JP2014184666A - Image recording device - Google Patents
Image recording device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014184666A JP2014184666A JP2013061562A JP2013061562A JP2014184666A JP 2014184666 A JP2014184666 A JP 2014184666A JP 2013061562 A JP2013061562 A JP 2013061562A JP 2013061562 A JP2013061562 A JP 2013061562A JP 2014184666 A JP2014184666 A JP 2014184666A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- recording medium
- light source
- opening
- sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims abstract description 32
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 27
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims abstract description 3
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 7
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 15
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 14
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 8
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 8
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 5
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- -1 Polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 238000007751 thermal spraying Methods 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000531 Co alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000009500 colour coating Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J11/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
- B41J11/0015—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
- B41J11/002—Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
- B41J11/0021—Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation
- B41J11/00218—Constructional details of the irradiation means, e.g. radiation source attached to reciprocating print head assembly or shutter means provided on the radiation source
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J11/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
- B41J11/0015—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
- B41J11/002—Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
- B41J11/0021—Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation
- B41J11/00214—Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation using UV radiation
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Ink Jet (AREA)
Abstract
Description
この発明は、印刷ヘッドのノズルから記録媒体に向けて吐出した光硬化性の液体に光を照射することで画像記録を行う画像記録装置において、印刷ヘッドのノズル形成面に付着した液体が硬化することを抑制する技術に関するものである。 The present invention relates to an image recording apparatus that performs image recording by irradiating light onto a photocurable liquid ejected from a nozzle of a print head toward a recording medium, and the liquid attached to the nozzle formation surface of the print head is cured. It is related with the technique which suppresses this.
従来、光硬化性の液体を印刷ヘッドのノズルから記録媒体に向けて吐出し、記録媒体に付着した液体に光を照射して硬化させることで画像記録を行うインクジェットプリンター等の画像記録装置が知られている。このような装置では、ノズルから吐出された液体の一部が、印刷ヘッドのノズル形成面に付着することがある。そして、ノズル形成面に付着している液体に光が照射されると、ノズル形成面で液体が硬化し、画像記録に悪影響を及ぼすことがあった。そこで、光硬化性の液体を用いて画像記録を行う場合に、印刷ヘッドのノズル形成面に光が照射されることを抑制する技術が種々提案されている。 2. Description of the Related Art Conventionally, there has been known an image recording apparatus such as an ink jet printer that performs image recording by ejecting a photocurable liquid from a nozzle of a print head toward a recording medium and irradiating and curing the liquid attached to the recording medium. It has been. In such an apparatus, a part of the liquid ejected from the nozzle may adhere to the nozzle formation surface of the print head. When the liquid adhering to the nozzle formation surface is irradiated with light, the liquid is cured on the nozzle formation surface, which may adversely affect image recording. In view of this, various techniques have been proposed for suppressing the irradiation of light onto the nozzle formation surface of the print head when image recording is performed using a photocurable liquid.
例えば特許文献1や特許文献2のインクジェットプリンターでは、印刷ヘッドと照射部との間の間隔を適切に規定することで、ノズル形成面に光が入射することを抑制している。具体的には、開口を有する筐体内に配置された光源から開口を介して記録媒体に直接入射する光のうち、記録媒体で正反射された光がノズル形成面に入射しないように、印刷ヘッドと照射部との間の間隔が規定されている。
For example, in the ink jet printers of
ところで、光源から射出された光の中には、開口を通過して記録媒体に直接入射する直接入射光と、筐体の内壁面で反射された後に開口を通過して記録媒体に入射する筐体内反射光とがある。したがって、ノズル形成面に付着した液体の硬化を抑制するためには、直接入射光および筐体内反射光の両方に対して、ノズル形成面への入射を抑制することが重要となる。これに対して、特許文献1、2では、筐体内反射光については特に考慮されておらず、ノズル形成面に付着した光の硬化を抑制する効果に限界があった。また、特許文献1、2では、印刷ヘッドと照射部との間隔を所定距離以上離す必要があり、装置を小型化するのが難しかった。
By the way, among the light emitted from the light source, the direct incident light that directly enters the recording medium through the opening and the casing that passes through the opening and is incident on the recording medium after being reflected by the inner wall surface of the casing. There is internal reflection light. Therefore, in order to suppress the hardening of the liquid adhering to the nozzle formation surface, it is important to suppress the incidence on the nozzle formation surface with respect to both the direct incident light and the reflected light in the housing. On the other hand,
この発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、光硬化性の液体を吐出する印刷ヘッドのノズル形成面に、照射部からの光が入射することを効果的に抑制可能な技術の提供を目的とする。 This invention is made in view of the said subject, and provides the technique which can suppress effectively that the light from an irradiation part injects into the nozzle formation surface of the print head which discharges a photocurable liquid. With the goal.
この発明にかかる画像記録装置は、上記目的を達成するために、光硬化性の液体を記録媒体に向けて吐出するノズルが設けられたノズル形成面を有する印刷ヘッドと、内壁面から突出した突出部の先端で記録媒体に対向する開口を規定する筐体と、筐体に収容されて液体を硬化させる光を射出する光源とを有する照射部とを備え、突出部は、印刷ヘッドと照射部とが並ぶ配列方向においてノズル形成面と開口との間に位置するヘッド側突出部を有し、ヘッド側突出部の記録媒体と対向する対向面には、光源から開口を介して記録媒体に直接入射して配列方向の印刷ヘッド側に正反射された光が入射する低反射部を有することを特徴としている。 In order to achieve the above object, an image recording apparatus according to the present invention includes a print head having a nozzle forming surface provided with a nozzle for discharging a photocurable liquid toward a recording medium, and a protrusion protruding from an inner wall surface. And a light source that emits light that is contained in the housing and that cures the liquid, and the protrusion includes a print head and a light irradiation unit. The head side protruding portion is located between the nozzle formation surface and the opening in the arrangement direction in which the head side protruding portion is arranged, and the head side protruding portion faces the recording medium directly from the light source through the opening to the recording medium. It is characterized by having a low reflection portion into which light incident and regularly reflected on the print head side in the arrangement direction is incident.
この発明(画像記録装置)では、照射部は、記録媒体に対向する開口が設けられた筐体と、開口に対して記録媒体の反対側で筐体に収容された光源とを有する。そのため、光源から射出された光は、開口を介して記録媒体に照射される。そして、上述の直接入射光および筐体内反射光の両方に対して、ノズル形成面への入射を抑制するために、低反射部を有する突出部が設けられている。つまり、低反射部は、印刷ヘッドと照射部とが並ぶ配列方向においてノズル形成面と開口の間に配置されており、光源から開口を介して記録媒体に直接入射する直接入射光のうち配列方向の印刷ヘッド側に正反射された光が入射する。このため、直接入射光は、記録媒体で正反射された後に低反射部へ入射することで減衰し、かかる直接入射光がノズル形成面に入射することを抑制できる。さらに、突出部は、筐体の内壁面から突出して開口を規定するように設けられている。したがって、筐体の内壁面で反射された後に記録媒体へ向かう筐体内反射光の大部分を記録媒体に到達する前に突出部で遮って、筐体内反射光がノズル形成面に入射することを抑制できる。このように本発明では、低反射部を有する突出部を持つことで、直接入射光および筐体内反射光の両方に対してノズル形成面への入射を抑制でき、照射部からの光がノズル形成面に入射することを効果的に抑制可能となっている。また、印刷ヘッドと照射部との距離に関係なく、直接入射光および筐体内反射光の両方を遮ることが可能であるため照射部をヘッドに近づけて配置することが可能になる。 In the present invention (image recording apparatus), the irradiating unit has a housing provided with an opening facing the recording medium, and a light source accommodated in the housing on the opposite side of the recording medium with respect to the opening. Therefore, the light emitted from the light source is irradiated onto the recording medium through the opening. And in order to suppress incidence to a nozzle formation surface with respect to both the above-mentioned direct incident light and reflected light in a housing | casing, the protrusion part which has a low reflection part is provided. That is, the low reflection part is arranged between the nozzle formation surface and the opening in the arrangement direction in which the print head and the irradiation part are arranged, and the arrangement direction of the direct incident light directly incident on the recording medium from the light source through the opening. The specularly reflected light is incident on the print head side. For this reason, the direct incident light is attenuated by being regularly reflected by the recording medium and then incident on the low reflection portion, and the direct incident light can be prevented from entering the nozzle forming surface. Further, the projecting portion is provided so as to project from the inner wall surface of the housing and define the opening. Therefore, after reflecting off the inner wall surface of the casing, most of the reflected light in the casing heading to the recording medium is blocked by the protrusion before reaching the recording medium, so that the reflected light in the casing enters the nozzle forming surface. Can be suppressed. As described above, in the present invention, by having the projecting portion having the low reflection portion, it is possible to suppress both the direct incident light and the reflected light in the housing from entering the nozzle forming surface, and the light from the irradiation portion forms the nozzle. Incidence on the surface can be effectively suppressed. Further, since it is possible to block both the direct incident light and the reflected light in the casing regardless of the distance between the print head and the irradiation unit, the irradiation unit can be disposed close to the head.
なお、ノズル形成面と開口との間に位置するヘッド側突出部の記録媒体に対向する対向面には、記録媒体からの反射光が入射し、その後に反射を繰り返してノズル形成面に入射する場合も想定され得る。しかしながら、本発明では、当該ヘッド側突出部の対向面に上記低反射部が設けられることで、当該対向面へ向かう光は、低反射部に入射して減衰する。このため、ヘッド側突出部の対向面で反射した光がノズル形成面に入射することをより確実に抑制することができ好適である。 Incidentally, the reflected light from the recording medium is incident on the facing surface of the head-side protruding portion located between the nozzle forming surface and the opening and facing the recording medium, and then the light is repeatedly reflected and incident on the nozzle forming surface. Cases can also be envisaged. However, in the present invention, since the low reflection portion is provided on the facing surface of the head-side protruding portion, the light traveling toward the facing surface enters the low reflection portion and attenuates. For this reason, it can suppress more reliably that the light reflected on the opposing surface of the head side protrusion part injects into a nozzle formation surface, and is suitable.
このとき、低反射部が、対向面の全領域に形成されているとより好適である。こうすることで、対向面へ向かう光は、確実に低反射部に入射して減衰する。したがって、ヘッド側突出部の対向面で反射した光のノズル形成面への入射を、より確実に抑制することができる。 At this time, it is more preferable that the low reflection portion is formed in the entire region of the facing surface. By doing so, the light traveling toward the opposing surface is surely incident on the low reflection portion and attenuated. Therefore, it is possible to more reliably suppress the incidence of light reflected by the facing surface of the head-side protruding portion on the nozzle forming surface.
また、対向面は、内壁面から光源側または記録媒体側に向けて延出する傾斜面となるように構成してもよい。対向面を、内壁面から光源側に向けて延出する傾斜面とした場合には、記録媒体で反射された後に対向面に入射する光を、配列方向において開口側に反射させやすくなる。このため、ノズル形成面への光の入射を抑制することができる。また、対向面を、内壁面から記録媒体側に向けて延出する傾斜面とした場合には、上記筐体内反射光を筐体内部に向けて反射させやすくなる。このため、ノズル形成面への光の入射を抑制することができる。 Further, the opposing surface may be configured to be an inclined surface extending from the inner wall surface toward the light source side or the recording medium side. When the opposing surface is an inclined surface extending from the inner wall surface toward the light source side, the light incident on the opposing surface after being reflected by the recording medium is easily reflected to the opening side in the arrangement direction. For this reason, the incidence of light on the nozzle forming surface can be suppressed. Further, when the facing surface is an inclined surface extending from the inner wall surface toward the recording medium, the reflected light in the housing is easily reflected toward the inside of the housing. For this reason, the incidence of light on the nozzle forming surface can be suppressed.
ところで、上記直接入射光のうち記録媒体で印刷ヘッド側に正反射する光について考えると、記録媒体への入射角が大きい光ほど、反射後にノズル形成面に向かう反射光を突出部で遮るのが難しくなる。そこで、光源から開口を介して記録媒体に直接入射した後に印刷ヘッド側に正反射する光のうち、記録媒体に入射する際の入射角が最大の光の正反射光が対向面に入射するように構成すると好適である。かかる構成によれば、直接入射光のうち記録媒体への入射角が最大の光よりも入射角が小さい他の光の正反射光を、低反射部が形成されている対向面に確実に入射させることができる。その結果、ノズル形成面に入射する光を一層抑制することができる。 By the way, considering the light that is regularly reflected to the print head side by the recording medium out of the direct incident light, the larger the incident angle to the recording medium, the more the reflected light that is directed toward the nozzle formation surface after being reflected is blocked by the protrusion. It becomes difficult. Therefore, among the light that is directly incident on the recording medium from the light source through the aperture and then specularly reflected on the print head side, the specularly reflected light having the maximum incident angle when entering the recording medium is incident on the opposite surface. It is preferable to be configured as follows. According to such a configuration, the regular reflection light of other light having a smaller incident angle than the light having the maximum incident angle to the recording medium among the directly incident light is reliably incident on the facing surface where the low reflection portion is formed. Can be made. As a result, light incident on the nozzle forming surface can be further suppressed.
なお、より具体的には、後で詳述するように、記録媒体を支持する平面状の支持面を有する支持部材をさらに備えている場合に、配列方向においてノズル形成面から最も離間している光源である対象光源とヘッド側突出部の先端との間の配列方向の距離をL1、ヘッド側突出部の先端と内壁面との配列方向における距離をL2、対象光源と記録媒体との間の距離をD1、ヘッド側突出部の先端と記録媒体との間の距離をD2、ヘッド側突出部の基端と記録媒体との間の距離をD3、対象光源とヘッド側突出部の先端とを結ぶ直線を軌跡とする光の記録媒体への入射角をθとしたとき、下記の(式1)および(式2)を満たすように構成すればよい。
L1≦tanθ・(D1−D2)…(式1)
L2≧tanθ・(D2+D3)…(式2)
More specifically, as will be described in detail later, when a support member having a flat support surface for supporting the recording medium is further provided, it is farthest from the nozzle formation surface in the arrangement direction. The distance in the arrangement direction between the target light source that is the light source and the tip of the head side protrusion is L1, the distance in the arrangement direction between the tip of the head side protrusion and the inner wall surface is L2, and the distance between the target light source and the recording medium The distance is D1, the distance between the tip of the head side protrusion and the recording medium is D2, the distance between the base end of the head side protrusion and the recording medium is D3, and the target light source and the tip of the head side protrusion are What is necessary is just to comprise so that the following (Formula 1) and (Formula 2) may be satisfy | filled, when the incident angle to the recording medium of the light which makes a locus | trajectory the locus | trajectory is set to (theta).
L1 ≦ tan θ · (D1-D2) (Formula 1)
L2 ≧ tan θ · (D2 + D3) (Formula 2)
また、記録媒体に対して出退する出退方向に照射部を移動させる駆動機構をさらに備えると好適である。このような駆動機構を設けることで、厚みが異なる種々の記録媒体が用いられる場合であっても、照射部を駆動機構により出退方向に移動させることで、照射部と記録媒体との間隔を適切に調整することができる。 In addition, it is preferable to further include a drive mechanism that moves the irradiation unit in the exit / retreat direction with respect to the recording medium. By providing such a driving mechanism, even when various recording media having different thicknesses are used, the distance between the irradiation unit and the recording medium can be reduced by moving the irradiation unit in the retracting direction by the driving mechanism. It can be adjusted appropriately.
また、印刷ヘッドは紫外線により硬化する液体をノズルから吐出し、光源は光として紫外線を射出し、低反射部は紫外線を吸収するように構成することができる。かかる構成によれば、紫外線により硬化する液体を画像記録に用いる場合でも、紫外線のノズル形成面への入射を抑制することができる。 In addition, the print head can be configured to eject liquid that is cured by ultraviolet rays from the nozzle, the light source emits ultraviolet rays as light, and the low reflection portion absorbs ultraviolet rays. According to this configuration, even when a liquid curable by ultraviolet rays is used for image recording, it is possible to suppress the incidence of ultraviolet rays on the nozzle forming surface.
また、開口を覆うとともに、光源から射出された光を透過させる透過部材をさらに備え、透過部材が、開口に対して配列方向の両側に設けられた突出部により支持されると好適である。印刷ヘッドから吐出された液体の一部がミスト状となり、このミスト状の液体が装置各部に付着して各部が汚染されることがある。そこで、上述のような透過部材を設けることで、開口を介して筐体内にミスト状の液体が侵入することを抑制し、光源に液体が付着することを抑制することができる。しかも、筐体の突出部で透過部材を支持するため、別途透過部材を支持するための部材が不要となり、部品点数の削減を図ることができる。 In addition, it is preferable that a transmissive member that covers the opening and transmits light emitted from the light source is further provided, and the transmissive member is supported by protrusions provided on both sides in the arrangement direction with respect to the opening. Part of the liquid ejected from the print head may become mist, and this mist-like liquid may adhere to each part of the apparatus and contaminate each part. Therefore, by providing the transmission member as described above, it is possible to suppress the mist-like liquid from entering the housing through the opening and to prevent the liquid from adhering to the light source. In addition, since the transmission member is supported by the protruding portion of the housing, a separate member for supporting the transmission member is not required, and the number of parts can be reduced.
以下、本発明にかかる画像記録装置の実施形態について、図面を参照しつつ説明する。図1は、本発明を適用可能な画像記録装置の構成を模式的に示す正面図である。なお、図1や以下の図面では必要に応じて、装置各部の配置関係を明確にするために、画像記録装置1の左右方向X、前後方向Yおよび鉛直方向Zに対応した三次元の座標系を採用している。
Embodiments of an image recording apparatus according to the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a front view schematically showing a configuration of an image recording apparatus to which the present invention can be applied. In FIG. 1 and the following drawings, a three-dimensional coordinate system corresponding to the left-right direction X, the front-rear direction Y, and the vertical direction Z of the
図1に示すように、画像記録装置1では、繰出部2、プロセス部3および巻取部4が左右方向に配列されている。繰出部2および巻取部4はそれぞれ繰出軸20および巻取軸40を有している。そして、繰出部2および巻取部4にシートS(ウェブ)の両端がロール状に巻き付けられ、それらの間に張架されている。こうして張架された搬送路Pcに沿ってシートSが繰出軸20からプロセス部3に搬送されてヘッドユニット3Uによる画像記録処理を受けた後、巻取軸40へと搬送される。シートSの種類は、紙系とフィルム系に大別される。具体例を挙げると、紙系には上質紙、キャスト紙、アート紙、コート紙等があり、フィルム系には合成紙、PET(Polyethylene terephthalate)、PP(polypropylene)等がある。なお、以下の説明では、シートSの両面のうち、画像が記録される面を表面と称する一方、その逆側の面を裏面と称する。
As shown in FIG. 1, in the
繰出部2は、シートSの端を巻き付けた繰出軸20と、繰出軸20から引き出されたシートSを巻き掛ける従動ローラー21とを有する。繰出軸20は、シートSの表面を外側に向けた状態で、シートSの端を巻き付けて支持する。そして、繰出軸20が図1の紙面において時計回りに回転することで、繰出軸20に巻き付けられたシートSが従動ローラー21を経由してプロセス部3へと繰り出される。
The feeding unit 2 includes a feeding
プロセス部3は、繰出部2から繰り出されたシートSを平面状に構成されたフラット型のプラテン30で支持しつつ、プラテン30の表面に沿って配置されたヘッドユニット3Uにより処理を適宜行って、シートSに画像記録を実行するものである。このプロセス部3では、プラテン30の両側に前駆動ローラー31と後駆動ローラー32とが設けられており、前駆動ローラー31から後駆動ローラー32へと搬送されるシートSがプラテン30に支持されて画像の印刷を受ける。
The
前駆動ローラー31は、溶射によって形成された複数の微小突起を外周面に有しており、繰出部2から繰り出されたシートSを表面側から巻き掛ける。そして、前駆動ローラー31は図1の紙面において反時計回りに回転することで、繰出部2から繰り出されたシートSを搬送路Pcの下流側へと搬送する。なお、前駆動ローラー31に対してはニップローラー31nが設けられている。このニップローラー31nは、前駆動ローラー31側へ付勢された状態でシートSの裏面に当接しており、前駆動ローラー31との間でシートSを挟み込む。これによって、前駆動ローラー31とシートSの間の摩擦力が確保され、前駆動ローラー31によるシートSの搬送を確実に行なうことができる。
The
フラット型のプラテン30は図示を省略する支持機構により、シートSを支持する支持面(上面)が水平となるように支持されている。プラテン30の左右両側には従動ローラー33、34が設けられており、従動ローラー33、34は、前駆動ローラー31から後駆動ローラー32へと搬送されるシートSを裏面側から巻き掛けている。従動ローラー33、34の上端位置はプラテン30の表面と面一か若干下方となるように配置されており、前駆動ローラー31から後駆動ローラー32へと搬送されるシートSがプラテン30と当接した状態を維持できるように構成されている。
The
後駆動ローラー32は、溶射によって形成された複数の微小突起を外周面に有しており、プラテン30から従動ローラー34を経由して搬送されてきたシートSを表面側から巻き掛ける。そして、後駆動ローラー32は図1の紙面において反時計回りに回転することで、シートSを巻取部4へと搬送する。なお、後駆動ローラー32に対してはニップローラー32nが設けられている。このニップローラー32nは、後駆動ローラー32側へ付勢された状態でシートSの裏面に当接しており、後駆動ローラー32との間にシートSを挟み込む。これによって、後駆動ローラー32とシートSの間の摩擦力が確保され、後駆動ローラー32によるシートSの搬送を確実に行なうことができる。
The rear drive roller 32 has a plurality of minute protrusions formed by thermal spraying on the outer peripheral surface, and winds the sheet S conveyed from the
このように、前駆動ローラー31から後駆動ローラー32へと搬送されるシートSは、プラテン30で支持されつつプラテン30上を搬送方向Dsに搬送される。そして、プロセス部3では、プラテン30に支持されるシートSの表面に対してカラー画像を印刷するために、ヘッドユニット3Uが設けられている。具体的には、ヘッドユニット3Uは、搬送方向Dsに沿って上流側から下流側に向かって並んだ4個の印刷ヘッド36a〜36dを有している。印刷ヘッド36a〜36dは、イエロー、シアン、マゼンタおよびブラックにそれぞれ対応する。各印刷ヘッド36a〜36dは、プラテン30に支持されたシートSの表面に対して若干のクリアランスを空けて対向しており、対応する色のインクをインクジェット方式で吐出する。そして、搬送方向Dsに沿って搬送されるシートSに対して各印刷ヘッド36a〜36dがインクを吐出することで、シートSの表面にカラー画像が形成される。
Thus, the sheet S conveyed from the
ちなみに、インク(記録液)としては、紫外線(光)を照射することで硬化するUV(ultraviolet)インク(光硬化性インク)が用いられる。そこで、ヘッドユニット3Uは、インクを硬化させてシートSに定着させるために、照射部37a、37bを有している。なお、このインク硬化は、仮硬化と本硬化の二段階に分けて実行される。印刷ヘッド36a〜36dの各間には、仮硬化用の照射部37aが配置されている。つまり、照射部37aは少ない積算光量の紫外線を照射することで、インクの形状が崩れない程度にインクを硬化(仮硬化)させるものであり、インクを完全に硬化させるものではない。一方、印刷ヘッド36a〜36dに対して搬送方向Dsの下流側には、本硬化用の照射部37bが設けられている。つまり、照射部37bは、照射部37aより多い積算光量の紫外線を照射することで、インクを完全に硬化(本硬化)させるものである。こうして仮硬化・本硬化を実行することで、印刷ヘッド36a〜36dが形成したカラー画像をシートSの表面に定着させることができる。
Incidentally, as the ink (recording liquid), UV (ultraviolet) ink (photocurable ink) that is cured by irradiating with ultraviolet rays (light) is used. Therefore, the
さらに、ヘッドユニット3Uは、照射部37bに対して搬送方向Dsの下流側に印刷ヘッド36eを有している。この印刷ヘッド36eは、プラテン30に支持されたシートSの表面に対して若干のクリアランスを空けて対向しており、透明のUVインクをインクジェット方式でシートSの表面に吐出する。つまり、4色分の印刷ヘッド36a〜36dによって形成されたカラー画像に対して、透明インクがさらに吐出される。また、印刷ヘッド36eに対して搬送方向Dsの下流側には、ヘッドユニット3Uとは別に照射部37cが設けられている。この照射部37cは強い紫外線を照射することで、印刷ヘッド36eが吐出した透明インクを完全に硬化(本硬化)させるものである。これによって、透明インクをシートSの表面に定着させることができる。
Furthermore, the
このように、プロセス部3では、プラテン30に支持されるシートSに対して、インクの吐出および硬化が適宜実行されて、透明インクでコーティングされたカラー画像が形成される。そして、このカラー画像の形成されたシートSが、後駆動ローラー32によって巻取部4へと搬送される。
As described above, in the
巻取部4は、シートSの端を巻き付けた巻取軸40と、巻取軸40へと搬送されるシートSを巻き掛ける従動ローラー41とを有する。巻取軸40は、シートSの表面を外側に向けた状態で、シートSの端を巻き付けて支持する。そして、巻取軸40が図1の紙面において時計回りに回転することで、従動ローラー41を経由してシートSが巻取軸40に巻き付けられる。
The winding
次に、照射部37a〜37cの詳細について説明する。図2は、照射部の実施形態の一例を示す模式図である。ここで、印刷ヘッド36a〜36eはそれぞれ同様の構成を具備し、また、照射部37a〜37cはそれぞれ同様の構成を具備する。そこで、以下では、印刷ヘッド36a〜36eを区別せずに印刷ヘッド36a〜36eのいずれか1つを印刷ヘッド36と表し、この印刷ヘッド36に対して搬送方向Dsの下流側に隣接して設けられた照射部37a〜37cのいずれかを照射部37として説明を行う。
Next, details of the
照射部37は、シートSの搬送方向Dsにおいて印刷ヘッド36よりも下流側に設けられている。そして、搬送方向Dsに搬送されているシートSに対して、まず、印刷ヘッド36のノズル形成面362に形成されたノズル361からUVインクが吐出され、その後、照射部37により紫外線が照射される。こうして、シートSの表面に付着したUVインクが紫外線により硬化される。なお、この実施形態では、印刷ヘッド36と照射部37とが並ぶ配列方向Daが、シートSの搬送方向Dsに沿っており、左右方向(X方向)と一致している。
The
照射部37は、シートSに対向して開口381が設けられた筐体38と、開口381に対してシートSの反対側で筐体38に収容された光源39と、開口381を覆うガラス部材40とを有して構成されている。ちなみに、照射部37は、シートSに対して出退(近接および離間)する出退方向Dbに移動可能に構成されている。すなわち、照射部37を出退方向Dbに移動させる昇降機構50が設けられており、この昇降機構50が駆動することで照射部37は出退方向Dbに移動する。なお、この実施形態では、出退方向Dbは配列方向Daと略直交する方向となっており、上下方向(Z方向)と一致している。
The
筐体38は、XZ平面における断面において、天井部382と、天井部382の左右両端からシートSに向けて下方(−Z方向)に延設された2つの壁部383と、各壁部383の下端から開口381に向けて突出する底部384、385とを有する。すなわち、底部384、385は、各壁部383の内壁面383aの下端から突出した状態で設けられており、底部384、385の先端384a、385aによって開口381が規定されている。なお、この実施形態では、底部384、385のうちシートSと対向する対向面384b、385bが、プラテン30の平面状の支持面30aで支持されるシートSと略平行となっている。
In the cross section in the XZ plane, the
光源39は、筐体38の天井部382に設けられており、UVインクを硬化させるための紫外線を射出する。光源39としては、例えば発光ダイオード(LED)を採用することができるが、他の光源を採用することももちろん可能である。そして、光源39から射出された紫外線が開口381を通過してシートSに入射することにより、シートSの表面に付着しているUVインクが硬化される。なお、この実施形態では、光源39は前後方向(Y方向)に直線状に複数設けられて光源列をなし、この光源列が左右方向(X方向)に2列設けられる構成としている。かかる構成により、シートSの幅(Y方向の寸法)の全域に紫外線を照射可能となっている。しかしながら、光源39の数や配置態様はこの構成に限らず、適宜変更することが可能である。
The
ガラス部材40は、開口381の左右両側に設けられた底部384、385により支持された状態で開口381を覆っており、光源39から射出された紫外線を透過させる。ここで、印刷ヘッド36から吐出されたUVインクの一部がミスト状となり、このミスト状のUVインクが装置各部に付着して各部が汚染されることがある。しかしながら、開口381を覆うガラス部材40を設けることで、開口381を介して筐体38内にミスト状のUVインクが侵入することを抑制し、光源39にUVインクが付着することを抑制することができる。このため、光源39を適切に保護して、良好な状態に維持することができる。しかも、筐体38の底部384、385でガラス部材40を支持するため、別途ガラス部材40を支持するための部材が不要となり、部品点数の削減を図ることができる。
The
ところで、以上のように構成された画像記録装置1では、印刷ヘッド36のノズル361から吐出されたUVインクの一部が、印刷ヘッド36のノズル形成面362に付着することがある。そして、ノズル形成面362に付着しているUVインクに、照射部37からの紫外線が照射されると、ノズル形成面362でUVインクが硬化する。その結果、硬化されたUVインクがノズル形成面362で堆積し、この堆積物がノズル361から吐出されたUVインクの吐出軌跡を曲げてしまう現象(所謂、「飛行曲がり」)等が発生し、画像記録に悪影響を及ぼすことがあった。以下、ノズル形成面362にUVインクが入射することを抑制する構成について説明する。
Incidentally, in the
光源39から射出された紫外線の中には、開口381を通過してシートSに直接入射する紫外線(以下、「直接入射光」と称する)と、筐体38の内壁面383aで反射された後に開口381を通過してシートSに入射する紫外線(以下、「筐体内反射光」と称する)とがある。そして、この実施形態では、筐体38の底部384、385のうち、特に配列方向Daにおいてノズル形成面362と開口381との間にある底部384の対向面384bの全領域を、紫外線に対して低反射率を有する部位(以下、「低反射部」と称する)とすることで、直接入射光および筐体内反射光の両方に対してノズル形成面への入射を抑制可能としている。
Among the ultraviolet rays emitted from the
底部384の対向面384bを低反射部とするには種々の方法が考えられるが、例えば、底部384自体を低反射率の部材で構成してもよいし、対向面384bに対して所定の加工を施したり、低反射率の素材を貼付したりしてもよい。低反射率の部材あるいは素材として、例えば紫外線に対する吸収率が大きいものを選択することができる。この実施形態では、対向面384bの全領域に白色アート紙(紫外線に対する反射率:約65%以下)を貼付することで低反射部を形成している。ただし、これ以外にも、表面を粗面化した鉄板(同:約50〜60%)や亜鉛引きした鉄板(同:約30%〜40%)等で底部384を構成することも可能である。さらに、着色アルマイト処理(同:約5〜50%)、濃い色での塗装(同:約15〜40%)、つや消し塗装(同:約0.5〜30%)、植毛処理(同:約0.1〜10%)、あるいは凄黒、タフブラック、黒色コバルト合金でのメッキ、黒色無電解ニッケルメッキ、黒クロムメッキ、レイデント処理等の低反射表面処理(同:約0.5〜50%)等を対向面384bに対して施すことで、低反射部を構成することも可能である。
Various methods are conceivable for making the facing
上述のように低反射部が形成された底部384は、配列方向Daにおいてノズル形成面362と開口381との間に設けられている。そして、底部384の対向面384bには、例えば図2において破線で示すように、上記直接入射光のシートSでの反射光のうち、配列方向Daにおいて印刷ヘッド36側に正反射された光が入射する。このため、直接入射光が、シートSで正反射された後に対向面384bに入射して減衰するため、直接入射光がノズル形成面362に入射することを抑制できる。
As described above, the
さらに、底部384は、筐体38の内壁面383aから突出して、その先端384aで開口381を規定するように設けられている。したがって、例えば図2において一点鎖線で示すように、筐体38の内壁面383aで反射された後にシートSへ向かう上記筐体内反射光をシートSに到達する前に遮って、筐体内反射光がノズル形成面362に入射することを抑制できる。
Furthermore, the
このように本実施形態では、低反射部としても構成された底部384を備えることで、直接入射光および筐体内反射光の両方に対してノズル形成面362への入射を抑制でき、照射部37からの紫外線がノズル形成面362に入射することを効果的に抑制可能となっている。
As described above, in the present embodiment, by including the
しかも、この実施形態では、底部384の対向面384bの全領域が低反射部として構成されているので、対向面384bへ向かう光は、確実に低反射部としての対向面384bに入射して減衰する。したがって、底部384の対向面384bで反射した光のノズル形成面362への入射を、より確実に抑制することができる。
Moreover, in this embodiment, since the entire area of the facing
なお、本実施形態では、底部384の対向面384bだけでなく、開口381に対して底部384の反対側にある底部385の対向面385bについても、その全領域に白色アート紙を貼付して低反射部を形成している。このように、開口381の左右両側に設けられた底部384、385の両方を低反射部とすると、図1に示すように、一の照射部37の両側に印刷ヘッド36が設けられている場合に、当該両側の印刷ヘッド36のノズル形成面362に紫外線が入射することを抑制できる。
In this embodiment, not only the facing
続いて、照射部37についてさらに詳細に説明する。図3は、図2の照射部における好適な構成を説明するための図であるが、ガラス部材40の図示を省略している。上記直接入射光のうちシートSで印刷ヘッド36側に正反射する紫外線について考えると、シートSへの入射角θが大きい光ほど、ノズル形成面362に向かう反射光を底部384で遮るのが難しくなる。そこで、本実施形態では、直接入射光のうち入射角θが最大となる紫外線(以下、「最大入射角光UVi」と称する)の正反射光UVrが、底部384の対向面384bに入射するように構成している。なお、図3は、正反射光UVrの軌跡が、最大入射角光UViのシートSへの入射位置と、底部384の基端384cとを結ぶ直線と一致する場合を示している。
Subsequently, the
最大入射角光UViの軌跡は、複数の光源39のうち配列方向Daにおいてノズル形成面362から最も離間している対象光源39Tと、底部384の先端384aとを結ぶ直線と一致する。なお、光源39が配列方向Daにおいて無視できない程度の広がりを有している場合は、対象光源39Tのうち、特に配列方向Daにおいてノズル形成面362から最も離間している位置を対象光源39Tの位置とみなすことができる。
The trajectory of the maximum incident angle light UVi coincides with a straight line connecting the target
ここで、底部384の対向面384bがシートSに対して平行とみなせる場合、
L1:対象光源39Tと底部384の先端384aとの間の配列方向Daの距離
L2:底部384の配列方向Daの長さ
D1:対象光源39TとシートSとの間の距離
D2:底部384の先端384aとシートSとの間の距離
θ:最大入射角光UViのシートSへの入射角
と定義すると、
L1=tanθ・(D1−D2)
L2=2tanθ・D2
の関係が図3において成立する。
Here, when the facing
L1: Distance in arrangement direction Da between target
L1 = tan θ · (D1-D2)
L2 = 2 tan θ · D2
This relationship is established in FIG.
図3に示す状態よりも、距離L1が大きくなったり、長さL2が短くなったりすると、最大入射角光UViの入射角θが大きくなり、最大入射角光UViの正反射光UVrがノズル形成面362に入射するおそれが生じる。そこで、図3に示す状態よりも、距離L1を小さくするとともに、長さL2を長くすることで、正反射光UVrを確実に底部384の対向面384bに入射させることができる。換言すると、下記の(式1)および(式2)を満たすように照射部37を構成することで、最大入射角光UViよりもシートSへの入射角θが小さい他の紫外線の正反射光を、低反射部が形成されている対向面384bに確実に入射させることができる。その結果、これらの正反射光を対向面384bで減衰させて、ノズル形成面362に入射する紫外線を確実に抑制することができる。
L1≦tanθ・(D1−D2)…(式1)
L2≧2tanθ・D2…(式2)
When the distance L1 becomes larger or the length L2 becomes shorter than the state shown in FIG. 3, the incident angle θ of the maximum incident angle light UVi increases, and the regular reflection light UVr of the maximum incident angle light UVi forms the nozzle. There is a risk of being incident on the
L1 ≦ tan θ · (D1-D2) (Formula 1)
L2 ≧ 2 tan θ · D2 (Formula 2)
なお、この実施形態では上述したように、シートSを出退方向Dbに移動させる昇降機構50を設けている。したがって、シートSの厚みが種々変更される場合においても、昇降機構50により照射部37をシートSに対して出退させることで、上記距離D1、D2を調整して、シートSの厚みにかかわらず(式1)および(式2)を満たすことができる。
In this embodiment, as described above, the elevating
以上の説明のように、この実施形態では、印刷ヘッド36と照射部37とが並ぶ配列方向Daにおいてノズル形成面362と開口381との間に配置され、光源39から開口381を介してシートSに直接入射する直接入射光のうち配列方向Daの印刷ヘッド36側に正反射された光が入射する低反射部(対向面384b)が設けられている。このため、直接入射光は、シートSで正反射された後に低反射部384bへ入射することで減衰し、かかる直接入射光がノズル形成面362に入射することを抑制できる。さらに、筐体38の内壁面383aから突出して開口381を規定する突出部(底部384、385)が設けられている。したがって、筐体38の内壁面383aで反射された後にシートSへ向かう筐体内反射光をシートSに到達する前に突出部384、385で遮って、筐体内反射光がノズル形成面362に入射することを抑制できる。このように、低反射部384bを有する突出部384、385を持つことで、直接入射光および筐体内反射光の両方に対してノズル形成面362への入射を抑制でき、照射部37からの紫外線がノズル形成面362に入射することを効果的に抑制可能となっている。
As described above, in this embodiment, the sheet S is disposed between the
なお、上記配列方向Daにおいてノズル形成面362と開口381との間に突出部384(ヘッド側突出部)を設けた場合、ヘッド側突出部384のシートSに対向する対向面384bにシートSからの反射光が入射し、その後に反射を繰り返してノズル形成面362に入射する場合も想定される。そこで、この実施形態では、低反射部が、配列方向Daにおいてノズル形成面362と開口381との間に位置するヘッド側突出部384のシートSと対向する対向面384bに形成されている。このようにヘッド側突出部384の対向面384bに低反射部を形成することで、当該対向面384bへ向かう光は、低反射部に入射して減衰する。このため、ヘッド側突出部384の対向面384bで反射した光がノズル形成面362に入射することを抑制することができる。
In the case where the protruding portion 384 (head-side protruding portion) is provided between the
また、このように低反射部および突出部として機能する底部384を設けることで、照射部37からの紫外線がノズル形成面362に入射することを抑制可能となっているため、配列方向Daにおける印刷ヘッド36と照射部37との間隔をより自由に設定することが可能となる。このため、例えば、上記間隔を小さくするように印刷ヘッド36および照射部37を配置することで、印刷ヘッド36から吐出されたUVインクを速やかに照射部37により硬化させることができる。
Further, by providing the
以上のように、この実施形態では、UVインクが本発明における「液体」に相当し、紫外線が本発明における「光」に相当し、シートSが本発明における「記録媒体」に相当し、底部384、385が本発明の「突出部」に相当し、底部384が本発明の「ヘッド側突出部」に相当し、対向面384b、385bが本発明の「低反射部」に相当し、ガラス部材40が本発明の「透過部材」に相当し、昇降機構50が本発明の「駆動機構」に相当する。
As described above, in this embodiment, UV ink corresponds to “liquid” in the present invention, ultraviolet light corresponds to “light” in the present invention, and sheet S corresponds to “recording medium” in the present invention. 384 and 385 correspond to the “protruding portion” of the present invention, the
[他の実施形態]
本発明の他の実施形態について、図4に基づいて説明する。図4は、照射部の他の実施形態における好適な構成を説明するための図である。なお、この実施形態は、上述の実施形態と比較して、底部384、385を内壁面383aから斜め上方に向けて突出させている点が異なるが、その他の上述の実施形態と共通する構成については説明を省略する。また、上述の実施形態と共通する構成を具備することで、同様の効果が奏されることは言うまでもない。なお、本実施形態では底部384、385を内壁面383aから斜め上方に向けて突出させているが、斜め下方に向けて突出させても良い。この場合、上記筐体内反射光を筐体38内部に向けて反射させやすくなり、ノズル形成面362への光の入射を抑制することができる。
[Other embodiments]
Another embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a diagram for explaining a preferred configuration in another embodiment of the irradiation unit. Note that this embodiment is different from the above-described embodiment in that the
この実施形態では、底部384が内壁面383aから開口381に向けて斜め上方に突出することで、底部384の対向面384bが傾斜面となっている。そして、対向面384bのシートSからの距離が、配列方向Daにおいて印刷ヘッド36側(基端384c側)から開口381側(先端384a側)に向かうにしたがって大きくなっている。このように、対向面384bを、内壁面383aから筐体38の内部に向けて延出する傾斜面とすることで、シートSで反射された後に対向面384bに入射する光を、配列方向Daにおいて開口381側に反射させやすくなる。したがって、対向面384bに入射した光が印刷ヘッド36側に反射することを抑制でき、対向面384bでの反射光がノズル形成面362に入射することを抑制することができる。
In this embodiment, the
なお、この実施形態では、底部384の対向面384bだけでなく、開口381に対して底部384の反対側にある底部385の対向面385bについても、対向面384bと同様の傾斜面としている。このため、図1に示すように、一の照射部37の両側に印刷ヘッド36が設けられている場合に、当該両側の印刷ヘッド36のノズル形成面362に紫外線が入射することを抑制できる。なお、このように構成された対向面384b、385bと同様の効果を得るためには、対向面384b、385bを、上方に向かって凸状である曲面としてもよい。
In this embodiment, not only the facing
ここで、上述の実施形態と同様に、底部384の対向面384bを傾斜面とした場合について、最大入射角光UViの正反射光UVrを、底部384の対向面384bに入射させるための条件について検討する。なお、図3と同様に、図4は、最大入射角光UViの正反射光UVrの軌跡が、最大入射角光UViのシートSへの入射位置と、底部384の基端384cとを結ぶ直線と一致する場合を示している。
Here, as in the above-described embodiment, regarding the case where the facing
ここで、底部384の対向面384bが、シートSからの距離が配列方向Daにおいて印刷ヘッド36側から開口381側に向かうにしたがって大きくなる傾斜面の場合、
L1:対象光源39Tと底部384の先端384aとの間の配列方向Daの距離
L2:底部384の先端384aと内壁面383aとの配列方向Daにおける距離
D1:対象光源39TとシートSとの間の距離
D2:底部384の先端384aとシートSとの間の距離
D3:底部384の基端384cとシートSとの間の距離
θ:最大入射角光UViのシートSへの入射角
と定義すると、
L1=tanθ・(D1−D2)
L2=tanθ・(D2+D3)
の関係が図4において成立する。
Here, when the facing
L1: Distance in the arrangement direction Da between the target
L1 = tan θ · (D1-D2)
L2 = tan θ · (D2 + D3)
This relationship is established in FIG.
図4に示す状態よりも、距離L1が大きくなったり、長さL2が短くなったりすると、最大入射角光UViの入射角θが大きくなり、最大入射角光UViの正反射光UVrがノズル形成面362に入射するおそれが生じる。そこで、図4に示す状態よりも、距離L1を小さくするとともに、長さL2を長くすることで、正反射光UVrを確実に底部384の対向面384bに入射させることができる。換言すると、下記の(式3)および(式4)を満たすように照射部37を構成することで、最大入射角光UViよりもシートSへの入射角θが小さい他の紫外線の正反射光を、低反射部が形成されている対向面384bに確実に入射させることができる。その結果、これらの正反射光を対向面384bで減衰させて、ノズル形成面362に入射する紫外線を確実に抑制することができる。
L1≦tanθ・(D1−D2)…(式3)
L2≧tanθ・(D2+D3)…(式4)
When the distance L1 becomes larger or the length L2 becomes shorter than the state shown in FIG. 4, the incident angle θ of the maximum incident angle light UVi increases, and the regular reflection light UVr of the maximum incident angle light UVi forms the nozzle. There is a risk of being incident on the
L1 ≦ tan θ · (D1-D2) (Formula 3)
L2 ≧ tan θ · (D2 + D3) (Formula 4)
[変形例]
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない限りにおいて上記実施形態の要素を適宜組み合わせまたは種々の変更を加えることが可能である。例えば、上記実施形態では、配列方向Daにおいてノズル形成面362と開口381との間にある底部384に低反射部としての機能を持たせた。しかしながら、低反射部を底部384とは全く別の部材(低反射部材)として設けることも可能である。この場合、例えば、低反射部材を底部384とシートSとの間に配置したり、あるいは配列方向Daにおいて印刷ヘッド36と照射部37との間の適当な位置に配置することが可能である。
[Modification]
In addition, this invention is not limited to the said embodiment, Unless it deviates from the meaning, it is possible to combine the element of the said embodiment suitably, or to add a various change. For example, in the above embodiment, the
また、上記実施形態では、開口381に対して配列方向Daの両側に、本発明の突出部としての底部384、385が設けられるものとしたが、少なくとも配列方向Daにおいてノズル形成面362と開口381との間にある底部384が設けられていればよく、底部385を設けることは本発明にとって必須の要件ではない。
Further, in the above embodiment, the
また、上記実施形態では、底部384、385のそれぞれの対向面384b、385bの全領域に低反射部を形成したが、対向面384b、385bの一部領域にのみ低反射部を形成してもよい。さらには、開口381に対してノズル形成面362の反対側にある対向面385bには、低反射部が全く形成されていなくてもよい。
Moreover, in the said embodiment, although the low reflection part was formed in the whole area | region of each opposing
また、上記実施形態では、本発明の突出部としての底部384、385が、内壁面383aの下端から突出して設けられるものとしたが、必ずしも内壁面38aの下端から突出させる必要はない。すなわち、内壁面38aの上端と下端との間の適当な位置から底部384、385を突出させてもよい。
Moreover, in the said embodiment, although the
また、上記実施形態では、印刷ヘッド36と照射部37とが並んでいる配列方向Daが、シートSの搬送方向Dsに沿うものとした。しかしながら、配列方向Daを搬送方向Dsとは異なる方向とすることも可能である。
In the above-described embodiment, the arrangement direction Da in which the
また、上記実施形態では、ガラス部材40により開口381を覆って、光源39の保護を図っているが、光源39から射出される光を透過可能な部材であれば、他の部材で開口381を覆ってもよい。さらには、開口381を覆う部材を設けないことも可能である。
In the above embodiment, the
また、上記実施形態では、プラテン30の平面状の支持面30aによりシートSが支持されるものとしたが、例えば円弧状の支持面を有する回転ドラムによりシートSを支持することも可能である。この場合、上述の関係式(式1)、(式2)、(式3)、(式4)を適宜変形して用いるか、照射部37を設計する際に、回転ドラムとの関係において、回転ドラムの支持面で反射された光が底部384に入射するような位置関係をCADなどの製図装置を用いて求めてもよい。
In the above embodiment, the sheet S is supported by the
また、印刷ヘッド36からUVインク以外の液体を吐出させることも可能であるし、照射部37の光源が射出する光も、印刷ヘッド36から吐出される液体の種類に応じて適宜変更可能である。
Further, it is possible to discharge liquid other than UV ink from the
1…画像記録装置、30…プラテン(支持部材)、30a…支持面、36…印刷ヘッド、361…ノズル、362…ノズル形成面、37…照射部、38…筐体、381…開口、384…底部(ヘッド側突出部)、385…底部(突出部)、384a、385a…先端、384b…対向面(低反射部)、384c…基端、39…光源、40…ガラス部材(透過部材)、50…昇降機構(駆動機構)、S…シート(記録媒体)、Da…配列方向
DESCRIPTION OF
Claims (8)
内壁面から突出した突出部の先端で前記記録媒体に対向する開口を規定する筐体と、前記筐体に収容されて前記液体を硬化させる光を射出する光源とを有する照射部と、
を備え、
前記突出部は、前記印刷ヘッドと前記照射部とが並ぶ配列方向において前記ノズル形成面と前記開口との間に位置するヘッド側突出部を有し、
前記ヘッド側突出部の前記記録媒体と対向する対向面には、前記光源から前記開口を介して前記記録媒体に直接入射して前記配列方向の前記印刷ヘッド側に正反射された前記光が入射する低反射部を有する
ことを特徴とする画像記録装置。 A print head having a nozzle forming surface provided with a nozzle for discharging a photo-curable liquid toward a recording medium;
An irradiating unit including a housing that defines an opening facing the recording medium at a tip of a projecting portion projecting from an inner wall surface, and a light source that emits light that is contained in the housing and cures the liquid;
With
The protrusion has a head-side protrusion located between the nozzle forming surface and the opening in the arrangement direction in which the print head and the irradiation portion are arranged.
The light that is directly incident on the recording medium from the light source through the opening and is regularly reflected on the print head side in the arrangement direction is incident on the facing surface of the head-side protruding portion that faces the recording medium. An image recording apparatus having a low reflection portion.
前記配列方向において前記ノズル形成面から最も離間している前記光源である対象光源と前記ヘッド側突出部の前記先端との間の前記配列方向の距離をL1、前記ヘッド側突出部の前記先端と前記内壁面との前記配列方向における距離をL2、前記対象光源と前記記録媒体との間の距離をD1、前記ヘッド側突出部の前記先端と前記記録媒体との間の距離をD2、前記ヘッド側突出部の基端と前記記録媒体との間の距離をD3、前記対象光源と前記ヘッド側突出部の前記先端とを結ぶ直線を軌跡とする光の前記記録媒体への入射角をθとしたとき、下記の(式1)および(式2)を満たす請求項1ないし4のいずれか1項に記載の画像記録装置。
L1≦tanθ・(D1−D2)…(式1)
L2≧tanθ・(D2+D3)…(式2) A support member having a flat support surface for supporting the recording medium;
The distance in the arrangement direction between the target light source that is the light source farthest from the nozzle formation surface in the arrangement direction and the tip of the head side protrusion is L1, and the tip of the head side protrusion is The distance between the inner wall surface in the arrangement direction is L2, the distance between the target light source and the recording medium is D1, the distance between the tip of the head side protruding portion and the recording medium is D2, and the head The distance between the base end of the side protrusion and the recording medium is D3, and the incident angle of light on the recording medium with the locus connecting the target light source and the tip of the head side protrusion is θ. 5. The image recording apparatus according to claim 1, wherein the following (Formula 1) and (Formula 2) are satisfied.
L1 ≦ tan θ · (D1-D2) (Formula 1)
L2 ≧ tan θ · (D2 + D3) (Formula 2)
前記透過部材が、前記開口に対して前記配列方向の両側に設けられた前記突出部により支持される請求項1ないし7のいずれか1項に記載の画像記録装置。 And further comprising a transmission member that covers the opening and transmits the light emitted from the light source,
The image recording apparatus according to claim 1, wherein the transmission member is supported by the protrusions provided on both sides in the arrangement direction with respect to the opening.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013061562A JP2014184666A (en) | 2013-03-25 | 2013-03-25 | Image recording device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013061562A JP2014184666A (en) | 2013-03-25 | 2013-03-25 | Image recording device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014184666A true JP2014184666A (en) | 2014-10-02 |
Family
ID=51832697
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013061562A Pending JP2014184666A (en) | 2013-03-25 | 2013-03-25 | Image recording device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014184666A (en) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6179640B1 (en) * | 2016-06-21 | 2017-08-16 | 富士ゼロックス株式会社 | Irradiation device, image forming device |
JP2017196795A (en) * | 2016-04-27 | 2017-11-02 | セイコーエプソン株式会社 | Printer |
WO2017188071A1 (en) * | 2016-04-27 | 2017-11-02 | セイコーエプソン株式会社 | Printing apparatus |
JP2019149424A (en) * | 2018-02-26 | 2019-09-05 | 京セラ株式会社 | Light irradiation apparatus and printing apparatus |
JP2020001296A (en) * | 2018-06-29 | 2020-01-09 | 武藤工業株式会社 | Light trap for ink jet printer and ultraviolet lamp |
JP2020192726A (en) * | 2019-05-28 | 2020-12-03 | コニカミノルタ株式会社 | Inkjet image formation device |
EP4385746A1 (en) * | 2022-12-14 | 2024-06-19 | Heidelberger Druckmaschinen AG | Light trap for uv radiation when hardening ink on a printing substrate and printing machine with a light trap |
EP4186700A4 (en) * | 2020-07-23 | 2024-09-04 | Hoya Corp | Light irradiation device |
-
2013
- 2013-03-25 JP JP2013061562A patent/JP2014184666A/en active Pending
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9925803B2 (en) | 2016-04-27 | 2018-03-27 | Seiko Epson Corporation | Printing apparatus |
JP2017196795A (en) * | 2016-04-27 | 2017-11-02 | セイコーエプソン株式会社 | Printer |
WO2017188071A1 (en) * | 2016-04-27 | 2017-11-02 | セイコーエプソン株式会社 | Printing apparatus |
CN107310266A (en) * | 2016-04-27 | 2017-11-03 | 精工爱普生株式会社 | Printing equipment |
EP3241683A1 (en) | 2016-04-27 | 2017-11-08 | Seiko Epson Corporation | Printing apparatus |
JPWO2017188071A1 (en) * | 2016-04-27 | 2019-04-04 | セイコーエプソン株式会社 | Printing device |
CN109070587A (en) * | 2016-04-27 | 2018-12-21 | 精工爱普生株式会社 | Printing equipment |
US9873265B2 (en) * | 2016-06-21 | 2018-01-23 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Irradiation device and image forming apparatus |
JP6179640B1 (en) * | 2016-06-21 | 2017-08-16 | 富士ゼロックス株式会社 | Irradiation device, image forming device |
CN107521227A (en) * | 2016-06-21 | 2017-12-29 | 富士施乐株式会社 | Irradiation unit and image processing system |
JP2017226109A (en) * | 2016-06-21 | 2017-12-28 | 富士ゼロックス株式会社 | Irradiation device and image formation device |
US20170361625A1 (en) * | 2016-06-21 | 2017-12-21 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Irradiation device and image forming apparatus |
JP2019149424A (en) * | 2018-02-26 | 2019-09-05 | 京セラ株式会社 | Light irradiation apparatus and printing apparatus |
JP7207853B2 (en) | 2018-02-26 | 2023-01-18 | 京セラ株式会社 | Light irradiation device and printing device |
JP2020001296A (en) * | 2018-06-29 | 2020-01-09 | 武藤工業株式会社 | Light trap for ink jet printer and ultraviolet lamp |
JP2020192726A (en) * | 2019-05-28 | 2020-12-03 | コニカミノルタ株式会社 | Inkjet image formation device |
JP7476486B2 (en) | 2019-05-28 | 2024-05-01 | コニカミノルタ株式会社 | Inkjet image forming device |
EP4186700A4 (en) * | 2020-07-23 | 2024-09-04 | Hoya Corp | Light irradiation device |
EP4385746A1 (en) * | 2022-12-14 | 2024-06-19 | Heidelberger Druckmaschinen AG | Light trap for uv radiation when hardening ink on a printing substrate and printing machine with a light trap |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2014184666A (en) | Image recording device | |
JP5453681B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
CN102821960B (en) | Inkjet printer | |
JP2008200948A (en) | Inkjet recording apparatus | |
JP2012061818A (en) | Inkjet printer | |
US11046072B2 (en) | Printing apparatus | |
JP5668462B2 (en) | Printing apparatus and printing method | |
US8991964B2 (en) | Recording apparatus with a radiating unit for curing ink | |
JP4259098B2 (en) | Inkjet printer | |
JP2015100945A (en) | Ink discharge device | |
JP2017132040A (en) | Image recording device and ink curing device | |
JP2016196163A (en) | Printer | |
JP2012166478A (en) | Image forming apparatus | |
JP2004181941A (en) | Ink jet printer and ultraviolet irradiator | |
JP2004358753A (en) | Ink-jet printer | |
WO2015040983A1 (en) | Image recording device, and image recording method | |
JP2017154381A (en) | Image formation device and image formation method | |
JP2006068937A (en) | Inkjet printer | |
JP5239961B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP7186665B2 (en) | inkjet printer | |
JP5996316B2 (en) | Inkjet printer | |
JP4481015B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2012116097A (en) | Apparatus and method for forming film | |
WO2023181551A1 (en) | Light radiation unit, printing device, and printing system | |
JP4211452B2 (en) | Image recording device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20150109 |