯域超過をNMS20に通知する(S309)。そして、後述する図19のS317を実行する。   After S306, the NIF management unit 105 determines whether or not the held candidate connection group is null (S307). When the candidate connection group to be held is null, the NIF management unit 105 determines that there is no candidate connection to be switched, and that the switching process by the input packet processing unit 103 is not possible, and notifies the NMS 20 of the excess bandwidth ( S309). Then, S317 in FIG. 19 described later is executed.

NMS20は、S309において通信装置10から帯域超過を通知された場合、S121と同じく、中継ネットワーク30から収集したトラフィックの帯域量に基づいて、パス50へコネクションの各々を割り当てなおしてもよい。NIF管理部105は、帯域超過をNMS20に通知することによって、中継ネットワーク30における全体的なパス50の割り当てを、NMS20に実行させることができ、適切なパス50の割り当てが実現する。   When the NMS 20 is notified of excess bandwidth from the communication device 10 in S309, the NMS 20 may reassign each of the connections to the path 50 based on the traffic bandwidth collected from the relay network 30, as in S121. The NIF management unit 105 can cause the NMS 20 to perform overall path 50 allocation in the relay network 30 by notifying the NMS 20 that the bandwidth has been exceeded, thereby realizing appropriate path 50 allocation.

保持する候補コネクショングループがnullでない場合、保持する候補コネクショングループの中から一つを候補コネクションIDとして選択する。そして、NIF管理部105は、選択された候補コネクションIDによってコネクション予測帯域テーブル25及びラベル設定テーブル23を検索し、検索されたエントリの内容を取得する(S308)。   If the candidate connection group to be held is not null, one of the held candidate connection groups is selected as the candidate connection ID. Then, the NIF management unit 105 searches the connection predicted bandwidth table 25 and the label setting table 23 by using the selected candidate connection ID, and acquires the contents of the searched entry (S308).

図19は、本実施例1のポーリング処理S300において収容されるパス50を切り替える処理を示すフローチャートである。   FIG. 19 is a flowchart illustrating a process of switching the path 50 accommodated in the polling process S300 according to the first embodiment.

S308の後、NIF管理部105は、S308において取得されたラベル設定テーブル23の切替フラグ235が‘0’であり、かつ、切替失敗フラグ236が‘0’であるか否かを判定する(S310)。   After S308, the NIF management unit 105 determines whether the switching flag 235 of the label setting table 23 acquired in S308 is “0” and the switching failure flag 236 is “0” (S310). ).

切替フラグ235が‘0’であり、かつ、切替失敗フラグ236が‘1’である場合、NIF管理部105は、S308において取得されたラベル設定テーブル23の切替候補パス234によって、パス予測帯域テーブル26を検索し、検索されたエントリの内容を取得する(S311)。そして、NIF管理部105は、取得されたエントリの積算値263と積算値264と積算値265とに、S308において取得されたコネクション予測帯域テーブル25のエントリの予測帯域252と予測帯域253と予測帯域254とを、それぞれ期間毎に加算する(S312)。   When the switching flag 235 is “0” and the switching failure flag 236 is “1”, the NIF management unit 105 uses the switching candidate path 234 of the label setting table 23 acquired in S308 to determine the path prediction bandwidth table. 26 is retrieved, and the contents of the retrieved entry are acquired (S311). Then, the NIF management unit 105 adds the estimated bandwidth 252, the predicted bandwidth 253, and the predicted bandwidth of the entry of the connection predicted bandwidth table 25 acquired in S 308 to the acquired integrated value 263, integrated value 264, and integrated value 265. 254 is added for each period (S312).

S312の後、NIF管理部105は、S312による複数の加算値の全てが、S311において取得されたパス予測帯域テーブル26の確保帯域262以下であるか否かを判定する(S313)。   After S312, the NIF management unit 105 determines whether or not all of the plurality of added values obtained in S312 are equal to or less than the reserved bandwidth 262 of the path predicted bandwidth table 26 acquired in S311 (S313).

S310において切替フラグ235が‘0’でないか、若しくは、切替失敗フラグ236が‘1’でないと判定された場合、又は、S312によって算出された複数の加算値の中に確保帯域262を超える加算値がある場合、NIF管理部105は、候補コネクションを収容するパス50を切り替えることができない。このため、NIF管理部105は、保持する候補コネクショングループの中から、選択された候補コネクションIDを削除する。   When it is determined in S310 that the switching flag 235 is not “0”, or the switching failure flag 236 is not “1”, or among the plurality of addition values calculated in S312, an addition value exceeding the reserved bandwidth 262 If there is, the NIF management unit 105 cannot switch the path 50 accommodating the candidate connection. Therefore, the NIF management unit 105 deletes the selected candidate connection ID from the held candidate connection groups.

削除後、候補コネクショングループにコネクションIDが含まれない場合、NIF管理部105は、候補コネクショングループとしてnullを保持する(S318)。S318の後、NIF管理部105は、S307を実行する。   After the deletion, when the connection ID is not included in the candidate connection group, the NIF management unit 105 holds null as the candidate connection group (S318). After S318, the NIF management unit 105 executes S307.

S312において算出された複数の加算値の全てが、取得された確保帯域262以下である場合、将来の長期間にわたり輻輳が発生しないため、NIF管理部105は、候補コネクションを収容するパス50を切替えることができると判定する。そして、NIF管理部105は、選択された候補コネクションIDのパス233に対応する、パス予測帯域テーブル26の収容コネクションID266の中から、選択された候補コネクションIDを削除する。   When all of the plurality of addition values calculated in S312 are equal to or less than the acquired reserved bandwidth 262, congestion does not occur for a long period of time in the future, so the NIF management unit 105 switches the path 50 that accommodates the candidate connection. Determine that you can. Then, the NIF management unit 105 deletes the selected candidate connection ID from the accommodation connection ID 266 of the predicted path bandwidth table 26 corresponding to the path 233 of the selected candidate connection ID.

そして、NIF管理部105は、選択された候補コネクションIDの切替候補パス234に対応するパス予測帯域テーブル26のエントリの値を更新する。具体的には、NIF管理部105は、S308において選択された候補コネクションIDを、収容コネクションID266に追加し、積算値263と積算値264と積算値265とを、S312において算出された加算値の各々によって更新する(S314)。   Then, the NIF management unit 105 updates the value of the entry in the path prediction bandwidth table 26 corresponding to the selected candidate connection ID switching candidate path 234. Specifically, the NIF management unit 105 adds the candidate connection ID selected in S308 to the accommodation connection ID 266, and adds the integrated value 263, the integrated value 264, and the integrated value 265 to the added value calculated in S312. Update by each (S314).

S314の後、NIF管理部105は、選択された候補コネクションIDに対応するラベル設定テーブル23の切替フラグ235を‘1’によって更新し、切替失敗フラグ236を‘0’によって更新する(S315)。   After S314, the NIF management unit 105 updates the switching flag 235 of the label setting table 23 corresponding to the selected candidate connection ID with “1”, and updates the switching failure flag 236 with “0” (S315).

S315の後、NIF管理部105は、保持する内部パラメータiに対応するラベル設定テーブル23のエントリの切替フラグ235を‘0’によって更新し、切替失敗フラグ236を‘0’によって更新する。そして、NIF管理部105は、切替えが発生したことをNMS20に通知する(S316)。   After S315, the NIF management unit 105 updates the switching flag 235 of the entry of the label setting table 23 corresponding to the held internal parameter i with “0”, and updates the switching failure flag 236 with “0”. Then, the NIF management unit 105 notifies the NMS 20 that switching has occurred (S316).

S316の後、NIF管理部105は、保持する内部パラメータiがラベル設定テーブル23のエントリの数以上であるか否かを判定する(S317)。保持する内部パラメータiがラベル設定テーブル23のエントリの数以上である場合、NIF管理部105は、S301から処理を継続する。   After S316, the NIF management unit 105 determines whether or not the retained internal parameter i is equal to or greater than the number of entries in the label setting table 23 (S317). If the retained internal parameter i is greater than or equal to the number of entries in the label setting table 23, the NIF management unit 105 continues processing from S301.

S317において、保持する内部パラメータiがラベル設定テーブル23のエントリの数より小さい場合、NIF管理部105は、S302から処理を継続する。   In S317, if the retained internal parameter i is smaller than the number of entries in the label setting table 23, the NIF management unit 105 continues the process from S302.

図18及び図19に示す処理によれば、NIF管理部105は、輻輳が検出された際に受信したパケットのコネクション以外のコネクションから、収容されるパス50を切り替えるコネクションを抽出することができる。このため、より適切にコネクションをパス50に割り当てることが可能である。   18 and 19, the NIF management unit 105 can extract a connection for switching the accommodated path 50 from connections other than the packet connection received when congestion is detected. For this reason, it is possible to assign a connection to the path 50 more appropriately.

また、図18及び図19に示す処理を、通信装置10が行うことによって、NMS20がパスを割り当てるよりも速やかにパス50を割り当てることができる。   18 and 19 is performed by the communication apparatus 10, the path 50 can be allocated more quickly than the NMS 20 allocates a path.

なお、前述の実施例1において、入力パケット処理部103とNIF管理部105とは、異なるタイミングにおいて起動する異なる処理部である。これによって、通信装置10によって受信されたパケット40は、図18及び図19に示す処理を待つことなく、図16に示す処理が終了後、速やかに転送される。   In the first embodiment, the input packet processing unit 103 and the NIF management unit 105 are different processing units that are activated at different timings. Thereby, the packet 40 received by the communication apparatus 10 is transferred promptly after the process shown in FIG. 16 is completed without waiting for the process shown in FIGS. 18 and 19.

しかし、入力パケット処理部103とNIF管理部105とは一つの処理部(例えば、入力パケット処理部103)によって実装されてもよく、一つの処理部は、図15〜図17に示す処理の後、図18及び図19を実行してもよい。これによって、実施例1の処理を実行する処理部を通信装置10に簡易に実装することができる。   However, the input packet processing unit 103 and the NIF management unit 105 may be implemented by a single processing unit (for example, the input packet processing unit 103), and the single processing unit performs the processing shown in FIGS. 18 and 19 may be executed. Accordingly, the processing unit that executes the processing of the first embodiment can be easily mounted on the communication device 10.

さらに、入力パケット処理部103は、図16に示すS123において、受信したパケット40のコネクションが収容されるパスを切り替えられないと判定した後、図18に示すS303を実行してもよい。これによって、入力パケット処理部103は、受信したパケット40が転送される予定のパスに収容されるコネクションのうち、受信したパケット40のコネクション以外のコネクション(候補コネクション)から、パス50を切り替えることによって輻輳が解消できるコネクションを抽出することができる。   Further, the input packet processing unit 103 may execute S303 shown in FIG. 18 after determining in S123 shown in FIG. 16 that the path accommodating the connection of the received packet 40 cannot be switched. Accordingly, the input packet processing unit 103 switches the path 50 from a connection (candidate connection) other than the connection of the received packet 40 among the connections accommodated in the path to which the received packet 40 is to be transferred. Connections that can eliminate congestion can be extracted.

なお、このS303において、パラメータiは、S112において特定されたコネクションIDを含むラベル設定テーブル23のエントリを示す。そして、入力パケット処理部103は、S316又はS309を実行した後、S317を実行せずに、図16に示すS124を実行してもよい。   In S303, the parameter i indicates an entry in the label setting table 23 including the connection ID specified in S112. Then, after executing S316 or S309, the input packet processing unit 103 may execute S124 shown in FIG. 16 without executing S317.

このように、入力パケット処理部103が、候補コネクションからパス50を切り替えるコネクションを抽出することによって、入力パケット処理部103は、より適切なパスの割り当てによって、パケット40をパケット41として速やかに転送することができる。   In this way, the input packet processing unit 103 extracts the connection for switching the path 50 from the candidate connections, so that the input packet processing unit 103 quickly transfers the packet 40 as the packet 41 by assigning a more appropriate path. be able to.

実施例1によれば、通信装置10が、各ユーザによるトラヒックの予測帯域を用いてコネクションをパス50に割り当てるため、NMS20による帯域の予測が外れた場合も、最低限のパス50の切替えにより輻輳を解消することができる。そして、NMS20が過剰に多い帯域をパス50に割り当てる必要がなくなり、ネットワークリソースを効率よく利用することができる。   According to the first embodiment, the communication device 10 allocates a connection to the path 50 using the predicted bandwidth of traffic by each user. Therefore, even when the NMS 20 deviates from the predicted bandwidth, congestion is achieved by switching the minimum path 50. Can be eliminated. Then, it is not necessary for the NMS 20 to allocate an excessively large bandwidth to the path 50, and network resources can be used efficiently.

また、この結果、実施例1の通信装置10は、過剰なオーバエンジニアリングを行うことなく、高品質なネットワークサービスを提供できる。   As a result, the communication device 10 according to the first embodiment can provide a high-quality network service without excessive over-engineering.

また、NMS20による帯域の予測が外れた場合も、各パスにおいて輻輳が発生したことを通信装置10が検出し、通信装置10が、輻輳が発生したパス50に収容されるコネクションを他のパス50に自律的に切り替える。これによって、輻輳によるサービス品質の低下を高速に復旧することが可能となる。   Further, even when the NMS 20 deviates from the band prediction, the communication device 10 detects that congestion has occurred in each path, and the communication device 10 assigns a connection accommodated in the path 50 in which the congestion has occurred to another path 50. Switch to autonomously. As a result, it is possible to quickly recover the deterioration in service quality due to congestion.

さらに、通信装置10がパス50の切替え処理において、各ユーザ(コネクション)及び各パス50の期間ごとのトラヒックの予測帯域を用いることにより、ユーザの収容方法を切り替えた瞬間だけでなく、その後のトラヒックの変動によって輻輳が再発することを、長期間防止することが可能となる。また、これによって、通信装置10は、ユーザのトラヒックを高密度にパス50に収容することができる。   Furthermore, in the switching process of the path 50, the communication device 10 uses not only the moment when the user accommodation method is switched but also the subsequent traffic by using the predicted bandwidth of traffic for each user (connection) and each period of each path 50. It is possible to prevent the congestion from recurring due to fluctuations for a long time. This also allows the communication device 10 to accommodate the user's traffic in the path 50 with high density.

なお、NMS20は、主にソフトウェアによって実装され、また、NMS20がパス50を切り替える場合大量のデータを用いることが一般的である。このため、実施例1の通信装置10は、NMS20を用いるよりも迅速に、輻輳に対応することができる。   Note that the NMS 20 is mainly implemented by software, and a large amount of data is generally used when the NMS 20 switches the path 50. For this reason, the communication apparatus 10 according to the first embodiment can cope with congestion more quickly than when the NMS 20 is used.

実施例2と実施例1との相違点は、実施例2の通信装置10が、コネクションの各々にあらかじめ設定されたサービスレベルに従って、コネクションが収容されるパス50を切り替える点である。   The difference between the second embodiment and the first embodiment is that the communication apparatus 10 according to the second embodiment switches the path 50 in which the connection is accommodated according to a service level set in advance for each connection.

図20は、本実施例2の通信装置10の構成を示すブロック図である。   FIG. 20 is a block diagram illustrating a configuration of the communication apparatus 10 according to the second embodiment.

実施例2の通信装置10と実施例1の通信装置10との相違点は、実施例2のコネクション予測帯域テーブル250が、実施例1のコネクション予測帯域テーブル25の内容とコネクション(ユーザ)のサービスレベルとを保持する点である。その他の通信装置10の構成は、実施例1と実施例2とで同じである。   The difference between the communication device 10 of the second embodiment and the communication device 10 of the first embodiment is that the connection predicted bandwidth table 250 of the second embodiment is different from the contents of the connection predicted bandwidth table 25 of the first embodiment and the connection (user) service. It is a point that holds the level. Other configurations of the communication device 10 are the same in the first embodiment and the second embodiment.

図21は、本実施例2のコネクション予測帯域テーブル250を示す説明図である。   FIG. 21 is an explanatory diagram illustrating the connection predicted bandwidth table 250 according to the second embodiment.

コネクション予測帯域テーブル250は、コネクションID251を検索キーとして、予測帯域252と、予測帯域253と、予測帯域254と、サービスレベル2505とを示すエントリを検索するためのテーブルである。サービスレベル2505は、コネクションID251が示すコネクションにあらかじめ設定されるサービスレベルを示す。   The connection predicted bandwidth table 250 is a table for searching for entries indicating the predicted bandwidth 252, the predicted bandwidth 253, the predicted bandwidth 254, and the service level 2505 using the connection ID 251 as a search key. A service level 2505 indicates a service level set in advance for the connection indicated by the connection ID 251.

例えば、図1に示すパス50Aとパス50Bとが、通信路の距離などに明確に差があり、パス50Aは遅延が少なく、パス50Bは遅延が大きい場合、コネクションに割り当てられたサービスレベルによっては、パスを切り替える必要がないコネクションが発生する。このため、実施例2の入力パケット処理部103及びNIF管理部105は、サービスレベル2505に従って収容されるパス50を選択する。   For example, when the path 50A and the path 50B shown in FIG. 1 are clearly different in the communication path distance, the path 50A has a small delay, and the path 50B has a large delay, depending on the service level assigned to the connection. A connection that does not require switching of paths occurs. Therefore, the input packet processing unit 103 and the NIF management unit 105 according to the second embodiment select the path 50 accommodated according to the service level 2505.

具体的には、入力パケット処理部103及びNIF管理部105は、サービスレベル2505が遅延保証などであるコネクションを、遅延が少ないパス50Aのみに収容し、このようなコネクションを遅延が大きいパス50Bに切り替えない。また、入力パケット処理部103及びNIF管理部105は、サービスレベル2505がベストエフォートのコネクションを、パス50Aの帯域が空いている場合にパス50Aに収容し、空いていない場合パス50Bに収容する。   Specifically, the input packet processing unit 103 and the NIF management unit 105 accommodate a connection whose service level 2505 is a delay guarantee or the like only in the path 50A with a small delay, and convert such a connection to the path 50B with a large delay. Do not switch. Further, the input packet processing unit 103 and the NIF management unit 105 accommodate a connection with the best effort service level 2505 in the path 50A when the bandwidth of the path 50A is vacant, and accommodate the path 50B when it is not vacant.

このため、コネクションのパスを切り替える必要が発生した場合、実施例2の入力パケット処理部103及びNIF管理部105は、サービスレベル2505が低い(本実施例では、ベストエフォートサービスが遅延保証よりも低い)コネクションのパスを優先的に切り替える。   Therefore, when it is necessary to switch the connection path, the input packet processing unit 103 and the NIF management unit 105 of the second embodiment have a low service level 2505 (in this embodiment, the best effort service is lower than the delay guarantee). ) Switch the connection path preferentially.

図22は、本実施例2の入力パケット処理S100を示すフローチャートである。   FIG. 22 is a flowchart illustrating the input packet processing S100 according to the second embodiment.

実施例2の入力パケット処理S100と実施例1の入力パケット処理S100との相違点は、実施例2の入力パケット処理S100におけるS117の後、S401が実行される点である。実施例2の入力パケット処理S100におけるS401以外の処理は、図15及び図16に示す入力パケット処理S100と同じである。   The difference between the input packet processing S100 of the second embodiment and the input packet processing S100 of the first embodiment is that S401 is executed after S117 in the input packet processing S100 of the second embodiment. Processing other than S401 in the input packet processing S100 of the second embodiment is the same as the input packet processing S100 shown in FIGS.

入力パケット処理部103は、S401において、S117において取得されたエントリのサービスレベル2501が、ベストエフォートを示すか否かを判定する。サービスレベル2501がベストエフォートを示す場合、入力パケット処理部103は、収容されるパス50の切り替え処理を継続するため、S118を実行する。サービスレベル2501がベストエフォートを示さない場合、入力パケット処理部103は、収容されるパス50を切り替えないため、S121を実行する。   In step S401, the input packet processing unit 103 determines whether or not the service level 2501 of the entry acquired in step S117 indicates best effort. When the service level 2501 indicates the best effort, the input packet processing unit 103 executes S118 in order to continue the process of switching the accommodated path 50. When the service level 2501 does not indicate the best effort, the input packet processing unit 103 executes S121 in order not to switch the accommodated path 50.

図23は、本実施例2のポーリング処理S300において収容されるパス50を切り替える処理を示すフローチャートである。   FIG. 23 is a flowchart illustrating a process of switching the path 50 accommodated in the polling process S300 according to the second embodiment.

実施例2のポーリング処理S300と実施例1のポーリング処理S300との相違点は、実施例2のポーリング処理S300におけるS308の後、S501が実行される点である。実施例2のポーリング処理S300におけるS501以外の処理は、図18及び図19に示すポーリング処理S300と同じである。   The difference between the polling process S300 of the second embodiment and the polling process S300 of the first embodiment is that S501 is executed after S308 in the polling process S300 of the second embodiment. The processes other than S501 in the polling process S300 of the second embodiment are the same as the polling process S300 shown in FIGS.

NIF管理部105は、S501において、S308において取得されたエントリのサービスレベル2501が、ベストエフォートを示すか否かを判定する。サービスレベル2501がベストエフォートを示す場合、NIF管理部105は、候補コネクションが収容されるパス50の切り替え処理を継続するため、S310を実行する。サービスレベル2501がベストエフォートを示さない場合、NIF管理部105は、候補コネクションが収容されるパス50を切り替えないため、S318を実行する。   In S501, the NIF management unit 105 determines whether or not the service level 2501 of the entry acquired in S308 indicates best effort. When the service level 2501 indicates the best effort, the NIF management unit 105 executes S310 in order to continue the switching process of the path 50 in which the candidate connection is accommodated. When the service level 2501 does not indicate the best effort, the NIF management unit 105 executes S318 because the path 50 in which the candidate connection is accommodated is not switched.

実施例2によれば、収容されるパス50を切替える処理において、各ユーザのサービスレベルに応じた経路の切替えを適切に行うことができる。これにより、帯域だけでなく遅延などの他のパラメータにおいてもサービスレベルを劣化させることなく、輻輳を解消することができる。   According to the second embodiment, in the process of switching the accommodated path 50, it is possible to appropriately switch the route according to the service level of each user. Thereby, congestion can be eliminated without degrading the service level not only in the band but also in other parameters such as delay.

なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての行使を備えるものに限定されるものではない。   In addition, this invention is not limited to an above-described Example, Various modifications are included. For example, the above-described embodiments have been described in detail for easy understanding of the present invention, and are not necessarily limited to those having all the exercises described.

また、上記の各構成、機能、処理部、処理手順等は、それらの一部又は全部を、例えば集積回路で設計する等によりハードウェアで実現されてもよい。また、上記の各構成、機能等は、プロセッサがそれぞれの機能を実現するプログラムを解釈し、実行することによりソフトウェアで実現されてもよい。各機能を実現するプログラム、テーブル、ファイル等の情報は、メモリ、ハードディスク、若しくはSSD(Solid State Drive)等の記録装置、又は、ICカード、SDカード、若しくはDVD等の記録媒体に置くことができる。   In addition, each of the above-described configurations, functions, processing units, processing procedures, and the like may be realized by hardware by designing a part or all of them with, for example, an integrated circuit. Each of the above-described configurations, functions, and the like may be realized by software by the processor interpreting and executing a program that realizes each function. Information such as programs, tables, and files that realize each function can be stored in a recording device such as a memory, a hard disk, or an SSD (Solid State Drive), or a recording medium such as an IC card, an SD card, or a DVD. .

また、制御線及び情報線は説明上必要と考えられるものを示しており、製品上必ずしも全ての制御線及び情報線を示しているとは限らない。実際にはほとんど全ての構成が相互に接続されていると考えてもよい。   Further, the control lines and information lines indicate what is considered necessary for the explanation, and not all the control lines and information lines on the product are necessarily shown. Actually, it may be considered that almost all the components are connected to each other.

10 通信装置
20 ネットワーク管理システム(NMS)
50 パス(パス)
60 ユーザ端末(TE)
50 サーバ(SN)
13 ネットワークインタフェースボード(NIF)
11 スイッチ部
27 パケット転送テーブル
12 装置管理部
101 イーサネットIF
102 SWインタフェース
103 入力パケット処理部
104 出力パケット処理部
105 NIF管理部
106 設定レジスタ
21 コネクションID決定テーブル
22 入力ヘッダテーブル
23 ラベル設定テーブル
24 帯域監視テーブル
25 コネクション予測帯域テーブル
26 パス予測帯域テーブル
10 Communication device 20 Network management system (NMS)
50 passes
60 User terminal (TE)
50 servers (SN)
13 Network interface board (NIF)
11 Switch unit 27 Packet transfer table 12 Device management unit 101 Ethernet IF
102 SW interface 103 Input packet processing unit 104 Output packet processing unit 105 NIF management unit 106 Setting register 21 Connection ID determination table 22 Input header table 23 Label setting table 24 Bandwidth monitoring table 25 Connection prediction bandwidth table 26 Path prediction bandwidth table

Claims (14)

複数のパスに接続され、受信したパケットを前記複数のパスの一つへ転送する通信装置であって、
前記通信装置は、
前記パケットが属するコネクションの識別子と、当該コネクションにおけるトラヒック量の予測値と、を保持するコネクション予測値記憶部と、
前記コネクションが収容されるパスの識別子と、当該パスの代替となるパスの識別子と、を保持する設定記憶部と、
前記複数のパスの各々におけるトラヒック量の予測値を保持するパス予測値記憶部と、
パケットを受信した場合、前記受信したパケットが属するコネクションにおけるトラヒック量の予測値と、当該コネクションが収容される第1のパスの代替となる第2のパスにおけるトラヒック量の予測値と、前記受信したパケットの量と、に基づいて、前記受信したパケットが属するコネクションが収容されるパスを前記第1のパスから前記第2のパスへ切り替えるか否かを決定するパケット処理部と、
前記決定に従って、前記第1のパス又は前記第2のパスに、前記受信したパケットを転送するスイッチ部と、を有することを特徴とする通信装置。
A communication device connected to a plurality of paths and transferring a received packet to one of the plurality of paths,
The communication device
A connection predicted value storage unit that holds an identifier of a connection to which the packet belongs, and a predicted value of the traffic amount in the connection;
A setting storage unit that holds an identifier of a path in which the connection is accommodated and an identifier of a path that is an alternative to the path;
A path predicted value storage unit for storing a predicted value of the traffic amount in each of the plurality of paths;
When a packet is received, the predicted value of the traffic amount in the connection to which the received packet belongs, the predicted value of the traffic amount in the second path as an alternative to the first path in which the connection is accommodated, and the received A packet processing unit that determines whether to switch a path in which a connection to which the received packet belongs is switched from the first path to the second path based on the amount of packets;
And a switch unit configured to transfer the received packet to the first path or the second path according to the determination.
請求項1に記載の通信装置であって、
前記通信装置は、
前記パスを通過可能なパケットのトラヒック量を保持する帯域監視記憶部を有し、
前記パケット処理部は、
前記パケットを受信した場合、前記第1のパスを通過可能なパケットのトラヒック量と、前記受信したパケット長と、に基づいて、前記受信したパケットが前記第1のパスを通過する際に輻輳が発生するか否かを判定し、
前記受信したパケットが前記第1のパスを通過する際に輻輳が発生すると判定された場合、前記受信したパケットが属するコネクションにおけるトラヒック量の予測値と、前記第2のパスにおけるトラヒック量の予測値と、に基づいて、前記第1のパスから前記第2のパスへ切り替えるか否かを決定することを特徴とする通信装置。
The communication device according to claim 1,
The communication device
A bandwidth monitoring storage unit that holds a traffic amount of packets that can pass through the path;
The packet processing unit
When the packet is received, congestion occurs when the received packet passes through the first path based on the traffic amount of the packet that can pass through the first path and the received packet length. Determine if it occurs,
When it is determined that congestion occurs when the received packet passes through the first path, a predicted value of the traffic volume in the connection to which the received packet belongs and a predicted value of the traffic volume in the second path And determining whether or not to switch from the first path to the second path.
請求項2に記載の通信装置であって、
前記パス予測値記憶部は、前記複数のパスの各々におけるトラヒック上限量を保持し、
前記パケット処理部は、
前記受信したパケットが属するコネクションにおけるトラヒック量の予測値を、前記第2のパスにおけるトラヒック量の予測値に加算し、
前記加算された結果が、前記第2のパスの上限量を超えない場合、前記第1のパスから前記第2のパスへ切り替えると決定することを特徴とする通信装置。
The communication device according to claim 2,
The path predicted value storage unit holds a traffic upper limit amount in each of the plurality of paths,
The packet processing unit
Adding the predicted value of the traffic volume in the connection to which the received packet belongs to the predicted value of the traffic volume in the second path;
The communication apparatus, wherein if the added result does not exceed an upper limit amount of the second path, it is determined to switch from the first path to the second path.
請求項3に記載の通信装置であって、
前記コネクション予測値記憶部は、複数の期間の各々における、前記トラヒック量の予測値を保持し、
前記パス予測値記憶部は、前記複数の期間の各々における、前記トラヒック量の予測値を保持し、
前記パケット処理部は、
前記受信したパケットが属するコネクションにおけるトラヒック量の予測値を、前記第2のパスにおけるトラヒック量の予測値に、前記複数の期間の各々において加算することによって、複数の第1の加算結果を取得し、
前記複数の第1の加算結果の全てが、前記第2のパスの上限量以下である場合、前記第1のパスから前記第2のパスへ切り替えると決定することを特徴とする通信装置。
The communication device according to claim 3,
The connection predicted value storage unit holds a predicted value of the traffic amount in each of a plurality of periods,
The path predicted value storage unit holds a predicted value of the traffic amount in each of the plurality of periods,
The packet processing unit
A plurality of first addition results are obtained by adding the predicted value of the traffic amount in the connection to which the received packet belongs to the predicted value of the traffic amount in the second path in each of the plurality of periods. ,
The communication apparatus, wherein when all of the plurality of first addition results are equal to or less than an upper limit amount of the second path, it is determined to switch from the first path to the second path.
請求項4に記載の通信装置であって、
前記パケット処理部は、
前記複数の第1の加算結果の少なくとも一つが前記第2のパスの上限量を超える場合、前記第1のパスに収容されるパケットのコネクションのうち、前記受信したパケットが属するコネクション以外のコネクションを、候補コネクションとして抽出し、
前記候補コネクションにおけるトラヒック量の予測値と、前記候補コネクションに属するパケットが収容されるパスの代替パスである第3のパスにおけるトラヒック量の予測値と、に基づいて、前記候補コネクションが収容されるパスを、前記第3のパスに切り替えるか否かを決定することを特徴とする通信装置。
The communication device according to claim 4,
The packet processing unit
If at least one of the plurality of first addition results exceeds the upper limit amount of the second path, a connection other than the connection to which the received packet belongs among the connections of the packets accommodated in the first path. , Extracted as a candidate connection,
The candidate connection is accommodated based on the predicted value of the traffic amount in the candidate connection and the predicted value of the traffic amount in the third path, which is an alternative path of the path in which the packet belonging to the candidate connection is accommodated. It is determined whether or not to switch the path to the third path.
請求項4又は5に記載の通信装置であって、
前記通信装置は、前記パケットの出力先を管理する管理部を有し、
前記パケット処理部は、前記複数の第1の加算結果の少なくとも一つが前記第2のパスの上限量を超える場合、前記設定記憶部に、前記パスの切替えが失敗したか否かを示すフラグを格納し、
前記管理部は、
前記設定記憶部に前記パスの切替えが失敗したことを示すフラグが格納されている場合、前記第1のパスに収容されるパケットのコネクションのうち、前記受信したパケットが属するコネクション以外の少なくとも一つのコネクションを、候補コネクションとして抽出し、
前記候補コネクションにおけるトラヒック量の予測値と、前記候補コネクションに属するパケットが収容されるパスの代替パスである第3のパスにおけるトラヒック量の予測値と、に基づいて、前記候補コネクションが収容されるパスを前記第3のパスに切り替えるか否かを決定することを特徴とする通信装置。
The communication device according to claim 4 or 5, wherein
The communication apparatus includes a management unit that manages an output destination of the packet;
When at least one of the plurality of first addition results exceeds the upper limit amount of the second path, the packet processing unit includes a flag indicating whether or not the path switching has failed in the setting storage unit. Store and
The management unit
When the flag indicating that the path switching has failed is stored in the setting storage unit, at least one of the connections of the packets accommodated in the first path other than the connection to which the received packet belongs Extract connections as candidate connections,
The candidate connection is accommodated based on the predicted value of the traffic amount in the candidate connection and the predicted value of the traffic amount in the third path, which is an alternative path of the path in which the packet belonging to the candidate connection is accommodated. It is determined whether or not to switch the path to the third path.
請求項6に記載の通信装置であって、
前記管理部は、
前記設定記憶部を参照し、
前記設定記憶部にパスの切替えが失敗したことを示すフラグが格納されるか否かを判定し、
前記候補コネクションが収容されるパスを第3のパスに切り替えると決定した場合、前記設定記憶部に格納されたフラグを、前記コネクションが収容されるパスの切り替えが成功したことを示すフラグに更新することを特徴とする通信装置。
The communication device according to claim 6,
The management unit
Refer to the setting storage unit,
It is determined whether or not a flag indicating that the path switching has failed is stored in the setting storage unit,
When it is determined that the path accommodating the candidate connection is switched to the third path, the flag stored in the setting storage unit is updated to a flag indicating that the switching of the path accommodating the connection is successful. A communication device.
請求項7に記載の通信装置であって、
前記コネクション予測値記憶部は、前記コネクションに提供するサービスレベルを、さらに保持し、
前記パケット処理部は、前記サービスレベルが前記パスの切替えが必要ないことを示す場合、前記第1のパスを前記第2のパスへ切り替えないことを決定することを特徴とする通信装置。
The communication device according to claim 7,
The connection predicted value storage unit further holds a service level provided to the connection,
The packet processing unit determines not to switch the first path to the second path when the service level indicates that switching of the path is not necessary.
請求項8に記載の通信装置であって、
前記サービスレベルが遅延保証を示す場合、前記パケット処理部は、前記第1のパスを前記第2のパスへ切り替えないことを決定し、
前記サービスレベルがベストエフォートを示す場合、受信したパケットが属するコネクションにおけるトラヒック量の予測値と、前記受信したパケットが収容される第1のパスの代替となる第2のパスにおけるトラヒック量の予測値と、に基づいて、前記第1のパスを前記第2のパスへ切り替えるか否かを決定することを特徴とする通信装置。
The communication device according to claim 8,
If the service level indicates delay guarantee, the packet processing unit determines not to switch the first path to the second path;
When the service level indicates the best effort, the predicted value of the traffic amount in the connection to which the received packet belongs and the predicted value of the traffic amount in the second path as an alternative to the first path in which the received packet is accommodated And determining whether or not to switch the first path to the second path.
請求項9に記載の通信装置であって、
前記通信装置は、ネットワーク管理装置に接続され、
前記管理部は、前記複数の第2の加算結果の少なくとも一つが、前記第3のパスの上限量を超える場合、パスの切り替えが不可であることを、前記ネットワーク管理装置に通知することを特徴とする通信装置。
The communication device according to claim 9,
The communication device is connected to a network management device;
The management unit notifies the network management device that path switching is impossible when at least one of the plurality of second addition results exceeds an upper limit amount of the third path. A communication device.
複数のパスに接続され、受信したパケットを前記複数のパスの一つへ転送する通信装置と、前記通信装置に接続されるネットワーク管理装置とを有する通信システムであって、
前記通信装置は、
前記ネットワーク管理装置から、前記パケットが属するコネクションにおけるトラヒック量の予測値を受信するインタフェースと、
前記パケットが属するコネクションの識別子と、当該コネクションにおけるトラヒック量の予測値と、を保持するコネクション予測値記憶部と、
前記コネクションが収容されるパスの識別子と、当該パスの代替となるパスの識別子と、を保持する設定記憶部と、
前記複数のパスの各々におけるトラヒック量の予測値を保持するパス予測値記憶部と、
パケットを受信した場合、前記受信したパケットが属するコネクションにおけるトラヒック量の予測値と、当該コネクションが収容される第1のパスの代替となる第2のパスにおけるトラヒック量の予測値と、前記受信したパケットの量と、に基づいて、前記受信したパケットが属するコネクションが収容されるパスを前記第1のパスから前記第2のパスへ切り替えるか否かを決定するパケット処理部と、
前記決定に従って、前記第1のパス又は前記第2のパスに、前記受信したパケットを転送するスイッチ部と、を有することを特徴とする通信システム。
A communication system connected to a plurality of paths and having a communication device that transfers a received packet to one of the plurality of paths, and a network management device connected to the communication device,
The communication device
An interface for receiving a predicted value of the traffic volume in the connection to which the packet belongs, from the network management device;
A connection predicted value storage unit that holds an identifier of a connection to which the packet belongs, and a predicted value of the traffic amount in the connection;
A setting storage unit that holds an identifier of a path in which the connection is accommodated and an identifier of a path that is an alternative to the path;
A path predicted value storage unit for storing a predicted value of the traffic amount in each of the plurality of paths;
When a packet is received, the predicted value of the traffic amount in the connection to which the received packet belongs, the predicted value of the traffic amount in the second path as an alternative to the first path in which the connection is accommodated, and the received A packet processing unit that determines whether to switch a path in which a connection to which the received packet belongs is switched from the first path to the second path based on the amount of packets;
And a switch unit that forwards the received packet to the first path or the second path according to the determination.
請求項11に記載の通信システムであって、
前記通信装置は、
前記パスを通過可能なパケットのトラヒック量を保持する帯域監視記憶部を有し、
前記パケット処理部は、
前記パケットを受信した場合、前記第1のパスを通過可能なパケットのトラヒック量と、前記受信したパケット長と、に基づいて、前記受信したパケットが前記第1のパスを通過する際に輻輳が発生するか否かを判定し、
前記受信したパケットが前記第1のパスを通過する際に輻輳が発生すると判定された場合、前記受信したパケットが属するコネクションにおけるトラヒック量の予測値と、前記第2のパスにおけるトラヒック量の予測値と、に基づいて、前記第1のパスから前記第2のパスへ切り替えるか否かを決定することを特徴とする通信システム。
The communication system according to claim 11, wherein
The communication device
A bandwidth monitoring storage unit that holds a traffic amount of packets that can pass through the path;
The packet processing unit
When the packet is received, congestion occurs when the received packet passes through the first path based on the traffic amount of the packet that can pass through the first path and the received packet length. Determine if it occurs,
When it is determined that congestion occurs when the received packet passes through the first path, a predicted value of the traffic volume in the connection to which the received packet belongs and a predicted value of the traffic volume in the second path And determining whether or not to switch from the first path to the second path.
複数のパスに接続され、受信したパケットを前記複数のパスの一つへ転送する通信装置における通信方法であって、
前記通信装置は、
前記パケットが属するコネクションの識別子と、当該コネクションにおけるトラヒック量の予測値と、を保持するコネクション予測値記憶部と、
前記コネクションが収容されるパスの識別子と、当該パスの代替となるパスの識別子と、を保持する設定記憶部と、
前記複数のパスの各々におけるトラヒック量の予測値を保持するパス予測値記憶部と、
前記パケットを処理するパケット処理部と、を有し、
前記方法は、
前記パケット処理部が、パケットを受信した場合、前記受信したパケットが属するコネクションにおけるトラヒック量の予測値と、当該コネクションが収容される第1のパスの代替となる第2のパスにおけるトラヒック量の予測値と、前記受信したパケットの量と、に基づいて、前記受信したパケットが属するコネクションが収容されるパスを前記第1のパスから前記第2のパスへ切り替えるか否かを決定する第1の手順と、
前記パケット処理部が、前記決定に従って、前記第1のパス又は前記第2のパスに、前記受信したパケットを転送する第2の手順と、を含むことを特徴とする通信方法。
A communication method in a communication device connected to a plurality of paths and transferring a received packet to one of the plurality of paths,
The communication device
A connection predicted value storage unit that holds an identifier of a connection to which the packet belongs, and a predicted value of the traffic amount in the connection;
A setting storage unit that holds an identifier of a path in which the connection is accommodated and an identifier of a path that is an alternative to the path;
A path predicted value storage unit for storing a predicted value of the traffic amount in each of the plurality of paths;
A packet processing unit for processing the packet,
The method
When the packet processing unit receives a packet, the predicted value of the traffic amount in the connection to which the received packet belongs and the prediction of the traffic amount in the second path as an alternative to the first path in which the connection is accommodated Determining whether to switch the path accommodating the connection to which the received packet belongs from the first path to the second path based on the value and the amount of the received packet; Procedure and
And a second procedure for transferring the received packet to the first path or the second path according to the determination.
請求項13に記載の通信方法であって、
前記通信装置は、前記パスを通過可能なパケットのトラヒック量を保持する帯域監視記憶部を有し、
前記第1の手順は、
前記パケット処理部が、前記パケットを受信した場合、前記第1のパスを通過可能なパケットのトラヒック量と、前記受信したパケット長と、に基づいて、前記受信したパケットが前記第1のパスを通過する際に輻輳が発生するか否かを判定する手順と、
前記受信したパケットが前記第1のパスを通過する際に輻輳が発生すると判定された場合、前記パケット処理部が、前記受信したパケットが属するコネクションにおけるトラヒック量の予測値と、前記第2のパスにおけるトラヒック量の予測値と、に基づいて、前記第1のパスから前記第2のパスへ切り替えるか否かを決定する手順と、を含むことを特徴とする通信方法。
The communication method according to claim 13, comprising:
The communication device includes a bandwidth monitoring storage unit that holds a traffic amount of a packet that can pass through the path,
The first procedure includes:
When the packet processing unit receives the packet, the received packet passes through the first path based on the traffic amount of the packet that can pass through the first path and the received packet length. A procedure for determining whether congestion occurs when passing through;
When it is determined that congestion occurs when the received packet passes through the first path, the packet processing unit determines the traffic volume predicted value in the connection to which the received packet belongs, and the second path. And a procedure for determining whether or not to switch from the first path to the second path based on a predicted value of the traffic volume in the network.
JP2013070752A 2013-03-29 2013-03-29 Communication device, communication system, and communication method Pending JP2014195185A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013070752A JP2014195185A (en) 2013-03-29 2013-03-29 Communication device, communication system, and communication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013070752A JP2014195185A (en) 2013-03-29 2013-03-29 Communication device, communication system, and communication method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014195185A true JP2014195185A (en) 2014-10-09

Family

ID=51840150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013070752A Pending JP2014195185A (en) 2013-03-29 2013-03-29 Communication device, communication system, and communication method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014195185A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5850131B2 (en) Network system, resource utilization improvement method
US8630171B2 (en) Policing virtual connections
US10122623B2 (en) Control device and control method in SDN network
US20150372911A1 (en) Communication path management method
WO2019068017A1 (en) Resilient network communication using selective multipath packet flow spraying
US20150334024A1 (en) Controlling Data Rates of Data Flows Based on Information Indicating Congestion
US8174980B2 (en) Methods, systems, and computer readable media for dynamically rate limiting slowpath processing of exception packets
US20140098674A1 (en) Communication system, control device, and processing rule setting method and program
US8954691B2 (en) Identifying unallocated memory segments
WO2016194089A1 (en) Communication network, communication network management method and management system
CN109005126B (en) Data stream processing method, device and computer readable storage medium
JP5968841B2 (en) Network device and processor monitoring method
US20220368589A1 (en) Fast forwarding re-convergence of switch fabric multi-destination packets triggered by link failures
JP2015122680A (en) Logical network construction method, and network system
US20180006946A1 (en) Technologies for adaptive routing using network traffic characterization
US20210273952A1 (en) Attack response point selecting apparatus and attack response point selecting method
JP2016116184A (en) Network monitoring device and virtual network management method
US20140010233A1 (en) Communication device, method for controlling the communication device, and communication system
US8553539B2 (en) Method and system for packet traffic congestion management
Rashid Sorted-GFF: An efficient large flows placing mechanism in software defined network datacenter
JP2020136925A (en) Network controller device, network control system, communication network control method, and program
JP5951147B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
KR101541168B1 (en) Route control method for flow of controller in software defined network
JP2014195185A (en) Communication device, communication system, and communication method
JP6829156B2 (en) Network load balancer and method