JP2014174874A - List display device and list display program - Google Patents

List display device and list display program Download PDF

Info

Publication number
JP2014174874A
JP2014174874A JP2013048857A JP2013048857A JP2014174874A JP 2014174874 A JP2014174874 A JP 2014174874A JP 2013048857 A JP2013048857 A JP 2013048857A JP 2013048857 A JP2013048857 A JP 2013048857A JP 2014174874 A JP2014174874 A JP 2014174874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
list
item
input
display
items
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013048857A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Nobuharu Samukawa
宜治 寒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2013048857A priority Critical patent/JP2014174874A/en
Publication of JP2014174874A publication Critical patent/JP2014174874A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a list display device and a program thereof capable of allowing a user to search for and find a desired data from a list in a short time with an intuitive operation.SOLUTION: A list display device 1 includes: an input part 2 for inputting at least two points; a control section 4 that increases/reduces the number of items of a list including plural items according to the input width between the input two points and updates the display of the items according to a predetermined reference; and a display section 3 that displays the list.

Description

本発明は、直感的な操作により短時間でユーザーがリストの中から所望のデータを検索して見つけ出すことが可能なリスト表示装置およびそのプログラムに関する。   The present invention relates to a list display device that allows a user to search and find desired data from a list in a short time by an intuitive operation and a program thereof.

リストの中からユーザーが所望のデータを検索して見つけ出そうとする場合、通常以下のような手順でデータを検索することになる。   When a user tries to find out desired data from the list, the data is usually searched in the following procedure.

まず、複数の項目の中から、ある程度条件に合致するものをいくつか選択する(第1ステップ)。次に、これを詳細に比較することにより所望のデータを選択する(第2ステップ)。   First, several items that meet a certain condition are selected from a plurality of items (first step). Next, desired data is selected by comparing this in detail (second step).

しかし、第1ステップにおいては、上から順番にリストを確認していく場合、気になったデータの位置を覚えておかなくてはならない。新たに気になるデータが見つかって、先に見つけたデータと内容を比較したいと考えた場合、ユーザーはそのデータのリスト上の位置を思い出しながらスクロールして探し出す必要がある。   However, in the first step, when checking the list in order from the top, it is necessary to remember the position of the data of interest. When new interesting data is found and the user wants to compare the contents with the previously found data, the user needs to scroll to find the position of the data in the list.

また、第2のステップでは、気になるデータ同士を並べて比較することができない。そこで、ユーザーは気になるデータを個別に印刷するなどして、詳細に比較を行う必要がある。   Further, in the second step, it is not possible to compare the data of interest side by side. Therefore, it is necessary for the user to make detailed comparisons by printing the data of interest individually.

これらを解決するための従来技術としては、第1ステップの改善に資するものとして、お気に入りを登録できるお気に入り機能、並べ替え機能、あるいは絞込み機能が、第2ステップの改善に資するものとして、選択した複数の項目の詳細を並べて表示する詳細比較機能が存在する。   As a conventional technique for solving these problems, as a contribution to the improvement of the first step, a favorite function, a rearrangement function, or a narrowing function for registering favorites is selected as a contribution to the improvement of the second step. There is a detailed comparison function that displays the details of the items side by side.

特開2007−293733号公報JP 2007-293733 A 特表2007−519999号公報Special table 2007-519999 gazette

しかし、これらの機能は、リスト表示装置やリスト表示プログラムの提供元によってまちまちであり、標準的なユーザーインターフェースが存在しない。また、画面遷移を挟んだり、チェックボックス等を多用したものが多く、直感的な操作が難しい。特に、スマートフォンやカーナビゲーション装置等の端末でこの操作を行う場合、入力装置や画面サイズの制約から、操作性に優れているとは言い難い。   However, these functions vary depending on the list display device and the provider of the list display program, and there is no standard user interface. In addition, many screen transitions and many check boxes are used, making intuitive operation difficult. In particular, when this operation is performed on a terminal such as a smartphone or a car navigation device, it is difficult to say that the operability is excellent due to restrictions on the input device and the screen size.

なお、特許文献1にはリストのスクロール速度を可変とすることにより検索効率を高める技術が記載されている。また、特許文献2には、複数の項目からなるリストの中から1つの項目を選択するシステムにおいて、2つのサブリストを表示することにより検索効率を高める技術が記載されている。   Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-228561 describes a technique for increasing search efficiency by changing the scroll speed of the list. Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-228688 describes a technique for improving search efficiency by displaying two sublists in a system that selects one item from a list of a plurality of items.

しかし、これらは、上述の従来のリスト検索手順の延長線上に位置するものである。すなわち、従来のリスト検索手順を効率よく行うためのツールないし技術を提供するものである。   However, these are located on an extension of the conventional list search procedure described above. That is, it provides a tool or technique for efficiently performing a conventional list search procedure.

そこで、本発明は、直感的な操作により短時間でユーザーがリストの中から所望のデータを検索して見つけ出すことが可能なリスト表示装置およびそのプログラムを提供することを目的とする。   Therefore, an object of the present invention is to provide a list display device and a program for the same, which allow a user to search and find desired data from a list in a short time by an intuitive operation.

以下、本項目の発明とは出願時に記載した発明を指す。   Hereinafter, the invention of this item refers to the invention described at the time of filing.

第1の発明は、以下の発明である。
少なくとも二点の位置が入力される入力部と、
入力された前記二点間の入力幅に応じて複数の項目からなるリストの項目数を増減させるとともに、所定の基準に従い前記項目の表示を更新する制御部と、
前記リストを表示する表示部と、
を有するリスト表示装置。
The first invention is the following invention.
An input unit for inputting positions of at least two points;
A control unit that increases or decreases the number of items in a list composed of a plurality of items according to the input width between the two input points, and updates the display of the items according to a predetermined criterion;
A display for displaying the list;
A list display device.

「二点の位置が入力される」とは、二点を同時に入力可能でも異時に入力可能でもよい。
「入力幅」とは、入力された二点間の距離をいうが、二点間の距離が連続して変化(変位)する場合は、変位開始前の二点間距離および変位終了後の二点間の距離、およびこの間の変化の過程での二点間の距離も含む。さらに、二点を縦軸または横軸に投影した場合の二点間の距離、二点間の距離が連続して変化する場合の変位の方向および変位量も、間接的に二点間の距離を表すのでこれに含まれる。二点の座標が入力される場合も間接的に二点間の距離を表すのでこれに含まれる。
「項目」とは、リストに含まれるデータに付随するリストの構成要素をいう。
「リスト」とは、データまたは項目が表形式にまとめられていればよい。
「所定の基準」とは、あらかじめ定められた基準のみならず、基準を導く手順があらかじめ定めれている場合も含む。
「項目の表示」とは、項目を示す名称、記号、数、分類、集合、属性、性質、インデックス等を指す。
「リストを表示する」とは、リスト全体のみならず、リストの一部を表示する場合も含む。
「リスト表示装置」とは、リストを表示できる装置であれば足り、各種PC,タブレット型端末、スマートフォン、携帯電話、カーナビゲーション装置がその一例である。
“Two point positions are input” means that two points can be input simultaneously or at different times.
“Input width” refers to the distance between two input points. When the distance between two points changes (displaces) continuously, the distance between the two points before the start of the displacement and the two points after the end of the displacement. It also includes the distance between the points and the distance between the two points in the course of the change between them. In addition, the distance between two points when the two points are projected on the vertical axis or the horizontal axis, and the direction and amount of displacement when the distance between the two points continuously change are also indirectly the distance between the two points. It is included in this. The case where the coordinates of two points are input is also included because it indirectly represents the distance between the two points.
An “item” refers to a constituent element of a list accompanying data included in the list.
The “list” only needs to summarize data or items in a table format.
The “predetermined standard” includes not only a predetermined standard but also a case where a procedure for deriving the standard is predetermined.
“Display of item” refers to a name, symbol, number, classification, set, attribute, property, index, etc. indicating the item.
“Displaying the list” includes not only displaying the entire list but also displaying a part of the list.
The “list display device” may be any device that can display a list, and various PCs, tablet terminals, smartphones, mobile phones, and car navigation devices are examples.

第2の発明は、以下の発明である。
前記項目の表示を更新することにより、前記項目に対応するデータの密度を変化させる、
第1の発明に記載のリスト表示装置。
The second invention is the following invention.
Updating the display of the item to change the density of data corresponding to the item;
The list display device according to the first invention.

「データ」とは、内容自体に客観的価値を有する情報をいい、項目に対応して分類ないし配置されている。
「密度」とは、項目に対応するデータの数、データの量、データサイズ等をいい、凝集度、データの集合密度、粒度、階層と表現されるものを含む。
“Data” refers to information having objective value in the content itself, and is classified or arranged corresponding to the item.
“Density” refers to the number of data corresponding to an item, the amount of data, the data size, and the like, and includes those expressed as a degree of aggregation, a density of data, a granularity, and a hierarchy.

第3の発明は、以下の発明である。
前記入力幅に応じて前記リストの高さを変化させる、
第1の発明に記載のリスト表示装置。
The third invention is the following invention.
Changing the height of the list according to the input width;
The list display device according to the first invention.

第4の発明は、以下の発明である。
前記入力幅が所定の距離よりも小さい距離であるときは、前記表示部は前記項目の表示を行わない、
第1の発明に記載のリスト表示装置。
The fourth invention is the following invention.
When the input width is a distance smaller than a predetermined distance, the display unit does not display the item,
The list display device according to the first invention.

第5の発明は、以下の発明である。
前記入力部は、二点以上のタッチおよび移動を伴うピンチ動作で前記二点の位置が入力されるとともに、前記表示部と重ねて設けられるタッチパネルである、
第1の発明に記載のリスト表示装置。
The fifth invention is the following invention.
The input unit is a touch panel that is provided to be overlapped with the display unit while the positions of the two points are input by a pinch operation involving two or more touches and movements.
The list display device according to the first invention.

「ピンチ動作」とは、2本の指等でタッチパネルを押さえ、指同士を近づけたり遠ざけたりする動作をいう。   “Pinch operation” refers to an operation of holding the touch panel with two fingers and moving the fingers closer to each other.

第6の発明は、以下の発明である。
二点のタッチ位置または移動の方向に対応して、前記リスト全体の前記項目の表示を更新するか、前記タッチ位置の間に挟まれた前記項目の表示を更新するかを決定する、
第5の発明に記載のリスト表示装置。
The sixth invention is the following invention.
Determining whether to update the display of the item in the entire list or to update the display of the item sandwiched between the touch positions corresponding to two touch positions or directions of movement;
The list display device according to the fifth invention.

第7の発明は、以下の発明である。
少なくとも二点の位置が入力される入力ステップと、
入力された前記二点間の入力幅に応じて複数の項目からなるリストの項目数を増減させるとともに、所定の基準に従い前記項目の表示を更新する更新ステップと、
前記リストを表示する表示ステップと、
を有するリスト表示プログラム。
The seventh invention is the following invention.
An input step in which at least two positions are input; and
An update step of increasing or decreasing the number of items in the list consisting of a plurality of items according to the input width between the two input points, and updating the display of the items according to a predetermined criterion;
A display step for displaying the list;
A list display program.

「入力される」とは、直接ユーザーの入力する情報がプログラムに入力されても、ユーザーの入力する情報を受けたミドルウェアないしOSを介して情報が入力されてもよい。
「リスト表示プログラム」とは、リストを表示できる装置で用いられるプログラムであれば足り、パッケージ用やダウンロード用アプリケーションソフトがその例である。また、リスト表示プログラムは、ミドルウェアないしOSを含まない純粋なアプリケーションソフトはもちろん、機器にインストールされてミドルウェアやOSと一体となったもの、あるいはミドルウェアやOSと同一媒体にパッケージされたもの、ミドルウェアやOSと同一主体から供給されてセットで用いることを予定しているものも含まれる。後三者は、ミドルウェアやOSを含んだ全体が、リスト表示プログラムに該当する。
“Input” means that information directly input by the user may be input to the program, or information may be input via the middleware or OS that receives the information input by the user.
The “list display program” may be a program used in an apparatus capable of displaying a list, and examples thereof include application software for packages and download. The list display program is not only middleware or pure application software that does not include an OS, but is also installed in a device and integrated with the middleware or OS, or packaged in the same medium as the middleware or OS, middleware, Also included are those supplied from the same entity as the OS and planned to be used as a set. In the latter three cases, the whole including middleware and OS corresponds to the list display program.

第1、2、7の発明によれば、直感的な操作で、短時間でユーザーがリストの中から所望のデータを検索して見つけ出すことができる。
第3、4の発明によれば、リストの不要な部分の表示面積を小さくすることにより、小さな表示部を用いた場合でも所望のデータを探しやすくできるものである。
第5、6の発明によれば、より直観的な操作で、短時間でユーザーがリストの中から所望のデータを検索して見つけ出すことができる。
According to the first, second, and seventh inventions, the user can search and find desired data from the list in a short time with an intuitive operation.
According to the third and fourth inventions, by reducing the display area of an unnecessary portion of the list, it is possible to easily find desired data even when a small display unit is used.
According to the fifth and sixth inventions, the user can search and find desired data from the list in a short time with a more intuitive operation.

本発明の実施形態1におけるリスト表示装置のブロック図The block diagram of the list display device in Embodiment 1 of the present invention. 本発明の実施形態1における入力部の詳細を説明する説明図Explanatory drawing explaining the detail of the input part in Embodiment 1 of this invention 本発明の実施形態1におけるリストの模式図Schematic diagram of a list according to the first embodiment of the present invention 本発明の実施形態1におけるリスト表示装置の動作を説明する説明図Explanatory drawing explaining operation | movement of the list display apparatus in Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施形態1におけるリスト表示装置の動作を説明する説明図Explanatory drawing explaining operation | movement of the list display apparatus in Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施形態1におけるリスト表示装置の動作を説明する説明図Explanatory drawing explaining operation | movement of the list display apparatus in Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施形態1におけるリスト表示装置の動作を説明する流れ図The flowchart explaining operation | movement of the list display apparatus in Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施形態2におけるリスト表示装置の動作を説明する説明図Explanatory drawing explaining operation | movement of the list display apparatus in Embodiment 2 of this invention. 本発明の実施形態2におけるリスト表示装置の動作を説明する流れ図Flow chart for explaining the operation of the list display device in Embodiment 2 of the present invention 本発明のその他の実施形態におけるリスト表示装置の動作を説明する説明図Explanatory drawing explaining operation | movement of the list display apparatus in other embodiment of this invention. 本発明のその他の実施形態におけるリストの例を説明する説明図Explanatory drawing explaining the example of the list in other embodiment of this invention 本発明の密度データ記憶部に記憶される密度データの例を説明する説明図Explanatory drawing explaining the example of the density data memorize | stored in the density data storage part of this invention 本発明のその他の実施形態におけるリストの例を説明する説明図Explanatory drawing explaining the example of the list in other embodiment of this invention 本発明のその他の実施形態におけるリストの例を説明する説明図Explanatory drawing explaining the example of the list in other embodiment of this invention 本発明のその他の実施形態におけるリスト表示プログラムの概念を示す説明図Explanatory drawing which shows the concept of the list display program in other embodiment of this invention

以下に、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

(実施形態1) (Embodiment 1)

図1は、本実施形態におけるリスト表示装置の構成を示すブロック図である。   FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a list display device according to the present embodiment.

図1において、リスト表示装置1は、入力部2、表示部3、制御部4、リスト記憶部5、密度データ記憶部6からなる。   In FIG. 1, the list display device 1 includes an input unit 2, a display unit 3, a control unit 4, a list storage unit 5, and a density data storage unit 6.

入力部2は、リスト表示装置1に対し、ユーザーから入力を受け付け、入力された情報を制御部4に通知するものである。入力部2は、少なくとも二点の位置が入力できるものであればよい。入力部2の例として、タッチパネル21やマウス22等のポインティングデバイス、キーボード23などが挙げられる。また、これらの機器が外付けの場合は、リスト表示装置1に設けられた各種インターフェースが入力部に該当する。本実施形態では、入力部2にタッチパネル21を使用した例で説明する。   The input unit 2 receives input from the user to the list display device 1 and notifies the control unit 4 of the input information. The input unit 2 only needs to be capable of inputting at least two positions. Examples of the input unit 2 include a pointing device such as the touch panel 21 and the mouse 22, a keyboard 23, and the like. When these devices are externally attached, various interfaces provided in the list display device 1 correspond to the input unit. In the present embodiment, an example in which the touch panel 21 is used for the input unit 2 will be described.

タッチパネル21は、ユーザーからのタッチ、および移動を伴う入力を受け付ける。タッチパネル21は、二点以上のタッチ位置を検出可能に構成されている。ユーザーがピンチ操作を行っているときは、ユーザーのタッチ位置に加え、タッチ位置の移動方向、タッチ位置の間の距離、タッチ位置の座標等の情報を制御部4に通知する。   The touch panel 21 receives an input accompanied by a touch and movement from a user. The touch panel 21 is configured to be able to detect two or more touch positions. When the user is performing a pinch operation, in addition to the touch position of the user, information such as the movement direction of the touch position, the distance between the touch positions, and the coordinates of the touch position is notified to the control unit 4.

入力部2から入力される入力情報である二点の位置に基づく入力幅について、図2を用いて説明する。この例は、入力部2にタッチパネル21を用いた例である。   The input width based on the position of two points that are input information input from the input unit 2 will be described with reference to FIG. In this example, the touch panel 21 is used for the input unit 2.

タッチパネル21に入力される二点のタッチ位置211の間の距離、つまり、変位開始前の二点間距離213が入力幅の典型例である。2点のタッチ位置211の座標自体も入力幅に該当する。そして、タッチパネル21上のタッチ位置を移動させる、つまりピンチイン動作させることにより、ユーザーの指はピンチイン位置212に移動する。このピンチイン位置212の間の距離、つまり、変位開始後(変位終了時も含む)の二点間距離214も入力幅に該当する。さらには、変位開始前の二点間距離213を縦軸(Y軸)方向および横軸方向(X軸方向)に投影した二点間距離(Y)215、二点間距離(X)216もここでいう入力幅に該当する。そして、タッチ位置211からピンチイン位置212への変位量217および変位方向218もここでいう入力幅に該当する。図示しないが、変位開始後の二点間距離214、変位量217および変位方向218を縦軸方向および横軸方向に投影したものもここでいう入力幅に該当する。   A distance between two touch positions 211 input to the touch panel 21, that is, a two-point distance 213 before the start of displacement is a typical example of the input width. The coordinates of the two touch positions 211 also correspond to the input width. The user's finger moves to the pinch-in position 212 by moving the touch position on the touch panel 21, that is, by performing a pinch-in operation. The distance between the pinch-in positions 212, that is, the point-to-point distance 214 after the start of displacement (including the end of displacement) also corresponds to the input width. Further, a point-to-point distance (Y) 215 and a point-to-point distance (X) 216 are obtained by projecting the point-to-point distance 213 before the start of displacement in the vertical axis (Y-axis) direction and the horizontal axis direction (X-axis direction). It corresponds to the input width here. The displacement amount 217 and the displacement direction 218 from the touch position 211 to the pinch-in position 212 also correspond to the input width here. Although not shown in the figure, the distance between two points 214, the displacement amount 217, and the displacement direction 218 after the start of displacement are projected in the vertical axis and horizontal axis directions, which corresponds to the input width here.

なお、図2はピンチイン動作を例にしたが、ピンチアウト動作の場合も同様である。   Note that FIG. 2 shows the pinch-in operation as an example, but the same applies to the pinch-out operation.

表示部3は、液晶ディスプレイなどで構成され、後述のリストを表示するものである。本実施形態では、タッチパネル21と重ねられ一体として形成されている。したがって、表示部3に表示されたリストを直接指で扱うような感覚で操作することができるものである。   The display unit 3 is composed of a liquid crystal display or the like, and displays a list to be described later. In this embodiment, the touch panel 21 is overlaid and integrated. Therefore, the list displayed on the display unit 3 can be operated as if it were directly handled by a finger.

制御部4は、リスト記憶部5からリストを読み出して表示部3に表示するとともに、タッチパネル21の入力を受け付けて入力の解釈を行い、後述のようにリスト51の項目数を増減させるとともに、項目53の表示を更新する。   The control unit 4 reads the list from the list storage unit 5 and displays it on the display unit 3, accepts input from the touch panel 21, interprets the input, increases or decreases the number of items in the list 51 as will be described later, and The display of 53 is updated.

リスト記憶部5は、リスト51を記憶、保持するものである。リスト記憶部5は、制御部4の指示によりリスト51を制御部4、表示部3に転送する。   The list storage unit 5 stores and holds the list 51. The list storage unit 5 transfers the list 51 to the control unit 4 and the display unit 3 according to an instruction from the control unit 4.

密度データ記憶部6は、後述の項目53の表示候補を記憶、保持するものである。密度データ記憶部6も、制御部4の指示により、項目53を制御部4に転送する。密度データ記憶部6に記憶している密度データの内容については、図12を用いて後述する。   The density data storage unit 6 stores and holds display candidates for items 53 described later. The density data storage unit 6 also transfers the item 53 to the control unit 4 according to an instruction from the control unit 4. The contents of the density data stored in the density data storage unit 6 will be described later with reference to FIG.

図3(a)は、リスト記憶部5に保持されているリスト51の模式図である。
リスト51は、データ52、項目53から構成される。
FIG. 3A is a schematic diagram of a list 51 held in the list storage unit 5.
The list 51 includes data 52 and items 53.

データ52は、内容自体に客観的に価値を有する情報である。例えば電子メールであれば電子メール本体、商品情報であれば商品の種類、観光案内であれば観光スポット名などがこれにあたる。   The data 52 is information having an objective value for the content itself. For example, in the case of an e-mail, the e-mail body, in the case of merchandise information, the type of merchandise, in the case of tourist information, the name of a tourist spot, and the like.

項目53は、リスト51に含まれるデータ52に付随するリストの構成要素を意味し、データ52の名称、記号、数、分類、集合、属性、性質、インデックスなどを記載したものが含まれる。例えば、電子メールであれば、電子メール本体が送受信された日付や送信者などの情報、商品情報であれば商品の価格、入荷日、仕入れ先など、観光案内であれば観光スポットの人気順位や観光スポットの定休日などがこの例である。また、例えば大リーグチームであれば、大リーグチームの所属地域、所属リーグなどの階層を表す情報も項目となりうる。   The item 53 means a constituent element of the list attached to the data 52 included in the list 51, and includes a description of the name, symbol, number, classification, set, attribute, property, index, and the like of the data 52. For example, in the case of e-mail, information such as the date and sender of the e-mail body and the sender, etc., in the case of product information, the price of goods, the date of arrival, the supplier, etc. An example is a regular holiday at a tourist spot. In addition, for example, in the case of a major league team, information indicating the hierarchy of the major league team's affiliation region, affiliation league, or the like can also be an item.

そのほか、項目53が日付の場合は、分、時、日、月、年、およびこれらの幅、金額の場合は、金額の単位や金額の幅、文字の場合は五十音順やアルファベット順、その他の各種単位なども項目53となりうる。   In addition, when the item 53 is a date, the minute, hour, day, month, year, and the width thereof, in the case of a monetary amount, the unit of the monetary amount or the width of the monetary amount, in the case of letters, the alphabetical order or alphabetical order, Various other units can also be the item 53.

そして、少なくともデータ52と項目53を合わせたものが、典型的にはリスト51となる。なお、本発明の操作開始前のリスト51には、必ずしも項目53が含まれている必要はない。   A list 51 is typically a combination of at least the data 52 and the item 53. Note that the list 51 before the start of the operation of the present invention does not necessarily include the item 53.

図3(b)は、リスト51の一例である。図3(b)は、沖縄の観光スポットの人気順位リストである。この場合、具体的な観光スポット名がデータ52、順位が項目53となる。   FIG. 3B is an example of the list 51. FIG. 3B is a popularity ranking list of sightseeing spots in Okinawa. In this case, specific tourist spot names are data 52 and ranks are items 53.

次に、図4、図5、図6を用いて、本実施形態におけるリスト表示装置1の動作を説明する。図4、図5、図6は、リスト表示装置1の動作を示す説明図である。   Next, the operation of the list display device 1 in this embodiment will be described with reference to FIGS. 4, 5, and 6. 4, 5, and 6 are explanatory diagrams illustrating the operation of the list display device 1.

まず、図4(a)のように、2位のOKINAWAフルーツと5位の美浜アメリカンビレッジを二本の指でタッチする。そして、二本の指を垂直方向に近づけるピンチイン動作を行うと、指の幅に応じて2位から5位の表データがまとめられて図4(b)のようなリストに変化する。つまり、2位と3位がまとめられて、「ランキング2位から3位」という項目53に更新されて表示され、4位と5位がまとめられて、「ランキング4位から5位」という項目53に更新されて表示される。そして、リスト51の項目数は、4から2へと減少する。この結果、リスト51の更新された項目53の部分の長さ(高さ)は短くなり、それ以外の項目53の表示が可能となる。   First, as shown in FIG. 4A, the second place OKINAWA fruit and the fifth place Mihama American Village are touched with two fingers. Then, when a pinch-in operation is performed to bring two fingers close to each other in the vertical direction, the table data from the second place to the fifth place are collected according to the width of the finger and changed to a list as shown in FIG. In other words, the 2nd and 3rd positions are combined and updated to the item 53 “ranking 2nd to 3rd place”, and the 4th and 5th positions are combined and the item “ranking 4th to 5th” is displayed. 53 is updated and displayed. Then, the number of items in the list 51 decreases from 4 to 2. As a result, the length (height) of the updated item 53 portion of the list 51 is shortened, and other items 53 can be displayed.

この場合、項目53に対応するデータ52の密度は以下の通りとなる。ピンチイン動作前の「2位」の項目53に対応するデータ52は「OKINAWAフルーツ」のみであるので、データ52の密度は1である。しかし、ピンチイン動作中の「ランキング2位から3位」の項目53に対応するデータ52は「OKINAWAフルーツ」と「琉球村」の2つであるので、データ52の密度は2となる。つまり、項目53に対するデータ52の密度が大きくなっている。   In this case, the density of the data 52 corresponding to the item 53 is as follows. Since the data 52 corresponding to the “second place” item 53 before the pinch-in operation is only “OKINAWA fruit”, the density of the data 52 is 1. However, since the data 52 corresponding to the item 53 “ranking 2nd to 3rd” during the pinch-in operation is “OKINAWA fruit” and “Ryukyu Mura”, the density of the data 52 is 2. That is, the density of the data 52 for the item 53 is large.

さらにピンチイン動作を継続しておこなうと、図4(c)のようなリストに変化する。つまり、「ランキング2位から3位」と「ランキング4位から5位」という項目53が、「ランキング2位から5位」という項目53に更新されて表示される。そして、リスト51の項目数は、2から1へと減少する。   If the pinch-in operation is further continued, the list changes to that shown in FIG. That is, the item 53 “ranking 2nd to 3rd” and “ranking 4th to 5th” is updated to the item 53 “ranking 2nd to 5th” and displayed. Then, the number of items in the list 51 decreases from 2 to 1.

この場合、「ランキング2位から5位」の項目53に対応するデータ52は、「OKINAWAフルーツ」、「琉球村」、「コザゲート通り」、「美浜アメリカンビレッジ」の4つであるので、データ52の密度は4となる。つまり、項目53に対するデータ52の密度がさらに大きくなっている。   In this case, the data 52 corresponding to the item 53 of “ranking 2nd to 5th” is “OKINAWA fruit”, “Ryukyu Mura”, “Koza gate street”, and “Mihama American Village”. The density of is 4. That is, the density of the data 52 for the item 53 is further increased.

このように、ピンチイン動作に追従して表示される項目53は、入力幅たる変位開始後の二点間距離214にしたがってまとめられる。例えば、変位開始後の二点間距離214が変位開始前の二点間距離213の二分の一に変化した場合、二点間に挟まれた項目53は、項目数が半分になるようまとめられるとともに、項目53の表示がそれに対応するよう更新される。そして、項目53に対応するデータ密度は二倍になっている。   In this way, the items 53 displayed following the pinch-in operation are grouped according to the distance 214 between the two points after the start of the displacement as the input width. For example, when the point-to-point distance 214 after the start of displacement changes to one-half of the point-to-point distance 213 before the start of displacement, the items 53 sandwiched between the two points are grouped so that the number of items is halved. At the same time, the display of the item 53 is updated to correspond to it. The data density corresponding to the item 53 is doubled.

なお、ピンチイン動作時の入力幅が所定の幅よりも小さくなった場合、項目53の表示を行わないようにしてもよい。   If the input width during the pinch-in operation is smaller than a predetermined width, the item 53 may not be displayed.

例えば、図5のように、入力幅が1つの項目53の高さ(表示幅)よりも小さくなった場合は、項目53の表示を行わない。ただし、まとめられた項目53がそれ以外の項目間に存在することを明示するため、例えば図5のように項目53を分ける線を二重にして、そこの間にまとめられた項目53が存在することをユーザーに示してもよい。   For example, as shown in FIG. 5, when the input width becomes smaller than the height (display width) of one item 53, the item 53 is not displayed. However, in order to clearly indicate that the grouped item 53 exists between the other items, for example, as shown in FIG. 5, there are doubled lines separating the items 53 and the grouped item 53 exists between them. This may be shown to the user.

また、本実施形態の場合、データ52である観光スポット名は表示部3の広さの都合で図4(b)、図4(c)では表示されないが、何らかの形で表示してもよい。   In the case of this embodiment, the tourist spot name as the data 52 is not displayed in FIGS. 4B and 4C due to the size of the display unit 3, but may be displayed in some form.

逆に、まとめられた項目53に対し、二本の指を垂直方向に遠ざけるピンチアウト動作をした場合、入力幅たる変位開始後の二点間距離214に従ってまとめられた状態が解除されていく。   On the other hand, when a pinch-out operation in which two fingers are moved away from each other in the vertical direction is performed on the grouped items 53, the grouped state is canceled according to the distance 214 between the two points after the start of displacement as the input width.

まず、図6(a)のように、「ランキング2位から5位」の項目53の部分を二本の指でタッチしピンチアウト動作をした場合、図6(b)のように、まとめられた「ランキング2位から5位」の項目53が、「ランキング2位から3位」と「ランキング4位から5位」の項目53に更新される。さらにピンチアウト動作をした場合、図6(c)のように、まとめられた「ランキング2位から3位」の項目53が、「2位」と「3位」の項目53に、また、「ランキング4位から5位」の項目53が、「4位」と「5位」の項目53に更新される。この過程で、項目数は1から2、2から4へと増加するとともに、項目53に対応するデータ52の密度は、4から2へ、2から1へと変化する。   First, as shown in FIG. 6A, when a pinch-out operation is performed by touching the portion of the item 53 “ranking 2nd to 5th” with two fingers as shown in FIG. The item 53 “ranking 2nd to 5th” is updated to the item 53 “ranking 2nd to 3rd” and “ranking 4th to 5th”. When the pinch-out operation is further performed, as shown in FIG. 6C, the summarized item 53 “ranking 2nd to 3rd” is changed to “item 2” and item 3 “ranking”, and “ The item 53 of “4th to 5th ranking” is updated to the item 53 of “4th” and “5th”. In this process, the number of items increases from 1 to 2, 2 to 4, and the density of the data 52 corresponding to the item 53 changes from 4 to 2, from 2 to 1.

なお、ピンチアウト動作に代えて、まとめられた項目53をダブルタップすることにより段階的に解除するようにしてもよい。   Instead of the pinch-out operation, the collected items 53 may be released in stages by double-tapping.

次に、本実施形態におけるリスト表示装置1の動作をフローチャートで説明する。図7は、リスト表示装置1の動作を説明するフローチャートである。かかる動作は、リスト表示装置1の上でソフトウェアを実行させて実現することで実現可能である。   Next, the operation of the list display device 1 in the present embodiment will be described with reference to a flowchart. FIG. 7 is a flowchart for explaining the operation of the list display device 1. Such an operation can be realized by executing software on the list display device 1.

まず、制御部4は、リスト記憶部5から表示するリスト51を読み出し、表示部3に表示させる(S11)。   First, the control unit 4 reads the list 51 to be displayed from the list storage unit 5 and displays it on the display unit 3 (S11).

次に、タッチパネル21は、ユーザーの二点のタッチ位置を検出する(S12)。これにより、入力幅たる変位開始前の二点間距離213を検出する。それに続いてタッチパネル21は、ピンチ動作を検出し、ユーザーの指の動作によって指定される二点間の入力幅の情報、ここでは変位開始後の二点間距離214あるいは変位量217を検出する(S13)。タッチパネル21で検出されたこれら入力幅は、制御部4に通知される。   Next, the touch panel 21 detects a user's two touch positions (S12). Thereby, the distance 213 between the two points before the start of the displacement as the input width is detected. Subsequently, the touch panel 21 detects a pinch action, and detects information on the input width between two points specified by the action of the user's finger, here, the distance 214 between the two points after the start of displacement or the displacement amount 217 ( S13). These input widths detected by the touch panel 21 are notified to the control unit 4.

制御部4は、変位開始前の二点間距離213から、この二点間に挟まれた位置にあるデータ52を特定する。そして、データ52の件数を特定する(S14)。   The control unit 4 specifies the data 52 at the position sandwiched between the two points from the distance 213 between the two points before starting the displacement. Then, the number of data 52 is specified (S14).

制御部4は、変位開始前の二点間距離213および変位開始後の二点間距離214または変位量217に基づき、新たに表示可能なデータ52の数を計算する(S15)。例えば、変位量217が4つのデータ52を2つのデータ52が表示可能な領域まで狭められるような長さであった場合、制御部4は、表示可能なデータ52の数を2と設定する。そして、これは、表示可能な項目数となる。   The control unit 4 calculates the number of data 52 that can be newly displayed based on the distance 213 between two points before the start of displacement and the distance 214 between the two points after the start of displacement or the displacement amount 217 (S15). For example, when the displacement amount 217 has such a length that the four data 52 can be narrowed to an area where the two data 52 can be displayed, the control unit 4 sets the number of displayable data 52 to two. This is the number of items that can be displayed.

制御部4は、表示可能な項目53の数に基づき、項目53を更新する(S16)。例えば、本実施形態で説明した観光スポットの人気順位リストの場合、項目53は数値データであるので、表示可能な項目53の数に収まるよう、1つの項目にまとめられるべき順位の数字を比例配分により求め、項目53を更新する。   The control unit 4 updates the item 53 based on the number of displayable items 53 (S16). For example, in the case of the popularity ranking list of tourist spots described in the present embodiment, since the item 53 is numerical data, the numbers of the ranks to be combined into one item are proportionally distributed so as to fit within the number of items 53 that can be displayed. And the item 53 is updated.

なお、項目53が数値データではない場合、更新に必要な情報を密度データ記憶部6から読み出して用いる。   When the item 53 is not numeric data, information necessary for updating is read from the density data storage unit 6 and used.

そして、表示可能な項目53の数、およびこれに対応する更新された項目53に基づき、更新されたリスト51を表示する(S17)。   Then, the updated list 51 is displayed based on the number of displayable items 53 and the corresponding updated items 53 (S17).

以上の動作を繰り返して、ユーザーのピンチ動作に追随して随時リスト51を更新することにより、直感的な操作を反映したリスト表示装置1の動作を実現できる。   By repeating the above operation and following the user's pinch operation to update the list 51 as needed, the operation of the list display device 1 reflecting an intuitive operation can be realized.

なお、本実施例では、ピンチ動作の検出を垂直方向の動作で検出した。本実施形態のような縦に並ぶ表の場合は、動作方向と表示の変化の方向とが一致するので、より直感的な操作に寄与するものである。タッチパネル21を水平方向に保持して操作するような装置、例えばタブレット型端末やスマートフォンの場合は、垂直方向の動作検出が望ましい。   In this embodiment, the detection of the pinch operation is detected by the operation in the vertical direction. In the case of a table arranged vertically as in the present embodiment, the operation direction matches the direction of display change, which contributes to a more intuitive operation. In the case of a device that operates while holding the touch panel 21 in the horizontal direction, for example, a tablet-type terminal or a smartphone, it is desirable to detect motion in the vertical direction.

しかし、タッチパネル21を垂直方向に保持して操作するような装置、例えばカーナビゲーション装置やテレビなどの場合、手や指の構造上、垂直方向のピンチ動作は体に負担がかかり、必ずしも操作しやすいとは言えない。そこで、斜め方向に指を動かすピンチ動作を割り当ててもよい。そして、入力幅は縦軸を基準とした二点間距離(Y)215を検出するようにしてもよい。さらに、変位開始後の二点間距離214および変位量217も縦軸に投影した距離を検出してもよい。つまり、斜め方向の動作のうち、垂直方向成分を取り出して処理するようにすることで、直感的な操作を実現することができる。   However, in the case of a device that is operated by holding the touch panel 21 in the vertical direction, such as a car navigation device or a television, the vertical pinch operation places a burden on the body and is always easy to operate due to the structure of hands and fingers. It can not be said. Therefore, a pinch operation for moving a finger in an oblique direction may be assigned. The input width may be a distance between two points (Y) 215 based on the vertical axis. Furthermore, the distance projected on the vertical axis may be detected as the distance 214 between the two points and the displacement 217 after the start of the displacement. In other words, an intuitive operation can be realized by extracting and processing the vertical component of the oblique operation.

このように、タッチの検出やピンチ動作の検出は、用いられる機器の使用状況に応じて、人間工学的な配慮に基づいて定めるとよい。   As described above, the detection of the touch and the detection of the pinch operation may be determined based on ergonomic considerations according to the usage state of the device used.

以上により、ユーザーは自分にとって必要でないデータをまとめたり、非表示にしたりすることができる。そして、この機能は、所望のデータがリストに含まれるかどうかがわからない場合により効果を発揮する。例えば、リスト51内から条件に合致したデータを探す場合、条件に合致しないデータをまとめたり非表示にすることによって、最終的に条件に合致したデータのみを表示させることができる。
これにより、ユーザーは、条件に合致したデータがリストのどのあたりにあったかを記憶したり、そのデータを探してリストをスクロールする必要がなくなる。
As described above, the user can collect or hide data unnecessary for the user. This function is more effective when it is not known whether desired data is included in the list. For example, when searching for data that matches a condition from the list 51, it is possible to display only data that finally meets the condition by collecting or not displaying data that does not match the condition.
This eliminates the need for the user to memorize where in the list the data that matches the condition was found, or to scroll through the list looking for that data.

(実施形態2) (Embodiment 2)

実施形態1では、入力された二点の位置に挟まれた部分について、項目数を増減させるとともに項目53を更新して表示を行った。本実施形態では、リスト51の全体に対して項目数を増減させ項目53を更新する例を説明する。
なお、本実施形態2においても、リスト表示装置1の構成は実施形態1と同様、図1の構成を有する。
In the first embodiment, for the portion sandwiched between the two input positions, the number of items is increased and decreased, and the item 53 is updated and displayed. In the present embodiment, an example in which the number of items is increased or decreased with respect to the entire list 51 and the item 53 is updated will be described.
In the second embodiment, the configuration of the list display device 1 is the same as that of the first embodiment as shown in FIG.

図8は、リスト表示装置1の動作を示す説明図である。   FIG. 8 is an explanatory diagram showing the operation of the list display device 1.

まず、図8(a)のように、リスト51の四隅を二本の指でタッチする。そして、二本の指を斜め方向に近づけるピンチイン動作を行うと、指の幅に応じて表示されている全部のリスト51がまとめられて図8(b)のようなリスト51に変化する。つまり、1位から12位がまとめられて、「ランキング1位から2位」、以下同様に、「ランキング3位から4位」、「ランキング5位から6位」、「ランキング7位から8位」、「ランキング9位から10位」、「ランキング11位から12位」という項目53に更新されて表示される。   First, as shown in FIG. 8A, the four corners of the list 51 are touched with two fingers. Then, when a pinch-in operation is performed to bring two fingers closer to each other in an oblique direction, all the lists 51 displayed according to the width of the fingers are collected and changed to a list 51 as shown in FIG. In other words, the 1st to the 12th are put together, “ranking 1st to 2nd”, and similarly, “ranking 3rd to 4th”, “ranking 5th to 6th”, “ranking 7th to 8th” ”,“ Ranking 9th to 10th ”, and“ ranking 11th to 12th ”items 53 are updated and displayed.

さらにピンチイン動作を継続しておこなうと、図8(c)のようなリスト51に変化する。つまり、「ランキング1位から4位」、「ランキング5位から8位」、「ランキング9位から12位」、という項目53に更新されて表示される。   When the pinch-in operation is continued, the list 51 is changed as shown in FIG. That is, the items 53 are updated and displayed as “ranking 1st to 4th”, “ranking 5th to 8th”, and “ranking 9th to 12th”.

この場合、項目数は12から6、6から4へと変化するとともに、データ52の密度は、1から2、2から4に変化している。   In this case, the number of items changes from 12 to 6, from 6 to 4, and the density of the data 52 changes from 1 to 2, 2 to 4.

なお、実施形態1と異なる点は、タッチした2つの点に挟まれたデータ52の間だけでなく、その他の領域にあったデータ52の項目53も更新されていることである。例えば、図8(b)において、ランキング13位以下も、項目53が密度2を有する項目53に更新されている。   The difference from the first embodiment is that not only the data 52 sandwiched between the two touched points but also the items 53 of the data 52 in other areas are updated. For example, in FIG. 8B, the item 53 is updated to the item 53 having the density 2 also in the ranking 13th and lower.

次に、本実施形態におけるリスト表示装置1の動作をフローチャートで説明する。図9は、リスト表示装置1の動作を説明するフローチャートである。かかる動作は、リスト表示装置1の上で、ソフトウェアを実行させて実現することで実現可能である。   Next, the operation of the list display device 1 in the present embodiment will be described with reference to a flowchart. FIG. 9 is a flowchart for explaining the operation of the list display device 1. Such an operation can be realized by executing software on the list display device 1.

まず、制御部4は、リスト記憶部5から表示するリスト51を読み出し、表示部3に表示させる(S21)。   First, the control unit 4 reads the list 51 to be displayed from the list storage unit 5 and displays it on the display unit 3 (S21).

次に、タッチパネル21は、ユーザーの二点のタッチ位置211を検出する(S22)。これにより、入力幅たる二点のタッチ位置の座標211を検出する。それに続いてタッチパネル21は、ピンチイン動作を検出し、ユーザーによって入力される入力幅、ここでは変位開始後の二点間距離214、変位量217および変位方向218を検出する(S23)。タッチパネル21で検出されたこれら入力幅は制御部4に通知される。   Next, the touch panel 21 detects two touch positions 211 of the user (S22). Thereby, the coordinates 211 of the two touch positions as the input width are detected. Subsequently, the touch panel 21 detects a pinch-in operation, and detects an input width input by the user, here, the distance 214 between the two points after the start of displacement, the displacement 217, and the displacement direction 218 (S23). These input widths detected by the touch panel 21 are notified to the control unit 4.

制御部4は、二点のタッチ位置の座標211または/および変位方向218から、から、リスト51全体を対象とするとの判断を行う(S24)。   The control unit 4 determines from the coordinates 211 of the two touch positions and / or the displacement direction 218 that the entire list 51 is targeted (S24).

制御部4は、二点のタッチ位置の座標211および変位開始後の二点間距離214または変位量217に基づき、新たに表示可能な項目数を調整するとともに(S25)、項目53を更新する(S26)。これらの動作は、実施形態1のS15、S16と同じである。   The control unit 4 adjusts the number of items that can be newly displayed based on the coordinates 211 of the two touch positions and the distance 214 between the two points after the start of displacement or the displacement amount 217 (S25), and updates the item 53. (S26). These operations are the same as S15 and S16 of the first embodiment.

そして、更新された項目53に基づき、更新されたリスト51を表示する(S27)。   Based on the updated item 53, the updated list 51 is displayed (S27).

以上の動作を繰り返して、ユーザーのピンチ動作に追随して随時リスト51を更新することにより、直感的な操作を反映したリスト表示装置1の動作を実現できる。   By repeating the above operation and following the user's pinch operation to update the list 51 as needed, the operation of the list display device 1 reflecting an intuitive operation can be realized.

本実施形態では、実施形態1の動作と区別するため、ピンチ動作の検出を斜め方向の動作で検出した。
しかし、カーナビゲーション装置やテレビなどで用いる例として、実施形態1で斜め方向の動作を割り当ててもよいことを説明した。この場合は、実施形態1の動作と区別するため、ピンチ動作の検出を横方向の動作で検出してもよい。この場合、入力幅は横軸を基準とした二点間距離(X)216を検出してもよい。さらに、変位量217、変位開始後の二点間距離214も横軸に投影した距離を検出するようにしてもよい。
In this embodiment, in order to distinguish from the operation of the first embodiment, the detection of the pinch operation is detected by the operation in the oblique direction.
However, as an example for use in a car navigation device, a television, or the like, it has been described that an oblique operation may be assigned in the first embodiment. In this case, in order to distinguish from the operation of the first embodiment, the detection of the pinch operation may be detected by a horizontal operation. In this case, the input width may be a distance between two points (X) 216 with respect to the horizontal axis. Furthermore, the distance 217 and the distance 214 between the two points after the start of the displacement may be detected as the distance projected on the horizontal axis.

なお、本実施形態では、タッチの位置が4隅であること、かつ、ピンチ動作の変位方向218が斜めであることを条件に、表示されているデータ52の全てを対象として、項目53を更新し、データ52の密度を変化させたが、これ以外の条件を用いてもよい。   In the present embodiment, the item 53 is updated for all the displayed data 52 on condition that the touch positions are four corners and the displacement direction 218 of the pinch operation is diagonal. However, although the density of the data 52 is changed, other conditions may be used.

例えば、タッチの位置が四隅であることのみをトリガーとしてもよい。また、斜め方向の動作のみをトリガーとしてもよい。この場合、タッチの位置にかかわらず、実施形態2の動作を行うことになる。そして、実施形態1を垂直方向の変位方向218を検出するようにしているので、変位方向218を検出することにより実施形態1と実施形態2と区別して実行することができる。   For example, only the touch positions at the four corners may be used as a trigger. Moreover, it is good also considering only the operation | movement of the diagonal direction as a trigger. In this case, the operation of the second embodiment is performed regardless of the touch position. Since the first embodiment detects the displacement direction 218 in the vertical direction, the first embodiment and the second embodiment can be distinguished from each other by detecting the displacement direction 218.

なお、実施形態1と実施形態2とはおたがいに独立した機能であり、どちらかひとつを備えていれば本願発明に該当する。   In addition, Embodiment 1 and Embodiment 2 are functions that are independent from each other, and any one of them corresponds to the present invention.

以上により、ユーザーは全体のリストにおけるデータの密度を自由に変化させることができる。そして、この機能は、所望のデータがリストに含まれることを認識している場合により効果を発揮する。例えば、特定の条件に合致するデータを探す場合、まずピンチイン動作で項目に対するデータの密度を上げておき、その後特定の項目からピンチアウト動作でデータの密度を下げていくことで、目的のデータにたどり着くことができる。   As described above, the user can freely change the density of data in the entire list. This function is more effective when recognizing that the desired data is included in the list. For example, when searching for data that matches a specific condition, first increase the data density for the item with a pinch-in operation, and then decrease the data density with a pinch-out operation from a specific item. You can get there.

例えば、日付順にソートされた膨大な量のメールのリストから、特定の日時のメールを探したい場合、これまでは特定の日時までひたすらリストをスクロールする必要があった。
本実施形態を使用すれば、まずピンチインにより月単位でまとめられたリストを作成し、その後特定の日時が含まれる月の項目をピンチアウトすることで、簡単に目的のデータにたどり着くことができる。
For example, when searching for a mail with a specific date and time from a list of a large amount of mails sorted in date order, it has been necessary to scroll the list to a specific date and time.
If this embodiment is used, the target data can be easily reached by first creating a list compiled in units of months by pinch-in, and then pinching out the items of the month including a specific date and time.

(その他の実施形態) (Other embodiments)

以下、その他の実施形態につき、入力デバイスと動作、リスト、機器およびソフトウェアの観点で順次説明する。なお、実施形態1、2で記載したこれらの例を含め、任意の組み合わせで用いることが可能である。   In the following, other embodiments will be described sequentially from the viewpoints of input devices and operations, lists, devices, and software. In addition, it is possible to use in arbitrary combinations including these examples described in Embodiments 1 and 2.

(1)入力デバイスと動作 (1) Input device and operation

実施形態1、2では、入力部2にタッチパネル21を用いたが、その他のデバイスを用いることもできる。ここでは、ポインティングデバイスであるマウス22を用いた例を説明する。   In Embodiment 1, 2, although the touch panel 21 was used for the input part 2, another device can also be used. Here, an example using a mouse 22 as a pointing device will be described.

まず、図10(a)のように、2位のOKINAWAフルーツにカーソルを合わせ、クリックすることにより2位のOKINAWAフルーツを選択する。   First, as shown in FIG. 10A, the second-place OKINAWA fruit is selected by placing the cursor on the second-place OKINAWA fruit and clicking.

次に、クリック動作を維持したまま、2位のOKINAWAフルーツから5位の美浜アメリカンビレッジまでの範囲をドラッグし、5位の美浜アメリカンビレッジでドロップする。これにより、入力幅たる変位開始前の二点間距離213であるpが入力され、二点の間に挟まれるデータ52が選択される。つまり、これらのデータ52が処理の対象となる。   Next, while maintaining the click action, drag the range from the 2nd place OKINAWA fruit to the 5th place Mihama American Village and drop it at the 5th place Mihama American Village. Thereby, p, which is the distance 213 between the two points before the start of displacement, which is the input width, is input, and the data 52 sandwiched between the two points is selected. That is, the data 52 is a processing target.

そして図10(b)のように、更新された項目が表示されるべき先頭位置をクリックすることにより、入力幅たる変位開始後の二点間距離214であるqが入力される。そして、pとqの比率に応じた項目数を設定し、図10(c)のように項目53の表示を更新する。この処理は実施形態1と同様である。   Then, as shown in FIG. 10B, by clicking the head position where the updated item is to be displayed, q, which is the distance 214 between the two points after the start of displacement, which is the input width, is input. Then, the number of items corresponding to the ratio of p and q is set, and the display of the item 53 is updated as shown in FIG. This process is the same as in the first embodiment.

逆に、まとめられた項目53にカーソルを合わせ、ダブルクリックをした場合、まとめられた状態が段階的に解除される。   On the other hand, when the cursor is moved to the grouped item 53 and double-clicked, the grouped state is released in stages.

もちろん、その他のマウス22の動作を組み合わせて用いてもよい。あるいは、タッチパネル21を用いる場合でも、ピンチ動作以外の動作を割り当ててもよい。   Of course, other operations of the mouse 22 may be used in combination. Alternatively, even when the touch panel 21 is used, an operation other than the pinch operation may be assigned.

(2)リスト (2) List

実施形態1,2では、リスト51の例として、沖縄の観光スポットの人気順位リストを用いたが、その他のリストの例を説明する。   In the first and second embodiments, the popularity ranking list of sightseeing spots in Okinawa is used as an example of the list 51, but examples of other lists will be described.

図11は、受信メールリストを用いた場合のリスト表示装置1の動作を示す説明図である。
この場合、データ52はメールのタイトル、項目53はメールを受信した日時となる(図11(a))。そして、ピンチイン動作に従い、項目53は、メールを受信した具体的な日時から、時間の幅(この例では2時間毎)からなる項目53に更新される(図11(b))。さらにピンチイン動作を続けると、項目53は午前午後となり(図11(c))、以後、日、月に更新される。これらの項目53の候補は、密度データ記憶部6から読み出して用いる。
FIG. 11 is an explanatory diagram showing the operation of the list display device 1 when a received mail list is used.
In this case, the data 52 is the title of the mail, and the item 53 is the date and time when the mail is received (FIG. 11A). Then, according to the pinch-in operation, the item 53 is updated from the specific date and time when the mail is received to the item 53 having a time width (every 2 hours in this example) (FIG. 11B). If the pinch-in operation is further continued, the item 53 becomes the afternoon in the morning (FIG. 11 (c)), and thereafter updated to the day and month. These item 53 candidates are read from the density data storage unit 6 and used.

図12は、密度データ記憶部6の詳細を示した図である。密度データ記憶部6には、項目53の候補が分類、記憶されている。例えば、暦の項目の場合、秒、分、時、日、年が降順ないし昇順に項目53として保存されている。そして、それぞれの項目53には、その次の上位項目53に至るまでの量ないし数が記憶されている。例えば、時の項目53には24という数字が割り当てられているが、これは24時間で上位項目53である日に至ることを意味している。このデータを用いることにより、中間的な項目を生成することが可能になる。例えば、表示する項目数によっては、時の項目から日の項目に更新すると、表示領域が余ってしまう場合がある。その場合、24を比例配分して、図11(b)の例のように2時間毎の項目53を生成し、更新するといった具合である。   FIG. 12 is a diagram showing details of the density data storage unit 6. In the density data storage unit 6, candidates for the item 53 are classified and stored. For example, in the case of a calendar item, seconds, minutes, hours, days, and years are stored as items 53 in descending or ascending order. Each item 53 stores the amount or number up to the next upper item 53. For example, the number 24 is assigned to the hour item 53, which means that the day of the upper item 53 is reached in 24 hours. By using this data, intermediate items can be generated. For example, depending on the number of items to be displayed, when the hour item is updated to the day item, the display area may remain. In that case, 24 is proportionally distributed, and the item 53 is generated and updated every two hours as in the example of FIG. 11B.

図13は、インターネット上のショッピングモールでの書籍の検索結果リストを用いた場合のリスト表示装置1の動作を示す説明図である。
この場合、データ52は書籍のタイトル、項目53はそれぞれの書籍の価格となる(図13(a))。そして、ピンチイン動作に従い、項目53は、書籍の個別具体的な価格から、価格の幅(この例では100円毎)からなる項目53に更新される(図13(b))。さらにピンチイン動作を続けると、項目53は価格の幅が大きくなるよう(この例では500円)更新される(図13(c))。
FIG. 13 is an explanatory diagram showing an operation of the list display device 1 when a search result list of books in a shopping mall on the Internet is used.
In this case, the data 52 is the title of the book, and the item 53 is the price of each book (FIG. 13A). Then, according to the pinch-in operation, the item 53 is updated from the individual specific price of the book to the item 53 consisting of the price range (in this example, every 100 yen) (FIG. 13B). If the pinch-in operation is further continued, the item 53 is updated so as to increase the price range (in this example, 500 yen) (FIG. 13C).

価格のような数値データの場合は、更新される項目53は密度データ記憶部6から記憶されている価格の幅を読み出して用いる他、更新される項目数に応じて、あらかじめ定められた所定の演算を行うことで求めてもよい。   In the case of numerical data such as a price, the item 53 to be updated is read out from the price range stored in the density data storage unit 6 and used, or in accordance with the number of items to be updated. You may obtain | require by calculating.

なお、今までの実施形態では、操作前のリスト51に項目53が既に含まれている場合を示したが、操作前のリスト51に項目53が含まれていない場合でも用いることができる。
例えば、50音順に並んだ名簿からなるリストの場合、ピンチイン動作にしたがって、50音を表した項目、例えば「あ」、「あ、い、う」、「あ行」、「あ行、か行、さ行」などの項目を新たに作成して表示するようにしてもよい。
In the embodiments described so far, the case where the item 53 is already included in the list 51 before the operation is shown, but it can be used even when the item 53 is not included in the list 51 before the operation.
For example, in the case of a list consisting of a name list arranged in the order of 50 tones, items representing 50 tones according to the pinch-in operation, for example, “A”, “A, I, U”, “A”, “A”, “K” ”, Etc.” may be newly created and displayed.

なお、今までのリストの例は、項目53の次元が1つ、すなわち1次元の場合であったが、二次元以上の場合に用いることも可能である。
例えば、図14のように、X軸、Y軸に別個の項目53を設定し、上下方向および左右方向のピンチ動作を検出するようにすれば、より多彩な情報の選別に用いることも可能である。
Note that the example of the list so far has been the case where the item 53 has one dimension, that is, one dimension, but it can also be used in the case of two or more dimensions.
For example, as shown in FIG. 14, if separate items 53 are set for the X-axis and the Y-axis, and the vertical and horizontal pinch operations are detected, it can also be used to select more diverse information. is there.

(3)機器およびソフトウェア (3) Equipment and software

本発明のリスト表示装置1は、リストを表示できる装置であれば足りる。デスクトップ型やノート型の各種コンピューター、タブレット型の情報端末、スマートフォン、携帯電話、カーナビゲーション装置がその一例である。   The list display device 1 of the present invention is sufficient if it can display a list. Examples include desktop and notebook computers, tablet information terminals, smartphones, mobile phones, and car navigation devices.

そして、本発明の機能は、専用のハードウェアで実現してもよいが、汎用のハードウェアに本発明の機能を有するソフトウェア(プログラム)を搭載して実現してもよい。   The functions of the present invention may be realized by dedicated hardware, but may be realized by mounting software (program) having the functions of the present invention on general-purpose hardware.

つまり、図15(a)のように、ハードウェア100の資源を活用すべく、ハードウェア上にアプリケーションソフトを搭載する形で実現してもよい。この場合、アプリケーション103は、ハードウェア101から入力されたユーザーからの情報が、ハードウェア101を介して入力されることになる。   That is, as shown in FIG. 15A, in order to utilize the resources of the hardware 100, application software may be mounted on the hardware. In this case, the application 103 receives information from the user input from the hardware 101 via the hardware 101.

あるいは、図15(b)のように、アプリケーション103は、ハードウェア101から入力されたユーザーからの情報を、OSまたはミドルウェア102を介して受け取るようにしてもよい。具体的には、OSまたはミドルウェア102で用意されているサブルーチンやライブラリを利用することになる。つまり、ハードウェアレベルの入力をアプリケーションレベルで利用するための情報の変換機能をアプリケーション自身で持つか、OS等で持つかの違いとなる。   Alternatively, as illustrated in FIG. 15B, the application 103 may receive information from the user input from the hardware 101 via the OS or the middleware 102. Specifically, a subroutine or library prepared by the OS or middleware 102 is used. In other words, the difference is whether the application itself has an information conversion function for using the hardware level input at the application level or the OS or the like.

そして、図15(a)や図15(b)のアプリケーション103が本発明のプログラムに該当することは言うまでもないが、図15(b)のアプリケーション103とOSまたはミドルウェア102の両方を含めたソフトウェアも本発明のプログラムに該当する。   Further, it goes without saying that the application 103 in FIG. 15A and FIG. 15B corresponds to the program of the present invention, but software including both the application 103 in FIG. 15B and the OS or middleware 102 may also be used. This corresponds to the program of the present invention.

本発明のリスト表示装置は、表示装置全般に用いることが可能であり、利用分野を問わない。   The list display device of the present invention can be used for display devices in general and can be used in any field.

1 リスト表示装置
2 入力部
3 表示部
4 制御部
5 リスト記憶部
6 密度データ記憶部
21 タッチパネル
22 マウス
51 リスト
52 データ
53 項目
101 ハードウェア
102 OSまたはミドルウェア
103 アプリケーション
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 List display apparatus 2 Input part 3 Display part 4 Control part 5 List memory | storage part 6 Density data storage part 21 Touch panel 22 Mouse 51 List 52 Data 53 Item 101 Hardware 102 OS or middleware 103 Application

Claims (7)

少なくとも二点の位置が入力される入力部と、
入力された前記二点間の入力幅に応じて複数の項目からなるリストの項目数を増減させるとともに、所定の基準に従い前記項目の表示を更新する制御部と、
前記リストを表示する表示部と、
を有するリスト表示装置。
An input unit for inputting positions of at least two points;
A control unit that increases or decreases the number of items in a list composed of a plurality of items according to the input width between the two input points, and updates the display of the items according to a predetermined criterion;
A display for displaying the list;
A list display device.
前記項目の表示を更新することにより、前記項目に対応するデータの密度を変化させる、
請求項1記載のリスト表示装置。
Updating the display of the item to change the density of data corresponding to the item;
The list display device according to claim 1.
前記入力幅に応じて前記リストの高さを変化させる、
請求項1記載のリスト表示装置。
Changing the height of the list according to the input width;
The list display device according to claim 1.
前記入力幅が所定の距離よりも小さい距離であるときは、前記表示部は前記項目の表示を行わない、
請求項1記載のリスト表示装置。
When the input width is a distance smaller than a predetermined distance, the display unit does not display the item,
The list display device according to claim 1.
前記入力部は、二点以上のタッチおよび移動を伴うピンチ動作で前記二点の位置が入力されるとともに、前記表示部と重ねて設けられるタッチパネルである、
請求項1記載のリスト表示装置。
The input unit is a touch panel that is provided to be overlapped with the display unit while the positions of the two points are input by a pinch operation involving two or more touches and movements.
The list display device according to claim 1.
二点のタッチ位置または移動の方向に対応して、前記リスト全体の前記項目の表示を更新するか、前記タッチ位置の間に挟まれた前記項目の表示を更新するかを決定する、
請求項5記載のリスト表示装置。
Determining whether to update the display of the item in the entire list or to update the display of the item sandwiched between the touch positions corresponding to two touch positions or directions of movement;
The list display device according to claim 5.
少なくとも二点の位置が入力される入力ステップと、
入力された前記二点間の入力幅に応じて複数の項目からなるリストの項目数を増減させるとともに、所定の基準に従い前記項目の表示を更新する更新ステップと、
前記リストを表示する表示ステップと、
を有するリスト表示プログラム。
An input step in which at least two positions are input; and
An update step of increasing or decreasing the number of items in the list consisting of a plurality of items according to the input width between the two input points, and updating the display of the items according to a predetermined criterion;
A display step for displaying the list;
A list display program.
JP2013048857A 2013-03-12 2013-03-12 List display device and list display program Pending JP2014174874A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013048857A JP2014174874A (en) 2013-03-12 2013-03-12 List display device and list display program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013048857A JP2014174874A (en) 2013-03-12 2013-03-12 List display device and list display program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014174874A true JP2014174874A (en) 2014-09-22

Family

ID=51695999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013048857A Pending JP2014174874A (en) 2013-03-12 2013-03-12 List display device and list display program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014174874A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113154645A (en) * 2015-07-28 2021-07-23 Oppo广东移动通信有限公司 Air conditioner control method and smart watch

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113154645A (en) * 2015-07-28 2021-07-23 Oppo广东移动通信有限公司 Air conditioner control method and smart watch
CN113154645B (en) * 2015-07-28 2022-07-26 Oppo广东移动通信有限公司 Air conditioner control method and smart watch

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10705707B2 (en) User interface for editing a value in place
US9977523B2 (en) Apparatus and method for displaying information in a portable terminal device
US8997018B2 (en) Presenting a menu
US10175854B2 (en) Interaction in chain visualization
CN102609170B (en) Electronic device and information presentation method thereof
US9304668B2 (en) Method and apparatus for customizing a display screen of a user interface
US9202297B1 (en) Dynamic expansion of data visualizations
JP4599898B2 (en) Program, method and portable information device for screen display control
US11150739B2 (en) Chinese character entry via a Pinyin input method
WO2016098418A1 (en) Input device, wearable terminal, mobile terminal, control method for input device, and control program for controlling operation of input device
US8990686B2 (en) Visual navigation of documents by object
US9791995B2 (en) Form input/output apparatus, form input/output method, and program
US20140098053A1 (en) Electronic device, method for viewing desktop thereof, and computer-readable medium
US20130185674A1 (en) Data processing terminal, data search method, and non-transitory computer readable medium storing control program
CN102385475A (en) Electronic device and interactive method thereof
US20110007014A1 (en) Method and apparatus for scrolling in portable terminal
CN111630605A (en) Context-aware virtual keyboard for chemical structure rendering applications
JP5461030B2 (en) Input device
WO2017170632A1 (en) Commodity data registration terminal, commodity data registration method, and commodity data registration program
JP2014174874A (en) List display device and list display program
JP6524979B2 (en) Display device and display control program
CN102096544B (en) Electronic device and method for controlling list scrolling
JP2016009404A (en) Data series selection method, data series selection program, and portable terminal
JP2013011981A (en) Display control method, program, and display unit
KR101274313B1 (en) User terminal and method of providing an ui in the same

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150225