JP2014171906A - 血管フィルタを回収するための装置 - Google Patents

血管フィルタを回収するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014171906A
JP2014171906A JP2014047690A JP2014047690A JP2014171906A JP 2014171906 A JP2014171906 A JP 2014171906A JP 2014047690 A JP2014047690 A JP 2014047690A JP 2014047690 A JP2014047690 A JP 2014047690A JP 2014171906 A JP2014171906 A JP 2014171906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strut
vascular filter
loop
engaging member
struts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014047690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6408228B2 (ja
Inventor
B Goode Louis
ルイス・ビィ・グッド
A Secilia Maureen
モーリーン・エイ・セシリア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cook Medical Technologies LLC
Original Assignee
Cook Medical Technologies LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cook Medical Technologies LLC filed Critical Cook Medical Technologies LLC
Publication of JP2014171906A publication Critical patent/JP2014171906A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6408228B2 publication Critical patent/JP6408228B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/01Filters implantable into blood vessels
    • A61F2/011Instruments for their placement or removal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/01Filters implantable into blood vessels
    • A61F2/0105Open ended, i.e. legs gathered only at one side
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00358Snares for grasping

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

【課題】血管フィルタ回収装置と血管フィルタ回収装置を用いる方法とが開示される。
【解決手段】特にいくつかの実施例は、ループに結合されるストラット係合部材を有する血管フィルタ回収装置を開示する。ストラット係合部材およびループを結合する細長部材を有する回収装置も開示される。本開示はさらに、血管フィルタの周りを少なくとも部分的に延在するとともにストラット係合部材を血管フィルタの部分に方向付けるよう配される方向付部材を有する装置を提供する。他の実施例も開示される。
【選択図】図1

Description

関連出願への参照
この出願は、2013年3月12日に提出された米国仮特許出願番号第61/776,842号の利益を要求し、当該米国仮特許出願はここで参照によりその全文が援用される。
発明の分野
本発明は、血管フィルタ回収装置と、患者に埋め込まれた血管フィルタを回収するための方法とに関し、特に大静脈からのフィルタの回収に関する。
背景
肺血栓塞栓症を防止するために特に下大静脈における血液の効果的なろ過のために血管フィルタが用いられる。外傷性の患者、整形外科の患者、神経外科の患者、または床上安静が必要または移動不可である医学的状態を有する患者においてこれらのフィルタが必要になる。なぜならばこれらの医学的な状態では、患者の周辺の血管構造における血栓症の可能性があり、血栓が血管壁から分離して、下流での塞栓症または塞栓血症の危険があるからである。たとえば、このような血栓は、そのサイズに依存して、血塊が周辺の血管構造から心臓を介して肺へと移動するといった肺塞栓症の深刻な危険性を引き起こす。
たとえば、抗凝固療法に禁忌が示されるかまたは抗凝固療法が失敗した場合、患者の大静脈にフィルタリング装置が展開され得る。典型的には、フィルタリング装置は永久的なインプラントであり、その各々は、当該装置を必要とする状態または医学的な問題が消え去っても生涯にわたって患者に埋め込まれたままである。しかしながら、OsborneのUS7,763,045およびHendriksenらのUS7,625,390のように、除去可能なフィルタの設計が提供されている。フィルタには典型的に、大静脈中の正確な配置のために上面上にフックが設けられた円錐形の設計を有する。フィルタは、標準的な経皮的技術を用いて患者に導入される。患者の血栓塞栓症のリスクが減少すれば、患者はもはやフィルタを必要としておらず、フィルタは除去され得る。
米国特許第7,763,045号明細書 米国特許第7,625,390号明細書
公知の回収装置は、フィルタの上部上の除去フックを捕らえるよう用いられる、ループとして形状決めされる係蹄を含む。フィルタは、フィルタのハブと挿入される血管の長手方向軸とに対して中心がずれるまたは傾斜し得、除去フックが血管壁の近くに存在または血管壁に接触してしまうという問題がある。これにより、回収装置で除去フックを係蹄するのが、不可能でないにしても、難しくなり得る。さらに、これが発生している場合、フィルタワイヤおよび/または回収フックの実質的な長さに沿った血管でのフィルタによる内皮症の可能性が大きくなる。結果として、そうでない場合と比べて、当該フィルタは期間が短い永久的なインプラントになり得る。ある患者においては、フィルタ上のフックが石灰化して、フィルタの回収を妨げることもあり得る。したがって、患者に埋め込まれた血管フィルタを回収するための代替的な装置および方法の必要性が存在する。
概要
いくつかの局面では、本開示は、血管フィルタを回収するための装置および方法を記載する。いくつかの実施例に従うと、回収装置は、カテーテルがフィルタの少なくともある部分に亘って進展され、および/またはフィルタの脚部を折り畳むことを可能にするよう、埋め込まれた血管フィルタのストラットを係合するように構成される。いくつかの構成では、本開示は、複数のストラットを有する血管フィルタを患者の身体から回収するための装置を教示している。この装置は、内腔を規定するカテーテルと、上記内腔から展開可能かつ上記内腔に収縮可能であるループと、上記ループに結合されるとともに、上記血管フィルタの少なくとも1つのストラットを受け取るよう各々配される第1および第2のストラット受入凹部を規定するストラット係合部材とを含む。いくつかの例では、上記ループは、自己開放であり、および/またはストラット係合部材を上記血管フィルタのストラット同士の間に位置決めするよう配され得る。付加的または代替的には、ループは血管フィルタを取り囲むよう配され得る。いくつかの構成では、ストラット受入凹部は、ストラット係合部材上で複数の細長い外方向突出部によって規定される。
いくつかの実施例では、患者の身体から複数のストラットを有する血管フィルタを回収するための装置は、内腔を規定するカテーテルと、上記内腔から展開可能かつ上記内腔に収縮可能であるループと、上記ループにストラット係合部材を結合する細長部材とを含む。いくつかの例では、上記細長部材は上記血管フィルタの少なくとも1つのストラットの周りに包まれることが可能であり得る。代替的または付加的には、たとえば細長部材が上記血管フィルタの1つ以上のストラットの周りに包まれた後で、上記ストラット係合部材は、上記細長部材をフックで留めるよう配され得る。
いくつかの構成では、本開示は、患者の身体から複数のストラットを有する血管フィルタを回収するための装置を記載しており、当該装置は、ストラット係合部材が結合される方向付部材を含み、上記方向付部材は、少なくとも複数の離散的な点に沿って上記血管フィルタに接触するとともに、上記血管フィルタの少なくとも1つのストラットとの係合のために上記ストラット係合部材を方向付けるよう配されており、上記ストラット係合部材は、上記血管フィルタの少なくとも1つのストラットを係合するとともに、上記方向付部材の少なくともある部分を上記血管フィルタに結合するよう配されている。いくつかの実施例では、上記ストラット係合部材は、いくつかの構成では、ストラット係合部材上で細長い外方向突出部によって少なくとも部分的に規定される、上記血管フィルタの少なくとも1つのストラットを受け取るよう配されるストラット受入凹部を規定している。いくつかの例では、上記方向付部材は自己開放ループを含む。付加的または代替的には、当該装置は、ストラット係合部材を方向付部材に結合する細長部材をさらに含んでもよい。
本願明細書において論じられるストラット受入凹部は、さまざまなサイズおよび形状であり得、ストラット係合部材の1つ以上の表面、方向付部材、および/またはループによって規定され得る。好ましくは、ストラット受入凹部は、血管フィルタの1つ以上のストラットがストラット受入凹部の中に捕えられ得るまたは受け入れられ得るように、血管フィルタのストラットの最大外側寸法よりも大きくサイズ決めされる。たとえば、1つ以上または各ストラット受入凹部が、1つのストラットまたは1つより多いストラットを受け入れるよう配され得る。当業者であれば理解するであろうように、血管フィルタのストラットは、自身が受け入れられるストラット受入凹部を実質的に充填してもよい。
さらに、いくつかの実施例では、ストラット受入凹部は、ストラットをストラット受入凹部内に保持するよう形状決めされる。いくつかの例では、ストラット受入凹部は、ストラットの部分と嵌め合うよう形状決めされる。たとえば、直径が約0.38mmである丸形の断面を有するワイヤから形成されるストラットを有する大静脈フィルタの場合、ストラット受入凹部はさらに、直径が約0.38mm以上である丸形の断面を有してもよい。いくつかの非限定的な例を挙げると、正方形または三角形のストラット受入凹部といった他の断面形状も考慮される。ストラット受入凹部を規定する突出部および/またはフランジを有する実施例のようなストラット受入凹部を有する実施例の場合、ストラット係合部材の部分は、複数の鋭角でストラット受入凹部を形成するよう配されてもよい。
上述したように、ストラット受入凹部はストラット係合部材の1つ以上の表面、方向付部材、および/またはループによって規定されてもよい。たとえば、ストラット係合部材の外面は、ストラット係合部材における溝またはチャネルといったストラット受入凹部を規定してもよい。代替的には、ストラット係合部材の表面、方向付部材、および/またはループから延在する突出部は、ストラット受入凹部の部分を規定する外面を有してもよい。好ましくは、ストラット受入凹部を規定する1つ以上の表面は、開いた凹部(すなわち閉じていない)であり、受け入れられたストラットに接触するとともに、1つ以上の方向のストラットの運動に抵抗するよう配される。
多くの例では、ストラット受入凹部を規定する表面は、受け入れられたストラットの異なる部分および/または表面に接触するよう配される。たとえば、ストラット受入凹部を規定する第1の表面および第2の表面は、ストラットの第1の表面および第2の表面に接触するよう配され得る。いくつかの実施例では、ストラット受入凹部を規定する表面は互いに対向するよう位置決めされ、および/またはストラットもしくは2つ以上のストラットの群の対向する部分および/もしくは表面と接触するよう配される。たとえば、ストラット受入凹部を規定する第1および第2の表面は、血管フィルタのストラットの第1および第2の表面に接触するよう配されてもよい。ストラットの第1および第2の表面は、直径方向に互いに対向する。
ストラット受入凹部が任意の数の形状を有してもよいので、ストラット受入凹部を規定する表面は、任意の数の形状を有してもよく、互いに対して方向付けされてもよく、および/または任意の数の角度で交差してもよい。たとえば、ストラット受入凹部の周辺部の少なくともある部分を規定する表面は、平坦な部分および/または曲線部分を含んでもよい。いくつかの例では、ストラット受入凹部を規定する第1および第2の表面は互いに平行にオフセットしてもよい。代替的には、ストラット受入凹部を規定する第1および第2の表面は互いに横断方向に存在してもよい。多くの例では、ストラット受入凹部を規定する表面の1つ以上は、ストラット係合部材、方向付部材、および/またはループの外面に対して横断方向に存在する。たとえば、ストラット係合部材の外面からの突出部は、ストラット係合部材の外面から横方向に離れるように延在する表面を含んでもよい。いくつかの例では、ストラット受入凹部を規定する表面は、ストラット係合部材、方向付部材、および/またはループの中心から半径方向に離れるよう延在してもよい。付加的または代替的には、ストラット受入凹部を規定する表面は、ストラット係合部材、方向付部材、および/またはループの外面から直交方向に延在してもよい。
少なくとも1つのストラット受入凹部を規定する、本開示において論じられる突出部は、さまざまな形状およびサイズのものであり得る。突出部は細長くあり得、外方向に延在し、および/または真っすぐまたは曲がり得る。いくつかの例では、突出部は、自由終端端部を含み、および/または片持ち梁のように1つの端部から支持される。いくつかの実施例では、突出部の1つ以上またはすべてがスパイクを含み、所望であれば、鋭い先端部を含み得る。突出部は、いくつか非限定的な例を挙げれば、円形の断面形状または三角形の断面形状といったさまざまな断面形状を有し得る。いくつかの例では、細長い突出部は、それらの長さに沿ってサイズおよび/または形状が変動し得る。たとえば、中心部分から延在する突出部の部分は第1の断面形状を有してもよく、突出部の自由な終端端部は第2の断面形状を有する。同様に、細長い突出部はさまざまな方向に湾曲および捩れを有し得、1つ以上のまっすぐおよび/または曲がったセクションを含んでもよい。
いくつかの例では、突出部はかかり部に類似しており、釣り針および/または引っ掛け鉤構成(たとえば3重フック)に類似するよう互いに対して位置決めされ得る。付加的または代替的には、突出部は、ストラット係合部材の中心部分、方向付部材、および/またはループの1つ以上の側上に位置決めされ得る。
ストラット係合部材、ループ、および/または細長部材は、レーザ溶接、鑞付けまたはクリンピングといった当業者にとって明白である任意の手段によって互いに結合されてもよい。代替的には、これらの部材の1つ以上が、別の部材と一体的に形成されてもよい。たとえば、ストラット係合部材は、レーザ溶接によってまたは結び目(たとえば細長部材をループの周りに結び付ける)によってループに結合される細長部材と一体的に形成されてもよい。
いくつかの例では、装置は、埋め込まれた血管フィルタと望ましい関係に装置の部分を位置決めするよう配された方向付部材を含む。たとえば、方向付部材は、ストラット受入凹部のようなストラット係合部材の部分が血管フィルタの1つ以上のストラットに係合するとともにフィルタおよび回収装置を結合するように、血管フィルタの隣接するストラット同士の間にストラット係合部材を位置決めするよう配されてもよい。代替的または付加的には、方向付部材は1つ以上のカテーテルを血管フィルタに方向付けするよう配され得る。
方向付部材は、さまざまな幾何学的形状の任意のものを形成するよう配されてもよく、いくつかの場合、特定のフィルタについて構成されてもよい。たとえば、方向付部材は、1つ以上の角部を有するよう配されてもよい。各角部は、血管フィルタの個々の脚部を受け入れるよう配される。1つの特定の例として、方向付部材は八角形の形状であってもよい。代替的または付加的には、方向付部材は、フィルタの隣接するストラット同士の間のギャップと整列される際に、フィルタの中心に向かって内方に延在する角度付部分のような血管フィルタのストラットの間のスペースに位置合わせする部分を有するよう配され得る。
いくつかの実施例では、方向付部材は、適切な位置にある際に、埋め込まれたフィルタの周辺部の部分に沿って延在する。しかしながら、いくつかの場合では、方向付部材は、適切な位置にある際に、埋め込まれたフィルタを実質的に取り囲む。たとえば、方向付部材は、血管フィルタのストラットの周りを延在してもよい。
1つ以上の視覚化可能なマーカが装置の当該部分の1つ以上の上または中に位置決めされてもよい。好ましくは、当該視覚化可能なマーカは、回収装置が患者の身体の中に位置決めされた後で、視覚化可能である。たとえば、本願明細書において開示されるカテーテル102は、装置の遠位部分を示すよう1つ以上の放射線不透過性のマーカを有してもよい。同様に、放射線不透過性および/または超音波で検出可能なマーカが、患者の身体においてループ120の展開、収縮、および/または位置決めを視覚化し得るように、ループ120の長さに沿った部分の上または部分の中に位置決めされてもよい。
理解されるであろうように、本願明細書において記載される装置を形成するために、当業者であれば明白である好適な任意の材料が用いられてもよい。たとえば、ストラット係合部材は、いくつかの非限定的な例を挙げると、ステンレス鋼、チタン、プラチナ、またはニチノールといった材料から形成されてもよい。同様に、本願明細書において開示されるカテーテルは、ナイロンおよび/またはナイロンで包まれたステンレス鋼組紐といった公知の材料から構成されてもよい。本願明細書において開示されるループ120のようなループは、いくつか非限定的な例を挙げると、たとえばELGILOY(登録商標)(phynoxとしても公知である)、ニチノール、または組紐状のプラチナといったコバルトクロムニッケル合金といった金属合金から構成されてもよい。ELGILOY(登録商標)合金の典型的な化学組成は、39〜41%のコバルトと、19〜21%のクロムと、14〜16%のニッケルと、11〜21%の鉄と、6〜8%のモリブデンと、1〜3%のマンガンである。Combined Metals of Chicago LLCによって製造されたELGILOY(登録商標)のような材料は、高強度、延性、および良好な機械的性質ならびに優れた疲労寿命および耐腐食性の組合せを提供し得るという利点がある。
本発明のいくつかの局面は以下のように要約される。
1.患者の身体から複数のストラットを有する血管フィルタを回収するための装置であって、
内腔を規定するカテーテルと、
上記内腔から展開可能かつ上記内腔に収縮可能であるループと、
上記ループに結合されるとともに、上記血管フィルタの少なくとも1つのストラットを受け取るよう各々配される第1および第2のストラット受入凹部を規定するストラット係合部材とを含む、装置。
2.上記ループは自己開放である、請求項1に記載の装置。
3.上記ループは、上記ストラット係合部材を上記血管フィルタのストラット同士の間に位置決めするよう配される、上記の請求項のいずれか1項に記載の装置。
4.上記ループは、上記血管フィルタを取り囲むよう配される、上記の請求項のいずれか1項に記載の装置。
5.上記第1および第2のストラット受入凹部は、上記ストラット係合部材の部分を上記血管フィルタのストラット同士の間に嵌め込むよう配される、上記の請求項のいずれか1項に記載の装置。
6.上記ストラット受入凹部は、上記ストラット係合部材上で複数の細長い外方向突出部によって規定される、上記の請求項のいずれか1項に記載の装置。
7.上記ストラット係合部材は複数のスパイクを有する球状部材を含む、上記の請求項のいずれか1項に記載の装置。
8.上記ループに上記ストラット係合部材を結合する細長部材をさらに含む、上記の請求項のいずれか1項に記載の装置。
9.上記細長部材は上記血管フィルタの少なくとも1つのストラットの周りに包まれることが可能である、請求項8に記載の装置。
10.上記細長部材は弾力がある、請求項8に記載の装置。
11.上記細長部材はフィラメントである、請求項8に記載の装置。
12.上記細長部材はワイヤである、請求項8に記載の装置。
13.上記ストラット係合部材は上記ループと一体的に形成される、上記の請求項のいずれか1項に記載の装置。
14.患者の身体から複数のストラットを有する血管フィルタを回収するための装置であって、
内腔を規定するカテーテルと、
上記内腔から展開可能かつ上記内腔に収縮可能であるループと、
上記ループにストラット係合部材を結合する細長部材とを含む、装置。
15.上記ループは自己開放である、請求項14に記載の装置。
16.上記ループは、上記ストラット係合部材を上記血管フィルタのストラット同士の間に位置決めするよう配される、請求項14〜15のいずれか1項に記載の装置。
17.上記細長部材は上記血管フィルタのストラットの周りに包まれることが可能である、請求項14〜16のいずれか1項に記載の装置。
18.上記ストラット係合部材は上記細長部材をフックで留めるよう配される、請求項17に記載の装置。
19.上記細長部材は弾力がある、請求項14〜16のいずれか1項に記載の装置。
20.患者の身体から複数のストラットを有する血管フィルタを回収するための装置であって、
ストラット係合部材が結合される方向付部材を含み、
上記方向付部材は、少なくとも複数の離散的な点に沿って上記血管フィルタに接触するとともに、上記血管フィルタのストラットとの係合のために上記ストラット係合部材を方向付けるよう配されており、
上記ストラット係合部材は、上記血管フィルタのストラットを係合するとともに、上記方向付部材の少なくともある部分を上記血管フィルタに結合するよう配されている、装置。
21.上記ストラット係合部材は、上記血管フィルタの少なくとも1つのストラットを受け取るよう配されるストラット受入凹部を規定する、請求項20に記載の装置。
22.上記ストラット係合部材は、上記血管フィルタの少なくとも1つのストラットを受け取るよう各々配される第1および第2のストラット受入凹部を規定する、請求項20〜21のいずれか1項に記載の装置。
23.上記方向付部材は自己開放ループを含む、請求項20〜22のいずれか1項に記載の装置。
24.上記ループは、上記血管フィルタを取り囲むよう配される、請求項23に記載の装置。
25.上記第1および第2のストラット受入凹部は、上記血管フィルタのストラットの間に上記ストラット係合部材の少なくともある部分を嵌め込むように配される、請求項22〜24のいずれか1項に記載の装置。
26.上記ストラット受入凹部は、上記ストラット係合部材上で複数の細長い外方向突出部によって規定される、請求項22〜25のいずれか1項に記載の装置。
27.上記ストラット係合部材は複数のスパイクを有する球状部材を含む、請求項20〜26のいずれか1項に記載の装置。
28.上記ループに上記ストラット係合部材を結合する細長部材をさらに含む、請求項20〜27のいずれか1項に記載の装置。
29.上記細長部材は上記血管フィルタの少なくとも1つのストラットの周りに包まれることが可能である、請求項28に記載の装置。
30.上記細長部材は弾力がある、請求項28に記載の装置。
31.上記細長部材はフィラメントである、請求項28に記載の装置。
32.上記細長部材はワイヤである、請求項28に記載の装置。
33.上記ストラット係合部材は上記ループと一体的に形成される、請求項20〜32のいずれか1項に記載の装置。
いくつかの実施例において説明および/または記載される概念および特徴は、他の態様で示されていなければ、当該実施例にのみ限定されることが意図されないということが理解されるべきである。換言すると、いくつかの実施例とともに記載される特徴は、他の実施例において説明される特徴を代替してもよく、または当該特徴と組み合わされてもよいと考えられる。同様に、説明および記載された実施例は、説明された特徴の組合せのみに限定されるよう意図されない。
本発明のさらに別の形態、目的、特徴、局面、利益、利点、および実施例は、本願明細書において提供される詳細な説明および図面から明白になるであろう。
回収装置の一実施例の斜視図である。 図1に示される実施例の正面立面図である。 図1および図2に示される実施例の底面図である。 埋め込まれた血管フィルタを回収するよう例示的な回収装置を使用する1つの方法を示す図である。 埋め込まれた血管フィルタを回収するよう例示的な回収装置を使用する1つの方法を示す図である。 埋め込まれた血管フィルタを回収するよう例示的な回収装置を使用する別の方法を示す図である。 埋め込まれた血管フィルタを回収するよう例示的な回収装置を使用する別の方法を示す図である。 ストラット係合部材の一実施例の正面図である。 図6の実施例の側の図である。 ストラット係合部材の別の実施例の正面立面図である。 ストラット係合部材の別の実施例の正面立面図である。 ストラット係合部材の別の実施例の正面立面図である。 ストラット係合部材および細長部材の実施例の正面立面図である。 ストラット係合部材および細長部材の別の実施例の正面立面図である。 回収システムの上側平面図である。 回収システムの概略図を示す図である。 回収システムの概略図を示す図である。 回収システムの概略図を示す図である。 回収システムの概略図を示す図である。 回収システムの概略図を示す図である。 回収システムの概略図を示す図である。
例示される実施例の記載
本発明の原理についての理解を促進するために、図面において示される実施例をここで参照し、これらを説明するために特定の言語を使用する。しかしながら、これによって本発明の範囲の如何なる限定も意図されないということが理解されるであろう。本発明が関連する技術の当業者には通常分かるように、記載される実施例における如何なる変形例およびさらに別の修正例ならびに本願明細書に記載されるような本発明の原理のさらに別の任意の適用例が考慮される。
明細書および請求項に関して、「ある」および「当該」などの単数形は、明らかにそうでないよう論じられていなければ、複数の対象を含むということが言及されるべきである。例示として、「ある装置」または「当該装置」への参照は、このような装置およびその均等物の1つ以上を含む。さらに、「上」、「下」、「上部」、および「底部」などといった方向の用語は本願明細書において単に、示される実施例の読者の理解を補助するための読者の簡便性のためであり、如何なる態様でのこれらの方向の用語の使用も、記載された特徴、例示された特徴、および/またはクレームされた特徴を特定の方向および/または方位に限定することを意図していない。
図1、図2、および図3は、患者の身体から複数のストラットを有する血管フィルタを回収するための装置100を示す。装置100は、近位端(図示せず)と遠位端106とを有するカテーテル102を含む。カテーテル102は、展開可能および/もしくは収縮可能な部材の部分ならびに/または回収される血管フィルタの部分を受け取るよう配される内腔110を規定する内面108を有する。
いくつかの例では、この展開可能および/または収縮可能な部材は、ループ120であり得る。ループ120は、第1の部分122と、ループ120がカテーテル102から延在されると開構成へと広がるよう配される第2の部分124とを含む。いくつかの例では、展開可能および/または収縮可能な部材は自己拡張および/または自己開放可能である。たとえば、ループ120は、ループ120が内腔110から延在されると、ループ120は自己開放して開構成になるようにばねワイヤ130を含んでもよい。
ループ120の一部にストラット係合部材140が結合される。ストラット係合部材140は、患者の身体内に展開される血管フィルタのストラットを受け取るよう配される凹部142,144を規定する。いくつかの例では、ストラット係合部材140は、中心部分148から延在する1つ以上の突出部146を含む。突出部146は、ストラット受入凹部142,144を規定する中心部分148の外面に対して横断するよう延在する表面を有する。
図4aおよび図4bは、血管フィルタ400のような患者の血管構造内に展開される血管フィルタを回収するための装置を使用する1つの例示的な方法を示す。図4aおよび図4bに示される血管フィルタ400は、ハブ404によってストラット406に接続される除去フック402を含む。多くの例では、血管フィルタ400のような血管フィルタは、肺塞栓症の可能性を防止するために、大腿静脈を通って心臓に向かい肺動脈の中へと流れる血液によって運ばれる血栓を溶解するかまたは捕らえる目的で大静脈に埋め込まれる。血管フィルタ400が患者の血管450内に展開されると、ストラット406は内面454に沿って血管壁452と接触する。いくつかの例では、ストラット406は、展開場所において血管フィルタ400を保持するよう機能するかかり部を有する。いくつかの実施例では、当該かかり部は、血管壁452を刺してフィルタを展開場所に固定する。
血管フィルタ400を回収するために、回収装置100の遠位部分が、除去フック402および/またはハブ404の側からストラット406に向かって進められ得る。次いでループ120が、ハブの下および/または血管フィルタ400のストラット406によって規定されるエリア内でループ120の第1および第2の部分122,124が開構成へと広がるとともに、ストラット係合部材140に結合されるループ120の部分が血管フィルタのストラット406同士の間で延在するように、カテーテル102の内腔110内から展開され得る。次いで、装置100および/またはループ120のようなその部分が、ストラット406から離れるように上方向に引き出され得、これによりストラット係合部材140を上方向に引き出す。ストラット係合部材140がハブ404に向かって上方向に動くと、ストラット406同士の間の開口部のサイズが減少し、ストラット係合部材140の一部が血管フィルタ400のストラット406に係合する。ループが継続して上方向にストラット係合部材140を引っ張ると、ストラット406は、ストラット受入凹部142,144および/もしくはストラット係合部材140の部分内に受け入れられ、ならびに/またはループが血管フィルタ400のストラット406同士の間にはまり込み得る。
有利なことに、ストラット係合部材140および/またはループ120が血管フィルタ400のストラット406と係合および/またはストラット406同士の間に嵌り込むと、ループ120にわずかな張力が適用されてカテーテル102のようなカテーテルを血管フィルタに整列させ得る。カテーテル102またはカテーテル102の周りに位置決めされる他のカテーテルは次いで、除去フック402、ハブ404、および/または血管フィルタ400のストラット406の部分に亘って下方向に進められ得る。たとえば、カテーテル102は、除去フック402、ハブ404、およびストラット406の部分が内腔110内に受け入れられるように血管フィルタ400に亘って進められ得る。
いくつかの例では、上記の実施例に示されるストラット係合部材または他の実施例のストラット係合部材のようなストラット係合部材が、血管フィルタの隣接するストラット同士の間に嵌まり込まれるように配される。しかしながら、ストラット係合部材は血管フィルタの隣接しないストラット同士の間の係合および/または位置決めのために配されてもよいということが理解されるべきである。たとえば、ストラット係合部材は、ストラット係合部材がハブの下および血管フィルタのストラットによって規定されるエリア内に位置決めされる際に、血管フィルタの対向する部分または側上でストラットに接触するように十分にサイズ決めされてもよい。
図5aおよび図5bは、装置100のような血管フィルタを回収するための回収装置を使用する代替的な方法を示す。図5aに示されるように、ループ120は、第1および第2の部分122,124が離れるように広がった状態でループ120を開構成に展開するようカテーテル102の内腔110から延在され得る。ループ120は、除去フック402と、ハブ404と、次いで血管フィルタ400のストラット406とに亘って進められ得、血管フィルタ400のストラット406の周りに第1および第2の部分122,124といったループ120の部分を位置決めする。カテーテル102は、ループ120に亘って進められ得、および/またはループ120は、カテーテル102の内腔110の中に引き戻されてループ120の第1および第2の部分122,124をストラット406の周りに締める。
いくつかの例では、ストラット406は、互いに向かって集められ得、および/またはループ120を閉じることにより血管壁452から除去され得る。代替的または付加的には、ストラット406は、血管フィルタ400に亘って外側カテーテル502を進めることで集められ得る。有利なことに、いくつかの例では、ストラット406の周りでループ120を閉じることで、カテーテル102をフィルタ400に方位付けでき、これによりカテーテル102およびフィルタ400の部分に亘って外側カテーテル502を進めることが容易になる。血管フィルタ400の部分が外側カテーテル502の内腔内に受け入れられると、ストラット406は一緒に集められ、図5bに示されるように血管フィルタ400は折畳み構成へと構成される。
図4a、図4b、図5aおよび図5bに示される方法を用いる血管フィルタの除去の間、ストラット係合部材140は、ストラット406に係合し、ループ120と血管フィルタ400の部分との間に牽引力を提供する。この配置により、外側カテーテル502のようなカテーテルが、血管フィルタ400を血管450を通って移動させることなく、ストラット406を集めるように血管フィルタ400に亘って進められることが可能になる。これにより、血管壁452の内面454に沿ったかかり部のような血管フィルタ400の部分の滑動を防止することによって、血管壁452に対して発生する外傷が低減され得るという利点がある。
いくつかの例では、装置100は、埋め込まれた血管フィルタと望ましい関係に装置の部分を方向付けおよび/または位置決めするよう配される部分を含む。たとえば、ループ120は、ストラット受入凹部のようなストラット係合部材の部分が血管フィルタの1つ以上のストラットに係合するとともにフィルタおよび回収装置を結合するように、血管フィルタの隣接するストラット同士の間にストラット係合部材を方向付けまたは位置決めするよう配されてもよい。代替的または付加的には、ループ120は1つ以上のカテーテルを血管フィルタに方向付けするよう配され得る。
図6および図7は、ワイヤ620上に取り付けられる中心部分602を含むストラット係合部材600の一実施例を示す。いくつかの例では、中心部分602は、そこから延在するとともにその間および/または突出部604とワイヤ620との間にストラット受入凹部606を規定する突出部604を有する。図6および図7において分かり得るように、中心部分602は、突出部604同士を互いに離れるように広げるおよび/または突出部604が延在する方向を変更するよう配される球状部材または任意の他の幾何学的に形状決めされた部材を含んでもよい。図6および図7に示される中心部分602は、ワイヤ620上で中心に配置される。しかしながら、いくつかの例では、中心部分602は、実質的にワイヤ620の1つの側上に存在する(たとえばワイヤ620のループに向かうように向く側またはワイヤ620のループから離れるように向く側)。
図8は、ストラット係合部材800の別の実施例を示す。この実施例では、ストラット係合部材800は(示されるように)、実質的にストラット係合部材800を支持するワイヤ820の部分との面内を延在する突出部804を有する。この例では、突出部804は、ストラット受入凹部806を突出部804とワイヤ820との間に形成するよう、ワイヤ820から離れるように延在する。いくつかの実施例では、ストラット係合部材800および/または突出部804のようなその部分は、ワイヤ820と一体的に形成され得る。
図9は、突出部904が複数の方向にワイヤ920からおよび/またはワイヤ920の隣接する部分との面から離れるように延在するストラット係合部材900の実施例を示す。以前に開示された実施例と同様に、突出部904は、それらの間および/または1つ以上の突出部904とワイヤ920との間にストラット受入凹部906を形成するよう配され得る。
ストラット係合部材1000の別の実施例が図10に示される。この実施例では、ストラット係合部材1000は、フランジ1008によって形成されるストラット受入凹部1006を規定する中心部分1002を含む。いくつかの例では、ストラット係合部材1000のフランジ1008は、犬の骨および/または文字「I」に似るように配されてもよい。
図11は、ループ1104をストラット係合部材1106と結合する細長部材1102を含む装置部分1100を示す。いくつかの例では、細長部材1102は、血管フィルタのストラット406といった1つ以上のストラットの周りに包まれることが可能なように配されており、および/またはストラット係合部材1106および細長部材1102が血管フィルタのストラット内で掛かり合うことを可能にする。
同様に、図12に示されるようないくつかの実施例では、装置部分1200は、ループ1204をストラット係合部材1206に接続する弾力のある細長部材1202を含み得る。この弾力のある細長部材1202により、ストラット係合部材1206が血管フィルタのストラットに係合および/またはストラット同士の間に嵌まり込むよう1つ以上の方向に偏向することを可能にしつつ、血管フィルタ内でのストラット係合部材1206の位置決めに対してより正確な制御を可能にし得るという利点がある。
図13は、上記の例示的な回収装置を含む回収システムを示す。回収システムは、回収ループシステム1300と同軸回収シースシステム1302とを含む。回収ループシステム1300は、ループ120に結合されるピンバイス1304と、カテーテル102に結合されるY型継ぎ手1306と、外側カテーテル1312に結合されるサイドアームアダプタ1310とを含む。回収ループシステム1300および同軸回収シースシステム1302を含む回収システムは、導入器針、ワイヤ案内、注射器、および/または止め栓とともにパッケージにおいて滅菌されて封止されてもよい。
特定の治療では、Y型継ぎ手1306が保持され、ループ120が外側カテーテル1312によって覆われるようにピンバイス1304が引き戻される。Y型継ぎ手1306のねじ1307は、ループ120を外側カテーテル1312内に保持するよう締められる(図13に示される)。患者の右の頚静脈がセルディンガー法(Seldinger technique)を用いて刺される。この右の頚静脈のアプローチは好ましいが、左の頚静脈を介してのアプローチも可能である。
平坦なカテーテルはフィルタ400の下位に位置決めされ得、大静脈の診断(diagnostic vena cava)が行われる。次いで、平坦なカテーテルが、同軸回収シースシステム1302をワイヤ案内に亘って進めることにより、同軸回収シースシステム1302と交換される。ひとたび同軸回収シースシステム1302が適切な位置になると、内側同軸カテーテルとワイヤ案内とが取り除かれる。システムの位置は、造影剤の注入により確認され得る。
回収ループシステム1300は、同軸回収シースシステム1302を通って導入され、進められ、同軸回収シースシステム1302に接続される回収ループシステム1300のサイドアームアダプタ1310に導入される。サイドアームアダプタ1310は、失血を防止するよう外側カテーテル1312の周りに締められ得る(図14aに示される)。Y型継ぎ手1306のねじ1307は次いで緩められ、カテーテル102内でのループ120の進展を可能にする。
Y型継ぎ手1306を保持したまま、ピンバイス1304が前方に押されて、ループ120が完全に大静脈内で拡張するまで進展する(図4b)。ループ120は、ストラット係合部材140が血管フィルタ400のストラット460と係合するとともにループ120に張力がかかるまで引き戻される(図14c)。ループ120をピンバイス1304で安定的に保持し、カテーテル102が血管フィルタ400と整列するまで、Y型継ぎ手1306がカテーテル102とともに前方に押される。次いで、ねじ1307が締められる(図14d)。
ピンバイス1304とY型継ぎ手1306を安定して保持し、サイドアームアダプタ1310が同軸回収シースシステム1302とともに進展され、血管フィルタ400を折り畳むとともにストラット460およびかかり部を血管壁452から解放する(図14e)。同軸回収シースシステム1302の先端部がストラット460のかかり端部にある際に、同軸回収シースシステム1302のハブは緩められ、外側カテーテル1312は前方に進展して血管フィルタ400のかかり部分を覆う。これにより、完全なアセンブリが回収されることが可能になる(図14f)。
少なくとも1つの実施例が図面および上記の記載において詳細に説明および記載されたが、これは、例示的であると考えられるべきであり、特徴において限定的であると考えられるべきではない。好ましい実施例が示されかつ記載されており、添付の特許請求の範囲により規定される本発明の精神内のすべての変更、均等物、および修正例は、保護されることが望まれるということが理解される。1つの文脈または実施例において論じられる局面または特徴は他の文脈または実施例に適用可能であることが明細書から明らかであろう。この明細書において引用されたすべての公報、特許、および特許出願は、各個々の公報、特許、または特許出願が参照により援用されて本願明細書において全文記載されることが具体的および個々に示されるかのように、参照によって本願明細書において援用されている。

Claims (16)

  1. 患者の身体から複数のストラットを有する血管フィルタを回収するための装置であって、
    内腔を規定するカテーテルと、
    前記内腔から展開可能かつ前記内腔に収縮可能であるループと、
    前記ループに結合されるとともに、前記血管フィルタの少なくとも1つのストラットを受け取るよう各々配される第1および第2のストラット受入凹部を規定するストラット係合部材とを含む、装置。
  2. 前記ストラット受入凹部は、前記ストラット係合部材上で複数の細長い外方向突出部によって規定される、請求項1に記載の装置。
  3. 前記第1および第2のストラット受入凹部は、前記ストラット係合部材の部分を前記血管フィルタのストラット同士の間に嵌め込むよう配される、上記の請求項のいずれか1項に記載の装置。
  4. 前記ループは、前記ストラット係合部材を前記血管フィルタのストラットの間に位置決めするよう配される、上記の請求項のいずれか1項に記載の装置。
  5. 前記ループに前記ストラット係合部材を結合する細長部材をさらに含む、上記の請求項のいずれか1項に記載の装置。
  6. 前記細長部材は前記血管フィルタの少なくとも1つのストラットの周りに包まれることが可能である、請求項5に記載の装置。
  7. 患者の身体から複数のストラットを有する血管フィルタを回収するための装置であって、
    内腔を規定するカテーテルと、
    前記内腔から展開可能かつ前記内腔に収縮可能であるループと、
    前記ループにストラット係合部材を結合する細長部材とを含む、装置。
  8. 前記細長部材は前記血管フィルタのストラットの周りに包まれることが可能である、請求項7に記載の装置。
  9. 前記ループは、前記ストラット係合部材を前記血管フィルタのストラット同士の間に位置決めするよう配される、請求項7〜8のいずれか1項に記載の装置。
  10. 患者の身体から複数のストラットを有する血管フィルタを回収するための装置であって、
    ストラット係合部材が結合される方向付部材を含み、
    前記方向付部材は、少なくとも複数の離散的な点に沿って前記血管フィルタに接触するとともに、前記血管フィルタのストラットとの係合のために前記ストラット係合部材を方向付けるよう配されており、
    前記ストラット係合部材は、前記血管フィルタのストラットを係合するとともに、前記方向付部材の少なくともある部分を前記血管フィルタに結合するよう配されている、装置。
  11. 前記ストラット係合部材は、前記血管フィルタの少なくとも1つのストラットを受け取るよう配されるストラット受入凹部を規定する、請求項10に記載の装置。
  12. 前記ストラット係合部材は、前記血管フィルタの少なくとも1つのストラットを受け取るよう各々配される第1および第2のストラット受入凹部を規定する、請求項10〜11のいずれか1項に記載の装置。
  13. 前記第1および第2のストラット受入凹部は、前記血管フィルタのストラットの間に前記ストラット係合部材の少なくともある部分を嵌め込むように配される、請求項10〜12のいずれか1項に記載の装置。
  14. 前記ストラット受入凹部は、前記ストラット係合部材上で複数の細長い外方向突出部によって規定される、請求項10〜13のいずれか1項に記載の装置。
  15. 前記ループに前記ストラット係合部材を結合する細長部材をさらに含む、請求項10〜14のいずれか1項に記載の装置。
  16. 前記細長部材は前記血管フィルタの少なくとも1つのストラットの周りに包まれることが可能である、請求項15に記載の装置。
JP2014047690A 2013-03-12 2014-03-11 血管フィルタを回収するための装置 Active JP6408228B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361776842P 2013-03-12 2013-03-12
US61/776,842 2013-03-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014171906A true JP2014171906A (ja) 2014-09-22
JP6408228B2 JP6408228B2 (ja) 2018-10-17

Family

ID=50280172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014047690A Active JP6408228B2 (ja) 2013-03-12 2014-03-11 血管フィルタを回収するための装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10278803B2 (ja)
EP (1) EP2777603B1 (ja)
JP (1) JP6408228B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019521721A (ja) * 2016-05-03 2019-08-08 アディエント メディカル,インコーポレーテッド 腔内の物体を展開し回収する方法および装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2014277922B2 (en) 2013-06-14 2019-01-31 Avantec Vascular Corporation Inferior Vena Cava filter and retrieval systems
US10350098B2 (en) * 2013-12-20 2019-07-16 Volcano Corporation Devices and methods for controlled endoluminal filter deployment
US20160166372A1 (en) 2014-12-12 2016-06-16 Avantec Vascular Corporation Ivc filter retrieval systems with interposed support members
US10278804B2 (en) 2014-12-12 2019-05-07 Avantec Vascular Corporation IVC filter retrieval systems with releasable capture feature
EP3229726B1 (en) * 2014-12-12 2020-10-28 Avantec Vascular Corporation Shaping improvements for inferior vena cava filter and retrieval systems
CN105496600B (zh) * 2015-12-31 2020-09-29 先健科技(深圳)有限公司 抓捕器
US10874499B2 (en) 2016-12-22 2020-12-29 Avantec Vascular Corporation Systems, devices, and methods for retrieval systems having a tether
EP3813739A4 (en) 2018-06-29 2022-04-13 Avantec Vascular Corporation SYSTEMS AND PROCEDURES FOR IMPLANTS AND DELIVERY DEVICES
CN109199633B (zh) * 2018-11-05 2023-10-27 科塞尔医疗科技(苏州)有限公司 下腔静脉滤器回收装置及方法
RU2734141C1 (ru) * 2020-03-18 2020-10-13 Сейфедин Магомедович Хизриев Способ хирургического удаления кава-фильтра через забрюшинный минидоступ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003503085A (ja) * 1998-09-24 2003-01-28 ボストン サイエンティフィック リミテッド 大静脈フィルタ用回収装置
US20090182370A1 (en) * 2005-12-30 2009-07-16 C.R. Bard, Inc. Embolus blood clot filter removal system and method
WO2011043900A1 (en) * 2009-10-08 2011-04-14 Cook Incorporated Vascular implant retrieval assembly and tool for the same
JP2011083626A (ja) * 2004-02-13 2011-04-28 Boston Scientific Ltd 拡張フィルタの配設装置
US20110295306A1 (en) * 2009-02-04 2011-12-01 Blatter Duane D Blood filter retrieval devices and methods

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5171233A (en) 1990-04-25 1992-12-15 Microvena Corporation Snare-type probe
US5171314A (en) 1990-07-24 1992-12-15 Andrew Surgical, Inc. Surgical snare
ATE157855T1 (de) 1991-03-14 1997-09-15 Ethnor Lungenemboliefilter sowie bausatz zum präsentieren und einsetzen desselben
US5626605A (en) 1991-12-30 1997-05-06 Scimed Life Systems, Inc. Thrombosis filter
US5324304A (en) 1992-06-18 1994-06-28 William Cook Europe A/S Introduction catheter set for a collapsible self-expandable implant
US5846248A (en) * 1995-04-13 1998-12-08 Boston Scientific Corporation Method and apparatus for severing and capturing polyps
US5993474A (en) 1996-06-11 1999-11-30 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Treatment accessory for endoscope
JP3730757B2 (ja) * 1997-07-30 2006-01-05 オリンパス株式会社 内視鏡用処置具
JP3733580B2 (ja) * 1998-04-06 2006-01-11 ニプロ株式会社 欠損閉塞用閉鎖栓回収具
US6251122B1 (en) 1999-09-02 2001-06-26 Scimed Life Systems, Inc. Intravascular filter retrieval device and method
US6342063B1 (en) 2000-01-26 2002-01-29 Scimed Life Systems, Inc. Device and method for selectively removing a thrombus filter
JP2005519645A (ja) * 2001-06-20 2005-07-07 イーバ コーポレイション ファスナ・リムーバおよび使用方法
EP1425055A4 (en) 2001-09-10 2008-06-11 Rafael Medical Technologies In INTRAVASCULAR DEVICES, RECOVERY SYSTEMS AND CORRESPONDING METHODS
US7763045B2 (en) 2003-02-11 2010-07-27 Cook Incorporated Removable vena cava filter
US8388630B2 (en) * 2003-09-18 2013-03-05 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical retrieval devices and methods
US7530983B1 (en) * 2003-09-22 2009-05-12 Jenkins Alma F Surgical device for removing polyps
US20050209609A1 (en) * 2004-02-24 2005-09-22 Board Of Regents, The University Of Texas System Foreign body retrieval devices
US7625390B2 (en) 2004-04-16 2009-12-01 Cook Incorporated Removable vena cava filter
JP2006075233A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Terumo Corp 血管内異物除去用ワイヤおよび医療器具
JP4926055B2 (ja) * 2005-06-20 2012-05-09 テルモ株式会社 血管内異物除去用ワイヤおよび医療器具
US7655013B2 (en) * 2006-07-06 2010-02-02 Bruce Kirke Bieneman Snare retrieval device
US20090118760A1 (en) 2007-11-07 2009-05-07 William Cook Europe Aps Vascular filter retrieval device
US20110040321A1 (en) 2009-08-11 2011-02-17 Angiodynamics, Inc. Retrieval Device and Method of Use
CN103079497B (zh) 2010-06-30 2016-08-03 玛芬股份有限公司 医疗设备的经皮超声引导导入

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003503085A (ja) * 1998-09-24 2003-01-28 ボストン サイエンティフィック リミテッド 大静脈フィルタ用回収装置
JP2011083626A (ja) * 2004-02-13 2011-04-28 Boston Scientific Ltd 拡張フィルタの配設装置
US20090182370A1 (en) * 2005-12-30 2009-07-16 C.R. Bard, Inc. Embolus blood clot filter removal system and method
US20110295306A1 (en) * 2009-02-04 2011-12-01 Blatter Duane D Blood filter retrieval devices and methods
WO2011043900A1 (en) * 2009-10-08 2011-04-14 Cook Incorporated Vascular implant retrieval assembly and tool for the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019521721A (ja) * 2016-05-03 2019-08-08 アディエント メディカル,インコーポレーテッド 腔内の物体を展開し回収する方法および装置
JP7206541B2 (ja) 2016-05-03 2023-01-18 アディエント メディカル,インコーポレーテッド 腔内の物体を展開し回収する方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2777603A1 (en) 2014-09-17
US10278803B2 (en) 2019-05-07
JP6408228B2 (ja) 2018-10-17
US20140277089A1 (en) 2014-09-18
EP2777603B1 (en) 2017-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6408228B2 (ja) 血管フィルタを回収するための装置
US9107733B2 (en) Removable blood conduit filter
US7967747B2 (en) Filtering apparatus and methods of use
EP1768605B1 (en) Invertible intravascular filter
JP5616795B2 (ja) 静脈フィルタ
US6783538B2 (en) Removable vein filter
AU2002312441B2 (en) Vein Filter
US20060015137A1 (en) Retrievable intravascular filter with bendable anchoring members
US9675438B2 (en) Dome-shaped vascular filter
US10258454B2 (en) Visual stabilizer on anchor legs of vena cava filter
JP2008532621A (ja) 血管内フィルタアセンブリ
US20110106135A1 (en) Indwelling Temporary IVC Filter System With Drug Delivery and Aspiration
US20110106136A1 (en) IVC Filter With Drug Delivery

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6408228

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250