JP2014191392A - Detection system and automatic transaction apparatus - Google Patents
Detection system and automatic transaction apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014191392A JP2014191392A JP2013063732A JP2013063732A JP2014191392A JP 2014191392 A JP2014191392 A JP 2014191392A JP 2013063732 A JP2013063732 A JP 2013063732A JP 2013063732 A JP2013063732 A JP 2013063732A JP 2014191392 A JP2014191392 A JP 2014191392A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light receiving
- unit
- wireless device
- light emitting
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q20/00—Payment architectures, schemes or protocols
- G06Q20/22—Payment schemes or models
- G06Q20/223—Payment schemes or models based on the use of peer-to-peer networks
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q20/00—Payment architectures, schemes or protocols
- G06Q20/30—Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
- G06Q20/32—Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
- G06Q20/327—Short range or proximity payments by means of M-devices
Landscapes
- Business, Economics & Management (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Accounting & Taxation (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
Abstract
Description
本発明は、検出システムおよび自動取引装置に関し、特に、互いの発光部と受光部とが対向するように配設された一対の検出装置が通信可能に接続される検出システムおよび自動取引装置に関する。 The present invention relates to a detection system and an automatic transaction apparatus, and more particularly to a detection system and an automatic transaction apparatus in which a pair of detection apparatuses arranged so that a light emitting unit and a light receiving unit face each other are communicably connected.
従来、特許文献1に記載された媒体検出装置においては、発光素子および受光素子の両方を同一面に備え、発光素子が発した光がプリズムにより反射されて、受光素子が受光されるようになっている。
また、特許文献2に記載された自動取引装置においては、発光部からの光線を受光部が受光するように、発光部および受光部が対となって配設され、発光部および受光部はそれぞれ、自動取引装置の制御基板(アクセスポイント)との間で無線通信を行うようになっている。
Conventionally, in the medium detection device described in Patent Document 1, both a light emitting element and a light receiving element are provided on the same surface, and light emitted from the light emitting element is reflected by a prism so that the light receiving element is received. ing.
Moreover, in the automatic transaction apparatus described in Patent Document 2, the light emitting unit and the light receiving unit are arranged in pairs so that the light receiving unit receives the light from the light emitting unit, and the light emitting unit and the light receiving unit are respectively Wireless communication is performed with a control board (access point) of the automatic transaction apparatus.
しかしながら、特許文献2に記載の発光部(発光側装置)と受光部(受光側装置)が対となって配設される検出システムでは、2次電池と充電回路とを有している。これは、一般的に、発光部は、受光するよりも発光し続ける方が、消費電力が大きい。そのため、発光側装置と受光側装置とでは、発光側装置の方が受光側装置より先に1次電池を消耗してしまい、発光側装置の電池の方だけ入れ替える頻度が高いという問題が生じる。そこで、特許文献2に記載の検出システムは、発光側装置および受光側装置それぞれが2次電池と充電回路を実装するようにしている。しかしながら、2次電池と充電回路とを実装することで装置が大型化する問題がある。 However, the detection system described in Patent Document 2 in which the light emitting unit (light emitting side device) and the light receiving unit (light receiving side device) are arranged in pairs has a secondary battery and a charging circuit. In general, the light emitting unit consumes more power when it keeps emitting light than receiving light. Therefore, in the light emitting side device and the light receiving side device, there is a problem that the light emitting side device consumes the primary battery earlier than the light receiving side device, and only the battery of the light emitting side device is replaced more frequently. Therefore, in the detection system described in Patent Document 2, the light emitting side device and the light receiving side device are each mounted with a secondary battery and a charging circuit. However, there is a problem that the apparatus is enlarged by mounting the secondary battery and the charging circuit.
また、従来の技術は、発光側装置から受光側装置までの光路上にゴミ等の障害物があることにより、受光側装置が受光できずエラーとなる問題がある。
また、無線通信における電波の通信品質は、近隣で発生した電波が干渉することによる影響を受ける。そのため、同じ周波数帯を利用する何らかのデバイスが接近することで、一時的に通信品質が悪化し、電波障害としてエラーとなる問題がある。
Further, the conventional technique has a problem that the light receiving side apparatus cannot receive light and an error occurs due to an obstacle such as dust on the optical path from the light emitting side apparatus to the light receiving side apparatus.
The communication quality of radio waves in wireless communication is affected by interference of radio waves generated in the vicinity. Therefore, when any device using the same frequency band approaches, there is a problem that communication quality temporarily deteriorates and an error occurs as a radio interference.
本発明は、以上のような問題を解決するために、連続運用が可能な信頼性の高い検出システムおよび自動取引装置を提供することを課題とする。 In order to solve the above problems, an object of the present invention is to provide a highly reliable detection system and automatic transaction apparatus capable of continuous operation.
前記課題を解決するために、本発明の検出システムは、発光部と受光部とを備える2つの検出装置が、互いの前記発光部と前記受光部とが対向するように配設され、その一対の検出装置が無線通信可能に接続される検出システムであって、前記一対の検出装置は、前記無線通信を行って前記発光部が機能し前記受光部の機能が停止する発光側装置と、前記受光部が機能し前記発光部の機能が停止する受光側装置とに交互に切り替えて、一方が前記発光側装置、他方が前記受光側装置として駆動する構成とする。 In order to solve the above-described problems, in the detection system of the present invention, two detection devices each including a light emitting unit and a light receiving unit are disposed so that the light emitting unit and the light receiving unit face each other, and the pair A detection system in which the detection devices are connected so as to be capable of wireless communication, wherein the pair of detection devices perform the wireless communication, the light emitting unit functions and the light receiving unit stops functioning; and The light-receiving unit functions and the light-emitting unit stops functioning alternately, and one is driven as the light-emitting device and the other is driven as the light-receiving device.
この検出システムによれば、一対の検出装置を備え、一方が発光側装置、他方が受光装置となるように切り替えることができるので、問題等の発生時に切り替えることで、システムを停止させることなく運用することができる。例えば、消費電力が多い発光側装置の電池電圧が低下したとき、発光側装置を受光側装置に切り換え、消費電力が少ない受光側装置を発光側装置に切り換えることができる。 According to this detection system, a pair of detection devices are provided, and one can be switched so that one is a light-emitting device and the other is a light-receiving device. can do. For example, when the battery voltage of the light emitting side device with high power consumption decreases, the light emitting side device can be switched to the light receiving side device, and the light receiving side device with low power consumption can be switched to the light emitting side device.
本発明によれば、連続運用が可能な信頼性の高い検出システムおよび自動取引装置を提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the reliable detection system and automatic transaction apparatus which can be operated continuously can be provided.
また、受光装置よりも発光装置の方が消費電力は多い。本発明によれば、切り替えるため、消費電力を低減させることができる。例えば、消費電力が多い発光側装置のみ電池交換が行われていたが、切り替えることにより、発光側装置が受光側装置になるため、消費電力が低減し、電池交換頻度が少なくなる。 Further, the light emitting device consumes more power than the light receiving device. According to the present invention, since power is switched, power consumption can be reduced. For example, although the battery replacement is performed only for the light emitting side device that consumes a large amount of power, the light emitting side device becomes the light receiving side device by switching, so that the power consumption is reduced and the frequency of battery replacement is reduced.
また、センサ異常が発生したときに、切り替えることでシステムを停止させることなく、運用することができる。 In addition, when a sensor abnormality occurs, the system can be operated without stopping by switching.
また、通信異常が発生したときに、切り替えることでシステムを停止させることなく、運用することができる。 Further, when a communication abnormality occurs, the system can be operated without being stopped by switching.
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態(以下、「本実施形態」と称する)につき詳細に説明する。なお、各図は、本発明について概略的に示してあるに過ぎない。よって、本発明は、図示例のみに限定されるものではない。また、各図において、共通する構成要素や同様な構成要素については、同一の符号を付し、それらの重複する説明を省略する。 Hereinafter, an embodiment of the present invention (hereinafter referred to as “the present embodiment”) will be described in detail with reference to the drawings. Each figure is only schematically showing the present invention. Therefore, the present invention is not limited to the illustrated example. Moreover, in each figure, the same code | symbol is attached | subjected about the common component and the same component, and those overlapping description is abbreviate | omitted.
≪第1の実施形態≫
(検出システム200)
図1は、本実施形態に係る検出システムの構成図である。
検出システム200は、一組の無線装置201(201Aと201B)(無線機能付き検出装置)と、アクセスポイント103(無線通信中継装置)と、外部装置104とを備える。無線装置201それぞれと、外部装置104とは、アクセスポイント103を介して、無線通信可能に接続される。
この検出システム200において、一組の無線装置201を複数組備えていてもよい。
<< First Embodiment >>
(Detection system 200)
FIG. 1 is a configuration diagram of a detection system according to the present embodiment.
The detection system 200 includes a set of wireless devices 201 (201A and 201B) (detection devices with wireless functions), an access point 103 (wireless communication relay device), and an
This detection system 200 may include a plurality of sets of a set of
(無線ネットワークNW)
無線装置201Aと無線装置201Bとは、アクセスポイント103を経由したNW1(センサ間無線ネットワーク)を介して無線通信可能に接続される。また、無線装置201それぞれと外部装置104とは、アクセスポイント103を経由したNW2(外部間無線ネットワーク)を介して、無線通信可能に接続される。
これらNW1、NW2は、例えば、無線LAN(Local Area Network)、ZigBee(登録商標)やBluetooth(登録商標)等を介して、インターネットプロトコル(Internet Protocol)技術を利用して相互接続されるコンピュータネットワークである。
ここで、NW2における、アクセスポイント103−外部装置104間の無線ネットワークは有線であってもよく、例えば、有線のLANやWAN(Wide Area Network)である。
(Wireless network NW)
The
These NW1 and NW2 are computer networks that are interconnected using the Internet Protocol technology via, for example, a wireless local area network (LAN), ZigBee (registered trademark), Bluetooth (registered trademark), or the like. is there.
Here, the wireless network between the
この検出システム200の無線ネットワークNW(NW1、NW2)において、無線装置201が外部装置104にパケットを送信する場合、無線装置201は一旦アクセスポイント103宛てにパケットを送信し、アクセスポイント103が外部装置104宛てに送信することになる。つまり、アクセスポイント103(無線通信中継装置)がネットワーク中継装置としての役割をする。反対に、外部装置104が無線装置201にパケット(例えば、発光・消灯指示)を送信する場合、外部装置104は一旦アクセスポイント103宛てにパケットを送信し、アクセスポイント103が(主無線機である受光側無線機として機能する)無線装置201宛てに送信することになる。
In the wireless network NW (NW1, NW2) of the detection system 200, when the
(一組の無線装置201)
一組の無線装置201である無線装置201Aと無線装置201Bとは、同一構成の無線装置であり、それぞれ受光センサ部202および発光センサ部203を備え、一方の無線装置の発光センサ部203が発した光を、他方の無線装置の受光センサ部202が受光するように配置される。例えば、図1に示すように、無線装置201Aと無線装置201Bとは互いが向かい合うように配置される。この無線装置201の構成については詳細を後記する。
(A set of wireless devices 201)
The
この一組の無線装置201Aと無線装置201Bとは、どちらか一方が発光専用の無線装置となり、他方が受光専用の無線装置となるように機能を切り替える。以下、発光専用の無線装置を「発光側無線機」、受光専用の無線装置を「受光側無線機」と称する。
そして、無線装置201(201A、201B)は、外部装置104からの発光指示に応じて発光し、消灯指示に応じて消灯する。
The functions of the pair of the
The wireless device 201 (201A, 201B) emits light in response to a light emission instruction from the
(アクセスポイント103)
アクセスポイント103は、各無線装置201と外部装置104との間を無線通信可能に接続する中継装置である。詳細は後記する第2の実施形態において説明する。
(Access point 103)
The
(外部装置104)
外部装置104は、アクセスポイント103を介して、無線装置201(201A、201B)と無線通信を行うコンピュータである。この外部装置104は、無線装置201に発光・消灯の指示を送信し、無線装置201から受光したことを受信する。これにより、外部装置104は、無線装置201Aと無線装置201Bとの間で光が遮られたことを確認することができる。
(External device 104)
The
(無線装置201)
図2は、第1の実施形態に係る無線装置の構成図である。図2は無線装置201Aの構成図としているが、一組の無線装置201である無線装置201Aと無線装置201Bとは、同一構成の無線装置である。
無線装置201Aは、対向する無線装置201Bと無線通信を行い、発光側無線機または受光側無線機となるように機能を切り替える。
この無線装置201Aは、受光センサ部202と、発光センサ部203と、無線部204と、受光スイッチ部205と、発光スイッチ部206と、電池207と、電池残量判定機能を有する制御部208と、電池残量検出部209と、タイマ210とを備える。
(Wireless device 201)
FIG. 2 is a configuration diagram of the radio apparatus according to the first embodiment. Although FIG. 2 is a configuration diagram of the
The
The
図2に示す無線装置201Aは、不図示の無線装置201Bと向かい合うように配置されている。すなわち、無線装置201Aの発光センサ部203が発した光を、無線装置201Bの受光センサ部202が受光する。一方、無線装置201Bの発光センサ部203が発した光を、無線装置201Aの受光センサ部202が受光する。
A
(受光センサ部202)
受光センサ部202は、対向する無線装置201Bの発光センサ部203が発光した光を受光し、受光したことを無線部204に信号を出力する構成部であり、例えば、フォトトランジスタで構成される。
この受光センサ部202は、電池207から受光スイッチ部205を経由して供給される電力で、受光や信号出力の動作を行う。そのため、受光スイッチ部205がオフのときは電力が供給されないため動作しない。
(Light receiving sensor unit 202)
The light receiving
The light receiving
(発光センサ部203)
発光センサ部203は、光を出射する構成部であり、例えば、発光ダイオードで構成される。この発光センサ部203が発光した光は、対向する無線装置201Bの受光センサ部202が受光する。
この発光センサ部203は、電池207から発光スイッチ部206を経由して供給される電力で、発光の動作を行う。そのため、発光スイッチ部206がオフのときは電力が供給されないため動作しない。
(Light emitting sensor unit 203)
The light
The light
(無線部204)
無線部204は、無線ネットワークと接続するインタフェースであり、アクセスポイント103(図1)を介して、対向する無線装置201Bと、外部装置104(図1)と無線通信でデータの送受信を行う。
この無線部204は、制御部208が後記するパケットフォーマットに基づき作成したパケットをアクセスポイント103に送信する。また、無線部204は、受信したパケットを制御部208に出力する。
(Wireless unit 204)
The
The
(受光スイッチ部205)
受光スイッチ部205は、制御部208からの指示に従ってON/OFFを切り替え、電池207から受光センサ部202への電力の供給/遮断を切り替える。
(Light receiving switch unit 205)
The light
(発光スイッチ部206)
発光スイッチ部206は、制御部208からの指示に従ってON/OFFを切り替え、電池207から発光センサ部203への電力の供給/遮断を切り替える。この発光センサ部203の発光の制御は、制御部208により、発光スイッチ部206がON/OFF制御されることで行われる。
(Light emission switch unit 206)
The light
(電池207)
電池207は、1次電池であり、保守期間毎に定期的に交換される。電池207は、受光スイッチ部205を介して受光センサ部202と、発光スイッチ部206を介して発光センサ部203と、無線部204とに電気的に接続され、各構成部が駆動するために必要な電力を供給する。また、電池207は、制御部208が動作するために必要な電力を供給する。
(Battery 207)
The
(電池残量検出部209)
電池残量検出部209は、電池207の電池残量値を検出する構成部であり、例えば、開放端電圧を測定したり、所定の定格電流を流したときの電圧を測定したりして、電池残量を検出する。この電池残量検出部209は、制御部208の要求に応じて、電池207の電池残量値を検出し、制御部208に出力する。
(Battery remaining amount detection unit 209)
The remaining battery
(タイマ210)
タイマ210は、所定時間を計測する構成部である。
このタイマ210は、例えば、制御部208の要求に応じて、所定の値からデクリメントを開始し、値が0となったときに、制御部208に通知する。
(Timer 210)
The
For example, the
(制御部208)
制御部208は、無線装置201Aの全体を制御する構成部であり、例えば、CPU(Central Processing Unit)で構成される。制御部208(CPU)が不図示の記憶部に格納されるプログラムを展開し、実行することによって実現される。
(Control unit 208)
The
この制御部208は、無線部204を介して、対向する無線装置201Bと無線通信を行い、送信されるデータに基づき、発光側無線機または受光側無線機となるように機能を切り替える。第1の実施形態において、一対の無線装置201(201A、201B)は、受光側無線機が「主無線機」、他方の発光側無線機が「従無線機」という主従関係が成立するように動作し、受光側無線機の制御部208が発光側無線機の制御部208に指示を行うこととする。
この第1の実施形態に係る無線装置201(201A、201B)は、電池207の電池残量値に基づき、発光側無線機と受光側無線機との機能(主従関係)を切り替える。
The
The wireless device 201 (201A, 201B) according to the first embodiment switches the function (master-slave relationship) between the light emitting side wireless device and the light receiving side wireless device based on the battery remaining value of the
また、制御部208は、電池残量判定機能を有し、所定のタイミングで電池207の電池残量値を取得する。
この制御部208は、例えば、タイマ210に所定時間を計測させ、タイマ210からの所定時間となった旨の通知を受けて、電池残量検出部209から電池207の電池残量値を取得する。
Further, the
For example, the
ここで、制御部208は、受光側無線機として機能する場合、受光スイッチ部205をオンにして受光センサ部202への電力供給を行う一方、発光スイッチ部206をオフにして発光センサ部203ヘの電力供給を停止する(省電力を行う)。反対に、制御部208は、発光側無線機として機能する場合、発光スイッチ部206をオンにして発光センサ部203ヘの電力供給を行う一方、受光スイッチ部205をオフにして受光センサ部202への電力供給を停止する(省電力を行う)。
Here, when the
≪パケットフォーマット≫
次に、図3〜図6を用いて、検出システム200で無線通信に用いるパケットのフォーマットについて説明する。図3は電池残量確認パケット300のフォーマット、図4は電池残量確認ACKパケット400のフォーマット、図5は状態変更パケット500のフォーマット、図6は状態変更ACKパケット600のフォーマットを示す。これらのパケットは、すべて無線通信に必要なヘッダ(301、401、501、601)を有するが、これらの具体的なフィールドについてはそれぞれの無線通信方式のフォーマットに従う。
≪Packet format≫
Next, a packet format used for wireless communication in the detection system 200 will be described with reference to FIGS. 3 shows the format of the remaining battery level confirmation packet 300, FIG. 4 shows the format of the remaining battery level confirmation ACK packet 400, FIG. 5 shows the format of the status change packet 500, and FIG. 6 shows the format of the status change ACK packet 600. These packets all have headers (301, 401, 501 and 601) necessary for wireless communication, but these specific fields follow the format of each wireless communication system.
(電池残量確認パケット300)
図3は電池残量確認パケット300のフォーマットを示す。
電池残量確認パケット300は、受光側無線機から発光側無線機に送られるパケットであり、少なくとも、ヘッダ301と、パケットID302と、送信元アドレス303と、宛先アドレス304とで構成される。
パケットID302にはパケットを識別する情報が格納され、例えば、電池残量確認パケット300を示す「1」が格納される。送信元アドレス303には受光側無線機のIPアドレスが格納される。宛先アドレス304には発光側無線機のIPアドレスを格納する。
(Battery level check packet 300)
FIG. 3 shows a format of the battery remaining amount confirmation packet 300.
The battery remaining amount confirmation packet 300 is a packet sent from the light receiving side wireless device to the light emitting side wireless device, and includes at least a
The
(電池残量確認ACKパケット400)
図4は電池残量確認ACKパケット400のフォーマットを示す。
電池残量確認ACKパケット400は、受光側無線機から送信された電池残量確認パケット300の応答信号(ACK)として返信するパケットであり、少なくとも、ヘッダ401と、パケットID402と、送信元アドレス403と、宛先アドレス404と、電池残量405とで構成される。
パケットID402にはパケットを識別する情報が格納され、例えば、電池残量確認ACKパケット400を示す「2」が格納される。送信元アドレス403には発光側無線機のIPアドレスが格納される。宛先アドレス304には受光側無線機のIPアドレスを格納する。電池残量405には電池207の電池残量値が格納される。
(Battery level confirmation ACK packet 400)
FIG. 4 shows the format of the battery remaining amount confirmation ACK packet 400.
The battery remaining amount confirmation ACK packet 400 is a packet returned as a response signal (ACK) of the battery remaining amount confirmation packet 300 transmitted from the light receiving side wireless device, and includes at least a
The
(状態変更パケット500)
図5は状態変更パケット500のフォーマットを示す。
状態変更パケット500は、「主無線機」である受光側無線機から「従無線機」である発光側無線機に送信される、受光側無線機と発光側無線機との機能(主従関係)を切り替える依頼をするためのパケットである。この状態変更パケット500は、少なくとも、ヘッダ501と、パケットID502と、送信元アドレス503と、宛先アドレス504とで構成される。
パケットID502にはパケットを識別する情報が格納され、例えば、状態変更パケット500を示す「3」が格納される。送信元アドレス303には「主無線機」である受光側無線機のIPアドレスが格納される。宛先アドレス304には「従無線機」である発光側無線機のIPアドレスを格納する。
(Status change packet 500)
FIG. 5 shows the format of the state change packet 500.
The state change packet 500 is transmitted from the light receiving side wireless device that is the “master wireless device” to the light emitting side wireless device that is the “slave wireless device”, and functions (master-slave relationship) between the light receiving side wireless device and the light emitting side wireless device. This is a packet for requesting switching. This state change packet 500 includes at least a
The
(状態変更ACKパケット600)
図6は状態変更ACKパケット600のフォーマットを示す。
状態変更ACKパケット600は、状態変更パケット500の応答信号(ACK)として返信するパケットであり、「従無線機」である発光側無線機から「主無線機」である受光側無線機に送信される。この状態変更ACKパケット600は、少なくとも、ヘッダ601と、パケットID602と、送信元アドレス603と、宛先アドレス604とで構成される。
パケットID602にはパケットを識別する情報が格納され、例えば、状態変更ACKパケット600を示す「4」が格納される。送信元アドレス303には「従無線機」である発光側無線機のIPアドレスが格納される。宛先アドレス304には「主無線機」である受光側無線機のIPアドレスを格納する。
(Status change ACK packet 600)
FIG. 6 shows the format of the state change ACK packet 600.
The state change ACK packet 600 is a packet that is returned as a response signal (ACK) of the state change packet 500, and is transmitted from the light emitting side radio that is the “slave radio” to the light receiving side radio that is the “main radio”. The This state change ACK packet 600 includes at least a
The
≪タイムチャート(第1の実施形態)≫
次に、無線装置201の切替処理について説明する。
図7は、「主無線機」である受光側無線機として機能する無線装置201Aの処理動作と、「従無線機」である発光側無線機として機能する無線装置201Bの処理動作とを示すタイムチャートである。
この図7に示すタイムチャートは、まず、無線装置201Aが「主無線機」である受光側無線機として機能している状態であり、無線装置201Bが「従無線機」である発光側無線機として機能している状態である。ここで、図7ではアクセスポイント103の処理を省略した。
以下、無線装置201Aが「主無線機」である受光側無線機として機能している場合、受光側の無線装置201Aとし、「従無線機」である発光側無線機として機能している場合、発光側の無線装置201Aと称する。
≪Time chart (first embodiment) ≫
Next, switching processing of the
FIG. 7 is a time chart showing the processing operation of the
In the time chart shown in FIG. 7, first, the
Hereinafter, when the
(無線装置201A:受光側無線機の処理)
まず、受光側の無線装置201Aの制御部208は、タイマ210にカウントダウンを開始させる(ステップS101)。その後、タイマ210からカウントが0になった(ステップS102)ことの通知を受けた制御部208は、宛先アドレス304に無線装置201Bのアドレスを格納して、電池残量確認パケット300を作成する。
そして、無線部204が電池残量確認パケット300をアクセスポイント103に送信する(ステップS103)。これにより、アクセスポイント103経由で無線装置201Bに電池残量確認パケット300が送信される。
(
First, the
Then, the
(無線装置201B:発光側無線機の処理)
発光側の無線装置201Bは、無線部204が電池残量確認パケット300を受信し(ステップS104)、制御部208が電池残量確認パケット300を確認し、電池残量検出部209に電池残量の検出を指示する。これにより、電池残量検出部209は電池207の電池残量を検出する(ステップS105)。以下、電池残量Bと称する。
(
In the
制御部208は、電池残量検出部209が検出した電池残量Bを電池残量405として格納して、電池残量確認ACKパケット400を作成する。
そして、無線部204が電池残量確認ACKパケット400をアクセスポイント103に送信する(ステップS106)。これにより、アクセスポイント103経由で無線装置201Aに電池残量確認ACKパケット400が送信される。
The
Then, the
(無線装置201A:受光側無線機の処理)
受光側の無線装置201Aは、無線部204が電池残量確認ACKパケット400を受信し(ステップS107)、制御部208が電池残量確認ACKパケット400に格納された電池残量Bを取得する(ステップS108)。
そして、制御部208は、電池残量検出部209に電池残量の検出を指示する。これにより、電池残量検出部209は自身の電池207の電池残量を検出する(ステップS109)。以下、電池残量Aと称する。
(
In the
Then, the
次に、制御部208は、電池残量Aと電池残量Bとの比較判定を行う(電池残量A>電池残量B?)(ステップS110)。
ステップS110の判定の結果、電池残量Bの方が多ければ(ステップS110,No)、制御部208は切替処理を一旦終了し、再び切替処理を開始して、ステップS101を実行する。
Next, the
As a result of the determination in step S110, if the remaining battery charge B is greater (No in step S110), the
一方、ステップS110の判定の結果、電池残量Aの方が多ければ(ステップS110,Yes)、制御部208は状態変更パケット500を作成する。そして、無線部204が状態変更パケット500をアクセスポイント103に送信する(ステップS111)。これにより、アクセスポイント103経由で無線装置201Bに状態変更パケット500が送信される。
On the other hand, as a result of the determination in step S110, if the remaining battery level A is larger (step S110, Yes), the
(無線装置201B:発光側無線機の処理)
発光側の無線装置201Bは、無線部204が状態変更パケット500を受信し(ステップS112)、制御部208が状態変更パケット500を確認する。
そして、発光側の無線装置201Bの制御部208は、「主無線機」である受光側無線機として機能するように切り替えて、状態変更を行う(発光側→受光側,ステップS113)。これにより、無線装置201Bは、発光側無線機から受光側無線機に切り替わる。
(
In the
Then, the
(無線装置201B:受光側無線機の処理)
切り替え後、制御部208は状態変更ACKパケット600を作成する。
そして、無線部204が状態変更ACKパケット600をアクセスポイント103に送信する(ステップS114)。これにより、アクセスポイント103経由で無線装置201Aに状態変更ACKパケット600が送信される。
(
After switching,
Then, the
(無線装置201A:受光側無線機の処理)
まだこの時点で受光側無線機として機能している無線装置201Aは、無線部204が状態変更ACKパケット600を受信し(ステップS115)、制御部208が状態変更ACKパケット600を確認する。
そして、無線装置201Aの制御部208は、「従無線機」である発光側無線機として機能するように切り替えて、状態変更を行う(受光側→発光側,ステップS116)。これにより、無線装置201Aは、受光側無線機から発光側無線機に切り替わる。
(
In
Then, the
(無線装置201A:発光側無線機の処理)
そして、発光側の無線装置201Aの制御部208は切替処理を終了する。
(
Then, the
(無線装置201B:受光側無線機の処理)
一方、受光側の無線装置201BはステップS114の後、切替処理を一旦終了し、再び切替処理を開始して、ステップS101を実行する。
以上のように、無線装置201は、繰り返し、切替処理を行う。
(
On the other hand, after step S114, the
As described above, the
(効果)
以上のように、第1の実施形態において、受光センサ部202および発光センサ部203を備えた一対の無線装置201(201A、201B)は、電池残量値が大きい方の無線装置201が発光側無線機として機能し、発光する。その後、受光側無線機として機能する無線装置201との電池残量値の大小が逆転した場合、互いの無線装置201が機能していた受光側無線機と発光側無線機との機能を切り替える。これにより、発光側無線機として機能する方が一般的に消費電力が高いことによる偏った電池の消耗を避けることができ、検出システム200全体の稼働時間を延ばし、連続運用を可能にすることが期待できる。
(effect)
As described above, in the first embodiment, the pair of wireless devices 201 (201 </ b> A and 201 </ b> B) including the light receiving
≪第2の実施形態≫
第2の実施形態に係る検出システムは、第1の実施形態に係る検出システム200と同様のため、説明を省略する。
第1の実施形態に係る無線装置201Aは、対向する無線装置201Bと無線通信を行い、発光側無線機または受光側無線機となるように機能(主従関係)を切り替えるというものである。この第2の実施形態は、この切り替えを、外部装置104からのセンサ切替指示に応じて行うこともできるというものである。
<< Second Embodiment >>
Since the detection system according to the second embodiment is similar to the detection system 200 according to the first embodiment, the description thereof is omitted.
The
図8に示すアクセスポイント2103(図1のアクセスポイント103に相当)は、外部装置104から送信されるセンサ切替指示に応じて、無線装置2201(2201A、2201B)(図1の無線装置201A、201Bに該当)それぞれに状態変更パケット500(図5)を送信して、「主無線機」である受光側無線機としての機能と、「従無線機」である発光側無線機としての機能とを切り替えさせる。これにより、無線装置2201Aと無線装置2201Bとの主従関係が切り替わる。
An access point 2103 (corresponding to the
このセンサ切替指示は、例えば、無線装置2201(2201A、2201B)から送信されるセンサ検出信号に基づき、外部装置104がセンサ異常と判定したときに送信される。例えば、発光指示を送信したものの、受光センサ部202が受光していない場合、発光センサ部203から受光センサ部202までの光路上にゴミ等の障害物があることにより受光できないというセンサ異常が発生する場合がある。
This sensor switching instruction is transmitted, for example, when the
(アクセスポイント2103)
図8は、第2の実施形態に係るアクセスポイントの構成図である。
アクセスポイント2103は、各無線装置2201と外部装置104との間を無線通信可能に接続する中継装置である。このアクセスポイント2103は、各無線装置2201から送信されるすべてのパケットを一旦受信し、パケットの宛先アドレスに転送する。一方、外部装置104から送信されるパケットを一旦受信し、パケットの宛先アドレスに該当する無線装置2201に転送する。
(Access point 2103)
FIG. 8 is a configuration diagram of an access point according to the second embodiment.
The
このアクセスポイント2103は、制御部701と、記憶部702と、無線部703とを備える。
制御部701は、アクセスポイント2103の全体を制御する構成部であり、例えば、CPUで構成される。アクセスポイント2103(CPU)が記憶部702に格納されるプログラムを展開し、実行することによって実現される。
記憶部702は、データやプログラムを記憶する構成部であり、例えば、HDD(Hard Disc Drive)、RAM(Random Access Memory)等の記憶手段である。
無線部703は、無線ネットワークと接続するインタフェースであり、各無線装置2201(図1の無線装置201に該当)および外部装置104(図1)と無線通信でデータの送受信を行う。
The
The
The
The
第2の実施形態に係るアクセスポイント2103は、3つの機能を有する。
このアクセスポイント2103は、(1)状態変更パケット500(図5)を無線装置2201(2201A、2201B)双方に送信して、主従関係を切り替えさせる機能と、(2)センサ異常が解消したか否かを確認するための再確認要求を外部装置104に送信する機能と、(3)外部装置104からの再確認要求の応答内容が「センサ異常が解消した」であれば、切り替えた後の主従関係のままにする一方、「センサ異常が解消しなかった」であれば、再度状態変更パケット500を無線装置2201(2201A、2201B)双方に送信して、切り替える前の主従関係に戻す機能と、を有する。
The
This
≪タイムチャート(第2の実施形態)≫
次に、図9を用いて、無線装置2201とアクセスポイント2103との切替処理動作について説明する。
まず、第2の実施形態に係るアクセスポイント2103は、外部装置104(図1)からセンサ切替指示を受信したとき、切替処理を実行する。
このとき、無線装置2201Aは、「主無線機」である受光側無線機として機能しており、無線装置2201Bは、「従無線機」である発光側無線機として機能している。
≪Time chart (second embodiment) ≫
Next, the switching processing operation between the
First, the
At this time, the
(アクセスポイント2103の処理)
まず、アクセスポイント2103は、制御部701が状態変更パケット500(図5)を作成し、無線部703が発光側の無線装置2201Bに状態変更パケット500を送信する(ステップS201)。
(Processing of access point 2103)
First, in the
(無線装置2201B:発光側無線機の処理)
発光側の無線装置2201Bは、無線部204が状態変更パケット500を受信し(ステップS202)、制御部208が状態変更パケット500を確認する。
そして、発光側の無線装置2201Bの制御部208は、「主無線機」である受光側無線機として機能するように切り替えて、状態変更を行う(発光側→受光側,ステップS203)。これにより、無線装置2201Bは、発光側無線機から受光側無線機に切り替わる。
(
In the
Then, the
(無線装置2201B:受光側無線機の処理)
切り替え後、制御部208は状態変更ACKパケット600(図6)を作成する。
そして、無線部204が状態変更ACKパケット600をアクセスポイント2103に送信する(ステップS204)。
(
After switching, the
(アクセスポイント2103の処理)
アクセスポイント2103は、無線部703が状態変更ACKパケット600を受信し(ステップS205)、制御部701が状態変更ACKパケット600を確認する。
制御部701は、状態変更パケット500を作成し、もう一方の無線装置2201である無線装置2201Aに状態変更パケット500を送信する(ステップS206)。
(Processing of access point 2103)
In the
The
(無線装置2201A:受光側無線機の処理)
まだこの時点で受光側無線機として機能している無線装置2201Aは、無線部204が状態変更ACKパケット600を受信し(ステップS207)、制御部208が状態変更ACKパケット600を確認する。
そして、無線装置2201Aの制御部208は、「従無線機」である発光側無線機として機能するように切り替えて、状態変更を行う(受光側→発光側,ステップS208)。これにより、無線装置2201Aは、受光側無線機から発光側無線機に切り替わる。
つまり、発光側無線機から受光側無線機に切り替わる無線装置2201Bの処理(ステップS203)と、受光側無線機から発光側無線機に切り替わる無線装置2201Aの処理(ステップS208)とは、同時期に実行される。
(
In
The
That is, the processing of the
(無線装置2201A:発光側無線機の処理)
切り替え後、制御部208は状態変更ACKパケット600を作成する。
そして、無線部204が状態変更ACKパケット600をアクセスポイント2103に送信する(ステップS209)。
(
After switching,
(アクセスポイント2103の処理)
アクセスポイント2103は、無線部703が状態変更ACKパケット600を受信し(ステップS210)、制御部701が状態変更ACKパケット600を確認する。
そして、制御部701は、外部装置104(図1)にセンサ異常を解消したかを確認する。例えば、制御部701が所定の確認要求パケットを作成し、無線部703が外部装置104に確認要求パケットを送信する(ステップS211)。
(Processing of access point 2103)
In the
Then, the
その後、無線部703は、外部装置104から確認要求パケットに対する応答パケットを受信する(ステップS212)。制御部701は、この応答パケットの内容が「センサ異常が解消した」であるか否かを判定する(応答内容=「センサ異常解消」?)(ステップS213)。
この応答パケットの内容が「センサ異常が解消した」という場合(ステップS213,Yes)、切替処理を終了する。
Thereafter, the
When the content of the response packet indicates that “the sensor abnormality has been resolved” (step S213, Yes), the switching process is terminated.
一方、応答パケットの内容が「センサ異常が解消しない」という場合(ステップS213,No)、アクセスポイント2103の制御部701は、再びステップS201〜S210の処理を行い、主従関係を切り替える前の状態に戻す処理を行う。
On the other hand, when the content of the response packet indicates that “sensor abnormality is not resolved” (step S213, No), the
(主従関係を切り替える前の状態に戻す処理)
アクセスポイント2103の制御部701は、例えば、再びステップS201〜S210の処理を行うことにより、無線装置2201Aと無線装置2201Bとの主従関係が元に戻り、無線装置2201Aが「主無線機」である受光側無線機として機能し、無線装置2201Bが「従無線機」である発光側無線機として機能する。
(Process to return to the state before switching master-slave relationship)
For example, the
(効果)
第2の実施形態において、発光センサ部203が発光しているにもかかわらず、受光センサ部202が受光していないことや、発光センサ部203から受光センサ部202までの光路上にゴミ等の障害物があることにより受光できないことというセンサ異常が発生した場合、無線装置2201Aと無線装置2201Bとの主従関係を切り替えることで、別の光路に変わるため、そのセンサ異常を解消できる可能性がある。
(effect)
In the second embodiment, the light receiving
≪第3の実施形態≫
第3の実施形態に係る検出システムは、第1の実施形態に係る検出システム200と同様のため、説明を省略する。
第2の実施形態に係る無線装置2201は、外部装置104からのセンサ切替指示に応じて発光側無線機または受光側無線機となるように機能(主従関係)を切り替えるというものである。この第3の実施形態は、この切り替えを、通信異常を検出した時に行うことができるというものである。
<< Third Embodiment >>
Since the detection system according to the third embodiment is similar to the detection system 200 according to the first embodiment, the description thereof is omitted.
The
(無線装置3201は無線通信の送信出力を抑えることで消費電力量を低減させている)
第3の実施形態における無線装置3201の動力源は、第1の実施形態に係る無線装置201、第2の実施形態に係る無線装置2201と同様に電池207である。第3の実施形態における無線装置3201は消費電力をさらに減らして、電池207の寿命を延ばすことで、さらに長時間の稼動を実現させることを目的とする。そこで、第3の実施形態に係る無線装置3201は、可能な限り無線通信の送信出力を抑えて通信を行う。
(The wireless device 3201 reduces power consumption by suppressing the transmission output of wireless communication)
The power source of the wireless device 3201 in the third embodiment is the
無線装置3201は、このような通信が正常に行えるように、無線通信中継装置であるアクセスポイント3103(図1のアクセスポイント103に相当)とパケット等の送受信を行って、送信出力値を可能な限り低くなるように調整して設定する。この設定された送信出力値を「最低限送信出力値」とする。
The wireless device 3201 can transmit and receive packets and the like by transmitting and receiving packets and the like with the access point 3103 (corresponding to the
この最低限送信出力値で無線装置3201が通信を行うことで、送信時に必要な消費電力が低減するため、電池の寿命が延び、無線装置3201の稼働時間が長くなる。その一方、送信出力値が小さいため、外部(電磁波等)からの干渉に弱くなるという問題がある。この外部からの干渉により、無線装置3201とアクセスポイント3103との間で通信障害が発生する場合がある。 Since the wireless device 3201 performs communication with this minimum transmission output value, the power consumption required for transmission is reduced, so that the battery life is extended and the operating time of the wireless device 3201 is extended. On the other hand, since the transmission output value is small, there is a problem that the transmission output value is weak against interference from the outside (electromagnetic wave or the like). A communication failure may occur between the wireless device 3201 and the access point 3103 due to this external interference.
そこで、無線装置3201は、通常は最低限送信出力値で通信を行うが、外部から干渉を受けて通信障害が発生した場合、一旦、最低限送信出力値より大きくする。これにより、変更後の送信出力値で出力される電波(所望波)が、(外部からの)干渉波の影響を受けない程度に大きくなった(所望波の方が支配的になった)とき、無線装置3201とアクセスポイント3103と間で通信可能になる。
以上のように、第3の実施形態に係る無線装置3201は、通信障害発生時に一時的に送信出力値を上げて、アクセスポイント3103と通信可能な状態にする。
Therefore, the wireless device 3201 normally performs communication with a minimum transmission output value, but when a communication failure occurs due to interference from the outside, the wireless device 3201 once increases the minimum transmission output value. As a result, the radio wave (desired wave) output with the changed transmission output value has become so large that it is not affected by the interference wave (from the outside) (the desired wave becomes dominant). Communication between the wireless device 3201 and the access point 3103 becomes possible.
As described above, the wireless device 3201 according to the third embodiment temporarily increases the transmission output value when a communication failure occurs to make it communicable with the access point 3103.
その後、アクセスポイント3103との間で通信障害が発生した無線装置3201(以下、障害発生中無線装置3201xとする)は、「主無線機」である受光側無線機から「従無線機」である発光側無線機に、主従関係を切り替える処理を行う。これにより、障害発生中無線装置3201xと対を成す、アクセスポイント3103との間で通信障害が検出されていない無線装置3201yが「主無線機」である受光側無線機として機能する。
その後、障害発生中無線装置3201xは、一時的に送信出力値を上げられているため、消費電力量を低減するために、最低限送信出力値に戻す。
Thereafter, the wireless device 3201 in which a communication failure has occurred with the access point 3103 (hereinafter, referred to as a failed wireless device 3201x) is a “slave wireless device” from the light receiving side wireless device that is the “main wireless device”. A process of switching the master-slave relationship is performed on the light emitting side radio. As a result, the wireless device 3201y that is paired with the wireless device 3201x in which a failure has occurred and has not detected a communication failure with the access point 3103 functions as a light-receiving-side wireless device that is the “main wireless device”.
Thereafter, since the transmission output value is temporarily increased, the radio device 3201x in which the failure has occurred is returned to the minimum transmission output value in order to reduce power consumption.
第3の実施形態に係る無線装置3201は、第1の実施形態に係る無線装置201と同様に、対向配置している他の無線装置3201と無線通信を行い、発光側無線機または受光側無線機となるように機能(主従関係)を切り替える。
Similarly to the
(アクセスポイント3103)
この第3の実施形態係るアクセスポイント3103は、無線装置3201に送信したパケットが届かなかった場合に、通信障害と判断し、最低限送信出力値から一旦送信出力値を上げ、再度無線装置3201にパケットを送信(再送)する。この再送パケットも届かなかった場合、アクセスポイント3103は送信出力値を段階的に上げ、その度に無線装置3201にパケットを送信する。それでも再送パケットも届かなかった場合は、断念する。
(Access point 3103)
The access point 3103 according to the third embodiment determines that a communication failure has occurred when a packet transmitted to the wireless device 3201 has not arrived, temporarily raises the transmission output value from the minimum transmission output value, and then returns to the wireless device 3201 again. Send (resend) the packet. When this retransmitted packet is not received, the access point 3103 increases the transmission output value step by step, and transmits the packet to the wireless device 3201 each time. If the resend packet still does not arrive, give up.
一方、いずれかの再送パケットが届いた場合、無線装置3012Aと無線装置3012Bとは、主従関係を切り替える。切り替え後「主無線機」である受光側無線機として機能する無線装置3012とアクセスポイント3103との間で(通信異常が発生せず)正常にパケットの送受信が行われたとき、「従無線機」である発光側無線機として機能する無線装置3012は、一旦上げた送信出力値を最低限送信出力値に戻す。 On the other hand, when any one of the retransmission packets arrives, the wireless device 3012A and the wireless device 3012B switch the master-slave relationship. When the packet is normally transmitted / received between the wireless device 3012 functioning as the light receiving side wireless device that is the “primary wireless device” after switching and the access point 3103 (without any communication abnormality), The wireless device 3012 functioning as the light-emitting side wireless device returns the transmission output value once increased to the minimum transmission output value.
≪タイムチャート(第3の実施形態)≫
次に、図10を用いて、無線装置3201とアクセスポイント3103との処理動作について説明する。
まず、アクセスポイント3103は、無線装置3201(3201A、3201B)との間での無線通信における送信出力値が可能な限り低くなるように、送信出力値を調整しては、送信出力値変更パケットを送信する。その応答信号である、送信出力値変更ACKパケットが無線装置3201から所定時間内に届かなかった場合は、再度送信出力値を調整して、送信出力値変更パケットを送信する。このようにして、最低限送信出力値を決定する。
<< Time Chart (Third Embodiment) >>
Next, processing operations of the wireless device 3201 and the access point 3103 will be described with reference to FIG.
First, the access point 3103 adjusts the transmission output value so that the transmission output value in the wireless communication with the wireless device 3201 (3201A, 3201B) is as low as possible, and transmits the transmission output value change packet. Send. If the transmission output value change ACK packet, which is the response signal, does not arrive from the wireless device 3201 within a predetermined time, the transmission output value is adjusted again and the transmission output value change packet is transmitted. In this way, the minimum transmission output value is determined.
この最低限送信出力値で無線装置3201とアクセスポイント3103とが無線通信を行っている場合に、アクセスポイント3103から無線装置3201に送信したパケットに対して、所定時間内に無線装置3201から応答信号がなかったときを前提として、第3の実施形態に係るアクセスポイント3103は、切替処理を実行する。 When the wireless device 3201 and the access point 3103 are performing wireless communication with the minimum transmission output value, a response signal is transmitted from the wireless device 3201 to the packet transmitted from the access point 3103 to the wireless device 3201 within a predetermined time. The access point 3103 according to the third embodiment executes a switching process on the assumption that there is no data.
(アクセスポイント3103の処理)
まず、アクセスポイント3103の制御部701(図8)は、一旦送信出力値を所定値分(1段階)上げて、変更後送信出力値にする(ステップS301)、その変更後送信出力値を格納した送信出力値変更パケット(不図示)を送信する(ステップS302)。
(Processing of access point 3103)
First, the control unit 701 (FIG. 8) of the access point 3103 temporarily increases the transmission output value by a predetermined value (one step) to obtain a changed transmission output value (step S301), and stores the changed transmission output value. The transmitted output value change packet (not shown) is transmitted (step S302).
(無線装置3201A:受光側無線機の処理)
受光側の無線装置3201Aは、無線部204が送信出力値変更パケットを受信し(ステップS303)、制御部208が送信出力値変更パケットに格納された変更後送信出力値を取得する。
そして、制御部208は、無線通信を行うときの送信出力値を、最低限送信出力値から取得した変更後送信出力値に変更し(ステップS304)、送信出力値変更ACKパケットを作成する。
(Wireless device 3201A: processing of light receiving side radio device)
In the wireless device 3201A on the light receiving side, the
Then, the
そして、無線部204は、変更後送信出力値で送信出力値変更ACKパケットをアクセスポイント3103に送信する(ステップS305)。
Then, the
(アクセスポイント3103の処理)
アクセスポイント3103は、無線部703が送信出力値変更ACKパケットを受信する(ステップS306)。
そして、アクセスポイント3103の制御部701は、送信出力値変更パケットを送信してから所定時間内に送信先から送信出力値変更ACKパケットを受信したか否かを判定する(ステップS307)。
このタイムチャートでは、ステップS306にて送信出力値変更ACKパケットを受信しているため(ステップS307,Yes)、次のステップS201の処理を行う。一方、送信出力値変更ACKパケットを受信していなければ(ステップS307,No)、ステップS301に戻り、制御部701は一旦送信出力値をさらに所定値分(1段階)上げて、無線通信を行う。
(Processing of access point 3103)
In the access point 3103, the
Then, the
In this time chart, since the transmission output value change ACK packet is received in step S306 (step S307, Yes), the process of the next step S201 is performed. On the other hand, if the transmission output value change ACK packet has not been received (No at Step S307), the process returns to Step S301, and the
(ステップS201〜S210の処理)
そして、アクセスポイント3103の制御部701は、ステップS201〜S210の処理を行い、主従関係を切り替える処理を行う。このステップS201〜S210の処理は、第2の実施形態と同様の処理であるため、説明を省略する。
これにより、無線装置3201Aと無線装置3201Bとの主従関係が切り替わり、無線装置3201Aが「従無線機」である発光側無線機として機能し、無線装置3201Bが「主無線機」である受光側無線機として機能する。
(Processing of steps S201 to S210)
And the
As a result, the master-slave relationship between the wireless device 3201A and the wireless device 3201B is switched, the wireless device 3201A functions as a light emitting side wireless device that is a “slave wireless device”, and the light receiving side wireless device that the wireless device 3201B is a “main wireless device”. Functions as a machine.
(アクセスポイント3103の処理)
ステップS201〜S210の処理後、アクセスポイント3103は、無線装置3201Bとの間で調整した最低限送信出力値(以下、最低限送信出力値Bと称する)で、通信確認用信号を送信する(ステップS308)。この通信確認用信号は送信先から応答信号が帰ってくるものであればよい。
(Processing of access point 3103)
After the processing in steps S201 to S210, the access point 3103 transmits a communication confirmation signal with the minimum transmission output value (hereinafter referred to as the minimum transmission output value B) adjusted with the wireless device 3201B (step S201). S308). This communication confirmation signal may be any signal as long as a response signal is returned from the transmission destination.
(無線装置3201B:受光側無線機の処理)
受光側の無線装置3201Bは、無線部204が通信確認用信号を受信し(ステップS309)、応答信号を返信(送信)する(ステップS310)。
(アクセスポイント3103の処理)
アクセスポイント3103は、無線部703が応答信号を受信する(ステップS311)。
そして、アクセスポイント3103の制御部701は、通信確認用信号を送信してから所定時間内に送信先から応答信号を受信したか否かを判定する(ステップS312)。
このタイムチャートでは、ステップS311にて応答信号を受信しているため(ステップS312,Yes)、切替処理を終了する。
(Wireless device 3201B: Processing of light receiving side wireless device)
In the wireless device 3201B on the light receiving side, the
(Processing of access point 3103)
In the access point 3103, the
Then, the
In this time chart, since the response signal is received in step S311 (step S312, Yes), the switching process is terminated.
一方、送信出力値変更ACKパケットを受信していなければ(ステップS312,No)、アクセスポイント3103の制御部701は、再びステップS201〜S210の処理を行い、主従関係を切り替える前の状態に戻す処理を行い、さらに、受光側の無線装置3201Aとの無線通信における送信出力値を、最低限送信出力値に戻す処理を行う。そして、アクセスポイント3103の制御部701は、切替処理を終了する。
On the other hand, if the transmission output value change ACK packet has not been received (step S312, No), the
(主従関係を切り替える前の状態に戻す処理)
アクセスポイント3103の制御部701は、例えば、再びステップS201〜S210の処理を行うことにより、無線装置3201Aと無線装置3201Bとの主従関係が元に戻り、無線装置3201Aが「主無線機」である受光側無線機として機能し、無線装置3201Bが「従無線機」である発光側無線機として機能する。
(Process to return to the state before switching master-slave relationship)
For example, the
(最低限送信出力値に戻す処理)
また、アクセスポイント3103の制御部701は、例えば、最低限送信出力値を格納した送信出力値変更パケットを送信して、受光側の無線装置3201Aとの無線通信における送信出力値を、最低限送信出力値に戻す。
(Process to return to the minimum transmission output value)
In addition, the
(効果)
第3の実施形態に係る無線装置3201(3201A、3201B)は、「主無線機」である受光側無線機として機能している場合に、一時的に無線通信の品質が劣化し、通信異常検出機能で通信異常を検出したとき、「主無線機」である受光側無線機の無線装置3201Aは、「従無線機」である発光側無線機の無線装置3201Bに依頼をして、発光側無線機と受光側無線機との機能(主従関係)を切り替える。これにより、無線装置3201Bが「主無線機」である受光側無線機として機能する。そのため、アクセスポイント3103までの通信経路が、無線装置3201A−アクセスポイント3103間ではなく、無線装置3201B−アクセスポイント3103間となる。このように通信経路が変わるため、無線装置3201A−アクセスポイント3103間の通信経路において異常(例えば、無線電波の障害)があったとしても、(異常がないと思われる)無線装置3201B−アクセスポイント3103間の通信経路を利用して、外部装置104(図1)と正常に通信することができる。
(effect)
When the wireless device 3201 (3201A, 3201B) according to the third embodiment functions as a light-receiving-side wireless device that is a “main wireless device”, the quality of wireless communication is temporarily deteriorated, and a communication abnormality is detected. When the communication abnormality is detected by the function, the wireless device 3201A of the light receiving side wireless device that is the “primary wireless device” makes a request to the wireless device 3201B of the light emitting side wireless device that is the “secondary wireless device”, and the light emitting side wireless device Switch the function (master-slave relationship) between the receiver and the receiver radio. Accordingly, the wireless device 3201B functions as a light receiving side wireless device that is a “main wireless device”. Therefore, the communication path to the access point 3103 is not between the wireless device 3201A and the access point 3103, but between the wireless device 3201B and the access point 3103. Since the communication path changes in this way, even if there is an abnormality (for example, a radio wave failure) in the communication path between the wireless apparatus 3201A and the access point 3103, the wireless apparatus 3201B-access point (which seems to have no abnormality) It is possible to normally communicate with the external device 104 (FIG. 1) using the communication path between 3103.
以上のように、第3の実施形態に係る無線装置3201は、一時的に無線通信の品質が変化した場合に、発光側無線機と受光側無線機との機能(主従関係)を切り替える。これにより、無線通信経路が無線装置3201B−アクセスポイント3103間に変わるため、通信異常が解消することを期待できる。 As described above, the wireless device 3201 according to the third embodiment switches the function (master-slave relationship) between the light emitting side wireless device and the light receiving side wireless device when the quality of wireless communication temporarily changes. Thereby, since the wireless communication path changes between the wireless device 3201B and the access point 3103, it can be expected that the communication abnormality is resolved.
本発明は、前記した実施形態に限定されることなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更や変形を行うことができる。
例えば、第1〜第3の実施形態において、受光スイッチ部205と発光スイッチ部206とで分けて記載したが、受光センサ部203または発光センサ部204に電力が供給されればよいため、図11に示すように、1つにまとめたスイッチ部2050であってもよい。
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various changes and modifications can be made without departing from the gist of the present invention.
For example, in the first to third embodiments, the light receiving
また、第1〜第3の実施形態に係る無線装置201は、例えば、ATM(Automated Teller Machine)等の自動取引装置や、複合機等の内部に配置して、装置内部で搬送される紙幣や通帳、紙等の媒体を検出する装置として用いることができる。一般的なATMの内部には、多数の検出装置が配置されており、それら1つ1つには、電力を供給するための配線や、通信を行うための配線がされている。この配線はATMの製造工程において非常に煩わしく、さらに設計段階で、装置内における配線スペースをも考慮しなければならないという問題がある。そこで、第1〜第3の実施形態に係る無線装置201を用いることで、電力は電池から供給されることとなり、通信は無線で行うことができるため、それらの問題を解消することができる。
In addition, the
他の実施形態として、検出システム200は、アクセスポイント103の代わりに、一般的な無線ルータ等の無線ネットワーク中継装置を用いてもよい。このような構成にすることにより、一対の無線装置201は、無線ルータを経由して外部装置104と通信を行う。そのため、無線装置201と無線ルータとの間の通信経路上で異常が発生したとしても、別の無線ルータを経由すれば、通信異常を解消することができる。
As another embodiment, the detection system 200 may use a wireless network relay device such as a general wireless router instead of the
第1の実施形態では、切替処理において、カウントダウンを行っているが、所定の時刻となった時にステップS103を実行し、受光側の無線装置201Aが電池残量確認パケット300を送信してもよい。
In the first embodiment, the countdown is performed in the switching process, but step S103 may be executed when the predetermined time comes, and the
また、第1の実施形態に係る無線装置201において、制御部208が、タイマ210にカウントダウンさせたり、電池残量の比較判定や、切替処理を行っているが、アクセスポイント103や外部装置104の制御部が行ってもよい。
例えば、アクセスポイント103や外部装置104が内蔵するタイマを用いてカウントダウンしてもよい。また、アクセスポイント103や外部装置104が無線装置201それぞれに電池残量確認パケット300を送信し、それぞれの無線装置201から電池残量確認ACKパケット400を受信して、アクセスポイント103や外部装置104の制御部が電池残量の比較判定を行ってもよい。また、比較判定の結果、切り替えるのであれば、アクセスポイント103や外部装置104の制御部が状態変更パケット500を無線装置201それぞれに送信してもよい。
In the
For example, the timer may be counted down using a timer built in the
103 アクセスポイント
104 外部装置
200 検出システム
201(201A、201B) 無線装置(無線機能付き検出装置)
202 受光センサ部(受光部)
203 発光センサ部(発光部)
204 無線部
205 受光スイッチ部
206 発光スイッチ部
207 電池
208 制御部
209 電池残量検出部
210 タイマ
300 電池残量確認パケット
400 電池残量確認ACKパケット
500 状態変更パケット
600 状態変更ACKパケット
103
202 Light receiving sensor part (light receiving part)
203 Light-emitting sensor unit (light-emitting unit)
Claims (10)
前記一対の検出装置は、無線通信を行って前記発光部が機能し前記受光部の機能が停止する発光側装置と、前記受光部が機能し前記発光部の機能が停止する受光側装置とに交互に切り替えて、一方が前記発光側装置、他方が前記受光側装置として駆動することを特徴とする検出システム。 A detection system in which two detection devices each including a light emitting unit and a light receiving unit are arranged so that the light emitting unit and the light receiving unit face each other, and the pair of detection devices are connected so as to be capable of wireless communication. And
The pair of detection devices includes a light emitting side device that performs wireless communication so that the light emitting unit functions and the function of the light receiving unit stops, and a light receiving side device that functions of the light receiving unit and that stops the function of the light emitting unit. The detection system is characterized in that it is alternately switched so that one is driven as the light emitting side device and the other is driven as the light receiving side device.
取り付けられる一次電池の電池残量を検出する電池残量検出部と、
他方の検出装置と通信可能に接続される無線部と
制御部と
をさらに備え、
前記制御部は、
前記無線部を介して前記他方の検出装置に電池残量の送信を要求し、
受信した他方電池残量と、前記電池残量検出部が検出した自己電池残量とを比較し、
前記自己電池残量の方が前記他方電池残量より多いと判定した場合、前記発光側装置としての処理を実行し、一方、前記自己電池残量の方が前記他方電池残量より少ないと判定した場合、前記受光側装置としての処理を実行する
ことを特徴とする請求項1に記載された検出システム。 The detection device includes:
A remaining battery level detection unit for detecting the remaining battery level of the attached primary battery;
A radio unit and a control unit that are communicably connected to the other detection device;
The controller is
Request the other detection device to transmit the remaining battery power via the wireless unit,
Compare the remaining battery level received with the remaining battery level detected by the battery level detector,
When it is determined that the remaining battery level of the self battery is greater than the remaining battery level, the process as the light-emitting side device is executed, while the remaining battery level is determined to be less than the remaining battery level. In such a case, processing as the light receiving side device is executed. The detection system according to claim 1, wherein:
前記一次電池からの直流電力が、前記発光部と前記受光部とのどちらか一方に供給されるように切り替えるスイッチ部を備え、
前記制御部は、
前記自己電池残量の方が前記他方電池残量より多い場合、前記発光部に直流電力が供給されるように前記スイッチ部を切り替えさせて、一方、前記自己電池残量の方が前記他方電池残量より少ない場合、前記受光部に直流電力が供給されるように前記スイッチ部を切り替えさせる
ことを特徴とする請求項2に記載された検出システム。 The detection device includes:
A switch unit that switches so that DC power from the primary battery is supplied to either the light emitting unit or the light receiving unit,
The controller is
When the self battery remaining amount is greater than the other battery remaining amount, the switch unit is switched so that DC power is supplied to the light emitting unit, while the self battery remaining amount is the other battery. The detection system according to claim 2, wherein, when the remaining amount is less than the remaining amount, the switch unit is switched so that DC power is supplied to the light receiving unit.
前記無線通信中継装置は、前記一対の検出装置それぞれに状態変更指令を送信し、
前記状態変更指令を受信した前記発光側装置として駆動する検出装置は、前記発光部の機能を停止させて、前記受光部を機能させ、
前記状態変更指令を受信した前記受光側装置として駆動する検出装置は、前記受光部の機能を停止させて、前記発光部を機能させる
ことを特徴とする請求項1に記載された検出システム。 A wireless communication relay device that is communicably connected to each of the pair of detection devices and relays wireless communication between the pair of detection devices,
The wireless communication relay device transmits a state change command to each of the pair of detection devices,
The detection device that is driven as the light emitting side device that has received the state change command stops the function of the light emitting unit, causes the light receiving unit to function,
2. The detection system according to claim 1, wherein a detection device that is driven as the light receiving side device that has received the state change command stops the function of the light receiving unit and causes the light emitting unit to function.
前記受光側装置として駆動する検出装置から、前記受光部が受光したという通知が送信されないときに、
前記一対の検出装置それぞれに前記状態変更指令を送信することを特徴とする請求項5に記載された検出システム。 The wireless communication relay device
When the notification that the light receiving unit has received light is not transmitted from the detection device that is driven as the light receiving side device,
The detection system according to claim 5, wherein the state change command is transmitted to each of the pair of detection devices.
前記受光側装置として駆動する検出装置との通信が失敗したときに、
前記受光側装置と通信を行う際の送信出力を上げてから、
前記一対の検出装置それぞれに前記状態変更指令を送信することを特徴とする請求項5に記載された検出システム。 The wireless communication relay device
When communication with the detection device driven as the light receiving side device fails,
After increasing the transmission output when communicating with the light receiving side device,
The detection system according to claim 5, wherein the state change command is transmitted to each of the pair of detection devices.
前記無線通信中継装置は、通常、前記受光側装置として駆動する検出装置と、前記最低限送信出力値での通信を行うことを特徴とする請求項7に記載された検出システム。 The wireless communication relay device measures a minimum transmission output value that can communicate with each of the pair of detection devices in advance,
The detection system according to claim 7, wherein the wireless communication relay device normally performs communication with the detection device driven as the light receiving side device at the minimum transmission output value.
制御部と、
一次電池からの直流電力が、前記発光部と前記受光部とのどちらか一方に供給されるように切り替えるスイッチ部とを備え、
制御部は、前記発光側装置として機能させる場合、前記発光部に電力が供給されるように前記スイッチ部を切り替えさせて、一方、前記受光側装置として機能させる場合、前記受光部に直流電力が供給されるように前記スイッチ部を切り替えさせる
ことを特徴とする請求項5ないし請求項8のいずれか一項に記載された検出システム。 The detection device includes:
A control unit;
A switch unit that switches so that direct-current power from the primary battery is supplied to one of the light emitting unit and the light receiving unit;
When the control unit functions as the light-emitting side device, the control unit switches the switch unit so that power is supplied to the light-emitting unit. On the other hand, when the control unit functions as the light-receiving side device, DC power is supplied to the light-receiving unit. The detection system according to any one of claims 5 to 8, wherein the switch unit is switched so as to be supplied.
前記一対の検出装置は、無線通信を行って前記発光部が機能し前記受光部の機能が停止する発光側装置と、前記受光部が機能し前記発光部の機能が停止する受光側装置とに交互に切り替えて、一方が前記発光側装置、他方が前記受光側装置として駆動するものであり、
前記発光側装置として駆動する検出装置の前記発光部から出力される光を、前記受光側装置として駆動する検出装置の前記受光部が検出することにより媒体の有無を検出することを特徴とする自動取引装置。 A medium detection system in which two detection devices each including a light emitting unit and a light receiving unit are arranged so that the light emitting unit and the light receiving unit face each other, and the pair of detection devices are connected to be capable of wireless communication. An automatic transaction apparatus with which
The pair of detection devices includes a light emitting side device that performs wireless communication so that the light emitting unit functions and the function of the light receiving unit stops, and a light receiving side device that functions of the light receiving unit and that stops the function of the light emitting unit. By switching alternately, one is driven as the light emitting side device, the other is driven as the light receiving side device,
The presence or absence of a medium is detected by detecting the light output from the light emitting unit of the detecting device driven as the light emitting side device by the light receiving unit of the detecting device driven as the light receiving side device. Trading device.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013063732A JP5971167B2 (en) | 2013-03-26 | 2013-03-26 | Detection system and automatic transaction device |
PCT/JP2013/081207 WO2014155822A1 (en) | 2013-03-26 | 2013-11-19 | Detection system and automatic transaction device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013063732A JP5971167B2 (en) | 2013-03-26 | 2013-03-26 | Detection system and automatic transaction device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014191392A true JP2014191392A (en) | 2014-10-06 |
JP5971167B2 JP5971167B2 (en) | 2016-08-17 |
Family
ID=51622858
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013063732A Expired - Fee Related JP5971167B2 (en) | 2013-03-26 | 2013-03-26 | Detection system and automatic transaction device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5971167B2 (en) |
WO (1) | WO2014155822A1 (en) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012035953A (en) * | 2010-08-05 | 2012-02-23 | Ricoh Co Ltd | Sheet type discriminating device, sheet feeder, and image forming apparatus |
JP2012118791A (en) * | 2010-12-01 | 2012-06-21 | Oki Electric Ind Co Ltd | Transaction apparatus, power feeding module and method of power feeding to electric element of transaction apparatus |
-
2013
- 2013-03-26 JP JP2013063732A patent/JP5971167B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2013-11-19 WO PCT/JP2013/081207 patent/WO2014155822A1/en active Application Filing
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012035953A (en) * | 2010-08-05 | 2012-02-23 | Ricoh Co Ltd | Sheet type discriminating device, sheet feeder, and image forming apparatus |
JP2012118791A (en) * | 2010-12-01 | 2012-06-21 | Oki Electric Ind Co Ltd | Transaction apparatus, power feeding module and method of power feeding to electric element of transaction apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5971167B2 (en) | 2016-08-17 |
WO2014155822A1 (en) | 2014-10-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5213672B2 (en) | Alarm system and alarm | |
JP5855855B2 (en) | Wireless communication system | |
EP2169995A1 (en) | Radio network system and control node switching method | |
US20120020237A1 (en) | Wireless communication system and parent node search method | |
US11419175B2 (en) | Reconstructing a personal area network or system after a failure in the network or system | |
JP6272066B2 (en) | Communication device, control method, and program | |
JP2010134623A (en) | Alarm system | |
JP5971167B2 (en) | Detection system and automatic transaction device | |
JP6448414B2 (en) | Wireless telemeter system and wireless communication device | |
JP5232762B2 (en) | RADIO COMMUNICATION DEVICE, RADIO COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, AND SENSOR NET SYSTEM USING RADIO COMMUNICATION DEVICE | |
JP6028073B2 (en) | Fire alarm system | |
JP5783787B2 (en) | Fire alarm system | |
JP2015162892A (en) | Wireless telemeter system and wireless communication device | |
KR102407416B1 (en) | Wireless power transmission and reception system | |
JP2021078646A (en) | Paper rolling device and toilet management system | |
JP6692257B2 (en) | Wireless communication system | |
JP2001112191A (en) | Noncontact power and signal transmission system | |
JP5705013B2 (en) | Fire alarm system | |
JP6163533B2 (en) | Wireless communication system | |
KR20110033036A (en) | Communication node and method for processing communication fault thereof | |
KR101601740B1 (en) | An apparatus for downlink transmission using heterogeneous power | |
JP2011205445A (en) | Radio communication system and radio terminal | |
JP5773707B2 (en) | Fire alarm system | |
JP7415299B2 (en) | Paper roll and toilet management system | |
JP2012199841A (en) | Radio communications system, relay device and program for relay device, radio terminal and program for radio terminal |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150817 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20160425 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160614 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160627 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5971167 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |