JP2014184916A - Pneumatic tire - Google Patents
Pneumatic tire Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014184916A JP2014184916A JP2013062306A JP2013062306A JP2014184916A JP 2014184916 A JP2014184916 A JP 2014184916A JP 2013062306 A JP2013062306 A JP 2013062306A JP 2013062306 A JP2013062306 A JP 2013062306A JP 2014184916 A JP2014184916 A JP 2014184916A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tire
- reinforcing member
- radial
- bead
- side reinforcing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Abstract
Description
この発明は、空気入りタイヤに関するものである。 The present invention relates to a pneumatic tire.
近年、たとえば、乗用車用タイヤ等では、車両の正面視で左右のそれぞれのタイヤの、路面側の部分が車両の外側を向く装着姿勢であるネガティブキャンバーを付与した姿勢で車両に装着した場合の、操縦安定性能の向上を目的として、タイヤを、車両の内側及び外側のそれぞれに位置する各サイドウォール部の相互で、その寸法や、幅方向断面内での内面の曲率半径等が異なる左右非対称形状とすることが行われている。
そしてこの場合、各サイドウォール部の適切な寸法等を選択することにより、図4にフットプリントで例示するような、ネガティブキャンバー付与時のタイヤ接地面の、リム幅の中央位置を含むタイヤ赤道面での接地長さLcに対する、そのタイヤ赤道面を中心として最大接地幅Wの80%位置での接地長さLi,Loの比である矩形率Li/Lc,Lo/Lcをコントロールすることで、操縦安定性能の向上とともに、耐摩耗性能の向上をも図ることができる。
なおここで、タイヤを左右非対称形状とすることについては、特許文献1等に記載されている。
In recent years, for example, in passenger car tires, when mounted on a vehicle in a posture with a negative camber that is a mounting posture in which the road surface portion of each of the left and right tires in the front view of the vehicle faces the outside of the vehicle, For the purpose of improving steering stability performance, the tires are asymmetrical in the left-right asymmetric shape, with the dimensions of each sidewall portion located on the inside and outside of the vehicle, and the radius of curvature of the inner surface in the cross section in the width direction, etc. And that is done.
In this case, the tire equator plane including the center position of the rim width of the tire ground contact surface when the negative camber is applied, as exemplified by the footprint in FIG. By controlling the rectangular ratios Li / Lc and Lo / Lc, which are the ratios of the contact lengths Li and Lo at the 80% position of the maximum contact width W around the tire equatorial plane with respect to the contact length Lc at In addition to improved steering stability, it is possible to improve wear resistance.
In addition, it is described in
しかるに、上述したような左右非対称形状を適用した場合であっても、主として直進走行に供されるタイヤでは、両サイドウォール部のそれぞれの寸法等の変更だけによっては、上記の矩形率Li/Lc,Lo/Lcを十分にコントロールすることができず、ネガティブキャンバーを付与した姿勢で負荷転動した際に、トレッド踏面の、とくに、図4に示すように矩形率が小さくなる、タイヤ赤道面よりも車両の外側の踏面領域での接地面積を、内側の踏面領域ほどに大きくすることができなかったので、トレッド踏面を、車両の内側と外側とでより均等に摩耗させることができなかった。 However, even in the case of applying the asymmetric shape as described above, in the tire mainly used for straight traveling, the above-described rectangular ratio Li / Lc depends on only changes in the dimensions of both sidewall portions. , Lo / Lc cannot be controlled sufficiently, and when rolling with a load with a negative camber applied, the rectangular ratio of the tread surface, especially as shown in FIG. However, since the ground contact area in the outer tread area of the vehicle could not be increased as much as the inner tread area, the tread tread could not be evenly worn between the inner side and the outer side of the vehicle.
この発明は、従来技術が抱えるこのような問題を解決することを課題とするものであり、それの目的とするところは、タイヤを左右非対称形状とすることによる、優れた操縦安定性能を発揮させつつ、耐摩耗性能をさらに高めることのできる空気入りタイヤを提供することにある。 The object of the present invention is to solve such problems of the prior art, and the object of the invention is to exhibit excellent steering stability performance by making the tire asymmetrical to the left and right. On the other hand, it is an object of the present invention to provide a pneumatic tire that can further improve the wear resistance.
この発明の空気入りタイヤは、一対のビード部のそれぞれに埋設した各ビードコアと、トレッド部から各サイドウォール部を経てそれぞれの前記ビード部に到るトロイド状の本体部分及び、該本体部分に連続して、前記ビードコアのそれぞれの周りに折り返してなるそれぞれの折り返し部分を有する一枚以上のカーカスプライと、それぞれの前記ビードコアのタイヤ半径方向外側で、前記カーカスプライの本体部分及び各折り返し部分の相互間に挟み込み配置した一対のビードフィラーとを具えるものであって、タイヤ赤道面から各サイドウォール部外面までをタイヤ幅方向に沿って測った長さが最大となる最大幅位置の半径方向高さが、一対の前記サイドウォール部の相互で異なる非対称形状とし、前記サイドウォール部及び前記ビード部を含むタイヤサイド部のうちの、前記最大幅位置の半径方向高さが相対的に低い一方のタイヤサイド部のみに、サイド補強部材を設け、該サイド補強部材を、前記ビードフィラーの半径方向外端の半径方向位置を含む半径方向領域に配置してなるものである。 The pneumatic tire according to the present invention includes a bead core embedded in each of a pair of bead portions, a toroid-shaped main body portion extending from the tread portion to each bead portion through each sidewall portion, and continuous to the main body portion. One or more carcass plies each having a folded portion formed around each of the bead cores, and the carcass ply main body portion and each folded portion on the outer side in the tire radial direction of each bead core. A pair of bead fillers sandwiched between the radial heights of the maximum width position where the length measured from the tire equator surface to the outer surface of each sidewall portion along the tire width direction is the maximum. The pair of sidewall portions have different asymmetric shapes, and the sidewall portions and the bead portions A side reinforcing member is provided only in one of the tire side portions including a tire side portion having a relatively low radial height at the maximum width position, and the side reinforcing member is connected to a radially outer end of the bead filler. Are arranged in a radial region including the radial position.
この発明では、上記の「半径方向高さ」その他の距離、長さ等を測定するに当っては、タイヤを適用リムに組み付けるとともに規定内圧を充填した無負荷の状態で行うものとする。
ここで、「適用リム」とは、タイヤサイズに応じて下記の規格に規定された標準リム、または、Design RimもしくはMeasuring Rimをいい、「規定内圧」とは、下記の規格において、最大負荷能力に対応して規定される空気圧をいい、「最大負荷能力」とは、下記の規格でタイヤに負荷されることが許容される最大の質量をいう。そして、その規格とは、タイヤが生産または使用される地域に有効な産業規格によって決められたものであり、たとえば、アメリカ合衆国では、“THE TIRE AND RIM ASSOCIATION INC.のYEAR BOOK”であり、欧州では、“The European Tyre and Rim Technical OrganizationのSTANDARDS MANUAL”であり、日本では、“日本自動車タイヤ協会のJATMA YEAR BOOK”である。
In the present invention, the above-mentioned “radial height” and other distances, lengths, and the like are measured in an unloaded state in which the tire is assembled to the applied rim and filled with the specified internal pressure.
Here, “applicable rim” refers to a standard rim defined in the following standard or Design Rim or Measuring Rim according to the tire size, and “specified internal pressure” refers to the maximum load capacity in the following standard. The “maximum load capacity” means the maximum mass allowed to be loaded on the tire according to the following standards. The standard is determined by an industrial standard effective in the region where tires are produced or used. For example, in the United States, “THE TIRE AND RIM ASSOCIATION INC. YEAR BOOK” is used in Europe. "The European Tire and Rim Technical Organization's STANDARDDS MANUAL", and in Japan, the Japan Auto Tire Association's JATMA YEAR BOOK.
なお、この発明でいう「タイヤ赤道面」は、タイヤを適用リムに組み付けて、規定内圧を充填した無負荷の状態の下、キャンバー角を付与しない姿勢における、リム幅の中央位置を含む、タイヤ半径方向に平行な平面をいうものとする。 The “tire equatorial plane” referred to in the present invention includes the center position of the rim width in a posture in which the tire is assembled to the applied rim and the camber angle is not applied under a no-load state filled with the specified internal pressure. It shall mean a plane parallel to the radial direction.
この発明の空気入りタイヤでは、前記サイド補強部材が、有機繊維コードもしくはスチールコード、または、前記タイヤサイド部に設けたサイドゴムよりゴム硬度の大きい高硬度ゴム材料を有するものとし、該サイド補強部材を、前記カーカスプライのタイヤ幅方向外側に埋設することが好ましい。 In the pneumatic tire according to the present invention, the side reinforcing member includes an organic fiber cord or a steel cord, or a high-hardness rubber material having a rubber hardness larger than that of the side rubber provided on the tire side portion. It is preferable to embed the carcass ply on the outer side in the tire width direction.
また、この発明の空気入りタイヤでは、前記サイド補強部材を、ゴム材料で構成し、該サイド補強部材を、前記カーカスプライのタイヤ幅方向内側に配設するとともに、タイヤ幅方向断面内で、タイヤ半径方向の内側及び外側のそれぞれに向かうに従い、厚みを漸減させた形状とすることも好ましい。 In the pneumatic tire of the present invention, the side reinforcing member is made of a rubber material, and the side reinforcing member is disposed on the inner side in the tire width direction of the carcass ply. It is also preferable that the thickness is gradually reduced toward the inner side and the outer side in the radial direction.
この発明の空気入りタイヤによれば、最大幅位置の半径方向高さが相対的に低い一方のタイヤサイド部のみに、サイド補強部材を設け、該サイド補強部材を、前記ビードフィラーの半径方向外端の半径方向位置を含む半径方向領域に配置したことにより、前記一方のタイヤサイド部よりも他方のタイヤサイド部で相対的に剛性が低くなることから、タイヤを車両に装着するに当り、最大幅位置の半径方向高さの低い一方のタイヤサイド部を車両の内側に位置させるとともに、ネガティブキャンバーを付与した装着姿勢で、相対的に剛性の低い他方のタイヤサイド部を大きく変形させて、その他方のタイヤサイド部側の踏面領域の接地面積を、一方のタイヤサイド部側の踏面領域のそれに近づけることができる。
その結果として、先述した矩形率を最適なものとすることができて、耐摩耗性能を大きく高めることができる。
According to the pneumatic tire of the present invention, the side reinforcing member is provided only on one tire side portion having a relatively low radial height at the maximum width position, and the side reinforcing member is disposed outside the bead filler in the radial direction. By arranging in the radial region including the radial position of the end, the rigidity at the other tire side portion is relatively lower than that at the one tire side portion. One tire side part with a low radial direction at a large position is positioned inside the vehicle, and the other tire side part with relatively low rigidity is greatly deformed in a mounting posture provided with a negative camber. The ground contact area of the tread area on the tire side portion side can be made closer to that of the tread area on the one tire side portion side.
As a result, the aforementioned rectangular ratio can be optimized, and the wear resistance can be greatly enhanced.
なおこのタイヤは、タイヤ赤道面からサイドウォール部外面までの最大幅位置の半径方向高さが、一対の前記サイドウォール部の相互で異なる非対称形状としたことにより、車両への上記の装着姿勢で、優れた操縦安定性能を発揮することができる。 In addition, this tire has the above-mentioned mounting posture on the vehicle by making the height in the radial direction of the maximum width position from the tire equatorial plane to the outer surface of the sidewall portion different from each other between the pair of sidewall portions. , Can exhibit excellent steering stability performance.
ここで、前記サイド補強部材を、有機繊維コードもしくはスチールコード、または、前記タイヤサイド部に設けたサイドゴムよりゴム硬度の大きい高硬度ゴム材料を有するものとし、該サイド補強部材を、前記カーカスプライのタイヤ幅方向外側に埋設したときは、サイド補強部材が、カーカスプライよりも外側の配置となるので、タイヤサイド部の損傷時にカーカスプライを保護する役割を有する。 Here, the side reinforcing member is made of an organic fiber cord or a steel cord, or a high hardness rubber material having a rubber hardness larger than that of the side rubber provided on the tire side portion, and the side reinforcing member is attached to the carcass ply. When embedded in the outer side in the tire width direction, the side reinforcing member is disposed outside the carcass ply, and thus has a role of protecting the carcass ply when the tire side portion is damaged.
この一方で、ゴム材料で構成する前記サイド補強部材を、カーカスプライのタイヤ幅方向内側に配設するとともに、タイヤ幅方向断面内で、タイヤ半径方向の内側及び外側のそれぞれに向かうに従い、厚みを漸減させた形状としたときは、サイド補強部材が、タイヤサイド部の変形時に圧縮入力を受ける領域に位置して圧縮入力に対して反力を示すので、サイド補強部材を配設した一方のタイヤサイド部の曲げ変形に対してより抑止効果を発揮し、それゆえに、他方のタイヤサイド部の曲げ変形との変形差をさらに大きくすることができる。あるいは、少ないサイド補強部材量や低硬度のサイド補強部材で同等の効果が期待できる。 On the other hand, the side reinforcing member made of a rubber material is disposed on the inner side in the tire width direction of the carcass ply, and the thickness is increased toward the inner side and the outer side in the tire radial direction within the cross section in the tire width direction. When the shape is gradually reduced, the side reinforcing member is positioned in a region that receives the compression input when the tire side portion is deformed and exhibits a reaction force against the compression input. Therefore, one tire provided with the side reinforcing member The effect of suppressing the bending deformation of the side portion is further exerted, and therefore, the deformation difference from the bending deformation of the other tire side portion can be further increased. Alternatively, the same effect can be expected with a small amount of side reinforcing members and a side reinforcing member with low hardness.
以下に図面を参照しつつ、この発明の実施形態について例示説明する。
図1に示すタイヤ1は、一対のビード部2のそれぞれに埋設した各ビードコア3と、それぞれのビード部2から各サイドウォール部4a,4bを経てトレッド部5に到る本体部分6a及び、その本体部分6aに連続して、各ビードコア3の周りに折り返してなる折り返し部分6bを有する一枚以上、図では一枚のカーカスプライ6と、各ビードコア3のタイヤ半径方向外側で、カーカスプライ6の本体部分6aと折り返し部分6bとの間に挟み込み配置されて、タイヤ半径方向外側に向かうに従って厚みを漸減させた形状を有するビードフィラー7とを具えてなる。なおここでは、ビード部2及びサイドウォール部4aもしくは4bを含めて、タイヤサイド部8aもしくは8bと称する。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
A
ここで、スチール製もしくは有機繊維製のコードの複数本を、ラジアル方向に延在させてなるラジアル構造とすることができるカーカスプライ6は、図1に示すところでは、ビードコア3の周りでタイヤ幅方向内側から外側に向けて折り返した折り返し部分6bを、ビードフィラー7の配設域よりもタイヤ半径方向外側で、本体部分6aの外面に沿って延在させるとともに、その折り返し端部を、カーカスプライ6のクラウン域の外周側に配設した三層のベルト層9a,9b,9cからなるベルト9の幅方向外側部分と、本体部分6aとの間に挟み込ませて配置している。
Here, the
なお、一層もしくは二層または、四層以上設けることもできるベルト層9a〜9cは、たとえば、タイヤ周方向に対して所要の角度で傾斜して延びる一本以上のスチールコードもしくは有機繊維コードからなる傾斜ベルト層とすることができる。この場合は、タイヤ半径方向内外に隣接する傾斜ベルト層の相互間で、コードがタイヤ周方向に対して互いに逆向きに延びるものとすることができる。
また、ベルト層9a〜9cの少なくとも一層は、一本もしくは複数本のコードを埋設したゴムストリップを、タイヤ周方向に向けて延在させるとともに、タイヤ幅方向へ螺旋状に巻き回すことにより構成するスパイラルベルト層とすることもでき、このようにして構成したスパイラルベルト層のコードは、タイヤ周方向に対して、たとえば5°以下の角度で、実質的にタイヤ周方向に沿って延在することになる。
The
Further, at least one of the
ここにおいて、このタイヤ1では、リムガードの配設域を除いて、タイヤ赤道面Cから各サイドウォール部4a,4bの外面までをタイヤ幅方向に沿って測った長さが最大となる最大幅位置P1,P2の、タイヤ1の半径方向の最内点Ip(図示のタイヤ1ではビードトウの先端)からの半径方向高さH1,H2を、タイヤ赤道面Cを隔てて両側に位置する一対のサイドウォール部4a及び4bの相互で異なるものとして、タイヤ1を、タイヤ赤道面Cに対して左右非対称な形状とする。
Here, in the
このことによれば、図示の実施形態では、一方のタイヤサイド部8a(図では右側のタイヤサイド部)における最大幅位置P1の半径方向高さH1を、他方のタイヤサイド部8b(図では左側のタイヤサイド部)における最大幅位置P2の半径方向高さH2よりも相対的に低くしたことにより、車両へのタイヤ1の装着に際し、一方のタイヤサイド部8aを車両の内側に位置させるとともに、たとえば−1°程度のネガティブキャンバーを付与した装着状態で、両タイヤサイド部での最大幅位置の半径方向高さを互いに等しくした場合に比して、操縦安定性能を大きく向上させることができる。
According to this, in the illustrated embodiment, the radial height H1 of the maximum width position P1 in one
このような、一方のタイヤサイド部8aでの最大幅位置P1の半径方向高さH1の、他方のタイヤサイド部8bでの最大幅位置P2の半径方向高さH2に対する比H1/H2は、0.85〜0.95とすることが、優れた操縦安定性能を発揮させるとの観点から好ましい。
また、一方のタイヤサイド部8aでのタイヤ内面の曲率半径R1の、他方のタイヤサイド部8bでの曲率半径R2に対する比R1/R2は、1.5〜2.5とすることが、同様の観点から好ましい。
The ratio H1 / H2 of the radial height H1 of the maximum width position P1 in one
Similarly, the ratio R1 / R2 of the radius of curvature R1 of the tire inner surface at one
なおここで、図示のタイヤ1では、適用リムに組み付けるとともに規定内圧を充填した無負荷の状態で、一方のタイヤサイド部8aでの、上記の半径方向高さH1を60mm、タイヤ内面の曲率半径R1を130mmとし、この一方で、他方のタイヤサイド部8bでの、前記半径方向高さH2を70mm、タイヤ内面の曲率半径R2を60mmとしている。
Here, in the illustrated
ところで、このように左右非対称形状としたタイヤ1であっても、ネガティブキャンバーを付与した装着姿勢では、先述したベルト9の外周側に配設するトレッドゴム10によって、その外周側に形成されるトレッド踏面を幅方向の全体にわたって均一に接地させることが困難であり、それにより、耐摩耗性能を、所期したほどに大きく向上させ得ない。
このことに対し、この発明では、タイヤサイド部8a,8bのうちの、最大幅位置の半径方向高さが低く、かつ、車両の内側に位置させるタイヤサイド部8aだけに、サイド補強部材11を設け、このサイド補強部材11を、前記ビードフィラー7の半径方向外端7eの半径方向位置を含む半径方向領域Arに配置する。
By the way, even in the case of the
In contrast, in the present invention, of the
とくに、図1に示すタイヤ1では、タイヤ半径方向に向けて延びるとともに、タイヤ1の全周にわたる薄肉円環状のサイド補強部材11を、カーカスプライ6の本体部分6a及び折り返し部分6bの双方のタイヤ幅方向外側で、たとえば、カーカスプライ6の折り返し部分6bの外面に沿わせて、一方のタイヤサイド部8aの内部に埋設している。
このサイド補強部材11としては、たとえば、タイヤ周方向に対する所要の角度で延びる有機繊維コードもしくはスチールコード、または、タイヤサイド部に設けたサイドゴム12よりゴム硬度の大きい高硬度ゴム材料を有するものを用いることができる。
In particular, in the
As the side reinforcing member 11, for example, an organic fiber cord or a steel cord extending at a required angle with respect to the tire circumferential direction, or a material having a high hardness rubber material having a rubber hardness higher than that of the
一方のタイヤサイド部8aだけに、このようなサイド補強部材11を設けることにより、サイド補強部材11を設けない他方のタイヤサイド部8bの剛性が、一方のタイヤサイド部8aに対して相対的に低くなることから、トレッド踏面への接地圧の作用により、一方のタイヤサイド部8aに比して他方のタイヤサイド部8bが大きく変形することに起因して、トレッド踏面の、タイヤ赤道面Cよりも他方のタイヤサイド部8b側の踏面領域の接地面積が大きくなる。
それ故に、図3に、適用リムに組み付けて規定内圧を充填するとともに、−1°のネガティブキャンバーを付与した状態で最大負荷能力の88%に相当する荷重を負荷した条件の下でのフットプリントで示すタイヤ接地面のように、車両の外側の矩形率Lo/Lcを、図4に示す同様の条件下での従来のタイヤ接地面のそれに比して、車両の内側の矩形率Li/Lcに近づけることができて、トレッド踏面の全体を均一に接地させることが可能となり、耐摩耗性能を大きく高めることができる。
By providing such a side reinforcing member 11 only on one
Therefore, FIG. 3 shows a footprint under conditions in which a load corresponding to 88% of the maximum load capacity is applied with a negative internal camber attached to the applicable rim and filled with a specified internal pressure. As in the case of the tire ground contact surface, the rectangular ratio Lo / Lc outside the vehicle is higher than that of the conventional tire ground contact surface under the same conditions as shown in FIG. Thus, the entire tread surface can be grounded uniformly, and the wear resistance can be greatly enhanced.
なお、サイド補強部材11を、ビードフィラー7の半径方向外端7eの半径方向位置を含む半径方向領域Arに配置することの理由は、タイヤサイド部8aで、一般に高硬度のゴム材料で構成するビードフィラー7の、ビードコア3近傍の部分に比して剛性が小さくなる半径方向外端7e付近から、それのタイヤ半径方向外側の領域を補強して、サイド補強部材11の配設によって、タイヤサイド部8aに、タイヤ半径方向で局所的に剛性の大きく変化する箇所が形成されることを防止するためである。
これを言い換えれば、サイド補強部材を、ビードフィラーの半径方向外端の半径方向位置を含まない半径方向領域に配置した場合は、ビードフィラーとサイド補強部材との間等で、サイドウォール部の剛性が大きく変化することになり、そこでの歪の増大による耐久性能の低下が否めない。
The reason for disposing the side reinforcing member 11 in the radial region Ar including the radial position of the radially
In other words, when the side reinforcing member is disposed in a radial region that does not include the radial position of the radially outer end of the bead filler, the rigidity of the sidewall portion is between the bead filler and the side reinforcing member. Will greatly change, and it is undeniable that the durability is lowered due to an increase in strain.
ここで、サイド補強部材11を配置する半径方向領域Arは、図示の幅方向断面内で、ビードフィラー7の半径方向外端7eの半径方向位置を中心として、タイヤの外径とリム径の差の1/2であるタイヤ断面高さの、8%〜40%とすることが好ましい。この半径方向領域Arの範囲を測定する場合もまた、タイヤ1を適用リムに組み付けるとともに規定内圧を充填した無負荷の状態で行うものとする。
Here, the radial region Ar in which the side reinforcing member 11 is disposed is the difference between the outer diameter of the tire and the rim diameter with the radial position of the radial
またここで、サイド補強部材11の、その表面に立てた法線に沿う最大厚みは、そこでのタイヤサイド部8aの総厚みの、10%〜40%とすることが好ましく、これによれば、サイド補強部材11を配設した部分と配設していない部分とで段差が生じるのを防止しつつ、タイヤを製造することができる。サイド補強部材11のこの最大厚みは、上述した無負荷の状態で、たとえば、0.7mm〜1.0mmとすることができる。
Here, the maximum thickness of the side reinforcing member 11 along the normal line standing on the surface thereof is preferably 10% to 40% of the total thickness of the
そしてまた、サイド補強部材11を、有機繊維コードもしくはスチールコードで構成するときは、そのようなサイド補強部材11によって、一方のタイヤサイド部8aの剛性を大きく高めるため、サイド補強部材11のコードは、タイヤ周方向に対して、30°〜45°の範囲の角度で延在させることが好ましい。なお、サイド補強部材11を構成するコードは、その延在途中の少なくとも一部ないし一箇所で、屈曲もしくは湾曲させることができるが、コードが湾曲して延びる場合、そのコードの、タイヤ周方向に対する角度は、タイヤ1を適用リムに組み付けるとともに規定内圧を充填した無負荷の状態の下、タイヤの側面視で、そのコードの、任意の箇所における接線の角度を測定することにより求めるものとする。
In addition, when the side reinforcing member 11 is composed of an organic fiber cord or a steel cord, the side reinforcing member 11 has such a side reinforcing member 11 that greatly increases the rigidity of the one
一方、サイド補強部材11を、高硬度ゴム材料で構成するときは、その高硬度ゴム材料の硬度は、サイドゴム12の硬度の、1.4倍〜2倍とすることができ、より具体的には、この高硬度ゴム材料の硬度は、「JIS−K6253」の規定に準拠して、25℃の環境下、タイプAのデュロメータによって測定したJIS A硬度で、70〜98とすることができる。サイド補強部材11の硬度が高ければ高いほど、両側のタイヤサイド部8a、8b間の剛性差をさらに効果的に生じさせることができ、性能チューン効果が期待できる。なお、サイド補強部材11の硬度が低すぎると、両側のタイヤサイド部8a、8b間の剛性差を生じさせ難い傾向がある。
On the other hand, when the side reinforcing member 11 is made of a high hardness rubber material, the hardness of the high hardness rubber material can be 1.4 to 2 times the hardness of the
なおここで、操縦安定性能及び耐摩耗性能の双方を十分に向上させるため、−1°のネガティブキャンバーを付与した状態の下、図3に示すタイヤ接地面で、車両の内側の矩形率Li/Lcに対する、車両の外側の矩形率Lo/Lcの比は、97〜100となるように、各タイヤサイド部8a,8cの寸法及び形状、ならびに、サイド補強部材11の形態を決定することが好ましい。
Here, in order to sufficiently improve both the steering stability performance and the wear resistance performance, the rectangular ratio Li / inside the vehicle on the tire contact surface shown in FIG. It is preferable to determine the size and shape of each
図2に例示する他の実施形態は、サイド補強部材の配設位置及び断面形状等を変更したことを除いて、図1のタイヤ1と同様の構成を有するものである。
より詳細には、図2に示すタイヤ1では、車両の内側に位置させる一方のタイヤサイド部8aで、カーカスプライ6のタイヤ幅方向内側に、図示の幅方向断面で、タイヤ半径方向の外側及び内側のそれぞれに向かうに従い、たとえば、タイヤ幅方向外側に凸となる曲線状に厚みを漸減させた略三日月状をなす、ゴム材料からなるサイド補強部材21を設けている。
このサイド補強部材21は、一方のタイヤサイド部8aで、たとえば、カーカスプライ6の本体部分6aと、カーカスプライ6の内側に配設されてタイヤ内面を形成する、空気不透過性のゴム材料からなるインナーライナ13との間に挟み込んで配置することができる。
Another embodiment illustrated in FIG. 2 has the same configuration as the
More specifically, in the
This
このような三日月状のサイド補強部材21の配設によっても、剛性が大きくなる一方のタイヤサイド部8aに対して、他方のタイヤサイド部8bの剛性を相対的に低下させることができるので、図1のタイヤ1について上述したところと同様に、耐摩耗性能の大幅な向上をもたらすことができる。
なお、図2に示すサイド補強部材21は、サイドゴム12よりも硬度の大きいゴム材料、好ましくは、前記のJIS A硬度で測って、サイドゴム12の硬度の、1.2倍〜1.8倍の範囲内の硬度の有するゴム材料で構成することができる。
Even with such a crescent-shaped
The
次に、この発明の空気入りタイヤを試作し、その性能を評価したので以下に説明する。供試タイヤはいずれも、タイヤサイズを205/55R16とした。 Next, a pneumatic tire according to the present invention was prototyped and its performance was evaluated, which will be described below. In all the test tires, the tire size was 205 / 55R16.
ここで、実施例タイヤ1は、図1に示す構造を有するものとし、サイド補強部材としては、サイドゴムより高硬度のゴム材料を用いた。また、実施例タイヤ2は、図2に示す構造を有するものとし、サイド補強部材としては、サイドゴムより高硬度のゴム材料を用いた。
一方、比較例タイヤ1は、タイヤ形状を左右対称とするとともに、サイド補強ゴムを設けないことを除いて、実施例タイヤ1と同様の構造を有するものとした。比較例タイヤ2は、タイヤ形状を左右対称としたことを除いて、実施例タイヤ1と同様の構造を有するものとし、また、比較例タイヤ3は、サイド補強部材を設けないことを除いて、実施例タイヤ1と同様の構造を有するものとした。
Here, the
On the other hand, the
このような供試タイヤのそれぞれにつき、サイズ16−6.5Jのリムに組み付けて内圧180kPaを充填し、荷重5.3kNを負荷した状態の下、−1°のキャンバーを付与した姿勢で、矩形率の、車両の内側に対する外側の比を算出するとともに、車両に装着させて試験を行って、耐摩耗性能を評価した。それらの結果を、各供試タイヤの諸元とともに表1に示す。表1に示す耐摩耗性能の指数値は、比較例タイヤ1をコントロールとするものであり、数値が大きいほど耐摩耗性能に優れることを表す。
Each of these test tires was assembled into a rim of size 16-6.5J, filled with an internal pressure of 180 kPa, and in a posture with a camber of -1 ° applied under a load of 5.3 kN. In addition to calculating the ratio of the ratio of the rate to the outside of the vehicle, the test was performed by mounting the vehicle on the vehicle to evaluate the wear resistance. The results are shown in Table 1 together with the specifications of each test tire. The index value of the wear resistance shown in Table 1 uses the
表1に示す結果から明らかなように、タイヤ形状を左右非対称とするとともにサイド補強部材を設けた実施例タイヤ1および2は、サイド補強部材を設けない比較例タイヤ3に比して、矩形率が、車両の内側及び外側の相互で等しくなるとともに、優れた耐摩耗性能を発揮している。
従って、この発明の空気入りタイヤによれば、耐摩耗性能を大きく向上し得ることが解かった。
As is clear from the results shown in Table 1, the
Therefore, according to the pneumatic tire of the present invention, it was found that the wear resistance can be greatly improved.
1 タイヤ;2 ビード部;3 ビードコア;4a,4b サイドウォール部;5 トレッド部;6 カーカスプライ;6a カーカスプライの本体部分;6b カーカスプライの折り返し部分;7 ビードフィラー;7a ビードフィラーの半径方向外端;8a,8b タイヤサイド部;9 ベルト;9a,9b,9c ベルト層;10 トレッドゴム;11 サイド補強部材;12 サイドゴム;13 インナーライナ;C タイヤ赤道面;P1,P2 サイドウォール部の最大幅位置;H1,H2 最大幅位置の半径方向高さ;Ar サイド補強部材を配置する半径方向領域;R1,R2 タイヤ内面の曲率半径;Lc タイヤ接地面の幅方向中央位置での接地長さ;W タイヤ接地面の最大接地幅;Li,Lo 最大接地幅の80%位置での接地長さ 1 tire; 2 bead part; 3 bead core; 4a, 4b sidewall part; 5 tread part; 6 carcass ply; 6a carcass ply body part; 6b carcass ply folded part; 7 bead filler; End: 8a, 8b Tire side part; 9 Belt; 9a, 9b, 9c Belt layer; 10 Tread rubber; 11 Side reinforcing member; 12 Side rubber; 13 Inner liner; C Tire equatorial plane; P1, P2 Maximum width of the sidewall part Position; H1, H2 Radial height of maximum width position; Ar Radial area where side reinforcing member is arranged; R1, R2 Radius of curvature of tire inner surface; Lc Ground contact length at center position in width direction of tire ground contact surface; W Maximum contact width of tire contact surface; Li, Lo Contact length at 80% of maximum contact width
Claims (3)
タイヤ赤道面から各サイドウォール部外面までをタイヤ幅方向に沿って測った長さが最大となる最大幅位置の半径方向高さが、一対の前記サイドウォール部の相互で異なる非対称形状とし、
前記サイドウォール部及び前記ビード部を含むタイヤサイド部のうちの、前記最大幅位置の半径方向高さが相対的に低い一方のタイヤサイド部のみに、サイド補強部材を設け、該サイド補強部材を、前記ビードフィラーの半径方向外端の半径方向位置を含む半径方向領域に配置してなる、空気入りタイヤ。 Each bead core embedded in each of the pair of bead portions, a toroidal main body portion that reaches each bead portion from the tread portion through each sidewall portion, and each of the bead cores continuously to the main body portion. One or more carcass plies each having a folded portion that is folded around, and a pair of beads arranged sandwiched between the main body portion of the carcass ply and the folded portions outside the bead core in the tire radial direction. A pneumatic tire comprising a filler,
The height in the radial direction of the maximum width position where the length measured along the tire width direction from the tire equator plane to the outer surface of each sidewall portion is the maximum, and the pair of sidewall portions have different asymmetric shapes,
Of the tire side parts including the sidewall part and the bead part, a side reinforcing member is provided only on one tire side part having a relatively low radial height at the maximum width position, and the side reinforcing member is A pneumatic tire, which is disposed in a radial region including a radial position of a radially outer end of the bead filler.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013062306A JP2014184916A (en) | 2013-03-25 | 2013-03-25 | Pneumatic tire |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013062306A JP2014184916A (en) | 2013-03-25 | 2013-03-25 | Pneumatic tire |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014184916A true JP2014184916A (en) | 2014-10-02 |
Family
ID=51832872
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013062306A Pending JP2014184916A (en) | 2013-03-25 | 2013-03-25 | Pneumatic tire |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014184916A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017121917A (en) * | 2016-01-08 | 2017-07-13 | 住友ゴム工業株式会社 | Pneumatic tire |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006205917A (en) * | 2005-01-28 | 2006-08-10 | Bridgestone Corp | Pneumatic radial tire |
JP2007253789A (en) * | 2006-03-23 | 2007-10-04 | Bridgestone Corp | Pneumatic radial tire, and method for using the same |
WO2008056508A1 (en) * | 2006-11-06 | 2008-05-15 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Pneumatic tire |
JP2008114666A (en) * | 2006-11-01 | 2008-05-22 | Aisin Aw Co Ltd | Degradation state determining device |
JP2009099108A (en) * | 2007-09-25 | 2009-05-07 | Seiko Instruments Inc | Electronic pedometer |
-
2013
- 2013-03-25 JP JP2013062306A patent/JP2014184916A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006205917A (en) * | 2005-01-28 | 2006-08-10 | Bridgestone Corp | Pneumatic radial tire |
JP2007253789A (en) * | 2006-03-23 | 2007-10-04 | Bridgestone Corp | Pneumatic radial tire, and method for using the same |
JP2008114666A (en) * | 2006-11-01 | 2008-05-22 | Aisin Aw Co Ltd | Degradation state determining device |
WO2008056508A1 (en) * | 2006-11-06 | 2008-05-15 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Pneumatic tire |
JP2009099108A (en) * | 2007-09-25 | 2009-05-07 | Seiko Instruments Inc | Electronic pedometer |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017121917A (en) * | 2016-01-08 | 2017-07-13 | 住友ゴム工業株式会社 | Pneumatic tire |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6412764B2 (en) | Run flat tire | |
JP5639596B2 (en) | Heavy duty pneumatic radial tire | |
JP5973772B2 (en) | Run flat tire | |
JP5858181B1 (en) | Pneumatic tire | |
JP2011005946A (en) | Pneumatic tire | |
WO2015159468A1 (en) | Run-flat tire | |
JP5956280B2 (en) | Pneumatic tires for motorcycles | |
JP6408333B2 (en) | Run flat tire | |
JP2007112394A (en) | Pneumatic tire | |
WO2015170673A1 (en) | Pneumatic tire | |
JP5745539B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6480699B2 (en) | Run flat tire | |
JP6300342B2 (en) | Run flat tire | |
JP2014240171A (en) | Pneumatic bias tire and its manufacturing method | |
JP5278328B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6480698B2 (en) | Run flat tire | |
JP2014184916A (en) | Pneumatic tire | |
WO2017022206A1 (en) | Pneumatic tire for motorcycles | |
JP5997421B2 (en) | Pneumatic tire | |
CN110087908B (en) | Pneumatic tire | |
JP5235640B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6835110B2 (en) | Pneumatic tires | |
JP2010228600A (en) | Pneumatic radial tire for heavy load | |
JP2006199223A (en) | Pneumatic tire | |
JP6075954B2 (en) | Pneumatic radial tire |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151217 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160920 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170328 |