JP2014171644A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2014171644A5
JP2014171644A5 JP2013046368A JP2013046368A JP2014171644A5 JP 2014171644 A5 JP2014171644 A5 JP 2014171644A5 JP 2013046368 A JP2013046368 A JP 2013046368A JP 2013046368 A JP2013046368 A JP 2013046368A JP 2014171644 A5 JP2014171644 A5 JP 2014171644A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
moving image
display
image display
game
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013046368A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6052785B2 (ja
JP2014171644A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2013046368A priority Critical patent/JP6052785B2/ja
Priority claimed from JP2013046368A external-priority patent/JP6052785B2/ja
Publication of JP2014171644A publication Critical patent/JP2014171644A/ja
Publication of JP2014171644A5 publication Critical patent/JP2014171644A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6052785B2 publication Critical patent/JP6052785B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

上記目的を達成するため、本発明の第1の観点に係る遊技機は、
遊技を行い、遊技者にとって有利な有利状態に制御可能な遊技機(例えば、パチンコ遊技機1など)であって、
前記遊技の進行に応じて、画像を表示する画像表示手段(例えば、画像表示装置5など)と、
前記画像表示手段に前記画像を表示させる演出の制御を行う演出制御手段(例えば、演出制御用マイクロコンピュータ120及び表示制御部141など)と、
を備え、
前記演出制御手段は、
前記遊技の進行に応じて定まる動画像の再生開始タイミング(例えば、図27に示す大当り演出の開始タイミングなど)において、該動画像の再生を開始する(例えば、大当り演出の開始時に図24のステップS366にて演出制御用マイクロコンピュータ120の制御に応じて第1又は第2動画像用デコーダが動画像のデコーダを開始する部分など)一方で、所定の条件(例えば、大当り演出が動画表示期間の開始タイミングまで進行するなど)が成立するまでは該再生中の動画像の表示サイズをゼロに指定することによって、前記画像表示手段における該再生中の動画像の表示を制限する(例えば、演出制御用マイクロコンピュータ120が図24のステップS368や図26のステップS608で送信する動画像表示制限指令に応じて、表示制御部121がデコーダしたフレームを表示しない部分など)とともに、該動画像とは異なる画像(例えば、図27の非動画像演出画面の画像など)を前記画像表示手段に表示させる制御を行い(例えば、演出制御用マイクロコンピュータ120及び表示制御部141が連動して図27のステップS611にて非動画像演出を実行する部分など)、
前記所定の条件が成立したことに基づいて、前記制限を解除して前記再生中の動画像を前記画像表示手段に表示させる制御を行い(例えば、図26のステップS612にて演出制御用マイクロコンピュータ120が送信する動画像制限解除指令に応じて、表示制御部141がデコーダしたフレームを表示する部分など)、
前記有利状態において、動画像を前記画像表示手段に表示させる制御を実行可能である、
ことを特徴とする。
上記目的を達成するため、本発明の第2の観点に係る遊技機は、
遊技を行い、遊技者にとって有利な有利状態に制御可能な遊技機(例えば、パチンコ遊技機1など)であって、
前記遊技の進行に応じて、画像を表示する画像表示手段(例えば、画像表示装置5など)と、
前記画像表示手段に前記画像を表示させる演出の制御を行う演出制御手段(例えば、演出制御用マイクロコンピュータ120及び表示制御部141など)と、
を備え、
前記演出制御手段は、
前記遊技の進行に応じて定まる動画像の再生開始タイミング(例えば、図27に示す大当り演出の開始タイミングなど)において、該動画像の再生を開始する(例えば、大当り演出の開始時に図24のステップS366にて演出制御用マイクロコンピュータ120の制御に応じて第1又は第2動画像用デコーダが動画像のデコーダを開始する部分など)一方で、所定の条件(例えば、大当り演出が動画表示期間の開始タイミングまで進行するなど)が成立するまでは該再生中の動画像のフレームデータを、前記画像表示手段に設けられたフレームバッファ領域(例えば、VRAM157上の表示用バッファ157B上のフレームバッファ1又は2など)外の特定アドレス(例えば、図11のダミー領域など)に書き込むことで、前記再生中の動画の表示を制限する制御を行い、
前記所定の条件が成立したことに基づいて、前記制限を解除して該再生中の動画像のフレームデータを前記フレームバッファ領域に書き込むことで、該再生中の動画像を該画像表示手段に表示させる制御を行い(例えば、演出制御用マイクロコンピュータ120がデコードしたフレームデータを表示用バッファ157Bの所定のアドレスに書き込むよう指定することにより、表示制御部141が動画像を表示する部分など)、
前記有利状態において、動画像を前記画像表示手段に表示させる制御を実行可能である、
ことを特徴とする。
(1)上記目的を達成するため、本発明の他の遊技機は、
所定の遊技を行う遊技機(例えば、パチンコ遊技機1など)であって、
前記遊技の進行に応じて、所定の画像を表示する画像表示手段(例えば、画像表示装置5など)と、
前記画像表示手段に前記画像を表示させる演出の制御を行う演出制御手段(例えば、演出制御用マイクロコンピュータ120及び表示制御部141など)と、
を備え、
前記演出制御手段は、
前記遊技の進行に応じて定まる動画像の再生開始タイミング(例えば、図27に示す大当り演出の開始タイミングなど)において、該動画像の再生を開始する(例えば、大当り演出の開始時に図24のステップS366にて演出制御用マイクロコンピュータ120の制御に応じて第1又は第2動画像用デコーダが動画像のデコーダを開始する部分など)一方で、所定の条件(例えば、大当り演出が動画表示期間の開始タイミングまで進行するなど)が成立するまでは該再生中の動画像の表示を制限する(例えば、演出制御用マイクロコンピュータ120が図24のステップS368や図26のステップS608で送信する動画像表示制限指令に応じて、表示制御部121がデコーダしたフレームを表示しない部分など)とともに、該動画像とは異なる画像(例えば、図27の非動画像演出画面の画像など)を前記画像表示手段に表示させる制御を行い(例えば、演出制御用マイクロコンピュータ120及び表示制御部141が連動して図27のステップS611にて非動画像演出を実行する部分など)、
前記所定の条件が成立したことに基づいて、前記制限を解除して前記再生中の動画像を前記画像表示手段に表示させる制御を行う(例えば、図26のステップS612にて演出制御用マイクロコンピュータ120が送信する動画像制限解除指令に応じて、表示制御部141がデコーダしたフレームを表示する部分など)、
ことを特徴とする。
このような構成によれば、演出制御手段が動画像の表示に先立って動画の再生を開始する。このとき、所定の条件が成立するまでは当該動画像の表示を制限する一方、動画像以外の画像を表示する制御を行う。そのため、所定の条件が成立する(動画像を表示する望ましい)タイミングに至るまでは動画像を用いない画像を表示し、所定条件が成立すれば遅滞なく動画像を表示することができる。その結果、多様な演出を実行できる、遊技の興趣が高い遊技機を提供できる。

Claims (2)

  1. 技を行い、遊技者にとって有利な有利状態に制御可能な遊技機であって、
    前記遊技の進行に応じて、画像を表示する画像表示手段と、
    前記画像表示手段に前記画像を表示させる演出の制御を行う演出制御手段と、
    を備え、
    前記演出制御手段は、
    前記遊技の進行に応じて定まる動画像の再生開始タイミングにおいて、該動画像の再生を開始する一方で、所定の条件が成立するまでは該再生中の動画像の表示サイズをゼロに指定することによって、前記画像表示手段における該再生中の動画像の表示を制限するとともに、該動画像とは異なる画像を前記画像表示手段に表示させる制御を行い、
    前記所定の条件が成立したことに基づいて、前記制限を解除して前記再生中の動画像を前記画像表示手段に表示させる制御を行い、
    前記有利状態において、動画像を前記画像表示手段に表示させる制御を実行可能である、
    ことを特徴とする遊技機。
  2. 遊技を行い、遊技者にとって有利な有利状態に制御可能な遊技機であって、
    前記遊技の進行に応じて、画像を表示する画像表示手段と、
    前記画像表示手段に前記画像を表示させる演出の制御を行う演出制御手段と、
    を備え、
    前記演出制御手段は、
    前記遊技の進行に応じて定まる動画像の再生開始タイミングにおいて、該動画像の再生を開始する一方で、所定の条件が成立するまでは該再生中の動画像のフレームデータを、前記画像表示手段に設けられたフレームバッファ領域外の特定アドレスに書き込むことで該再生中の動画像の表示を制限するとともに、該動画像とは異なる画像を前記画像表示手段に表示させる制御を行い、
    前記所定の条件が成立したことに基づいて、前記制限を解除して該再生中の動画像のフレームデータを前記フレームバッファ領域に書き込むことで、該再生中の動画像を前記画像表示手段に表示させる制御を行い、
    前記有利状態において、動画像を前記画像表示手段に表示させる制御を実行可能である、
    ことを特徴とする遊技機。
JP2013046368A 2013-03-08 2013-03-08 遊技機 Active JP6052785B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013046368A JP6052785B2 (ja) 2013-03-08 2013-03-08 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013046368A JP6052785B2 (ja) 2013-03-08 2013-03-08 遊技機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016226683A Division JP6230682B2 (ja) 2016-11-22 2016-11-22 遊技機

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014171644A JP2014171644A (ja) 2014-09-22
JP2014171644A5 true JP2014171644A5 (ja) 2016-10-27
JP6052785B2 JP6052785B2 (ja) 2016-12-27

Family

ID=51693577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013046368A Active JP6052785B2 (ja) 2013-03-08 2013-03-08 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6052785B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017023572A (ja) * 2015-07-27 2017-02-02 株式会社平和 遊技機
JP6504570B2 (ja) * 2016-06-10 2019-04-24 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機
JP6443766B2 (ja) * 2016-09-28 2018-12-26 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機
JP6807594B2 (ja) * 2016-09-28 2021-01-06 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機
JP7299937B2 (ja) * 2021-03-19 2023-06-28 株式会社平和 遊技機

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4408202B2 (ja) * 2003-04-25 2010-02-03 株式会社三共 遊技機
JP4822286B2 (ja) * 2007-09-28 2011-11-24 サミー株式会社 弾球遊技機
JP5145527B2 (ja) * 2008-07-31 2013-02-20 株式会社大都技研 遊技台

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020000436A5 (ja)
JP2014171644A5 (ja)
JP2009090146A5 (ja)
JP2019069029A5 (ja)
JP2015221166A5 (ja)
JP2017056227A5 (ja)
JP2020130703A5 (ja)
JP2016154906A5 (ja)
JP2007260462A5 (ja)
JP2014046086A5 (ja)
JP2019084211A5 (ja)
JP2017056342A5 (ja)
JP2019084209A5 (ja)
JP2021045363A5 (ja)
JP2021069637A5 (ja)
JP2019030704A5 (ja)
JP2015208551A5 (ja)
JP2015083271A5 (ja)
JP2021016735A5 (ja)
JP2021045361A5 (ja)
JP2019097628A5 (ja)
JP2019063296A5 (ja)
JP2021003276A5 (ja)
JP2015221164A5 (ja)
JP2019025363A5 (ja)