JP2014190707A - Positioning device, electronic apparatus and positioning method - Google Patents

Positioning device, electronic apparatus and positioning method Download PDF

Info

Publication number
JP2014190707A
JP2014190707A JP2013063529A JP2013063529A JP2014190707A JP 2014190707 A JP2014190707 A JP 2014190707A JP 2013063529 A JP2013063529 A JP 2013063529A JP 2013063529 A JP2013063529 A JP 2013063529A JP 2014190707 A JP2014190707 A JP 2014190707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
position information
information
timing
positioning
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013063529A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Norinao Hagiwara
典尚 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2013063529A priority Critical patent/JP2014190707A/en
Publication of JP2014190707A publication Critical patent/JP2014190707A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a positioning device, electronic apparatus and positioning method or the like for accurately correcting position information under the consideration of a correspondence relationship between position information acquired by autonomous positioning and position information from the other position specification part.SOLUTION: A positioning device 20 includes: a processing part 21 for acquiring the position information of a traveling object by performing the arithmetic processing of autonomous positioning on the basis of sensor information from a sensor 10 for autonomous positioning; and a storage part 23 for storing the position information acquired by the processing part 21 and specification information for specifying the position information in association. The processing part 21 acquires the first position information of the traveling object, and acquires second position information of the traveling object specified by the other position specification part 30 and second specification information, and acquires third position information corresponding to the second specification information among the position information stored in the storage part 23, and corrects the first position information on the basis of the second position information and the third position information.

Description

本発明は、測位装置、電子機器及び測位方法等に関する。   The present invention relates to a positioning device, an electronic device, a positioning method, and the like.

近年、何らかの手法により移動体(狭義には人であってもよいが、これに限定されない)の位置情報を取得し、当該位置情報を提示する装置等が用いられている。位置情報を利用したサービスとしては、例えば目的地までユーザーを案内するナビゲーションサービスや、位置情報の変化履歴を蓄積するロギングサービス等が考えられる。   In recent years, an apparatus or the like that acquires position information of a moving body (which may be a person in a narrow sense, but is not limited to this) by some method and presents the position information has been used. As a service using position information, for example, a navigation service that guides a user to a destination, a logging service that accumulates a change history of position information, and the like can be considered.

特にスマートフォン等の携帯端末では、GPS(Global Positioning System)を用いてマップアプリケーション上で、ユーザーの現在位置を提示したり、目的地までの経路を提示するナビゲーション機能が提供されている。また、カーナビゲーションシステムでも同様のアプリケーションが提供されている。   In particular, a mobile terminal such as a smartphone is provided with a navigation function for presenting a user's current position or presenting a route to a destination on a map application using GPS (Global Positioning System). Similar applications are also provided in car navigation systems.

しかし、GPSは一般的に消費電力が大きく、スマートフォンのようにバッテリー容量に制限が大きい装置においては、アプリケーションの長時間の実行は困難であることも多い。そこでそのような装置では、GPSのように外部から絶対的な位置情報を取得するのではなく、装置自身が有する種々のセンサー(例えば加速度センサーやジャイロセンサー等)を用いて、当該装置、或いは当該装置を携帯するユーザーの位置情報を測位する自律測位(デッドレコニング。或いは慣性航法とも表記する)を用いる手法が考えられる。   However, GPS generally consumes a large amount of power, and it is often difficult to execute an application for a long time in a device having a large battery capacity limit such as a smartphone. Therefore, in such a device, the absolute position information is not acquired from the outside as in the GPS, but the device itself or the various devices including the various sensors (for example, an acceleration sensor, a gyro sensor, etc.) included in the device itself are used. A method using autonomous positioning (dead reckoning or also referred to as inertial navigation) for positioning the position information of the user carrying the device is conceivable.

例えば特許文献1には、GPSにより取得した位置情報と、自律測位により取得した位置情報の両方を用いて補正処理を行って、最終的な移動体の位置情報を求める手法が開示されている。また、特許文献2には、取得した位置情報に対して、マップ情報を用いた補正処理(マップマッチング処理)を行って現在位置情報を求める手法が開示されている。   For example, Patent Document 1 discloses a method for obtaining final position information of a moving body by performing correction processing using both position information acquired by GPS and position information acquired by autonomous positioning. Patent Document 2 discloses a method for obtaining current position information by performing correction processing (map matching processing) using map information on acquired position information.

特開平9−297030号公報JP-A-9-297030 特開2012−233791号公報JP 2012-233791 A

自律測位では、原理的にはセンサーからの加速度情報を二階積分することで距離情報を求めることができるため、初期位置を何らかの手法で決定すれば、当該初期位置に対する変位である前記距離情報を積算することで現在位置を推定することができる。しかしながら、センサー情報により求められる距離情報は十分な精度を持たせることが難しく、当然自律測位の結果である位置情報の精度も低くなってしまう。さらに、自律測位では上述したように、推定した変位を積算するため、誤差も蓄積されてしまい精度低下が著しい。   In autonomous positioning, in principle, distance information can be obtained by second-order integration of acceleration information from the sensor, so if the initial position is determined by some method, the distance information that is displacement relative to the initial position is integrated. By doing so, the current position can be estimated. However, it is difficult to provide sufficient accuracy for the distance information obtained from the sensor information, and naturally the accuracy of the position information that is the result of the autonomous positioning is also lowered. Furthermore, in autonomous positioning, as described above, since the estimated displacement is integrated, errors are accumulated and the accuracy is significantly reduced.

よって自律測位を用いる場合には、位置情報の精度を向上させるために種々の手法を用いることが一般的であり、特許文献1及び特許文献2においても、補正処理を行うものとしている。   Therefore, when autonomous positioning is used, various methods are generally used to improve the accuracy of position information. In Patent Literature 1 and Patent Literature 2, correction processing is also performed.

しかし、特許文献1ではある程度の頻度でGPSの信号を取得するものとしており、上述した消費電力の観点から考えれば、本発明のように測位処理を低消費電力で実現する必要がある場合には適用できない。   However, in Patent Document 1, GPS signals are acquired at a certain frequency. From the viewpoint of power consumption described above, when positioning processing needs to be realized with low power consumption as in the present invention. Not applicable.

また特許文献2では、補正処理にマップマッチングを用いているが、当該マップマッチング処理は処理負荷、及び消費電力が大きいことから、測位装置内において常時実行することは好ましくない。低消費電力という観点から考えると、自律測位を行う測位装置とは別に、マップマッチング処理に対応する位置特定処理を行う装置を設けることになる。そのような構成とすると、測位装置で求めた位置情報を外部へ出力し、出力された位置情報に対して外部で処理が行われ、処理後の位置情報を測位装置に入力する、という情報のやりとりが発生する。この場合、当該情報のやりとりによる遅延が問題となり、マップマッチング処理の結果を用いたとしても適切な補正処理を行うことができないが、この点については特許文献2では考慮されていない。   In Patent Document 2, map matching is used for the correction processing. However, since the map matching processing requires a large processing load and power consumption, it is not preferable to always execute the map matching processing in the positioning device. Considering from the viewpoint of low power consumption, a device for performing position specifying processing corresponding to map matching processing is provided separately from a positioning device for performing autonomous positioning. With such a configuration, the position information obtained by the positioning device is output to the outside, the output position information is processed externally, and the processed position information is input to the positioning device. Interaction occurs. In this case, a delay due to the exchange of information becomes a problem, and even if the result of the map matching process is used, an appropriate correction process cannot be performed. However, this point is not taken into consideration in Patent Document 2.

本発明の幾つかの態様によれば、自律測位により取得した位置情報と、他の位置特定部からの位置情報との対応関係を考慮して、精度よく位置情報の補正を行う測位装置、電子機器及び測位方法等を提供することができる。   According to some aspects of the present invention, a positioning device that corrects position information with high accuracy in consideration of a correspondence relationship between position information acquired by autonomous positioning and position information from another position specifying unit, an electronic device Equipment and positioning methods can be provided.

本発明の一態様は、自律測位用のセンサーからのセンサー情報に基づいて、自律測位の演算処理を行って、移動体の位置情報を求める処理部と、前記処理部で求められた前記位置情報と前記位置情報を特定する特定情報とを関連づけて記憶する記憶部と、を含み、前記処理部は、前記移動体の第1の位置情報を求め、他の位置特定部により特定された前記移動体の第2の位置情報と第2の特定情報を取得し、前記記憶部に記憶された前記位置情報のうち前記第2の特定情報に対応する第3の位置情報を取得し、前記第2の位置情報及び前記第3の位置情報に基づいて前記第1の位置情報を補正する測位装置に関係する。   One embodiment of the present invention includes a processing unit that performs autonomous positioning calculation processing based on sensor information from a sensor for autonomous positioning, and obtains positional information of a moving body, and the positional information obtained by the processing unit. And a storage unit that associates and stores the specific information that specifies the position information, and the processing unit obtains the first position information of the moving body, and the movement specified by another position specifying unit The second position information and the second specific information of the body are acquired, the third position information corresponding to the second specific information among the position information stored in the storage unit is acquired, and the second The positioning device corrects the first position information based on the position information and the third position information.

本発明の一態様では、測位装置は、他の位置特定部により特定された第2の位置情報に対応する第3の位置情報を特定し、第2の位置情報及び第3の位置情報に基づき第1の位置情報の補正処理を行う。よって、自律測位の演算処理により得られた位置情報と、他の位置特定部で特定された第2の位置情報との対応をとった上で処理を行うことができるため、より精度よく位置情報の補正処理を行うこと等が可能になる。   In one aspect of the present invention, the positioning device specifies the third position information corresponding to the second position information specified by another position specifying unit, and based on the second position information and the third position information. First position information correction processing is performed. Therefore, since the process can be performed after taking correspondence between the position information obtained by the calculation process of autonomous positioning and the second position information specified by the other position specifying unit, the position information is more accurately detected. It is possible to perform the correction process.

また、本発明の一態様は、自律測位用のセンサーからのセンサー情報に基づいて、自律測位の演算処理を行って、移動体の位置情報を求める処理部と、前記処理部で求められた前記位置情報と前記位置情報を特定する特定情報とを関連づけて記憶する記憶部と、を含み、前記処理部は、前記移動体の第1の位置情報と第1の特定情報を求め、他の位置特定部により特定された前記移動体の第2の位置情報と第2の特定情報を取得し、前記記憶部に記憶された前記位置情報のうち前記第2の特定情報に対応する第3の位置情報を取得し、前記第2の位置情報及び前記第3の位置情報に基づいて前記第1の位置情報を補正する測位装置に関係する。   Further, according to one aspect of the present invention, based on sensor information from an autonomous positioning sensor, an autonomous positioning calculation process is performed to obtain position information of a moving body, and the processing unit obtains the position information A storage unit that associates and stores position information and specific information that specifies the position information, and the processing unit obtains first position information and first specific information of the mobile body, The second position information and the second specific information of the mobile body specified by the specific unit are acquired, and the third position corresponding to the second specific information among the position information stored in the storage unit The present invention relates to a positioning device that acquires information and corrects the first position information based on the second position information and the third position information.

本発明の一態様では、各タイミングにおいて第1の位置情報とともに第1の特定情報を求めること等が可能になる。   In one embodiment of the present invention, it is possible to obtain the first specific information together with the first position information at each timing.

また、本発明の一態様では、前記処理部は、前記第1の位置情報と前記第3の位置情報との差分情報を求め、求めた前記差分情報と前記第2の位置情報との演算処理を行うことで求められた情報に基づく補正処理の結果を、前記移動体の前記位置情報としてもよい。   In one embodiment of the present invention, the processing unit obtains difference information between the first position information and the third position information, and calculates the difference information and the second position information. The result of the correction process based on the information obtained by performing may be used as the position information of the moving body.

これにより、第1の位置情報と第3の位置情報の差分情報と、第2の位置情報とから移動体の位置情報を求めること等が可能になる。   Accordingly, it is possible to obtain the position information of the moving body from the difference information between the first position information and the third position information, and the second position information.

また、本発明の一態様では、前記処理部は、所与のタイミングにおいて前記処理部から出力された前記位置情報に対する、前記位置特定部でのマップマッチング処理の結果を、前記第2の位置情報として取得してもよい。   In one aspect of the present invention, the processing unit outputs a result of map matching processing in the position specifying unit for the position information output from the processing unit at a given timing, as the second position information. You may get as

これにより、処理部から出力した位置情報に対するマップマッチング処理の結果を、第2の位置情報とすること等が可能になる。   As a result, the result of the map matching process for the position information output from the processing unit can be used as the second position information.

また、本発明の一態様では、前記処理部は、第4の特定情報が関連づけられた第4の位置情報を前記位置特定部に出力した後に、前記位置特定部から前記第2の特定情報が関連づけられた前記第2の位置情報を取得した場合に、前記第2の特定情報に基づいて、前記第4の位置情報を前記第3の位置情報として特定してもよい。   In one aspect of the present invention, the processing unit outputs the fourth position information associated with the fourth specific information to the position specifying unit, and then receives the second specific information from the position specifying unit. When the associated second position information is acquired, the fourth position information may be specified as the third position information based on the second specifying information.

これにより、位置情報を特定する特定情報を用いて、測位装置が出力した第4の位置情報を、第2の位置情報に対応する第3の位置情報として特定すること等が可能になる。   As a result, it is possible to specify the fourth position information output from the positioning device as the third position information corresponding to the second position information using the specific information specifying the position information.

また、本発明の一態様では、前記処理部は、出力された前記第4の特定情報が、取得された前記第2の特定情報と対応する場合に、前記第4の位置情報を前記第3の位置情報として特定してもよい。   In the aspect of the invention, when the output fourth specific information corresponds to the acquired second specific information, the processing unit transmits the fourth position information to the third position information. May be specified as the position information.

これにより、第4の特定情報と第2の特定情報が対応する場合に、第4の位置情報と第2の位置情報が対応すると判定すること等が可能になる。   Accordingly, when the fourth specific information and the second specific information correspond, it can be determined that the fourth position information and the second position information correspond.

また、本発明の一態様では、前記記憶部は、N(Nは2以上の整数)個の前記位置情報を前記特定情報と関連づけて記憶し、前記処理部は、前記記憶部に記憶された前記N個の前記位置情報の中から、前記第2の位置情報に関連づけられた前記第2の特定情報に基づいて、前記第2の位置情報に対応する前記第3の位置情報を特定してもよい。   In the aspect of the invention, the storage unit stores N (N is an integer of 2 or more) pieces of the position information in association with the specific information, and the processing unit is stored in the storage unit. From among the N pieces of position information, the third position information corresponding to the second position information is specified based on the second specifying information associated with the second position information. Also good.

これにより、記憶部に記憶した複数の位置情報の中から、特定情報を用いて第2の位置情報に対応する第3の位置情報を特定すること等が可能になる。   Accordingly, it is possible to specify the third position information corresponding to the second position information using the specific information from among the plurality of position information stored in the storage unit.

また、本発明の一態様では、前記処理部は、前記記憶部に記憶された前記N個の前記位置情報の中から、前記第2の位置情報に対応する前記第3の位置情報を特定できなかった場合に、前記記憶部に記憶された前記N個の前記位置情報のうち、時間的に最も前に記憶された前記位置情報を前記第3の位置情報としてもよい。   In the aspect of the invention, the processing unit may specify the third position information corresponding to the second position information from the N pieces of position information stored in the storage unit. If there is no position information, the position information stored most recently in time among the N pieces of position information stored in the storage unit may be used as the third position information.

これにより、記憶部に記憶した複数の位置情報から第3の位置情報を特定できない場合にも、誤差の発生を抑止した補正処理を行うこと等が可能になる。   Accordingly, even when the third position information cannot be specified from the plurality of position information stored in the storage unit, it is possible to perform a correction process that suppresses the occurrence of an error.

また、本発明の一態様では、前記処理部は、前記位置情報の処理タイミングを表すタイムスタンプ情報を、前記特定情報として前記位置情報に関連づけてもよい。   In the aspect of the invention, the processing unit may associate time stamp information indicating a processing timing of the position information with the position information as the specific information.

これにより、タイムスタンプ情報を特定情報として用いることが可能になる。   Thereby, the time stamp information can be used as the specific information.

また、本発明の一態様では、前記処理部は、第1の周期の更新タイミングにおいて、前記自律測位の前記演算処理に基づいて前記位置情報の更新処理を行い、第2の周期の取得タイミングにおいて、前記位置特定部から前記第2の位置情報を取得し、所与の前記位置情報が更新される前記更新タイミングと、前記所与の位置情報に対応する前記第2の位置情報が前記位置特定部から取得される前記取得タイミングとが異なってもよい。   In one aspect of the present invention, the processing unit performs an update process of the position information based on the calculation process of the autonomous positioning at an update timing of the first period, and at an acquisition timing of the second period. The second position information is acquired from the position specifying unit, the update timing at which the given position information is updated, and the second position information corresponding to the given position information is the position specified. The acquisition timing acquired from the unit may be different.

これにより、所与の位置情報についての更新タイミングと、当該所与の位置情報に対応する第2の位置情報の取得タイミングとが異なる場合に、本実施形態の手法を適用すること等が可能になる。   As a result, when the update timing for the given position information is different from the acquisition timing of the second position information corresponding to the given position information, the method of the present embodiment can be applied. Become.

また、本発明の一態様では、前記処理部は、前記更新タイミングにおいて前記更新処理が行われた前記位置情報を、第3の周期の出力タイミングにおいて、前記位置特定部に対して出力し、前記所与の位置情報が更新された前記更新タイミングと、前記所与の位置情報が出力される前記出力タイミングとが異なり、且つ前記所与の位置情報が出力される前記出力タイミングと、前記所与の位置情報に対応する前記第2の位置情報が前記位置特定部から取得される前記取得タイミングとが異なってもよい。   In one aspect of the present invention, the processing unit outputs the position information that has been subjected to the update process at the update timing to the position specifying unit at an output timing of a third period, The update timing at which the given position information is updated is different from the output timing at which the given position information is output, and the output timing at which the given position information is output; The acquisition timing at which the second position information corresponding to the position information is acquired from the position specifying unit may be different.

これにより、所与の位置情報についての更新タイミングと、出力タイミングが異なり、且つ出力タイミングと当該所与の位置情報に対応する第2の位置情報の取得タイミングとが異なる場合に、本実施形態の手法を適用すること等が可能になる。   Thereby, when the update timing and output timing for the given position information are different, and the output timing and the acquisition timing of the second position information corresponding to the given position information are different, It becomes possible to apply the method.

また、本発明の一態様では、前記処理部は、前記移動体であるユーザーの歩行を検出する歩行検出タイミングにより、前記更新タイミングを特定してもよい。   In the aspect of the invention, the processing unit may specify the update timing based on a walking detection timing for detecting a walking of a user who is the moving body.

これにより、歩行検出タイミングにより更新タイミングを特定する場合に、本実施形態の手法を適用すること等が可能になる。   Thereby, when the update timing is specified by the walking detection timing, it is possible to apply the method of the present embodiment.

また、本発明の他の態様は、上記の測位装置を含む電子機器に関連する。   Another aspect of the present invention relates to an electronic apparatus including the above positioning device.

本発明の他の態様では、電子機器は前記位置特定部をさらに含んでもよい。   In another aspect of the present invention, the electronic device may further include the position specifying unit.

また、本発明の他の態様は、自律測位用のセンサーからのセンサー情報に基づいて、自律測位の演算処理を行って、移動体の第1の位置情報を求め、他の位置特定部により特定された前記移動体の第2の位置情報と第2の特定情報を取得し、記憶部に記憶された前記自律測位の前記演算処理の結果である位置情報のうち、前記第2の特定情報に対応する第3の位置情報を取得し、前記第2の位置情報及び前記第3の位置情報に基づいて前記第1の位置情報を補正する処理を行う測位方法に関係する。   Further, according to another aspect of the present invention, an autonomous positioning calculation process is performed based on sensor information from an autonomous positioning sensor to obtain first position information of a moving body, and is specified by another position specifying unit. The second position information and the second specific information of the mobile body obtained are acquired, and the position information that is the result of the calculation process of the autonomous positioning stored in the storage unit is included in the second specific information. The present invention relates to a positioning method for acquiring corresponding third position information and correcting the first position information based on the second position information and the third position information.

図1(A)、図1(B)は本実施形態の測位装置、及び測位装置を含む電子機器のシステム構成例。1A and 1B are a system configuration example of a positioning device according to the present embodiment and an electronic apparatus including the positioning device. 図2(A)、図2(B)は本実施形態に係る電子機器の具体例。FIG. 2A and FIG. 2B are specific examples of the electronic apparatus according to this embodiment. 本実施形態の処理を説明する図。The figure explaining the process of this embodiment. 第1の実施形態の処理タイミング及び遅延を説明する図。The figure explaining the processing timing and delay of 1st Embodiment. 第1の実施形態に関連する従来手法を説明するフローチャート。The flowchart explaining the conventional method relevant to 1st Embodiment. 第1の実施形態の処理を説明するフローチャート。The flowchart explaining the process of 1st Embodiment. 第2の実施形態の処理タイミング及び遅延を説明する図。The figure explaining the processing timing and delay of 2nd Embodiment. 第2の実施形態に関連する従来手法を説明するフローチャート。The flowchart explaining the conventional method relevant to 2nd Embodiment. 第2の実施形態の処理を説明するフローチャート。The flowchart explaining the process of 2nd Embodiment. 図10(A)、図10(B)はバッファーの記憶されるデータ構造例、及び第3の位置情報の特定処理を説明する図。FIGS. 10A and 10B are diagrams illustrating an example of the data structure stored in the buffer and the third position information specifying process. 第3の位置情報を特定できない場合の処理の説明図。Explanatory drawing of a process when 3rd position information cannot be specified.

以下、本実施形態について説明する。なお、以下に説明する本実施形態は、特許請求の範囲に記載された本発明の内容を不当に限定するものではない。また本実施形態で説明される構成の全てが、本発明の必須構成要件であるとは限らない。   Hereinafter, this embodiment will be described. In addition, this embodiment demonstrated below does not unduly limit the content of this invention described in the claim. In addition, all the configurations described in the present embodiment are not necessarily essential configuration requirements of the present invention.

1.本実施形態の手法
まず本実施形態の手法について説明する。上述したように、近年では移動体の位置情報を取得、提示する装置が用いられている。そして、位置情報の取得にはGPSが広く用いられているが、消費電力等の観点から、GPSに比べて低消費電力で実現できる自律測位を用いる手法も有用である。なお、本実施形態は自律測位を用いるものであるが、GPSの使用を一切しないものには限定されない。自律測位は相対位置を求めることしかできないため、絶対的な初期位置の設定にGPSを用いる可能性はあるし、消費電力の観点から問題にならない程度の低い頻度で、GPS信号を取得する等の変形実施を行うことを妨げない。
1. First, the method of this embodiment will be described. As described above, in recent years, an apparatus that acquires and presents position information of a moving body is used. GPS is widely used for acquiring position information. From the viewpoint of power consumption and the like, a method using autonomous positioning that can be realized with lower power consumption than GPS is also useful. In addition, although this embodiment uses autonomous positioning, it is not limited to what does not use GPS at all. Autonomous positioning can only determine the relative position, so there is a possibility of using GPS to set the absolute initial position, and GPS signals are acquired at a low frequency that does not cause a problem from the viewpoint of power consumption. It does not prevent the modification from being performed.

自律測位により位置情報を取得する場合に問題となるのは、推定した位置情報に誤差が生じることで、移動体の実際の位置と、推定した位置とが大きく異なる可能性が生じることである。例えば、加速度センサーから加速度情報を取得し、それを二階積分すれば距離情報(狭義には距離の変動)を求めることができるが、その値には誤差が大きい。さらに、自律測位では基準位置に対する変動として位置が求められるため、現在の位置情報はそれまでの推定結果(距離の変動)の加算処理となり、各タイミングでの推定結果に誤差が生じる場合には、当該誤差まで蓄積されてしまい推定精度の低下が著しい。加速度情報を単純に二階積分するのではなく、他の手法を用いること等で精度向上を図ることは可能であるが、誤差の蓄積という点を考慮すれば、何らかの補正処理を行うことが望ましい。   A problem in obtaining position information by autonomous positioning is that an error occurs in the estimated position information, which may cause the actual position of the mobile object to be significantly different from the estimated position. For example, if the acceleration information is acquired from the acceleration sensor and is second-order integrated, the distance information (the fluctuation of the distance in a narrow sense) can be obtained, but the value has a large error. Furthermore, since the position is obtained as a change with respect to the reference position in the autonomous positioning, the current position information is an addition process of the estimation result (distance fluctuation) so far, and when an error occurs in the estimation result at each timing, The error is accumulated up to a significant drop in estimation accuracy. Although it is possible to improve accuracy by using other methods instead of simply performing second-order integration of acceleration information, it is desirable to perform some correction processing in view of accumulation of errors.

推定した位置情報に対する補正処理の一例としては、マップマッチング処理が考えられる。マップマッチング処理とは、マップ情報(例えば道路等の交通網を表す情報であってもよいし、他の情報であってもよい)を保持、或いは取得し、補正処理前の位置情報(ここでは自律測位により得られた位置情報)に対して、当該マップ情報を用いて補正処理を行うものである。例えば、移動体として自動車を考え、マップ情報として自動車が通行可能な道路とそれ以外とを区別可能な情報を保持していたとする。その場合、自律測位により得られた位置情報が、建物の内部等、自動車が進入不可能な位置に対応した場合には、当該位置情報は適切なものではないとして、適切な位置、すなわち自動車が位置することが可能である道路上に、前記位置情報を補正する処理が行われる。マップマッチング処理については広く知られているため、詳細な説明は省略する。また、本実施形態でのマップマッチング処理は種々の実施形態を広く適用可能である。   As an example of the correction process for the estimated position information, a map matching process can be considered. The map matching process holds or acquires map information (for example, information indicating a traffic network such as a road or other information), and acquires positional information before correction processing (here, The position information obtained by autonomous positioning) is corrected using the map information. For example, suppose that a car is considered as a moving body, and information that can distinguish a road on which a car can pass from other roads is held as map information. In that case, if the position information obtained by autonomous positioning corresponds to a position where the automobile cannot enter, such as the inside of a building, the position information is not appropriate, A process for correcting the position information is performed on a road that can be located. Since map matching processing is widely known, detailed description thereof is omitted. In addition, various embodiments can be widely applied to the map matching processing in the present embodiment.

ただし、マップマッチング処理やその他の位置情報の補正処理は、自律測位での位置情報の推定処理に比べて処理負荷が重いことが一般的である。よって自律測位を行う測位装置を低消費電力で実現したとしても、マップマッチング処理等を行うブロック(以下、位置特定部と表記)を常時、或いは高頻度で起動していたのでは消費電力の低減効果が低い。つまり、自律測位の処理を行う測位装置と、位置特定部とは、そもそも別の電子機器に設けられるか、同一の電子機器に設けられるとしても、別ブロックとして実現される必要がある。別の電子機器として実現される例としては、後述する図2(B)が考えられ、ここでは測位装置はスマートフォン1002にマイコン201として設けられ、位置特定部30は、ネットワーク40を介してスマートフォン1002に接続されるサーバーシステム300に設けられる。また、同一の電子機器に別ブロックで設けられる例としては、後述する図2(A)が考えられ、ここでは測位装置はスマートフォン1001にマイコン201として実現され、位置特定部30はスマートフォン1001のCPU301により実現される。図2(A)では、CPU301を多くの時間でスリープさせ(低頻度で起動させ)、マイコン201と自律測位用センサー10だけをアクティブにするという構成が可能であるものとすれば、スマートフォン1001全体として、位置情報の推定処理に関して低消費電力を実現できる。   However, the map matching process and other position information correction processes generally have a heavy processing load compared to the position information estimation process in autonomous positioning. Therefore, even if a positioning device that performs autonomous positioning is realized with low power consumption, power consumption can be reduced if a block that performs map matching processing (hereinafter referred to as a position specifying unit) is started constantly or frequently. The effect is low. That is, the positioning device that performs the autonomous positioning process and the position specifying unit need to be realized as separate blocks even if they are provided in different electronic devices or in the same electronic device. As an example realized as another electronic device, FIG. 2B described later can be considered. Here, the positioning device is provided as the microcomputer 201 in the smartphone 1002, and the position specifying unit 30 is connected to the smartphone 1002 via the network 40. The server system 300 is connected to the server system 300. In addition, as an example provided in another block in the same electronic device, FIG. 2A described later can be considered. Here, the positioning device is realized as the microcomputer 201 in the smartphone 1001, and the position specifying unit 30 is the CPU 301 of the smartphone 1001. It is realized by. In FIG. 2A, if it is possible to have a configuration in which the CPU 301 is caused to sleep for a long time (activates at a low frequency) and only the microcomputer 201 and the autonomous positioning sensor 10 are activated, the entire smartphone 1001 is provided. As a result, low power consumption can be realized with respect to the position information estimation processing.

ここで問題となるのが、測位装置で自律測位により所与の位置情報を取得した場合に、当該位置情報が位置特定部による処理を経て測位装置に返されるまでにタイムラグが生じる点である。ここでのタイムラグは、測位装置で取得された位置情報を外部に送信するために要する時間(位置情報取得から送信処理までの待機時間や、図2(B)の場合であればネットワーク遅延等を含む)と、位置特定部での処理に要する時間、及び処理後の位置情報を外部から測位装置に送信するために要する時間、とにより生じることになる。   The problem here is that when given position information is acquired by autonomous positioning in the positioning device, a time lag occurs until the position information is returned to the positioning device through processing by the position specifying unit. The time lag here is the time required to transmit the position information acquired by the positioning device to the outside (waiting time from acquisition of position information to transmission processing, network delay in the case of FIG. 2B, etc. And the time required for processing in the position specifying unit and the time required for transmitting the processed position information from the outside to the positioning device.

具体例を図3及び図4に示す。図4は各処理のタイミングを示した図であり、更新タイミングとは、測位装置において1つの位置情報が求められ、最新の位置情報として更新されたタイミングを表す。更新タイミングは例えば後述するように32Hz等の周波数で行われる。それに対して、更新タイミングで更新された位置情報の全てがマップマッチング処理の対象となるわけではなく、位置特定部への位置情報の出力は、更新タイミングの周期とは異なる周期である出力タイミングで行われる。出力タイミングは例えば後述するように1Hz程度である。図4では、D1のタイミングで更新された位置情報が、E1のタイミングで出力されることになる。なお図4ではD1とE1の間の遅延は考慮していない。   Specific examples are shown in FIGS. FIG. 4 is a diagram showing the timing of each process. The update timing represents the timing at which one piece of position information is obtained and updated as the latest position information in the positioning device. The update timing is performed at a frequency such as 32 Hz as described later. On the other hand, not all of the location information updated at the update timing is the target of the map matching process, and the output of the location information to the location specifying unit is an output timing that is a cycle different from the cycle of the update timing. Done. The output timing is, for example, about 1 Hz as will be described later. In FIG. 4, the position information updated at the timing D1 is output at the timing E1. In FIG. 4, the delay between D1 and E1 is not considered.

E1のタイミングで出力された位置情報は、位置特定部への出力、位置特定部でのマップマッチング処理を経てF1のタイミングに測位装置で取得される。E1とF1の間には上述した遅延が生じる。その結果、D1での位置情報に対するマップマッチング処理の結果が、D1よりも遅いD3のタイミングで取得されることになる。この際、図4の更新タイミングを見ればわかるように、D3においては既に新たな位置情報が取得されており、一般的にD3での位置情報はD1での位置情報と異なる位置を表す。つまり、F1で取得されたマップマッチング処理後の位置情報は、D1での位置情報を補正する値であるにもかかわらず、従来手法をそのまま適用するとF1で取得された位置情報でD3での位置情報を補正してしまうという問題が生じる。   The position information output at the timing E1 is acquired by the positioning device at the timing F1 through the output to the position specifying unit and the map matching process at the position specifying unit. The delay described above occurs between E1 and F1. As a result, the result of the map matching process for the position information at D1 is acquired at the timing of D3 that is later than D1. At this time, as can be seen from the update timing in FIG. 4, new position information has already been acquired in D3, and generally the position information in D3 represents a position different from the position information in D1. That is, although the position information after the map matching process acquired in F1 is a value for correcting the position information in D1, if the conventional method is applied as it is, the position information in D3 is the position information acquired in F1. There arises a problem that information is corrected.

これを模式的に表したものが図3である。図3のA1〜A4は測位装置で自律測位により取得された位置情報である。ここでは道路が縦方向に走っているにもかかわらず、A3では道路から外れてしまっている。よって、A3の位置情報を位置特定部へ出力し、マップマッチング処理を行って道路上の位置へ補正することでB3の位置情報を取得して、A3をB3で補正する(狭義には単純に置き換えればよいが、これに限定されない)とよい。   This is schematically shown in FIG. A1 to A4 in FIG. 3 are position information acquired by autonomous positioning by the positioning device. Here, although the road is running in the vertical direction, A3 is off the road. Therefore, the position information of A3 is output to the position specifying unit, the map matching process is performed and corrected to the position on the road to acquire the position information of B3, and A3 is corrected by B3 (in the narrow sense, simply It may be replaced, but is not limited to this).

しかし、A3が図4のタイミングD1に対応すると、A3に対するマップマッチング処理の結果であるB3はタイミングD3(=F1)で取得されることになり、この間にも移動体の移動が行われる。図3でいえば、A4がタイミングD3での自律測位の結果として取得される位置情報を表す。図4ではタイミングD3での位置情報はマップマッチング処理の対象ではないが、仮にA4に対してマップマッチング処理が行われるとするならば、その結果としてB4が得られるはずである。つまり、タイミングD3(=F1)でマップマッチング処理の結果を利用するのであれば、B4を本来用いるべきところ、図4に示した遅延が原因となり、B3を用いることになってしまう。このようにすると、A3からA4の間で移動体の移動が行われていたにもかかわらず、当該移動がなかったものとする補正処理が行われてしまう。結果として、移動体の移動距離は本来の値よりも小さいものとなってしまう。この距離減少は1回当たりの値は小さいものと想定されるが、上述したように自律測位ではそれまでの結果を積算するため誤差が蓄積され、ある程度の期間において測位を行った場合には、当該誤差は無視できないものとなる。   However, if A3 corresponds to the timing D1 in FIG. 4, B3, which is the result of the map matching process for A3, is acquired at the timing D3 (= F1), and the moving body is also moved during this time. In FIG. 3, A4 represents position information acquired as a result of autonomous positioning at timing D3. In FIG. 4, the position information at the timing D3 is not the target of the map matching process, but if the map matching process is performed on A4, B4 should be obtained as a result. That is, if the result of the map matching process is used at timing D3 (= F1), B4 should be used originally, but B3 is used due to the delay shown in FIG. If it does in this way, although the movement of the moving body was performed between A3 and A4, the correction process which assumes that the said movement did not exist will be performed. As a result, the moving distance of the moving body is smaller than the original value. This distance reduction is assumed to have a small value per time, but as described above, in autonomous positioning, errors are accumulated to accumulate the results so far, and when positioning is performed for a certain period of time, This error cannot be ignored.

なお、図4のD2,D4,E2,F2に示したように、上記遅延は複数の出力タイミング、取得タイミングの各タイミングにおいて発生するものである。また、図4ではE1,F1間の遅延と、E2,F2間の遅延を同一の時間として表記したが、位置特定部30での処理状況やネットワーク遅延等によっては、タイミング毎に遅延の長さは異なることが想定される。   Note that, as indicated by D2, D4, E2, and F2 in FIG. 4, the delay occurs at each of a plurality of output timings and acquisition timings. In FIG. 4, the delay between E1 and F1 and the delay between E2 and F2 are shown as the same time. However, depending on the processing status in the position specifying unit 30 and the network delay, the length of the delay for each timing is shown. Are expected to be different.

そこで本出願人は、従来手法であればないものとされてしまうA3からA4の間の差分情報(図3でいうΔ)を求め、当該差分情報を用いる手法を提案する。具体的には、タイミングD3(=F1)で得られたマップマッチング処理の結果であるB3をそのまま用いるのではなく、B3とΔの加算処理を行いC1を求め、求めたC1を用いて位置情報を補正する。これはタイミングD3での位置情報A4を単純にC1で置き換えるものであってもよいし、C1を用いて何らかの処理を行った結果でA4を補正するものであってもよい。   Therefore, the present applicant obtains difference information (Δ in FIG. 3) between A3 and A4, which is considered not to be a conventional method, and proposes a method using the difference information. Specifically, B3 which is the result of the map matching process obtained at timing D3 (= F1) is not used as it is, but C3 is obtained by adding B3 and Δ, and position information is obtained using the obtained C1. Correct. In this case, the position information A4 at the timing D3 may be simply replaced with C1, or A4 may be corrected based on the result of performing some processing using C1.

この際には、タイミングF1でマップマッチング処理の結果が取得された場合に、当該結果が、どのタイミングで更新された位置情報に対するマップマッチング処理の結果であるかを特定する必要がある。図3でいえば、A4の位置情報に更新したところで、位置特定部からB3の情報が取得されるが、当該B3はA1〜A3のいずれに対応するのか(或いはA1以前のものに対応するか)を特定しなければ、Δを求めることができないためである。   In this case, when the result of the map matching process is acquired at the timing F1, it is necessary to specify at which timing the result is the result of the map matching process for the updated position information. In FIG. 3, when the position information of A4 is updated, the information of B3 is acquired from the position specifying unit. Which of these corresponds to A1 to A3 (or whether it corresponds to the one before A1? This is because Δ cannot be obtained without specifying).

そこで本実施形態では、位置情報を更新する際に、当該位置情報を特定する特定情報を関連づけて記憶し、位置特定部へ位置情報を出力する際にも、対応する特定情報を関連づけて出力する。そして、位置特定部からマップマッチング処理の結果を取得する際にも、特定情報と併せて取得し、当該特定情報を用いて、マップマッチング処理の結果がどの位置情報に対する処理結果であるのかを特定するものとする。   Therefore, in this embodiment, when updating the position information, the specific information for specifying the position information is stored in association with it, and when the position information is output to the position specifying unit, the corresponding specific information is output in association with it. . And when acquiring the result of the map matching process from the position specifying unit, it is acquired together with the specific information, and the specific information is used to specify the position information for which the result of the map matching process is the processing result. It shall be.

以下、第1の実施形態と第2の実施形態で詳細を説明する。第1の実施形態は図4に示したように、更新タイミングと出力タイミングとの間の遅延がないものとした場合を説明する。この場合、遅延としては出力タイミングと取得タイミングとのタイムラグを考慮することになる。一方、第2の実施形態では、図7を用いて後述するように、更新タイミングと出力タイミングとの間の遅延を考慮する場合を説明する。これは図7のように、32Hz等で行われる処理ループのタイミングと、実際に位置情報が更新される更新タイミングとで周期が異なる場合が想定され、その際には更新タイミングと出力タイミングとのタイムラグである遅延1と、出力タイミングと取得タイミングとのタイムラグである遅延2を考慮する必要が生じる。ただし、実施形態2においても遅延の生じ方が異なるのみであり、測位装置での処理の考え方は基本的に同様である。   Details will be described below in the first embodiment and the second embodiment. In the first embodiment, as shown in FIG. 4, a case where there is no delay between the update timing and the output timing will be described. In this case, a time lag between the output timing and the acquisition timing is considered as the delay. On the other hand, in the second embodiment, as will be described later with reference to FIG. 7, a case where a delay between the update timing and the output timing is considered will be described. As shown in FIG. 7, it is assumed that the cycle differs between the timing of the processing loop performed at 32 Hz or the like and the update timing at which the position information is actually updated. In this case, the update timing and the output timing are It is necessary to consider delay 1 that is a time lag and delay 2 that is a time lag between the output timing and the acquisition timing. However, the second embodiment is also different only in how the delay occurs, and the concept of processing in the positioning device is basically the same.

2.第1の実施形態
第1の実施形態について説明する。具体的には、測位装置及び当該測位装置を含む電子機器のシステム構成例について説明し、その後フローチャートを用いて処理の詳細について説明する。
2. First Embodiment A first embodiment will be described. Specifically, a system configuration example of a positioning device and an electronic device including the positioning device will be described, and then details of processing will be described using a flowchart.

2.1 システム構成例
図1(A)、図1(B)に本実施形態の測位装置20を含む電子機器100の構成例を示す。図1(A)は電子機器100が位置特定部30を含む例である。この場合、電子機器100は、自律測位用センサー10と、測位装置20と、位置特定部30と、を含む。ただし、電子機器100や、電子機器100を構成する各部は図1(A)の構成に限定されず、これらの一部の構成要素を省略したり、他の構成要素を追加するなどの種々の変形実施が可能である。また、後述する図1(B)〜図2(B)等についても、種々の変形実施が可能である点は同様である。
2.1 System Configuration Example FIGS. 1A and 1B show a configuration example of an electronic device 100 including the positioning device 20 of the present embodiment. FIG. 1A is an example in which the electronic device 100 includes a position specifying unit 30. In this case, electronic device 100 includes autonomous positioning sensor 10, positioning device 20, and position specifying unit 30. However, the electronic device 100 and each part configuring the electronic device 100 are not limited to the configuration in FIG. 1A, and various components such as omitting some of these components or adding other components. Variations are possible. Moreover, the point which can implement various deformation | transformation is also the same also about FIG.1 (B)-FIG.2 (B) etc. which are mentioned later.

自律測位用センサー10には、加速度センサー11と、ジャイロセンサー13と、圧力センサー15と、地磁気センサー17とが含まれる。各センサーについては広く用いられるものであるため、詳細な説明は省略する。また、各センサーの具体的な構成(構造例)は種々考えられるが、本実施形態は特定の構成に限定されるものでなく、種々の構成を広く適用可能である。また、自律測位用センサー10として上記以外のセンサーを用いてもよいし、自律測位用センサー10から上記センサーの1又は複数を除外してもよい。また、上記センサーを自律測位以外の用途で用いる等の変形実施が可能である。   The autonomous positioning sensor 10 includes an acceleration sensor 11, a gyro sensor 13, a pressure sensor 15, and a geomagnetic sensor 17. Since each sensor is widely used, detailed description is omitted. Various specific configurations (examples of structures) of each sensor are conceivable, but the present embodiment is not limited to a specific configuration, and various configurations can be widely applied. Further, a sensor other than the above may be used as the autonomous positioning sensor 10, or one or more of the sensors may be excluded from the autonomous positioning sensor 10. Further, modifications such as using the sensor for purposes other than autonomous positioning are possible.

測位装置20は、処理部21と、記憶部23を含む。処理部21は、自律測位用センサー10からのセンサー情報や、位置特定部30から取得した情報に基づいて、種々の処理を行う。この処理部21の機能は、各種プロセッサー(CPU等)、ASIC(ゲートアレイ等)などのハードウェアや、プログラムなどにより実現できる。処理部21での処理の詳細については、図6のフローチャート等を用いて後述する。   The positioning device 20 includes a processing unit 21 and a storage unit 23. The processing unit 21 performs various processes based on sensor information from the autonomous positioning sensor 10 and information acquired from the position specifying unit 30. The function of the processing unit 21 can be realized by hardware such as various processors (CPU and the like), ASIC (gate array and the like), a program, and the like. Details of the processing in the processing unit 21 will be described later with reference to the flowchart of FIG.

記憶部23は、処理部21等のワーク領域となるもので、その機能はRAM等のメモリーやHDD(ハードディスクドライブ)などにより実現できる。記憶部23では、処理部21において自律測位用センサー10からのセンサー情報に基づいて取得された位置情報を、当該位置情報を特定する特定情報と関連づけて記憶する。   The storage unit 23 serves as a work area for the processing unit 21 and the like, and its function can be realized by a memory such as a RAM, an HDD (hard disk drive), or the like. In the memory | storage part 23, the positional information acquired based on the sensor information from the sensor 10 for autonomous positioning in the process part 21 is linked | related with the specific information which specifies the said positional information, and is memorize | stored.

位置特定部30は、処理部21から自律測位により求められた位置情報を取得し、取得した位置情報に対して位置特定処理(狭義には上述したようにマップマッチング処理)を行い、処理結果を処理部21に対して出力する。位置特定部30での処理内容は公知の手法を適用すればよいため、詳細な説明は省略する。なお、マップマッチング処理を行う場合のマップ情報は、電子機器100に記憶しておいてもよいし、マップマッチング処理の際に外部(例えばデータサーバー)から取得するものであってもよい。   The position specifying unit 30 acquires position information obtained by autonomous positioning from the processing unit 21, performs position specifying processing (map matching process in a narrow sense as described above) on the acquired position information, and obtains the processing result. Output to the processing unit 21. Since the processing content in the position specifying unit 30 may be a known method, detailed description thereof is omitted. Note that map information in the case of performing the map matching process may be stored in the electronic device 100, or may be acquired from the outside (for example, a data server) during the map matching process.

図1(A)の電子機器100の一例を示したものが図2(A)である。図2(A)の例では、電子機器100はスマートフォン1001に対応し、スマートフォン1001は、自律測位用センサー10と、マイコン201と、CPU301を含み、マイコン201により測位装置が実現され、CPU301により位置特定部が実現される。この場合、マイコン201がCPU301を介さずに自律測位用センサー10からの信号を取得するものとすれば、自律測位の演算処理は消費電力の多いCPU301をスリープにした状態でも実行することができ、低消費電力での自律測位が可能になる。   FIG. 2A shows an example of the electronic device 100 in FIG. In the example of FIG. 2A, the electronic device 100 corresponds to the smartphone 1001, and the smartphone 1001 includes the autonomous positioning sensor 10, the microcomputer 201, and the CPU 301. A specific part is realized. In this case, if the microcomputer 201 acquires a signal from the autonomous positioning sensor 10 without going through the CPU 301, the autonomous positioning calculation process can be executed even when the CPU 301 with high power consumption is in a sleep state. Autonomous positioning with low power consumption is possible.

或いは、本実施形態の測位装置20、及び当該測位装置20を含む電子機器100は図1(B)に示した構成であってもよい。電子機器100は、自律測位用センサー10と、測位装置20とを含む。そして電子機器100は、ネットワーク40を介して位置特定部30と接続される。図1(A)と比べた場合、位置特定部30が電子機器100の外部に設けられる点以外は同様であるため、各部の詳細な説明は省略する。   Alternatively, the positioning device 20 of the present embodiment and the electronic device 100 including the positioning device 20 may have the configuration shown in FIG. Electronic device 100 includes an autonomous positioning sensor 10 and a positioning device 20. The electronic device 100 is connected to the position specifying unit 30 via the network 40. Compared to FIG. 1A, the position specifying unit 30 is the same except that the position specifying unit 30 is provided outside the electronic device 100, and thus detailed description of each unit is omitted.

図1(B)の電子機器100の一例を示したものが図2(B)である。図2(B)の例では、電子機器100はスマートフォン1002に対応し、スマートフォン1002は、自律測位用センサー10と、マイコン201と、CPU301を含み、マイコン201により測位装置が実現される。また、スマートフォン1002はネットワーク40を介してサーバーシステム300に接続され、サーバーシステム300には位置特定部30が含まれる。この場合、処理負荷の比較的に重い位置特定部30での処理がスマートフォン1002の外部で行われることになるため、位置特定部30の処理電力については考慮する必要がない。   FIG. 2B shows an example of the electronic device 100 in FIG. In the example of FIG. 2B, the electronic device 100 corresponds to the smartphone 1002, and the smartphone 1002 includes the autonomous positioning sensor 10, the microcomputer 201, and the CPU 301, and a positioning device is realized by the microcomputer 201. The smartphone 1002 is connected to the server system 300 via the network 40, and the server system 300 includes the position specifying unit 30. In this case, since processing in the position specifying unit 30 having a relatively heavy processing load is performed outside the smartphone 1002, it is not necessary to consider the processing power of the position specifying unit 30.

2.2 処理の詳細
次に図5、図6のフローチャートを用いて本実施形態の処理の詳細について説明する。なお、以下の処理では移動体は人であり、人の歩行時における位置情報の推定処理を行うものとして説明するが、これに限定されるものではない。
2.2 Details of Processing Next, details of processing according to the present embodiment will be described with reference to flowcharts of FIGS. 5 and 6. In the following process, the moving body is a person, and the position information is estimated when the person walks. However, the present invention is not limited to this.

まず図5を用いて従来手法について簡単に説明する。従来手法においては、まずGPS等を用いて、初期位置の設定を行う(S101)。上述したように自律測位では相対位置しか取得できないため、基準となる位置の設定が必要なためである。   First, the conventional method will be briefly described with reference to FIG. In the conventional method, first, the initial position is set using GPS or the like (S101). This is because, as described above, only the relative position can be acquired in the autonomous positioning, and it is necessary to set a reference position.

そして、所定の周期(ここでは1/32秒周期)でのループ処理を開始する(S102)。ループ内では、センサー情報を用いて、歩行速度と歩行方位を算出する(S103,S104)。そして算出した歩行速度と歩行方位を用いて、位置情報Pを求める(S105)。S105のタイミングが、図4における更新タイミングに対応する。   Then, a loop process is started at a predetermined cycle (here, 1/32 second cycle) (S102). In the loop, the walking speed and the walking direction are calculated using the sensor information (S103, S104). Then, the position information P is obtained using the calculated walking speed and walking direction (S105). The timing of S105 corresponds to the update timing in FIG.

そして、位置特定部30からのフィードバック(具体的にはマップマッチング処理後の位置情報であり、ここでは当該位置情報をProadとする)があるかの判定を行う(S106)。これは図4でいえば、現在のタイミングが取得タイミングであるか否かの判定に対応する。Proadが取得された場合には、それを用いてPの補正処理を行う(S107)。Proadは直近のS105の処理により更新されたPに対するマップマッチング処理の結果ではなく、過去のループでのPに対する処理結果である可能性があるが、上述したように従来手法ではその点を考慮しないため、S107で示したようにProadでPを補正することになる。   Then, it is determined whether or not there is feedback from the position specifying unit 30 (specifically, position information after the map matching process, where the position information is referred to as “Proad”) (S106). In FIG. 4, this corresponds to the determination of whether or not the current timing is the acquisition timing. If Proad is acquired, P correction processing is performed using it (S107). Proad may not be the result of the map matching process for P updated by the process of the latest S105, but may be the result of processing for P in the past loop. However, as described above, this point is not considered in the conventional method. Therefore, as shown in S107, P is corrected by Proad.

そして求めたPを位置特定部30に出力し(S108)、1回のループを終了してS103に戻る。   Then, the obtained P is output to the position specifying unit 30 (S108), one loop is finished, and the process returns to S103.

なお、図4では更新タイミングは1/32秒周期であり、出力タイミングは更新タイミングよりも長い周期であるものとして表記したが、図5(及び後述する図6)に示したように、出力タイミングについても1/32秒周期とすることを妨げない。出力タイミングが高頻度であったとしても、所与の出力タイミングで出力された位置情報が、ある程度の遅延をもって処理部21にフィードバックされる点に変わりはなく、図4と同様に考えることができる。   In FIG. 4, the update timing is 1/32 second cycle, and the output timing is expressed as a cycle longer than the update timing. However, as shown in FIG. 5 (and FIG. 6 described later), the output timing is This also does not prevent the 1/32 second period. Even if the output timing is high, there is no change in that the position information output at a given output timing is fed back to the processing unit 21 with a certain delay, and can be considered as in FIG. .

図5の手法では、上述したように位置情報がフィードバックされるまでの遅延が考慮されず、S107での処理を行うことで移動距離が短く算出されてしまう。それに対して本実施形態の処理の詳細を示したものが図6のフローチャートである。   In the method of FIG. 5, the delay until position information is fed back is not considered as described above, and the movement distance is calculated to be short by performing the process in S107. On the other hand, the flowchart of FIG. 6 shows the details of the processing of this embodiment.

S201〜S204については図5のS101〜S104と同様である。S203,S204で求めた歩行速度、歩行方位に基づいて位置情報Pが求められたら、位置情報を更新するとともに、当該位置情報を特定する特定情報を関連づける(S205)。ここでの特定情報とは、位置情報を特定できる(狭義には所与の位置情報と他の位置情報を区別可能な)情報である。例えば、S205でPを求めたタイミングを表すタイムスタンプ等の時間情報を特定情報としてもよい。或いは、時刻そのものを表す情報でなくてもよく、例えば位置情報1つ1つに割り振られるID等の情報であってもよい。   S201 to S204 are the same as S101 to S104 in FIG. When the position information P is obtained based on the walking speed and the walking direction obtained in S203 and S204, the position information is updated and specific information for specifying the position information is associated (S205). The specific information here is information that can specify position information (in a narrow sense, given position information can be distinguished from other position information). For example, time information such as a time stamp indicating the timing at which P is obtained in S205 may be used as the specific information. Or it may not be the information showing time itself, for example, information, such as ID allocated to position information one by one.

その後、位置特定部30からProadがフィードバックされたかの判定を行う(S206)。処理部21から位置特定部30へのPの出力の際には、S211で後述するようにPに対応する特定情報も出力されており、S206でProadを取得した場合には、当該Proadにも出力時の特定情報が関連づけられている。本実施形態では、S206で取得した特定情報と、過去のループで記憶された(具体的にはS210でバッファーに記憶された)特定情報とを比較し、S206で取得したProadが、過去に更新された位置情報Pのいずれに対応するかを判定する(S207)。これは図3でいえば、B3が取得された場合に、A1〜A4(或いはそれ以前の位置情報)からA3を特定する処理に対応する。   Thereafter, it is determined whether or not Proad is fed back from the position specifying unit 30 (S206). When P is output from the processing unit 21 to the position specifying unit 30, specific information corresponding to P is also output in S211 as will be described later. When the Prod is acquired in S206, the Prod is also displayed. Specific information at the time of output is associated. In this embodiment, the specific information acquired in S206 is compared with the specific information stored in the past loop (specifically, stored in the buffer in S210), and the Prod acquired in S206 is updated in the past. It is determined which of the received position information P corresponds (S207). In FIG. 3, this corresponds to a process of specifying A3 from A1 to A4 (or previous position information) when B3 is acquired.

そして、特定した位置情報Poldと、現在の位置情報(現ループのS205で更新されたP)との差分情報Δを求める(S208)。これは図3でいえばA4(P)とA3(Pold)との差分を求める処理に対応する。さらに、取得したProadをそのまま用いるのではなく、Proad+Δを求め、求めた情報を用いてPの補正を行う(S209)。これは図3でいえば、B3とΔからC1を求め、C1をA4の補正に用いる処理に対応する。   Then, difference information Δ between the specified position information Pold and the current position information (P updated in S205 of the current loop) is obtained (S208). This corresponds to the processing for obtaining the difference between A4 (P) and A3 (Pold) in FIG. Further, instead of using the acquired Proad as it is, Proad + Δ is obtained, and P is corrected using the obtained information (S209). In FIG. 3, this corresponds to the process of obtaining C1 from B3 and Δ and using C1 for the correction of A4.

S206でNoだった場合は、S205で求めたPと、Pに対応する特定情報とを後のループでのS207での比較処理用にバッファーに記憶する(S210)。一方、S206でYesだった場合にはS209の処理後のPと、Pに対応する特定情報とを後のループでのS207での比較処理用にバッファーに記憶する(S210)。ここでのバッファーとは図1(A)、図1(B)の記憶部23に対応する。なおバッファーに保持されるP及び特定情報の数は種々の設定が可能である。ただし、遅延時間がある程度想定される場合には、当該遅延時間以内の情報はバッファーに記憶しておくことが望ましい。上述してきたように、本実施形態では位置特定部30からのフィードバックProadが取得された場合に、Proadに対応する位置情報Poldを適切に特定し差分情報Δを求める必要がある。バッファーに保持される情報が少なすぎて、Proad取得時には対応するPoldがバッファーから消去されてしまうケースは、適切な処理を行うことができないため好ましくない。図6のフローチャートであれば、P及び特定情報は1/32秒周期で記憶されるため、遅延時間τがわかっている場合には、τ<1/32×Nを満たすN個だけ、P及び特定情報をバッファーに保持しておくとよい。   If No in S206, P obtained in S205 and the specific information corresponding to P are stored in the buffer for comparison processing in S207 in a later loop (S210). On the other hand, if Yes in S206, P after the processing in S209 and the specific information corresponding to P are stored in the buffer for comparison processing in S207 in the later loop (S210). The buffer here corresponds to the storage unit 23 of FIGS. 1A and 1B. The number of P and specific information held in the buffer can be variously set. However, when a delay time is assumed to some extent, it is desirable to store information within the delay time in a buffer. As described above, in the present embodiment, when the feedback Prod from the position specifying unit 30 is acquired, it is necessary to appropriately specify the position information Pold corresponding to the Prod and obtain the difference information Δ. The case where the information held in the buffer is too small and the corresponding Pold is deleted from the buffer when the Prod is acquired is not preferable because appropriate processing cannot be performed. In the flowchart of FIG. 6, P and specific information are stored at a period of 1/32 second. Therefore, if the delay time τ is known, only N satisfying τ <1/32 × N can be obtained. It is advisable to store specific information in a buffer.

S210でバッファーに記憶されるデータ構造の例、及びS207でのPoldの特定処理の例を図10(A)、図10(B)に示す。図10(A)がバッファーに記憶されるデータ構造の一例を示すものであり、ここでは位置情報Pと特定情報tとを関連づけたものを1組とし、それらをN組保持するものとする。t1はP1を特定可能な情報であり、t2はP2を特定可能な情報である。つまり、t1〜tNは相互に区別可能な情報となる必要がある。なお、図10(A)では位置情報をPで表したが、位置情報の表現形式は、開始位置に対する相対位置関係を表すベクトルであってもよいし、緯度経度を用いてもよく、任意の表現が可能である。また、特定情報tも時刻情報に限定されないことは上述したとおりである。   An example of the data structure stored in the buffer in S210 and an example of the identification process of the Pold in S207 are shown in FIGS. 10 (A) and 10 (B). FIG. 10A shows an example of the data structure stored in the buffer. Here, it is assumed that one set of the positional information P and the specific information t is associated with each other and holds N sets thereof. t1 is information that can specify P1, and t2 is information that can specify P2. That is, t1 to tN need to be mutually distinguishable information. In FIG. 10A, the position information is represented by P. However, the position information may be expressed in a vector representing a relative positional relationship with respect to the start position, or using latitude and longitude. Expression is possible. Further, as described above, the specific information t is not limited to time information.

図10(B)がS207でのPoldの特定処理を説明する図である。バッファーには図10(A)に示したように、S210の処理が複数回繰り返されることで、N組の情報が記憶されている。図10(B)に示したように、マップマッチング処理の結果であるProadが特定情報tkと関連づけられて取得された場合に、処理部21はバッファーに保持している特定情報から、tkと対応するもの(狭義には一致するもの)を探索する。図10(B)に示したように、k番目の位置情報Pkに関連づけられた特定情報tkが、Proadに関連づけられた特定情報tkと一致する場合には、Pkに対してマップマッチング処理が行われた結果がProadである、すなわちPk=Poldであると判定することができる。   FIG. 10B is a diagram for explaining the Pold identification process in S207. As shown in FIG. 10A, N sets of information are stored in the buffer by repeating the process of S210 a plurality of times. As shown in FIG. 10B, when the Prod as a result of the map matching process is acquired in association with the specific information tk, the processing unit 21 corresponds to tk from the specific information held in the buffer. Search for what to do (in the narrow sense, match). As shown in FIG. 10B, when the specific information tk associated with the k-th position information Pk matches the specific information tk associated with Proad, the map matching process is performed for Pk. It can be determined that the result obtained is Proad, that is, Pk = Pold.

以上の本実施形態では、測位装置20は図1(A)或いは図1(B)に示したように、自律測位用のセンサー(自律測位用センサー10)からのセンサー情報に基づいて、自律測位の演算処理を行って、移動体の位置情報を求める処理部21と、処理部21で求められた位置情報と、位置情報を特定する特定情報とを関連づけて記憶する記憶部23を含む。そして処理部21は、移動体の第1の位置情報を求め、他の位置特定部30により特定された移動体の第2の位置情報と第2の特定情報を取得し、記憶部23に記憶された位置情報のうち第2の特定情報に対応する第3の位置情報を取得し、第2の位置情報及び第3の位置情報に基づいて第1の位置情報を補正する。   In the present embodiment described above, the positioning device 20 performs autonomous positioning based on the sensor information from the autonomous positioning sensor (autonomous positioning sensor 10), as shown in FIG. 1 (A) or FIG. 1 (B). And a storage unit 23 for storing the position information obtained by the processing unit 21 and the specific information for specifying the position information in association with each other. Then, the processing unit 21 obtains the first position information of the moving object, acquires the second position information and the second specifying information of the moving object specified by the other position specifying unit 30, and stores them in the storage unit 23. The third position information corresponding to the second specific information is acquired from the obtained position information, and the first position information is corrected based on the second position information and the third position information.

具体的には、処理部21は、第1の位置情報と第3の位置情報との差分情報を求め、求めた差分情報と第2の位置情報との演算処理を行うことで求められた情報に基づく補正処理の結果を、移動体の位置情報としてもよい。   Specifically, the processing unit 21 obtains difference information between the first position information and the third position information, and information obtained by performing arithmetic processing between the obtained difference information and the second position information. The result of the correction process based on the above may be used as the position information of the moving object.

ここで、「他の位置特定部30」とは、当該位置特定部30が、自律測位を行う測位装置20とは別途設けられることを意味する。上述してきたように、本実施形態は測位装置20で求めた位置情報と、位置特定部30で求めた位置情報との対応付けを行うことを想定している。逆に考えれば、位置情報の対応付け処理を別段必要としない程度に、測位装置20と位置特定部30とが情報を共有している(例えば測位装置20に位置特定部30が含まれる)場合は、本実施形態で考慮する必要はない。つまり、位置特定部30を「他の」と表記したのは、位置特定部30が測位装置20の外部(図1(A)に示したように、同一の電子機器内に、別ブロックとして設けられる場合を含む)に設けられる等の状況を考慮したものである。   Here, the “other position specifying unit 30” means that the position specifying unit 30 is provided separately from the positioning device 20 that performs autonomous positioning. As described above, the present embodiment assumes that the position information obtained by the positioning device 20 is associated with the position information obtained by the position specifying unit 30. In other words, when the positioning device 20 and the position specifying unit 30 share information to such an extent that a position information matching process is not required (for example, the positioning device 20 includes the position specifying unit 30). Need not be considered in this embodiment. That is, the position specifying unit 30 is described as “other” because the position specifying unit 30 is provided as a separate block outside the positioning device 20 (as shown in FIG. 1A, in the same electronic device). This situation is considered in consideration of the situation such as

また第2の位置情報とは、位置特定部30から取得される位置情報であり、狭義には上述したPraodに対応する。また、第3の位置情報とは、測位装置20で取得され、記憶部23に記憶された位置情報のうち、第2の位置情報に対応する情報であり、狭義には上述したPoldに対応する。差分情報とは、狭義には上述したΔに対応する。差分情報と第2の位置情報との演算処理(例えば加算処理)を行うことで求められた情報とは、狭義には上述したProad+Δに対応するが、ここでの加算処理とは単純な加算に限定されず、加算に基づいて行われる種々の処理が含まれる。また、加算処理を行うことで求められた情報に基づく補正処理とは、上述したようにProad+Δで現在のPを置き換える処理であってもよいし、Proad+Δを入力値とした他の補正処理であってもよく、種々の変形実施が可能である。   The second position information is position information acquired from the position specifying unit 30 and corresponds to the above-described “Proad” in a narrow sense. The third position information is information corresponding to the second position information among the position information acquired by the positioning device 20 and stored in the storage unit 23, and in a narrow sense, corresponds to the above-described Pold. . The difference information corresponds to Δ described above in a narrow sense. The information obtained by performing the calculation process (for example, addition process) between the difference information and the second position information corresponds to the above-described Prod + Δ in a narrow sense, but the addition process here is a simple addition. The present invention is not limited and includes various processes performed based on addition. The correction process based on the information obtained by performing the addition process may be a process of replacing the current P with Prod + Δ as described above, or another correction process using Prod + Δ as an input value. Various modifications may be made.

なお、本明細書における「別ブロック」とは、所与の電子機器100を複数のブロックから構成されるものとした場合に、測位装置20と位置特定部30が異なるブロックに対応することを意味する。ここで電子機器100の各ブロックは、物理的な位置関係に基づいて設定されるものであってもよいが、省電力という観点から考えれば、独立に電源管理を行うことができる(アクティブ、非アクティブを独立に決定できる)単位をブロックとすること等が望ましい。或いは、電気的な接続関係からブロックを設定する等、他の観点を用いてもよい。   Note that “another block” in the present specification means that when the given electronic device 100 is configured by a plurality of blocks, the positioning device 20 and the position specifying unit 30 correspond to different blocks. To do. Here, each block of the electronic device 100 may be set based on a physical positional relationship, but from the viewpoint of power saving, power management can be performed independently (active, non-active). It is desirable that the unit (which can determine active independently) is a block. Or you may use other viewpoints, such as setting a block from an electrical connection relationship.

これにより、測位装置20が他の位置特定部30から位置情報(第2の位置情報)を取得する場合にも、当該第2の位置情報と、測位装置20自身が保持している位置情報との対応付けを行った上で現在の位置情報(第1の位置情報)の補正処理を行うことができる。よって、測位装置20において補正処理の対象としている現在の位置情報と、第2の位置情報とでタイミングのずれ(例えば図4に示した遅延や、図7を用いて後述する遅延)が生じている場合であっても、推定した移動距離が短くなる等の悪影響を抑止すること等が可能になる。   Thereby, even when the positioning device 20 acquires position information (second position information) from the other position specifying unit 30, the second position information and the position information held by the positioning device 20 itself The current position information (first position information) can be corrected after the association. Therefore, a timing shift (for example, the delay shown in FIG. 4 or the delay described later with reference to FIG. 7) occurs between the current position information to be corrected in the positioning device 20 and the second position information. Even if it is, it is possible to suppress adverse effects such as shortening the estimated moving distance.

また、処理部21は、所与のタイミングにおいて処理部21から出力された位置情報に対する、位置特定部30でのマップマッチング処理の結果を、第2の位置情報として取得してもよい。   Further, the processing unit 21 may acquire the result of the map matching process in the position specifying unit 30 for the position information output from the processing unit 21 at a given timing as the second position information.

これにより、第2の位置情報としてマップマッチング処理の結果を取得できるため、マップマッチング処理に基づいて現在の位置情報の補正処理を行うことが可能になる。図3に示したように、マップマッチング処理を行うことで、対象となる位置情報に誤差が生じている場合に、現実的な位置(例えば移動体が移動することができる位置)に補正を行うことができる。なお、マップマッチング処理では、一般的にデータ量が多くなるマップ情報を保持しておくか、処理の際にネットワーク等を介してマップデータベースから取得する処理等が必要になり、且つマップマッチング処理自体も処理負荷が軽いわけではない。マップマッチング処理は位置情報の補正処理として有用ではあるが、低消費電力を前提とする本実施形態の手法において用いる際には、測位装置20の外部で行うことが現実的であり、結果として、上述した現在の位置情報と第2の位置情報との間の遅延が生じる可能性が高い。つまり、マップマッチング処理を行う際には、遅延を考慮して処理を行う本実施形態の手法を用いる利点が高いと言うことができる。   As a result, the result of the map matching process can be acquired as the second position information, so that the current position information can be corrected based on the map matching process. As shown in FIG. 3, by performing map matching processing, when an error occurs in the target position information, correction is made to a realistic position (for example, a position where the moving body can move). be able to. In map matching processing, map information that generally has a large amount of data is stored, or processing that is acquired from a map database via a network or the like is required during processing, and the map matching processing itself However, the processing load is not light. Map matching processing is useful as position information correction processing, but when used in the method of the present embodiment that presumes low power consumption, it is practical to perform it outside the positioning device 20, and as a result, There is a high possibility that a delay occurs between the current position information and the second position information. That is, when performing the map matching process, it can be said that the advantage of using the method of the present embodiment in which the process is performed in consideration of the delay is high.

また、処理部21は、第4の特定情報が関連づけられた第4の位置情報を位置特定部30に出力した後に、位置特定部30から第2の特定情報が関連づけられた第2の位置情報を取得した場合に、第2の特定情報に基づいて、第4の位置情報を第3の位置情報として特定してもよい。   In addition, the processing unit 21 outputs the fourth position information associated with the fourth specific information to the position specifying unit 30, and then the second position information associated with the second specific information from the position specifying unit 30. May be specified as the third position information based on the second specifying information.

具体的には、処理部21は、出力された第4の特定情報が、取得された第2の特定情報と対応する場合に、第4の位置情報を第3の位置情報として特定してもよい。さらに具体的には、処理部21は、位置情報の処理タイミングを表すタイムスタンプ情報を、特定情報として位置情報に関連づけてもよい。   Specifically, the processing unit 21 may identify the fourth position information as the third position information when the output fourth identification information corresponds to the acquired second identification information. Good. More specifically, the processing unit 21 may associate time stamp information indicating the processing timing of position information with the position information as specific information.

これにより、測位装置20から位置特定部30に出力されるとともに、記憶部23で保持している位置情報(第4の位置情報)と、第2の位置情報との対応付けを、特定情報を用いて行うことが可能になる。具体的には、第4の特定情報と第2の特定情報による判定処理を行えばよく、上述の例であれば第4の特定情報と第2の特定情報が一致する場合に、第2の位置情報と第4の位置情報が対応する、すなわち第4の位置情報が上述した第3の位置情報であると判定する。ただし、第4の特定情報と第2の特定情報は必ずしも一致する必要はなく、誤差が所与の閾値よりも小さければ対応するものと判定するといったように、他の変形実施が可能である。なお、特定情報は上述したようにタイムスタンプ情報(或いはそれに類する時間情報)であってもよいが、それに限定されず、位置情報を一意に特定可能な種々の情報を用いることができる。   As a result, the positioning device 20 outputs the positional information (fourth positional information) stored in the storage unit 23 and the second positional information to the positional identification unit 30 and associates the identification information with the specific information. Can be used. Specifically, the determination process based on the fourth specific information and the second specific information may be performed. In the above example, when the fourth specific information matches the second specific information, It is determined that the position information corresponds to the fourth position information, that is, the fourth position information is the above-described third position information. However, the fourth specific information and the second specific information do not necessarily coincide with each other, and other modified implementations are possible, for example, when the error is smaller than a given threshold, it is determined to correspond. The specific information may be time stamp information (or similar time information) as described above. However, the specific information is not limited to this, and various types of information that can uniquely specify position information can be used.

また、記憶部23は、N(Nは2以上の整数)個の位置情報を特定情報と関連づけて記憶し、処理部21は、記憶部に記憶されたN個の位置情報の中から、第2の位置情報に関連づけられた第2の特定情報に基づいて、第2の位置情報に対応する第3の位置情報を特定してもよい。   In addition, the storage unit 23 stores N (N is an integer of 2 or more) pieces of position information in association with specific information, and the processing unit 21 selects the first position information from among the N pieces of position information stored in the storage unit. The third position information corresponding to the second position information may be specified based on the second specifying information associated with the second position information.

これにより、図10(A)、図10(B)に示したようなデータ構造を用いて、第2の位置情報に対応する第3の位置情報を特定することが可能になる。バッファーに記憶されるデータ数(図10(A)の例であれば位置情報と特定情報の組の数)をN個に限定することで、バッファーサイズが過剰に大きくなることを抑止できる。処理部21から出力した位置情報が、位置特定部30での処理を経て処理部21に返されるまでの時間(遅延)はある程度の上限値が想定可能であることが多く、その場合当該上限値より以前の位置情報を保持しておいても、当該位置情報が第3の位置情報とされることは考えにくい。よって例えば、Nの値を当該上限値から決定することで、適切なバッファーサイズを設定することができる。また、特定情報に基づく第3の位置情報の特定処理は、図10(B)に示したように、一致する特定情報の探索処理であってもよいし、他の処理(例えば、一方の特定情報のハッシュ値を求め他方の特定情報と比較する等、種々の例が考えられる)により実現されてもよい。   Accordingly, it is possible to specify the third position information corresponding to the second position information using the data structure as shown in FIGS. 10A and 10B. Limiting the number of data stored in the buffer (in the example of FIG. 10A, the number of pairs of position information and specific information) to N can prevent the buffer size from becoming excessively large. In many cases, a certain upper limit value can be assumed for the time (delay) until the position information output from the processing unit 21 is returned to the processing unit 21 after being processed by the position specifying unit 30. Even if the previous position information is held, it is unlikely that the position information becomes the third position information. Therefore, for example, an appropriate buffer size can be set by determining the value of N from the upper limit value. Further, as shown in FIG. 10B, the third position information identification process based on the specific information may be a search process for matching specific information, or other processes (for example, one identification process). Various examples such as obtaining a hash value of information and comparing it with the other specific information are conceivable.

また、処理部21は、記憶部23に記憶されたN個の位置情報の中から、第2の位置情報に対応する第3の位置情報を特定できなかった場合に、記憶部23に記憶されたN個の位置情報のうち、時間的に最も前に記憶された位置情報を第3の位置情報としてもよい。   The processing unit 21 stores the third position information corresponding to the second position information from the N pieces of position information stored in the storage unit 23 when the third position information cannot be specified. Of the N pieces of position information, the position information stored most recently in time may be used as the third position information.

これにより、バッファー内に第3の位置情報が保持されていない場合にも、適切に対応することが可能になる。ここで、記憶部23に記憶された位置情報の中に第3の位置情報がない場合とは、遅延が大きかったために、第3の位置情報となるはずの位置情報がバッファーから消去されてしまった場合が想定される。この場合には、全く見当違いの位置情報を第3の位置情報として特定するという事態を避け、可能な限り誤差を小さくするという次善策を講じることが重要である。   As a result, even when the third position information is not held in the buffer, it is possible to appropriately cope with it. Here, the case where the third position information is not included in the position information stored in the storage unit 23 means that the position information that should be the third position information has been deleted from the buffer because the delay is large. The case is assumed. In this case, it is important to avoid the situation of specifying position information that is completely misplaced as the third position information and to take the next best measure to reduce the error as much as possible.

具体的な処理の例を図11に示す。図11ではR1〜R4が自律測位の結果、位置情報として取得され、R4が現在の位置情報であり、R3,R2はバッファーに記憶され(N=2)、R1はバッファーから削除済みである状況を考えている。ここで、R4を取得したタイミングにおいて、位置特定部30からR1に対するマップマッチング処理の結果であるS1が取得されたとする。この場合、バッファーにはR1は保持されていないため、第3の位置情報を特定することができない。本来はR1を第3の位置情報として特定し、R1とR4の差分情報Δ1を求め、S1とΔ1から求めたS2を補正処理に用いることが望ましい。しかし、遅延が大きく、第3の位置情報となるべき情報がバッファーから失われている状況では、バッファー中のどの位置情報を第3の位置情報としても、求められる差分情報は本来の差分情報に比べて小さくなってしまう(図11の例であれば、R4とR3の差分情報、R4とR2の差分情報のいずれも、R4とR1の差分情報に比べて小さい)ことが想定される。そこで本実施形態では、本来求めるべき差分情報に比べて小さかったとしても、現在バッファーに保持されている情報から求められる中では最も大きい値を差分情報とすることで、可能な限り誤差を小さくする。図11の例であれば、R3とR2ではR2の方が差分情報を大きくできるため、R2を第3の位置情報とするものである。この場合、本来S2を用いたいところでS3を用いることになるため、第3の位置情報を適切に特定できる場合に比べれば誤差は生じるが、バッファーに保持された他の位置情報(ここではR3)を第3の位置情報とする場合に比べれば誤差は小さい。図11の例でR2を第3の位置情報とするということは、一般化して考えれば記憶部23に保持されている位置情報のうち、最も古い情報を第3の位置情報とするということに対応する。   An example of specific processing is shown in FIG. In FIG. 11, R1 to R4 are acquired as position information as a result of autonomous positioning, R4 is current position information, R3 and R2 are stored in the buffer (N = 2), and R1 has been deleted from the buffer. I am thinking. Here, it is assumed that S1, which is the result of the map matching process for R1, is acquired from the position specifying unit 30 at the timing when R4 is acquired. In this case, since R1 is not held in the buffer, the third position information cannot be specified. Originally, it is desirable to specify R1 as the third position information, obtain difference information Δ1 between R1 and R4, and use S2 obtained from S1 and Δ1 for the correction processing. However, in a situation where the delay is large and the information to be the third position information is lost from the buffer, the obtained difference information becomes the original difference information regardless of which position information in the buffer is the third position information. It is assumed that the difference information of R4 and R3 and the difference information of R4 and R2 are both smaller than the difference information of R4 and R1 in the example of FIG. Therefore, in this embodiment, even if it is smaller than the difference information that should be originally obtained, the error is minimized as much as possible by using the largest value obtained from the information currently stored in the buffer as the difference information. . In the example of FIG. 11, R2 and R2 can use R2 as the third position information because R2 can increase the difference information. In this case, since S3 is used where S2 is originally intended to be used, an error occurs as compared with the case where the third position information can be appropriately specified, but other position information held in the buffer (here, R3). The error is small compared to the case where is used as the third position information. In the example of FIG. 11, the fact that R2 is the third position information means that the oldest information among the position information held in the storage unit 23 is the third position information when considered in general terms. Correspond.

また、処理部21は、第1の周期の更新タイミングにおいて、自律測位の演算処理に基づいて位置情報の更新処理を行い、第2の周期の取得タイミングにおいて、位置特定部30から第2の位置情報を取得してもよい。そして、所与の位置情報が更新される更新タイミングと、所与の位置情報に対応する第2の位置情報が位置特定部30から取得される取得タイミングとが異なる。   Further, the processing unit 21 performs position information update processing based on the autonomous positioning calculation processing at the update timing of the first cycle, and the second position from the position specifying unit 30 at the acquisition timing of the second cycle. Information may be acquired. The update timing at which the given position information is updated is different from the acquisition timing at which the second position information corresponding to the given position information is acquired from the position specifying unit 30.

これにより、図4及び後述する図7に示したように、更新タイミングと取得タイミングとの間でタイムラグがある場合に、本実施形態の手法を適用することが可能になる。本実施形態の手法は、一般化すれば、測位装置20での位置情報と、外部からの第2の位置情報との間の対応関係がとれていない場合に、それが時間的なずれに起因しない場合でも広く適用可能であるが、時間的なずれ(遅延)によるものが典型的であり、上述した本実施形態においても、タイミングのずれを例にとって説明している。   As a result, as shown in FIG. 4 and FIG. 7 described later, it is possible to apply the method of the present embodiment when there is a time lag between the update timing and the acquisition timing. If the technique of this embodiment is generalized, when the correspondence between the position information in the positioning device 20 and the second position information from the outside is not taken, it is caused by a time lag. Although it is widely applicable even when not, it is typically due to a time lag (delay), and in this embodiment described above, the timing lag has been described as an example.

また以上の本実施形態は、図1(B)に示したように、上記の測位装置20を含む電子機器(狭義には位置特定部30を含まない電子機器)に適用することができるし、図1(A)に示したように上記の測位装置20に加えて位置特定部30を含む電子機器にも適用することができる。   In addition, as shown in FIG. 1B, the above-described embodiment can be applied to an electronic device including the positioning device 20 (an electronic device not including the position specifying unit 30 in a narrow sense) As shown in FIG. 1A, the present invention can also be applied to an electronic device including a position specifying unit 30 in addition to the positioning device 20 described above.

これらの電子機器の例については、図2(A)や図2(B)等を用いて上述したとおりであるため、詳細な説明は省略する。   Examples of these electronic devices are as described above with reference to FIGS. 2A and 2B and the like, and thus detailed description thereof is omitted.

3.第2の実施形態
次に第2の実施形態について説明する。第2の実施形態に係る測位装置、及び当該測位装置を含む電子機器の構成例については、第1の実施形態で説明した図1(A)や図1(B)と同様であるため、詳細な説明は省略する。
3. Second Embodiment Next, a second embodiment will be described. The configuration example of the positioning device according to the second embodiment and the electronic device including the positioning device are the same as those shown in FIG. 1A and FIG. The detailed explanation is omitted.

第1の実施形態との差異は主に更新タイミングの周期が異なる点にある。図7が本実施形態でのタイミングの例であり、処理ループタイミングは、例えば1/32秒周期で行われるものであり、センサー情報から歩行速度と歩行周期が求められ、それらに基づいて一応の位置情報を求めることができるタイミングである。第1の実施形態では、このタイミングで求めた位置情報をそのまま用いるものとしていた。   The difference from the first embodiment is that the period of the update timing is mainly different. FIG. 7 shows an example of the timing in the present embodiment. The processing loop timing is performed at a cycle of 1/32 seconds, for example, and the walking speed and the walking cycle are obtained from the sensor information, and based on these, the processing speed is determined temporarily. This is the timing at which position information can be obtained. In the first embodiment, the position information obtained at this timing is used as it is.

しかし、上述したように自律測位は精度が低くなりやすく、処理ループタイミングでの位置情報に対して何らかの処理を行って精度を高めることが望ましい。ここで、移動体が人であり、当該人が歩行(或いは走行)を行う場合の位置情報の推定を対象とした場合には、1歩1歩の情報を用いることで、自律測位における位置情報の推定精度を向上させることが可能である。これは人の歩行においては、1歩の歩行を行う間で行われる運動は、他の1歩の歩行の間での運動とほぼ同様のものとなり、加速度や角速度の特性も歩行周期に対応した周期性を有すること、及び1歩の歩行の間でも加速度等が大きい期間と小さい期間があり、センサー情報に対して適切に処理を行うことで移動体の運動特性を特定しやすいことに起因する。   However, as described above, the accuracy of autonomous positioning tends to be low, and it is desirable to increase the accuracy by performing some processing on the position information at the processing loop timing. Here, when the mobile object is a person and the position information is estimated when the person walks (or runs), the position information in autonomous positioning is obtained by using information of one step at a time. It is possible to improve the estimation accuracy. In human walking, the exercise performed during one step of walking is almost the same as the one step walking, and the characteristics of acceleration and angular velocity correspond to the walking cycle. Due to having periodicity, there are periods where acceleration is large and small even during one-step walking, and it is easy to identify the motion characteristics of the moving object by appropriately processing the sensor information .

この点を考えると、1/32秒周期等で取得される位置情報をそのまま用いるのではなく、まずセンサー情報に基づいて1歩を検出し、人の歩行が検出されたタイミングで処理を行って、1歩毎に位置情報を求めることで位置情報の推定精度を測ることができる。なお、具体的な手法としては、1歩毎に処理を行うだけでなく、当該1歩毎の処理においてカルマンフィルター等を用いてもよい。カルマンフィルターでは、誤差のある観測値(センサー情報、或いはそこから求められる位置情報)に基づいて、直接観測できない値(ここでは真の位置情報)を推定する処理を行うことになる。   Considering this point, instead of using the position information acquired at a period of 1/32 second as it is, first, one step is detected based on the sensor information, and processing is performed at the timing when a human walk is detected. The position information estimation accuracy can be measured by obtaining the position information for each step. As a specific method, not only processing is performed for each step, but a Kalman filter or the like may be used for the processing for each step. The Kalman filter performs a process of estimating a value that cannot be directly observed (here, true position information) based on an observed value having an error (sensor information or position information obtained therefrom).

この場合、図7に示したように処理ループタイミングとは異なり、歩行周期に相当する周期である更新タイミングで位置情報が更新されることになる。なお、人の歩行は1秒当たり1.5歩〜2歩程度であるため、更新タイミングは1/2〜1/1.5秒程度の周期となる。また、更新タイミングは歩行周期により決定されるため、高い周期性を有することが想定されるものの、周期は一定とはならない。   In this case, unlike the processing loop timing as shown in FIG. 7, the position information is updated at an update timing that is a cycle corresponding to the walking cycle. In addition, since a human walk is about 1.5 to 2 steps per second, the update timing is a cycle of about 1/2 to 1 / 1.5 seconds. In addition, since the update timing is determined by the walking cycle, it is assumed that the update timing has high periodicity, but the cycle is not constant.

そのため、所与の一定周期であることが想定される出力タイミング(例えば1秒周期)と、上記更新タイミングとは基本的には一致しない。結果として、あるタイミングで更新された位置情報が位置特定部30に出力されるまでにタイムラグを生じる場合がある。図7の例では、処理ループタイミングでの処理の結果、G1のタイミングで歩行が検出され、H1(=G1)のタイミングで位置情報が更新された。しかしH1は出力タイミングではなく、H1で更新された位置情報は、次の出力タイミングであるJ1において出力される。よって本実施形態では、H1とJ1とのタイムラグである遅延1を考慮して処理を行う必要がある。なお、出力タイミングJ1と取得タイミングK1との遅延である遅延2は第1の実施形態で説明した遅延と同様である。   Therefore, the output timing (for example, 1-second cycle) assumed to be a given constant cycle and the update timing basically do not match. As a result, there may be a time lag until the position information updated at a certain timing is output to the position specifying unit 30. In the example of FIG. 7, as a result of the processing at the processing loop timing, walking is detected at the timing G1, and the position information is updated at the timing H1 (= G1). However, H1 is not an output timing, and the position information updated at H1 is output at J1, which is the next output timing. Therefore, in this embodiment, it is necessary to perform processing in consideration of delay 1 which is a time lag between H1 and J1. Note that delay 2 which is a delay between the output timing J1 and the acquisition timing K1 is the same as the delay described in the first embodiment.

また、G2,H2,J2に示したように、歩行検出のタイミングによっては更新タイミングと出力タイミングとが一致し、遅延1を0としてもよいケースもあるが、一致しない場合が多数であると考えられる。   Further, as shown in G2, H2, and J2, there are cases where the update timing and the output timing may coincide with each other depending on the detection timing of the gait and the delay 1 may be set to 0, but there are many cases where they do not coincide. It is done.

以下、上記の点を踏まえて図8、図9のフローチャートを用いて処理の詳細を説明する。まず図8を用いて、第1の実施形態と同様に従来手法から説明する。S301〜S307については図5のS101〜S107と同様である。S305からわかるように、実際に歩行を考慮した位置情報は32Hzよりも低頻度の更新タイミングでしか取得されないものであるが、図8では32Hzで一応の位置情報は求めておくことを想定している。そして、S307でProadを用いて補正処理を行う場合は、更新タイミングでのPではなく、32Hzで取得されるPを補正対象としている。   The details of the processing will be described below using the flowcharts of FIGS. First, the conventional method will be described using FIG. 8 as in the first embodiment. S301 to S307 are the same as S101 to S107 in FIG. As can be seen from S305, position information that actually takes walking into consideration is acquired only at an update timing that is less frequent than 32 Hz. In FIG. 8, it is assumed that position information is obtained at 32 Hz. Yes. When correction processing is performed using Proad in S307, P acquired at 32 Hz is set as a correction target, not P at the update timing.

その後、1歩を検出したかの判定を行い(S308)、歩行が検出された場合には、歩行の情報に基づいて位置情報を補正し(S309)、検出されなかった場合にはS310に移行する。図7でいえば、S309の行われたタイミングが更新タイミングに対応する。   Thereafter, it is determined whether one step has been detected (S308). If walking is detected, the position information is corrected based on walking information (S309), and if not detected, the process proceeds to S310. To do. In FIG. 7, the timing at which S309 is performed corresponds to the update timing.

そして、現在が出力タイミングであるかの判定を行い(S310)、出力タイミングであれば最新のPを位置特定部30に出力する(S311)。同一ループのS309で、補正処理により1歩に対応するPが求められていればそのPを出力するし、同一ループでは歩行が検出されずS309がスキップされていれば、過去のループのS309で求められたPのうち最新のものを出力することになる。   Then, it is determined whether the current timing is the output timing (S310), and if it is the output timing, the latest P is output to the position specifying unit 30 (S311). In S309 of the same loop, if P corresponding to one step is obtained by the correction process, that P is output. If walking is not detected in the same loop and S309 is skipped, in S309 of the past loop The latest P of the obtained P is output.

図8の処理では、第1の実施形態と同様に図7のK1(=G3)で取得されたマップマッチング処理の結果はG1での位置情報の補正に用いるべきであるのに、K1で取得した情報をG3の位置情報の補正に用いるものとしており、求められる移動距離が短くなるという問題を生じる。   In the process of FIG. 8, the result of the map matching process acquired at K1 (= G3) in FIG. 7 should be used for correction of position information at G1, as in the first embodiment, but acquired at K1. The obtained information is used for correcting the position information of G3, which causes a problem that the required moving distance is shortened.

それに対して本実施形態の処理を図9に示す。図9のS401〜S406については、図8のS301〜S306と同様である。S406で位置特定部30からProadが取得された場合には、Proadに関連づけられた特定情報(時刻情報)と、バッファーに記憶されている特定情報とを比較して一致するものを探索する(S407)。なお、バッファーへの位置情報及び当該位置情報を特定する特定情報の記憶は、後述するS412で行われる。そして、バッファーに記憶された位置情報のうち、上記特定情報を用いた処理により特定された、Proadに対応する位置情報を第3の位置情報Poldとする。   On the other hand, the process of this embodiment is shown in FIG. S401 to S406 in FIG. 9 are the same as S301 to S306 in FIG. When the Prod is acquired from the position specifying unit 30 in S406, the specific information (time information) associated with the Prod is compared with the specific information stored in the buffer to search for a match (S407). ). Note that the storage of the position information in the buffer and the specific information specifying the position information is performed in S412 described later. Then, among the position information stored in the buffer, the position information corresponding to the Prod specified by the process using the specific information is set as the third position information Pold.

そして、現在の位置情報P(狭義には、現在のループでのS405で求められたP)とS407で特定したPoldとの差分情報Δを求める(S408)。その後、Proad+Δを補正用情報として用いて、Pを更新する(S409)。つまり、S409の処理が行われた場合には、S405で求めたPではなく、S409により補正処理が行われた値をPとして用いることになる。なお、S406でProadが取得されない場合には、S407〜S409の処理はスキップされる。   Then, difference information Δ between the current position information P (in a narrow sense, P obtained in S405 in the current loop) and the Pold specified in S407 is obtained (S408). Thereafter, P is updated using Proad + Δ as correction information (S409). That is, when the process of S409 is performed, the value that has been subjected to the correction process in S409 is used as P, not P obtained in S405. Note that if the Prod is not acquired in S406, the processing of S407 to S409 is skipped.

S410、S411は図8のS308、S309の処理と同様である。ただし本実施形態の手法では、S411の処理後、Pと当該Pを特定する特定情報とを関連づけてバッファーに記憶する(S412)。   S410 and S411 are the same as the processes of S308 and S309 in FIG. However, in the method of the present embodiment, after the process of S411, P and specific information for specifying the P are associated with each other and stored in the buffer (S412).

S412の処理後、或いはS410でNoの場合には、図8のS310と同様に出力タイミング(1秒周期)であるかの判定を行い(S413)、出力タイミングである場合には、位置特定部30に対してPと当該Pを特定する特定情報とを関連づけて出力する(S414)。位置特定部30では、出力されたPに対してマップマッチング処理を行い、マップマッチング処理の結果であるProadを、取得したPに対応する特定情報と関連づけて測位装置20に戻すことになり、それによりS407での特定処理が可能になる。   After the processing of S412, or when S410 is No, it is determined whether it is the output timing (1-second cycle) as in S310 of FIG. 8 (S413). 30 is output in association with P and specific information for specifying P (S414). The position specifying unit 30 performs a map matching process on the output P, and returns Prod, which is a result of the map matching process, to the positioning device 20 in association with the specific information corresponding to the acquired P. Thus, the specific processing in S407 becomes possible.

以上の本実施形態では、処理部21は、更新タイミングにおいて更新処理が行われた位置情報を、第3の周期の出力タイミングにおいて、位置特定部30に対して出力する。そして、所与の位置情報が更新された更新タイミングと、所与の位置情報が出力される出力タイミングとが異なり、且つ所与の位置情報が出力される出力タイミングと、所与の位置情報に対応する第2の位置情報が位置特定部30から取得される取得タイミングとが異なる。   In the above embodiment, the processing unit 21 outputs the position information that has been updated at the update timing to the position specifying unit 30 at the output timing of the third cycle. The update timing at which the given position information is updated is different from the output timing at which the given position information is output, and the output timing at which the given position information is output, and the given position information. The acquisition timing at which the corresponding second position information is acquired from the position specifying unit 30 is different.

ここで、処理部21は、移動体であるユーザーの歩行を検出する歩行検出タイミングにより、更新タイミングを特定してもよい。   Here, the processing unit 21 may specify the update timing based on the walking detection timing for detecting the walking of the user who is the moving body.

これにより、図7に示したタイミングにおいて各処理を行う測位装置20について、本実施形態の手法を適用することが可能になる。人の歩行を例にとって上述したように、処理ループタイミングで取得される位置情報をそのまま用いるのではなく、何らかの処理(狭義には精度を向上させるための処理)を行ってから外部出力等に利用することは十分考えられることである。その場合には、更新タイミングと取得タイミングとの間の遅延とは、第1の実施形態で述べた出力タイミングと取得タイミングとの間の遅延だけではなく、図7に遅延1として示したように、出力タイミングと取得タイミングとの間の遅延も考慮する必要がある。   Accordingly, the technique of the present embodiment can be applied to the positioning device 20 that performs each process at the timing shown in FIG. As described above, taking human walking as an example, the position information acquired at the processing loop timing is not used as it is, but is used for external output after performing some kind of processing (in a narrow sense, processing for improving accuracy). To do is well thought out. In this case, the delay between the update timing and the acquisition timing is not only the delay between the output timing and the acquisition timing described in the first embodiment, but as shown as delay 1 in FIG. Also, it is necessary to consider the delay between the output timing and the acquisition timing.

以上、本発明を適用した2つの実施の形態1〜2およびその変形例について説明したが、本発明は、各実施の形態1〜2やその変形例そのままに限定されるものではなく、実施段階では、発明の要旨を逸脱しない範囲内で構成要素を変形して具体化することができる。例えば、図6及び図9において自律測位装置は、他の位置特定部としてマップマッチングにより取得した位置情報を用いて自律測位の位置情報を補正する。このマップマッチングに替えてGPS等の無線による位置測位手段を他の位置特定部として用いてもよい。GPS等の位置測位手段を用いる場合には、マップマッチングとは異なり、自律測位装置は現在位置情報を他の位置特定部に出力する必要はない。また、上記した各実施の形態1〜2や変形例に開示されている複数の構成要素を適宜組み合わせることによって、種々の発明を形成することができる。例えば、各実施の形態1〜2や変形例に記載した全構成要素からいくつかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施の形態や変形例で説明した構成要素を適宜組み合わせてもよい。また、明細書又は図面において、少なくとも一度、より広義または同義な異なる用語と共に記載された用語は、明細書又は図面のいかなる箇所においても、その異なる用語に置き換えることができる。このように、発明の主旨を逸脱しない範囲内において種々の変形や応用が可能である。   The two embodiments 1 and 2 to which the present invention is applied and the modifications thereof have been described above, but the present invention is not limited to the embodiments 1 and 2 and the modifications as they are, The constituent elements can be modified and embodied without departing from the spirit of the invention. For example, in FIGS. 6 and 9, the autonomous positioning device corrects the position information of autonomous positioning using the position information acquired by map matching as another position specifying unit. Instead of this map matching, a wireless position measurement means such as GPS may be used as another position specifying unit. When using a positioning means such as GPS, unlike the map matching, the autonomous positioning device does not need to output the current position information to another position specifying unit. Various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of constituent elements disclosed in the above-described first and second embodiments and modifications. For example, you may delete a some component from all the components described in each Embodiment 1-2 or the modification. Furthermore, you may combine suitably the component demonstrated in different embodiment and modification. In addition, a term described together with a different term having a broader meaning or the same meaning at least once in the specification or the drawings can be replaced with the different term anywhere in the specification or the drawings. Thus, various modifications and applications are possible without departing from the spirit of the invention.

10 自律測位用センサー、11 加速度センサー、13 ジャイロセンサー、
15 圧力センサー、17 地磁気センサー、20 測位装置、21 処理部、
23 記憶部、30 位置特定部、40 ネットワーク、100 電子機器、
201 マイコン、300 サーバーシステム、1001,1002 スマートフォン
10 Autonomous positioning sensor, 11 Acceleration sensor, 13 Gyro sensor,
15 pressure sensor, 17 geomagnetic sensor, 20 positioning device, 21 processing unit,
23 storage units, 30 position specifying units, 40 networks, 100 electronic devices,
201 microcomputer, 300 server system, 1001, 1002 smartphone

Claims (14)

自律測位用のセンサーからのセンサー情報に基づいて、自律測位の演算処理を行って、移動体の位置情報を求める処理部と、
前記処理部で求められた前記位置情報と前記位置情報を特定する特定情報とを関連づけて記憶する記憶部と、
を含み、
前記処理部は、
前記移動体の第1の位置情報を求め、
他の位置特定部により特定された前記移動体の第2の位置情報と第2の特定情報を取得し、
前記記憶部に記憶された前記位置情報のうち前記第2の特定情報に対応する第3の位置情報を取得し、
前記第2の位置情報及び前記第3の位置情報に基づいて前記第1の位置情報を補正することを特徴とする測位装置。
Based on the sensor information from the sensor for autonomous positioning, a processing unit for performing autonomous positioning calculation processing to obtain the position information of the moving body,
A storage unit that associates and stores the position information obtained by the processing unit and specific information that specifies the position information;
Including
The processor is
Obtaining first position information of the mobile body;
Obtaining the second position information and the second specific information of the mobile body specified by another position specifying unit;
Obtaining third position information corresponding to the second specific information among the position information stored in the storage unit;
A positioning apparatus that corrects the first position information based on the second position information and the third position information.
請求項1において、
前記処理部は、
前記第1の位置情報と前記第3の位置情報との差分情報を求め、
求めた前記差分情報と前記第2の位置情報との演算処理を行うことで求められた情報に基づく補正処理の結果を、前記移動体の前記位置情報とすることを特徴とする測位装置。
In claim 1,
The processor is
Obtaining difference information between the first position information and the third position information;
A positioning apparatus characterized in that a result of correction processing based on information obtained by performing calculation processing of the obtained difference information and second position information is used as the position information of the moving body.
請求項1又は2において、
前記処理部は、
所与のタイミングにおいて前記処理部から出力された前記位置情報に対する、前記位置特定部でのマップマッチング処理の結果を、前記第2の位置情報として取得することを特徴とする測位装置。
In claim 1 or 2,
The processor is
A positioning apparatus, wherein the position information output from the processing unit at a given timing is obtained as the second position information, as a result of map matching processing in the position specifying unit.
請求項1乃至3のいずれかにおいて、
前記処理部は、
第4の特定情報が関連づけられた第4の位置情報を前記位置特定部に出力した後に、前記位置特定部から前記第2の特定情報が関連づけられた前記第2の位置情報を取得した場合に、前記第2の特定情報に基づいて、前記第4の位置情報を前記第3の位置情報として特定することを特徴とする測位装置。
In any one of Claims 1 thru | or 3,
The processor is
When the second position information associated with the second specific information is acquired from the position specifying unit after the fourth position information associated with the fourth specific information is output to the position specifying unit. A positioning device that identifies the fourth position information as the third position information based on the second identification information.
請求項4において、
前記処理部は、
出力された前記第4の特定情報が、取得された前記第2の特定情報と対応する場合に、前記第4の位置情報を前記第3の位置情報として特定することを特徴とする測位装置。
In claim 4,
The processor is
A positioning device that identifies the fourth position information as the third position information when the output fourth identification information corresponds to the acquired second identification information.
請求項4又は5において、
前記記憶部は、
N(Nは2以上の整数)個の前記位置情報を前記特定情報と関連づけて記憶し、
前記処理部は、
前記記憶部に記憶された前記N個の前記位置情報の中から、前記第2の位置情報に関連づけられた前記第2の特定情報に基づいて、前記第2の位置情報に対応する前記第3の位置情報を特定することを特徴とする測位装置。
In claim 4 or 5,
The storage unit
N (N is an integer of 2 or more) pieces of the position information are stored in association with the specific information,
The processor is
Of the N pieces of position information stored in the storage unit, the third corresponding to the second position information based on the second specific information associated with the second position information. A positioning device characterized by identifying position information of the vehicle.
請求項6において、
前記処理部は、
前記記憶部に記憶された前記N個の前記位置情報の中から、前記第2の位置情報に対応する前記第3の位置情報を特定できなかった場合に、前記記憶部に記憶された前記N個の前記位置情報のうち、時間的に最も前に記憶された前記位置情報を前記第3の位置情報とすることを特徴とする測位装置。
In claim 6,
The processor is
When the third position information corresponding to the second position information cannot be specified from the N pieces of position information stored in the storage unit, the N stored in the storage unit Among the pieces of position information, the position information stored most recently in time is used as the third position information.
請求項1乃至7のいずれかにおいて、
前記処理部は、
前記位置情報の処理タイミングを表すタイムスタンプ情報を、前記特定情報として前記位置情報に関連づけることを特徴とする測位装置。
In any one of Claims 1 thru | or 7,
The processor is
A positioning apparatus characterized in that time stamp information indicating processing timing of the position information is associated with the position information as the specific information.
請求項1乃至8のいずれかにおいて、
前記処理部は、
第1の周期の更新タイミングにおいて、前記自律測位の前記演算処理に基づいて前記位置情報の更新処理を行い、
第2の周期の取得タイミングにおいて、前記位置特定部から前記第2の位置情報を取得し、
所与の前記位置情報が更新される前記更新タイミングと、前記所与の位置情報に対応する前記第2の位置情報が前記位置特定部から取得される前記取得タイミングとが異なることを特徴とする測位装置。
In any one of Claims 1 thru | or 8.
The processor is
At the update timing of the first period, the position information is updated based on the calculation processing of the autonomous positioning,
In the acquisition timing of the second cycle, the second position information is acquired from the position specifying unit,
The update timing at which the given position information is updated is different from the acquisition timing at which the second position information corresponding to the given position information is acquired from the position specifying unit. Positioning device.
請求項9において、
前記処理部は、
前記更新タイミングにおいて前記更新処理が行われた前記位置情報を、第3の周期の出力タイミングにおいて、前記位置特定部に対して出力し、
前記所与の位置情報が更新された前記更新タイミングと、前記所与の位置情報が出力される前記出力タイミングとが異なり、且つ
前記所与の位置情報が出力される前記出力タイミングと、前記所与の位置情報に対応する前記第2の位置情報が前記位置特定部から取得される前記取得タイミングとが異なることを特徴とする測位装置。
In claim 9,
The processor is
The position information subjected to the update process at the update timing is output to the position specifying unit at an output timing of a third period,
The update timing at which the given position information is updated is different from the output timing at which the given position information is output, and the output timing at which the given position information is output; The positioning apparatus, wherein the second position information corresponding to given position information is different from the acquisition timing at which the second position information is acquired from the position specifying unit.
請求項10において、
前記処理部は、
前記移動体であるユーザーの歩行を検出する歩行検出タイミングにより、前記更新タイミングを特定することを特徴とする測位装置。
In claim 10,
The processor is
The positioning device, wherein the update timing is specified by a walking detection timing for detecting a walking of a user who is the moving body.
請求項1乃至11のいずれかに記載の測位装置を含むことを特徴とする電子機器。   An electronic apparatus comprising the positioning device according to claim 1. 請求項12において、
前記位置特定部をさらに含むことを特徴とする電子機器。
In claim 12,
The electronic device further comprising the position specifying unit.
自律測位用のセンサーからのセンサー情報に基づいて、自律測位の演算処理を行って、移動体の第1の位置情報を求め、
他の位置特定部により特定された前記移動体の第2の位置情報と第2の特定情報を取得し、
記憶部に記憶された前記自律測位の前記演算処理の結果である位置情報のうち、前記第2の特定情報に対応する第3の位置情報を取得し、
前記第2の位置情報及び前記第3の位置情報に基づいて前記第1の位置情報を補正する処理を行うことを特徴とする測位方法。
Based on the sensor information from the sensor for autonomous positioning, the autonomous positioning calculation processing is performed to obtain the first position information of the moving body,
Obtaining the second position information and the second specific information of the mobile body specified by another position specifying unit;
Of the positional information that is the result of the calculation processing of the autonomous positioning stored in the storage unit, obtain third positional information corresponding to the second specific information,
A positioning method, wherein a process of correcting the first position information is performed based on the second position information and the third position information.
JP2013063529A 2013-03-26 2013-03-26 Positioning device, electronic apparatus and positioning method Pending JP2014190707A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013063529A JP2014190707A (en) 2013-03-26 2013-03-26 Positioning device, electronic apparatus and positioning method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013063529A JP2014190707A (en) 2013-03-26 2013-03-26 Positioning device, electronic apparatus and positioning method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014190707A true JP2014190707A (en) 2014-10-06

Family

ID=51837115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013063529A Pending JP2014190707A (en) 2013-03-26 2013-03-26 Positioning device, electronic apparatus and positioning method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014190707A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3014476B1 (en) Using movement patterns to anticipate user expectations
JP5862016B2 (en) Positioning device, positioning method and program
US20210247189A1 (en) Positioning apparatus, positioning method, and program
JP6674791B2 (en) Congestion degree estimation method, number of persons estimation method, congestion degree estimation program, number of persons estimation program, and number of persons estimation system
JP5639874B2 (en) Driving assistance device
JP5122678B1 (en) Position output device using satellite navigation system
WO2014084901A1 (en) Method and computer software for telematics providing battery efficient|trajectoryand mileage inference
JP6091719B2 (en) Destination estimation system and destination estimation method
KR20210077707A (en) How to estimate a metric of interest related to body motion
JP5894865B2 (en) Vehicle position detection device and program
JP2014196941A (en) Portable terminal device, program and correction method
JP5742794B2 (en) Inertial navigation device and program
JP2016033473A (en) Position calculation method and position calculation device
EP3415869B1 (en) Electronic device for improving dead reckoning-based positioning accuracy
CN109141348B (en) Electronic device, height measuring method, and recording medium
JP6143474B2 (en) Position detection apparatus and program
JP2015155802A (en) Portable electronic equipment and position calculation program
JP2016206017A (en) Electronic apparatus and travel speed calculation program
CN112824835B (en) Vehicle positioning method, device and computer readable storage medium
JP5957906B2 (en) Detection apparatus, detection program, and detection method
US9426778B2 (en) Electronic apparatus, location estimating method, and storage medium
EP3561452A1 (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
JP2014190707A (en) Positioning device, electronic apparatus and positioning method
JP2015108612A (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
JP6400489B2 (en) Navigation device and computer program

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150109