JP2014186456A - Electronic book management device, electronic book system, and electronic book management method - Google Patents

Electronic book management device, electronic book system, and electronic book management method Download PDF

Info

Publication number
JP2014186456A
JP2014186456A JP2013059954A JP2013059954A JP2014186456A JP 2014186456 A JP2014186456 A JP 2014186456A JP 2013059954 A JP2013059954 A JP 2013059954A JP 2013059954 A JP2013059954 A JP 2013059954A JP 2014186456 A JP2014186456 A JP 2014186456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic book
storage area
user
data
book data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013059954A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Naoya Bessho
直哉 別所
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yahoo Japan Corp
Original Assignee
Yahoo Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yahoo Japan Corp filed Critical Yahoo Japan Corp
Priority to JP2013059954A priority Critical patent/JP2014186456A/en
Publication of JP2014186456A publication Critical patent/JP2014186456A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an electronic book management device, an electronic book system, and an electronic book management method that are capable of appropriately managing electronic book data obtained by digitizing a paper book.SOLUTION: An electronic book management device 14 receives electronic book data 12 which is digitized by scanning a paper book and in which an electronic watermark is embedded from a terminal 13 of a business operator 10 digitizing paper books. The electronic book management device 14 stores the received electronic book data 12 in a user storage area 15 that a user is permitted to access.

Description

本発明は、電子書籍管理装置、電子書籍システムおよび電子書籍管理方法に関する。   The present invention relates to an electronic book management apparatus, an electronic book system, and an electronic book management method.

電子書籍の普及に伴い、人々の読書の態様は多様化を見せている。最近では、個人が所有する紙媒体の書籍を市販のイメージスキャナ等のスキャンニング装置を用いて電子書籍データに変換し、変換した電子書籍データをスマートフォンやタブレット端末といったデバイスで個人的に鑑賞することが行われはじめている。この背景には、書籍を保管する物理的なスペース(例えば本棚)に限りがあることや、持ち運ぶ際の負荷を軽減したいという人々のニーズが高まっていることが挙げられる。   With the spread of electronic books, the way people read are diversifying. Recently, a paper book owned by an individual is converted into electronic book data using a scanning device such as a commercially available image scanner, and the converted electronic book data is personally viewed on a device such as a smartphone or a tablet terminal. Is starting to take place. This is due to the limited physical space (e.g., bookshelves) in which books are stored and the increasing needs of people who want to reduce the burden of carrying books.

こうした書籍を電子化するためのスキャンニング等の作業は負荷が大きく、個人が自身の所有する蔵書を自身で電子化するのは容易ではない。最近では、こうしたニーズに応え、個人が所有する書籍の電子化を代行するサービスを提供する事業者もある。   Scanning and other operations for digitizing such books are heavy, and it is not easy for individuals to digitize their own collections. Recently, there are businesses that respond to these needs and provide services that act as digitization of books owned by individuals.

特開2003−162469号公報JP 2003-162469 A

しかし、著作物である書籍について変換後の電子書籍データの管理を適切に行わないと、個人で利用する範囲を超えて電子書籍データが流通する問題が起こるおそれがある。   However, if the converted electronic book data is not appropriately managed for a book that is a literary work, there may be a problem that the electronic book data is distributed beyond the range of personal use.

一方で、個人で保有するデバイス等の記憶容量には制限があるため、変換後の電子ファイルが蓄積されたときのため、データの容量を気にすることなく利用できる環境が容易されていることが好ましい。   On the other hand, because there is a limit to the storage capacity of devices, etc. that are held by individuals, the environment that can be used without worrying about the capacity of data is easy because the converted electronic files are accumulated Is preferred.

そこで、本願は、紙媒体の書籍を電子化した電子書籍データを適切に管理できる電子書籍管理装置、電子書籍システムおよび電子書籍管理方法を提供することを目的とする。   Therefore, an object of the present application is to provide an electronic book management apparatus, an electronic book system, and an electronic book management method that can appropriately manage electronic book data obtained by digitizing a paper book.

本願に係る電子書籍管理装置は、紙媒体の書籍を電子化する事業者の端末から、紙媒体の書籍をスキャンニングして電子化され、電子透かしが埋め込まれた電子書籍データを受け付ける受付手段と、前記受付手段により受け付けた電子書籍データを、ユーザに対してアクセスが許可された記憶領域が有する記憶手段の前記記憶領域に格納する格納手段と、を有することを特徴とする。   An electronic book management apparatus according to the present application includes: a receiving unit that receives electronic book data in which a paper book is scanned and digitized and embedded with a digital watermark from a terminal of a business operator who digitizes the paper book; Storage means for storing the electronic book data received by the receiving means in the storage area of the storage means included in the storage area permitted to be accessed by the user.

本願に係る電子書籍管理装置によれば、紙媒体の書籍を電子化した電子書籍データを適切に管理できるという効果を奏する。   According to the electronic book management apparatus according to the present application, it is possible to appropriately manage electronic book data obtained by digitizing a paper book.

図1は、紙媒体の書籍を電子化した電子書籍データを格納する流れを模式的に示した図である。FIG. 1 is a diagram schematically illustrating a flow of storing electronic book data obtained by digitizing a paper book. 図2は、実施形態に係るシステムの全体の概略構成の一例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a schematic configuration of the entire system according to the embodiment. 図3は、実施形態に係る電子化サーバの機能的な構成の一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of the electronic server according to the embodiment. 図4は、賛同リストデータのデータ構成の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the data configuration of the approval list data. 図5は、実施形態に係る管理サーバの機能的な構成の一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of the management server according to the embodiment. 図6は、電子書籍データを格納する流れの一例を模式的に示した図である。FIG. 6 is a diagram schematically illustrating an example of a flow for storing electronic book data. 図7は、実施形態に係る監視サーバの機能的な構成の一例を示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of the monitoring server according to the embodiment. 図8は、監視書籍情報のデータ構成の一例を示す図である。FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a data configuration of monitoring book information. 図9は、電子書籍データの監視の流れの一例を模式的に示した図である。FIG. 9 is a diagram schematically illustrating an example of a flow of monitoring electronic book data. 図10は、実施形態に係る変換処理の手順の一例を示すフローチャートである。FIG. 10 is a flowchart illustrating an example of a conversion processing procedure according to the embodiment. 図11は、実施形態に係る格納処理の手順の一例を示すフローチャートである。FIG. 11 is a flowchart illustrating an example of the procedure of the storage process according to the embodiment. 図12は、実施形態に係る提供処理の手順の一例を示すフローチャートである。FIG. 12 is a flowchart illustrating an example of a procedure of providing processing according to the embodiment. 図13は、実施形態に係る監視処理の手順の一例を示すフローチャートである。FIG. 13 is a flowchart illustrating an example of a procedure of monitoring processing according to the embodiment.

以下に、本願に係る電子書籍管理装置、電子書籍システムおよび電子書籍管理方法を実施するための形態(以下、「実施形態」と呼ぶ)について図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施形態により本願に係る電子書籍管理装置、電子書籍システムおよび電子書籍管理方法が限定されるものではない。また、各実施形態は、処理内容を矛盾させない範囲で適宜組み合わせることが可能である。   Hereinafter, an embodiment for implementing an electronic book management apparatus, an electronic book system, and an electronic book management method according to the present application (hereinafter referred to as “embodiment”) will be described in detail with reference to the drawings. In addition, the electronic book management apparatus, the electronic book system, and the electronic book management method according to the present application are not limited by this embodiment. In addition, the embodiments can be appropriately combined within a range that does not contradict processing contents.

[1.電子書籍データの管理]
まず、図1を用いて、紙媒体の書籍を電子化した電子書籍データを管理する流れの一例について説明する。図1は、紙媒体の書籍を電子化した電子書籍データを格納する流れを模式的に示した図である。
[1. Management of e-book data]
First, an example of a flow of managing electronic book data obtained by digitizing a paper book will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a diagram schematically illustrating a flow of storing electronic book data obtained by digitizing a paper book.

ユーザは、紙媒体の書籍11の電子化を要望する場合、書籍11の電子化を行う事業者10へ書籍11を送付する。事業者10は、送付された書籍11の電子化を行う。例えば、事業者10は、送付された紙媒体の書籍11をイメージスキャナ等のスキャンニング装置により読み取ってデジタルの電子書籍データ12に変換する。この電子書籍データ112は、例えば、PDF(Portable Document Format)形式のファイルでもよく、また、EPUB(electronic publication)形式のファイルでもよい。また、電子書籍データ12は、イメージスキャナ等でページを読み取った画像データであってもよく、画像データに対して文字認識等を行って画像内の文字等をコード化したコードデータであってもよく、画像データとコードデータを含んだものであってもよい。事業者10は、変換した電子書籍データ12に電子透かしを埋め込む。この電子透かしとは、デジタル化されたデータに、画質などにほとんど影響を与えずに識別情報など特定の情報を埋め込んだものである。電子書籍データ12に電子透かし埋め込むことにより、埋め込んだ情報から電子書籍データ12を識別できる。   When the user requests digitization of the paper book 11, the user sends the book 11 to the business operator 10 who digitizes the book 11. The business operator 10 digitizes the sent book 11. For example, the business operator 10 reads a book 11 of a paper medium that has been sent by a scanning device such as an image scanner and converts the book 11 into digital electronic book data 12. The electronic book data 112 may be, for example, a PDF (Portable Document Format) format file or an EPUB (electronic publication) format file. The electronic book data 12 may be image data obtained by reading a page with an image scanner or the like, or may be code data obtained by encoding characters or the like in an image by performing character recognition on the image data. The image data and code data may be included. The business operator 10 embeds a digital watermark in the converted electronic book data 12. This digital watermark is obtained by embedding specific information such as identification information in digitized data with little influence on image quality. By embedding a digital watermark in the electronic book data 12, the electronic book data 12 can be identified from the embedded information.

電子書籍管理装置14は、紙媒体の書籍11を電子化した電子書籍データ12の管理を行う装置である。電子書籍管理装置14は、事業者10の端末13から電子書籍データ12を受け付ける。また、電子書籍管理装置14には、ユーザ用記憶領域15が設けられている。ユーザ用記憶領域15は、ユーザに対してアクセスが許可された記憶領域であり、格納されたデータをユーザが参照することが可能とされている。なお、ユーザ用記憶領域15は、電子書籍管理装置14とは別の装置に設けてもよい。   The electronic book management device 14 is a device that manages electronic book data 12 obtained by digitizing a book 11 of a paper medium. The electronic book management apparatus 14 receives the electronic book data 12 from the terminal 13 of the business operator 10. The electronic book management device 14 is provided with a user storage area 15. The user storage area 15 is a storage area that is allowed to be accessed by the user, and the user can refer to the stored data. The user storage area 15 may be provided in a device different from the electronic book management device 14.

事業者10は、端末13から電子書籍データ12を電子書籍管理装置14へ送信する。   The business entity 10 transmits the electronic book data 12 from the terminal 13 to the electronic book management apparatus 14.

電子書籍管理装置14は、電子書籍データ12を受け付けると、受け付けた電子書籍データをユーザ用記憶領域15に格納する。   When receiving the electronic book data 12, the electronic book management apparatus 14 stores the received electronic book data in the user storage area 15.

ユーザは、ユーザ端末16を用いてユーザ用記憶領域15にアクセスして電子書籍データ12を参照することにより、電子化された書籍17の内容を読むことができる。   The user can read the contents of the digitized book 17 by accessing the user storage area 15 using the user terminal 16 and referring to the electronic book data 12.

このように、電子書籍管理装置14は、紙媒体の書籍を電子化する事業者10の端末13から、紙媒体の書籍をスキャンニングして電子化され、電子透かしが埋め込まれた電子書籍データ12を受け付ける。電子書籍管理装置14は、受け付けた電子書籍データ12を、ユーザに対してアクセスが許可されたユーザ用記憶領域15に格納する。このように、電子書籍管理装置14が、電子書籍データ12を受け付けて管理することにより、電子書籍データ12を事業者10からユーザ端末16へ納品して、各ユーザ端末16において保存される場合に比べて、紙媒体の書籍を電子化した電子書籍データ12を集中して管理できるため、電子書籍データ12を適切に管理できる。以下、紙媒体の書籍を電子化した電子書籍データを管理する電子書籍システム100について詳細に説明する。   As described above, the electronic book management apparatus 14 scans and digitizes the paper book from the terminal 13 of the business operator 10 who digitizes the paper book, and the electronic book data 12 in which the digital watermark is embedded. Accept. The electronic book management apparatus 14 stores the received electronic book data 12 in the user storage area 15 that is allowed to be accessed by the user. As described above, when the electronic book management device 14 receives and manages the electronic book data 12, the electronic book data 12 is delivered from the business operator 10 to the user terminal 16 and stored in each user terminal 16. In comparison, since electronic book data 12 obtained by digitizing books on paper media can be centrally managed, the electronic book data 12 can be appropriately managed. Hereinafter, the electronic book system 100 that manages electronic book data obtained by digitizing a paper book will be described in detail.

[2.システムの構成]
実施形態に係るシステムについて説明する。図2は、実施形態に係るシステムの全体の概略構成の一例を示す図である。図2に示すように、電子書籍システム100は、ユーザ端末101と、電子化サーバ110と、管理システム120とを有する。なお、実施形態に係る電子書籍システム100では、電子化サーバ110が本発明の書籍電子化装置に対応する。
[2. System configuration]
A system according to the embodiment will be described. FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a schematic configuration of the entire system according to the embodiment. As illustrated in FIG. 2, the electronic book system 100 includes a user terminal 101, an electronic server 110, and a management system 120. In the electronic book system 100 according to the embodiment, the electronic server 110 corresponds to the book electronic device of the present invention.

ユーザ端末101と電子化サーバ110と管理システム120は、図示しないネットワークを介して通信可能に接続され、各種の情報を交換することが可能とされている。かかるネットワークの一態様としては、有線または無線を問わず、LAN(Local Area Network)やVPN(Virtual Private Network)、インターネット、移動体通信網などの任意の通信網が挙げられる。   The user terminal 101, the computerized server 110, and the management system 120 are communicably connected via a network (not shown) so that various types of information can be exchanged. As an aspect of such a network, there is an arbitrary communication network such as a LAN (Local Area Network), a VPN (Virtual Private Network), the Internet, a mobile communication network, regardless of wired or wireless.

ユーザ端末101は、ユーザが操作する端末装置であり、一例として、デスクトップ型PC(パーソナル・コンピュータ)、タブレット型PC、ノート型PCなどの情報処理装置等である。なお、ユーザ端末101は、スマートフォン、PDA(Personal Digital Assistant)、携帯電話機であってもよい。なお、図2の例では、ユーザ端末101として、デスクトップ型PCとスマートフォンをそれぞれ1つ例示したが、開示のシステムはこれに限定されず、ユーザ端末101は任意の数とすることができる。   The user terminal 101 is a terminal device operated by a user, and is, for example, an information processing apparatus such as a desktop PC (personal computer), a tablet PC, or a notebook PC. The user terminal 101 may be a smart phone, a PDA (Personal Digital Assistant), or a mobile phone. In the example of FIG. 2, one desktop PC and one smartphone are illustrated as the user terminals 101, but the disclosed system is not limited to this, and the number of user terminals 101 can be any number.

電子化サーバ110は、紙媒体の書籍102を電子化する事業者111の所有するサーバである。電子化サーバ110は、イメージスキャナが接続され、書籍102の電子化を行う。   The computerization server 110 is a server owned by a business operator 111 who digitizes the paper book 102. The digitization server 110 is connected to an image scanner and digitizes the book 102.

管理システム120は、各種の管理を行うシステムである。例えば、管理システム120は、電子書籍データ112を管理する。管理システム120は、管理サーバ121と、認証サーバ122と、決済サーバ123と、インデックスサーバ124と、監視サーバ125とを有する。なお、実施形態に係る電子書籍システム100では、管理サーバ121が本発明の電子書籍管理装置に対応する。   The management system 120 is a system that performs various types of management. For example, the management system 120 manages the electronic book data 112. The management system 120 includes a management server 121, an authentication server 122, a settlement server 123, an index server 124, and a monitoring server 125. In the electronic book system 100 according to the embodiment, the management server 121 corresponds to the electronic book management apparatus of the present invention.

管理サーバ121と認証サーバ122と決済サーバと123とインデックスサーバ124と監視サーバ125とは、図示しないネットワークを介して通信可能に接続され、各種の情報を交換することが可能とされている。かかるネットワークの一態様としては、LANなどが挙げられる。   The management server 121, the authentication server 122, the settlement server 123, the index server 124, and the monitoring server 125 are communicably connected via a network (not shown) so that various types of information can be exchanged. An example of such a network is a LAN.

管理サーバ121は、ユーザ毎に、ユーザのデータを管理するサーバである。また、管理サーバ121は、事業者111から電子化された電子書籍データ112を受信し、ストレージに格納する。認証サーバ122は、ユーザの認証を行うサーバである。決済サーバ123は、ユーザに対して発生した費用の決済を行うサーバである。インデックスサーバ124は、管理サーバ121に格納された電子書籍データ112のインデックス情報を記憶し、インデックス情報を用いて電子書籍データの検索機能を提供するサーバである。監視サーバ125は、管理サーバ121に格納されたデータに不正なデータがないか監視するサーバである。管理サーバ121、認証サーバ122、決済サーバ123、インデックスサーバ124および監視サーバ125は、それぞれ1台のコンピュータとして実装してもよく、また、複数台のコンピュータとして実装することもできる。なお、本実施形態では、管理サーバ121、認証サーバ122、決済サーバ123、インデックスサーバ124および監視サーバ125をそれぞれ1台のコンピュータとした場合を例として説明する。   The management server 121 is a server that manages user data for each user. In addition, the management server 121 receives the electronic book data 112 digitized from the business operator 111 and stores it in the storage. The authentication server 122 is a server that performs user authentication. The settlement server 123 is a server that performs settlement of expenses incurred for the user. The index server 124 is a server that stores index information of the electronic book data 112 stored in the management server 121 and provides a search function of electronic book data using the index information. The monitoring server 125 is a server that monitors whether there is illegal data in the data stored in the management server 121. The management server 121, the authentication server 122, the settlement server 123, the index server 124, and the monitoring server 125 may each be implemented as a single computer, or may be implemented as a plurality of computers. In the present embodiment, a case where the management server 121, the authentication server 122, the settlement server 123, the index server 124, and the monitoring server 125 are each a single computer will be described as an example.

管理システム120は、システムの利用を希望するユーザからのユーザ登録を受け付ける。管理システム120は、ユーザ登録の際、ユーザに関する各種の情報を登録させる。各種の情報としては、例えば、ユーザID(アカウント名)やパスワード、ユーザの氏名や連絡先、クレジットカード番号などの決済情報が挙げられる。登録された各種の情報は、例えば、認証サーバ122においてユーザ情報として記憶され、管理される。   The management system 120 accepts user registration from users who wish to use the system. The management system 120 registers various information related to the user at the time of user registration. Examples of the various types of information include payment information such as a user ID (account name) and password, a user name and contact information, and a credit card number. The various registered information is stored and managed as user information in the authentication server 122, for example.

事業者111は、Webページ103を提供しており、Webページ103から書籍102の電子化の依頼が可能とされている。ユーザは、紙媒体の書籍102を電子化する場合、Webページ103から会員登録を行い、付与された会員番号を用いてWebページ103にログインする(図2(1))。Webページ103には、書籍102の電子化に関する料金など各種の情報が表示される(図2(2))。なお、管理システム120においてユーザにより登録されたユーザID及びパスワードを用いてWebページ103にログインするようにしてもよい。   The business entity 111 provides a web page 103 and can request the digitization of the book 102 from the web page 103. When digitizing the paper book 102, the user registers as a member from the Web page 103 and logs in to the Web page 103 using the assigned member number (FIG. 2 (1)). Various information such as a fee related to digitization of the book 102 is displayed on the Web page 103 (FIG. 2 (2)). The management system 120 may log in to the web page 103 using a user ID and password registered by the user.

事業者111は、電子書籍データ112を、管理システム120を介してユーザに提供することが可能とされている。Webページ103は、管理システム120においてユーザにより登録されたユーザIDおよびパスワードを入力する入力領域が設けられており、書籍102の電子化がユーザにより依頼された場合、ユーザIDおよびパスワードを用いて認証サーバ122によりユーザの認証を行う。ユーザは、Webページ103に管理システム120のユーザIDおよびパスワードを入力して書籍102の電子化を依頼する(図2(2))。Webページ103を提供する不図示のWebサーバは、入力されたユーザIDおよびパスワードを用いて認証サーバ122によりユーザの認証を行い、認証が得られた場合、書籍102の電子化の依頼を受け付ける。Webサーバは、依頼を受け付けた場合、例えば、注文番号などの書籍102の電子化の依頼を識別する識別コードを発行する。注文番号は、Webページ103に表示されてユーザに通知される。また、注文番号は、電子化サーバ110および認証サーバ122に通知される。   The business operator 111 can provide the electronic book data 112 to the user via the management system 120. The Web page 103 is provided with an input area for inputting a user ID and password registered by the user in the management system 120. When the user requests digitization of the book 102, the Web page 103 is authenticated using the user ID and password. The server 122 authenticates the user. The user requests the digitization of the book 102 by inputting the user ID and password of the management system 120 on the Web page 103 (FIG. 2 (2)). A web server (not shown) that provides the web page 103 authenticates the user by the authentication server 122 using the input user ID and password, and accepts a request for digitization of the book 102 when the authentication is obtained. When receiving the request, the Web server issues an identification code for identifying the request for digitizing the book 102 such as an order number, for example. The order number is displayed on the Web page 103 and notified to the user. Further, the order number is notified to the electronic server 110 and the authentication server 122.

ユーザは、Webページ103での書籍102の電子化の依頼が完了すると、電子化する紙媒体の書籍102をユーザの氏名や会員番号、注文番号などの情報と共に事業者111へ発送する(図2(3))。   When the request for digitization of the book 102 on the Web page 103 is completed, the user ships the paper medium book 102 to be digitized together with information such as the user's name, member number, and order number to the business operator 111 (FIG. 2). (3)).

認証サーバ122は、通知された注文番号とユーザIDと関連付けて記憶する。これにより、ユーザIDと注文番号とが紐付けられる。認証サーバ122は、注文番号とユーザIDと関連付けた情報を監視サーバ125へ送信する。監視サーバ125は、注文番号とユーザIDと関連付けた情報を後述する監視書籍情報として記憶する。   The authentication server 122 stores the notified order number in association with the user ID. Thereby, the user ID and the order number are linked. The authentication server 122 transmits information associated with the order number and the user ID to the monitoring server 125. The monitoring server 125 stores information associated with the order number and the user ID as monitoring book information described later.

事業者111は、ユーザから送付された紙媒体の書籍102の電子化を行う。電子化を行うにあたり、事業者111は、賛同リストデータ113を用いて、ユーザから送付された書籍102が、電子化に賛同を得られている著作権者の書籍であるか判定する。事業者111は、賛同リストデータ113を例えば電子化サーバ110に記憶させて管理する。賛同リストデータ113は、例えば紙媒体の書籍の電子化に賛同する著作権者および書籍をまとめたデータであり、管理団体により作成され、事業者111に提供される。ユーザから送付された書籍102が、電子化に賛同を得られていない著作権者の書籍である場合は、例えば、ユーザに送り返す。なお、賛同リストデータ113は、Webページ103において公開してもよい。これにより、電子化できない書籍の電子化を依頼されることを抑制できる。   The business operator 111 digitizes the paper book 102 sent from the user. In performing digitization, the business entity 111 uses the approval list data 113 to determine whether the book 102 sent from the user is a book of a copyright holder who has gained approval for digitization. The business entity 111 manages the approval list data 113 by storing it in the electronic server 110, for example. The approval list data 113 is data in which copyright holders and books that support the digitization of books on paper media, for example, are collected. The approval list data 113 is created by a management organization and provided to the business operator 111. When the book 102 sent from the user is a book of a copyright holder who has not obtained approval for digitization, the book 102 is sent back to the user, for example. The approval list data 113 may be disclosed on the Web page 103. Thereby, it is possible to suppress a request to digitize a book that cannot be digitized.

事業者111は、ユーザから送付された書籍102が賛同を得られている書籍である場合、電子化を行う(図2(4))。例えば、事業者111は、紙媒体の書籍102を裁断して個別の用紙に分割し、電子化サーバ110に接続されたイメージスキャナ等の機器により、分割した用紙を読み取ってデジタルの電子書籍データ112に変換する。変換された電子書籍データ112は、電子化サーバ110に記憶される。また、事業者111は、ユーザから送付された書籍102の送付元の氏名や会員番号、注文番号などから電子化を依頼した依頼元のユーザを特定する。電子化サーバ110は、ユーザに紐付けた情報から電子透かしを生成して電子書籍データ112に埋め込む。本実施形態では、電子化サーバ110は、ユーザに紐付けた情報として注文番号を電子透かしとして電子書籍データ112に埋め込む。このように、ユーザに紐付けた情報を電子透かしとして電子書籍データ112に埋め込むことにより、電子透かしの情報に紐付いたユーザを特定できるようになる。また、電子透かしとして埋め込まれる情報は、ユーザIDや氏名といったユーザを直接的に特定する情報ではなく、ユーザIDに紐付けた注文番号を用いることで、間接的にユーザを特定することを実現しつつも、電子透かしの情報から直接ユーザ情報が漏れることを抑制できる。なお、電子透かしは、視認できないよう埋め込んでもよく、書籍を参照する場合の周辺部などに視認できるように埋め込んでもよい。電子透かしを視認可能に埋め込む場合は、ユーザIDや氏名といったユーザを直接的に特定する情報を採用してもよい。この場合、ユーザは、電子透かしからユーザを特定できることを認識できるため、ユーザに電子書籍データを不正に流用させる意欲を抑えさせることができる。   When the book 102 sent from the user is a book for which approval has been obtained, the business entity 111 digitizes the book (FIG. 2 (4)). For example, the business operator 111 cuts the paper medium book 102 and divides it into individual paper sheets, reads the divided paper sheets with a device such as an image scanner connected to the electronic server 110, and digital e-book data 112. Convert to The converted electronic book data 112 is stored in the electronic server 110. Further, the business entity 111 specifies the requesting user who requested the digitization from the name, membership number, order number, etc. of the sending source of the book 102 sent from the user. The electronic server 110 generates a digital watermark from information associated with the user and embeds it in the electronic book data 112. In the present embodiment, the electronic server 110 embeds an order number as electronic watermark in the electronic book data 112 as information associated with the user. In this way, by embedding information associated with a user in the electronic book data 112 as a digital watermark, the user associated with the digital watermark information can be identified. In addition, the information embedded as a digital watermark is not information that directly identifies a user such as a user ID or name, but an order number associated with the user ID is used to indirectly identify the user. However, user information can be prevented from leaking directly from the digital watermark information. Note that the digital watermark may be embedded so as not to be visible, or may be embedded so as to be visible in a peripheral portion when a book is referred to. When embedding a digital watermark so as to be visible, information that directly identifies the user, such as a user ID or a name, may be employed. In this case, since the user can recognize that the user can be specified from the digital watermark, the user can be prevented from using the electronic book data illegally.

管理サーバ121には、登録されたユーザ毎に、ユーザ用記憶領域が設けられている。ユーザは、ユーザ端末101からユーザIDおよびパスワードを用いてログインし、自身のユーザ用記憶領域にアクセスし、データの参照が可能とされている。ここで、ユーザ用記憶領域には、他のユーザへのデータの公開が禁止された第1記憶領域と、他のユーザへのデータの公開が可能とされた第2記憶領域とが設けられている。データの公開が可能であるとは、記憶領域或いは記憶領域に記憶されているデータに他のユーザがアクセス可能であること(その結果、記憶領域に記憶されているデータを他のユーザが閲覧したり、ダウンロードすることが可能であること)を意味する。一方で、データの公開が禁止されているとは、記憶領域或いは記憶領域に記憶されているデータに他のユーザがアクセスすることができないこと(その結果、記憶領域に記憶されているデータを他のユーザが閲覧したり、ダウンロードすることが不可能であること)を意味する。また、第1記憶領域は、ユーザに対してデータの参照が可能とされ且つデータのアップロードが禁止されている。第2記憶領域は、ユーザに対してデータの参照、データのアップロード、データのダウンロードが可能とされている。   The management server 121 is provided with a user storage area for each registered user. The user can log in using the user ID and password from the user terminal 101, access his / her user storage area, and reference data. Here, the user storage area is provided with a first storage area in which data release to other users is prohibited and a second storage area in which data release to other users is enabled. Yes. The disclosure of data means that other users can access the storage area or the data stored in the storage area (as a result, other users can view the data stored in the storage area. Or downloadable). On the other hand, when data disclosure is prohibited, it means that other users cannot access the storage area or the data stored in the storage area (as a result, the data stored in the storage area The user cannot view or download). In the first storage area, data can be referred to the user and data upload is prohibited. In the second storage area, data reference, data upload, and data download are possible for the user.

電子化サーバ110は、電子書籍データ112を管理サーバ121へ送信する。例えば、電子化サーバ110は、電子化を依頼したユーザのユーザIDを指定して、電子書籍データ112を管理サーバ121のユーザ用記憶領域(第1記憶領域)へアップロードする。   The electronic server 110 transmits the electronic book data 112 to the management server 121. For example, the computerization server 110 designates the user ID of the user who requested the computerization, and uploads the electronic book data 112 to the user storage area (first storage area) of the management server 121.

管理サーバ121は、電子書籍データ112を受け付けると、指定されたユーザIDのユーザのユーザ用記憶領域に、受け付けた電子書籍データ112を格納する。ここで、管理サーバ121は、ユーザ用記憶領域に設けられた第1記憶領域に電子書籍データ112を格納する。(図2(5))。   When the management server 121 receives the electronic book data 112, the management server 121 stores the received electronic book data 112 in the user storage area of the user with the specified user ID. Here, the management server 121 stores the electronic book data 112 in a first storage area provided in the user storage area. (FIG. 2 (5)).

電子化サーバ110は、電子書籍データ112の格納が完了すると、決済サーバ123に対して電子化を依頼したユーザへの電子化の費用の課金を要求する(図2(6))。決済サーバ123は、要求に応じて、電子化を依頼したユーザに対して電子化の費用の決済を行う。なお、費用の決済は、金銭によるものに限らず、管理システム120が提供する各種のサービスで付与されるポイント等にて行ってもよい。   When the storage of the electronic book data 112 is completed, the electronic server 110 requests the payment server 123 to charge the electronic cost to the user who requested the electronic conversion ((6) in FIG. 2). In response to the request, the settlement server 123 settles the digitization cost to the user who requested the digitization. The settlement of expenses is not limited to money, but may be performed at points given by various services provided by the management system 120.

依頼元のユーザは、ユーザ端末101を用いて管理サーバ121に設けられた自身のユーザの記憶領域(第1記憶領域)にアクセスすることにより、電子書籍データ112を参照することができる。例えば、ユーザ端末101では、専用のビューワを介して電子書籍データ112を閲覧する(図2(7))。   The requesting user can refer to the electronic book data 112 by accessing the user's own storage area (first storage area) provided in the management server 121 using the user terminal 101. For example, the user terminal 101 browses the electronic book data 112 through a dedicated viewer (FIG. 2 (7)).

インデックスサーバ124は、管理サーバ121に格納された電子書籍データ112から検索に用いるインデックス情報を抽出する。例えば、インデックスサーバ124は、インデックス情報として、著者名や、書籍名、キーワードなどを抽出する。インデックスサーバ124は、抽出したインデックス情報を電子書籍データ112と対応付けて管理する。インデックスサーバ124は、電子書籍データ112を検索する検索機能を提供しており、例えば、検索キーワードが指定されて検索が要求された場合、インデックス情報から検索キーワードを検索し、インデックス情報に検索キーワードが含まれる電子書籍データを検索結果として回答する。   The index server 124 extracts index information used for search from the electronic book data 112 stored in the management server 121. For example, the index server 124 extracts an author name, a book name, a keyword, and the like as index information. The index server 124 manages the extracted index information in association with the electronic book data 112. The index server 124 provides a search function for searching the electronic book data 112. For example, when a search keyword is specified and a search is requested, the search keyword is searched from the index information, and the search keyword is included in the index information. The included electronic book data is returned as a search result.

監視サーバ125は、認証サーバ122から通知された注文番号とユーザIDと関連付けた情報を監視書籍情報として記憶する。監視サーバ125は、管理サーバ121に設けられたユーザ毎のユーザ用記憶領域をクローリングし、不正な電子書籍データ112がないか監視する。例えば、監視サーバ125は、管理サーバ121のユーザ用記憶領域の第2記憶領域から電子書籍データ112を検索する。第2記憶領域は、他のユーザに対してデータの公開が可能とされている記憶領域であるから、電子書籍データ112が他のユーザに対して公開され、他のユーザにより利用されてしまうのを防ぐためである。例えば、電子書籍データ112が、PDFなど特定のファイル形式とされ、電子書籍データ112のファイルに「.pdf」など特定の拡張子とされる場合、監視サーバ125は、特定の拡張子のファイルを検索する。監視サーバ125によるクローリングは、周期的に自動で行ってもよく、また、管理者からの指示に応じて行ってもよい。   The monitoring server 125 stores information associated with the order number notified from the authentication server 122 and the user ID as monitoring book information. The monitoring server 125 crawls the user storage area for each user provided in the management server 121 and monitors whether there is unauthorized electronic book data 112. For example, the monitoring server 125 searches the electronic book data 112 from the second storage area of the user storage area of the management server 121. Since the second storage area is a storage area where data can be disclosed to other users, the electronic book data 112 is disclosed to other users and used by other users. Is to prevent. For example, when the electronic book data 112 has a specific file format such as PDF, and the electronic book data 112 has a specific extension such as “.pdf”, the monitoring server 125 adds a file with a specific extension. Search for. The crawling by the monitoring server 125 may be automatically performed periodically, or may be performed according to an instruction from the administrator.

[3.電子化サーバの構成]
次に、実施形態に係る電子化サーバ110について詳細に説明する。図3は、実施形態に係る電子化サーバの機能的な構成の一例を示す図である。図3に示すように、電子化サーバ110は、通信I/F(インタフェース)部20と、表示部21と、入力部22と、記憶部23と、制御部24とを有する。また、電子化サーバ110は、例えば、USB(Universal Serial Bus)などを介してイメージスキャナ25が接続されている。
[3. Configuration of electronic server]
Next, the electronic server 110 according to the embodiment will be described in detail. FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of the electronic server according to the embodiment. As illustrated in FIG. 3, the computerized server 110 includes a communication I / F (interface) unit 20, a display unit 21, an input unit 22, a storage unit 23, and a control unit 24. The electronic server 110 is connected to the image scanner 25 via, for example, a USB (Universal Serial Bus).

イメージスキャナ25は、紙媒体の書籍102をスキャンニングして電子書籍データ112に変換する。例えば、イメージスキャナ25は、セットされた用紙を1枚ずつ、画像読取部へ給紙する給紙装置が設けられ、後述するスキャナ制御部40からの制御により、給紙装置により書籍102を裁断した用紙を1枚ずつ画像読取部へ給紙してスキャンニングを行い、電子書籍データ112に変換する。変換された電子書籍データ112は、記憶部23に記憶される。   The image scanner 25 scans a paper book 102 and converts it into electronic book data 112. For example, the image scanner 25 is provided with a paper feeding device that feeds the set sheets one by one to the image reading unit, and the book 102 is cut by the paper feeding device under the control of the scanner control unit 40 described later. Paper is fed one by one to the image reading unit, scanning is performed, and the electronic book data 112 is converted. The converted electronic book data 112 is stored in the storage unit 23.

通信I/F部20は、NIC(Network Interface Card)等のインタフェースである。通信I/F部20は、図示しないネットワークを介して他の装置との間で各種のデータを送受信する。例えば、通信I/F部20は、管理サーバ121へ電子書籍データ112などの各種のデータを送信する。   The communication I / F unit 20 is an interface such as a NIC (Network Interface Card). The communication I / F unit 20 transmits / receives various data to / from other devices via a network (not shown). For example, the communication I / F unit 20 transmits various data such as the electronic book data 112 to the management server 121.

表示部21は、各種情報を表示する表示デバイスである。表示部21としては、LCD(Liquid Crystal Display)やCRT(Cathode Ray Tube)などの表示デバイスが挙げられる。表示部21は、各種情報を表示する。   The display unit 21 is a display device that displays various types of information. Examples of the display unit 21 include display devices such as an LCD (Liquid Crystal Display) and a CRT (Cathode Ray Tube). The display unit 21 displays various information.

入力部22は、各種の情報を入力する入力デバイスである。例えば、入力部22としては、マウスやキーボードなどの入力デバイスが挙げられる。入力部22は、事業者111の電子化を行う作業者などからの操作入力を受付け、受付けた操作内容を示す操作情報を制御部24に入力する。   The input unit 22 is an input device that inputs various types of information. For example, the input unit 22 includes an input device such as a mouse or a keyboard. The input unit 22 receives an operation input from an operator who digitizes the business operator 111 and inputs operation information indicating the received operation content to the control unit 24.

記憶部23は、各種情報を記憶するデバイスである。例えば、記憶部23としては、HDD(Hard Disk Drive)やディスクアレイなどの記憶装置が挙げられる。記憶部23は、制御部24で実行されるOS(Operating System)や後述する変換処理を実行するプログラムを含む各種プログラムを記憶する。さらに、記憶部23は、各種データを記憶する。例えば、記憶部23は、電子書籍データ112と、賛同リストデータ113とを記憶する。   The storage unit 23 is a device that stores various types of information. For example, the storage unit 23 may be a storage device such as an HDD (Hard Disk Drive) or a disk array. The storage unit 23 stores various programs including an OS (Operating System) executed by the control unit 24 and a program for executing a conversion process described later. Further, the storage unit 23 stores various data. For example, the storage unit 23 stores electronic book data 112 and approval list data 113.

電子書籍データ112は、イメージスキャナ25により紙媒体の書籍をスキャンニングして生成された書籍のデータである。この電子書籍データ112は、画像データであってもよく、画像データに対して文字認識等を行って画像内の文字等をコード化したコードデータであってもよく、画像データとコードデータを含んだものであってもよい。   The electronic book data 112 is book data generated by scanning a book on a paper medium with the image scanner 25. The electronic book data 112 may be image data, or may be code data obtained by encoding characters or the like in an image by performing character recognition on the image data, and includes image data and code data. It may be.

賛同リストデータ113は、紙媒体の書籍の電子化に賛同する著作権者および書籍をまとめたデータである。例えば、賛同リストデータ113は、管理団体から提供される。   The approval list data 113 is data that summarizes the copyright holders and books that support the digitization of books on paper media. For example, the approval list data 113 is provided from a management organization.

図4は、賛同リストデータのデータ構成の一例を示す図である。図4に示すように、賛同リストデータ113は、「著者名」、「書籍名」、「出版社名」の各項目を有する。著者名の項目は、紙媒体の書籍の電子化に賛同する著作の氏名を記憶する領域である。書籍名の項目は、著作が書籍の電子化に許可する書籍名を記憶する領域である。出版社名の項目は、書籍を出版した出版社の氏名を記憶する領域である。なお、図3は、賛同リストデータ113の一例であり、その他の項目を含んでもよい。例えば、ISBN(International Standard Book Number)コードなどの書籍を識別する識別情報を含んでもよい。   FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the data configuration of the approval list data. As shown in FIG. 4, the approval list data 113 includes items of “author name”, “book name”, and “publisher name”. The item of author name is an area for storing the name of a work that agrees with the digitization of paper-based books. The item “book name” is an area for storing a book name that the work permits to digitize the book. The publisher name field is an area for storing the name of the publisher that published the book. FIG. 3 is an example of the approval list data 113 and may include other items. For example, identification information for identifying a book such as an ISBN (International Standard Book Number) code may be included.

図4の例では、著者名「A」の著者は、書籍名「XXXX」の書籍について書籍の電子化を許可しており、出版者が「○○出版」であることを示す。   In the example of FIG. 4, the author with the author name “A” permits the digitization of the book with the book name “XXXX”, indicating that the publisher is “XX publication”.

図3に戻り、制御部24は、電子化サーバ110を制御するデバイスである。例えば、制御部24としては、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro Processing Unit)等の電子回路や、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の集積回路を採用できる。   Returning to FIG. 3, the control unit 24 is a device that controls the computerized server 110. For example, as the control unit 24, an electronic circuit such as a CPU (Central Processing Unit) or an MPU (Micro Processing Unit), or an integrated circuit such as an ASIC (Application Specific Integrated Circuit) or an FPGA (Field Programmable Gate Array) can be employed.

制御部24は、各種の処理手順を規定したプログラムや制御データを格納するための内部メモリを有し、これらによって種々の処理を実行する。制御部24は、各種のプログラムが動作することにより各種の処理部として機能する。例えば、制御部24は、スキャナ制御部40と、透かし処理部41と、送信部42とを有する。   The control unit 24 has an internal memory for storing programs defining various processing procedures and control data, and executes various processes using these. The control unit 24 functions as various processing units by operating various programs. For example, the control unit 24 includes a scanner control unit 40, a watermark processing unit 41, and a transmission unit 42.

スキャナ制御部40は、イメージスキャナ25の動作を制御する。例えば、スキャナ制御部40は、表示部21に、画像の読み取り開始の指示や、読み取り画質の設定など各種の操作が可能な操作画面を表示させ、操作画面に対する操作に従い、イメージスキャナ25の動作を制御する。   The scanner control unit 40 controls the operation of the image scanner 25. For example, the scanner control unit 40 causes the display unit 21 to display an operation screen on which various operations such as an instruction to start reading an image and a setting of reading image quality can be performed, and the operation of the image scanner 25 is performed according to the operation on the operation screen. Control.

透かし処理部41は、ユーザに紐付けた情報を電子透かしにより電子書籍データ112に埋め込む。本実施形態では、ユーザに紐付けた情報として注文番号を電子透かしとして電子書籍データ112に埋め込む。この注文番号は、入力部22から入力されてもよい。また、書籍の電子化の依頼を受け付けた際に、電子化を依頼したユーザのユーザIDに関連付けて注文番号を記憶部23に記憶させ、記憶部23に記憶された、ユーザに関連付けた注文番号を用いてもよい。   The watermark processing unit 41 embeds information associated with the user in the electronic book data 112 using a digital watermark. In the present embodiment, the order number is embedded in the electronic book data 112 as an electronic watermark as information associated with the user. This order number may be input from the input unit 22. Further, when a request for digitization of a book is received, an order number is stored in the storage unit 23 in association with the user ID of the user who requested the digitization, and the order number associated with the user stored in the storage unit 23 May be used.

送信部42は、電子書籍データ112を管理サーバ121へ送信する。例えば、入力部22に対して電子書籍データ112の送信を指示する操作が行われた場合、送信部42は、電子書籍データ112を管理サーバ121へ送信する。   The transmission unit 42 transmits the electronic book data 112 to the management server 121. For example, when an operation for instructing the input unit 22 to transmit the electronic book data 112 is performed, the transmission unit 42 transmits the electronic book data 112 to the management server 121.

なお、制御部24は、紙媒体の書籍が電子化の賛同を得られている書籍であるかを判定する判定部をさらに有してもよい。例えば、賛同リストデータ113にISBNコードなどの識別情報を記憶させ、紙媒体の書籍に付されたISBNコードなどの識別情報をバーコードリーダ等によって読み取り、判定部が読み取れた識別情報を賛同リストデータ113に記憶された識別情報と比較することにより、電子化の賛同を得られている書籍であるか判定してもよい。   Note that the control unit 24 may further include a determination unit that determines whether or not the paper book is a book that has been approved for digitization. For example, identification information such as an ISBN code is stored in the approval list data 113, the identification information such as an ISBN code attached to a book on a paper medium is read by a bar code reader or the like, and the identification information read by the determination unit is expressed in the approval list data. By comparing with the identification information stored in 113, it may be determined whether or not the book is approved for digitization.

[4.管理サーバの構成]
次に、実施形態に係る管理サーバ121について詳細に説明する。図5は、実施形態に係る管理サーバの機能的な構成の一例を示す図である。図5に示すように、管理サーバ121は、通信I/F部50と、記憶部51と、制御部52とを有する。
[4. Management Server Configuration]
Next, the management server 121 according to the embodiment will be described in detail. FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of the management server according to the embodiment. As illustrated in FIG. 5, the management server 121 includes a communication I / F unit 50, a storage unit 51, and a control unit 52.

通信I/F部50は、NIC等のインタフェースである。通信I/F部50は、図示しないネットワークを介して他の装置との間で各種のデータを送受信する。例えば、通信I/F部50は、電子化サーバ110から送信された電子書籍データ112などの各種のデータを受信する。また、通信I/F部50は、電子書籍データ112を閲覧の際、ユーザ用記憶領域に格納された電子書籍データ112をユーザ端末101へ送信する。   The communication I / F unit 50 is an interface such as a NIC. The communication I / F unit 50 transmits and receives various data to and from other devices via a network (not shown). For example, the communication I / F unit 50 receives various data such as the electronic book data 112 transmitted from the electronic server 110. Further, the communication I / F unit 50 transmits the electronic book data 112 stored in the user storage area to the user terminal 101 when browsing the electronic book data 112.

記憶部51は、各種情報を記憶するデバイスである。例えば、記憶部51としては、HDDやディスクアレイなどの記憶装置が挙げられる。記憶部51は、制御部52で実行されるOSや、後述する格納処理を実行するプログラムを含む各種プログラムを記憶する。さらに、記憶部51は、ユーザ用記憶領域53が設けられている。   The storage unit 51 is a device that stores various types of information. For example, the storage unit 51 includes a storage device such as an HDD or a disk array. The storage unit 51 stores various programs including an OS executed by the control unit 52 and a program for executing a storage process described later. Further, the storage unit 51 is provided with a user storage area 53.

ここで、記憶部51は、複数の記憶装置を有している。例えば、記憶部51は、図5の例では、記憶装置として2つのディスクユニット54A、54Bを有している。ディスクユニット54Aには、ユーザ毎に、他のユーザへのデータの公開が禁止された第1記憶領域55Aが設けられている。この第1記憶領域55Aは、ユーザに対してデータの参照が可能とされ且つデータのアップロードが禁止されている。なお、本実施形態では、第1記憶領域55Aは、ユーザによるデータのダウンロードを許可するものとするが、データのダウンロードを禁止してもよい。ディスクユニット54Bには、ユーザ毎に、他のユーザへのデータの公開が可能とされた第2記憶領域55Bが設けられている。この第2記憶領域55Bは、ユーザに対してデータの参照、データのアップロード、データのダウンロードが可能とされている。ユーザ毎に、ユーザ用記憶領域53は、第1記憶領域55Aと、第2記憶領域55Bとを含んで構成される。なお、本実際形態では、記憶部51が記憶装置として2つのディスクユニット54A、54Bを有するものとしたが、記憶部51は、外部のストレージ装置などであってもよい。例えば、記憶部51は、外部の複数のストレージ装置として、第1記憶領域55Aと第2記憶領域55Bを別なストレージ装置に設けてよい。このように、第1記憶領域55Aと第2記憶領域55Bを別な記憶装置に設けることにより、例えば、一方の記憶装置が故障したり、不正アクセスが発生しても全ての情報が無くなったり、漏洩することを抑制できる。また、第1記憶領域55Aと第2記憶領域55Bは、ユーザに対するアクセス権限が異なるため、別な記憶装置に設けることにより、アクセス権限の管理が容易になる。   Here, the storage unit 51 has a plurality of storage devices. For example, in the example of FIG. 5, the storage unit 51 includes two disk units 54A and 54B as storage devices. The disk unit 54A is provided with a first storage area 55A in which data disclosure to other users is prohibited for each user. In the first storage area 55A, data can be referred to the user and data upload is prohibited. In the present embodiment, the first storage area 55A permits the user to download data, but the data download may be prohibited. The disk unit 54B is provided with a second storage area 55B for each user where data can be disclosed to other users. In the second storage area 55B, the user can refer to data, upload data, and download data. For each user, the user storage area 53 includes a first storage area 55A and a second storage area 55B. In the actual embodiment, the storage unit 51 has two disk units 54A and 54B as storage devices. However, the storage unit 51 may be an external storage device or the like. For example, the storage unit 51 may provide the first storage area 55A and the second storage area 55B in different storage apparatuses as a plurality of external storage apparatuses. Thus, by providing the first storage area 55A and the second storage area 55B in different storage devices, for example, if one storage device fails or all information is lost even if unauthorized access occurs, Leakage can be suppressed. Further, since the first storage area 55A and the second storage area 55B have different access authority for the user, management of access authority is facilitated by providing them in different storage devices.

制御部52は、管理サーバ121を制御するデバイスである。例えば、制御部52としては、CPUやMPU等の電子回路や、ASICやFPGA等の集積回路を採用できる。   The control unit 52 is a device that controls the management server 121. For example, as the control unit 52, an electronic circuit such as a CPU or MPU, or an integrated circuit such as an ASIC or FPGA can be employed.

制御部52は、各種の処理手順を規定したプログラムや制御データを格納するための内部メモリを有し、これらによって種々の処理を実行する。制御部52は、各種のプログラムが動作することにより各種の処理部として機能する。例えば、制御部52は、受付部60と、格納部61と、提供部62とを有する。   The control unit 52 has an internal memory for storing programs defining various processing procedures and control data, and executes various processes using these. The control unit 52 functions as various processing units by operating various programs. For example, the control unit 52 includes a receiving unit 60, a storage unit 61, and a providing unit 62.

受付部60は、事業者111から、電子書籍データ112を受け付ける。例えば、受付部60は、電子化サーバ110からのアクセスに応じて電子書籍データ112を送信するための操作画面を表示させ、操作画面からユーザIDを指定して電子書籍データ112の送信を受け付ける。   The accepting unit 60 accepts the electronic book data 112 from the business operator 111. For example, the reception unit 60 displays an operation screen for transmitting the electronic book data 112 in response to an access from the electronic server 110, and receives a transmission of the electronic book data 112 by specifying a user ID from the operation screen.

格納部61は、受け付けた電子書籍データ112をユーザ用記憶領域53に格納する。例えば、格納部61は、電子書籍データ112を指定されたユーザIDのユーザのユーザ用記憶領域53の第1記憶領域55Aに格納する。   The storage unit 61 stores the received electronic book data 112 in the user storage area 53. For example, the storage unit 61 stores the electronic book data 112 in the first storage area 55 </ b> A of the user storage area 53 of the user having the designated user ID.

提供部62は、第1記憶領域55Aと第2記憶領域55Bに記憶されたデータをユーザへ提供する。例えば、提供部62は、ユーザからのアクセスに応じて、第1記憶領域55Aと第2記憶領域55Bに記憶されたデータをあたかも1つの記憶領域に記憶されたデータとして提供する。   The providing unit 62 provides the data stored in the first storage area 55A and the second storage area 55B to the user. For example, the providing unit 62 provides the data stored in the first storage area 55A and the second storage area 55B as data stored in one storage area in response to an access from the user.

図6は、電子書籍データを格納する流れの一例を模式的に示した図である。管理サーバ121は、事業者111から、電子書籍データ112を受け付ける。格納部61は、電子書籍データ112をユーザ用記憶領域53の第1記憶領域55Aに格納する。   FIG. 6 is a diagram schematically illustrating an example of a flow for storing electronic book data. The management server 121 receives the electronic book data 112 from the business operator 111. The storage unit 61 stores the electronic book data 112 in the first storage area 55 </ b> A of the user storage area 53.

ここで、第1記憶領域55Aは、ユーザがデータをアップロードできないため、紙媒体の書籍102を電子化した電子書籍データ112のみが格納される。このように、第1記憶領域55Aは、紙媒体の書籍102を電子化した電子書籍データ112のみが格納されるため、監視サーバ125により不正データを監視する必要がないため、監視サーバ125の監視負荷を軽減させることができる。   Here, since the user cannot upload data, only the electronic book data 112 obtained by digitizing the book 102 of the paper medium is stored in the first storage area 55A. As described above, since only the electronic book data 112 obtained by digitizing the paper book 102 is stored in the first storage area 55A, there is no need to monitor unauthorized data by the monitoring server 125. The load can be reduced.

一方、第2記憶領域55Bは、ユーザによる文書ファイル、写真等の各種のデータのアップロードが可能であるため、ユーザの各種のデータが格納される。このため、第2記憶領域55Bには、ユーザによりユーザデータ130がアップロードされる。また、第2記憶領域55Bには、ユーザにより電子書籍データ131がアップロードされる場合もある。例えば、第2記憶領域55Bには、ユーザ自身が紙媒体の書籍を自身が所有するスキャナを用いて電子化した電子書籍データをアップロードする場合がある。このユーザ自身が電子化した電子書籍データには、電子透かしが埋め込まれていない。また、第2記憶領域55Bには、ユーザが事業者10によって電子化された電子書籍データをアップロードする場合もある。この、事業者10によって電子化した電子書籍データには、電子透かしが埋め込まれている。   On the other hand, since the user can upload various data such as document files and photos, the second storage area 55B stores various data of the user. For this reason, the user data 130 is uploaded to the second storage area 55B by the user. In addition, the electronic book data 131 may be uploaded to the second storage area 55B by the user. For example, in the second storage area 55B, there are cases where the user himself / herself uploads electronic book data obtained by digitizing a paper medium book using a scanner owned by the user himself / herself. A digital watermark is not embedded in the electronic book data digitized by the user. In addition, the user may upload electronic book data digitized by the business operator 10 to the second storage area 55B. A digital watermark is embedded in the electronic book data digitized by the business operator 10.

第2記憶領域55Bは、他のユーザへのデータの公開が可能とされている。ユーザは、第2記憶領域55Bの格納されたデータのうち、他のユーザと共有したいデータを公開する。   In the second storage area 55B, data can be disclosed to other users. The user publishes data that the user wants to share with other users among the data stored in the second storage area 55B.

提供部62は、ユーザからアクセスに応じて、第1記憶領域55Aと第2記憶領域55Bに記憶されたデータをあたかも1つの記憶領域に記憶されたデータとして提供する。例えば、提供部62は、第1記憶領域55Aに記憶された電子書籍データ112と第2記憶領域55Bに記憶された電子書籍データ131とを統合し、各記憶領域の区別なくユーザ端末に表示可能に提供する。ユーザ端末101には、電子書籍を参照するためのビューワ140がインストールされている。このビューワ140は、例えば、管理システム120により提供される。提供部62は、ビューワ140からアクセスに応じて、第1記憶領域55Aに記憶された電子書籍データ112と、第2記憶領域55Bに記憶された電子書籍データ131を、ひとまとめの電子書籍データとしてユーザ端末101のビューワ140により表示可能となるように提供する。ビューワ140には、第1記憶領域55Aと第2記憶領域55Bの違いを区別せずに電子書籍が表示される。図6の例では、ビューワ140は、電子書籍を本棚に並べた状態で表示させており、第1記憶領域55Aに記憶された「書籍A」の電子書籍データ112と、第2記憶領域55Bに記憶された「書籍B」の電子書籍データ131が表示されている。前述の記憶領域の構成およびビューワの表示機能を採用したことで、本システムを利用して電子化された電子書籍データが個人の範囲を超えて流出してしまうのを防止しつつも、本システムを利用して電子化された電子書籍データだけでなく個人で電子化した電子書籍データも対象に自身が所有する電子書籍データを自由に利用したいユーザに対して利便性を高めることができる。   The providing unit 62 provides the data stored in the first storage area 55A and the second storage area 55B as data stored in one storage area in response to an access from the user. For example, the providing unit 62 can integrate the electronic book data 112 stored in the first storage area 55A and the electronic book data 131 stored in the second storage area 55B, and display them on the user terminal without distinguishing between the storage areas. To provide. A viewer 140 for referring to the electronic book is installed in the user terminal 101. The viewer 140 is provided by the management system 120, for example. The providing unit 62 receives the electronic book data 112 stored in the first storage area 55A and the electronic book data 131 stored in the second storage area 55B as a group of electronic book data in response to an access from the viewer 140 as a user. It is provided so that it can be displayed by the viewer 140 of the terminal 101. The viewer 140 displays the electronic book without distinguishing the difference between the first storage area 55A and the second storage area 55B. In the example of FIG. 6, the viewer 140 displays electronic books arranged in a bookshelf, and the electronic book data 112 of “Book A” stored in the first storage area 55A and the second storage area 55B. The stored electronic book data 131 of “Book B” is displayed. By adopting the above-mentioned storage area configuration and viewer display function, the electronic book data digitized using the system can be prevented from leaking beyond the personal range, while the system It is possible to improve convenience for a user who wants to freely use electronic book data owned by himself / herself as well as electronic book data digitized by an individual as well as electronic book data digitized using.

[5.監視サーバの構成]
次に、実施形態に係る監視サーバ125について詳細に説明する。図7は、実施形態に係る監視サーバの機能的な構成の一例を示す図である。図7に示すように、監視サーバ125は、通信I/F部70と、表示部71と、入力部72と、記憶部73と、制御部74とを有する。
[5. Monitoring server configuration]
Next, the monitoring server 125 according to the embodiment will be described in detail. FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of the monitoring server according to the embodiment. As illustrated in FIG. 7, the monitoring server 125 includes a communication I / F unit 70, a display unit 71, an input unit 72, a storage unit 73, and a control unit 74.

通信I/F部70は、NIC等のインタフェースである。通信I/F部70は、図示しないネットワークを介して他の装置との間で各種のデータを送受信する。例えば、通信I/F部70は、管理サーバ121へ第2記憶領域55Bに格納されたデータの送信要求を送信する。また、通信I/F部70は、管理サーバ121から第2記憶領域55Bに格納されたデータを受信する。   The communication I / F unit 70 is an interface such as a NIC. The communication I / F unit 70 transmits and receives various data to and from other devices via a network (not shown). For example, the communication I / F unit 70 transmits a transmission request for data stored in the second storage area 55 </ b> B to the management server 121. In addition, the communication I / F unit 70 receives data stored in the second storage area 55 </ b> B from the management server 121.

表示部71は、各種情報を表示する表示デバイスである。表示部71としては、LCDやCRTなどの表示デバイスが挙げられる。表示部71は、各種情報を表示する。   The display unit 71 is a display device that displays various types of information. Examples of the display unit 71 include a display device such as an LCD or a CRT. The display unit 71 displays various information.

入力部72は、各種の情報を入力する入力デバイスである。例えば、入力部72としては、マウスやキーボードなどの入力デバイスが挙げられる。入力部72は、管理システム120の管理者などからの操作入力を受付け、受付けた操作内容を示す操作情報を制御部74に入力する。   The input unit 72 is an input device that inputs various types of information. For example, examples of the input unit 72 include an input device such as a mouse or a keyboard. The input unit 72 receives an operation input from an administrator or the like of the management system 120 and inputs operation information indicating the received operation content to the control unit 74.

記憶部73は、各種情報を記憶するデバイスである。例えば、記憶部73としては、HDDやディスクアレイなどの記憶装置が挙げられる。記憶部73は、制御部74で実行されるOSや、後述する監視処理を実行するプログラムを含む各種プログラムを記憶する。さらに、記憶部73は、監視書籍情報80を記憶する。   The storage unit 73 is a device that stores various types of information. For example, the storage unit 73 may be a storage device such as an HDD or a disk array. The storage unit 73 stores various programs including an OS executed by the control unit 74 and a program for executing a monitoring process described later. Furthermore, the storage unit 73 stores monitoring book information 80.

監視書籍情報80は、監視対象とする正当な電子書籍に関する情報を記憶したデータである。図8は、監視書籍情報のデータ構成の一例を示す図である。図8に示すように、監視書籍情報80は、「透かし情報」、「ユーザ」の各項目を有する。透かし情報の項目は、電子書籍データ112に電子透かしとして埋め込まれた透かし情報を記憶する領域である。ここで、本実施形態では、電子書籍データ112に電子透かしとして注文番号を埋め込んでいる。透かし情報の項目には、電子書籍データ112に電子透かしとして埋め込まれた注文番号が格納される。ユーザの項目は、透かし情報の電子透かしを埋め込んだ電子書籍データ112の正当に所有するユーザのユーザIDを記憶する領域である。すなわち、ユーザの項目には、電子書籍データ112として電子化された書籍102の電子化を依頼したユーザのユーザIDが格納される。なお、図8の例では、ユーザを識別しやすくするため、ユーザIDとしてユーザ名を示している。図8の例では、透かし情報が「XXA」の電子書籍データ112は、ユーザAが正当な所有者であることを示す。   The monitoring book information 80 is data storing information related to a legitimate electronic book to be monitored. FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a data configuration of monitoring book information. As shown in FIG. 8, the monitoring book information 80 includes items of “watermark information” and “user”. The item of watermark information is an area for storing watermark information embedded in the electronic book data 112 as a digital watermark. Here, in this embodiment, an order number is embedded in the electronic book data 112 as a digital watermark. In the watermark information item, an order number embedded as a digital watermark in the electronic book data 112 is stored. The user item is an area for storing the user ID of the user who has the rightly owned digital book data 112 in which the digital watermark of the watermark information is embedded. That is, the user item stores the user ID of the user who requested the digitization of the book 102 digitized as the electronic book data 112. In the example of FIG. 8, the user name is shown as the user ID in order to make it easy to identify the user. In the example of FIG. 8, the electronic book data 112 whose watermark information is “XXA” indicates that the user A is a valid owner.

制御部74は、監視サーバ125を制御するデバイスである。例えば、制御部74としては、CPUやMPU等の電子回路や、ASICやFPGA等の集積回路を採用できる。   The control unit 74 is a device that controls the monitoring server 125. For example, as the control unit 74, an electronic circuit such as a CPU or MPU, or an integrated circuit such as an ASIC or FPGA can be employed.

制御部74は、各種の処理手順を規定したプログラムや制御データを格納するための内部メモリを有し、これらによって種々の処理を実行する。制御部74は、各種のプログラムが動作することにより各種の処理部として機能する。例えば、制御部74は、監視部90を有する。   The control unit 74 has an internal memory for storing programs defining various processing procedures and control data, and executes various processes using these. The control unit 74 functions as various processing units by operating various programs. For example, the control unit 74 includes a monitoring unit 90.

監視部90は、管理サーバ121に格納されたデータに不正な電子書籍データ112がないか監視する。例えば、監視部90は、管理サーバ121の各ユーザのユーザ用記憶領域53の第2記憶領域55Bから電子書籍データ112を検索する。監視部90は、電子書籍データ112が検索された場合、電子書籍データ112に電子透かしとして埋め込まれた透かし情報を読み出す。監視部90は、読み出した透かし情報を監視書籍情報80と照合し、ユーザを特定する。そして、監視部90は、電子書籍データ112が格納されたユーザ用記憶領域53が、照合されたユーザのユーザ用記憶領域53である場合、正当なデータであると判定する。一方、監視部90は、電子書籍データ112が格納されたユーザ用記憶領域53が、照合されたユーザとは異なるユーザ用記憶領域53である場合、不正な電子書籍データ112であると判定する。監視部90は、監視の結果、不正な電子書籍データ112が検出された場合、表示部71に不正と判定された電子書籍データ112に関する情報を表示させる。   The monitoring unit 90 monitors the data stored in the management server 121 for unauthorized electronic book data 112. For example, the monitoring unit 90 searches the electronic book data 112 from the second storage area 55 </ b> B of the user storage area 53 of each user of the management server 121. When the electronic book data 112 is searched, the monitoring unit 90 reads watermark information embedded as an electronic watermark in the electronic book data 112. The monitoring unit 90 compares the read watermark information with the monitoring book information 80 to identify the user. When the user storage area 53 in which the electronic book data 112 is stored is the user storage area 53 of the collated user, the monitoring unit 90 determines that the data is valid. On the other hand, when the user storage area 53 in which the electronic book data 112 is stored is a user storage area 53 different from the collated user, the monitoring unit 90 determines that the electronic book data 112 is invalid. When the unauthorized electronic book data 112 is detected as a result of monitoring, the monitoring unit 90 causes the display unit 71 to display information regarding the electronic book data 112 determined to be unauthorized.

図9は、電子書籍データの監視の流れの一例を模式的に示した図である。監視サーバ125では、監視部90は、各ユーザのユーザ用記憶領域53の第2記憶領域55Bの不正な電子書籍データ112がないかを監視する。例えば、図9の例では、ユーザAのユーザ用記憶領域53の第1記憶領域55Aには、透かし情報が「XXA」の電子書籍データ112Aが格納されている。第2記憶領域55Bには、透かし情報が「XXB」の電子書籍データ112Bと、透かし情報が「XXC」の電子書籍データ112Cが格納されている。このような状態において、例えば、監視書籍情報80が図8に示す状態である場合、監視部90は、透かし情報が「XXC」の電子書籍データ112Cの正当な所有がユーザBであるため、電子書籍データ112Cを不正な電子書籍データ112として表示部71に警告を表示させる。   FIG. 9 is a diagram schematically illustrating an example of a flow of monitoring electronic book data. In the monitoring server 125, the monitoring unit 90 monitors whether there is unauthorized electronic book data 112 in the second storage area 55B of the user storage area 53 of each user. For example, in the example of FIG. 9, electronic book data 112 </ b> A having watermark information “XXA” is stored in the first storage area 55 </ b> A of the user storage area 53 of the user A. The second storage area 55B stores electronic book data 112B with watermark information “XXB” and electronic book data 112C with watermark information “XXC”. In such a state, for example, when the monitoring book information 80 is in the state shown in FIG. 8, the monitoring unit 90 has the electronic book data 112 </ b> C whose watermark information is “XXC” as the legitimate possession of the user B. A warning is displayed on the display unit 71 with the book data 112 </ b> C as unauthorized electronic book data 112.

管理システム120の管理者は、不正な電子書籍データ112を所有するユーザに対して警告を行い、削除を促す。なお、監視サーバ125は、不正な電子書籍データ112を検出すると、削除するようにしてもよい。   The administrator of the management system 120 issues a warning to the user who owns the unauthorized electronic book data 112 and prompts deletion. Note that the monitoring server 125 may delete the unauthorized electronic book data 112 when it is detected.

[6.処理の流れ]
次に、本実施形態に係る電子化サーバ110が紙媒体の書籍102を電子書籍データ112に変換する変換処理の流れを説明する。図10は、実施形態に係る変換処理の手順の一例を示すフローチャートである。この変換処理は、例えば、書籍102を裁断した用紙がイメージスキャナ25にセットされ、入力部22から操作画面に対して画像の読み取り開始を指示する所定の操作が行われたタイミングで実行される。
[6. Process flow]
Next, the flow of a conversion process in which the electronic server 110 according to the present embodiment converts the paper book 102 into the electronic book data 112 will be described. FIG. 10 is a flowchart illustrating an example of a conversion processing procedure according to the embodiment. This conversion process is executed, for example, at a timing when a sheet obtained by cutting the book 102 is set in the image scanner 25 and a predetermined operation for instructing to start image reading is performed on the operation screen from the input unit 22.

図10に示すように、スキャナ制御部40は、イメージスキャナ25を制御して、セットされた用紙をイメージスキャナ25により読み取ってデジタルの電子書籍データ112に変換する(S10)。変換された電子書籍データ112は、記憶部23に記憶される。   As shown in FIG. 10, the scanner control unit 40 controls the image scanner 25, reads the set paper by the image scanner 25, and converts it into digital electronic book data 112 (S10). The converted electronic book data 112 is stored in the storage unit 23.

透かし処理部41は、電子透かしとして埋め込む情報を取得する(S11)。例えば、埋め込む情報として注文番号を入力部22から入力させるものとした場合、透かし処理部41は、注文番号の入力画面を表示させて、入力画面から注文番号を取得する。あるいは、ユーザIDに関連付けて注文番号が記憶部23に記憶されている場合、透かし処理部41は、電子化を依頼したユーザのユーザIDに関連付けられた注文番号を記憶部23から読み出して取得する。   The watermark processing unit 41 acquires information to be embedded as a digital watermark (S11). For example, when the order number is input from the input unit 22 as information to be embedded, the watermark processing unit 41 displays an order number input screen and acquires the order number from the input screen. Alternatively, when the order number is stored in the storage unit 23 in association with the user ID, the watermark processing unit 41 reads out and acquires the order number associated with the user ID of the user who requested the digitization from the storage unit 23. .

透かし処理部41は、取得した注文番号を電子透かしとして電子書籍データ112に埋め込み(S12)、処理を終了する。   The watermark processing unit 41 embeds the acquired order number in the electronic book data 112 as a digital watermark (S12), and ends the process.

次に、本実施形態に係る管理サーバ121が電子書籍データ112を格納する格納処理の流れを説明する。図11は、実施形態に係る格納処理の手順の一例を示すフローチャートである。この格納処理は、例えば、操作画面からユーザIDを指定して電子書籍データ112の送信を受け付けタイミングで実行される。   Next, a flow of storage processing in which the management server 121 according to the present embodiment stores the electronic book data 112 will be described. FIG. 11 is a flowchart illustrating an example of the procedure of the storage process according to the embodiment. For example, this storage process is executed at the timing of accepting transmission of the electronic book data 112 by designating a user ID from the operation screen.

図11に示すように、格納部61は、電子書籍データ112を指定されたユーザIDのユーザのユーザ用記憶領域53の第1記憶領域55Aに格納し(S20)、処理を終了する。   As shown in FIG. 11, the storage unit 61 stores the electronic book data 112 in the first storage area 55A of the user storage area 53 of the user having the designated user ID (S20), and ends the process.

次に、本実施形態に係る管理サーバ121がユーザからアクセスに応じて電子書籍データを提供する提供処理の流れを説明する。図12は、実施形態に係る提供処理の手順の一例を示すフローチャートである。この提供処理は、例えば、ビューワ140から電子書籍データの情報が要求をされたタイミングで実行される。   Next, a flow of providing processing in which the management server 121 according to the present embodiment provides electronic book data in response to access from a user will be described. FIG. 12 is a flowchart illustrating an example of a procedure of providing processing according to the embodiment. This providing process is executed, for example, at a timing when information on electronic book data is requested from the viewer 140.

図12に示すように、提供部62は、第1記憶領域55Aに記憶された電子書籍データ112を読み出す(S25)。また、提供部62は、第2記憶領域55Bに記憶された電子書籍データ131を読み出す(S26)。そして、提供部62は、第1記憶領域55Aに記憶された電子書籍データ112と第2記憶領域55Bに記憶された電子書籍データ131とを統合してビューワ140へ送信し(S27)、処理を終了する。なお、S25とS26の処理は、順序を逆としてもよい。すなわち、第1記憶領域55Aからの電子書籍データ112の読み出しと、第2記憶領域55Bからの電子書籍データ131の読み出しは、何れが先でもよい。ビューワ140は、管理サーバ121から統合して送信された各電子書籍を本棚に並べた状態で表示する。なお、ユーザは、所有する複数の端末にビューワ140を実装することで、場合に応じて利用する端末を選びながら電子書籍データを利用することができる。   As shown in FIG. 12, the providing unit 62 reads the electronic book data 112 stored in the first storage area 55A (S25). Further, the providing unit 62 reads out the electronic book data 131 stored in the second storage area 55B (S26). Then, the providing unit 62 integrates the electronic book data 112 stored in the first storage area 55A and the electronic book data 131 stored in the second storage area 55B, and transmits the integrated data to the viewer 140 (S27). finish. Note that the order of the processes of S25 and S26 may be reversed. That is, either reading of the electronic book data 112 from the first storage area 55A or reading of the electronic book data 131 from the second storage area 55B may be performed first. The viewer 140 displays the electronic books integrated and transmitted from the management server 121 in a state where they are arranged on the bookshelf. Note that the user can use the electronic book data while selecting a terminal to be used according to circumstances by mounting the viewer 140 on a plurality of terminals owned by the user.

次に、本実施形態に係る監視サーバ125が不正な電子書籍データ112を監視する監視処理の流れを説明する。図13は、実施形態に係る監視処理の手順の一例を示すフローチャートである。この監視処理は、例えば、日次や一定時間毎などの周期的または管理者から処理開始を指示する所定の操作が行われたタイミングで実行される。   Next, a flow of monitoring processing in which the monitoring server 125 according to the present embodiment monitors unauthorized electronic book data 112 will be described. FIG. 13 is a flowchart illustrating an example of a procedure of monitoring processing according to the embodiment. This monitoring process is executed, for example, on a daily basis or at regular intervals, or at a timing when a predetermined operation instructing the start of the process is performed from the administrator.

図13に示すように、監視部90は、管理サーバ121の各ユーザのユーザ用記憶領域53の第2記憶領域55Bから電子書籍データ112を検索する(S30)。監視部90は、検索の結果、電子書籍データ112があるか否かを判定する(S31)。電子書籍データ112がない場合(S31否定)、処理を終了する。   As shown in FIG. 13, the monitoring unit 90 searches the electronic book data 112 from the second storage area 55B of the user storage area 53 of each user of the management server 121 (S30). The monitoring unit 90 determines whether there is the electronic book data 112 as a result of the search (S31). If there is no electronic book data 112 (No at S31), the process ends.

一方、検索の結果、電子書籍データ112がある場合(S31肯定)、監視部90は、検索された電子書籍データ112を読み出す(S32)。そして、監視部90は、読み出した電子書籍データ112から透かし情報を読み出す(S33)。監視部90は、読み出した透かし情報を監視書籍情報80と照合し、正当なユーザを特定する(S34)。監視部90は、読み出した電子書籍データ112が格納されたユーザ用記憶領域53が、正当なユーザのユーザ用記憶領域53であるか否かを判定する(S35)。電子書籍データ112が格納されたユーザ用記憶領域53が、照合されたユーザのユーザ用記憶領域53ではない場合(S35否定)、監視部90は、読み出した電子書籍データ112を不当なデータであると判定する(S36)。一方、電子書籍データ112が格納されたユーザ用記憶領域53が、照合されたユーザのユーザ用記憶領域53である場合(S35肯定)、監視部90は、読み出した電子書籍データ112を正当なデータであると判定する(S37)。   On the other hand, if the electronic book data 112 exists as a result of the search (Yes at S31), the monitoring unit 90 reads the searched electronic book data 112 (S32). Then, the monitoring unit 90 reads watermark information from the read electronic book data 112 (S33). The monitoring unit 90 compares the read watermark information with the monitoring book information 80, and identifies a legitimate user (S34). The monitoring unit 90 determines whether or not the user storage area 53 in which the read electronic book data 112 is stored is the user storage area 53 of the legitimate user (S35). When the user storage area 53 in which the electronic book data 112 is stored is not the user storage area 53 of the collated user (No in S35), the monitoring unit 90 uses the read electronic book data 112 as invalid data. (S36). On the other hand, when the user storage area 53 storing the electronic book data 112 is the user storage area 53 of the collated user (Yes in S35), the monitoring unit 90 uses the read electronic book data 112 as valid data. (S37).

監視部90は、検索された電子書籍データ112を全て読み出したか否かを判定する(S38)。検索された電子書籍データ112を全て読み出していない場合(S38否定)、S32の処理へ移行する。一方、検索された電子書籍データ112を全て読み出した場合(S38肯定)、監視部90は、不当と判定した電子書籍データ112を表示部71に表示させ(S39)、処理を終了する。   The monitoring unit 90 determines whether all the retrieved electronic book data 112 has been read (S38). If all the retrieved electronic book data 112 have not been read (No at S38), the process proceeds to S32. On the other hand, when all the retrieved electronic book data 112 has been read (Yes in S38), the monitoring unit 90 displays the electronic book data 112 determined to be invalid on the display unit 71 (S39), and ends the process.

[7.その他]
上記実施形態において、電子化サーバ110は、ユーザに紐付けた情報として注文番号を電子透かしとして電子書籍データ112に埋め込む場合について説明したが、これに限定されるものではない。例えば、決済サーバ123が、ユーザが電子化の費用の決済を行った際の決済番号などを電子化サーバ110へ通知し、電子化サーバ110が決済番号を電子透かしとして電子書籍データ112に埋め込んでもよい。また、管理システム120側から、ユーザに紐付けて、電子透かしとして埋め込む情報を電子化サーバ110へ通知し、電子化サーバ110が通知された情報を電子透かしとして電子書籍データ112に埋め込んでもよい。
[7. Others]
In the above-described embodiment, the electronic server 110 has described the case where the order number is embedded in the electronic book data 112 as an electronic watermark as information associated with the user, but is not limited thereto. For example, even when the payment server 123 notifies the electronic server 110 of a payment number when the user has settled the cost of electronicization, the electronic server 110 embeds the payment number in the electronic book data 112 as a digital watermark. Good. Alternatively, the management system 120 may notify the computerized server 110 of information to be embedded as a digital watermark in association with the user, and the computerized server 110 may embed the notified information in the digital book data 112 as a digital watermark.

また、上記実施形態において、紙媒体の書籍を電子化した電子書籍データのほか、管理サーバ121は、出版社や著作権者が電子媒体の書籍として提供し、ユーザが購入等することで利用可能になる電子書籍データ(以下、購入電子書籍データ)を記憶する第3記憶領域をユーザ用記憶領域に設けるようにしてもよい。なお、第3記憶領域は、上記実施形態における第1記憶領域55Aと同様の構成(他のユーザへの公開禁止等)を採用する。この場合、購入電子書籍データを記憶・管理・提供する電子書籍ストアサーバと上記実施形態の管理システム120とをインターネット等のネットワークを介して接続可能に構成する。また、電子書籍ストアサーバが提供する購入電子書籍データの代価に対する決済処理を上記実施形態と同様に決済サーバ123が行うようにしてもよい。また、管理サーバ121は、決済完了後に電子書籍ストアサーバから送信される購入電子書籍データを、当該購入電子書籍データを購入したユーザのユーザ用記憶領域(第3記憶領域)に記憶するようにしてもよい。また、管理サーバ121の提供部62は、第1記憶領域55Aに記憶された電子書籍データ112と、第2記憶領域55Bに記憶された電子書籍データ131と、第3記憶領域に記憶された購入電子書籍データと、を読み出し、これらを統合してビューワ140へ送信するようにしてもよい。ビューワ140は、管理サーバ121から統合して送信された各電子書籍データを本棚に並べた状態で表示するようにしてもよい。このようにしても、電子書籍データ12を適切に管理できつつ、自身が所有する電子書籍データを自由に利用したいユーザの利便を高めることができる。   In the above embodiment, in addition to electronic book data obtained by digitizing paper-based books, the management server 121 is provided as a book on electronic media by a publisher or a copyright holder, and can be used by purchase by a user. A third storage area for storing electronic book data (hereinafter referred to as purchased electronic book data) may be provided in the user storage area. Note that the third storage area adopts the same configuration as the first storage area 55A in the above embodiment (for example, prohibition of disclosure to other users). In this case, an electronic book store server that stores, manages, and provides purchased electronic book data and the management system 120 of the above-described embodiment are configured to be connectable via a network such as the Internet. In addition, the payment server 123 may perform the payment processing for the price of the purchased electronic book data provided by the electronic book store server, as in the above embodiment. In addition, the management server 121 stores the purchased electronic book data transmitted from the electronic book store server after the settlement is completed in the user storage area (third storage area) of the user who purchased the purchased electronic book data. Also good. The providing unit 62 of the management server 121 also includes the electronic book data 112 stored in the first storage area 55A, the electronic book data 131 stored in the second storage area 55B, and the purchase stored in the third storage area. The electronic book data may be read out, and these may be integrated and transmitted to the viewer 140. The viewer 140 may display each electronic book data integrated and transmitted from the management server 121 in a state of being arranged on the bookshelf. Even if it does in this way, while being able to manage the electronic book data 12 appropriately, the convenience of the user who wants to utilize electronic book data which he owns freely can be improved.

[8.効果]
このように、管理サーバ121は、電子化サーバ110から、紙媒体の書籍102をスキャンニングして電子化され、電子透かしが埋め込まれた電子書籍データ112を受け付ける。管理サーバ121は、受け付けた電子書籍データ112を、ユーザに対してアクセスが許可されたユーザ用記憶領域53に格納する。これにより、管理サーバ121は、電子書籍データ12を事業者10からユーザ端末16へ納品して、各ユーザ端末16において保存される場合に比べて、紙媒体の書籍を電子化した電子書籍データ12を集中して管理できるため、電子書籍データ12を適切に管理できる。
[8. effect]
As described above, the management server 121 scans the paper book 102 from the electronic server 110 and digitizes the electronic book data 112 in which the electronic watermark is embedded. The management server 121 stores the accepted electronic book data 112 in the user storage area 53 that is permitted to be accessed by the user. As a result, the management server 121 delivers the electronic book data 12 from the business operator 10 to the user terminal 16 and stores the electronic book data 12 in an electronic form as compared with the case where the electronic book data 12 is stored in each user terminal 16. Therefore, the electronic book data 12 can be managed appropriately.

また、管理サーバ121は、ユーザ用記憶領域53に、他のユーザへのデータの公開が禁止された第1記憶領域55Aと、他のユーザへのデータの公開が可能とされた第2記憶領域55Bとが設けられている。管理サーバ121は、受け付けた電子書籍データを第1記憶領域55Aに格納する。これにより、管理サーバ121は、ユーザ用記憶領域53のうち、他のユーザへのデータの公開が禁止された第1記憶領域55Aで電子書籍データ112を管理できる。   In addition, the management server 121 includes a first storage area 55A in which data disclosure to other users is prohibited and a second storage area in which data disclosure to other users is enabled. 55B. The management server 121 stores the accepted electronic book data in the first storage area 55A. Thereby, the management server 121 can manage the electronic book data 112 in the first storage area 55 </ b> A in the user storage area 53, where the disclosure of data to other users is prohibited.

また、管理サーバ121は、第1記憶領域55Aと第2記憶領域55Bが別な記憶装置に設けられている。そして、管理サーバ121は、ユーザからアクセスに応じて、第1記憶領域55Aに記憶された電子書籍データと第2記憶領域55Bに記憶された電子書籍データとを統合し、各記憶領域の区別なくユーザ端末に表示可能に提供する。これにより、管理サーバ121は、第1記憶領域55Aと第2記憶領域55Bに記憶されたデータを記憶領域の違いを意識させずに提供できる。   In the management server 121, the first storage area 55A and the second storage area 55B are provided in different storage devices. Then, the management server 121 integrates the electronic book data stored in the first storage area 55A and the electronic book data stored in the second storage area 55B in accordance with the access from the user, without distinguishing between the storage areas. Provided to be displayed on the user terminal. Thereby, the management server 121 can provide the data stored in the first storage area 55A and the second storage area 55B without being aware of the difference between the storage areas.

また、電子書籍データ112は、ユーザに紐付けられた情報が電子透かしとして埋め込まれている。これにより、電子書籍データ112は、紐付けられた情報からユーザを特定できる。   In the electronic book data 112, information associated with the user is embedded as a digital watermark. Thereby, the electronic book data 112 can identify the user from the associated information.

また、上述した管理サーバ121、認証サーバ122、決済サーバ123、インデックスサーバ124および監視サーバ125は、複数のサーバコンピュータで実現してもよく、また、機能によっては外部のプラットフォーム等をAPI(Application Programming Interface)やネットワークコンピューティングなどで呼び出して実現するなど、構成は柔軟に変更できる。   Further, the management server 121, the authentication server 122, the settlement server 123, the index server 124, and the monitoring server 125 described above may be realized by a plurality of server computers. Depending on the function, an external platform or the like may be implemented by an API (Application Programming). The configuration can be flexibly changed, for example, by calling it by interface) or network computing.

また、特許請求の範囲に記載した「手段」は、「部(section、module、unit)」や「回路」などに読み替えることができる。例えば、受付手段は、受付部や受付回路に読み替えることができる。   Further, the “means” described in the claims can be read as “section (module, unit)” or “circuit”. For example, the reception unit can be read as a reception unit or a reception circuit.

10 事業者
11 書籍
12 電子書籍データ
13 端末
14 電子書籍管理装置
15 ユーザ用記憶領域
16 ユーザ端末
23 記憶部
24 制御部
25 イメージスキャナ
40 スキャナ制御部
41 透かし処理部
42 送信部
51 記憶部
52 制御部
53 ユーザ用記憶領域
54A、54B ディスクユニット
60 受付部
61 格納部
62 提供部
73 記憶部
74 制御部
80 監視書籍情報
90 監視部
100 電子書籍システム
101 ユーザ端末
102 書籍
110 電子化サーバ
111 事業者
112 電子書籍データ
113 賛同リストデータ
120 管理システム
121 管理サーバ
122 認証サーバ
123 決済サーバ
124 インデックスサーバ
125 監視サーバ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 provider 11 book 12 electronic book data 13 terminal 14 electronic book management apparatus 15 user storage area 16 user terminal 23 storage unit 24 control unit 25 image scanner 40 scanner control unit 41 watermark processing unit 42 transmission unit 51 storage unit 52 control unit 53 User storage area 54A, 54B Disk unit 60 Accepting unit 61 Storage unit 62 Providing unit 73 Storage unit 74 Control unit 80 Monitored book information 90 Monitoring unit 100 Electronic book system 101 User terminal 102 Book 110 Electronic server 111 Provider 112 Electronic Book data 113 Approval list data 120 Management system 121 Management server 122 Authentication server 123 Payment server 124 Index server 125 Monitoring server

Claims (6)

紙媒体の書籍を電子化する事業者の端末から、紙媒体の書籍をスキャンニングして電子化され、電子透かしが埋め込まれた電子書籍データを受け付ける受付手段と、
前記受付手段により受け付けた電子書籍データを、ユーザに対してアクセスが許可された記憶領域が有する記憶手段の前記記憶領域に格納する格納手段と、
を有することを特徴とする電子書籍管理装置。
Accepting means for receiving electronic book data in which a paper book is scanned and digitized and embedded with a digital watermark from a terminal of an operator who digitizes the paper book;
Storage means for storing the electronic book data received by the receiving means in the storage area of the storage means included in the storage area permitted to be accessed by the user;
An electronic book management apparatus comprising:
前記記憶手段は、他のユーザへのデータの公開が禁止された第1記憶領域と、他のユーザへのデータの公開が可能とされた第2記憶領域とが設けられ、
前記格納手段は、前記受付手段により受け付けた電子書籍データを前記第1記憶領域に格納する
ことを特徴とする請求項1に記載の電子書籍管理装置。
The storage means is provided with a first storage area in which data disclosure to other users is prohibited, and a second storage area in which data release to other users is enabled,
The electronic book management apparatus according to claim 1, wherein the storage unit stores the electronic book data received by the reception unit in the first storage area.
前記記憶手段は、複数の記憶装置を有し、前記第1記憶領域と前記第2記憶領域が別な記憶装置に設けられ、
ユーザからアクセスに応じて、前記第1記憶領域に記憶された電子書籍データと前記第2記憶領域に記憶された電子書籍データとを統合し、各記憶領域の区別なくユーザ端末に表示可能に提供する提供手段をさらに有することを特徴とする請求項2に記載の電子書籍管理装置。
The storage means has a plurality of storage devices, and the first storage area and the second storage area are provided in separate storage devices,
The electronic book data stored in the first storage area and the electronic book data stored in the second storage area are integrated according to the access from the user, and can be displayed on the user terminal without distinction of each storage area The electronic book management apparatus according to claim 2, further comprising providing means for performing the above-described provision.
前記電子書籍データは、ユーザに紐付けられた情報が電子透かしとして埋め込まれていることを特徴とする請求項1〜3の何れか1つに記載の電子書籍管理装置。   The electronic book management apparatus according to claim 1, wherein information associated with a user is embedded in the electronic book data as a digital watermark. 紙媒体の書籍をスキャンニングして電子書籍データを生成する変換手段と、前記変換手段により変換された電子書籍データに電子透かしを埋め込む埋込手段とを有する書籍電子化装置と、
前記電子書籍データを受け付ける受付手段と、前記受付手段により受け付けた電子書籍データを、ユーザに対してアクセスが許可された記憶領域が有する記憶手段の前記記憶領域に格納する格納手段とを有することを特徴とする電子書籍管理装置と、
前記記憶領域にアクセス可能とされ、前記記憶領域に格納された電子書籍データを参照する参照手段を有するユーザ端末と、
を備えたことを特徴とする電子書籍システム。
A book digitizing apparatus comprising: conversion means for scanning a book on a paper medium to generate electronic book data; and embedding means for embedding a digital watermark in the electronic book data converted by the conversion means;
Receiving means for receiving the electronic book data; and storing means for storing the electronic book data received by the receiving means in the storage area of the storage means included in the storage area permitted to be accessed by the user. An electronic book management device characterized by;
A user terminal that is accessible to the storage area and has a reference means for referring to electronic book data stored in the storage area;
An electronic book system comprising:
書籍電子化装置と、電子書籍管理装置と、ユーザ端末とにより電子書籍を管理する電子書籍管理方法であって、
前記書籍電子化装置が、
紙媒体の書籍をスキャンニングして電子書籍データに変換し、変換された電子書籍データに電子透かしを埋め込み、
前記電子書籍管理装置が、
前記書籍電子化装置から電子書籍データを受け付け、受け付けた電子書籍データを、ユーザに対してアクセスが許可された記憶領域が有する記憶手段の前記記憶領域に格納し、
前記ユーザ端末が、
前記記憶領域にアクセス可能とされ、前記記憶領域に格納された電子書籍データを参照する
ことを特徴とする電子書籍管理方法。
An electronic book management method for managing an electronic book by a book electronic device, an electronic book management device, and a user terminal,
The book electronic device is
Scan a book on paper and convert it to electronic book data, embed a digital watermark in the converted electronic book data,
The electronic book management apparatus is
Receiving electronic book data from the book digitizing apparatus, storing the received electronic book data in the storage area of the storage means included in the storage area permitted to be accessed by the user;
The user terminal is
An electronic book management method characterized in that the storage area can be accessed and electronic book data stored in the storage area is referred to.
JP2013059954A 2013-03-22 2013-03-22 Electronic book management device, electronic book system, and electronic book management method Pending JP2014186456A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013059954A JP2014186456A (en) 2013-03-22 2013-03-22 Electronic book management device, electronic book system, and electronic book management method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013059954A JP2014186456A (en) 2013-03-22 2013-03-22 Electronic book management device, electronic book system, and electronic book management method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014186456A true JP2014186456A (en) 2014-10-02

Family

ID=51833994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013059954A Pending JP2014186456A (en) 2013-03-22 2013-03-22 Electronic book management device, electronic book system, and electronic book management method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014186456A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018508861A (en) * 2014-12-30 2018-03-29 ディーアールエムインサイド カンパニーリミテッド Copyright management system and method for scan image

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004310463A (en) * 2003-04-07 2004-11-04 Ricoh Co Ltd Document storage system, document storage device, and document storage method
JP2007156783A (en) * 2005-12-05 2007-06-21 Ebook Initiative Japan Co Ltd Electronic book system
JP2007164726A (en) * 2005-12-16 2007-06-28 ReB Japan株式会社 Electronic publication system
WO2011138840A1 (en) * 2010-05-07 2011-11-10 株式会社フォーサイド・ドット・コム Electronic book system and content server
JP2012256140A (en) * 2011-06-08 2012-12-27 Dainippon Printing Co Ltd Electronic book browsing system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004310463A (en) * 2003-04-07 2004-11-04 Ricoh Co Ltd Document storage system, document storage device, and document storage method
JP2007156783A (en) * 2005-12-05 2007-06-21 Ebook Initiative Japan Co Ltd Electronic book system
JP2007164726A (en) * 2005-12-16 2007-06-28 ReB Japan株式会社 Electronic publication system
WO2011138840A1 (en) * 2010-05-07 2011-11-10 株式会社フォーサイド・ドット・コム Electronic book system and content server
JP2012256140A (en) * 2011-06-08 2012-12-27 Dainippon Printing Co Ltd Electronic book browsing system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018508861A (en) * 2014-12-30 2018-03-29 ディーアールエムインサイド カンパニーリミテッド Copyright management system and method for scan image

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11765180B2 (en) Retrieving digital content over a network
US20150006474A1 (en) Secure cloud based document storage and management system and method
JP5287023B2 (en) Image processing system, image processing apparatus, authorized person information management apparatus, authorized person information processing program, and authorized person information management program
US9659154B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, method of administrating license, and program
US20140068714A1 (en) Network system, data processing apparatus, and method
CN104036163B (en) Rights management in Distributed Scans system
JP6459398B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, access control method, and program
JP2010244550A (en) Print server device, data management method by print server device, and data management program
JP4882597B2 (en) Image processing apparatus, application management method, and computer program
WO2013154839A1 (en) Digital content aggregation
US11770492B2 (en) Information processing system, apparatus, and method for controlling usage of service in accordance with previous resource usage
CN103970528A (en) Information Processing System, Information Processing Device, And Method
JP2008004008A (en) Character content providing method and character content providing system
US9282091B2 (en) Information processing system, information processing device, and authentication method
JP2014186456A (en) Electronic book management device, electronic book system, and electronic book management method
KR20200062058A (en) Data management system and method therefor
JP5581660B2 (en) Document management system, document management apparatus, interface apparatus, and document management method
JP5737469B1 (en) Control device and program
JP2008198094A (en) Electronic approval system and electronic approval method using same system
CN104038656B (en) Metadata in Distributed Scans system is supported
JP2011186769A (en) Content management system, content management apparatus and access control method
CN111949997A (en) Information processing apparatus, non-transitory computer-readable medium, and information processing method
JP6134259B2 (en) Document management system and program
JP2014186463A (en) Related information extraction device, related information extraction method, and related information extraction program
JP6036885B2 (en) Image processing apparatus, program, and image processing system

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140924

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150303