JP2014178627A - Image display controller, image display device and image display control method - Google Patents

Image display controller, image display device and image display control method Download PDF

Info

Publication number
JP2014178627A
JP2014178627A JP2013054020A JP2013054020A JP2014178627A JP 2014178627 A JP2014178627 A JP 2014178627A JP 2013054020 A JP2013054020 A JP 2013054020A JP 2013054020 A JP2013054020 A JP 2013054020A JP 2014178627 A JP2014178627 A JP 2014178627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image display
image
unit
pixel
pixel information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013054020A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasuhiro Kajiwara
康宏 梶原
Tamon Sadasue
多聞 貞末
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2013054020A priority Critical patent/JP2014178627A/en
Publication of JP2014178627A publication Critical patent/JP2014178627A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce occupancy of the memory bus bandwidth of a shared memory by an image display control device with a simple and inexpensive configuration when an image is displayed on an image display device.SOLUTION: An image display control device includes a basic data storage part for storing basic data: compares a pixel value of image data for the (N+1)th frame being read out from a shared memory with these of the basic data for each pixel at the time of refreshment from the Nth frame to the (N+1)th frame when the (N+1)th frame is the same as the (N+2)th frame; reads out pixels having different pixel values from the shared memory in the compared result when the (N+2)th frame is displayed on an image display part; reads out the same pixels from the basic data storage part; and uses them as image data for displaying the (N+2)th frame on the image display part.

Description

本発明は、画像表示制御装置、画像表示装置、画像表示制御方法に関し、特に、画像表示装置における画像表示制御に関する。   The present invention relates to an image display control device, an image display device, and an image display control method, and more particularly to image display control in an image display device.

近年、PC(Personal Computer)やDVD(Digital Versatile Disc)プレーヤー等の情報処理装置に接続されて、それらの情報処理装置から入力された画像データに基づいて画像を表示するための画像表示装置や、テレビジョン放送の電波を受信し、テレビ受像機として画像と音声を表示するための画像表示装置は、オフィスや家庭には欠かせない機器となっている。   In recent years, connected to an information processing device such as a PC (Personal Computer) or a DVD (Digital Versatile Disc) player, an image display device for displaying an image based on image data input from the information processing device, An image display device for receiving radio waves of television broadcasting and displaying images and sounds as a television receiver is an indispensable device for offices and homes.

このような画像表示装置として、ブラウン管ディスプレイや液晶ディスプレイ、有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ、LED(Light Emitting Diode)ディスプレイ等が知られている
また、近年、PCやDVDプレーヤー等の情報処理装置に接続されて、それらの情報処理装置から入力された画像データに基づいて、画像を光として投影することにより壁やスクリーン等の投影面に画像を表示するプロジェクタ等の画像表示装置も、オフィスや家庭には欠かせない機器となっている。
As such an image display device, a cathode ray tube display, a liquid crystal display, an organic EL (Electro Luminescence) display, an LED (Light Emitting Diode) display, and the like are known. In recent years, it has been connected to an information processing device such as a PC or a DVD player. An image display device such as a projector that displays an image on a projection surface such as a wall or a screen by projecting the image as light based on the image data input from those information processing devices is also used in offices and homes. Has become an indispensable device.

これらの画像表示装置は、画像を表示している間、絶えず画面を書き換える、所謂リフレッシュといわれる動作を行うようになっている。このような動作により、画像表示装置は、静止画を表示し、さらには、動画を表示することができるようになっている。このような画像表示装置が1秒間当たりに行うリフレッシュの回数、即ち、1秒間当たりに画面を書き換える回数をリフレッシュレートといい、画像表示装置は、このリフレッシュレートが高いほど滑らかに動画を表示することができ、さらに、画面の解像度や同時発色数を上げることができ、かつ、ちらつきを低減することができる。   These image display devices perform a so-called refresh operation in which a screen is constantly rewritten while an image is displayed. By such an operation, the image display device can display a still image and further display a moving image. The number of refreshes performed per second by such an image display device, that is, the number of times the screen is rewritten per second is referred to as a refresh rate, and the image display device displays a moving image more smoothly as the refresh rate is higher. In addition, the screen resolution and the number of simultaneous colors can be increased, and flicker can be reduced.

このようなリフレッシュは、画像表示装置における画像表示に関する制御を行う画像表示制御装置の制御により行われる。この際、画像表示装置に画像を表示させるための画像データは、画像表示のタイミングと同期させるためにフレームバッファに一時的に蓄えられており、画像表示制御装置が、画像表示装置における画像表示のタイミングを見計らってその画像データをフレームバッファから読み出し、読み出した画像データに基づいて画像表示装置に画像を表示させるといった処理をリフレッシュ毎に行う。   Such refresh is performed by control of an image display control device that performs control related to image display in the image display device. At this time, image data for displaying an image on the image display device is temporarily stored in a frame buffer in order to synchronize with the timing of image display, and the image display control device performs image display on the image display device. The process of reading the image data from the frame buffer at the timing and displaying the image on the image display device based on the read image data is performed for each refresh.

上記のようなフレームバッファは、システム全体で共有して使用される共有メモリにより実現される場合(例えば、特許文献1参照)と、フレームバッファとしてのみ使用される専用メモリにより実現される場合とがある。   The frame buffer as described above may be realized by a shared memory that is shared and used by the entire system (see, for example, Patent Document 1) and may be realized by a dedicated memory that is used only as a frame buffer. is there.

ところが、前者の場合には、共有メモリのメモリバス帯域の多くが画像表示制御装置による画像データの読み出しに占有されてしまうといった問題がある。これは、上述したように、画像表示装置は、画像を表示している間、絶えずリフレッシュを行う必要があり、リフレッシュの度に画像表示制御装置が共有メモリにアクセスしなければならないためである。従って、前者の場合には、他のバスマスターがメモリにアクセスする余裕がなくなってしまう。   However, in the former case, there is a problem in that much of the memory bus bandwidth of the shared memory is occupied by the image data reading by the image display control device. This is because, as described above, the image display device needs to constantly refresh while displaying an image, and the image display control device must access the shared memory every time the image is displayed. Therefore, in the former case, there is no room for another bus master to access the memory.

一方、後者の場合、画像表示制御装置は、共有メモリではなくフレームバッファ用の専用メモリから画像データを読み出すため、上記のような問題を生じることはないが、共有メモリ200とは別にフレームバッファ用の専用メモリが必要となるため、回路の複雑化や回路規模の増大、消費電力の上昇、コストの上昇が問題となる。   On the other hand, in the latter case, the image display control apparatus reads the image data from the frame buffer dedicated memory instead of the shared memory. Therefore, the above problem does not occur. Therefore, a complicated circuit, an increase in circuit scale, an increase in power consumption, and an increase in cost are problems.

本発明は、このような課題を解決するためになされたものであり、画像表示装置に画像を表示させる場合において、簡易かつ安価な構成で画像表示制御装置による共有メモリのメモリバス帯域の占有を低減させることを目的とする。   The present invention has been made to solve such a problem. When an image is displayed on the image display device, the image display control device occupies the memory bus bandwidth of the shared memory with a simple and inexpensive configuration. The purpose is to reduce.

上記課題を解決するために、画像表示部の表示を所定期間毎に更新する画像表示制御装置であって、ある期間において前記画像表示部に表示させるための画像を構成する各画素の画素情報を外部の記憶媒体から取得する画素情報取得部と、取得された前記画素情報に基づいて前記画像表示部の表示を更新する更新処理部と、前記画像表示部の表示において基準となる濃度を示す基準画素情報を記憶している基準画素情報記憶部と、取得された前記画素情報と前記基準画素情報との比較結果を前記画像表示部に表示させるための画像を構成する画素毎に記憶媒体に記憶させる比較処理を行う比較処理部と、前記ある期間の次の期間のための前記画像表示部の表示の更新に際して、前記比較結果に基づき、前記基準画素情報とは異なる画素の画素情報のみ前記外部の記憶媒体から取得するように前記画素情報取得部を動作させる画素情報取得制御部と、前記比較結果に基づいて取得された前記基準画素情報とは異なる画素の画素情報と前記基準画素情報とを合成して前記画像表示部に表示させるための合成画像を生成する画素情報合成部とを含み、前記更新処理部は、前記合成画像に基づき、前記ある期間の次の期間のための前記画像表示部の表示の更新を行うことを特徴とする。   In order to solve the above-described problem, an image display control apparatus that updates display of an image display unit every predetermined period, and pixel information of each pixel constituting an image to be displayed on the image display unit in a certain period. A pixel information acquisition unit that is acquired from an external storage medium, an update processing unit that updates the display of the image display unit based on the acquired pixel information, and a reference that indicates a reference density in the display of the image display unit A reference pixel information storage unit storing pixel information and a comparison result between the acquired pixel information and the reference pixel information are stored in a storage medium for each pixel constituting an image for displaying on the image display unit. A pixel of a pixel different from the reference pixel information based on the comparison result when updating the display of the comparison processing unit that performs comparison processing and the display of the image display unit for the next period of the certain period A pixel information acquisition control unit that operates the pixel information acquisition unit so as to acquire only information from the external storage medium, and pixel information of the pixel different from the reference pixel information acquired based on the comparison result and the reference A pixel information combining unit that combines the pixel information and generates a combined image for display on the image display unit, and the update processing unit is based on the combined image for the next period of the certain period. The display of the image display unit is updated.

また、本発明の他の態様は、画像表示装置であって、上記画像表示制御装置を備えることを特徴とする。   Another aspect of the present invention is an image display device including the image display control device.

また、本発明の更に他の態様は、画像表示部の表示を所定期間毎に更新する画像表示制御方法であって、ある期間において前記画像表示部に表示させるための画像を構成する各画素の画素情報を外部の記憶媒体から取得し、取得された前記画素情報と、前記画像表示部の表示において基準となる濃度を示す基準画素情報との比較結果を前記画像表示部に表示させるための画像を構成する画素毎に記憶媒体に記憶させる比較処理を行い、前記ある期間の次の期間のための前記画像表示部の表示の更新に際して、前記比較結果に基づき、前記基準画素情報とは異なる画素の画素情報のみ前記外部の記憶媒体から取得するように前記画素情報取得部を動作させ、前記比較結果に基づいて取得された前記基準画素情報とは異なる画素の画素情報と前記基準画素情報とを合成して前記画像表示部に表示させるための合成画像を生成し、
前記合成画像に基づき、前記ある期間の次の期間のための前記画像表示部の表示の更新を行うことを特徴とする。
According to still another aspect of the present invention, there is provided an image display control method for updating display of an image display unit every predetermined period, and each pixel constituting an image to be displayed on the image display unit in a certain period. An image for acquiring pixel information from an external storage medium, and causing the image display unit to display a comparison result between the acquired pixel information and reference pixel information indicating a reference density in display of the image display unit A pixel that is different from the reference pixel information based on the comparison result when updating the display of the image display unit for the next period of the certain period. The pixel information acquisition unit is operated so that only the pixel information of the pixel is acquired from the external storage medium, and the pixel information of the pixel different from the reference pixel information acquired based on the comparison result and the pixel information Generating a composite image to be displayed on the image display unit by combining the semi-pixel information,
The display of the image display unit for the next period of the certain period is updated based on the composite image.

本発明によれば、画像表示装置に画像を表示させる場合において、簡易かつ安価な構成で画像表示制御装置による共有メモリのメモリバス帯域の占有を低減させることができる。   According to the present invention, when displaying an image on the image display device, it is possible to reduce the occupation of the memory bus band of the shared memory by the image display control device with a simple and inexpensive configuration.

本発明の実施形態に係る画像表示装置のハードウェア構成を摸式的に示すブロック図である。It is a block diagram which shows typically the hardware constitutions of the image display apparatus which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る画像データのデータ構造の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data structure of the image data which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る基本データ格納部が格納する基本データのデータ構造の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data structure of the basic data which the basic data storage part which concerns on embodiment of this invention stores. 本発明の実施形態に係る基本データ格納部が格納する基本データのデータ構造の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data structure of the basic data which the basic data storage part which concerns on embodiment of this invention stores. 本発明の実施形態に係る基本データ格納部が格納する基本データのデータ構造の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data structure of the basic data which the basic data storage part which concerns on embodiment of this invention stores. 本発明の実施形態に係る基本データ格納部が格納する基本データのデータ構造の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data structure of the basic data which the basic data storage part which concerns on embodiment of this invention stores. 本発明の実施形態に係る比較判定処理部による比較判定処理の手順を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the procedure of the comparison determination process by the comparison determination process part which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るDMA制御部による画像データ読出処理の手順を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the procedure of the image data read-out process by the DMA control part which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る表示用データ生成部による表示用データ生成処理の手順を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the procedure of the display data generation process by the display data generation part which concerns on embodiment of this invention. 本発明の他の実施形態に係る画像表示装置のハードウェア構成を摸式的に示すブロック図である。It is a block diagram which shows typically the hardware constitutions of the image display apparatus which concerns on other embodiment of this invention. 本発明の他の実施形態に係る比較判定処理部がDMA制御部から入力される画像データに設定する複数の領域の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the several area | region which the comparison determination process part which concerns on other embodiment of this invention sets to the image data input from a DMA control part. 本発明の他の実施形態に係る判定結果格納部が格納する最終的な判定結果の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the final determination result which the determination result storage part which concerns on other embodiment of this invention stores. 本発明の他の実施形態に係る判定結果格納部が格納する最終的な判定結果の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the final determination result which the determination result storage part which concerns on other embodiment of this invention stores. 本発明の他の実施形態に係る比較判定処理部による比較判定処理の手順を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the procedure of the comparison determination process by the comparison determination process part which concerns on other embodiment of this invention. 本発明の更に他の実施形態に係る比較判定処理部がDMA制御部から入力される画像データの水平方向に設定する複数の領域の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the several area | region which the comparison determination process part which concerns on further another embodiment of this invention sets in the horizontal direction of the image data input from a DMA control part. 本発明の更に他の実施形態に係る比較判定処理部がDMA制御部から入力される画像データの垂直方向に設定する複数の領域の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the several area | region which the comparison determination process part which concerns on further another embodiment of this invention sets to the orthogonal | vertical direction of the image data input from a DMA control part. 本発明の更に他の実施形態に係る判定結果一時格納部が格納する判定結果の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the determination result which the determination result temporary storage part which concerns on further another embodiment of this invention stores. 本発明の更に他の実施形態に係る判定結果一時格納部が格納する判定結果の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the determination result which the determination result temporary storage part which concerns on further another embodiment of this invention stores. 本発明の更に他の実施形態に係る判定結果格納部が格納する最終的な判定結果の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the final determination result which the determination result storage part which concerns on further another embodiment of this invention stores. 本発明の更に他の実施形態に係る判定結果一時格納部が格納する判定結果の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the determination result which the determination result temporary storage part which concerns on further another embodiment of this invention stores. 本発明の更に他の実施形態に係る判定結果一時格納部が格納する判定結果の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the determination result which the determination result temporary storage part which concerns on further another embodiment of this invention stores. 本発明の更に他の実施形態に係る判定結果格納部が格納する最終的な判定結果の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the final determination result which the determination result storage part which concerns on further another embodiment of this invention stores. 本発明の更に他の実施形態に係る比較判定処理部による水平方向に対する比較判定処理の手順を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the procedure of the comparison determination process with respect to the horizontal direction by the comparison determination process part which concerns on further another embodiment of this invention. 本発明の更に他の実施形態に係る比較判定処理部による判定結果統合処理の手順を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the procedure of the determination result integration process by the comparison determination process part which concerns on further another embodiment of this invention.

実施の形態1.
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。本実施形態においては、ブラウン管ディスプレイや液晶ディスプレイ、有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ、LED(Light Emitting Diode)ディスプレイ等を画像表示部として備える画像表示装置を例として説明する。
Embodiment 1 FIG.
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the present embodiment, an image display device including a cathode ray tube display, a liquid crystal display, an organic EL (Electro Luminescence) display, an LED (Light Emitting Diode) display, and the like as an image display unit will be described as an example.

このような画像表示装置は、画像を表示している間、絶えず画面を書き換える、所謂リフレッシュといわれる動作を行うようになっている。このような動作により、本実施形態に係る画像表示装置は、静止画を表示し、さらには、動画を表示することができるようになっている。このような画像表示装置が1秒間当たりに行うリフレッシュの回数、即ち、1秒間当たりに画面を書き換える回数をリフレッシュレートといい、画像表示装置は、このリフレッシュレートが高いほど滑らかに動画を表示することができ、さらに、画面の解像度や同時発色数を上げることができ、かつ、ちらつきを低減することができる。以下では、画像表示部に表示される画像を第Nフレーム(Nは自然数)とし、Nの大小により表示される順番を表すものとする。   Such an image display apparatus performs a so-called refresh operation in which a screen is constantly rewritten while an image is displayed. By such an operation, the image display apparatus according to the present embodiment can display a still image and further display a moving image. The number of refreshes performed per second by such an image display device, that is, the number of times the screen is rewritten per second is referred to as a refresh rate, and the image display device displays a moving image more smoothly as the refresh rate is higher. In addition, the screen resolution and the number of simultaneous colors can be increased, and flicker can be reduced. In the following, it is assumed that the image displayed on the image display unit is the Nth frame (N is a natural number) and represents the order of display according to the magnitude of N.

このようなリフレッシュは、画像表示装置における画像表示に関する制御を行う画像表示制御装置の制御により行われる。この際、画像表示部に画像を表示させるための画像データは、画像表示のタイミングと同期させるためにフレームバッファに一時的に蓄えられており、画像表示制御装置が、画像表示のタイミングを見計らってその画像データをフレームメモリから読み出し、読み出した画像データに基づいて画像表示部に画像を表示させるといった処理をリフレッシュ毎に行う。尚、本実施形態において、上記フレームバッファは、システム全体で共有して使用される共有メモリの一部に割り当てられた領域により実現される。   Such refresh is performed by control of an image display control device that performs control related to image display in the image display device. At this time, the image data for displaying the image on the image display unit is temporarily stored in the frame buffer in order to synchronize with the image display timing, and the image display control device estimates the image display timing. The process of reading the image data from the frame memory and displaying an image on the image display unit based on the read image data is performed for each refresh. In the present embodiment, the frame buffer is realized by an area allocated to a part of a shared memory that is shared and used in the entire system.

その上で、本実施形態に係る画像表示制御装置は、予め設定された基本となる基本データを格納する基本データ格納部を備え、第(N+1)フレームと第(N+2)フレームとが同一の場合、第Nフレームから第(N+1)フレームへのリフレッシュの際に、共有メモリから読み出し中の第(N+1)フレーム用の画像データと、上記基本データとの画素値を画素毎に比較するように構成されている。   In addition, the image display control apparatus according to the present embodiment includes a basic data storage unit that stores basic basic data set in advance, and the (N + 1) th frame and the (N + 2) frame are the same. The pixel values of the image data for the (N + 1) th frame being read from the shared memory and the basic data are compared for each pixel when refreshing from the Nth frame to the (N + 1) th frame. Has been.

そして、本実施形態に係る画像表示制御装置は、第(N+2)フレームを画像表示部に表示させる際に、上記比較の結果において画素値が異なる画素については共有メモリから読み出し、同一の画素については基本データ格納部から読み出して、それらを第(N+2)フレームを画像表示部に表示させるための画像データとして使用するように構成されている。   Then, when the image display control apparatus according to the present embodiment displays the (N + 2) th frame on the image display unit, pixels having different pixel values in the comparison result are read from the shared memory, and the same pixels are read. It is configured to read out from the basic data storage unit and use them as image data for displaying the (N + 2) th frame on the image display unit.

この場合、画像表示制御装置は、第(N+1)フレームと第(N+2)フレームとが同一の場合、第(N+1)フレームから第(N+2)フレームへのリフレッシュに際して、第(N+2)フレーム用の画像データの全てを共有メモリから読み出す必要がなくなる。即ち、本実施形態に係る画像表示制御装置は、第(N+1)フレームと第(N+2)フレームとが同一の場合、第(N+1)フレームから第(N+2)フレームへのリフレッシュに際して、基本データと画素値が異なる画素についてのみ共有メモリ200から読み出すだけで良い。   In this case, when the (N + 1) th frame and the (N + 2) th frame are the same, the image display control apparatus performs an image for the (N + 2) th frame when refreshing from the (N + 1) th frame to the (N + 2) th frame. There is no need to read all of the data from the shared memory. In other words, when the (N + 1) th frame and the (N + 2) frame are the same, the image display control apparatus according to the present embodiment performs basic data and pixel processing when refreshing from the (N + 1) th frame to the (N + 2) frame. Only the pixels with different values need only be read from the shared memory 200.

従って、本実施形態に係る画像表示装置によれば、上記リフレッシュに伴う画像表示制御装置における画像データの読み出しによる共有メモリへのアクセス回数を低減させることが可能となり、フレームバッファとしてのみ使用される専用メモリを備える必要がなくなる。   Therefore, according to the image display apparatus according to the present embodiment, it is possible to reduce the number of times of access to the shared memory by reading the image data in the image display control apparatus in association with the refresh, and it is dedicated for use only as a frame buffer. There is no need to provide memory.

これにより、本実施形態に係る画像表示装置は、画像を表示する場合において、簡易かつ安価な構成で画像表示制御装置による共有メモリのメモリバス帯域の占有を低減させることが可能となる。以下、詳細に説明する。   Thereby, the image display apparatus according to the present embodiment can reduce the occupation of the memory bus bandwidth of the shared memory by the image display control apparatus with a simple and inexpensive configuration when displaying an image. Details will be described below.

まず、本実施形態に係る画像表示装置1のハードウェア構成について、図1を参照して説明する。図1は、本実施形態に係る画像表示装置1のハードウェア構成を摸式的に示すブロック図である。図1に示すように、本実施形態に係る画像表示装置1は、プロセッサ100、共有メモリ200、画像表示制御装置300、画像表示部400を備える。   First, the hardware configuration of the image display apparatus 1 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a block diagram schematically showing a hardware configuration of the image display apparatus 1 according to the present embodiment. As illustrated in FIG. 1, the image display device 1 according to the present embodiment includes a processor 100, a shared memory 200, an image display control device 300, and an image display unit 400.

プロセッサ100は、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro Processing Unit)等の演算手段であり、画像表示装置1全体の動作を制御する。共有メモリ200は、情報の高速な読み書きが可能な不揮発性記憶媒体であり、RAM(Random Access Memory)等の主記憶装置によって実現される。共有メモリ200は、プロセッサ100が様々な機能を実現するためのプログラムがロードされる他、プロセッサ100が処理するデータを一次的に格納するための作業領域として利用され、また、画像表示装置1全体で共有して使用される。即ち、本実施形態においては、共有メモリ200が外部の記憶メモリとして機能する。   The processor 100 is a calculation unit such as a CPU (Central Processing Unit) or an MPU (Micro Processing Unit), and controls the entire operation of the image display apparatus 1. The shared memory 200 is a nonvolatile storage medium that can read and write information at high speed, and is realized by a main storage device such as a RAM (Random Access Memory). The shared memory 200 is used as a work area for temporarily storing data to be processed by the processor 100 in addition to loading programs for the processor 100 to realize various functions, and the entire image display device 1. Shared by and used. That is, in the present embodiment, the shared memory 200 functions as an external storage memory.

また、共有メモリ200は、フレームバッファ210を含み、このフレームバッファ210は、画像表示装置1が画像表示部400に画像を表示させるための画像データを、画像表示のタイミングと同期させるために一時的に格納する。   The shared memory 200 also includes a frame buffer 210. The frame buffer 210 temporarily stores image data for causing the image display device 1 to display an image on the image display unit 400 to synchronize with the image display timing. To store.

画像表示制御装置300は、画像表示部400の画像表示に関する制御を行い、主制御部310、DMA(Direct Memory Access)制御部320、比較判定処理部330、基本データ格納部340、判定結果格納部350、表示用データ生成部360、表示制御信号生成部370を含む。   The image display control device 300 performs control related to image display of the image display unit 400, and includes a main control unit 310, a DMA (Direct Memory Access) control unit 320, a comparison determination processing unit 330, a basic data storage unit 340, and a determination result storage unit. 350, a display data generation unit 360, and a display control signal generation unit 370.

主制御部310は、プロセッサ100の制御に従って、画像表示制御装置300に含まれる各部を制御する役割を担い、画像表示制御装置300の各部に命令を与える。   The main control unit 310 plays a role of controlling each unit included in the image display control device 300 according to the control of the processor 100, and gives a command to each unit of the image display control device 300.

DMA制御部320は、プロセッサを介すことなくデータ転送を行うDMA転送において、通信の制御を行う専用の集積回路である。DMA制御部320は、リフレッシュ毎に、フレームバッファ210に格納されているリフレッシュ後の画像データを読み出して表示用データ生成部360に入力する。   The DMA control unit 320 is a dedicated integrated circuit that controls communication in DMA transfer in which data transfer is performed without using a processor. The DMA control unit 320 reads the refreshed image data stored in the frame buffer 210 and inputs it to the display data generation unit 360 for each refresh.

但し、DMA制御部320は、主制御部310から第(N+1)フレームと第(N+2)フレームとが同じである旨の通知を受けた場合には、第Nフレームから第(N+1)フレームへのリフレッシュの際に、フレームバッファ210に格納されているリフレッシュ後(第(N+1)フレーム用)の画像データを読み出して、表示用データ生成部360に加え、比較判定処理部330にも入力する。即ち、本実施形態においては、DMA制御部320が、画素情報取得部として機能する。   However, when the DMA control unit 320 receives a notification from the main control unit 310 that the (N + 1) th frame and the (N + 2) th frame are the same, the DMA control unit 320 changes from the Nth frame to the (N + 1) th frame. At the time of refreshing, the image data after refreshing (for the (N + 1) th frame) stored in the frame buffer 210 is read out and input to the comparison determination processing unit 330 in addition to the display data generation unit 360. That is, in the present embodiment, the DMA control unit 320 functions as a pixel information acquisition unit.

尚、後述するように、本実施形態に係るDMA制御部320は、リフレッシュの前と後とで画像表示部400に表示される画像が同じである場合、判定結果格納部350から判定結果が通知されてその判定結果を参照することにより、リフレッシュ後の画像を画像表示部に表示させるための画像データの全てをフレームバッファ210から読み出す必要がなく、基本データと画素値が異なる画素についてのみフレームバッファ210から読み出すだけで良い。本実施形態においては、DMA制御部320が提供するこのような機能を要旨の一つとしている。   As will be described later, the DMA control unit 320 according to the present embodiment notifies the determination result from the determination result storage unit 350 when the images displayed on the image display unit 400 are the same before and after the refresh. By referring to the determination result, it is not necessary to read out all of the image data for displaying the refreshed image on the image display unit from the frame buffer 210, and the frame buffer is used only for pixels having pixel values different from the basic data. It is only necessary to read from 210. In the present embodiment, such a function provided by the DMA control unit 320 is one of the gist.

比較判定処理部330は、第Nフレームから第(N+1)フレームへのリフレッシュの際に、主制御部310から第(N+1)フレームと第(N+2)フレームとが同じである旨の通知を受けた場合に、基本データ格納部340に格納されている基本データと、DMA制御部320から入力される第(N+1)フレーム用の画像データとの画素値を画素情報として画素毎に比較して同じか否かを判定し、その判定結果を判定結果格納部350に画素毎に格納する。   The comparison determination processing unit 330 receives a notification from the main control unit 310 that the (N + 1) th frame and the (N + 2) th frame are the same during the refresh from the Nth frame to the (N + 1) th frame. In this case, the pixel values of the basic data stored in the basic data storage unit 340 and the image data for the (N + 1) th frame input from the DMA control unit 320 are compared for each pixel as pixel information. The determination result is stored for each pixel in the determination result storage unit 350.

即ち、比較判定処理部330は、第Nフレームから第(N+1)フレームへのリフレッシュの際に、基本データ格納部340に格納されている基本データと、DMA制御部320から入力される第(N+1)フレーム用の画像データとの画素値が同じであると判定した場合には、その画素については判定結果として「0」を、異なると判定した場合には、その画素については判定結果として「1」を、判定結果格納部350に格納する。以下では、比較判定処理部330によるこのような処理を比較判定処理とする。即ち、本実施形態においては、比較判定処理部330が、比較処理部として機能する。   That is, the comparison determination processing unit 330 receives the basic data stored in the basic data storage unit 340 and the (N + 1) th input from the DMA control unit 320 when refreshing from the Nth frame to the (N + 1) th frame. ) When it is determined that the pixel values of the image data for the frame are the same, “0” is determined as the determination result for the pixel. Is stored in the determination result storage unit 350. Hereinafter, such processing by the comparison determination processing unit 330 is referred to as comparison determination processing. That is, in the present embodiment, the comparison determination processing unit 330 functions as a comparison processing unit.

基本データ格納部340は、比較判定処理部330による画像データとの比較対象となる基本データを予め格納している。基本データとしては、例えば、全ての画像データに共通の枠や背景等の既定部分に関するデータ等がある。即ち、本実施形態においては、基本データが、基準画素情報として用いられ、基本データ格納部340が、基準画素情報記憶部として機能する。   The basic data storage unit 340 stores basic data to be compared with image data by the comparison determination processing unit 330 in advance. The basic data includes, for example, data related to a predetermined portion such as a frame and background common to all image data. That is, in this embodiment, basic data is used as reference pixel information, and the basic data storage unit 340 functions as a reference pixel information storage unit.

判定結果格納部350は、比較判定処理部330による判定結果を格納する。また、判定結果格納部350は、DMA制御部320が、リフレッシュ後の画像を画像表示部400に表示させための画像データをフレームバッファ210から読み出す前に、格納している判定結果をDMA制御部320に通知する。   The determination result storage unit 350 stores the determination result by the comparison determination processing unit 330. Further, the determination result storage unit 350 displays the stored determination result before the DMA control unit 320 reads out the image data for causing the image display unit 400 to display the refreshed image from the frame buffer 210. 320 is notified.

DMA制御部320は、このような通知を参照することにより、リフレッシュの前と後とで画像表示部400に表示される画像が同じである場合、そのリフレッシュに際して、リフレッシュ後の画像を画像表示部400に表示されるための画像データの全てをフレームバッファ210から読み出す必要がなくなる。換言すると、DMA制御部320は、このような通知を参照することにより、リフレッシュの前と後とで画像表示部400に表示される画像が同じである場合、基本データと画素値が異なる画素についてのみフレームバッファ210から読み出すだけで良くなる。即ち、本実施形態においては、DMA制御部320及び判定結果格納部350が、画素情報取得制御部として機能する。   When the images displayed on the image display unit 400 are the same before and after the refresh by referring to such notification, the DMA control unit 320 displays the image after the refresh at the time of the refresh. It is not necessary to read out all of the image data to be displayed on the frame buffer 210 from the frame buffer 210. In other words, the DMA control unit 320 refers to such notification, and when the images displayed on the image display unit 400 are the same before and after the refresh, for the pixels having different pixel values from the basic data. Only reading from the frame buffer 210 is sufficient. That is, in this embodiment, the DMA control unit 320 and the determination result storage unit 350 function as a pixel information acquisition control unit.

従って、本実施形態に係る画像表示装置1によれば、上記リフレッシュに伴う画像表示制御装置300における画像データの読み出しによる共有メモリ200へのアクセス回数を低減させることが可能となり、フレームバッファとしてのみ使用される専用メモリを備える必要がなくなる。   Therefore, according to the image display device 1 according to the present embodiment, it is possible to reduce the number of accesses to the shared memory 200 due to reading of image data in the image display control device 300 accompanying the refresh, and it is used only as a frame buffer. It is no longer necessary to provide a dedicated memory.

これにより、本実施形態に係る画像表示装置は、画像を表示する場合において、簡易かつ安価な構成で画像表示制御装置による共有メモリ200のメモリバス帯域の占有を低減させることが可能となる。   Thus, the image display apparatus according to the present embodiment can reduce the occupation of the memory bus band of the shared memory 200 by the image display control apparatus with a simple and inexpensive configuration when displaying an image.

尚、上述したように、本実施形態に係るDMA制御部320は、リフレッシュの前と後とで画像表示部400に表示される画像が同じである場合、基本データと画素値が異なる画素についてのみフレームバッファ210から読み出すため、リフレッシュ後の画像を画像表示部400に表示させるための画像データが基本データに近いほど、上記の効果は大きくなる。   Note that, as described above, the DMA control unit 320 according to the present embodiment, only when the images displayed on the image display unit 400 are the same before and after the refresh, only for pixels having different pixel values from the basic data. Since the data is read from the frame buffer 210 and the image data for displaying the refreshed image on the image display unit 400 is closer to the basic data, the above effect becomes greater.

ここで、本実施形態に係る比較判定処理部330が、基本データと画像データとの画素値を画素毎に比較して同じか否かを判定し、その判定結果を判定結果格納部350に格納する際の、その画像データ、基本データ、判定結果について、図2〜図6を参照して説明する。   Here, the comparison determination processing unit 330 according to the present embodiment compares the pixel values of the basic data and the image data for each pixel to determine whether or not they are the same, and stores the determination result in the determination result storage unit 350. The image data, the basic data, and the determination result when doing so will be described with reference to FIGS.

図2は、本実施形態に係る画像データのデータ構造の一例を示す図である。図3及び図5は、本実施形態に係る基本データ格納部340が格納する基本データのデータ構造の一例を示す図である。図4及び図6は、本実施形態に係る判定結果格納部350が格納する判定結果の一例を示す図である。   FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a data structure of image data according to the present embodiment. 3 and 5 are diagrams showing an example of the data structure of basic data stored in the basic data storage unit 340 according to the present embodiment. 4 and 6 are diagrams illustrating examples of determination results stored in the determination result storage unit 350 according to the present embodiment.

図2に示すように、本実施形態に係る画像データは、水平方向に20画素、垂直方向に12画素の画素が含まれており、各画素の画素値はそれぞれ2ビットで表現される。また、このような画像データに含まれる各画素は、水平方向における座標及び垂直方向における座標の組み合わせで識別され、水平方向における座標を「X」、垂直方向における座標を「Y」とすると、(X,Y)で表される。   As shown in FIG. 2, the image data according to the present embodiment includes 20 pixels in the horizontal direction and 12 pixels in the vertical direction, and the pixel value of each pixel is represented by 2 bits. Further, each pixel included in such image data is identified by a combination of a coordinate in the horizontal direction and a coordinate in the vertical direction. If the coordinate in the horizontal direction is “X” and the coordinate in the vertical direction is “Y”, ( X, Y).

図2に示した例においては、(14,3)、(14,4)、(14,5)、(14,3)、(15,4)、(15,5)、(15,3)、(15,4)、(15,5)及び(3,8)、(3,9)、(3,10)、(4,8)、(4,9)、(4,10)、(5,8)、(5,9)、(5,10)により表される画素については、画素値が「3」であり、それ以外の画素については、画素値が「2」である。尚、図2においては、画素値が「3」である画素については網掛けされて示されている。   In the example shown in FIG. 2, (14,3), (14,4), (14,5), (14,3), (15,4), (15,5), (15,3) , (15,4), (15,5) and (3,8), (3,9), (3,10), (4,8), (4,9), (4,10), ( For the pixels represented by 5, 8), (5, 9), and (5, 10), the pixel value is “3”, and for the other pixels, the pixel value is “2”. In FIG. 2, the pixel whose pixel value is “3” is shaded.

このような画像データに対して、基本データ格納部340に、例えば、図3に示すような全画素の画素値が「2」である基本データが格納されている場合、本実施形態に係る比較判定処理部330は、(14,3)、(14,4)、(14,5)、(14,3)、(15,4)、(15,5)、(15,3)、(15,4)、(15,5)及び(3,8)、(3,9)、(3,10)、(4,8)、(4,9)、(4,10)、(5,8)、(5,9)、(5,10)により表される画素については、基本データ格納部340に格納されている基本データと、DMA制御部320から入力される画像データとの画素値が異なると判定し、それ以外の画素については、同じであると判定する。   For such image data, when the basic data storage unit 340 stores, for example, basic data in which the pixel values of all the pixels are “2” as illustrated in FIG. 3, the comparison according to the present embodiment is performed. The determination processing unit 330 includes (14, 3), (14, 4), (14, 5), (14, 3), (15, 4), (15, 5), (15, 3), (15 , 4), (15, 5) and (3, 8), (3, 9), (3, 10), (4, 8), (4, 9), (4, 10), (5, 8 ), (5, 9), and (5, 10), the pixel values of the basic data stored in the basic data storage unit 340 and the image data input from the DMA control unit 320 are the same. It is determined that they are different, and the other pixels are determined to be the same.

従って、図4に示すように、判定結果格納部350には、判定結果として、(14,3)、(14,4)、(14,5)、(14,3)、(15,4)、(15,5)、(15,3)、(15,4)、(15,5)及び(3,8)、(3,9)、(3,10)、(4,8)、(4,9)、(4,10)、(5,8)、(5,9)、(5,10)により表される画素については「1」が、それ以外の画素については「0」が格納されることになる。尚、図4においては、判定結果が「1」である画素、即ち、基本データ格納部340に格納されている基本データと、DMA制御部320から入力される画像データとの画素値が異なると判定された画素については網掛けされて示されている。   Therefore, as shown in FIG. 4, the determination result storage unit 350 stores (14, 3), (14, 4), (14, 5), (14, 3), (15, 4) as determination results. , (15,5), (15,3), (15,4), (15,5) and (3,8), (3,9), (3,10), (4,8), ( 4,9), (4,10), (5,8), (5,9), (5,10) is “1”, and other pixels are “0”. Will be stored. In FIG. 4, the pixel value of the determination result “1”, that is, the pixel value of the basic data stored in the basic data storage unit 340 and the image data input from the DMA control unit 320 are different. The determined pixels are shaded.

そして、図4に示すような判定結果が通知されたDMA制御部320は、(14,3)、(14,4)、(14,5)、(14,3)、(15,4)、(15,5)、(15,3)、(15,4)、(15,5)及び(3,8)、(3,9)、(3,10)、(4,8)、(4,9)、(4,10)、(5,8)、(5,9)、(5,10)により表される画素についてのみフレームバッファ210から読み出すことになる。   Then, the DMA controller 320 notified of the determination result as shown in FIG. 4 is (14, 3), (14, 4), (14, 5), (14, 3), (15, 4), (15,5), (15,3), (15,4), (15,5) and (3,8), (3,9), (3,10), (4,8), (4 , 9), (4, 10), (5, 8), (5, 9), and (5, 10), only the pixels represented by the frame buffer 210 are read out.

また、他の例として、図2に示したような画像データに対して、基本データ格納部340に、画素毎に画素値が異なる基本データが格納されている場合、例えば、図5に示すように、(3,7)、(3,8)、(3,9)、(4,7)、(4,8)、(4,9)、(5,7)、(5,8)、(5,9)、(6,7)、(6,8)、(6,9)、(7,7)、(7,8)、(7,9)、(8,7)、(8,8)、(8,9)、(9,7)、(9,8)、(9,9)及び(16,2)、(16,3)、(16,4)、(16,5)、(16,6)、(16,7)、(16,8)、(17,2)、(17,3)、(17,4)、(17,5)、(17,6)、(17,7)、(17,8)により表される画素についてはその画素値が「3」であり、それ以外の画素についてはその画素値が「2」である基本データが格納されている場合、本実施形態に係る比較判定処理部330は、(3,7)、(3,9)、(3,10)、(4,7)、(4,9)、(4,10)、(5,7)、(5,9)、(5,10)、(6,7)、(6,8)、(7,7)、(7,8)、(8,7)、(8,8)、(9,7)、(9,8)及び(14,3)、(14,4)、(14,5)、(15,3)、(15,4)、(15,5)、(16,2)、(17,2)、(17,3)、(17,4)、(17,5)、(17,6)、(17,7)、(17,8)により表される画素については、基本データ格納部340に格納されている基本データと、DMA制御部320から入力される画像データとの画素値が異なると判定し、それ以外の画素については、同じであると判定する。   As another example, when basic data having different pixel values for each pixel is stored in the basic data storage unit 340 with respect to the image data as shown in FIG. 2, for example, as shown in FIG. (3,7), (3,8), (3,9), (4,7), (4,8), (4,9), (5,7), (5,8), (5,9), (6,7), (6,8), (6,9), (7,7), (7,8), (7,9), (8,7), (8 , 8), (8, 9), (9, 7), (9, 8), (9, 9) and (16, 2), (16, 3), (16, 4), (16, 5 ), (16, 6), (16, 7), (16, 8), (17, 2), (17, 3), (17, 4), (17, 5), (17, 6), For the pixels represented by (17, 7) and (17, 8), the pixel value is “3”. For the other pixels, when basic data having a pixel value “2” is stored, the comparison determination processing unit 330 according to the present embodiment performs (3, 7), (3, 9), (3 , 10), (4, 7), (4, 9), (4, 10), (5, 7), (5, 9), (5, 10), (6, 7), (6, 8 ), (7, 7), (7, 8), (8, 7), (8, 8), (9, 7), (9, 8) and (14, 3), (14, 4), (14,5), (15,3), (15,4), (15,5), (16,2), (17,2), (17,3), (17,4), (17 , 5), (17, 6), (17, 7), and (17, 8) are input from the basic data stored in the basic data storage unit 340 and the DMA control unit 320. The pixel value is different from the image data It determines that determines that for the other pixels are the same.

尚、図5においては、画素値が「3」である画素については網掛けされて示されている。また、図6においては、判定結果が「1」である画素、即ち、基本データ格納部340に格納されている基本データと、DMA制御部320から入力される画像データとの画素値が異なると判定された画素については網掛けされて示されている。   In FIG. 5, the pixel whose pixel value is “3” is shaded. Further, in FIG. 6, when the pixel value of the pixel whose determination result is “1”, that is, the basic data stored in the basic data storage unit 340 and the image data input from the DMA control unit 320 are different. The determined pixels are shaded.

そして、図6に示すような判定結果が通知されたDMA制御部320は、(3,7)、(3,9)、(3,10)、(4,7)、(4,9)、(4,10)、(5,7)、(5,9)、(5,10)、(6,7)、(6,8)、(7,7)、(7,8)、(8,7)、(8,8)、(9,7)、(9,8)及び(14,3)、(14,4)、(14,5)、(15,3)、(15,4)、(15,5)、(16,2)、(17,2)、(17,3)、(17,4)、(17,5)、(17,6)、(17,7)、(17,8)により表される画素についてのみフレームバッファ210から読み出すことになる。   Then, the DMA controller 320 notified of the determination result as shown in FIG. 6 is (3, 7), (3, 9), (3, 10), (4, 7), (4, 9), (4,10), (5,7), (5,9), (5,10), (6,7), (6,8), (7,7), (7,8), (8 , 7), (8, 8), (9, 7), (9, 8) and (14, 3), (14, 4), (14, 5), (15, 3), (15, 4) ), (15, 5), (16, 2), (17, 2), (17, 3), (17, 4), (17, 5), (17, 6), (17, 7), Only the pixel represented by (17, 8) is read from the frame buffer 210.

このように、本実施形態に係るDMA制御部320は、リフレッシュの前と後とで表示される画像が同じである場合、判定結果格納部350から判定結果が通知されてその判定結果を参照することにより、リフレッシュ後の画像を画像表示部400に表示させるための画像データの全てをフレームバッファ210から読み出す必要がなくなる。即ち、本実施形態に係るDMA制御部320は、リフレッシュの前と後とで表示される画像が同じである場合、判定結果格納部350から判定結果が通知されてその判定結果を参照することにより、基本データと画素値が異なる画素についてのみフレームバッファ210から読み出すだけで良くなる。   As described above, when the images displayed before and after the refresh are the same, the DMA control unit 320 according to the present embodiment notifies the determination result from the determination result storage unit 350 and refers to the determination result. This eliminates the need to read all the image data for displaying the refreshed image on the image display unit 400 from the frame buffer 210. That is, when the images displayed before and after the refresh are the same, the DMA control unit 320 according to the present embodiment notifies the determination result from the determination result storage unit 350 and refers to the determination result. Only the pixels whose pixel values are different from the basic data need only be read from the frame buffer 210.

従って、本実施形態に係る画像表示装置1によれば、共有メモリ200とは別にフレームバッファとしてのみ使用される専用メモリを備えることなく、上記リフレッシュに伴う画像表示制御装置300における画像データの読み出しによる共有メモリ200へのアクセス回数を低減させることが可能となる。   Therefore, according to the image display device 1 according to the present embodiment, the image display control device 300 according to the refresh reads the image data without providing a dedicated memory used only as a frame buffer separately from the shared memory 200. The number of accesses to the shared memory 200 can be reduced.

尚、上述したように、本実施形態に係るDMA制御部320は、リフレッシュの前と後とで画像表示部400に表示される画像が同じである場合、基本データと画素値が異なる画素についてのみフレームバッファ210から読み出すため、リフレッシュ後の画像を画像表示部400に表示させるための画像データが基本データに近いほど、上記の効果は大きくなる。   Note that, as described above, the DMA control unit 320 according to the present embodiment, only when the images displayed on the image display unit 400 are the same before and after the refresh, only for pixels having different pixel values from the basic data. Since the data is read from the frame buffer 210 and the image data for displaying the refreshed image on the image display unit 400 is closer to the basic data, the above effect becomes greater.

表示用データ生成部360は、リフレッシュ毎に、DMA制御部320から入力された画像データに基づいて画像表示部400に画像を表示させるための表示用データを生成する。但し、表示用データ生成部360は、主制御部310からリフレッシュの前と後とで表示される画像が同じである旨の通知を受けた場合には、基本データ格納部340から基本データを読み出し、読み出した基本データとDMA制御部320から入力された画像データとに基づいて表示用データを生成する。そして、表示用データ生成部360は、生成した表示用データを表示制御信号生成部370に入力する。   The display data generation unit 360 generates display data for causing the image display unit 400 to display an image based on the image data input from the DMA control unit 320 for each refresh. However, the display data generation unit 360 reads the basic data from the basic data storage unit 340 when it receives notification from the main control unit 310 that the images displayed before and after the refresh are the same. Display data is generated based on the read basic data and the image data input from the DMA control unit 320. Then, the display data generation unit 360 inputs the generated display data to the display control signal generation unit 370.

即ち、表示用データ生成部360は、主制御部310からリフレッシュの前と後とで表示される画像が同じである旨の通知を受けた場合、DMA制御部320からは、画素値が基本データと異なる画素についてのみ入力され、基本データ格納部340からはその画素以外の画素についてのみ読み出す。そして、表示用データ生成部360は、DMA制御部320から入力された画素と、基本データ格納部340から読み出した画素とに基づいて表示用データを生成する。即ち、本実施形態においては、表示用データ生成部360が、画素情報合成部部として機能し、表示用データが合成画像として生成される。   That is, when the display data generation unit 360 receives notification from the main control unit 310 that the images displayed before and after the refresh are the same, the pixel value is set to the basic data from the DMA control unit 320. Only the pixels different from those are input, and only the pixels other than the pixels are read from the basic data storage unit 340. Then, the display data generation unit 360 generates display data based on the pixels input from the DMA control unit 320 and the pixels read from the basic data storage unit 340. That is, in the present embodiment, the display data generating unit 360 functions as a pixel information combining unit, and display data is generated as a combined image.

例えば、リフレッシュの前にDMA制御部320が読み出し現在表示中の画像データが図2に示した画像データであり、基本データ格納部340に格納されている基本データが図3に示した基本データである場合、表示用データ生成部360には、リフレッシュ後に表示するための画像データとして、DMA制御部320から図4に示す網掛け部の画素のみが入力され、基本データ格納部340からはそれ以外の画素についてのみ読み出す。そして、表示用データ生成部360は、その両方の画素をマージして表示用データを生成する。   For example, the image data read out by the DMA control unit 320 before refreshing and currently displayed is the image data shown in FIG. 2, and the basic data stored in the basic data storage unit 340 is the basic data shown in FIG. In some cases, only the pixels in the shaded area shown in FIG. 4 are input from the DMA control unit 320 to the display data generation unit 360 as image data to be displayed after the refresh, and other data are input from the basic data storage unit 340. Read only for the pixels. Then, the display data generation unit 360 merges both the pixels to generate display data.

尚、本実施形態においては、表示用データ生成部360は、上述したように、主制御部310からリフレッシュの前と後とで表示される画像が同じである旨の通知を受けた場合、基本データ格納部340からは、DMA制御部320から入力される画素以外の画素についてのみ基本データ格納部340から読み出して表示用データを生成する例について説明する。   In the present embodiment, as described above, the display data generation unit 360 receives the notification that the images displayed before and after the refresh are the same from the main control unit 310, as described above. An example in which only the pixels other than the pixels input from the DMA control unit 320 are read from the basic data storage unit 340 and the display data is generated from the data storage unit 340 will be described.

このような構成の他、表示用データ生成部360は、主制御部310からリフレッシュの前と後とで表示される画像が同じである旨の通知を受けた場合、基本データ格納部340からは基本データの全てについて読み出し、DMA制御部320から入力された画素以外の画素については、基本データ格納部340から読み出した基本データのうち必要な画素のみを用いて表示用データを生成するように構成されていても良い。   In addition to this configuration, when the display data generation unit 360 receives notification from the main control unit 310 that the images displayed before and after the refresh are the same, the display data generation unit 360 starts from the basic data storage unit 340. All basic data is read, and for pixels other than the pixels input from the DMA control unit 320, display data is generated using only necessary pixels among the basic data read from the basic data storage unit 340. May be.

表示制御信号生成部370は、画像表示部400に画像を表示する際に、水平方向のタイミングを計るための信号である表示制御信号を生成する。即ち、画像表示部400が画像を表示する際、画面左上にまず画像を表示し、右に平行に移動してさらに画像を表示し、右端に達すると一段下がってまた左から右へ画像を表示する。これを最下段まで繰り返し、左上から同様の走査を繰り返す。これらの操作を行う際の水平方向のタイミングを決定するのが表示制御信号である。そして、表示制御信号生成部370は、生成した表示制御信号に従って、表示用データ生成部360から入力された表示用データを画像表示部400に入力して、画像表示部400に表示用データに基づいた画像を表示させる。即ち、本実施形態においては、表示制御信号生成部370が、更新処理部として機能する。   The display control signal generation unit 370 generates a display control signal that is a signal for measuring the timing in the horizontal direction when an image is displayed on the image display unit 400. That is, when the image display unit 400 displays an image, the image is first displayed on the upper left of the screen, moved in parallel to the right to display further images, and when reaching the right end, the image is displayed one step down and from left to right. To do. This is repeated to the lowest level, and the same scanning is repeated from the upper left. The display control signal determines the horizontal timing when performing these operations. Then, the display control signal generation unit 370 inputs the display data input from the display data generation unit 360 to the image display unit 400 in accordance with the generated display control signal, and the image display unit 400 based on the display data. Display the image. That is, in the present embodiment, the display control signal generation unit 370 functions as an update processing unit.

画像表示部400は、上述したように、ブラウン管ディスプレイや液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ、LEDディスプレイ等の画像表示部であり、表示制御信号に従って、表示制御信号生成部370により入力された表示用データに基づく画像を表示する。   As described above, the image display unit 400 is an image display unit such as a cathode ray tube display, a liquid crystal display, an organic EL display, or an LED display, and displays the display data input by the display control signal generation unit 370 according to the display control signal. Display the based image.

画像表示装置1は、この他、図示しないROM(Read Only Memory)や不揮発性メモリ並びにHDD(Hard Disc Drive)や光学ディスク等の不揮発性記憶媒体を備えるように構成されていても良い。   In addition, the image display device 1 may be configured to include a ROM (Read Only Memory), a nonvolatile memory, a HDD (Hard Disc Drive), and a nonvolatile storage medium such as an optical disk (not shown).

次に、本実施形態に係る比較判定処理部330が、基本データ格納部340に格納されている基本データと、DMA制御部320から入力される第(N+1)フレーム用の画像データとの画素値を画素毎に比較して同じか否かを判定し、その判定結果を判定結果格納部350に格納する際の処理について、即ち、本実施形態に係る比較判定処理部330による比較判定処理いついて、図7を参照して説明する。図7は、本実施形態に係る比較判定処理部330による比較判定処理の手順を説明するフローチャートである。尚、図7においては、第Nフレームから第(N+1)フレームへのリフレッシュの際に実行される処理について説明する。   Next, the comparison determination processing unit 330 according to this embodiment performs pixel values of the basic data stored in the basic data storage unit 340 and the (N + 1) th frame image data input from the DMA control unit 320. Are compared for each pixel to determine whether or not they are the same, and the determination result is stored in the determination result storage unit 350, that is, the comparison determination processing by the comparison determination processing unit 330 according to the present embodiment. This will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a flowchart for explaining the procedure of the comparison determination process by the comparison determination processing unit 330 according to the present embodiment. In FIG. 7, a process executed when refreshing from the Nth frame to the (N + 1) th frame will be described.

図7に示すように、本実施形態に係る比較判定処理部330は、第Nフレームから第(N+1)フレームへのリフレッシュの際に比較判定処理を行うにはまず、DMA制御部320から第(N+1)フレーム用の画像データが入力されると(S701)、判定結果格納部350を初期化する(S702)。初期化後、比較判定処理部330は、基本データ格納部340から基本データを読み出して(S703)、読み出した基本データと、DMA制御部320から入力された画像データとの画素値を画素毎に比較して同じか否かを判定する(S704)。   As shown in FIG. 7, the comparison determination processing unit 330 according to the present embodiment first performs a comparison determination process at the time of refresh from the Nth frame to the (N + 1) th frame from the DMA control unit 320. When image data for (N + 1) frame is input (S701), the determination result storage unit 350 is initialized (S702). After initialization, the comparison determination processing unit 330 reads basic data from the basic data storage unit 340 (S703), and sets pixel values of the read basic data and the image data input from the DMA control unit 320 for each pixel. It is determined whether or not they are the same (S704).

そして、比較判定処理部330は、現在注目している画素の画素値が基本データと画像データとで同じであると判定した場合には(S704/YES)、その判定結果として「0」を判定結果格納部350に格納する(S705)。   When the comparison determination processing unit 330 determines that the pixel value of the pixel currently focused on is the same between the basic data and the image data (S704 / YES), “0” is determined as the determination result. The result is stored in the result storage unit 350 (S705).

一方、比較判定処理部330は、現在注目している画素の画素値が基本データと画像データとで異なると判定した場合には(S704/NO)、その判定結果として「1」を判定結果格納部350に格納する(S706)。   On the other hand, if the comparison determination processing unit 330 determines that the pixel value of the currently focused pixel is different between the basic data and the image data (S704 / NO), “1” is stored as the determination result. The data is stored in the part 350 (S706).

この際、比較判定処理部330は、左上の画素から右の画素に向かって順番に基本データと画像データとを比較してその画素値が同じか否かを判定し、その判定結果を判定結果格納部350に格納する。そして、比較判定処理部330は、右端に達すると一段下がってまた左から右へ同様の処理を繰り返し、このような処理を最下段まで繰り返し行うことにより(S707/YES、S708)、画像データに含まれる全画素についての比較判定を完了すると(S707/YES)、比較判定処理を終了する。   At this time, the comparison determination processing unit 330 compares the basic data and the image data in order from the upper left pixel to the right pixel to determine whether or not the pixel values are the same, and determines the determination result as the determination result. Store in the storage unit 350. Then, the comparison determination processing unit 330 goes down one step when reaching the right end and repeats the same processing from the left to the right, and repeats such processing up to the lowest step (S707 / YES, S708), thereby converting the image data. When the comparison determination for all the included pixels is completed (S707 / YES), the comparison determination process ends.

尚、比較判定処理部330による比較判定処理の際に、DMA制御部320から比較判定処理部330に入力される画像データについては図2を、比較判定処理部330が基本データ格納部340から読み出す基本データについては図3及び図5を、比較判定処理部330が判定結果格納部350に格納する判定結果については図4及び図6を参照のこと。   Note that FIG. 2 is read from the basic data storage unit 340 for the image data input from the DMA control unit 320 to the comparison determination processing unit 330 during the comparison determination processing by the comparison determination processing unit 330. 3 and 5 for the basic data, and FIG. 4 and FIG. 6 for the determination result stored in the determination result storage unit 350 by the comparison determination processing unit 330.

次に、本実施形態に係るDMA制御部320が、判定結果格納部350から通知された判定結果に基づいて、フレームバッファ210から第(N+2)フレーム用の画像データを読み出す際の処理について、即ち、本実施形態に係るDMA制御部320による画像データ読出処理について、図8を参照して説明する。図8は、本実施形態に係るDMA制御部320による画像データ読出処理の手順を説明するフローチャートである。尚、図8においては、第(N+1)フレームから第(N+2)フレームへのリフレッシュの際に実行される処理について説明する。   Next, the processing when the DMA control unit 320 according to the present embodiment reads image data for the (N + 2) th frame from the frame buffer 210 based on the determination result notified from the determination result storage unit 350, that is, The image data read processing by the DMA control unit 320 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a flowchart for explaining the procedure of image data read processing by the DMA control unit 320 according to this embodiment. In FIG. 8, a process executed at the time of refresh from the (N + 1) th frame to the (N + 2) th frame will be described.

図8に示すように、本実施形態に係るDMA制御部320は、第(N+1)フレームから第(N+2)フレームへのリフレッシュの際に画像データ読出処理を行うにはまず、判定結果格納部350から判定結果を通知されると(S801)、判定結果が「0」であるか「1」であるかを画素毎に判断する(S802)。   As shown in FIG. 8, the DMA control unit 320 according to the present embodiment first performs the image data reading process at the time of refresh from the (N + 1) th frame to the (N + 2) th frame. When the determination result is notified (S801), it is determined for each pixel whether the determination result is “0” or “1” (S802).

そして、DMA制御部320は、現在注目している画素についての判定結果が「1」であると判断した場合には(S802/YES)、その判定結果に対応する画素について、フレームバッファ210から読み出して表示用データ生成部360に入力する(S803)。   If the DMA control unit 320 determines that the determination result for the currently focused pixel is “1” (S802 / YES), the pixel corresponding to the determination result is read from the frame buffer 210. Is input to the display data generation unit 360 (S803).

一方、DMA制御部320は、現在注目している画素についての判定結果が「0」であると判断した場合には(S802/NO)、その判定結果に対応する画素については、フレームバッファ210から読み出さずに、基本データを用いる旨を示すフラグ(以下、「基本データ使用フラグ」とする)を生成して表示用データ生成部360に入力する(S804)。   On the other hand, when the DMA control unit 320 determines that the determination result for the currently focused pixel is “0” (S802 / NO), the pixel corresponding to the determination result is read from the frame buffer 210. Without reading, a flag indicating that basic data is used (hereinafter referred to as a “basic data use flag”) is generated and input to the display data generating unit 360 (S804).

この際、DMA制御部320は、左上の画素から右の画素に向かって順番に判定結果が「0」であるか「1」であるかを判断し、その判断結果に応じて、フレームバッファ210から画像データ読み出して表示用データ生成部360に入力し、若しくは、基本データ使用フラグを生成して表示用データ生成部360に入力する。そして、DMA制御部320は、右端に達すると一段下がってまた左から右へ同様の処理を繰り返し、このような処理を最下段まで繰り返し行うことにより(S805/YES、S806)、表示用データ生成部360に入力するべき全画素についての比較判定を完了すると(S805/YES)、読出処理を終了する。   At this time, the DMA control unit 320 determines whether the determination result is “0” or “1” in order from the upper left pixel to the right pixel, and the frame buffer 210 is determined according to the determination result. The image data is read out and input to the display data generation unit 360, or a basic data use flag is generated and input to the display data generation unit 360. Then, when the DMA control unit 320 reaches the right end, it goes down one step and repeats the same processing from left to right, and repeats such processing up to the lowest step (S805 / YES, S806), thereby generating display data. When the comparison determination for all the pixels to be input to the unit 360 is completed (S805 / YES), the reading process ends.

次に、本実施形態に係る表示用データ生成部360が、DMA制御部320から入力された画像データと、基本データ格納部340から読み出した基本データとに基づいて第(N+2)フレーム用の表示用データを生成する際の処理について、即ち、本実施形態に係る表示用データ生成部360による表示用データ生成処理について、図9を参照して説明する。図9は、本実施形態に係る表示用データ生成部360による表示用データ生成処理の手順を説明するフローチャートである。尚、図9においては、第(N+1)フレームから第(N+2)フレームへのリフレッシュの際に実行される処理について説明する。   Next, the display data generation unit 360 according to the present embodiment displays the display for the (N + 2) th frame based on the image data input from the DMA control unit 320 and the basic data read from the basic data storage unit 340. Processing for generating display data, that is, display data generation processing by the display data generation unit 360 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 9 is a flowchart illustrating the procedure of display data generation processing by the display data generation unit 360 according to the present embodiment. In FIG. 9, a process executed when refreshing from the (N + 1) th frame to the (N + 2) th frame will be described.

図9に示すように、本実施形態に係る表示用データ生成部360は、第(N+1)フレームから第(N+2)フレームへのリフレッシュの際に表示用データ生成処理を行うにはまず、DMA制御部320から第(N+2)フレーム用の画像データが入力され、若しくは、基本データ使用フラグが入力されると(S901)、そのどちらが入力されたのかを画素毎に判断する(S902)。   As shown in FIG. 9, the display data generation unit 360 according to the present embodiment first performs DMA control in order to perform display data generation processing when refreshing from the (N + 1) th frame to the (N + 2) th frame. When image data for the (N + 2) th frame is input from the unit 320 or a basic data use flag is input (S901), it is determined for each pixel which one is input (S902).

そして、表示用データ生成部360は、現在注目している画素について、DMA制御部320から画像データが入力されたと判断した場合には(S902/YES)、その画素については、DMA制御部320から入力されたその画像データを表示用データとして採用する(S903)。   When the display data generation unit 360 determines that image data has been input from the DMA control unit 320 for the pixel of interest (S902 / YES), the display data generation unit 360 receives the pixel from the DMA control unit 320. The input image data is adopted as display data (S903).

一方、表示用データ生成部360は、現在注目している画素について、DMA制御部320から基本データ使用フラグが入力されたと判断した場合には(S902/NO)、その画素に対応する画素を基本データ格納部340から読み出す(S904)。そして、表示用データ生成部360は、その画素については、基本データ格納部340から読み出した基本データを表示用データとして採用する(S905)。   On the other hand, if the display data generation unit 360 determines that the basic data use flag has been input from the DMA control unit 320 for the currently focused pixel (S902 / NO), the display data generation unit 360 uses the pixel corresponding to the pixel as the basic data. Data is read from the data storage unit 340 (S904). Then, the display data generation unit 360 employs the basic data read from the basic data storage unit 340 for the pixel as display data (S905).

この際、表示用データ生成部360は、左上の画素から右の画素に向かって順番にDMA制御部320から画像データが入力され、若しくは、基本データ使用フラグが入力され、そのどちらが入力されたのかを判断し、その判断結果に応じて、画像データを表示用データとして採用し、若しくは、基本データを表示用データとして採用する。   At this time, the display data generation unit 360 receives image data from the DMA control unit 320 in order from the upper left pixel to the right pixel, or a basic data use flag, and which of them is input. In accordance with the determination result, image data is adopted as display data, or basic data is adopted as display data.

そして、表示用データ生成部360は、右端に達すると一段下がってまた左から右へ同様の処理を繰り返し、このような処理を最下段まで繰り返し行うことにより(S906/YES、S907)、DMA制御部320から入力される全画素について表示用データへの採用を完了すると(S906/YES)、表示用データとして採用された画像データと基本データとをマージして表示用データを生成する(S908)。表示用データ生成部360は、生成した表示用データを表示制御信号生成部370に入力して(S909)、表示用データ生成処理を終了する。   Then, the display data generation unit 360 goes down one step when reaching the right end and repeats the same processing from the left to the right, and repeats such processing up to the lowest step (S906 / YES, S907), thereby performing DMA control. When the adoption of the display data for all the pixels input from the unit 320 is completed (S906 / YES), the display data is generated by merging the image data and the basic data adopted as the display data (S908). . The display data generation unit 360 inputs the generated display data to the display control signal generation unit 370 (S909), and ends the display data generation process.

以上、説明したように、本実施形態に係る画像表示装置1において、DMA制御部320は、リフレッシュの前と後とで画像表示部400に表示される画像が同じである場合、判定結果格納部350から判定結果が通知されてその判定結果を参照することにより、そのリフレッシュに際して、リフレッシュ後の画像を画像表示部400に表示させるための画像データの全てをフレームバッファ210から読み出す必要がなくなる。即ち、本実施形態に係る画像表示装置1において、DMA制御部320は、リフレッシュの前と後とで画像表示部400に表示される画像が同じである場合、判定結果格納部350から判定結果が通知されてその判定結果を参照することにより、基本データと画素値が異なる画素についてのみフレームバッファ210から読み出すだけで良くなる。   As described above, in the image display device 1 according to the present embodiment, the DMA control unit 320 determines that the determination result storage unit is the same when the images displayed on the image display unit 400 are the same before and after the refresh. By notifying the determination result from 350 and referring to the determination result, it is not necessary to read out all of the image data for displaying the refreshed image on the image display unit 400 from the frame buffer 210 during the refresh. That is, in the image display apparatus 1 according to the present embodiment, the DMA control unit 320 determines that the determination result is stored from the determination result storage unit 350 when the images displayed on the image display unit 400 are the same before and after the refresh. By being notified and referring to the determination result, it is only necessary to read out from the frame buffer 210 only pixels having a pixel value different from the basic data.

従って、本実施形態に係る画像表示装置1によれば、上記リフレッシュに伴う画像表示制御装置300における画像データの読み出しによる共有メモリ200へのアクセス回数を低減させることが可能となり、フレームバッファとしてのみ使用される専用メモリを備える必要がなくなる。   Therefore, according to the image display device 1 according to the present embodiment, it is possible to reduce the number of accesses to the shared memory 200 due to reading of image data in the image display control device 300 accompanying the refresh, and it is used only as a frame buffer. It is no longer necessary to provide a dedicated memory.

これにより、本実施形態に係る画像表示装置1は、画像を表示する場合において、簡易かつ安価な構成で画像表示制御装置による共有メモリ200のメモリバス帯域の占有を低減させることが可能となる。   Thereby, the image display device 1 according to the present embodiment can reduce the occupation of the memory bus band of the shared memory 200 by the image display control device with a simple and inexpensive configuration when displaying an image.

尚、上述したように、本実施形態に係るDMA制御部320は、リフレッシュの前と後とで画像表示部400に表示される画像が同じである場合、基本データと画素値が異なる画素についてのみフレームバッファ210から読み出すため、リフレッシュ後の画像を画像表示部400に表示させるための画像データが基本データに近いほど、上記の効果は大きくなる。   Note that, as described above, the DMA control unit 320 according to the present embodiment, only when the images displayed on the image display unit 400 are the same before and after the refresh, only for pixels having different pixel values from the basic data. Since the data is read from the frame buffer 210 and the image data for displaying the refreshed image on the image display unit 400 is closer to the basic data, the above effect becomes greater.

実施の形態2.
実施の形態1においては、リフレッシュの前と後とで画像表示部400に表示される画像が同じである場合に、比較判定処理部330は、比較判定処理を画素単位で実行する例について説明した。この場合、画像表示制御装置300は、リフレッシュの前と後とで画像表示部400に表示させる画像が同一の場合、そのリフレッシュに際して、基本データと画素値が異なる画素についてのみフレームバッファ210から読み出すだけで良い。
Embodiment 2. FIG.
In the first embodiment, an example has been described in which the comparison determination processing unit 330 performs the comparison determination processing in units of pixels when the images displayed on the image display unit 400 are the same before and after the refresh. . In this case, when the images displayed on the image display unit 400 are the same before and after refreshing, the image display control device 300 only reads out from the frame buffer 210 only pixels whose basic data and pixel values are different at the time of refreshing. Good.

一方、本実施形態においては、リフレッシュの前と後とで画像表示部400に表示される画像が同じである場合に、比較判定処理部330は、比較判定処理を実行する前に、比較判定処理の対象となる画像データに複数の領域を設定し、設定した領域単位で比較判定処理が実行される例について説明する。   On the other hand, in the present embodiment, when the images displayed on the image display unit 400 are the same before and after the refresh, the comparison determination processing unit 330 performs the comparison determination process before executing the comparison determination process. An example in which a plurality of areas are set in the image data to be subjected to the comparison and the comparison determination process is executed in units of the set areas will be described.

この場合、比較判定処理部330は、比較判定処理の実行中に異なる画素が見つかった時点で、その画素を含む領域についての比較判定処理を終了して次の領域に対する比較判定処理を実行することが可能となるので、比較判定処理に要する時間を短縮することが可能となり、リフレッシュレートの最大値を向上させることが可能となる。   In this case, when a different pixel is found during the execution of the comparison determination process, the comparison determination processing unit 330 ends the comparison determination process for the area including the pixel and executes the comparison determination process for the next area. Therefore, the time required for the comparison determination process can be shortened, and the maximum refresh rate can be improved.

また、この場合、判定結果格納部350は、実施の形態1とは異なり、比較判定処理部330による判定結果を画素毎ではなく領域毎に記憶するだけで良いので、判定結果格納部350の記憶容量を低減させることが可能となる。   Further, in this case, unlike the first embodiment, the determination result storage unit 350 only stores the determination result by the comparison determination processing unit 330 for each region, not for each pixel. The capacity can be reduced.

従って、本実施形態に係る画像表示装置1によれば、実施の形態1に加えて、動画をより滑らかに表示し、画面の解像度や同時発色数を上げ、さらに、ちらつきを低減させることが可能となると共に、材料費を低減させ、かつ、回路の単純化を図ることが可能となる。   Therefore, according to the image display device 1 according to the present embodiment, in addition to the first embodiment, it is possible to display moving images more smoothly, increase the screen resolution and the number of simultaneous colors, and further reduce flicker. In addition, the material cost can be reduced and the circuit can be simplified.

これにより、本実施形態に係る画像表示装置1は、画像を表示する場合において、さらに簡易かつ安価な構成で画像表示制御装置300による共有メモリ200のメモリバス帯域の占有を低減させると共に、表示画像の画質及び視認性を向上させることが可能となる。以下、詳細に説明する。尚、実施の形態1と同様の符号を付す構成については、同一または相当部を示すものとし、詳細な説明を省略する。   As a result, the image display device 1 according to the present embodiment reduces the occupation of the memory bus bandwidth of the shared memory 200 by the image display control device 300 with a simpler and less expensive configuration when displaying an image, and also displays a display image. Image quality and visibility can be improved. Details will be described below. In addition, about the structure which attaches | subjects the code | symbol similar to Embodiment 1, it shall show the same or an equivalent part, and abbreviate | omits detailed description.

まず、本実施形態に係る画像表示装置1のハードウェア構成について、図10を参照して説明する。図10は、本実施形態に係る画像表示装置1のハードウェア構成を摸式的に示すブロック図である。図10に示すように、本実施形態に係る画像表示装置1は、実施の形態1とは異なる、判定結果一時格納部380を備える。判定結果一時格納部380は、比較判定処理部330における比較判定処理の途中の判定結果を一時的に格納する。   First, the hardware configuration of the image display apparatus 1 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 10 is a block diagram schematically showing a hardware configuration of the image display apparatus 1 according to the present embodiment. As illustrated in FIG. 10, the image display device 1 according to the present embodiment includes a determination result temporary storage unit 380 that is different from the first embodiment. The determination result temporary storage unit 380 temporarily stores a determination result in the middle of the comparison determination process in the comparison determination processing unit 330.

次に、本実施形態に係る比較判定処理部330の機能について説明する。本実施形態に係る比較判定処理部330は、実施の形態1と同様に、主制御部310からリフレッシュの前と後とで表示される画像が同じである旨の通知を受けた場合に、基本データ格納部340に格納されている基本データと、DMA制御部320から入力される画像データとの画素値を画素毎に比較して同じか否かを判定する。   Next, functions of the comparison determination processing unit 330 according to the present embodiment will be described. Similar to the first embodiment, the comparison determination processing unit 330 according to the present embodiment receives a notification from the main control unit 310 that the images displayed before and after the refresh are the same. The pixel values of the basic data stored in the data storage unit 340 and the image data input from the DMA control unit 320 are compared for each pixel to determine whether or not they are the same.

但し、本実施形態に係る比較判定処理部330は、実施の形態1とは異なり、このときの判定結果は最終的な判定結果ではなく途中の判定結果であり、その途中の判定結果を判定結果一時格納部380に画素毎に格納する。   However, the comparison determination processing unit 330 according to the present embodiment is different from the first embodiment in that the determination result at this time is not a final determination result but an intermediate determination result, and the intermediate determination result is determined as the determination result. The data is stored in the temporary storage unit 380 for each pixel.

即ち、比較判定処理部330は、基本データ格納部340に格納されている基本データと、DMA制御部320から入力される画像データとの画素値が同じであると判定した場合には、その画素については判定結果として「0」を、異なると判定した場合には、その画素については判定結果として「1」を、判定結果一時格納部380に格納する。   That is, if the comparison determination processing unit 330 determines that the pixel values of the basic data stored in the basic data storage unit 340 and the image data input from the DMA control unit 320 are the same, the pixel If “0” is determined as the determination result for “”, and “1” is stored as the determination result for the pixel in the determination result temporary storage unit 380.

また、本実施形態に係る比較判定処理部330は、実施の形態1とは異なり、上記のような比較判定処理を実行する前に、DMA制御部320から入力される画像データに複数の領域を設定する。本実施形態においては、比較判定処理部330が提供するこのような機能を要旨の一つとしている。   Also, unlike the first embodiment, the comparison determination processing unit 330 according to the present embodiment adds a plurality of regions to the image data input from the DMA control unit 320 before executing the comparison determination processing as described above. Set. In the present embodiment, such a function provided by the comparison determination processing unit 330 is one of the gist.

この際、本実施形態に係る比較判定処理部330がDMA制御部320から入力される画像データに複数の領域を設定する際の様子について、図11を参照して説明する。図11は、本実施形態に係る比較判定処理部330がDMA制御部320から入力される画像データに設定する複数の領域の一例を示す図である。尚、図11に示す画像データは、図2に示した画像データと同じ画像データである。   At this time, a state when the comparison determination processing unit 330 according to the present embodiment sets a plurality of areas in the image data input from the DMA control unit 320 will be described with reference to FIG. FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a plurality of areas set in the image data input from the DMA control unit 320 by the comparison determination processing unit 330 according to the present embodiment. Note that the image data shown in FIG. 11 is the same image data as the image data shown in FIG.

図11に示すように、本実施形態に係る比較判定処理部330は、DMA制御部320から入力される画像データに対して、各領域に2画素×3画素=4画素が含まれるように複数の領域を設定する。このように、複数の領域が設定された画像データに含まれる各領域は、水平方向における座標及び垂直方向における座標の組み合わせで識別され、水平方向における座標を「P」、垂直方向における座標を「Q」とすると、(P,Q)で表される。   As illustrated in FIG. 11, the comparison determination processing unit 330 according to the present embodiment includes a plurality of pixels so that each region includes 2 pixels × 3 pixels = 4 pixels with respect to the image data input from the DMA control unit 320. Set the area. As described above, each region included in the image data in which a plurality of regions are set is identified by a combination of the coordinate in the horizontal direction and the coordinate in the vertical direction. The coordinate in the horizontal direction is “P”, and the coordinate in the vertical direction is “ Q ”is represented by (P, Q).

そして、本実施形態に係る比較判定処理部330は、このように画像データに対して複数の領域を設定すると、設定した領域単位で上記比較判定処理を実行する。この際、本実施形態に係る比較判定処理部330は、実施の形態1と同様に、基本データ格納部340に格納されている基本データと、DMA制御部320から入力される画像データとの画素値が同じであると判定した場合には、その画素については判定結果として「0」を判定結果一時格納部380に格納する。   Then, when the comparison determination processing unit 330 according to the present embodiment sets a plurality of regions for the image data in this way, the comparison determination processing is executed in units of the set regions. At this time, as in the first embodiment, the comparison determination processing unit 330 according to the present embodiment is a pixel of basic data stored in the basic data storage unit 340 and image data input from the DMA control unit 320. If it is determined that the values are the same, “0” is stored in the determination result temporary storage unit 380 as the determination result for that pixel.

但し、本実施形態に係る比較判定処理部330は、基本データ格納部340に格納されている基本データと、DMA制御部320から入力される画像データとの画素値が異なると判定した時点で、その画素を含む領域については、既に比較判定処理を終えて判定結果として「0」が判定結果格納部350に格納されていても、まだ比較判定処理を終えていない画素が含まれていても、「1」を判定結果として判定結果一時格納部380に格納し、その画素を含む領域についての比較判定処理を終了する。本実施形態においては、比較判定処理部330が提供するこのような機能を要旨の一つとしている。   However, when the comparison determination processing unit 330 according to the present embodiment determines that the pixel values of the basic data stored in the basic data storage unit 340 and the image data input from the DMA control unit 320 are different, For the region including the pixel, even if the comparison determination process has already been completed and “0” is stored in the determination result storage unit 350 as a determination result, or a pixel that has not yet completed the comparison determination process is included, “1” is stored as a determination result in the determination result temporary storage unit 380, and the comparison determination process for the region including the pixel is terminated. In the present embodiment, such a function provided by the comparison determination processing unit 330 is one of the gist.

例えば、図11に示すような複数の領域が設定された画像データに対して、基本データ格納部340に、例えば、図3に示すような全画素の画素値が「2」である基本データが格納されている場合、本実施形態に係る比較判定処理部330は、図4に示したのと同様に、(14,3)、(14,4)、(14,5)、(14,3)、(15,4)、(15,5)、(15,3)、(15,4)、(15,5)及び(3,8)、(3,9)、(3,10)、(4,8)、(4,9)、(4,10)、(5,8)、(5,9)、(5,10)により表される画素については、基本データ格納部340に格納されている基本データと、DMA制御部320から入力される画像データとの画素値が異なると判定するが、上述したように、いずれかでも異なると判定した時点で、その画素を含む領域については「1」を判定結果として判定結果一時格納部380に格納し、その画素を含む領域についての比較判定処理を終了する。そして、本実施形態に係る比較判定処理部330は、全領域について比較判定処理を終えると、最終的な判定結果として判定結果一時格納部380から判定結果を読み出し判定結果格納部350に格納する。   For example, for the image data in which a plurality of areas as shown in FIG. 11 are set, the basic data storage unit 340 stores, for example, basic data having pixel values “2” as shown in FIG. When stored, the comparison / determination processing unit 330 according to the present embodiment performs (14, 3), (14, 4), (14, 5), (14, 3) as shown in FIG. ), (15, 4), (15, 5), (15, 3), (15, 4), (15, 5) and (3, 8), (3, 9), (3, 10), The pixels represented by (4, 8), (4, 9), (4, 10), (5, 8), (5, 9), (5, 10) are stored in the basic data storage unit 340. It is determined that the pixel value of the basic data that has been changed and the image data input from the DMA control unit 320 are different, but as described above, either Once it is determined that becomes, for a region including the pixel is stored in the determination result temporary storage section 380 as a determination result to "1", and ends the comparison determination processing for a region including the pixel. Then, when the comparison determination processing unit 330 according to the present embodiment finishes the comparison determination processing for all regions, the determination result is read from the determination result temporary storage unit 380 as the final determination result and stored in the determination result storage unit 350.

従って、図12に示すように、判定結果格納部350には、最終的な判定結果として、(2,4)、(2,5)、(3,4)、(3,5)及び(7,2)、(7,3)、(8,2)、(8,3)により表される領域については「1」が、それ以外の領域については「0」が格納されることになる。図12は、本実施形態に係る判定結果格納部350が格納する最終的な判定結果の一例を示す図である。尚、図12においては、判定結果が「1」である画素を含む領域、即ち、基本データ格納部340に格納されている基本データと、DMA制御部320から入力される画像データとの画素値が異なると判定された画素を含む領域については網掛けされて示されている。   Therefore, as shown in FIG. 12, the determination result storage unit 350 has (2, 4), (2, 5), (3,4), (3, 5) and (7 as final determination results. , 2), (7, 3), (8, 2), and (8, 3), “1” is stored, and “0” is stored for the other regions. FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a final determination result stored in the determination result storage unit 350 according to the present embodiment. In FIG. 12, the pixel value of the region including the pixel whose determination result is “1”, that is, the basic data stored in the basic data storage unit 340 and the image data input from the DMA control unit 320. A region including pixels determined to be different from each other is shaded.

そして、図12に示すような判定結果が通知されたDMA制御部320は、(2,4)、(2,5)、(3,4)、(3,5)及び(7,2)、(7,3)、(8,2)、(8,3)により表される領域に含まれる画素についてのみフレームバッファ210から読み出すことになる。   Then, the DMA controller 320 notified of the determination result as shown in FIG. 12 is (2, 4), (2, 5), (3,4), (3, 5) and (7, 2), Only the pixels included in the area represented by (7, 3), (8, 2), (8, 3) are read from the frame buffer 210.

また、他の例として、例えば、図11に示すような複数の領域が設定された画像データに対して、基本データ格納部340に、画素毎に画素値が異なる基本データが格納されている場合、例えば、図5に示すように、(3,7)、(3,8)、(3,9)、(4,7)、(4,8)、(4,9)、(5,7)、(5,8)、(5,9)、(6,7)、(6,8)、(6,9)、(7,7)、(7,8)、(7,9)、(8,7)、(8,8)、(8,9)、(9,7)、(9,8)、(9,9)及び(16,2)、(16,3)、(16,4)、(16,5)、(16,6)、(16,7)、(16,8)、(17,2)、(17,3)、(17,4)、(17,5)、(17,6)、(17,7)、(17,8)により表される画素についてはその画素値が「3」であり、それ以外の画素についてはその画素値が「2」である基本データが格納されている場合、本実施形態に係る比較判定処理部330は、図6に示したのと同様に、(3,7)、(3,9)、(3,10)、(4,7)、(4,9)、(4,10)、(5,7)、(5,9)、(5,10)、(6,7)、(6,8)、(7,7)、(7,8)、(8,7)、(8,8)、(9,7)、(9,8)、及び、(14,3)、(14,4)、(14,5)(15,3)、(15,4)、(15,5)、(16,2)、(17,2)、(17,3)、(17,4)、(17,5)、(17,6)、(17,7)、(17,8)により表される画素については、基本データ格納部340に格納されている基本データと、DMA制御部320から入力される画像データとの画素値が異なると判定するが、いずれかでも異なると判定した時点で、その画素を含む領域については「1」を判定結果として判定結果一時格納部380に格納し、その画素を含む領域についての比較判定処理を終了する。そして、本実施形態に係る比較判定処理部330は、全領域について比較判定処理を終えると、最終的な判定結果として判定結果一時格納部380から判定結果を読み出し判定結果格納部350に格納する。   As another example, for example, when basic data having different pixel values for each pixel is stored in the basic data storage unit 340 for image data in which a plurality of areas as shown in FIG. 11 are set. For example, as shown in FIG. 5, (3,7), (3,8), (3,9), (4,7), (4,8), (4,9), (5,7 ), (5,8), (5,9), (6,7), (6,8), (6,9), (7,7), (7,8), (7,9), (8,7), (8,8), (8,9), (9,7), (9,8), (9,9) and (16,2), (16,3), (16 , 4), (16, 5), (16, 6), (16, 7), (16, 8), (17, 2), (17, 3), (17, 4), (17, 5 ), (17, 6), (17, 7), (17, 8) When the basic data having the pixel value “3” and the pixel value “2” is stored for the other pixels, the comparison determination processing unit 330 according to the present embodiment is shown in FIG. As shown, (3,7), (3,9), (3,10), (4,7), (4,9), (4,10), (5,7), ( 5,9), (5,10), (6,7), (6,8), (7,7), (7,8), (8,7), (8,8), (9, 7), (9, 8) and (14, 3), (14, 4), (14, 5) (15, 3), (15, 4), (15, 5), (16, 2) ), (17,2), (17,3), (17,4), (17,5), (17,6), (17,7), (17,8) , Basic data stored in the basic data storage unit 340, and D Although it is determined that the pixel value is different from the image data input from the A control unit 320, when it is determined that any of the pixel values is different, “1” is determined as a determination result for a region including the pixel. The comparison determination processing for the area including the pixel is completed. Then, when the comparison determination processing unit 330 according to the present embodiment finishes the comparison determination processing for all regions, the determination result is read from the determination result temporary storage unit 380 as the final determination result and stored in the determination result storage unit 350.

従って、図13に示すように、判定結果格納部350には、最終的な判定結果として、(2,4)、(2,5)、(3,4)、(3,5)、(4,3)、(5,3)及び(7,2)、(7,3)、(8,1)、(8,2)、(8,3)、(8,4)、(9,1)、(9,2)、(9,3)、(9,4)により表される領域については「1」が、それ以外の領域については「0」が格納されることになる。図13は、本実施形態に係る判定結果格納部350が格納する最終的な判定結果の一例を示す図である。尚、図13においては、判定結果が「1」である画素を含む領域、即ち、基本データ格納部340に格納されている基本データと、DMA制御部320から入力される画像データとの画素値が異なると判定された画素を含む領域については網掛けされて示されている。   Therefore, as shown in FIG. 13, the determination result storage unit 350 has (2, 4), (2, 5), (3,4), (3, 5), (4) as final determination results. , 3), (5, 3) and (7, 2), (7, 3), (8, 1), (8, 2), (8, 3), (8, 4), (9, 1 ), (9, 2), (9, 3), and (9, 4), “1” is stored, and “0” is stored for the other regions. FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a final determination result stored in the determination result storage unit 350 according to the present embodiment. In FIG. 13, the pixel value of the region including the pixel whose determination result is “1”, that is, the basic data stored in the basic data storage unit 340 and the image data input from the DMA control unit 320. A region including pixels determined to be different from each other is shaded.

そして、図13に示すような判定結果が通知されたDMA制御部320は、(2,4)、(2,5)、(3,4)、(3,5)、(4,3)、(5,3)及び(7,2)、(7,3)、(8,1)、(8,2)、(8,3)、(8,4)、(9,1)、(9,2)、(9,3)、(9,4)により表される領域に含まれる画素についてのみフレームバッファ210から読み出すことになる。   Then, the DMA control unit 320 notified of the determination result as shown in FIG. 13 is (2, 4), (2, 5), (3,4), (3, 5), (4, 3), (5,3) and (7,2), (7,3), (8,1), (8,2), (8,3), (8,4), (9,1), (9 , 2), (9, 3), and (9, 4), only the pixels included in the area are read from the frame buffer 210.

このように、本実施形態に係る比較判定処理部330は、比較判定処理の実行中に異なる画素が見つかった時点で、その画素が含まれる領域については比較判定処理を終了して次の領域に対する比較判定処理を実行することが可能となるので、比較判定処理に要する時間を短縮することが可能となり、リフレッシュレートの最大値を向上させることが可能となる。   As described above, the comparison determination processing unit 330 according to the present embodiment ends the comparison determination process for the region including the pixel at the time when a different pixel is found during the execution of the comparison determination process, and performs the process for the next region. Since the comparison determination process can be executed, the time required for the comparison determination process can be shortened, and the maximum refresh rate can be improved.

また、このように、本実施形態に係る判定結果格納部350は、比較判定処理部330による判定結果を領域毎に記憶するだけで良く、判定結果格納部350の記憶容量を低減させることが可能となる。   Further, as described above, the determination result storage unit 350 according to the present embodiment only needs to store the determination result by the comparison determination processing unit 330 for each region, and the storage capacity of the determination result storage unit 350 can be reduced. It becomes.

従って、本実施形態に係る画像表示装置1によれば、実施の形態1に加えて、動画をより滑らかに表示し、画面の解像度や同時発色数を上げ、さらに、ちらつきを低減させることが可能となると共に、材料費を低減させ、かつ、回路の単純化を図ることが可能となる。   Therefore, according to the image display device 1 according to the present embodiment, in addition to the first embodiment, it is possible to display moving images more smoothly, increase the screen resolution and the number of simultaneous colors, and further reduce flicker. In addition, the material cost can be reduced and the circuit can be simplified.

次に、本実施形態に係る比較判定処理部330が、基本データ格納部340に格納されている基本データと、DMA制御部320から入力される第(N+1)フレーム用の画像データとの画素値を画素毎に比較して同じか否かを判定し、その判定結果を判定結果一時格納部380に一時的に格納し、最終的な判定結果を判定結果格納部350に格納する際の処理について、即ち、本実施形態に係る比較判定処理部330による比較判定処理いついて、図14を参照して説明する。図14は、本実施形態に係る比較判定処理部330による比較判定処理の手順を説明するフローチャートである。尚、図14においては、第Nフレームから第(N+1)フレームへのリフレッシュの際に実行される処理について説明する。   Next, the comparison determination processing unit 330 according to this embodiment performs pixel values of the basic data stored in the basic data storage unit 340 and the (N + 1) th frame image data input from the DMA control unit 320. Are compared for each pixel, and the determination result is temporarily stored in the determination result temporary storage unit 380, and the final determination result is stored in the determination result storage unit 350. That is, the comparison determination process performed by the comparison determination processing unit 330 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 14 is a flowchart for explaining the procedure of the comparison determination process by the comparison determination processing unit 330 according to the present embodiment. In FIG. 14, a process executed when refreshing from the Nth frame to the (N + 1) th frame will be described.

図14に示すように、本実施形態に係る比較判定処理部330は、比較判定処理を行う際にはまず、DMA制御部320から第(N+1)フレーム用の画像データが入力されると(S1401)、判定結果一時格納部380を初期化する(S1402)。初期化後、比較判定処理部330は、基本データ格納部340から基本データを読み出して(S1403)、読み出した基本データと、DMA制御部320から入力された画像データとに、図11に示したように領域を設定する(1304)。   As shown in FIG. 14, when performing the comparison determination process, the comparison determination processing unit 330 according to the present embodiment first receives image data for the (N + 1) th frame from the DMA control unit 320 (S1401). ), The determination result temporary storage unit 380 is initialized (S1402). After initialization, the comparison determination processing unit 330 reads the basic data from the basic data storage unit 340 (S1403), and the read basic data and the image data input from the DMA control unit 320 are shown in FIG. The area is set as follows (1304).

領域を設定後、比較判定処理部330は、読み出した基本データと、DMA制御部320から入力された画像データとの画素値を画素毎に比較して同じか否かを判定する(S1405)。そして、比較判定処理部330は、現在注目している画素の画素値が基本データと画像データとで同じであると判定した場合には(S1405/YES)、その判定結果として「0」を判定結果一時格納部380に格納する(S1406)。   After setting the area, the comparison determination processing unit 330 compares the pixel values of the read basic data and the image data input from the DMA control unit 320 for each pixel and determines whether or not they are the same (S1405). If the comparison determination processing unit 330 determines that the pixel value of the currently focused pixel is the same between the basic data and the image data (S1405 / YES), it determines “0” as the determination result. The result is temporarily stored in the storage unit 380 (S1406).

一方、比較判定処理部330は、現在注目している画素の画素値が基本データと画像データとで異なると判定した場合には(S1405/NO)、その注目画素を含む領域については判定結果として「1」を判定結果一時格納部380に格納する(S1407)。   On the other hand, when the comparison determination processing unit 330 determines that the pixel value of the pixel currently focused on is different between the basic data and the image data (S1405 / NO), the determination result is obtained for the region including the target pixel. “1” is stored in the determination result temporary storage unit 380 (S1407).

この際、比較判定処理部330は、比較判定処理の対象としている領域について、左上の画素から右の画素に向かって順番に基本データと画像データとを比較してその画素値が同じか否かを判定し、その判定結果を判定結果一時格納部380に格納する。そして、比較判定処理部330は、比較判定処理の対象としている領域について、右端に達すると一段下がってまた左から右へ同様の処理を繰り返し(S1408/NO、S1409)、このような処理を最下段まで繰り返す(S1408/YES)。   At this time, the comparison determination processing unit 330 compares the basic data and the image data in order from the upper left pixel to the right pixel in the region that is the target of the comparison determination process, and whether or not the pixel values are the same. The determination result is stored in the determination result temporary storage unit 380. Then, the comparison determination processing unit 330 goes down one step when the right end is reached for the region to be compared and repeats the same processing from left to right (S1408 / NO, S1409). Repeat until the lower level (S1408 / YES).

比較判定処理部330は、このような処理を各領域毎に繰り返し行うことにより(S1410/NO、S1411)、画像データに含まれる全画素についての比較判定を完了すると(S1410/YES)、判定結果一時格納部380に一時的に格納していた判定結果を読み出し、最終的な判定結果として判定結果格納部350に格納して(S1412)、比較判定処理を終了する。   The comparison determination processing unit 330 repeatedly performs such processing for each region (S1410 / NO, S1411), and completes the comparison determination for all pixels included in the image data (S1410 / YES). The determination result temporarily stored in the temporary storage unit 380 is read out, stored in the determination result storage unit 350 as the final determination result (S1412), and the comparison determination process ends.

尚、比較判定処理部330による比較判定処理の際に、DMA制御部320から比較判定処理部330に入力される画像データについては図2を、比較判定処理部330が基本データ格納部340から読み出す基本データについては図3及び図5を、比較判定処理部330が判定結果格納部350に格納する判定結果については図12及び図13を参照のこと。   Note that FIG. 2 is read from the basic data storage unit 340 for the image data input from the DMA control unit 320 to the comparison determination processing unit 330 during the comparison determination processing by the comparison determination processing unit 330. 3 and 5 for the basic data, and FIG. 12 and FIG. 13 for the determination result stored in the determination result storage unit 350 by the comparison determination processing unit 330.

以上、説明したように、本実施形態に係る画像表示装置1において、比較判定処理部330は、リフレッシュの前と後とで画像表示部400に表示される画像が同じである場合に、比較判定処理を実行する前に、比較判定処理の対象となる画像データに複数の領域を設定し、設定された領域単位で比較判定処理を実行するように構成されている。   As described above, in the image display apparatus 1 according to the present embodiment, the comparison determination processing unit 330 performs the comparison determination when the images displayed on the image display unit 400 are the same before and after the refresh. Before executing the process, a plurality of areas are set in the image data to be subjected to the comparison determination process, and the comparison determination process is executed for each set area.

この場合、比較判定処理部330は、比較判定処理の実行中に異なる画素が見つかった時点で、その画素を含む領域についての比較判定処理を終了して次の領域に対する比較判定処理を実行することが可能となるので、比較判定処理に要する時間を短縮することが可能となり、リフレッシュレートの最大値を向上させることが可能となる。   In this case, when a different pixel is found during the execution of the comparison determination process, the comparison determination processing unit 330 ends the comparison determination process for the area including the pixel and executes the comparison determination process for the next area. Therefore, the time required for the comparison determination process can be shortened, and the maximum refresh rate can be improved.

また、この場合、判定結果格納部350は、実施の形態1とは異なり、比較判定処理部330による判定結果を画素毎ではなく領域毎に記憶するだけで良いので、判定結果格納部350の記憶容量を低減させることが可能となる。   Further, in this case, unlike the first embodiment, the determination result storage unit 350 only stores the determination result by the comparison determination processing unit 330 for each region, not for each pixel. The capacity can be reduced.

従って、本実施形態に係る画像表示装置1によれば、実施の形態1に加えて、動画をより滑らかに表示し、画面の解像度や同時発色数を上げ、さらに、ちらつきを低減させることが可能となると共に、材料費を低減させ、かつ、回路の単純化を図ることが可能となる。   Therefore, according to the image display device 1 according to the present embodiment, in addition to the first embodiment, it is possible to display moving images more smoothly, increase the screen resolution and the number of simultaneous colors, and further reduce flicker. In addition, the material cost can be reduced and the circuit can be simplified.

これにより、本実施形態に係る画像表示装置1は、画像を表示する場合において、さらに簡易かつ安価な構成で画像表示制御装置300による共有メモリ200のメモリバス帯域の占有を低減させると共に、表示画像の画質及び視認性を向上させることが可能となる。   As a result, the image display device 1 according to the present embodiment reduces the occupation of the memory bus bandwidth of the shared memory 200 by the image display control device 300 with a simpler and less expensive configuration when displaying an image, and also displays a display image. Image quality and visibility can be improved.

実施の形態3.
実施の形態1においては、リフレッシュの前と後とで画像表示部400に表示される画像が同じである場合に、比較判定処理部330は、比較判定処理を画素単位で実行する例について説明した。この場合、画像表示制御装置300は、リフレッシュの前と後とで画像表示部400に表示させる画像が同一の場合、そのリフレッシュに際して、基本データと画素値が異なる画素についてのみフレームバッファ210から読み出すだけで良い。
Embodiment 3 FIG.
In the first embodiment, an example has been described in which the comparison determination processing unit 330 performs the comparison determination processing in units of pixels when the images displayed on the image display unit 400 are the same before and after the refresh. . In this case, when the images displayed on the image display unit 400 are the same before and after refreshing, the image display control device 300 only reads out from the frame buffer 210 only pixels whose basic data and pixel values are different at the time of refreshing. Good.

実施の形態2においては、リフレッシュの前と後とで画像表示部400に表示される画像が同じである場合に、比較判定処理部330は、比較判定処理を実行する前に、比較判定処理の対象となる画像データに複数の領域を設定し、設定した領域単位で比較判定処理が実行される例について説明した。この場合、比較判定処理部330は、比較判定処理の実行中に異なる画素が見つかった時点で、その画素を含む領域についての比較判定処理を終了して次の領域に対する比較判定処理を実行することが可能となるので、比較判定処理に要する時間を短縮することが可能となる。また、この場合、判定結果格納部350は、比較判定処理部330による判定結果を領域毎に記憶するだけで良く、判定結果格納部350の記憶容量を低減させることが可能となる。   In the second embodiment, when the images displayed on the image display unit 400 are the same before and after the refresh, the comparison determination processing unit 330 performs the comparison determination process before executing the comparison determination process. The example in which a plurality of areas are set in the target image data and the comparison determination process is executed in units of the set areas has been described. In this case, when a different pixel is found during the execution of the comparison determination process, the comparison determination processing unit 330 ends the comparison determination process for the area including the pixel and executes the comparison determination process for the next area. Therefore, the time required for the comparison determination process can be shortened. In this case, the determination result storage unit 350 only needs to store the determination result by the comparison determination processing unit 330 for each region, and the storage capacity of the determination result storage unit 350 can be reduced.

一方、本実施形態においては、リフレッシュの前と後とで画像表示部400に表示される画像が同じである場合に、比較判定処理部330は、比較判定処理を実行する前に、比較判定処理の対象となる画像データの水平方向と垂直方向とに独立して複数の領域を設定し、水平方向に設定された領域と垂直方向に設定された領域とを独立に領域単位で比較判定処理を実行し、その比較判定処理の結果を水平方向と垂直方向とで統合する例について説明する。この場合、比較判定処理部330は、比較判定処理の実行中に異なる画素が見つかった時点で、その画素を含む領域についての比較判定処理を終了して次の領域に対する比較判定処理を実行することが可能となるので、実施の形態2と同様に、比較判定処理に要する時間を短縮することが可能となり、リフレッシュレートの最大値を向上させることが可能となる。また、この場合、判定結果格納部350は、比較判定処理部330による判定結果を領域毎に記憶するだけで良く、実施の形態2と同様に、判定結果格納部350の記憶容量を低減させることが可能となる。   On the other hand, in the present embodiment, when the images displayed on the image display unit 400 are the same before and after the refresh, the comparison determination processing unit 330 performs the comparison determination process before executing the comparison determination process. A plurality of areas are set independently for the horizontal and vertical directions of the image data subject to image processing, and the area set in the horizontal direction and the area set in the vertical direction are compared and determined for each area independently. An example of executing and integrating the result of the comparison determination process in the horizontal direction and the vertical direction will be described. In this case, when a different pixel is found during the execution of the comparison determination process, the comparison determination processing unit 330 ends the comparison determination process for the area including the pixel and executes the comparison determination process for the next area. Therefore, as in the second embodiment, the time required for the comparison determination process can be shortened, and the maximum refresh rate can be improved. Further, in this case, the determination result storage unit 350 only needs to store the determination result by the comparison determination processing unit 330 for each region, and the storage capacity of the determination result storage unit 350 is reduced as in the second embodiment. Is possible.

従って、本実施形態に係る画像表示装置1によれば、実施の形態1に加えて、形態2と同様に、動画をより滑らかに表示し、画面の解像度や同時発色数を上げ、さらに、ちらつきを低減させることが可能となると共に、材料費を低減させ、かつ、回路の単純化を図ることが可能となる。   Therefore, according to the image display apparatus 1 according to the present embodiment, in addition to the first embodiment, similarly to the second embodiment, the moving image is displayed more smoothly, the screen resolution and the number of simultaneous colors are increased, and the flickering is further performed. Can be reduced, the material cost can be reduced, and the circuit can be simplified.

これにより、本実施形態に係る画像表示装置1は、画像を表示する場合において、さらに簡易かつ安価な構成で画像表示制御装置300による共有メモリ200のメモリバス帯域の占有を低減させると共に、表示画像の画質及び視認性を向上させることが可能となる。以下、詳細に説明する。尚、実施の形態1及び2と同様の符号を付す構成については、同一または相当部を示すものとし、詳細な説明を省略する。   As a result, the image display device 1 according to the present embodiment reduces the occupation of the memory bus bandwidth of the shared memory 200 by the image display control device 300 with a simpler and less expensive configuration when displaying an image, and also displays a display image. Image quality and visibility can be improved. Details will be described below. In addition, about the structure which attaches | subjects the code | symbol similar to Embodiment 1 and 2, it shall show the same or an equivalent part, and abbreviate | omits detailed description.

まず、本実施形態に係る比較判定処理部330の機能について説明する。本実施形態に係る比較判定処理部330は、実施の形態1と同様に、主制御部310からリフレッシュの前と後とで表示される画像が同じである旨の通知を受けた場合に、基本データ格納部340に格納されている基本データと、DMA制御部320から入力される画像データとの画素値を画素毎に比較して同じか否かを判定する。   First, the function of the comparison determination processing unit 330 according to the present embodiment will be described. Similar to the first embodiment, the comparison determination processing unit 330 according to the present embodiment receives a notification from the main control unit 310 that the images displayed before and after the refresh are the same. The pixel values of the basic data stored in the data storage unit 340 and the image data input from the DMA control unit 320 are compared for each pixel to determine whether or not they are the same.

但し、本実施形態に係る比較判定処理部330は、実施の形態1とは異なり、実施の形態2と同様に、このときの判定結果は最終的な判定結果ではなく途中の判定結果であり、その途中の判定結果を判定結果一時格納部380に画素毎に格納する。   However, the comparison determination processing unit 330 according to the present embodiment is different from the first embodiment, like the second embodiment, the determination result at this time is not a final determination result but an intermediate determination result, The determination result in the middle is stored in the determination result temporary storage unit 380 for each pixel.

即ち、比較判定処理部330は、基本データ格納部340に格納されている基本データと、DMA制御部320から入力される画像データとの画素値が同じであると判定した場合には、その画素については判定結果として「0」を、異なると判定した場合には、その画素については判定結果として「1」を、判定結果一時格納部380に格納する。   That is, if the comparison determination processing unit 330 determines that the pixel values of the basic data stored in the basic data storage unit 340 and the image data input from the DMA control unit 320 are the same, the pixel If “0” is determined as the determination result for “”, and “1” is stored as the determination result for the pixel in the determination result temporary storage unit 380.

また、本実施形態に係る比較判定処理部330は、実施の形態1及び2とは異なり、上記のような比較判定処理を実行する前に、DMA制御部320から入力される画像データの水平方向と垂直方向とに独立して複数の領域を設定する。本実施形態においては、比較判定処理部330が提供するこのような機能を要旨の一つとしている。   Also, unlike the first and second embodiments, the comparison determination processing unit 330 according to the present embodiment is the horizontal direction of image data input from the DMA control unit 320 before executing the comparison determination processing as described above. A plurality of areas are set independently in the vertical direction. In the present embodiment, such a function provided by the comparison determination processing unit 330 is one of the gist.

この際、本実施形態に係る比較判定処理部330がDMA制御部320から入力される画像データの水平方向に複数の領域を設定する際の様子について、図15を参照して説明する。また、本実施形態に係る比較判定処理部330がDMA制御部320から入力される画像データの垂直方向に複数の領域を設定する際の様子について、図16を参照して説明する。図15は、本実施形態に係る比較判定処理部330がDMA制御部320から入力される画像データの水平方向に設定する複数の領域の一例を示す図である。図16は、本実施形態に係る比較判定処理部330がDMA制御部320から入力される画像データの垂直方向に設定する複数の領域の一例を示す図である。尚、図15及び図16に示す画像データは、図2に示した画像データと同じ画像データである。   At this time, a state when the comparison determination processing unit 330 according to the present embodiment sets a plurality of regions in the horizontal direction of the image data input from the DMA control unit 320 will be described with reference to FIG. In addition, a state when the comparison determination processing unit 330 according to the present embodiment sets a plurality of regions in the vertical direction of the image data input from the DMA control unit 320 will be described with reference to FIG. FIG. 15 is a diagram illustrating an example of a plurality of areas set in the horizontal direction of the image data input from the DMA control unit 320 by the comparison determination processing unit 330 according to the present embodiment. FIG. 16 is a diagram illustrating an example of a plurality of areas set in the vertical direction of the image data input from the DMA control unit 320 by the comparison determination processing unit 330 according to the present embodiment. The image data shown in FIGS. 15 and 16 is the same image data as the image data shown in FIG.

図15に示すように、本実施形態に係る比較判定処理部330は、DMA制御部320から入力される画像データに対して、水平方向に2画素が含まれるように、水平方向に複数の領域を設定する。このように、水平方向に複数の領域が設定された画像データに含まれる各領域は、水平方向における座標で識別され、水平方向における座標を「P」とすると、垂直方向における座標は関係ないので、(P,)で表される。   As illustrated in FIG. 15, the comparison determination processing unit 330 according to the present embodiment includes a plurality of regions in the horizontal direction so that the image data input from the DMA control unit 320 includes two pixels in the horizontal direction. Set. As described above, each region included in the image data in which a plurality of regions are set in the horizontal direction is identified by the coordinate in the horizontal direction. If the coordinate in the horizontal direction is “P”, the coordinate in the vertical direction is irrelevant. , (P,).

また、図16に示すように、本実施形態に係る比較判定処理部330は、DMA制御部320から入力される画像データに対して、垂直方向に2画素が含まれるように、垂直方向に複数の領域を設定する。このように、垂直方向に複数の領域が設定された画像データに含まれる各領域は、垂直方向における座標の組み合わせで識別され、垂直方向における座標を「Qとすると」、水平方向における座標は関係ないので、(,Q)で表される。   Also, as shown in FIG. 16, the comparison determination processing unit 330 according to the present embodiment includes a plurality of pixels in the vertical direction so that the image data input from the DMA control unit 320 includes two pixels in the vertical direction. Set the area. As described above, each area included in the image data in which a plurality of areas are set in the vertical direction is identified by a combination of coordinates in the vertical direction. The coordinates in the vertical direction are “Q”, and the coordinates in the horizontal direction are related. Since there is no, it is represented by (, Q).

そして、本実施形態に係る比較判定処理部330は、このように画像データに対して水平方向及び垂直方向に独立して複数の領域を設定すると、設定した領域単位で上記比較判定処理を実行する。この際、本実施形態に係る比較判定処理部330は、実施の形態1及び2と同様に、基本データ格納部340に格納されている基本データと、DMA制御部320から入力される画像データとの画素値が同じであると判定した場合には、その画素については判定結果として「0」を判定結果一時格納部380に格納する。   Then, when the comparison determination processing unit 330 according to the present embodiment sets a plurality of areas independently in the horizontal direction and the vertical direction for the image data as described above, the comparison determination processing unit 330 executes the comparison determination process for each set area. . At this time, the comparison determination processing unit 330 according to the present embodiment, as in the first and second embodiments, includes the basic data stored in the basic data storage unit 340, the image data input from the DMA control unit 320, and the like. When it is determined that the pixel values of the pixels are the same, “0” is stored in the determination result temporary storage unit 380 as the determination result for that pixel.

但し、本実施形態に係る比較判定処理部330は、基本データ格納部340に格納されている基本データと、DMA制御部320から入力される画像データとの画素値が異なると判定した時点で、その画素を含む領域については、既に比較判定処理を終えて判定結果として「0」が判定結果格納部350に格納されていても、まだ比較判定処理を終えていない画素が含まれていても、「1」を判定結果として判定結果一時格納部380に格納し、その画素を含む領域についての比較判定処理を終了する。本実施形態においては、比較判定処理部330が提供するこのような機能を要旨の一つとしている。   However, when the comparison determination processing unit 330 according to the present embodiment determines that the pixel values of the basic data stored in the basic data storage unit 340 and the image data input from the DMA control unit 320 are different, For the region including the pixel, even if the comparison determination process has already been completed and “0” is stored in the determination result storage unit 350 as a determination result, or a pixel that has not yet completed the comparison determination process is included, “1” is stored as a determination result in the determination result temporary storage unit 380, and the comparison determination process for the region including the pixel is terminated. In the present embodiment, such a function provided by the comparison determination processing unit 330 is one of the gist.

例えば、図15に示すような水平方向に複数の領域が設定された画像データに対して、基本データ格納部340に、例えば、図3に示すような全画素の画素値が「2」である基本データが格納されている場合、本実施形態に係る比較判定処理部330は、図4に示したのと同様に、(14,3)、(14,4)、(14,5)、(14,3)、(15,4)、(15,5)、(15,3)、(15,4)、(15,5)及び(3,8)、(3,9)、(3,10)、(4,8)、(4,9)、(4,10)、(5,8)、(5,9)、(5,10)により表される画素については、基本データ格納部340に格納されている基本データと、DMA制御部320から入力される画像データとの画素値が異なると判定するが、上述したように、いずれかでも異なると判定した時点で、その画素を含む領域については「1」を判定結果として判定結果一時格納部380に格納し、その画素を含む領域についての比較判定処理を終了する。   For example, for image data in which a plurality of regions are set in the horizontal direction as shown in FIG. 15, the pixel values of all the pixels as shown in FIG. 3 are “2” in the basic data storage unit 340, for example. When basic data is stored, the comparison / determination processing unit 330 according to the present embodiment performs (14, 3), (14, 4), (14, 5), ( 14,3), (15,4), (15,5), (15,3), (15,4), (15,5) and (3,8), (3,9), (3, 10), (4,8), (4,9), (4,10), (5,8), (5,9), (5,10), the basic data storage unit It is determined that the pixel values of the basic data stored in 340 and the image data input from the DMA control unit 320 are different. Once it is determined also differs from at or Re, the area including the pixel is stored in the determination result temporary storage section 380 as a determination result to "1", and ends the comparison determination processing for a region including the pixel.

従って、図17に示すように、判定結果一時格納部380には、判定結果として、(2,)、(3,)及び(7,)、(8,)により表される領域については「1」が、それ以外の領域については「0」が格納されることになる。図17は、本実施形態に係る判定結果一時格納部380が格納する判定結果の一例を示す図である。尚、図17においては、判定結果が「1」である画素を含む領域、即ち、基本データ格納部340に格納されている基本データと、DMA制御部320から入力される画像データとの画素値が異なると判定された画素を含む領域については網掛けされて示されている。   Accordingly, as shown in FIG. 17, the determination result temporary storage unit 380 stores “1” for the regions represented by (2,), (3), (7,), (8,) as the determination results. ", But" 0 "is stored for other areas. FIG. 17 is a diagram illustrating an example of a determination result stored in the determination result temporary storage unit 380 according to the present embodiment. In FIG. 17, the pixel value of the region including the pixel whose determination result is “1”, that is, the basic data stored in the basic data storage unit 340 and the image data input from the DMA control unit 320. A region including pixels determined to be different from each other is shaded.

また、例えば、図16に示すような垂直方向に複数の領域が設定された画像データに対して、基本データ格納部340に、例えば、図3に示すような全画素の画素値が「2」である基本データが格納されている場合、本実施形態に係る比較判定処理部330は、図4に示したのと同様に、(14,3)、(14,4)、(14,5)、(14,3)、(15,4)、(15,5)、(15,3)、(15,4)、(15,5)及び(3,8)、(3,9)、(3,10)、(4,8)、(4,9)、(4,10)、(5,8)、(5,9)、(5,10)により表される画素については、基本データ格納部340に格納されている基本データと、DMA制御部320から入力される画像データとの画素値が異なると判定するが、上述したように、いずれかでも異なると判定した時点で、その画素を含む領域については「1」を判定結果として判定結果一時格納部380に格納し、その画素を含む領域についての比較判定処理を終了する。   For example, for the image data in which a plurality of areas are set in the vertical direction as shown in FIG. 16, the pixel values of all the pixels as shown in FIG. In the same manner as shown in FIG. 4, the comparison determination processing unit 330 according to the present embodiment (14, 3), (14, 4), (14, 5) is stored. , (14, 3), (15, 4), (15, 5), (15, 3), (15, 4), (15, 5) and (3, 8), (3, 9), ( 3,10), (4,8), (4,9), (4,10), (5,8), (5,9), (5,10), the basic data Although it is determined that the basic data stored in the storage unit 340 and the image data input from the DMA control unit 320 have different pixel values, as described above. , When it is determined also differs from either, the area including the pixel is stored in the determination result temporary storage section 380 as a determination result to "1", and ends the comparison determination processing for a region including the pixel.

従って、図18に示すように、判定結果一時格納部380には、判定結果として、(,2)、(,3)、(,4)、(,5)により表される領域については「1」が、それ以外の領域については「0」が格納されることになる。図18は、本実施形態に係る判定結果一時格納部380が格納する判定結果の一例を示す図である。尚、図18においては、判定結果が「1」である画素を含む領域、即ち、基本データ格納部340に格納されている基本データと、DMA制御部320から入力される画像データとの画素値が異なると判定された画素を含む領域については網掛けされて示されている。   Accordingly, as shown in FIG. 18, the determination result temporary storage unit 380 stores “1” for the areas represented by (, 2), (, 3), (, 4), and (, 5) as the determination results. ", But" 0 "is stored for other areas. FIG. 18 is a diagram illustrating an example of determination results stored in the determination result temporary storage unit 380 according to the present embodiment. In FIG. 18, the pixel value of the region including the pixel whose determination result is “1”, that is, the basic data stored in the basic data storage unit 340 and the image data input from the DMA control unit 320. A region including pixels determined to be different from each other is shaded.

そして、本実施形態に係る比較判定処理部330は、水平方向及び垂直方向に対する比較判定処理を終えると、それらの判定結果を統合して最終的な判定結果を判定結果一時格納部380に格納する。具体的には、本実施形態に係る比較判定処理部330は、基本データ格納部340に格納されている基本データと、DMA制御部320から入力される画像データとの画素値が異なると判定した画素を含む水平方向における領域及び垂直方向における領域の両方が重なる領域について、即ち、図17及び図18において網掛けして表した領域の両方が重なる領域については、判定結果「1」を、それ以外の領域については「0」を判定結果として判定結果一時格納部380に格納する。以下では、本実施形態に係る比較判定処理部330によるこのような処理を判定結果統合処理とする。そして、本実施形態に係る比較判定処理部330は、判定結果統合処理を終えると、最終的な判定結果として判定結果一時格納部380から判定結果を読み出し判定結果格納部350に格納して比較判定処理を終了する。   Then, when the comparison determination processing unit 330 according to the present embodiment finishes the comparison determination processing in the horizontal direction and the vertical direction, the determination results are integrated and the final determination result is stored in the determination result temporary storage unit 380. . Specifically, the comparison determination processing unit 330 according to the present embodiment determines that the pixel values of the basic data stored in the basic data storage unit 340 and the image data input from the DMA control unit 320 are different. For a region where both the horizontal direction region and the vertical direction region including the pixels overlap, that is, the region where both the shaded regions in FIG. 17 and FIG. For other areas, “0” is stored in the determination result temporary storage unit 380 as a determination result. Hereinafter, such processing by the comparison determination processing unit 330 according to the present embodiment is referred to as determination result integration processing. Then, after completing the determination result integration process, the comparison determination processing unit 330 according to the present embodiment reads out the determination result from the determination result temporary storage unit 380 as the final determination result and stores it in the determination result storage unit 350 for comparison determination. The process ends.

その結果、図19に示すように、判定結果格納部350には、最終的な判定結果として、(2,2)、(2,3)、(2,4)、(2,5)、(3,2)、(3,3)、(3,4)、(3,5)及び(7,2)、(7,3)、(7,4)、(7,5)、(8,2)、(8,3)、(8,4)、(8,5)により表される領域については「1」が、それ以外の領域については「0」が格納されることになる。図19は、本実施形態に係る判定結果格納部350が格納する最終的な判定結果の一例を示す図である。尚、図19においては、判定結果が「1」である画素を含む領域、即ち、基本データ格納部340に格納されている基本データと、DMA制御部320から入力される画像データとの画素値が異なると判定された画素を含む領域については網掛けされて示されている。   As a result, as shown in FIG. 19, the determination result storage unit 350 stores (2, 2), (2, 3), (2, 4), (2, 5), ( 3,2), (3,3), (3,4), (3,5) and (7,2), (7,3), (7,4), (7,5), (8, 2), “8” is stored for the areas represented by (8, 3), (8, 4), and (8, 5), and “0” is stored for the other areas. FIG. 19 is a diagram illustrating an example of a final determination result stored in the determination result storage unit 350 according to the present embodiment. In FIG. 19, the pixel value of the region including the pixel whose determination result is “1”, that is, the basic data stored in the basic data storage unit 340 and the image data input from the DMA control unit 320. A region including pixels determined to be different from each other is shaded.

そして、図19に示すような判定結果が通知されたDMA制御部320は、(2,2)、(2,3)、(2,4)、(2,5)、(3,2)、(3,3)、(3,4)、(3,5)及び(7,2)、(7,3)、(7,4)、(7,5)、(8,2)、(8,3)、(8,4)、(8,5)により表される領域に含まれる画素についてのみフレームバッファ210から読み出すことになる。   Then, the DMA control unit 320 notified of the determination result as shown in FIG. 19 is (2, 2), (2, 3), (2, 4), (2, 5), (3, 2), (3,3), (3,4), (3,5) and (7,2), (7,3), (7,4), (7,5), (8,2), (8 , 3), (8, 4), and (8, 5), only the pixels included in the area are read from the frame buffer 210.

また、他の例として、例えば、図15に示すような水平方向に複数の領域が設定された画像データに対して、基本データ格納部340に、画素毎に画素値が異なる基本データが格納されている場合、例えば、図5に示すように、(3,7)、(3,8)、(3,9)、(4,7)、(4,8)、(4,9)、(5,7)、(5,8)、(5,9)、(6,7)、(6,8)、(6,9)、(7,7)、(7,8)、(7,9)、(8,7)、(8,8)、(8,9)、(9,7)、(9,8)、(9,9)及び(16,2)、(16,3)、(16,4)、(16,5)、(16,6)、(16,7)、(16,8)、(17,2)、(17,3)、(17,4)、(17,5)、(17,6)、(17,7)、(17,8)により表される画素についてはその画素値が「3」であり、それ以外の画素についてはその画素値が「2」である基本データが格納されている場合、本実施形態に係る比較判定処理部330は、図6に示したのと同様に、(3,7)、(3,9)、(3,10)、(4,7)、(4,9)、(4,10)、(5,7)、(5,9)、(5,10)、(6,7)、(6,8)、(7,7)、(7,8)、(8,7)、(8,8)、(9,7)、(9,8)、及び、(14,3)、(14,4)、(14,5)(15,3)、(15,4)、(15,5)、(16,2)、(17,2)、(17,3)、(17,4)、(17,5)、(17,6)、(17,7)、(17,8)により表される画素については、基本データ格納部340に格納されている基本データと、DMA制御部320から入力される画像データとの画素値が異なると判定するが、上述したように、いずれかでも異なると判定した時点で、その画素を含む領域については「1」を判定結果として判定結果一時格納部380に格納し、その画素を含む領域についての比較判定処理を終了する。   As another example, for example, basic data having different pixel values for each pixel is stored in the basic data storage unit 340 for image data in which a plurality of regions are set in the horizontal direction as shown in FIG. For example, as shown in FIG. 5, (3, 7), (3, 8), (3, 9), (4, 7), (4, 8), (4, 9), ( 5,7), (5,8), (5,9), (6,7), (6,8), (6,9), (7,7), (7,8), (7, 9), (8, 7), (8, 8), (8, 9), (9, 7), (9, 8), (9, 9) and (16, 2), (16, 3) , (16, 4), (16, 5), (16, 6), (16, 7), (16, 8), (17, 2), (17, 3), (17, 4), ( 17, 5), (17, 6), (17, 7), (17, 8) In the case where basic data having a pixel value of “3” is stored for the prime and the pixel value of “2” is stored for the other pixels, the comparison determination processing unit 330 according to the present embodiment (3,7), (3,9), (3,10), (4,7), (4,9), (4,10), (5,7) as shown in FIG. , (5,9), (5,10), (6,7), (6,8), (7,7), (7,8), (8,7), (8,8), ( 9,7), (9,8), and (14,3), (14,4), (14,5) (15,3), (15,4), (15,5), (16 , 2), (17, 2), (17, 3), (17, 4), (17, 5), (17, 6), (17, 7), (17, 8) Is the basic data stored in the basic data storage unit 340. And the image data input from the DMA control unit 320 are different from each other. However, as described above, when any of the pixel values is determined to be different, “1” is set for the area including the pixel. The determination result is stored in the determination result temporary storage unit 380, and the comparison determination process for the region including the pixel ends.

従って、図20に示すように、判定結果一時格納部380には、判定結果として、(2,)、(3,)、(4,)、(5,)、(7,)、(8,)、(9,)により表される領域については「1」が、それ以外の領域については「0」が格納されることになる。図20は、本実施形態に係る判定結果一時格納部380が格納する判定結果の一例を示す図である。尚、図20においては、判定結果が「1」である画素を含む領域、即ち、基本データ格納部340に格納されている基本データと、DMA制御部320から入力される画像データとの画素値が異なると判定された画素を含む領域については網掛けされて示されている。   Therefore, as shown in FIG. 20, the determination result temporary storage unit 380 has (2,), (3), (4), (5), (7,), (8, ), (9,) stores “1”, and other regions store “0”. FIG. 20 is a diagram illustrating an example of determination results stored in the determination result temporary storage unit 380 according to the present embodiment. In FIG. 20, the pixel value of the region including the pixel whose determination result is “1”, that is, the basic data stored in the basic data storage unit 340 and the image data input from the DMA control unit 320. A region including pixels determined to be different from each other is shaded.

また、例えば、図16に示すような垂直方向に複数の領域が設定された画像データに対して、基本データ格納部340に、画素毎に画素値が異なる基本データが格納されている場合、例えば、図5に示すように、(3,7)、(3,8)、(3,9)、(4,7)、(4,8)、(4,9)、(5,7)、(5,8)、(5,9)、(6,7)、(6,8)、(6,9)、(7,7)、(7,8)、(7,9)、(8,7)、(8,8)、(8,9)、(9,7)、(9,8)、(9,9)及び(16,2)、(16,3)、(16,4)、(16,5)、(16,6)、(16,7)、(16,8)、(17,2)、(17,3)、(17,4)、(17,5)、(17,6)、(17,7)、(17,8)により表される画素についてはその画素値が「3」であり、それ以外の画素についてはその画素値が「2」である基本データが格納されている場合、本実施形態に係る比較判定処理部330は、図6に示したのと同様に、(3,7)、(3,9)、(3,10)、(4,7)、(4,9)、(4,10)、(5,7)、(5,9)、(5,10)、(6,7)、(6,8)、(7,7)、(7,8)、(8,7)、(8,8)、(9,7)、(9,8)、及び、(14,3)、(14,4)、(14,5)(15,3)、(15,4)、(15,5)、(16,2)、(17,2)、(17,3)、(17,4)、(17,5)、(17,6)、(17,7)、(17,8)により表される画素については、基本データ格納部340に格納されている基本データと、DMA制御部320から入力される画像データとの画素値が異なると判定するが、上述したように、いずれかでも異なると判定した時点で、その画素を含む領域については「1」を判定結果として判定結果一時格納部380に格納し、その画素を含む領域についての比較判定処理を終了する。   Further, for example, when basic data having different pixel values for each pixel is stored in the basic data storage unit 340 with respect to image data in which a plurality of areas are set in the vertical direction as shown in FIG. 5, (3,7), (3,8), (3,9), (4,7), (4,8), (4,9), (5,7), (5,8), (5,9), (6,7), (6,8), (6,9), (7,7), (7,8), (7,9), (8 , 7), (8, 8), (8, 9), (9, 7), (9, 8), (9, 9) and (16, 2), (16, 3), (16, 4) ), (16, 5), (16, 6), (16, 7), (16, 8), (17, 2), (17, 3), (17, 4), (17, 5), For the pixels represented by (17,6), (17,7), (17,8) When the basic data having the pixel value “3” and the pixel value “2” is stored for the other pixels, the comparison determination processing unit 330 according to this embodiment is shown in FIG. (3,7), (3,9), (3,10), (4,7), (4,9), (4,10), (5,7), (5 , 9), (5, 10), (6, 7), (6, 8), (7, 7), (7, 8), (8, 7), (8, 8), (9, 7 ), (9, 8) and (14, 3), (14, 4), (14, 5) (15, 3), (15, 4), (15, 5), (16, 2) , (17,2), (17,3), (17,4), (17,5), (17,6), (17,7), and (17,8), Basic data stored in the basic data storage unit 340 and DMA Although it is determined that the pixel value is different from the image data input from the control unit 320, as described above, when it is determined that any of the pixel values is different, “1” is determined as the determination result for the region including the pixel. The result is stored in the temporary storage unit 380, and the comparison determination process for the region including the pixel ends.

従って、図21に示すように、判定結果一時格納部380には、判定結果として、(,1)、(,2)、(,3)、(,4)、(,5)により表される領域については「1」が、それ以外の領域については「0」が格納されることになる。図21は、本実施形態に係る判定結果一時格納部380が格納する判定結果の一例を示す図である。尚、図21においては、判定結果が「1」である画素を含む領域、即ち、基本データ格納部340に格納されている基本データと、DMA制御部320から入力される画像データとの画素値が異なると判定された画素を含む領域については網掛けされて示されている。   Therefore, as shown in FIG. 21, in the determination result temporary storage unit 380, the determination result is represented by (, 1), (, 2), (, 3), (, 4), (, 5). “1” is stored for the area, and “0” is stored for the other areas. FIG. 21 is a diagram illustrating an example of determination results stored in the determination result temporary storage unit 380 according to the present embodiment. In FIG. 21, a pixel value of an area including a pixel whose determination result is “1”, that is, basic data stored in the basic data storage unit 340 and image data input from the DMA control unit 320. A region including pixels determined to be different from each other is shaded.

そして、本実施形態に係る比較判定処理部330は、基本データ格納部340に格納されている基本データと、DMA制御部320から入力される画像データとの画素値が異なると判定した画素を含む水平方向における領域及び垂直方向における領域の両方が重なる領域について、即ち、図20及び図21において網掛けして示した領域の両方が重なる領域については、判定結果「1」を、それ以外の領域については「0」を判定結果として判定結果一時格納部380に格納する。そして、本実施形態に係る比較判定処理部330は、判定結果統合処理を終えると、最終的な判定結果として判定結果一時格納部380から判定結果を読み出し判定結果格納部350に格納して比較判定処理を終了する。   The comparison determination processing unit 330 according to the present embodiment includes pixels determined to have different pixel values between the basic data stored in the basic data storage unit 340 and the image data input from the DMA control unit 320. For a region where both the region in the horizontal direction and the region in the vertical direction overlap, that is, for the region where both the shaded regions in FIGS. 20 and 21 overlap, the determination result “1” is given to the other region. Is stored in the determination result temporary storage unit 380 as a determination result. Then, after completing the determination result integration process, the comparison determination processing unit 330 according to the present embodiment reads out the determination result from the determination result temporary storage unit 380 as the final determination result and stores it in the determination result storage unit 350 for comparison determination. The process ends.

その結果、図22に示すように、判定結果格納部350には、最終的な判定結果として、(2,1)、(2,2)、(2,3)、(2,4)、(2,5)、(3,1)、(3,2)、(3,3)、(3,4)、(3,5)、(4,1)、(4,2)、(4,3)、(4,4)、(4,5)、(5,1)、(5,2)、(5,3)、(5,4)、(5,5)、(7,1)、(7,2)、(7,3)、(7,4)、(7,5)、(8,1)、(8,2)、(8,3)、(8,4)、(8,5)により表される領域については「1」が、それ以外の領域については「0」が格納されることになる。図22は、本実施形態に係る判定結果格納部350が格納する最終的な判定結果の一例を示す図である。尚、図22においては、水平方向における判定結果が「1」であり、かつ、垂直方向における判定結果が「1」である領域については網掛けされて示されている。   As a result, as shown in FIG. 22, the determination result storage unit 350 has (2, 1), (2, 2), (2, 3), (2, 4), ( 2,5), (3,1), (3,2), (3,3), (3,4), (3,5), (4,1), (4,2), (4 3), (4,4), (4,5), (5,1), (5,2), (5,3), (5,4), (5,5), (7,1) , (7, 2), (7, 3), (7, 4), (7, 5), (8, 1), (8, 2), (8, 3), (8, 4), ( “1” is stored for the area represented by (8, 5), and “0” is stored for the other areas. FIG. 22 is a diagram illustrating an example of a final determination result stored in the determination result storage unit 350 according to the present embodiment. In FIG. 22, the region where the determination result in the horizontal direction is “1” and the determination result in the vertical direction is “1” is shown shaded.

そして、図22に示すような判定結果が通知されたDMA制御部320は、(2,1)、(2,2)、(2,3)、(2,4)、(2,5)、(3,1)、(3,2)、(3,3)、(3,4)、(3,5)、(4,1)、(4,2)、(4,3)、(4,4)、(4,5)、(5,1)、(5,2)、(5,3)、(5,4)、(5,5)、(7,1)、(7,2)、(7,3)、(7,4)、(7,5)、(8,1)、(8,2)、(8,3)、(8,4)、(8,5)により表される領域に含まれる画素についてのみフレームバッファ210から読み出すことになる。   Then, the DMA control unit 320 notified of the determination result as shown in FIG. 22 is (2, 1), (2, 2), (2, 3), (2, 4), (2, 5), (3,1), (3,2), (3,3), (3,4), (3,5), (4,1), (4,2), (4,3), (4 , 4), (4, 5), (5, 1), (5, 2), (5, 3), (5, 4), (5, 5), (7, 1), (7, 2 ), (7, 3), (7, 4), (7, 5), (8, 1), (8, 2), (8, 3), (8, 4), (8, 5) Only the pixels included in the represented area are read from the frame buffer 210.

このように、本実施形態に係る比較判定処理部330は、比較判定処理の実行中に異なる画素が見つかった時点で、その画素が含まれる領域については比較判定処理を終了して次の領域に対する比較判定処理を実行することが可能となるので、比較判定処理に要する時間を短縮することが可能となり、リフレッシュレートの最大値を向上させることが可能となる。   As described above, the comparison determination processing unit 330 according to the present embodiment ends the comparison determination process for the region including the pixel at the time when a different pixel is found during the execution of the comparison determination process, and performs the process for the next region. Since the comparison determination process can be executed, the time required for the comparison determination process can be shortened, and the maximum refresh rate can be improved.

また、このように、本実施形態に係る判定結果格納部350は、比較判定処理部330による判定結果を領域毎に記憶するだけで良く、判定結果格納部350の記憶容量を低減させることが可能となる。   Further, as described above, the determination result storage unit 350 according to the present embodiment only needs to store the determination result by the comparison determination processing unit 330 for each region, and the storage capacity of the determination result storage unit 350 can be reduced. It becomes.

従って、本実施形態に係る画像表示装置1によれば、実施の形態1に加えて、実施の形態2と同様に、動画をより滑らかに表示し、画面の解像度や同時発色数を上げ、さらに、ちらつきを低減させることが可能となると共に、材料費を低減させ、かつ、回路の単純化を図ることが可能となる。   Therefore, according to the image display device 1 according to the present embodiment, in addition to the first embodiment, similarly to the second embodiment, the moving image is displayed more smoothly, the screen resolution and the number of simultaneous colors are increased, Thus, flicker can be reduced, material cost can be reduced, and the circuit can be simplified.

次に、本実施形態に係る比較判定処理部330が、基本データ格納部340に格納されている基本データと、DMA制御部320から入力される第(N+1)フレーム用の画像データとの画素値を水平方向に設定された領域単位で画素毎に比較して同じか否かを判定し、その判定結果を判定結果一時格納部380に一時的に格納し、最終的な判定結果を判定結果格納部350に格納する際の処理について、即ち、本実施形態に係る比較判定処理部330による水平方向に設定された領域に対する比較判定処理いついて、図23を参照して説明する。図23は、本実施形態に係る比較判定処理部330による水平方向に対する比較判定処理の手順を説明するフローチャートである。尚、図23においては、第Nフレームから第(N+1)フレームへのリフレッシュの際に実行される処理について説明する。   Next, the comparison determination processing unit 330 according to this embodiment performs pixel values of the basic data stored in the basic data storage unit 340 and the (N + 1) th frame image data input from the DMA control unit 320. Are compared for each pixel in the region set in the horizontal direction to determine whether or not they are the same, the determination result is temporarily stored in the determination result temporary storage unit 380, and the final determination result is stored in the determination result The processing when storing in the unit 350, that is, the comparison determination processing for the region set in the horizontal direction by the comparison determination processing unit 330 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 23 is a flowchart for explaining the procedure of the comparison determination process in the horizontal direction by the comparison determination processing unit 330 according to this embodiment. In FIG. 23, processing executed when refreshing from the Nth frame to the (N + 1) th frame will be described.

図23に示すように、本実施形態に係る比較判定処理部330は、比較判定処理を行う際にはまず、DMA制御部320から第(N+1)フレーム用の画像データが入力されると(S2301)、判定結果一時格納部380を初期化する(S2302)。初期化後、比較判定処理部330は、基本データ格納部340から基本データを読み出して(S2303)、読み出した基本データと、DMA制御部320から入力された画像データとに、図15に示したように水平方向に領域を設定する(2204)。   As shown in FIG. 23, when performing comparison determination processing, the comparison determination processing unit 330 according to the present embodiment first receives image data for the (N + 1) th frame from the DMA control unit 320 (S2301). ), The determination result temporary storage unit 380 is initialized (S2302). After initialization, the comparison determination processing unit 330 reads the basic data from the basic data storage unit 340 (S2303), and the read basic data and the image data input from the DMA control unit 320 are shown in FIG. Thus, an area is set in the horizontal direction (2204).

水平方向への領域の設定後、比較判定処理部330は、読み出した基本データと、DMA制御部320から入力された画像データとの画素値を画素毎に比較して同じか否かを判定する(S2305)。そして、比較判定処理部330は、現在注目している画素の画素値が基本データと画像データとで同じであると判定した場合には(S2305/YES)、その判定結果として「0」を判定結果一時格納部380に格納する(S2306)。   After setting the region in the horizontal direction, the comparison determination processing unit 330 compares the pixel values of the read basic data and the image data input from the DMA control unit 320 for each pixel and determines whether or not they are the same. (S2305). When the comparison determination processing unit 330 determines that the pixel value of the currently focused pixel is the same between the basic data and the image data (S2305 / YES), it determines “0” as the determination result. The result is temporarily stored in the storage unit 380 (S2306).

一方、比較判定処理部330は、現在注目している画素の画素値が基本データと画像データとで異なると判定した場合には(S2305/NO)、その注目画素を含む領域については判定結果として「1」を判定結果一時格納部380に格納する(S2307)。   On the other hand, when the comparison determination processing unit 330 determines that the pixel value of the pixel currently focused on is different between the basic data and the image data (S2305 / NO), the determination result is obtained for the region including the target pixel. “1” is stored in the determination result temporary storage unit 380 (S2307).

この際、比較判定処理部330は、比較判定処理の対象としている領域について、左上の画素から右の画素に向かって順番に基本データと画像データとを比較してその画素値が同じか否かを判定し、その判定結果を判定結果一時格納部380に格納する。そして、比較判定処理部330は、比較判定処理の対象としている領域について、右端に達すると一段下がってまた左から右へ同様の処理を繰り返し(S2308/NO、S2309)、このような処理を最下段まで繰り返す(S2308/YES)。   At this time, the comparison determination processing unit 330 compares the basic data and the image data in order from the upper left pixel to the right pixel in the region that is the target of the comparison determination process, and whether or not the pixel values are the same. The determination result is stored in the determination result temporary storage unit 380. Then, the comparison determination processing unit 330 goes down one step when the right end is reached for the region to be subjected to the comparison determination processing, and repeats the same processing from the left to the right (S2308 / NO, S2309). Repeat until the lower level (S2308 / YES).

比較判定処理部330は、このような処理を各領域毎に繰り返し行うことにより(S2310/NO、S2311)、画像データに含まれる全画素についての比較判定を完了すると(S2310/YES)、水平方向に対する比較判定処理を終了する。   When the comparison determination processing unit 330 repeatedly performs such processing for each region (S2310 / NO, S2311), and completes the comparison determination for all the pixels included in the image data (S2310 / YES), the horizontal direction The comparison determination process for is terminated.

そして、本実施形態に係る比較判定処理部330は、水平方向に対する比較判定処理を終えると、垂直方向に対する比較判定処理を開始する。この際の処理については、水平方向に対する比較判定処理と同様であるため、詳細な説明は省略する。   And the comparison determination process part 330 which concerns on this embodiment will start the comparison determination process with respect to a perpendicular direction, after finishing the comparison determination process with respect to a horizontal direction. Since the processing at this time is the same as the comparison determination processing for the horizontal direction, detailed description thereof is omitted.

尚、比較判定処理部330による水平方向及び垂直方向に対する比較判定処理の際に、DMA制御部320から比較判定処理部330に入力される画像データについては夫々、図15及び図16を、比較判定処理部330が基本データ格納部340から読み出す基本データについては図3及び図5を、比較判定処理部330による水平方向及び垂直方向に対する比較判定処理の判定結果については夫々、図17及び図20、図18及び図21を比較判定処理部330が判定結果格納部350に格納する最終的な判定結果については図19及び図22を参照のこと。   It should be noted that the image data input from the DMA control unit 320 to the comparison determination processing unit 330 during the comparison determination processing in the horizontal direction and the vertical direction by the comparison determination processing unit 330 is shown in FIG. 15 and FIG. 3 and 5 for the basic data that the processing unit 330 reads from the basic data storage unit 340, and the determination results of the comparison determination processing in the horizontal direction and the vertical direction by the comparison determination processing unit 330, respectively. See FIG. 19 and FIG. 22 for the final determination result that the comparison determination processing unit 330 stores in FIG. 18 and FIG. 21 in the determination result storage unit 350.

このようにして、本実施形態に係る比較判定処理部330は、水平方向及び垂直方向に対する比較判定処理を終えると、それらの判定結果を統合する判定結果統合処理を行う。そして、比較判定処理部330は、判定結果統合処理を終えると、最終的な判定結果として判定結果一時格納部380から読み出して判定結果格納部350に格納して比較判定処理を終了する。   Thus, the comparison determination processing unit 330 according to the present embodiment performs a determination result integration process for integrating the determination results after completing the comparison determination process for the horizontal direction and the vertical direction. Then, after completing the determination result integration process, the comparison determination processing unit 330 reads out from the determination result temporary storage unit 380 as a final determination result, stores it in the determination result storage unit 350, and ends the comparison determination process.

ここで、本実施形態に係る比較判定処理部330が、水平方向及び垂直方向に対する比較判定処理の判定結果を統合して、最終的な判定結果として判定結果一時格納部380から読み出して判定結果格納部350に格納する際の処理について、即ち、本実施形態に係る比較判定処理部330による判定結果統合処理いついて、図24を参照して説明する。図24は、本実施形態に係る比較判定処理部330による判定結果統合処理の手順を説明するフローチャートである。   Here, the comparison determination processing unit 330 according to the present embodiment integrates the determination results of the comparison determination processing in the horizontal direction and the vertical direction, reads out the determination result from the determination result temporary storage unit 380 as the final determination result, and stores the determination result. The processing at the time of storing in the unit 350, that is, the determination result integration processing by the comparison determination processing unit 330 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 24 is a flowchart for explaining the procedure of determination result integration processing by the comparison determination processing unit 330 according to this embodiment.

図24に示すように、本実施形態に係る比較判定処理部330は、判定結果統合処理を行う際にはまず、水平方向に対する比較判定処理の判定結果と、垂直方向に対する比較判定処理の判定結果とにおける領域が互いに共通化するように領域を設定する(S2401)。そして、比較判定処理部330は、水平方向に対する比較判定処理の判定結果と、垂直方向に対する比較判定処理の判定結果との論理積を、S2401の処理において設定した各領域毎に算出して(S2402)、算出結果を最終的な判定結果として判定結果一時格納部380に格納する(S2403)。   As shown in FIG. 24, when performing the determination result integration process, the comparison determination processing unit 330 according to the present embodiment first determines the determination result of the comparison determination process for the horizontal direction and the determination result of the comparison determination process for the vertical direction. The areas are set so that the areas in and are shared with each other (S2401). The comparison determination processing unit 330 calculates the logical product of the determination result of the comparison determination process for the horizontal direction and the determination result of the comparison determination process for the vertical direction for each region set in the process of S2401 (S2402). The calculation result is stored in the determination result temporary storage unit 380 as the final determination result (S2403).

この際、比較判定処理部330は、左上の領域から右の領域に向かって順番に水平方向に対する比較判定処理の判定結果と、垂直方向に対する比較判定処理の判定結果との論理積を算出し、その判定結果を最終的な判定結果として判定結果一時格納部380に格納する。そして、比較判定処理部330は、右端に達すると一段下がってまた左から右へ同様の処理を繰り返し、このような処理を最下段まで繰り返し行うことにより(S2404/YES、S2405)、画像データに含まれる全領域についての判定結果の統合を完了すると(S2404/YES)、判定結果一時格納部380に一時的に格納していた判定結果を読み出し、最終的な判定結果として判定結果格納部350に格納して(S2406)、比較判定処理を終了する。   At this time, the comparison determination processing unit 330 calculates a logical product of the determination result of the comparison determination process for the horizontal direction and the determination result of the comparison determination process for the vertical direction in order from the upper left region to the right region, The determination result is stored in the determination result temporary storage unit 380 as a final determination result. When the comparison determination processing unit 330 reaches the right end, it goes down one step and repeats the same processing from the left to the right. By repeating such processing up to the lowest step (S2404 / YES, S2405), the image data is processed. When the integration of the determination results for all the included areas is completed (S2404 / YES), the determination result temporarily stored in the determination result temporary storage unit 380 is read, and the final determination result is stored in the determination result storage unit 350. Store (S2406), and the comparison determination process ends.

以上、説明したように、本実施形態に係る画像表示装置1において、比較判定処理部330は、リフレッシュの前と後とで画像表示部400に表示される画像が同じである場合に、比較判定処理部330は、比較判定処理を実行する前に、比較判定処理の対象となる画像データの水平方向と垂直方向とに独立して複数の領域を設定し、水平方向に設定された領域と垂直方向に設定された領域とを独立に領域単位で比較判定処理を実行し、その比較判定処理の結果を水平方向と垂直方向とで統合する例について説明する。この場合、比較判定処理部330は、比較判定処理の実行中に異なる画素が見つかった時点で、その画素を含む領域についての比較判定処理を終了して次の領域に対する比較判定処理を実行することが可能となるので、実施の形態2と同様に、比較判定処理に要する時間を短縮することが可能となり、リフレッシュレートの最大値を向上させることが可能となる。また、この場合、判定結果格納部350は、比較判定処理部330による判定結果を領域毎に記憶するだけで良く、実施の形態2と同様に、判定結果格納部350の記憶容量を低減させることが可能となる。   As described above, in the image display apparatus 1 according to the present embodiment, the comparison determination processing unit 330 performs the comparison determination when the images displayed on the image display unit 400 are the same before and after the refresh. Before executing the comparison determination process, the processing unit 330 sets a plurality of areas independently in the horizontal direction and the vertical direction of the image data to be subjected to the comparison determination process, and is perpendicular to the area set in the horizontal direction. A description will be given of an example in which the comparison determination process is performed independently for each region set in the direction, and the result of the comparison determination process is integrated in the horizontal direction and the vertical direction. In this case, when a different pixel is found during the execution of the comparison determination process, the comparison determination processing unit 330 ends the comparison determination process for the area including the pixel and executes the comparison determination process for the next area. Therefore, as in the second embodiment, the time required for the comparison determination process can be shortened, and the maximum refresh rate can be improved. Further, in this case, the determination result storage unit 350 only needs to store the determination result by the comparison determination processing unit 330 for each region, and the storage capacity of the determination result storage unit 350 is reduced as in the second embodiment. Is possible.

従って、本実施形態に係る画像表示装置1によれば、実施の形態1に加えて、形態2と同様に、動画をより滑らかに表示し、画面の解像度や同時発色数を上げ、さらに、ちらつきを低減させることが可能となると共に、材料費を低減させ、かつ、回路の単純化を図ることが可能となる。   Therefore, according to the image display apparatus 1 according to the present embodiment, in addition to the first embodiment, similarly to the second embodiment, the moving image is displayed more smoothly, the screen resolution and the number of simultaneous colors are increased, and the flickering is further performed. Can be reduced, the material cost can be reduced, and the circuit can be simplified.

これにより、本実施形態に係る画像表示装置1は、画像を表示する場合において、さらに簡易かつ安価な構成で画像表示制御装置300による共有メモリ200のメモリバス帯域の占有を低減させると共に、表示画像の画質及び視認性を向上させることが可能となる。   As a result, the image display device 1 according to the present embodiment reduces the occupation of the memory bus bandwidth of the shared memory 200 by the image display control device 300 with a simpler and less expensive configuration when displaying an image, and also displays a display image. Image quality and visibility can be improved.

尚、実施の形態1〜3においては、ブラウン管ディスプレイや液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ、LEDディスプレイ等の画像表示部を備える画像表示装置を例として説明したが、これに限らず、画像表示装置として、画像を光として投影することにより壁やスクリーン等の投影面に画像を表示するプロジェクタ等の画像投影表示装置であっても同様に適用することが可能である。   In the first to third embodiments, an image display device including an image display unit such as a cathode ray tube display, a liquid crystal display, an organic EL display, and an LED display has been described as an example. The present invention can be similarly applied to an image projection display device such as a projector that displays an image on a projection surface such as a wall or a screen by projecting the image as light.

また、実施の形態1〜3においては、プロセッサ100、共有メモリ200、画像表示制御装置300は、画像表示装置1の内部に設けられる例について示したが、それぞれ、画像表示装置1とは別に設けられ、外部から画像表示装置1を制御するように構成されていても良い。   In the first to third embodiments, the processor 100, the shared memory 200, and the image display control device 300 have been described as examples provided inside the image display device 1, but each is provided separately from the image display device 1. The image display device 1 may be controlled from the outside.

また、本実施形態においては、画像データが1層により構成されている例について説明したが、複数の層により、例えば、各色の層により構成されている場合であっても同様に適用可能である。この場合、比較判定処理部330は、各層毎に比較判定処理及び判定結果統合処理を行い、基本データ格納部340は、各層毎に基本データを格納し、また、判定結果格納部350及び判定結果一時格納部380は、各層毎に判定結果を格納するように構成される。   In the present embodiment, the example in which the image data is composed of one layer has been described. However, the present invention can be similarly applied even when the image data is composed of a plurality of layers, for example, layers of each color. . In this case, the comparison determination processing unit 330 performs comparison determination processing and determination result integration processing for each layer, the basic data storage unit 340 stores basic data for each layer, and the determination result storage unit 350 and the determination result The temporary storage unit 380 is configured to store the determination result for each layer.

また、実施の形態1〜3においては、比較判定処理部330は、画像データの全体について比較判定処理を行う例について説明したが、リフレッシュ前と後とで表示される画像において、同一である領域についてのみ上記比較判定処理を行うように構成されていても良い。この場合、比較判定処理部330は、主制御部310からリフレッシュの前と後とで表示される画像において同一である領域を通知されるように構成されて、これにより、比較判定処理を行う領域を検知する。   In the first to third embodiments, the comparison determination processing unit 330 has been described with respect to the example in which the comparison determination process is performed on the entire image data. However, the same region is displayed in the images displayed before and after the refresh. It may be configured to perform the above-described comparison determination process only for. In this case, the comparison determination processing unit 330 is configured to be notified from the main control unit 310 of the same region in the image displayed before and after the refresh, and thereby the region for performing the comparison determination process. Is detected.

比較判定処理部330がこのように構成された画像表示装置1によれば、リフレッシュ前と後とで表示される画像が異なる場合であっても、その両者が同一である領域については、上記リフレッシュに伴う画像表示制御装置300における画像データの読み出しによるフレームバッファ210へのアクセス回数を低減させることが可能となる。   According to the image display device 1 in which the comparison / determination processing unit 330 is configured in this way, even if the images displayed before and after the refresh are different, the region in which both are the same is refreshed. Accordingly, it is possible to reduce the number of accesses to the frame buffer 210 by reading image data in the image display control apparatus 300.

これにより、本実施形態に係る画像表示装置は、画像を表示する場合において、簡易かつ安価な構成で画像表示制御装置による共有メモリ200のメモリバス帯域の占有をさらに低減させることが可能となる。   Thereby, the image display apparatus according to the present embodiment can further reduce the occupation of the memory bus band of the shared memory 200 by the image display control apparatus with a simple and inexpensive configuration when displaying an image.

また、実施の形態1〜3においては、比較判定処理部330は、主制御部310からリフレッシュの前と後とで表示される画像が同じである旨の通知を受けた場合に、比較判定処理を行う例について説明したが、上記通知がない場合には比較判定処理を行わない。   In the first to third embodiments, the comparison determination processing unit 330 receives the notification that the images displayed before and after the refresh are the same from the main control unit 310 and performs the comparison determination processing. The example of performing the above has been described, but the comparison determination process is not performed when there is no notification.

また、実施の形態1〜3においては、DMA制御部320は、フレームバッファ210から取得した画像データを表示用データ生成部360に入力するように構成されている例について説明したが、リフレッシュ前と後とで画像表示部400に表示される画像異なる場合には直接、表示用データ生成部360に入力するように構成されていても良い。   In the first to third embodiments, the DMA control unit 320 has been described as an example configured to input the image data acquired from the frame buffer 210 to the display data generation unit 360. When the images displayed on the image display unit 400 are different from each other, the display data generation unit 360 may be directly input.

1 画像表示装置
100 プロセッサ
200 共有メモリ
210 フレームバッファ
300 画像表示制御装置
310 主制御部
320 DMA制御部
330 比較判定処理部
340 基本データ格納部
350 判定結果格納部
360 表示用データ生成部
370 表示制御信号生成部
380 判定結果一時格納部
400 画像表示部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Image display apparatus 100 Processor 200 Shared memory 210 Frame buffer 300 Image display control apparatus 310 Main control part 320 DMA control part 330 Comparison determination processing part 340 Basic data storage part 350 Determination result storage part 360 Display data generation part 370 Display control signal Generation unit 380 Determination result temporary storage unit 400 Image display unit

特開2003−288067号公報JP 2003-288067 A

Claims (9)

画像表示部の表示を所定期間毎に更新する画像表示制御装置であって、
ある期間において前記画像表示部に表示させるための画像を構成する各画素の画素情報を外部の記憶媒体から取得する画素情報取得部と、
取得された前記画素情報に基づいて前記画像表示部の表示を更新する更新処理部と、
前記画像表示部の表示において基準となる濃度を示す基準画素情報を記憶している基準画素情報記憶部と、
取得された前記画素情報と前記基準画素情報との比較結果を前記画像表示部に表示させるための画像を構成する画素毎に記憶媒体に記憶させる比較処理を行う比較処理部と、
前記ある期間の次の期間のための前記画像表示部の表示の更新に際して、前記比較結果に基づき、前記基準画素情報とは異なる画素の画素情報のみ前記外部の記憶媒体から取得するように前記画素情報取得部を動作させる画素情報取得制御部と、
前記比較結果に基づいて取得された前記基準画素情報とは異なる画素の画素情報と前記基準画素情報とを合成して前記画像表示部に表示させるための合成画像を生成する画素情報合成部とを含み、
前記更新処理部は、前記合成画像に基づき、前記ある期間の次の期間のための前記画像表示部の表示の更新を行うことを特徴とする画像表示制御装置。
An image display control device that updates the display of the image display unit every predetermined period,
A pixel information acquisition unit that acquires pixel information of each pixel constituting an image to be displayed on the image display unit in a certain period from an external storage medium;
An update processing unit that updates the display of the image display unit based on the acquired pixel information;
A reference pixel information storage unit storing reference pixel information indicating a reference density in the display of the image display unit;
A comparison processing unit that performs a comparison process for storing a comparison result between the acquired pixel information and the reference pixel information in a storage medium for each pixel constituting an image for displaying on the image display unit;
In updating the display of the image display unit for the next period of the certain period, based on the comparison result, only the pixel information of a pixel different from the reference pixel information is acquired from the external storage medium. A pixel information acquisition control unit for operating the information acquisition unit;
A pixel information combining unit that combines pixel information of a pixel different from the reference pixel information acquired based on the comparison result and the reference pixel information to generate a combined image for display on the image display unit; Including
The image display control apparatus, wherein the update processing unit updates display of the image display unit for a period subsequent to the certain period based on the composite image.
前記比較処理部は、前記ある期間において前記画像表示部に表示させるための画像と、前記ある期間の次の期間において前記画像表示部に表示させるための画像とが同一である場合に、前記比較結果を記憶媒体に記憶させ、
前記画素情報合成部は、前記ある期間において前記画像表示部に表示させるための画像と、前記ある期間の次の期間において前記画像表示部に表示させるための画像とが同一である場合に、前記合成画像を生成し、
前記更新処理部は、前記ある期間において前記画像表示部に表示させるための画像と、前記ある期間の次の期間において前記画像表示部に表示させるための画像とが同一である場合に、前記合成画像に基づき、前記ある期間の次の期間のための前記画像表示部の表示の更新を行うことを特徴とする請求項1に記載の画像表示制御装置。
The comparison processing unit performs the comparison when an image to be displayed on the image display unit in the certain period is the same as an image to be displayed on the image display unit in the next period of the certain period. Store the result in a storage medium,
The pixel information combining unit is configured such that when an image to be displayed on the image display unit in the certain period is the same as an image to be displayed on the image display unit in a period subsequent to the certain period, Generate a composite image,
The update processing unit, when the image to be displayed on the image display unit in the certain period and the image to be displayed on the image display unit in the next period of the certain period are the same, The image display control apparatus according to claim 1, wherein the display of the image display unit for the next period of the certain period is updated based on the image.
前記比較処理部は、前記比較処理を所定の領域単位で行い、
画素情報取得制御部は、前記ある期間の次の期間のための前記画像表示部の表示の更新に際して、前記比較結果に基づき、前記基準画素情報とは異なる画素を含む領域の画素情報のみ前記外部の記憶媒体から取得するように前記画素情報取得部を動作させることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像表示制御装置。
The comparison processing unit performs the comparison processing in a predetermined area unit,
When updating the display of the image display unit for the next period of the certain period, the pixel information acquisition control unit is configured to update only the pixel information of a region including a pixel different from the reference pixel information based on the comparison result. The image display control apparatus according to claim 1, wherein the pixel information acquisition unit is operated so as to be acquired from the storage medium.
前記比較判定処理部は、前記比較処理を、第一の所定の領域単位と前記第一の所定の領域とは異なる第二の所定の領域単位とで独立して行い、
画素情報取得制御部は、前記ある期間の次の期間のための前記画像表示部の表示の更新に際して、前記第一の所定の領域単位についての比較結果と、前記第二の所定の領域単位についての前記比較結果とに基づき、前記第一の所定の領域における前記基準画素情報とは異なる画素を含む領域と、前記第二の所定の領域における前記基準画素情報とは異なる画素を含む領域とが重なる領域の画素情報のみ前記外部の記憶媒体から取得するように前記画素情報取得部を動作させることを特徴とする請求項1乃至3いずれか1項に記載の画像表示制御装置。
The comparison determination processing unit performs the comparison process independently for a first predetermined area unit and a second predetermined area unit different from the first predetermined area,
When the display of the image display unit for the next period after the certain period is updated, the pixel information acquisition control unit performs the comparison result for the first predetermined area unit and the second predetermined area unit. Based on the comparison result, a region including a pixel different from the reference pixel information in the first predetermined region and a region including a pixel different from the reference pixel information in the second predetermined region are provided. 4. The image display control apparatus according to claim 1, wherein the pixel information acquisition unit is operated so that only pixel information of an overlapping region is acquired from the external storage medium. 5.
前記比較処理部は、前記比較処理を行っている領域において、前記基準画素情報とは画素情報が異なる画素が出現した時点でその領域についての比較処理を終了し、次の領域についての比較処理を行うことを特徴とする請求項3又は4に記載の画像表示制御装置。   The comparison processing unit ends the comparison process for the region when a pixel having pixel information different from the reference pixel information appears in the region where the comparison process is performed, and performs the comparison process for the next region. The image display control device according to claim 3, wherein the image display control device is performed. 前記比較処理部は、前記画像データが複数の層により構成されている場合、層毎に前記比較処理を行うことを特徴とする請求項1乃至5いずれか1項に記載の画像表示制御装置。   The image display control apparatus according to claim 1, wherein the comparison processing unit performs the comparison processing for each layer when the image data includes a plurality of layers. 前記比較処理部は、前記ある期間の次の期間のための前記画像表示部の表示の更新に際して、前記ある期間において前記画像表示部に表示させるための画像と前記ある期間の次の期間において前記画像表示部に表示させるための画像とが同一である領域についてのみ、前記比較処理を行うことを特徴とする請求項1乃至6いずれか1項に記載の画像表示制御装置。   The comparison processing unit, when updating the display of the image display unit for the next period of the certain period, the image to be displayed on the image display unit in the certain period and the period in the next period of the certain period The image display control apparatus according to claim 1, wherein the comparison process is performed only for a region where an image to be displayed on the image display unit is the same. 請求項1乃至7いずれか1項に記載の画像表示制御装置を備えることを特徴とする画像表示装置。   An image display device comprising the image display control device according to claim 1. 画像表示部の表示を所定期間毎に更新する画像表示制御方法であって、
ある期間において前記画像表示部に表示させるための画像を構成する各画素の画素情報を外部の記憶媒体から取得し、
取得された前記画素情報と、前記画像表示部の表示において基準となる濃度を示す基準画素情報との比較結果を前記画像表示部に表示させるための画像を構成する画素毎に記憶媒体に記憶させる比較処理を行い、
前記ある期間の次の期間のための前記画像表示部の表示の更新に際して、前記比較結果に基づき、前記基準画素情報とは異なる画素の画素情報のみ前記外部の記憶媒体から取得するように前記画素情報取得部を動作させ、
前記比較結果に基づいて取得された前記基準画素情報とは異なる画素の画素情報と前記基準画素情報とを合成して前記画像表示部に表示させるための合成画像を生成し、
前記合成画像に基づき、前記ある期間の次の期間のための前記画像表示部の表示の更新を行うことを特徴とする画像表示制御方法。
An image display control method for updating the display of the image display unit every predetermined period,
Obtaining pixel information of each pixel constituting an image to be displayed on the image display unit in a certain period from an external storage medium;
A comparison result between the acquired pixel information and reference pixel information indicating a reference density in display of the image display unit is stored in a storage medium for each pixel constituting an image to be displayed on the image display unit. Perform a comparison process,
In updating the display of the image display unit for the next period of the certain period, based on the comparison result, only the pixel information of a pixel different from the reference pixel information is acquired from the external storage medium. Operate the information acquisition unit,
Generating a composite image for displaying on the image display unit by combining pixel information of the pixel different from the reference pixel information acquired based on the comparison result and the reference pixel information;
An image display control method, comprising: updating display of the image display unit for a period subsequent to the certain period based on the composite image.
JP2013054020A 2013-03-15 2013-03-15 Image display controller, image display device and image display control method Pending JP2014178627A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013054020A JP2014178627A (en) 2013-03-15 2013-03-15 Image display controller, image display device and image display control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013054020A JP2014178627A (en) 2013-03-15 2013-03-15 Image display controller, image display device and image display control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014178627A true JP2014178627A (en) 2014-09-25

Family

ID=51698596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013054020A Pending JP2014178627A (en) 2013-03-15 2013-03-15 Image display controller, image display device and image display control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014178627A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107656108A (en) * 2017-11-09 2018-02-02 光科技股份有限公司 Suitable for the fast appearing methods of RCM and device of electric-power metering

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107656108A (en) * 2017-11-09 2018-02-02 光科技股份有限公司 Suitable for the fast appearing methods of RCM and device of electric-power metering

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI616846B (en) A graphics subsystem, a computer-implemented method and a computing device for enhanced anti-aliasing by varying sample patterns spatially and/or temporally
JP3320889B2 (en) Method and apparatus for encoding and displaying overlapping windows with transparency
US9013479B2 (en) Apparatus and method for tile-based rendering
US6768490B2 (en) Checkerboard buffer using more than two memory devices
JPH04222066A (en) Apparatus and method for expressing graphic element
US6803917B2 (en) Checkerboard buffer using memory bank alternation
CN106104668B (en) Display device, driver for display device, electronic device including display device and driver, and display system
CN105144245A (en) Apparatus and method for radiance transfer sampling for augmented reality
CN105210111A (en) Conditional execution of rendering commands based on per bin visibility information with added inline operations
TWI539430B (en) Low motion blur liquid crystal display
US6831650B2 (en) Checkerboard buffer using sequential memory locations
US20210335327A1 (en) A method for processing image data with reduced transmission bandwidth for display
KR20190011212A (en) Method of and data processing system for providing an output surface
TWI622016B (en) Depicting device
US11954708B2 (en) Information processing device, display system, display control method
US20020109698A1 (en) Checkerboard buffer using memory blocks
CN115943421A (en) Single-channel rendering and post-processing filtering
KR102581719B1 (en) Device and method for generating luminance compensation data based on mura characteristic and device and method for performing luminance compensation
JP2014178627A (en) Image display controller, image display device and image display control method
KR20210090244A (en) Method, computer program, and apparatus for generating an image
US8766994B2 (en) Method for reducing video image latency
CN115842964A (en) Image acquisition device, display equipment, image processing method and device
US20170228905A1 (en) Method and apparatus for processing image and recording medium storing program therefor
JP6235926B2 (en) Information processing apparatus, generation method, program, and recording medium
JP2018133772A (en) Image processing device and image processing method