JP2014184882A - Liquid heating device for vehicle - Google Patents

Liquid heating device for vehicle Download PDF

Info

Publication number
JP2014184882A
JP2014184882A JP2013061795A JP2013061795A JP2014184882A JP 2014184882 A JP2014184882 A JP 2014184882A JP 2013061795 A JP2013061795 A JP 2013061795A JP 2013061795 A JP2013061795 A JP 2013061795A JP 2014184882 A JP2014184882 A JP 2014184882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
electric heater
tank
heater
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013061795A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5998412B2 (en
Inventor
Takeshi Ogasawara
武 小笠原
Takeshi Sato
武 佐藤
Naohisa Kamiyama
直久 神山
Atsushi Kawashima
淳 川島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marelli Corp
Original Assignee
Calsonic Kansei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calsonic Kansei Corp filed Critical Calsonic Kansei Corp
Priority to JP2013061795A priority Critical patent/JP5998412B2/en
Publication of JP2014184882A publication Critical patent/JP2014184882A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5998412B2 publication Critical patent/JP5998412B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent chiefly no-water heating.SOLUTION: There is provided a liquid heating device for a vehicle in which a liquid heating medium 8 accumulated in a liquid tank 21 is heated by an electric heater 22 disposed in the liquid tank 21. A tank seal portion 42 is so provided as to seal an open hole 41 formed in the liquid tank 21. A liquid detection device 43, which can detect a liquid, is provided outside the open hole 41. A heater stop mechanism 44 is provided which stops heating of the liquid heating medium 8 by the electric hater 22 when the liquid is detected by the liquid detection device 43.

Description

この発明は、車両用液体加熱装置に関するものである。   The present invention relates to a vehicle liquid heating apparatus.

自動車などの車両には、車室内の温度を調整するための空調装置(空気調和装置)が設けられている。   A vehicle such as an automobile is provided with an air conditioner (air conditioner) for adjusting the temperature in the passenger compartment.

このような空調装置には、通常、エンジン冷却水の熱を利用して空調用空気を暖めるための空気加熱器(ヒーターコア)が設けられている。   Such an air conditioner is usually provided with an air heater (heater core) for heating air for air conditioning using the heat of engine cooling water.

しかし、電気自動車のように駆動源としてエンジンを用いない車両や、ハイブリッド車などのように、小型のエンジンしか搭載していない車両の場合には、エンジン冷却水の熱を(充分に)利用することが困難であるため、エンジン冷却水に代えて電気ヒーターで加熱した液状の熱媒体(液状熱媒体)を、上記した空気加熱器へ送ることが行なわれている。   However, in the case of a vehicle that does not use an engine as a drive source, such as an electric vehicle, or a vehicle that has only a small engine, such as a hybrid vehicle, the heat of engine cooling water is (sufficiently) used. Therefore, a liquid heat medium (liquid heat medium) heated by an electric heater instead of engine cooling water is sent to the above-described air heater.

そのために、上記した液状熱媒体を電気ヒーターで加熱するようにした液体加熱装置が用いられる(例えば、特許文献1参照)。   For this purpose, a liquid heating apparatus is used in which the liquid heat medium is heated with an electric heater (see, for example, Patent Document 1).

このような液体加熱装置には、液体タンク部の外側に、電気ヒーターを制御するための制御基板を設置するようにしたものが存在する。   In such a liquid heating apparatus, there is one in which a control board for controlling an electric heater is installed outside the liquid tank portion.

例えば、特許文献1のものでは、電気ヒーターの放熱板に設けられた鍔部によって、液体タンク部の開口部を塞ぐと共に、上記した鍔部の外面部分に、制御基板と、制御基板を収容する基板収容ボックスとを取付けるようにしていた。   For example, in the thing of patent document 1, while opening the liquid tank part with the collar part provided in the heat sink of the electric heater, the control board and the control board are accommodated in the outer surface part of the above-described collar part. A board storage box was attached.

このように、液体タンク部の外側に制御基板を設置することにより、電力供給系統(主に、強電系)のケーブルの取り回しをなくしたり短くしたりして、コスト削減およびレイアウト性を高めることが可能となる。   In this way, by installing the control board outside the liquid tank unit, it is possible to eliminate or shorten the cable routing of the power supply system (mainly high power system), thereby improving cost reduction and layout. It becomes possible.

特開2012−17031号公報JP 2012-17031 A

ところで、上記特許文献1に記載された車両用液体加熱装置では、液体タンク部内の空焚き防止については、何らの検討もなされていなかった。   By the way, in the liquid heating apparatus for vehicles described in the said patent document 1, no examination was made | formed about the emptying prevention in a liquid tank part.

上記課題を解決するために、本発明に係る車両用液体加熱装置では、液体タンク部内に貯留された液状熱媒体を、液体タンク部内に設置された電気ヒーターで加熱するようにし、
また、前記液体タンク部に形成された貫通孔を密封するタンクシール部を設け、
前記貫通孔の外側に、液体を検知可能な液検知装置を設けると共に、
該液検知装置によって液体が検知された時に、前記電気ヒーターによる液状熱媒体の加熱を停止させるヒーター停止機構を設けた。
In order to solve the above problems, in the vehicle liquid heating apparatus according to the present invention, the liquid heat medium stored in the liquid tank part is heated by an electric heater installed in the liquid tank part,
In addition, a tank seal portion for sealing the through hole formed in the liquid tank portion is provided,
While providing a liquid detection device capable of detecting liquid outside the through hole,
A heater stop mechanism is provided for stopping the heating of the liquid heat medium by the electric heater when the liquid is detected by the liquid detector.

本発明によれば、上記構成によって、空焚きを防止することができる。   According to the present invention, the above-described configuration can prevent emptying.

本発明の実施例にかかる車両用空調装置の全体構成図である。1 is an overall configuration diagram of a vehicle air conditioner according to an embodiment of the present invention. 図1の車両用液体加熱装置を制御するための制御機構の回路図である。It is a circuit diagram of the control mechanism for controlling the liquid heating apparatus for vehicles of FIG. 図1の車両用液体加熱装置の全体斜視図である。It is a whole perspective view of the liquid heating apparatus for vehicles of FIG. 図3の分解斜視図である。FIG. 4 is an exploded perspective view of FIG. 3. (a)は、図3の車両用液体加熱装置の部分拡大断面図である。(b)は、(a)の防水通気部材の断面図である。(A) is the elements on larger scale of the liquid heating apparatus for vehicles of FIG. (B) is sectional drawing of the waterproof ventilation member of (a). 車両用液体加熱装置の他の実施例にかかる部分拡大断面図である。It is a partial expanded sectional view concerning other examples of the liquid heating device for vehicles. 車両用液体加熱装置の別の実施例にかかる部分拡大断面図である。It is a partial expanded sectional view concerning another example of the liquid heating device for vehicles. 制御機構の変形例を示す図2と同様の回路図である。It is a circuit diagram similar to FIG. 2 which shows the modification of a control mechanism.

自動車などの車両には、車室内の温度を調整するための空調装置(空気調和装置)が設けられている。このような空調装置には、空調用空気を暖めるための空気加熱器(ヒーターコア)が備えられる。   A vehicle such as an automobile is provided with an air conditioner (air conditioner) for adjusting the temperature in the passenger compartment. Such an air conditioner is provided with an air heater (heater core) for heating air for air conditioning.

そして、例えば、電気自動車のように駆動源としてエンジンを用いていない車両や、ハイブリッド車などのように、小型のエンジンしか搭載していない車両の場合には、エンジン冷却液を空気加熱器の熱源として利用することができない、または、利用することが難しいので、電気ヒーターを用いて液状の熱媒体(液状熱媒体)を加熱し、こうして加熱した液状熱媒体を上記した空気加熱器へ送って、空気加熱器の熱源として用いるようにしている。   For example, in the case of a vehicle that does not use an engine as a drive source, such as an electric vehicle, or a vehicle that has only a small engine such as a hybrid vehicle, the engine coolant is used as a heat source for the air heater. It is not possible to use as, or it is difficult to use as such, a liquid heat medium (liquid heat medium) is heated using an electric heater, and the liquid heat medium thus heated is sent to the above air heater, It is used as a heat source for the air heater.

そして、上記した液状熱媒体を電気ヒーターで加熱するのに、以下のような液体加熱装置が用いられる。   The following liquid heating apparatus is used to heat the liquid heat medium described above with an electric heater.

以下、本実施の形態、および、それを具体化した実施例を、図面を用いて詳細に説明する。   Hereinafter, the present embodiment and examples embodying the present embodiment will be described in detail with reference to the drawings.

図1〜図8は、この実施の形態の実施例およびその変形例を示すものである。   FIGS. 1-8 shows the Example of this Embodiment and its modification.

<構成>以下、構成について説明する。   <Configuration> The configuration will be described below.

まず、図1は、車両に設けられる空調装置1(車両用空調装置)の概略構成図である。   First, FIG. 1 is a schematic configuration diagram of an air conditioner 1 (vehicle air conditioner) provided in a vehicle.

この空調装置1は、空気取入口部2と空気取出口部3とを有する流路状の空調装置本体4を備えている。この空調装置本体4の内部には、少なくとも、空調用空気5を吸入するためのファン6(送風機)と、吸入した空調用空気5を加熱するための空気加熱器7とが設けられている。   The air conditioner 1 includes a flow path-shaped air conditioner body 4 having an air intake port 2 and an air intake port 3. Inside the air conditioner body 4, at least a fan 6 (blower) for sucking air-conditioning air 5 and an air heater 7 for heating the sucked air-conditioning air 5 are provided.

なお、特に図示しないが、空調装置1には、上記以外に、例えば、空気冷却器などを設けても良い。   Although not particularly illustrated, the air conditioner 1 may be provided with, for example, an air cooler in addition to the above.

そして、上記した空気加熱器7には、熱源となる液状熱媒体8を循環させるためのループ状の熱媒体流路9が接続されている。この熱媒体流路9の途中には、液状熱媒体8の循環を駆動するためのポンプ11と、この実施の形態にかかる液体加熱装置12(車両用液体加熱装置)とが設けられている。そして、これらのポンプ11と、液体加熱装置12とに対して制御信号13,14を送る制御装置15が設けられている。   The air heater 7 is connected to a loop-shaped heat medium flow path 9 for circulating the liquid heat medium 8 serving as a heat source. A pump 11 for driving circulation of the liquid heat medium 8 and a liquid heating apparatus 12 (vehicle liquid heating apparatus) according to this embodiment are provided in the middle of the heat medium flow path 9. And the control apparatus 15 which sends the control signals 13 and 14 with respect to these pumps 11 and the liquid heating apparatus 12 is provided.

更に、液体加熱装置12には、温度センサー16などの熱検知部材(熱検知手段または熱検知装置)が設置されており、この温度センサー16からの検出信号17が、上記した制御装置15へ送られるようになっている。そして、温度センサー16からの検出信号17によって、液体加熱装置12の温度制御が行われるようになっている(基本制御)。   Further, the liquid heating device 12 is provided with a heat detection member (heat detection means or heat detection device) such as a temperature sensor 16, and a detection signal 17 from the temperature sensor 16 is sent to the control device 15 described above. It is supposed to be. And the temperature control of the liquid heating apparatus 12 is performed by the detection signal 17 from the temperature sensor 16 (basic control).

次に、図2は、上記した液体加熱装置12を制御するための制御機構の回路図である。   Next, FIG. 2 is a circuit diagram of a control mechanism for controlling the liquid heating device 12 described above.

上記した液体加熱装置12は、液状熱媒体8を貯留および流通可能な液体タンク部21と、この液体タンク部21の内部に流通される液状熱媒体8を加熱可能な電気ヒーター22とを備えている。この電気ヒーター22によって、液状熱媒体8は、例えば、60℃程度にまで加熱される。   The liquid heating device 12 includes a liquid tank unit 21 that can store and distribute the liquid heat medium 8, and an electric heater 22 that can heat the liquid heat medium 8 that is circulated inside the liquid tank unit 21. Yes. The liquid heat medium 8 is heated to about 60 ° C. by the electric heater 22, for example.

そして、上記した電気ヒーター22は、例えば、電力供給系統23を構成する、350Vの電圧を有する高圧電源24を備えた強電系回路に接続されている。また、上記した制御装置15は、制御系統25を構成する、12Vの電圧を有する低圧電源26と、グランドGLとの間を結ぶ弱電系回路に接続されている。この制御装置15には、A/C AMPなどが使用される。   The above-described electric heater 22 is connected to a high-power circuit including a high-voltage power supply 24 having a voltage of 350 V, which constitutes the power supply system 23, for example. Further, the control device 15 described above is connected to a weak electric circuit that connects the ground GL and the low-voltage power supply 26 having a voltage of 12 V, which constitutes the control system 25. An A / C AMP or the like is used for the control device 15.

更に、上記した電力供給系統23における電気ヒーター22の両極には、電気ヒーター22に供給する電力のオンオフを切替えるための第1および第2のスイッチ素子27が、それぞれ直列に接続されている。そして、上記した制御装置15からの制御信号14が上記した一対のスイッチ素子27(のゲート部)へ送られて、スイッチ素子27を制御するようになっている。   Further, first and second switch elements 27 for switching on / off of the electric power supplied to the electric heater 22 are connected in series to both poles of the electric heater 22 in the electric power supply system 23. Then, the control signal 14 from the control device 15 described above is sent to the pair of switch elements 27 (gate portions thereof) to control the switch elements 27.

このスイッチ素子27は、IGBTなどと呼ばれる電子素子によって構成されている。そして、上記したように、スイッチ素子27を一対設けることにより、故障時を想定した二重の保護回路が構成されるようにしている。更に、高圧電源24と第1のスイッチ素子27との間には、電力遮断器28が直列に接続されている。この電力遮断器28には、例えば、30Aのヒューズなどが使用される。   The switch element 27 is composed of an electronic element called IGBT or the like. As described above, by providing a pair of switch elements 27, a double protection circuit that assumes a failure is configured. Further, a power breaker 28 is connected in series between the high-voltage power supply 24 and the first switch element 27. For example, a 30 A fuse is used for the power breaker 28.

そして、図3は、液体加熱装置12の組立状態の透視斜視図、図4は、上記した液体加熱装置12の分解斜視図である。   3 is a perspective view of the liquid heating device 12 in an assembled state, and FIG. 4 is an exploded perspective view of the liquid heating device 12 described above.

主に、図4に示すように、上記した液体加熱装置12は、一面(この場合には、上面とされている。以下、同様である)に開口部31を有する有底容器状のタンク本体32と、このタンク本体32の内部に(開口部31から挿入するようにして)設置される上記した電気ヒーター22と、タンク本体32の開口部31を密閉可能に取付けられた蓋部33と、を有している。   As shown mainly in FIG. 4, the above-described liquid heating device 12 has a bottomed container-like tank body having an opening 31 on one surface (in this case, the upper surface; hereinafter the same). 32, the above-described electric heater 22 installed inside the tank body 32 (so as to be inserted from the opening 31), a lid 33 attached to the opening 31 of the tank body 32 so as to be hermetically sealed, have.

そして、蓋部33の外面側(上面側)には、制御基板34が配設される。この制御基板34には、特にこの図には図示しないが、上記した電力供給系統23に備えられたスイッチ素子27や、上記した制御系統25に備えられた制御装置15などが実装される。   A control board 34 is disposed on the outer surface side (upper surface side) of the lid portion 33. Although not specifically shown in the figure, the control board 34 is mounted with the switch element 27 provided in the power supply system 23 described above, the control device 15 provided in the control system 25 described above, and the like.

更に、制御基板34の外面側(上面側)には、制御基板34を覆う保護カバー35が配設される。   Further, a protective cover 35 that covers the control board 34 is disposed on the outer surface side (upper surface side) of the control board 34.

そして、上記したタンク本体32と蓋部33と保護カバー35とは、間にガスケット36を介在させるなどして、上下方向へ延びるボルトなどの締結固定部材37によって、締結固定される。これにより、タンク本体32と蓋部33との間に電気ヒーター22が水密状態で収容され、蓋部33と保護カバー35との間に制御基板34が密閉状態で収容された状態で、液体加熱装置12が一体化される。   The tank body 32, the lid portion 33, and the protective cover 35 are fastened and fixed by a fastening and fixing member 37 such as a bolt extending in the vertical direction with a gasket 36 interposed therebetween. Thereby, the electric heater 22 is housed in a watertight state between the tank body 32 and the lid portion 33, and the liquid heating is performed in a state in which the control substrate 34 is housed in a sealed state between the lid portion 33 and the protective cover 35. The device 12 is integrated.

そして、以上のような基本構成に対し、この実施例のものでは、以下のような構成を備えるようにしている。   In addition to the basic configuration as described above, the present embodiment has the following configuration.

(構成1)
図5〜図7の各実施例に示すように(主に、図5参照)、上記液体タンク部21に、(液体タンク部21の内外間を貫通する)貫通孔41、および、この貫通孔41を密封するタンクシール部42が設けられる。
(Configuration 1)
As shown in each embodiment of FIGS. 5 to 7 (mainly refer to FIG. 5), the liquid tank portion 21 has a through hole 41 (through the inside and outside of the liquid tank portion 21), and the through hole. A tank seal portion 42 for sealing 41 is provided.

そして、上記貫通孔41の外側に、上記貫通孔41からの液体を検知可能な液検知装置43を設ける。   A liquid detection device 43 that can detect the liquid from the through hole 41 is provided outside the through hole 41.

そして、この液検知装置43によって液体が検知された時に、電気ヒーター22による液状熱媒体8の加熱を停止させるヒーター停止機構44(図2または図8参照)を設けるようにする。   Then, a heater stop mechanism 44 (see FIG. 2 or FIG. 8) for stopping the heating of the liquid heat medium 8 by the electric heater 22 when a liquid is detected by the liquid detector 43 is provided.

(補足説明1)
ここで、上記した「液状熱媒体8」は、文字通り液状の熱媒体(熱を伝える媒体となる液体)である。この液状熱媒体8は、上記した空調装置1の空気加熱器7(図1参照)にて、熱交換によって空調用空気5を加熱するのに用いられる。液状熱媒体8には、水や、不凍液(LLC)や、その他の液体を使用することができる。この場合には、不凍液を使用するようにしている。
(Supplementary explanation 1)
Here, the above-mentioned “liquid heat medium 8” is literally a liquid heat medium (a liquid serving as a medium for transferring heat). The liquid heat medium 8 is used to heat the air-conditioning air 5 by heat exchange in the air heater 7 (see FIG. 1) of the air-conditioning apparatus 1 described above. Water, antifreeze (LLC), and other liquids can be used for the liquid heat medium 8. In this case, an antifreeze is used.

上記した「液体タンク部21」は、この場合、図3または図4に示すように、上下方向の高さが低く、扁平なほぼ直方体状のものとされている。そして、液体タンク部21は、その対向する側面に、液状熱媒体8を給排するための熱媒供給口45と熱媒排出口46とが、それぞれ設けられる。但し、液体タンク部21の形状や、液体タンク部21における熱媒供給口45や熱媒排出口46の設置位置などについては、これに限るものではない。   In this case, as shown in FIG. 3 or FIG. 4, the above-described “liquid tank portion 21” has a low height in the vertical direction and has a flat, substantially rectangular parallelepiped shape. The liquid tank unit 21 is provided with a heat medium supply port 45 and a heat medium discharge port 46 for supplying and discharging the liquid heat medium 8 on the opposite side surfaces. However, the shape of the liquid tank unit 21 and the installation position of the heat medium supply port 45 and the heat medium discharge port 46 in the liquid tank unit 21 are not limited thereto.

上記した「電気ヒーター22」は、図4に示すように、コイル状の巻線部22aと、この巻線部22aの両端部から巻取方向の外側へ向けて延びる一対の直線部22bとを有するものとされる。   As shown in FIG. 4, the “electric heater 22” includes a coil-shaped winding portion 22a and a pair of linear portions 22b extending from both ends of the winding portion 22a toward the outside in the winding direction. It is supposed to have.

この場合、巻線部22aは、上下方向が短軸となり、長辺方向(熱媒供給口45と熱媒排出口46とを結ぶ方向)が長軸となり、短辺方向(上下方向および上記長辺方向と直交する方向)に沿って巻取られた横長の扁平形状(ほぼ長円形状)のものとされている。巻線部22aは、全体が発熱部とされる。   In this case, the winding portion 22a has a short axis in the vertical direction, a long side direction (a direction connecting the heat medium supply port 45 and the heat medium discharge port 46) as a long axis, and a short side direction (the vertical direction and the above-described long length). It is assumed to be of a horizontally long flat shape (substantially oval shape) wound along a direction perpendicular to the side direction. The entire winding portion 22a is a heat generating portion.

一方、一対の直線部22bは、この場合、上方へ向けて延びるものとされている。直線部22bは、その下側の部分が発熱部とされると共に、その上側の部分が非発熱部とされる。そして、非発熱部の部分が、上記した蓋部33を上方へ貫通して保護カバー35の内部へと取出されている。   On the other hand, in this case, the pair of straight line portions 22b extend upward. The straight portion 22b has a lower portion as a heat generating portion and an upper portion as a non-heat generating portion. A portion of the non-heat generating portion passes through the lid portion 33 upward and is taken out into the protective cover 35.

そして、上記した「貫通孔41」は、この場合には、図5(〜図7)に示すように、蓋部33に形成される。この貫通孔41は、後述するように、センサー類取付孔として使用されるものである。   In this case, the above-described “through hole 41” is formed in the lid portion 33 as shown in FIG. The through-hole 41 is used as a sensor attachment hole, as will be described later.

上記した「タンクシール部42」は、貫通孔41をシールするために、蓋部33の貫通孔41の周辺に設けられるシール部である。より具体的には、例えば、Oリングなどが用いられる。   The “tank seal portion 42” described above is a seal portion provided around the through hole 41 of the lid portion 33 in order to seal the through hole 41. More specifically, for example, an O-ring or the like is used.

上記した「液検知装置43」は、液体を検知した時に液検知信号を発生するものである。この液検知装置43には、図5、図6に示すような、水位センサー43a,43bや、図7に示すような、漏液センサー43cなどを使用することができる。   The “liquid detection device 43” described above generates a liquid detection signal when a liquid is detected. As the liquid detection device 43, water level sensors 43a and 43b as shown in FIGS. 5 and 6, a liquid leakage sensor 43c as shown in FIG. 7, and the like can be used.

そして、この液検知装置43を水位センサー43a,43bとした場合には、図5に示すような、静電容量式のものとすることができる。そして、静電容量式の水位センサー43aは、端子部分の腐食を避けるために、後述する密閉部材56(バスバーモジュール57やタンクカバー58)を構成する樹脂(樹脂57bなど)の内部に埋設して、密閉部材56と一体化することができる。   And when this liquid detection apparatus 43 is made into the water level sensors 43a and 43b, it can be set as an electrostatic capacitance type as shown in FIG. The capacitance type water level sensor 43a is embedded in a resin (resin 57b or the like) constituting a sealing member 56 (a bus bar module 57 or a tank cover 58) to be described later in order to avoid corrosion of the terminal portion. The sealing member 56 can be integrated.

また、液検知装置43は、図6に示すような静電容量式以外の水位センサー43bや、図7に示すような漏液センサー43cなどとすることができる。この場合、液検知装置43は、シールブッシュ48などのシール材によって水密性を確保した状態にして、そのセンサー本体や配線を、密閉部材56(タンクカバー58やバスバーモジュール57)に貫通配置させることができる。この場合、図6の水位センサー43bや、図7の漏液センサー43cの配線は、コネクタ49を介して上記した制御基板34に接続させるようにしている。また、図7の漏液センサー43cは、後述するバイメタルスイッチ51や、上記した温度センサー16(図7には図示せず)などのセンサー類に対して直接取付けることができる。なお、漏液センサー43cは、使用する液状熱媒体8の種類に応じて最適なものを選択する。   Further, the liquid detection device 43 may be a water level sensor 43b other than the capacitance type as shown in FIG. 6, a liquid leakage sensor 43c as shown in FIG. In this case, the liquid detection device 43 places the sensor body and the wiring through the sealing member 56 (the tank cover 58 and the bus bar module 57) in a state in which the water tightness is secured by a sealing material such as the seal bush 48. Can do. In this case, the wiring of the water level sensor 43 b in FIG. 6 and the liquid leakage sensor 43 c in FIG. 7 is connected to the control board 34 via the connector 49. Moreover, the leak sensor 43c of FIG. 7 can be directly attached to sensors such as a bimetal switch 51 described later and the temperature sensor 16 (not shown in FIG. 7). In addition, the leak sensor 43c selects an optimal thing according to the kind of liquid heat medium 8 to be used.

上記した「ヒーター停止機構44」は、図2または図8に示すように、液検知装置43からの液検知信号に基いて液漏れを判断する漏液判断部52と、漏液判断部52からの司令信号によって回路遮断を行わせる回路遮断器53とを備えている。液検知装置43に水位センサー43a,43bを使用した場合、漏液判断部52は、水位判定回路などとすることができる。回路遮断器53には、リレーなどを用いることができる。   As shown in FIG. 2 or FIG. 8, the “heater stop mechanism 44” includes a liquid leakage determination unit 52 that determines liquid leakage based on a liquid detection signal from the liquid detection device 43, and a liquid leakage determination unit 52. And a circuit breaker 53 that cuts off the circuit according to the command signal. When the water level sensors 43a and 43b are used in the liquid detection device 43, the liquid leakage determination unit 52 can be a water level determination circuit or the like. The circuit breaker 53 can be a relay or the like.

(構成2)
図5(〜図7)に示すように、上記液体タンク部21の外側に、上記貫通孔41を包囲するように形成された液体貯留部55と、この液体貯留部55の開口部55aを密閉可能な密閉部材56とが設けられるようにする。
(Configuration 2)
As shown in FIG. 5 (FIG. 7 to FIG. 7), the liquid reservoir 55 formed so as to surround the through hole 41 and the opening 55 a of the liquid reservoir 55 are sealed outside the liquid tank portion 21. A possible sealing member 56 is provided.

そして、上記液体貯留部55と密閉部材56との間に形成される密閉空間59に、上記した液検知装置43が設置されるようにする。   The liquid detection device 43 described above is installed in a sealed space 59 formed between the liquid reservoir 55 and the sealing member 56.

(補足説明2)
ここで、上記した「液体貯留部55」は、液状熱媒体8を溜めることが可能な凹部などとされる。この場合には、上記蓋部33に形成された貫通孔41の周囲を取り囲むように設けられた収容凹部とされている。この場合、液体貯留部55は、蓋部33の肉厚の範囲内に、貫通孔41の上端側部分を拡径するように段差状に形成されている。但し、構造的には、蓋部33の上面側に突出する囲い壁を設けて液体貯留部55としたり、液体貯留部55および貫通孔41を蓋部33の下面側に突出する凹形状にしたりするなど、蓋部33の通常の肉厚の範囲を超えて形成することも可能である。
(Supplementary explanation 2)
Here, the above-mentioned “liquid reservoir 55” is a recess or the like in which the liquid heat medium 8 can be stored. In this case, the housing recess is provided so as to surround the periphery of the through hole 41 formed in the lid 33. In this case, the liquid storage portion 55 is formed in a stepped shape so as to expand the diameter of the upper end side portion of the through hole 41 within the thickness range of the lid portion 33. However, structurally, an enclosure wall protruding on the upper surface side of the lid portion 33 is provided as the liquid storage portion 55, or the liquid storage portion 55 and the through hole 41 are formed in a concave shape protruding on the lower surface side of the lid portion 33. It is also possible to form the lid 33 beyond the normal thickness range.

上記した「開口部55a」は、液体貯留部55の入口を構成するべく、液体貯留部55の外側端部(または上端部など)に形成される開口部分のことである。   The “opening 55 a” described above is an opening formed at the outer end (or the upper end, etc.) of the liquid reservoir 55 so as to form the inlet of the liquid reservoir 55.

上記した「密閉部材56」は、少なくとも、上記開口部55aに対して蓋体となるようなものである。この場合には、密閉部材56として、後述するようなバスバーモジュール57(図5)や、タンクカバー58(図6、図7)などが用いられている。このうち、タンクカバー58は、文字通り、液体タンク部21の蓋部33を覆うように設けられるカバー部材であり、蓋部33とほぼ同じ形状および大きさを有して、上記した蓋部33の外面側(上面側)に取付けられる。タンクカバー58は、例えば、蓋部33に対して、図示しないボルトなどの締結固定部材を用いて固定される。なお、バスバーモジュール57については後述する。   The “sealing member 56” described above is at least a lid for the opening 55a. In this case, as the sealing member 56, a bus bar module 57 (FIG. 5), a tank cover 58 (FIGS. 6 and 7), which will be described later, or the like is used. Among these, the tank cover 58 is literally a cover member provided so as to cover the lid portion 33 of the liquid tank portion 21, has substantially the same shape and size as the lid portion 33, and It is attached to the outer surface side (upper surface side). For example, the tank cover 58 is fixed to the lid 33 using a fastening member such as a bolt (not shown). The bus bar module 57 will be described later.

上記した「密閉空間59」は、上記したように、液体貯留部55と密閉部材56との間に形成される、密閉された小型の空間のことである。   As described above, the “sealed space 59” is a small, sealed space formed between the liquid storage portion 55 and the sealing member 56.

(構成3)
図5(b)に示すように、上記密閉空間59内の空気を外部へ逃がすと共に液状熱媒体8を通さないようにする防水通気部材61を、上記密閉部材56に設けるようにする。
(Configuration 3)
As shown in FIG. 5 (b), a waterproof ventilation member 61 that allows the air in the sealed space 59 to escape to the outside and prevents the liquid heat medium 8 from passing through is provided in the sealed member 56.

(補足説明3)
ここで、上記した「防水通気部材61」は、空気を通して液体を通さない目の粗さを有するミクロフィルタ61aなどを用いて、防水性と通気性とを備えるようにしたものなどとされる。このミクロフィルタ61aには、フッ素樹脂多孔質フィルムや中空糸膜などを好適に使用することができる。この防水通気部材61は、例えば、筒状の防水通気部材本体61bの外方端部(上端部)に対して、シート状または布状の上記ミクロフィルタ61aを、その端面全体を覆うように取付けると共に、ミクロフィルタ61aの上方を孔のあいたキャップ部材61cによって覆うようにしたものである。キャップ部材61cは、防水通気部材本体61bの外方端部(上端部)に設けられたキャップ取付部61dに対して、着脱可能に取付けられる。
(Supplementary explanation 3)
Here, the above-mentioned “waterproof ventilation member 61” is provided with waterproofness and air permeability by using a microfilter 61a having a roughness of an eye that does not allow liquid to pass through air. For the microfilter 61a, a fluororesin porous film, a hollow fiber membrane, or the like can be suitably used. For example, the waterproof ventilation member 61 is attached to the outer end (upper end) of the tubular waterproof ventilation member main body 61b so that the sheet or cloth microfilter 61a covers the entire end surface. At the same time, the upper portion of the microfilter 61a is covered with a cap member 61c having a hole. The cap member 61c is detachably attached to a cap attachment portion 61d provided at the outer end (upper end) of the waterproof ventilation member main body 61b.

そして、上記した防水通気部材本体61bは、密閉部材56に形成された取付孔62に対して嵌合されると共に、防水通気部材本体61bの内方端部側の外周面に設けられた爪部61eによって密閉部材56の内面側に係止保持される。そして、防水通気部材本体61bの外周面には、上記取付孔62に対するシールを行うためのシール部材61fが設置される。このシール部材61fは、密閉部材56の外面(上面)と、キャップ取付部61dとの間に挟着状態で介在される。   The waterproof ventilation member main body 61b described above is fitted into the mounting hole 62 formed in the sealing member 56, and the claw portion provided on the outer peripheral surface on the inner end side of the waterproof ventilation member main body 61b. It is latched and held on the inner surface side of the sealing member 56 by 61e. And the sealing member 61f for sealing with respect to the said attachment hole 62 is installed in the outer peripheral surface of the waterproof ventilation member main body 61b. The seal member 61f is interposed between the outer surface (upper surface) of the sealing member 56 and the cap attachment portion 61d.

(構成4)
図5(〜図7)に示すように、上記液体貯留部55の開口部55aと上記密閉部材56との間に、密閉空間用シール部65を設けるようにする。
(Configuration 4)
As shown in FIG. 5 (FIG. 7 to FIG. 7), a sealed space seal portion 65 is provided between the opening 55 a of the liquid storage portion 55 and the sealing member 56.

(補足説明4)
ここで、上記した「密閉空間用シール部65」は、上記した密閉空間59を外部(この場合には、保護カバー35の内部空間)に対してシールするために、開口部55aの周囲に設けられるシール部である。より具体的には、密閉空間用シール部65には、タンクシール部42よりも径の大きいOリングや、ガスケットなどが用いられる。
(Supplementary explanation 4)
Here, the above-described “sealed space sealing portion 65” is provided around the opening 55a in order to seal the above-described sealed space 59 against the outside (in this case, the internal space of the protective cover 35). It is a seal part. More specifically, an O-ring having a larger diameter than the tank seal portion 42, a gasket, or the like is used for the sealed space seal portion 65.

(構成5)
図5に示すように、上記密閉部材56が、バスバーモジュール57によって構成されるようにする。
(Configuration 5)
As shown in FIG. 5, the sealing member 56 is configured by a bus bar module 57.

(補足説明5)
ここで、上記した「バスバーモジュール57」は、電力や信号を送給可能な鉄板や金属棒などの送電部材57a(バスバー)を、非導電性(絶縁性)を有する樹脂57b(絶縁部材)の内部に封じ込めて一体化したものである。このバスバーモジュール57は、上記したタンクカバー58とほぼ同様の形状や大きさのものとすることにより、タンクカバー58に替えて、液体タンク部21を覆うカバー部材として用いることができる。このバスバーモジュール57は、上記した蓋部33の外面にほぼ当接状態で設置され、ボルトなどの締結固定部材を用いて固定される。
(Supplementary explanation 5)
Here, the above-mentioned “bus bar module 57” is a non-conductive (insulating) resin 57b (insulating member) made of a power transmitting member 57a (bus bar) such as an iron plate or a metal bar capable of supplying power and signals. Contained inside and integrated. The bus bar module 57 has substantially the same shape and size as the tank cover 58 described above, and can be used as a cover member that covers the liquid tank portion 21 instead of the tank cover 58. The bus bar module 57 is installed substantially in contact with the outer surface of the lid 33 and is fixed using a fastening member such as a bolt.

そして、このバスバーモジュール57の外側に、上記電気ヒーター22を制御するための制御基板34が設けられるようにする。   A control board 34 for controlling the electric heater 22 is provided outside the bus bar module 57.

上記した「制御基板34」は、上記したように、液体加熱装置12の電気ヒーター22に対する電力供給系統23や制御系統25を構成する電子部品などを実装したものである。この場合、制御基板34は、バスバーモジュール57の外面側(上面側)に取付けられる。制御基板34は、バスバーモジュール57に対し、ボルトなどの締結固定具67を用いて直接固定されるようになっている。   As described above, the above-described “control board 34” is mounted with the electronic components constituting the power supply system 23 and the control system 25 for the electric heater 22 of the liquid heating device 12. In this case, the control board 34 is attached to the outer surface side (upper surface side) of the bus bar module 57. The control board 34 is directly fixed to the bus bar module 57 using a fastening fixture 67 such as a bolt.

そして、制御基板34をバスバーモジュール57に電気的に接続することにより、制御基板34や電気ヒーター22への電力の供給を、バスバーモジュール57を介して行わせるようにする。このようにすることにより、特に、電力供給系統23(主に、強電系回路)のケーブルの取り回しをなくしたり短くしたりして、コスト削減およびレイアウト性を高めることができる。   Then, by electrically connecting the control board 34 to the bus bar module 57, power is supplied to the control board 34 and the electric heater 22 through the bus bar module 57. In this way, in particular, it is possible to eliminate or shorten the cable routing of the power supply system 23 (mainly the high-power circuit), thereby improving cost reduction and layout.

(構成6)
図2に示すように、上記ヒーター停止機構44が、上記液検知装置43によって液体が検知された時に、上記電気ヒーター22の制御系統25を遮断するものとされる。
(Configuration 6)
As shown in FIG. 2, the heater stop mechanism 44 shuts off the control system 25 of the electric heater 22 when the liquid is detected by the liquid detection device 43.

(補足説明6)
ここで、上記した「制御系統25」は、既に上記したようなものである。
(Supplementary explanation 6)
Here, the above-described “control system 25” is as described above.

そして、この場合には、ヒーター停止機構44は、制御系統25における、制御装置15(または、後述するバイメタルスイッチ51)と、スイッチ素子27(のゲート部)との間に、回路遮断器53を直列に接続したものとされる。この場合、回路遮断器53には、ノーマルクローズで、開成によって制御系統25を遮断するようにしたリレー53aが使用される。   In this case, the heater stop mechanism 44 sets the circuit breaker 53 between the control device 15 (or a bimetal switch 51 described later) and the switch element 27 (the gate portion thereof) in the control system 25. It is assumed that they are connected in series. In this case, the circuit breaker 53 uses a relay 53a that is normally closed and is configured to shut off the control system 25 by opening.

(構成7)
図8に示すように、上記ヒーター停止機構44が、上記液検知装置43によって液体が検知された時に、上記電気ヒーター22の電力供給系統23を遮断するものとされる。
(Configuration 7)
As shown in FIG. 8, the heater stop mechanism 44 cuts off the power supply system 23 of the electric heater 22 when the liquid is detected by the liquid detection device 43.

(補足説明7)
ここで、上記した「電力供給系統23」は、既に上記したようなものである。
(Supplementary explanation 7)
Here, the above-described “power supply system 23” is as described above.

そして、この場合には、ヒーター停止機構44は、電力供給系統23における、直列に接続された第1のスイッチ素子27および電気ヒーター22ならびに第2のスイッチ素子27に対して、回路遮断器53を並列に接続したものとされる。この場合、回路遮断器53には、ノーマルオープンで、閉成によって、電力供給系統23を短絡させ、電力遮断器28を開成させることにより、電力供給系統23を遮断するようにしたリレー53bが使用される。   In this case, the heater stopping mechanism 44 causes the circuit breaker 53 to be connected to the first switch element 27 and the electric heater 22 and the second switch element 27 connected in series in the power supply system 23. It is assumed that they are connected in parallel. In this case, the circuit breaker 53 uses a relay 53b that is normally open and closed to short-circuit the power supply system 23 and open the power circuit breaker 28, thereby cutting off the power supply system 23. Is done.

なお、回路遮断器53のリレー53aとリレー53bとは、少なくとも、どちらか一方または両方を備えるようにする。   Note that at least one or both of the relay 53a and the relay 53b of the circuit breaker 53 are provided.

(構成8)
図2(または図8)および図5(〜図7)に示すように、上記電気ヒーター22の温度を検知するバイメタルスイッチ51または温度センサー16が設けられる。
(Configuration 8)
As shown in FIG. 2 (or FIG. 8) and FIG. 5 (to FIG. 7), a bimetal switch 51 or a temperature sensor 16 for detecting the temperature of the electric heater 22 is provided.

そして、このバイメタルスイッチ51または温度センサー16が、上記貫通孔41に設置されるようにする。   The bimetal switch 51 or the temperature sensor 16 is installed in the through hole 41.

そして、上記タンクシール部42が、上記液体タンク部21とバイメタルスイッチ51または温度センサー16との間に設けられるようにする。   The tank seal portion 42 is provided between the liquid tank portion 21 and the bimetal switch 51 or the temperature sensor 16.

(補足説明8)
ここで、上記したバイメタルスイッチ51は、高い感度が得られるようにするために、電気ヒーター22に直接的に接触配置される。
(Supplementary explanation 8)
Here, the above-described bimetal switch 51 is disposed in direct contact with the electric heater 22 in order to obtain high sensitivity.

上記したバイメタルは、熱膨張率が異なる複数枚の金属板を貼り合わせて形成されたものであり、熱に(よる伸びの差に)よって変形されるようになっている。また、スイッチは、バイメタルの変形によって操作されるようになっている。スイッチは、常開または常閉のものとすることができる。   The above-described bimetal is formed by bonding a plurality of metal plates having different thermal expansion coefficients, and is deformed by heat (due to a difference in elongation due to the heat). The switch is operated by bimetal deformation. The switch can be normally open or normally closed.

このバイメタルスイッチ51は、液体加熱装置12が所定値以上に温度上昇した場合に、液体加熱装置12による加熱を停止させる。   The bimetal switch 51 stops heating by the liquid heating device 12 when the temperature of the liquid heating device 12 rises to a predetermined value or more.

図2に示すように、バイメタルスイッチ51は、制御系統25に対しては、制御装置15と、第1および第2のスイッチ素子27(のゲート部)との間に直列に接続される。この場合、バイメタルスイッチ51は、常閉のものとされて、電気ヒーター22の温度が所定の温度よりも高くなった時に開作動して、制御信号14を遮断するように機能する。   As shown in FIG. 2, the bimetal switch 51 is connected in series between the control device 15 and the first and second switch elements 27 (gate portions thereof) with respect to the control system 25. In this case, the bimetal switch 51 is normally closed, and opens to operate when the temperature of the electric heater 22 becomes higher than a predetermined temperature, and functions to cut off the control signal 14.

なお、制御系統25においては、バイメタルスイッチ51と、上記したヒーター停止機構44の回路遮断器53とは、直列に接続されているが、両者の位置関係は反対としても良い。   In the control system 25, the bimetal switch 51 and the circuit breaker 53 of the heater stop mechanism 44 described above are connected in series, but their positional relationship may be reversed.

また、図8に示すように、バイメタルスイッチ51は、電力供給系統23に対しては、直列に接続された第1のスイッチ素子27および電気ヒーター22ならびに第2のスイッチ素子27に対して、並列に接続される。この場合、バイメタルスイッチ51は、常開のものとされて、電気ヒーター22の温度が所定の温度よりも高くなった時に閉作動して、電力供給系統23を短絡させ、電力遮断器28を開成させることにより、電力供給系統23を遮断するように機能する。   As shown in FIG. 8, the bimetal switch 51 is parallel to the first switch element 27 and the electric heater 22 and the second switch element 27 connected in series to the power supply system 23. Connected to. In this case, the bimetal switch 51 is normally open, and closes when the temperature of the electric heater 22 becomes higher than a predetermined temperature, short-circuits the power supply system 23, and opens the power breaker 28. By functioning, the power supply system 23 functions to be cut off.

上記した「温度センサー16」は、文字通り、温度を検知するためのセンサーである。この温度センサー16は、既に上記したように、基本制御に用いられるものである。   The above-described “temperature sensor 16” is literally a sensor for detecting temperature. As described above, the temperature sensor 16 is used for basic control.

そして、図5(〜図7)の場合、上記したバイメタルスイッチ51は、上記貫通孔41内に嵌合配置されている。そして、この状態で、バイメタルスイッチ51の外面側に設けられたフランジ部51aと、上記液体タンク部21の蓋部33における液体貯留部55の底部との間に、タンクシール部42が挟着状態で介装されるようにしている。なお、温度センサー16についても、同様の構造とすることができる。   In the case of FIG. 5 (to FIG. 7), the bimetal switch 51 described above is fitted and disposed in the through hole 41. In this state, the tank seal portion 42 is sandwiched between the flange portion 51 a provided on the outer surface side of the bimetal switch 51 and the bottom portion of the liquid storage portion 55 in the lid portion 33 of the liquid tank portion 21. I am trying to intervene in. The temperature sensor 16 can have a similar structure.

なお、特に図示していないが、バイメタルスイッチ51(または温度センサー16)は、上記したフランジ部51aのタンクシール部42よりも外側の部分を、上記した液体貯留部55の底部に対し、図示しないネジなどの締結固定部材を用いて固定することができる。但し、タンクシール部42の取付け方については、これに限るものではない。   Although not particularly illustrated, the bimetal switch 51 (or the temperature sensor 16) does not illustrate the portion of the flange portion 51a outside the tank seal portion 42 with respect to the bottom portion of the liquid storage portion 55 described above. It can fix using fastening fixing members, such as a screw. However, the method of attaching the tank seal portion 42 is not limited to this.

(構成9)
上記バイメタルスイッチ51または温度センサー16が、上記液体貯留部55の内部に設けられるようにする。
(Configuration 9)
The bimetal switch 51 or the temperature sensor 16 is provided inside the liquid reservoir 55.

この液体貯留部55の、上記密閉部材56および密閉空間用シール部65を設ける開口部55aが、上記バイメタルスイッチ51または温度センサー16が設置される上記貫通孔41よりも大きく形成されるようにする。   An opening 55a for providing the sealing member 56 and the sealing space 65 for the sealed space of the liquid storage unit 55 is formed to be larger than the through hole 41 in which the bimetal switch 51 or the temperature sensor 16 is installed. .

(補足説明9)
ここで、上記した「開口部55aが、貫通孔41よりも大きな」ものとされるのは、貫通孔41が、液体タンク部21の内部に臨む孔部であるため、液漏れを防止するにはできるだけ小さくした方が良いのに対し、貫通孔41に連通する液体貯留部55は、貫通孔41を液体タンク部21の外部へ向かって広げると共に、その内部にバイメタルスイッチ51または温度センサー16や液検知装置43などを収容設置し得るようにするためのものであることから、液検知装置43の開口部55aは、所要の間口を有する必要があるからである。
(Supplementary explanation 9)
Here, the above-described “opening 55a is larger than the through-hole 41” is a hole that faces the inside of the liquid tank portion 21 because the through-hole 41 faces the inside of the liquid tank portion 21. Is preferably as small as possible, whereas the liquid reservoir 55 communicating with the through-hole 41 widens the through-hole 41 toward the outside of the liquid tank 21, and the bimetal switch 51 or the temperature sensor 16 or This is because the opening 55a of the liquid detection device 43 needs to have a required opening because the liquid detection device 43 and the like can be accommodated and installed.

なお、貫通孔41は、液体貯留部55の底部に同心状に形成される。   The through hole 41 is formed concentrically at the bottom of the liquid storage portion 55.

そして、上記をまとめると、例えば、以下のようなものとなる。   The above is summarized as follows, for example.

(構成10)
この実施例の液体加熱装置12(車両用液体加熱装置)は、
液状熱媒体8を貯留する液体タンク部21と、
この液体タンク部21内に設置された電気ヒーター22と、
上記液体タンク部21に形成された貫通孔41を塞ぐように設置されたバイメタルスイッチ51または温度センサー16と、
上記液体タンク部21の外側に上記貫通孔41を包囲するように設けられた凹部(液体貯留部55)と、
上記凹部に設置された、液体を検知する(液検知装置43である)水位センサー43a,43bまたは漏液センサー43cと、を備え、
上記水位センサー43a,43bまたは漏液センサー43cからの液検知信号によって液体が検知された時に、上記電気ヒーター22による液状熱媒体8の加熱を停止させるヒーター停止機構44と、を備えたものとされる。
(Configuration 10)
The liquid heating device 12 (vehicle liquid heating device) of this embodiment is
A liquid tank section 21 for storing the liquid heat medium 8,
An electric heater 22 installed in the liquid tank section 21;
A bimetal switch 51 or a temperature sensor 16 installed so as to close the through-hole 41 formed in the liquid tank portion 21;
A recess (liquid storage portion 55) provided outside the liquid tank portion 21 so as to surround the through hole 41;
Water level sensors 43a, 43b or a liquid leakage sensor 43c that detect liquid (is a liquid detection device 43) installed in the recess, and
A heater stop mechanism 44 for stopping the heating of the liquid heat medium 8 by the electric heater 22 when a liquid is detected by a liquid detection signal from the water level sensors 43a, 43b or the liquid leakage sensor 43c. The

<作用>以下、この実施例の作用について説明する。   <Operation> The operation of this embodiment will be described below.

液体タンク部21に貯留された液状熱媒体8は、液体タンク部21内に設置された電気ヒーター22によって加熱される。電気ヒーター22で加熱された液状熱媒体8は、その後、外部へ導かれて、空調用空気5を加熱するのに使用される。空調用空気5を加熱して熱を奪われた空調用空気5は、再び液体タンク部21へ戻されて、電気ヒーター22で加熱され、以後、循環使用される。   The liquid heat medium 8 stored in the liquid tank unit 21 is heated by an electric heater 22 installed in the liquid tank unit 21. The liquid heat medium 8 heated by the electric heater 22 is then led to the outside and used to heat the air-conditioning air 5. The air-conditioning air 5 that has been deprived of heat by heating the air-conditioning air 5 is returned to the liquid tank portion 21 again, heated by the electric heater 22, and thereafter circulated and used.

電気ヒーター22による液状熱媒体8の加熱は、制御基板34によって制御される。この制御基板34には、電気ヒーター22に電力を供給する電力供給系統23と、電気ヒーター22の温度を制御する制御系統25とが実装される。制御基板34への電力の供給は、バスバーモジュール57を介して行われる。   The heating of the liquid heat medium 8 by the electric heater 22 is controlled by the control board 34. A power supply system 23 that supplies power to the electric heater 22 and a control system 25 that controls the temperature of the electric heater 22 are mounted on the control board 34. Supply of electric power to the control board 34 is performed via the bus bar module 57.

この実施例では、制御基板34には、ヒーター停止機構44が設けられる。このヒーター停止機構44は、水位センサー43a,43bまたは漏液センサー43cからの液検知信号によって液体が検知された時に、上記電気ヒーター22による液状熱媒体8の加熱を停止させる。なお、ヒーター停止機構44は、制御基板34とは別に構成しても良い。例えば、水位センサー43a,43bや漏液センサー43cによる液体の感知によって、リレー53a,53bなどによって構成される回路遮断器53が、電力供給系統23を短絡させたり、制御系統25を遮断したりするようにしても良い。   In this embodiment, the control board 34 is provided with a heater stop mechanism 44. The heater stop mechanism 44 stops the heating of the liquid heat medium 8 by the electric heater 22 when the liquid is detected by the liquid detection signal from the water level sensors 43a and 43b or the leak sensor 43c. The heater stop mechanism 44 may be configured separately from the control board 34. For example, the circuit breaker 53 constituted by the relays 53a and 53b or the like shorts the power supply system 23 or shuts off the control system 25 by sensing the liquid by the water level sensors 43a and 43b or the leak sensor 43c. You may do it.

そして、液体タンク部21の貫通孔41に設置されたバイメタルスイッチ51または温度センサー16は、電気ヒーター22の温度を検知する。そして、電気ヒーター22の温度が所定の温度よりも高くなった時に、電気ヒーター22の制御系統25または電力供給系統23の少なくとも一方を遮断するのに利用される。   Then, the bimetal switch 51 or the temperature sensor 16 installed in the through hole 41 of the liquid tank unit 21 detects the temperature of the electric heater 22. When the temperature of the electric heater 22 becomes higher than a predetermined temperature, the electric heater 22 is used to shut off at least one of the control system 25 or the power supply system 23 of the electric heater 22.

また、貫通孔41の外側に設置された液検知装置43としての水位センサー43a,43bまたは漏液センサー43cは、貫通孔41からの液体を検知する。そして、上記したように、液体を検知した時に、ヒーター停止機構44が、電気ヒーター22の制御系統25または電力供給系統23の少なくとも一方を遮断するのに利用される。   Further, the water level sensors 43 a and 43 b or the liquid leakage sensor 43 c as the liquid detection device 43 installed outside the through hole 41 detects the liquid from the through hole 41. As described above, the heater stop mechanism 44 is used to shut off at least one of the control system 25 or the power supply system 23 of the electric heater 22 when liquid is detected.

液体タンク部21の外側に上記貫通孔41を包囲するように設けられた液体貯留部55と、この液体貯留部55の開口部55aを密閉可能な密閉部材56とによって、密閉空間59が形成される。この密閉空間59に、上記したバイメタルスイッチ51または温度センサー16、および、水位センサー43a,43bまたは漏液センサー43cが水密状態で収容設置される。   A sealed space 59 is formed by a liquid storage portion 55 provided outside the liquid tank portion 21 so as to surround the through hole 41 and a sealing member 56 capable of sealing the opening 55a of the liquid storage portion 55. The In the sealed space 59, the bimetal switch 51 or the temperature sensor 16, and the water level sensors 43a and 43b or the leak sensor 43c are accommodated and installed in a watertight state.

これにより、バイメタルスイッチ51または温度センサー16は、貫通孔41を通して、電気ヒーター22の温度を直接検知することができる。   Thereby, the bimetal switch 51 or the temperature sensor 16 can directly detect the temperature of the electric heater 22 through the through hole 41.

また、バスバーモジュール57を上記した密閉部材56として利用することにより、構造および機能の集約と、集約による部品点数の削減とを得ることができる。   In addition, by using the bus bar module 57 as the sealing member 56 described above, it is possible to obtain a structure and function aggregation and a reduction in the number of parts due to the aggregation.

そして、このバスバーモジュール57の外側に、電気ヒーター22を制御するための制御基板34を設置することにより、制御基板34への電力の供給を効率良く行わせることができる。   Then, by installing a control board 34 for controlling the electric heater 22 outside the bus bar module 57, it is possible to efficiently supply power to the control board 34.

<効果>この実施例によれば、以下のような効果を得ることができる。   <Effect> According to this embodiment, the following effects can be obtained.

例えば、衝突事故などによって液体加熱装置12に強い外力が印加され、タンクシール部42による密封状態が損なわれると、液状熱媒体8の液漏れが生じるおそれがある。これに対し、本実施例では、貫通孔41の外側に設けられた液検知装置43が液体を検知し、ヒーター停止機構44が、電気ヒーター22による液状熱媒体8の加熱を停止させる。これによって、液体タンク部21内が空焚き状態となることを防止する。   For example, if a strong external force is applied to the liquid heating device 12 due to a collision accident or the like and the sealed state by the tank seal portion 42 is impaired, there is a possibility that the liquid heat medium 8 may leak. On the other hand, in the present embodiment, the liquid detection device 43 provided outside the through hole 41 detects the liquid, and the heater stop mechanism 44 stops the heating of the liquid heat medium 8 by the electric heater 22. This prevents the liquid tank unit 21 from being empty.

このとき、本実施例では、密閉空間59および密閉部材56によって、液体加熱装置12外への液漏れ防止が図られており、更に、密閉空間用シール部65によって、この液漏れ防止効果を向上させている。また、密閉空間59に溜まった液状熱媒体8を検知することにより、液検知装置43による液体の検知を容易化することができる。   At this time, in this embodiment, the sealed space 59 and the sealed member 56 prevent liquid leakage to the outside of the liquid heating device 12, and the sealed space sealing portion 65 further improves this liquid leakage preventing effect. I am letting. Further, by detecting the liquid heat medium 8 accumulated in the sealed space 59, the liquid detection by the liquid detection device 43 can be facilitated.

また、上記実施例では、密閉部材56に設けた防水通気部材61が、密閉空間59内の空気を外部へ逃がすと共に液体を通さない(外部へ漏らさない)ように機能する。これにより、液体加熱装置12の加熱によって、密閉空間59内の圧力が上昇しても、防水通気部材61によって解放できる。   Moreover, in the said Example, the waterproof ventilation member 61 provided in the sealing member 56 functions so that the air in the sealed space 59 may escape outside, and liquid may not pass through (it does not leak outside). Thereby, even if the pressure in the sealed space 59 rises due to the heating of the liquid heating device 12, it can be released by the waterproof ventilation member 61.

また、上記実施例では、密閉部材56が、バスバーモジュール57によって構成されることにより、バスバーモジュール57に密閉部材56としての機能を持たせることができ、機能の集約による構成の簡略化を図ることができる。更に、バスバーモジュール57内のバスバーは、一般的に金属で構成されるため、バスバーモジュール57を蓋部33に対してボルトなどを用いて強固に固定することができる。これにより、密閉空間59から外部への液状熱媒体8の液漏れを防止することができる。   Moreover, in the said Example, since the sealing member 56 is comprised by the bus-bar module 57, the function as the sealing member 56 can be given to the bus-bar module 57, and simplification of the structure by concentration of a function is aimed at. Can do. Furthermore, since the bus bar in the bus bar module 57 is generally made of metal, the bus bar module 57 can be firmly fixed to the lid 33 using a bolt or the like. Thereby, liquid leakage of the liquid heat medium 8 from the sealed space 59 to the outside can be prevented.

また、上記実施例では、以下のような作用効果を得ることができる。即ち、液検知装置43によって液体が検知された時に、ヒーター停止機構44は、電気ヒーター22の制御系統25を遮断する。これによって、電気ヒーター22への電力供給が制御されなくなるので、確実に電気ヒーター22による液状熱媒体8の加熱を停止することができる。   Moreover, in the said Example, the following effects can be obtained. That is, when the liquid is detected by the liquid detection device 43, the heater stop mechanism 44 shuts off the control system 25 of the electric heater 22. As a result, power supply to the electric heater 22 is not controlled, so that the heating of the liquid heat medium 8 by the electric heater 22 can be reliably stopped.

また、上記実施例では、以下のような作用効果を得ることができる。即ち、液検知装置43によって液体が検知された時に、ヒーター停止機構44は、電気ヒーター22の電力供給系統23を遮断する。これによって、電気ヒーター22へ電力が供給されなくなるので、確実に電気ヒーター22による液状熱媒体8の加熱を停止することができる。   Moreover, in the said Example, the following effects can be obtained. That is, when the liquid is detected by the liquid detection device 43, the heater stop mechanism 44 shuts off the power supply system 23 of the electric heater 22. As a result, power is not supplied to the electric heater 22, so that the heating of the liquid heat medium 8 by the electric heater 22 can be reliably stopped.

また、上記実施例では、以下のような作用効果を得ることができる。即ち、液体タンク部21の貫通孔41に設置されたバイメタルスイッチ51または温度センサー16が、電気ヒーター22の温度を検知することにより、電気ヒーター22の温度が所定の温度よりも高くなった場合に、上記したように、電気ヒーター22による液状熱媒体8の加熱を停止させるようにすることができる。これにより、電気ヒーター22の温度調整を行うことや、電気ヒーター22の異常加熱を防止することなどができる。   Moreover, in the said Example, the following effects can be obtained. That is, when the bimetal switch 51 or the temperature sensor 16 installed in the through hole 41 of the liquid tank unit 21 detects the temperature of the electric heater 22, the temperature of the electric heater 22 becomes higher than a predetermined temperature. As described above, the heating of the liquid heat medium 8 by the electric heater 22 can be stopped. Thereby, temperature adjustment of the electric heater 22 can be performed, abnormal heating of the electric heater 22 can be prevented, and the like.

そして、液体タンク部21とバイメタルスイッチ51または温度センサー16との間に設けたタンクシール部42により、バイメタルスイッチ51または温度センサー16が取付られた上記貫通孔41のシールを行うことができる。更に、上記したように貫通孔41の外側に設けられている液検知装置43によって、バイメタルスイッチ51または温度センサー16の取付箇所である貫通孔41からの液体を検知することが可能となる。   The through hole 41 to which the bimetal switch 51 or the temperature sensor 16 is attached can be sealed by the tank seal portion 42 provided between the liquid tank 21 and the bimetal switch 51 or the temperature sensor 16. Furthermore, as described above, the liquid detection device 43 provided outside the through hole 41 can detect the liquid from the through hole 41 where the bimetal switch 51 or the temperature sensor 16 is attached.

また、上記実施例では、以下のような作用効果を得ることができる。即ち、バイメタルスイッチ51または温度センサー16が、液体貯留部55の内部に設けられることにより、バイメタルスイッチ51または温度センサー16を上記密閉空間59内に密閉状態で設置することができる。これにより、バイメタルスイッチ51または温度センサー16を設置した部分からの液漏れを効果的に防止することができる。   Moreover, in the said Example, the following effects can be obtained. That is, the bimetal switch 51 or the temperature sensor 16 is provided inside the liquid storage unit 55, so that the bimetal switch 51 or the temperature sensor 16 can be installed in the sealed space 59 in a sealed state. Thereby, the liquid leak from the part which installed the bimetal switch 51 or the temperature sensor 16 can be prevented effectively.

また、液体貯留部55の、密閉部材56および密閉空間用シール部65を設ける開口部55aが、バイメタルスイッチ51または温度センサー16が設置される貫通孔41よりも大きく形成されたことにより、上記開口部55aを通してバイメタルスイッチ51または温度センサー16を上記密閉空間59内に容易に設置することができる。   Further, the opening 55a provided with the sealing member 56 and the sealed space sealing portion 65 of the liquid storage unit 55 is formed larger than the through-hole 41 in which the bimetal switch 51 or the temperature sensor 16 is installed. The bimetal switch 51 or the temperature sensor 16 can be easily installed in the sealed space 59 through the portion 55a.

上記構成10によれば、上記した作用効果とほぼ同様の作用効果を得ることができる。   According to the configuration 10, it is possible to obtain substantially the same operational effects as the above-described operational effects.

以上、この発明の実施例を図面により詳述してきたが、実施例はこの発明の例示にしか過ぎないものであるため、この発明は実施例の構成にのみ限定されるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があってもこの発明に含まれることは勿論である。また、例えば、各実施例に複数の構成が含まれている場合には、特に記載がなくとも、これらの構成の可能な組合せが含まれることは勿論である。また、複数の実施例や変形例が示されている場合には、特に記載がなくとも、これらに跨がった構成の組合せのうちの可能なものが含まれることは勿論である。また、図面に描かれている構成については、特に記載がなくとも、含まれることは勿論である。更に、「等」の用語がある場合には、同等のものを含むという意味で用いられている。また、「ほぼ」「約」「程度」などの用語がある場合には、常識的に認められる範囲や精度のものを含むという意味で用いられている。   Although the embodiments of the present invention have been described in detail with reference to the drawings, the embodiments are only examples of the present invention, and the present invention is not limited to the configurations of the embodiments. Needless to say, design changes and the like within a range not departing from the gist of the invention are included in the present invention. Further, for example, when each embodiment includes a plurality of configurations, it is a matter of course that possible combinations of these configurations are included even if not specifically described. Further, when a plurality of embodiments and modifications are shown, it is needless to say that possible combinations of configurations extending over these are included even if not specifically described. Further, the configuration depicted in the drawings is of course included even if not particularly described. Further, when there is a term of “etc.”, it is used in the sense that the equivalent is included. In addition, when there are terms such as “almost”, “about”, “degree”, etc., they are used in the sense that they include those in the range and accuracy recognized by common sense.

8 液状熱媒体
12 液体加熱装置
16 温度センサー
21 液体タンク部
22 電気ヒーター
23 電力供給系統
25 制御系統
34 制御基板
41 貫通孔
42 タンクシール部
43 液検知装置
43a,43b 水位センサー
43c 漏液センサー
44 ヒーター停止機構
51 バイメタルスイッチ
55 液体貯留部
55a 開口部
56 密閉部材
57 バスバーモジュール
59 密閉空間
61 防水通気部材
65 密閉空間用シール部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 8 Liquid heat medium 12 Liquid heating device 16 Temperature sensor 21 Liquid tank part 22 Electric heater 23 Electric power supply system 25 Control system 34 Control board 41 Through-hole 42 Tank seal part 43 Liquid detection device 43a, 43b Water level sensor 43c Leakage sensor 44 Heater Stop mechanism 51 Bimetal switch 55 Liquid reservoir 55a Opening 56 Sealing member 57 Bus bar module 59 Sealed space 61 Waterproof ventilation member 65 Sealing part for sealed space

Claims (10)

液体タンク部内に貯留された液状熱媒体を、液体タンク部内に設置された電気ヒーターで加熱するようにした車両用液体加熱装置において、
前記液体タンク部に形成された貫通孔を密封するタンクシール部が設けられ、
前記貫通孔の外側に、液体を検知可能な液検知装置を設けると共に、
該液検知装置によって液体が検知された時に、前記電気ヒーターによる液状熱媒体の加熱を停止させるヒーター停止機構を設けたことを特徴とする車両用液体加熱装置。
In the vehicle liquid heating apparatus configured to heat the liquid heat medium stored in the liquid tank part with an electric heater installed in the liquid tank part,
A tank seal portion for sealing a through hole formed in the liquid tank portion is provided;
While providing a liquid detection device capable of detecting liquid outside the through hole,
A vehicle liquid heating apparatus comprising a heater stop mechanism for stopping heating of the liquid heat medium by the electric heater when a liquid is detected by the liquid detection apparatus.
前記液体タンク部の外側に、前記貫通孔を包囲するように形成された液体貯留部と、該液体貯留部の開口部を密閉可能な密閉部材とが設けられ、
前記液体貯留部と密閉部材との間に形成される密閉空間に、前記液検知装置が設置されたことを特徴とする請求項1に記載の車両用液体加熱装置。
Outside the liquid tank part, a liquid storage part formed so as to surround the through hole, and a sealing member capable of sealing the opening of the liquid storage part are provided,
The vehicle liquid heating apparatus according to claim 1, wherein the liquid detection device is installed in a sealed space formed between the liquid storage unit and the sealing member.
前記密閉部材は、バスバーを絶縁部材で被覆して成るバスバーモジュールによって構成されたことを特徴とする請求項2に記載の車両用液体加熱装置。   3. The vehicle liquid heating apparatus according to claim 2, wherein the sealing member is constituted by a bus bar module formed by covering a bus bar with an insulating member. 前記密閉空間内の空気を外部へ逃がすと共に液状熱媒体を通さないようにする防水通気部材を、前記密閉部材に設けたことを特徴とする請求項2または請求項3に記載の車両用液体加熱装置。   4. The vehicle liquid heating according to claim 2, wherein a waterproof ventilation member that allows air in the sealed space to escape to the outside and prevents a liquid heat medium from passing through is provided in the sealed member. 5. apparatus. 前記液体貯留部の開口部と前記密閉部材との間に、密閉空間用シール部を設けたことを特徴とする請求項2ないし請求項4のいずれか1項に記載の車両用液体加熱装置。   5. The vehicular liquid heating apparatus according to claim 2, wherein a sealed space sealing portion is provided between the opening of the liquid storage portion and the sealing member. 前記ヒーター停止機構が、前記液検知装置によって液体が検知された時に、前記電気ヒーターの制御系統を遮断するものとされたことを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載の車両用液体加熱装置。   6. The heater according to claim 1, wherein the heater stop mechanism shuts off a control system of the electric heater when the liquid is detected by the liquid detection device. Liquid heating device for vehicles. 前記ヒーター停止機構が、前記液検知装置によって液体が検知された時に、前記電気ヒーターの電力供給系統を遮断するものとされたことを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載の車両用液体加熱装置。   7. The heater according to any one of claims 1 to 6, wherein the heater stop mechanism is configured to cut off a power supply system of the electric heater when the liquid is detected by the liquid detection device. The liquid heating apparatus for vehicles as described. 前記電気ヒーターの温度を検知するバイメタルスイッチまたは温度センサーが設けられ、
該バイメタルスイッチまたは温度センサーが、前記貫通孔に設置されると共に、
前記タンクシール部が、前記液体タンク部とバイメタルスイッチまたは温度センサーとの間に設けられたことを特徴とする請求項2ないし請求項5のいずれか1項に記載の車両用液体加熱装置。
A bimetal switch or temperature sensor for detecting the temperature of the electric heater is provided,
The bimetal switch or temperature sensor is installed in the through hole,
6. The vehicle liquid heating apparatus according to claim 2, wherein the tank seal portion is provided between the liquid tank portion and a bimetal switch or a temperature sensor.
前記バイメタルスイッチまたは温度センサーが、前記液体貯留部の内部に設けられ、
該液体貯留部の、前記密閉部材および密閉空間用シール部を設ける開口部が、前記バイメタルスイッチまたは温度センサーが設置される前記貫通孔よりも大きく形成されたことを特徴とする請求項8に記載の車両用液体加熱装置。
The bimetal switch or temperature sensor is provided inside the liquid reservoir;
9. The opening of the liquid storage part in which the sealing member and the sealing part for the sealed space are provided is formed larger than the through hole in which the bimetal switch or the temperature sensor is installed. Liquid heating device for vehicles.
液状熱媒体を貯留する液体タンク部と、
該液体タンク部内に設置された電気ヒーターと、
前記液体タンク部に形成された貫通孔を塞ぐように設置されたバイメタルスイッチまたは温度センサーと、
前記液体タンク部の外側に、前記貫通孔を包囲するように設けられた凹部と、
該凹部に設置された、液体を検知する液検知装置である水位センサーまたは漏液センサーと、を備え、
該水位センサーまたは漏液センサーからの液検知信号によって液体が検知された時に、前記電気ヒーターによる液状熱媒体の加熱を停止させるヒーター停止機構と、
を備えたことを特徴とする車両用液体加熱装置。
A liquid tank for storing a liquid heat medium;
An electric heater installed in the liquid tank,
A bimetal switch or a temperature sensor installed so as to close a through-hole formed in the liquid tank,
A recess provided outside the liquid tank portion so as to surround the through hole;
A water level sensor or a liquid leakage sensor, which is a liquid detection device installed in the recess, for detecting liquid,
A heater stop mechanism for stopping heating of the liquid heat medium by the electric heater when a liquid is detected by a liquid detection signal from the water level sensor or a liquid leakage sensor;
A vehicular liquid heating apparatus comprising:
JP2013061795A 2013-03-25 2013-03-25 Vehicle liquid heating device Expired - Fee Related JP5998412B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013061795A JP5998412B2 (en) 2013-03-25 2013-03-25 Vehicle liquid heating device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013061795A JP5998412B2 (en) 2013-03-25 2013-03-25 Vehicle liquid heating device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014184882A true JP2014184882A (en) 2014-10-02
JP5998412B2 JP5998412B2 (en) 2016-09-28

Family

ID=51832844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013061795A Expired - Fee Related JP5998412B2 (en) 2013-03-25 2013-03-25 Vehicle liquid heating device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5998412B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021060172A1 (en) * 2019-09-27 2021-04-01 サンデン・オートモーティブクライメイトシステム株式会社 Vehicle heat medium heating device and vehicle air conditioning device
WO2021060171A1 (en) * 2019-09-27 2021-04-01 サンデン・オートモーティブクライメイトシステム株式会社 Vehicle heat medium heating device and vehicle air conditioner
WO2023120021A1 (en) * 2021-12-21 2023-06-29 サンデン株式会社 Heat medium heating device for vehicle

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1178488A (en) * 1997-09-03 1999-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Automobile air-conditioning controller
JP2004106634A (en) * 2002-09-17 2004-04-08 Denso Corp Hot water producing device
JP2010286184A (en) * 2009-06-12 2010-12-24 Sharp Corp Safety structure of steam generator
JP5114599B1 (en) * 2012-04-26 2013-01-09 カルソニックカンセイ株式会社 Vehicle safety device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1178488A (en) * 1997-09-03 1999-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Automobile air-conditioning controller
JP2004106634A (en) * 2002-09-17 2004-04-08 Denso Corp Hot water producing device
JP2010286184A (en) * 2009-06-12 2010-12-24 Sharp Corp Safety structure of steam generator
JP5114599B1 (en) * 2012-04-26 2013-01-09 カルソニックカンセイ株式会社 Vehicle safety device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021060172A1 (en) * 2019-09-27 2021-04-01 サンデン・オートモーティブクライメイトシステム株式会社 Vehicle heat medium heating device and vehicle air conditioning device
WO2021060171A1 (en) * 2019-09-27 2021-04-01 サンデン・オートモーティブクライメイトシステム株式会社 Vehicle heat medium heating device and vehicle air conditioner
JP2021054144A (en) * 2019-09-27 2021-04-08 サンデン・オートモーティブクライメイトシステム株式会社 Heat medium heater for vehicle and air conditioner for vehicle
JP7341011B2 (en) 2019-09-27 2023-09-08 サンデン株式会社 Vehicle heat medium heating device and vehicle air conditioner
WO2023120021A1 (en) * 2021-12-21 2023-06-29 サンデン株式会社 Heat medium heating device for vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP5998412B2 (en) 2016-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5998412B2 (en) Vehicle liquid heating device
CN107710563B (en) Electromechanical integrated rotating electric device
JP2011173447A (en) Drainage structure of battery unit for vehicle
US20200227797A1 (en) Battery pack
JP2008187047A (en) Cooling device for electronic component and electronic component module
US11909294B2 (en) Pressure compensating assembly
US11083097B2 (en) Pressure-equalizing element and housing containing same
WO2018051393A1 (en) Storage battery device and vehicle
US11943902B2 (en) Circuit structure
WO2013157430A1 (en) Heating apparatus
WO2013168735A1 (en) Heating device
JP2007312539A (en) Electrical junction box
US10483602B2 (en) Battery housing for a lithium-ion battery
JP6191444B2 (en) Battery pack
JP5877369B2 (en) Power conversion unit
JP6443674B2 (en) Power converter
CN112455190A (en) Coolant heater for vehicle
JP7139586B2 (en) electronic controller
KR101725927B1 (en) Sender module for electric heater type
JP2015022905A (en) Heating element cooling device and method for controlling the same
JP2005323442A (en) Electric connection box for automobile
CN112118999B (en) Electric power steering apparatus
JP2012131331A (en) Vehicle heating apparatus
JP6709121B2 (en) Electronic control unit
JP2015207502A (en) Liquid heating device for vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5998412

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees