JP2014172156A - 研磨液の性状測定装置 - Google Patents

研磨液の性状測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014172156A
JP2014172156A JP2013049687A JP2013049687A JP2014172156A JP 2014172156 A JP2014172156 A JP 2014172156A JP 2013049687 A JP2013049687 A JP 2013049687A JP 2013049687 A JP2013049687 A JP 2013049687A JP 2014172156 A JP2014172156 A JP 2014172156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
polishing liquid
storage mechanism
liquid
property measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013049687A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6115939B2 (ja
Inventor
Naonori Matsuo
尚典 松尾
Nobuhiro Mochizuki
宣宏 望月
Yoshitomo Suzuki
恵友 鈴木
Hironobu Fukagawa
博信 深川
Keiichi Kimura
景一 木村
Panart Khajornrungruang
パナート カチョーンルンルアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Kyushu Institute of Technology NUC
Original Assignee
Ebara Corp
Kyushu Institute of Technology NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp, Kyushu Institute of Technology NUC filed Critical Ebara Corp
Priority to JP2013049687A priority Critical patent/JP6115939B2/ja
Publication of JP2014172156A publication Critical patent/JP2014172156A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6115939B2 publication Critical patent/JP6115939B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Abstract

【課題】研磨パッド上に存在する研磨液の性状を安定して直接測定することのできる、研磨液の性状測定装置を提供する。
【解決手段】研磨パッド2上で研磨液を堰き止めて研磨液を貯留する研磨液貯留機構6と、研磨液貯留機構6に貯留された研磨液の性状を測定するセンサー7を備える。センサー7は研磨液のpHまたはORP(酸化還元電位)を直接測定することができ、研磨液の供給条件などの研磨条件の制御に活用することができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、半導体ウエハ等の基板を研磨テーブル上の研磨パッドに押圧して、研磨液を供給しながら基板上に形成された金属膜や絶縁膜などの薄膜を研磨する研磨装置に関するもので、特に研磨パッド上の研磨液の性状を測定する測定装置に関するものである。
近年、半導体デバイスの高集積化・高密度化に伴い、回路の配線がますます微細化し、多層配線の層数も増加している。回路の微細化を図りながら多層配線を実現しようとすると、下側の層の表面凹凸を踏襲しながら段差がより大きくなるので、配線層数が増加するに従って、薄膜形成における段差形状に対する膜被覆性(ステップカバレッジ)が悪くなる。したがって、多層配線するためには、このステップカバレッジを改善し、然るべき過程で平坦化処理しなければならない。また光リソグラフィの微細化とともに焦点深度が浅くなるため、半導体デバイスの表面の凹凸段差が焦点深度以下に収まるように半導体デバイス表面を平坦化処理する必要がある。
従って、半導体デバイスの製造工程においては、半導体デバイス表面の平坦化技術がますます重要になっている。この平坦化技術のうち、最も重要な技術は、化学的機械研磨(CMP(Chemical Mechanical Polishing))である。この化学的機械的研磨は、研磨装置を用いて、シリカ(SiO)やセリア(CeO)等の砥粒を含んだ研磨液を研磨パッドに供給しつつ半導体ウエハなどの基板を研磨面に摺接させて研磨を行うものである。
CMPプロセスを行う研磨装置は、研磨パッドを有する研磨テーブルと、半導体ウエハなどの基板を保持するための研磨ヘッドとを備えている。このような研磨装置を用いて基板の研磨を行う場合には、研磨ヘッドにより基板を保持して基板を研磨パッドに対して所定の圧力で押圧する。このとき、研磨パッド上に研磨液を供給しつつ研磨テーブルと研磨ヘッドとを相対運動させることにより基板を研磨パッドに摺接させ、基板の被研磨面を平坦かつ鏡面に研磨する。
研磨プロセスにおいて、研磨液の成分濃度等は研磨性能に影響を及ぼすため、特許文献1には、研磨装置から排出された研磨液を回収容器に回収し、回収した研磨液のゼータ電位を測定し、測定値が所定値よりも小さい時にはゼータ電位調整剤を添加して凝集状態にある研磨砥粒を分散状態にし、ゼータ電位が所定値以上の研磨液を研磨装置に循環させる研磨方法が記載されている。
また、特許文献2には、平坦化プロセスの種々のステップを制御するための調整プロセス中において研磨パッド上から排出された廃液(デブリス、研磨スラリ、化学的又はその他の副生成物を含む)を分析ユニットに回収し、回収した廃液中の所定の元素濃度等の要素を分析して廃液の特性を評価し、評価された廃液特性に基づいて平坦化プロセスを制御するようにしたCMP装置が記載されている。
特開2011−167769号公報 特表2007−520083号公報
CMPプロセスを行う研磨装置にあっては、CMPプロセス中、研磨液は研磨パッド上に常時供給され、研磨パッドから常時廃液として排出されているが、研磨パッド上に供給された研磨液のなかには、殆ど研磨に寄与することなく研磨能力を残したまま排出されてしまう研磨液も多量にある。したがって、供給した研磨液の研磨能力を最大限に活用しているわけではなく、総じて十分な研磨能力を保持している研磨液を排出してしまっているという問題がある。
また、特許文献1および2に記載されているように、従来にあっては、研磨装置から排出された研磨液(又は廃液)を回収し、回収した研磨液(又は廃液)中の成分濃度等を測定・分析することが行われていた。この場合、回収した研磨液(又は廃液)中には、デブリス(研磨屑)、研磨スラリ、化学的又はその他の副生成物などが含まれている。したがって、研磨装置から排出された研磨液を回収し、回収した研磨液(又は廃液)を測定・分析することでは、実際の研磨時に又は研磨直後の研磨液の性状を測定したことにはならないという問題がある。
本発明は、上述の事情に鑑みなされたもので、研磨パッド上に存在する研磨液の性状を安定して直接測定することのできる、研磨液の性状測定装置を提供することを目的とする。
上述の目的を達成するため、本発明の研磨液の性状測定装置は、研磨パッド上に研磨液を供給しつつ研磨ヘッドにより研磨対象の基板を保持し基板を研磨テーブル上の研磨パッドに押圧して基板の被研磨面を研磨する研磨装置における研磨パッド上の研磨液の性状測定装置であって、研磨パッド上に配置され、研磨パッド上で研磨液を堰き止めて研磨液を貯留する研磨液貯留機構と、研磨液貯留機構に貯留された研磨液の性状を測定するセンサーを備えたことを特徴とする。
本発明によれば、研磨パッド上で研磨液を堰き止めることで、安定して研磨液の性状を測定するのに十分な量の研磨液を貯留する研磨液貯留機構を設けたため、研磨パッド上に存在する研磨液の性状を直接測定することができる。本発明により測定した研磨液の性状は、研磨液の供給条件などの研磨条件の制御に活用することができる。
本発明の好ましい態様によれば、前記研磨液貯留機構は、前記研磨テーブルの回転方向において前記研磨ヘッドの下流側に設けられていることを特徴とする。
本発明によれば、研磨液貯留機構は、研磨テーブルの回転方向において研磨ヘッドの下流側に設けられているため、研磨に供した直後の研磨液の性状を測定することが可能となる。
本発明の好ましい態様によれば、前記研磨液貯留機構及び前記センサーは、前記研磨テーブルの半径方向においてそれぞれ複数備えられていることを特徴とする。
本発明によれば、研磨テーブルの半径方向における研磨液の性状の違いを測定することが可能となる。
本発明の好ましい態様によれば、前記研磨液貯留機構は、前記研磨液貯留機構に貯留された研磨液を排出する排出部を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、研磨液貯留機構に貯留された研磨液が長時間滞留することなく、研磨パッド上の研磨液の性状の変化を正確に測定することができる。
本発明の好ましい態様によれば、前記センサーは、研磨液のpHまたはORPを測定するものであることを特徴とする。
本発明は、以下の効果を奏する。
研磨パッド上で研磨液を堰き止めることで、安定して研磨液の性状を測定するのに十分な量の研磨液を貯留する研磨液貯留機構を設けたため、研磨パッド上に存在する研磨液の性状を直接測定することができ、測定した研磨液の性状を研磨液の供給条件などの研磨条件の制御に活用することができる。
図1は、本発明に係る研磨液の性状測定装置を設置した研磨装置の概略平面図であり、研磨パッド,研磨ヘッド,研磨液供給ノズル,性状測定装置の配置関係を図示している。 図2は、性状測定装置の構成を示す図であり、図2(a)は研磨液貯留機構の研磨パッド上での作用を模式化した断面図であり、図2(b)は研磨液貯留機構の底面図である。 図3は、図1に示す性状測定装置の変形例を示す概略平面図である。
以下、本発明に係る研磨装置および研磨方法の実施形態を図1乃至図3を参照して説明する。図1乃至図3において、同一または相当する構成要素には、同一の符号を付して重複した説明を省略する。
図1は、本発明に係る研磨液の性状測定装置を設置した研磨装置の概略平面図である。図1に示すように、研磨装置1は、研磨テーブル8(図2を参照)に支持された研磨パッド2と、研磨対象物である半導体ウエハ等の基板を保持して研磨テーブル8上の研磨パッド2に押圧する研磨ヘッド3と、研磨パッド2上に研磨液(スラリー)を供給する研磨液供給ノズル4とを備えている。
研磨ヘッド3は、その下面に真空吸着により半導体ウエハ等の基板を保持するように構成されている。研磨ヘッド3および研磨テーブル8は、矢印で示すように同一方向に回転し、この状態で研磨ヘッド3は、基板を研磨パッド2に押圧する。研磨液供給ノズル4からは研磨液が研磨パッド2上に供給され、基板は、研磨液の存在下で研磨パッド2との摺接により研磨される。
図1に示すように、性状測定装置5は、研磨ヘッド3に近接して設置されており、研磨パッド2上の研磨テーブルの回転方向において前記研磨ヘッドの下流側に設置されている。
性状測定装置5は、図2(a)に示すように、研磨パッド2上で研磨液を堰き止めて研磨液を貯留する研磨液貯留機構6と、研磨液貯留機構6に貯留された研磨液の鮮度に関わる物理量を測定するセンサー7とを備えている。
研磨液貯留機構6は、図2(b)に示すように、略U字状に形成されており、研磨液貯留機構6の下面が研磨パッド2に接触することにより研磨液貯留機構6の内周面により研磨液を堰き止めて研磨液を貯留する貯留部を形成している。研磨液貯留機構6の下流側底部には、研磨液貯留機構6の内周面と外周面とを連通し、貯留部に貯留された研磨液を排出するための排出部9が形成されている。
また、センサー7は、pHまたはORP(酸化還元電位)を測定するセンサーであり、そのプローブが研磨液貯留機構6の貯留部に設置されている。
研磨液貯留機構6は、研磨テーブル8の回転に伴って流入した研磨液Sを堰き止め、センサー7での安定した測定に十分な液位を確保する。同時に、排出部9から貯留された研磨液Sの一部を排出するため、研磨液貯留機構6内に研磨液Sが長時間滞留することはない。
図3は、図1に示す性状測定装置5の別の設置例を示す概略平面図である。図3に示す例においては、研磨パッドの略半径方向に複数の性状測定装置5が配置されている。図示例では、3個の性状測定装置5が所定間隔をおいて配置されている。これら複数の性状測定装置5は、研磨パッド2の略半径方向の複数箇所において研磨液の性状が測定できるようになっている。図3では、図示を省略しているが、各性状測定装置5に対応して研磨液貯留機構6が設置されている。
つぎに、センサー7で測定された研磨液の性状(pHまたはORP)とCMPプロセスの関係について説明する。
CMPプロセス用の研磨液は、砥粒に加え各種添加剤成分を含むことが知られているが、これらの添加剤成分にはそれぞれ、pHや酸化還元電位調節、砥粒の分散性向上、研磨表面での保護膜形成、溶出した金属イオンとの錯体形成などの役割がある。研磨の状況によって、研磨液の成分濃度は変化するため、測定される研磨液の性状も変化する。安定した研磨性能を得るためには、研磨液の各成分濃度を最適値に保つことが重要であり、このためには研磨液の性状をできるだけ実際に研磨が行われている箇所に近い位置で監視することが望ましい。
研磨性能に対する研磨液の液性変化の影響は、以下のようなものがある。
研磨液のpHが変化すると、砥粒のゼータ電位が変化することで砥粒の凝集状態が変わり、研磨性能が変化したりスクラッチが発生しうる。またpH変化に伴って錯化剤の酸解離度が変化すると金属錯体の生成量に影響すると考えられ、これにより金属錯体として液中に存在可能な金属量が変化することで、研磨性能に影響が出る。
また、pHと酸化還元電位の変化は金属の反応性に影響するため、金属表面における不動態層形成や錯体形成に影響し、研磨性能を変化させる。
研磨液のpHや酸化還元電位の変化は、研磨液の液中成分の濃度変化と相関があるため、pHや酸化還元電位の変化を監視することで、間接的に成分濃度を監視することができる。
研磨の進行に伴う研磨液の各種の液性変化の要因としては、さまざまな要因がある。pH変化については、研磨が進行し、液中の錯化剤が金属イオンとの錯体形成に消費されると、錯化剤の解離平衡が変化し、非解離だった錯化剤が解離すると共にプロトンを放出することでpHが低下する。また銅イオンのように1価と2価の酸化状態を取り得る場合、酸化剤や還元剤共存下で銅イオンが触媒的に作用し、ある成分の酸化分解反応などを促進し、その反応に伴ってプロトンが生成/消費されることでpHを変化させる。
研磨液の酸化還元電位(ORP)変化については、銅イオンのように金属錯体を形成し、かつ1価や2価の酸化状態を取り得る場合、触媒的な作用で酸化剤や還元剤を消費することでORPが変化する。また金属と錯体を形成する前の錯化剤の状態では酸化還元されにくかった成分が、金属イオンと錯体を形成することで酸化還元され易くなり、結果として金属錯体濃度が増えるにつれて酸化還元剤が金属錯体との酸化還元反応に消費され、ORPが変化してしまうことがある。
このように、本発明に係る性状測定装置で測定した研磨液の性状を活用すれば、研磨液の供給条件などの研磨条件(CMPプロセス条件)をより効果的に制御することが可能となる。
これまで本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されず、その技術思想の範囲内において、種々の異なる形態で実施されてよいことは勿論である。
1 研磨装置
2 研磨パッド
3 研磨ヘッド
4 研磨液供給ノズル
5 性状測定装置
6 研磨液貯留機構
7 センサー
8 研磨テーブル
9 排出部
S 研磨液

Claims (5)

  1. 研磨パッド上に研磨液を供給しつつ研磨ヘッドにより研磨対象の基板を保持し基板を研磨テーブル上の研磨パッドに押圧して基板の被研磨面を研磨する研磨装置における研磨パッド上の研磨液の性状測定装置であって、
    研磨パッド上に配置され、研磨パッド上で研磨液を堰き止めて研磨液を貯留する研磨液貯留機構と、
    前記研磨液貯留機構に貯留された研磨液の性状を測定するセンサーを備えたことを特徴とする研磨液の性状測定装置。
  2. 前記研磨液貯留機構は、前記研磨テーブルの回転方向において前記研磨ヘッドの下流側に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の研磨液の性状測定装置。
  3. 前記研磨液貯留機構及び前記センサーは、前記研磨テーブルの半径方向においてそれぞれ複数備えられていることを特徴とする請求項1または2に記載の研磨液の性状測定装置。
  4. 前記研磨液貯留機構は、前記研磨液貯留機構に貯留された研磨液を排出する排出部を備えたことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の研磨液の性状測定装置。
  5. 前記センサーは、研磨液のpHまたはORPを測定するものであることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の研磨液の性状測定装置。
JP2013049687A 2013-03-12 2013-03-12 研磨液の性状測定装置 Active JP6115939B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013049687A JP6115939B2 (ja) 2013-03-12 2013-03-12 研磨液の性状測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013049687A JP6115939B2 (ja) 2013-03-12 2013-03-12 研磨液の性状測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014172156A true JP2014172156A (ja) 2014-09-22
JP6115939B2 JP6115939B2 (ja) 2017-04-19

Family

ID=51693960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013049687A Active JP6115939B2 (ja) 2013-03-12 2013-03-12 研磨液の性状測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6115939B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210070412A (ko) * 2019-12-04 2021-06-15 세메스 주식회사 Ph 측정 유닛과 이를 포함하는 기판 처리 장치 및 이를 이용하는 기판 처리 방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006088261A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Toshiba Corp 研磨方法
JP2006088292A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Toshiba Corp 研磨装置、研磨方法および半導体装置の製造方法
US7201634B1 (en) * 2005-11-14 2007-04-10 Infineon Technologies Ag Polishing methods and apparatus
JP2007520083A (ja) * 2004-01-26 2007-07-19 ティービーダブリュ インダストリーズ,インコーポレーテッド 現場調整プロセスを使用する化学機械的平坦化プロセス制御
US20100187200A1 (en) * 2007-09-07 2010-07-29 Clifford Spiro Cmp sensor and control system
JP2011167769A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Konica Minolta Opto Inc ガラス基板の研磨方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007520083A (ja) * 2004-01-26 2007-07-19 ティービーダブリュ インダストリーズ,インコーポレーテッド 現場調整プロセスを使用する化学機械的平坦化プロセス制御
JP2006088261A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Toshiba Corp 研磨方法
JP2006088292A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Toshiba Corp 研磨装置、研磨方法および半導体装置の製造方法
US7201634B1 (en) * 2005-11-14 2007-04-10 Infineon Technologies Ag Polishing methods and apparatus
US20100187200A1 (en) * 2007-09-07 2010-07-29 Clifford Spiro Cmp sensor and control system
JP2011167769A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Konica Minolta Opto Inc ガラス基板の研磨方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210070412A (ko) * 2019-12-04 2021-06-15 세메스 주식회사 Ph 측정 유닛과 이를 포함하는 기판 처리 장치 및 이를 이용하는 기판 처리 방법
KR102606574B1 (ko) * 2019-12-04 2023-11-29 세메스 주식회사 Ph 측정 유닛과 이를 포함하는 기판 처리 장치 및 이를 이용하는 기판 처리 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP6115939B2 (ja) 2017-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6139188B2 (ja) 研磨装置および研磨方法
US8292691B2 (en) Use of pad conditioning in temperature controlled CMP
US8932883B2 (en) Method of measuring surface properties of polishing pad
KR101930966B1 (ko) 연마 패드의 표면 성상 측정 장치
JP2005026453A (ja) 基板研磨装置および基板研磨方法
KR20080021568A (ko) 전해폴리싱용 전해액 및 전해폴리싱방법
JP2009129970A (ja) 研磨装置及び研磨方法
US20090124173A1 (en) Compositions and methods for ruthenium and tantalum barrier cmp
US6875088B2 (en) Polishing member and method of manufacturing semiconductor device
KR20110102378A (ko) 화학적 기계적 폴리싱을 위한 엔드 포인트 제어를 이용한 화학 물질과 연마 입자의 2 라인 혼합 방법
US20130040456A1 (en) Method of manufacturing semiconductor device
US20160035598A1 (en) Method for chemical planarization and chemical planarization apparatus
JP2009302577A (ja) 基板研磨装置および基板研磨方法
US9669515B2 (en) Polishing apparatus
Lee et al. Influence of slurry components on uniformity in copper chemical mechanical planarization
JP6115939B2 (ja) 研磨液の性状測定装置
CN110663103B (zh) 基板研磨方法
JP2009125825A (ja) 電解複合研磨方法及び電解複合研磨装置
US7497938B2 (en) Tribo-chronoamperometry as a tool for CMP application
JP2011176342A (ja) 研磨方法及び配線形成方法
JP2006179647A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体製造装置
Meled Optimization of polishing kinematics and consumables during chemical mechanical planarization processes
KR100611470B1 (ko) 연마 종말점 검출이 가능한 화학기계적 연마장치
Wu Control of slurry flow, temperature and aggressive diamonds in chemical mechanical planarization
Phatak Sensor based modeling of chemical mechanical planarization (CMP) of copper for semiconductor applications

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20151113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6115939

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250