JP2014170264A - Data output device, data processing system, and program - Google Patents

Data output device, data processing system, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2014170264A
JP2014170264A JP2013040329A JP2013040329A JP2014170264A JP 2014170264 A JP2014170264 A JP 2014170264A JP 2013040329 A JP2013040329 A JP 2013040329A JP 2013040329 A JP2013040329 A JP 2013040329A JP 2014170264 A JP2014170264 A JP 2014170264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
unit
output
instruction
acquired
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013040329A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mari Tatezono
真理 立薗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2013040329A priority Critical patent/JP2014170264A/en
Publication of JP2014170264A publication Critical patent/JP2014170264A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a device and a system that are capable of outputting acquired data at desired timing with any output method.SOLUTION: A data output device 11 comprises: a data acquisition unit 20 that acquires data from a communication terminal 10 which transmits the data; a notifying unit 21 that notifies a user of acquisition of the data by sound output or display or both of them; an input receiving unit 22 that receives an instruction from a user who specifies a method for outputting the data; and a data output unit 23 that outputs the acquired data in accordance with the received instruction.

Description

本発明は、データを取得して出力するデータ出力装置、データ処理システムおよびデータの出力処理を実行するためのコンピュータ可読なプログラムに関する。   The present invention relates to a data output device that acquires and outputs data, a data processing system, and a computer-readable program for executing data output processing.

データを取得して出力するデータ出力装置として、例えば、ファックス装置、プリンタ、MFP(Multi Function Peripheral)等がある。これらのデータ出力装置は、データを取得するとすぐに、印刷出力等のデータの出力を行う。このため、任意の出力方法を選択し、その出力方法でデータを出力することはできなかった。   Examples of data output devices that acquire and output data include a fax machine, a printer, and an MFP (Multi Function Peripheral). These data output devices output data such as print output as soon as data is acquired. For this reason, it has been impossible to select an arbitrary output method and output data by the output method.

出力方法の選択ではないが、データの属性に基づいてデータの処理方法を変更する画像処理装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。このデータの処理方法の変更により、より適切なデータの受け取り処理を実現している。   There has been proposed an image processing apparatus that changes the data processing method based on data attributes, although it is not a selection of an output method (see, for example, Patent Document 1). By changing the data processing method, more appropriate data receiving processing is realized.

従来の技術では、データを取得したタイミングで処理を行っており、また、事前に設定したテーブルを参照し、処理方法の選択を行っている。これでは、処理として出力を行うにしても、ユーザの好きなタイミングで出力を行うことができず、また、出力方法の幅も狭まるといった問題があった。   In the conventional technique, processing is performed at the timing when data is acquired, and a processing method is selected by referring to a preset table. In this case, even if output is performed as a process, there is a problem that the output cannot be performed at a user's favorite timing, and the width of the output method is narrowed.

本発明は、上記課題に鑑み、データを送信する送信端末から該データを取得するデータ取得部と、データを取得したことを音声出力もしくは表示またはその両方によりユーザに通知する通知部と、データの出力方法を指定するユーザからの指示を受け付ける入力受付部と、受け付けた指示に従って、取得したデータを出力する出力部とを含む、データ出力装置が提供される。   In view of the above problems, the present invention provides a data acquisition unit that acquires data from a transmission terminal that transmits data, a notification unit that notifies the user that the data has been acquired by voice output or display, or both, A data output device is provided that includes an input receiving unit that receives an instruction from a user that specifies an output method, and an output unit that outputs acquired data in accordance with the received instruction.

本発明によれば、出力方法を指定する指示を受けて出力するので、好きなタイミングおよび任意の出力方法でデータを出力することができる。   According to the present invention, since an instruction for designating an output method is received and output, data can be output at any timing and any output method.

本実施形態のデータ処理システムの構成例を示した図。The figure which showed the structural example of the data processing system of this embodiment. 図1に示すデータ処理システムで実行される処理の流れを例示したシーケンス図。The sequence diagram which illustrated the flow of the process performed with the data processing system shown in FIG. 図1に示すデータ処理システムが備えるデータ出力装置の第1実施形態を示した機能ブロック図。The functional block diagram which showed 1st Embodiment of the data output device with which the data processing system shown in FIG. 1 is provided. データ出力装置により実行される処理の第1実施形態を示したフローチャート。The flowchart which showed 1st Embodiment of the process performed by a data output device. データ出力装置の第2実施形態を示した機能ブロック図。The functional block diagram which showed 2nd Embodiment of the data output device. データ出力装置により実行される処理の第2実施形態を示したフローチャート。The flowchart which showed 2nd Embodiment of the process performed by a data output device. 図5に示す通知部により通知される画面の一例を示した図。The figure which showed an example of the screen notified by the notification part shown in FIG. 図5に示す検出部により検出された出力方法のリストを表示する画面の一例を示した図。The figure which showed an example of the screen which displays the list | wrist of the output method detected by the detection part shown in FIG. 図5に示す検出部により実行される処理の一例を示したフローチャート。The flowchart which showed an example of the process performed by the detection part shown in FIG. データ出力装置により実行される処理の第3実施形態を示したフローチャート。The flowchart which showed 3rd Embodiment of the process performed by a data output device. データ出力装置の第3実施形態を示した機能ブロック図。The functional block diagram which showed 3rd Embodiment of the data output device. データ出力装置により実行される処理の第4実施形態を示したフローチャート。The flowchart which showed 4th Embodiment of the process performed by a data output device. データ出力装置により実行される処理の第5実施形態を示したフローチャート。The flowchart which showed 5th Embodiment of the process performed by a data output device. データ出力装置により実行される処理の第6実施形態を示したフローチャート。The flowchart which showed 6th Embodiment of the process performed by a data output device. データ出力装置により実行される処理の第7実施形態を示したフローチャート。The flowchart which showed 7th Embodiment of the process performed by a data output device.

図1は、本実施形態のデータ処理システムの構成例を示した図である。データ処理システムは、データを送信する送信元となる送信端末10と、送信端末10から送信されたデータを取得し、そのデータを出力するデータ出力装置11とを含んで構成される。図1には、送信端末10とデータ出力装置11とが1つずつ示されているが、送信端末10やデータ出力装置11はそれぞれ2以上含まれていてもよい。また、データ処理システムは、サーバ装置やデータベース等の他の装置を含んでいてもよい。   FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a data processing system according to the present embodiment. The data processing system includes a transmission terminal 10 that is a transmission source that transmits data, and a data output device 11 that acquires data transmitted from the transmission terminal 10 and outputs the data. Although FIG. 1 shows one transmission terminal 10 and one data output device 11, two or more transmission terminals 10 and data output devices 11 may be included. The data processing system may include other devices such as a server device and a database.

送信端末10とデータ出力装置11は、互いにケーブルにより直接接続されていてもよいし、ネットワークを介して接続されていてもよい。ネットワークとしては、LAN、WAN、インターネット等を挙げることができる。また、これらの間の接続は、有線に限られるものではなく、無線により接続されていてもよい。無線通信を行う場合、無線LANやBluetooth(登録商標)、赤外線通信等を採用することができる。   The transmission terminal 10 and the data output device 11 may be directly connected to each other via a cable or may be connected via a network. Examples of the network include a LAN, a WAN, and the Internet. Moreover, the connection between these is not restricted to a wire connection, You may connect by radio | wireless. When performing wireless communication, wireless LAN, Bluetooth (registered trademark), infrared communication, or the like can be employed.

送信するデータは、文書データ、表データ、画像データ等、いかなるデータであってもよい。なお、送信端末10は、これらのデータを出力させるために、コマンドをデータとともに、もしくはコマンドをデータに含めて、またはデータをコマンドに変換して送信することができる。図1では、送信端末10は、文書データ等を印刷出力させるために、PDLと呼ばれるページ記述言語で記述された印刷コマンドに変換して印刷データを送信している。   The data to be transmitted may be any data such as document data, table data, and image data. In order to output these data, the transmission terminal 10 can transmit the command together with the data, the command included in the data, or the data converted into the command. In FIG. 1, in order to print out document data and the like, the transmission terminal 10 converts print commands described in a page description language called PDL and transmits the print data.

送信端末10は、データを送信する処理を実行するために、その処理を実行させるためのプログラムを記憶する記憶装置と、そのプログラムを実行するCPUとを備える。また、送信端末10は、データ出力装置11との間の通信を行うための通信インタフェースを備える。記憶装置としては、ブートプログラムやBIOS等を記憶するROM、CPUに作業空間を与えるRAM、上記プログラムやOS等を記憶するHDDやSSD等を挙げることができる。送信端末10は、CPUに代えて、MPUを用いることも可能である。なお、プログラムの一例として、印刷出力するデータを印刷コマンドに変換して送信するプリンタドライバを挙げることができる。   In order to execute the process of transmitting data, the transmission terminal 10 includes a storage device that stores a program for executing the process, and a CPU that executes the program. The transmission terminal 10 includes a communication interface for performing communication with the data output device 11. Examples of the storage device include a ROM that stores a boot program, BIOS, and the like, a RAM that provides a work space to the CPU, and an HDD and an SSD that store the program, the OS, and the like. The transmitting terminal 10 can use an MPU instead of the CPU. An example of the program is a printer driver that converts data to be printed out into a print command and transmits it.

送信端末10としては、データを送信することができる機器であればいかなる機器であってもよい。図1では、ノートPCが例示されているが、そのほか、デスクトップPC、タブレットPC、スマートフォン、PDA(Personal Digital Assistant)、スキャナ、ファックス装置、MFP等であってもよい。   The transmitting terminal 10 may be any device that can transmit data. In FIG. 1, a notebook PC is illustrated, but other than that, a desktop PC, a tablet PC, a smartphone, a PDA (Personal Digital Assistant), a scanner, a fax machine, an MFP, and the like may be used.

データ出力装置11は、データを取得し、その取得したデータを出力する処理を実行させるためのプログラムを記憶し、また、データを一時的に記憶する記憶装置と、そのプログラムを実行するCPUとを備える。また、データ出力装置11は、通信端末10との間の通信を行うための通信インタフェース、外部記憶装置と接続するための外部記憶装置インタフェースを備える。記憶装置は、ROM、RAM、HDDやSSDを備えることができる。データ出力装置11も、CPUに代えて、MPUを用いることができる。また、外部記憶装置として、外付けHDDや外付けSSD、SDカードやUSBメモリ等を用いることができる。   The data output device 11 stores a program for executing processing for acquiring data and outputting the acquired data, and also includes a storage device for temporarily storing the data and a CPU for executing the program. Prepare. The data output device 11 also includes a communication interface for performing communication with the communication terminal 10 and an external storage device interface for connecting to an external storage device. The storage device can include a ROM, a RAM, an HDD, and an SSD. The data output device 11 can also use an MPU instead of the CPU. As an external storage device, an external HDD, an external SSD, an SD card, a USB memory, or the like can be used.

データ出力装置11は、ユーザに情報を通知するための表示装置もしくは音声出力装置またはその両方を備えることができる。表示装置としては、ディスプレイ、タッチパネルを用いることができる。タッチパネルは、表示装置と入力装置を組み合わせた装置で、抵抗膜方式、静電容量方式、電磁誘導方式等のものを採用することができる。   The data output device 11 can include a display device and / or an audio output device for notifying the user of information. A display or a touch panel can be used as the display device. The touch panel is a device in which a display device and an input device are combined, and a resistive film method, a capacitance method, an electromagnetic induction method, or the like can be adopted.

データ出力装置11としては、通信端末10から受信したデータを出力することができる装置であればいかなる機器であってもよい。図1では、レーザプリンタが例示されているが、そのほか、インクジェットプリンタ、ノートPC、デスクトップPC、タブレットPC、スマートフォン、PDA、ファックス装置、MFP等であってもよい。   The data output device 11 may be any device as long as it can output data received from the communication terminal 10. In FIG. 1, a laser printer is illustrated, but in addition, an ink jet printer, a notebook PC, a desktop PC, a tablet PC, a smartphone, a PDA, a fax machine, an MFP, and the like may be used.

データ出力装置11がレーザプリンタで、上記のPDLを受信し、それを取得した場合、PDLを解釈して描画を行い、描画データに基づき紙に印字等を行うことにより印刷出力する。   When the data output device 11 receives and acquires the above PDL with a laser printer, the data output device 11 interprets the PDL, draws it, and prints it out by printing on paper based on the drawing data.

レーザプリンタは、上記のCPU、記憶装置、通信インタフェース、外部記憶装置インタフェース、表示装置としての操作パネルのほか、印刷を実行するためのプロッタを備える。プロッタは、感光体ドラム、露光装置、現像ユニット、帯電ユニット、転写ユニット、給紙ユニット、定着ユニット、クリーニングユニット、排紙ユニットを備える。   The laser printer includes a plotter for executing printing in addition to the CPU, storage device, communication interface, external storage device interface, and operation panel as a display device. The plotter includes a photosensitive drum, an exposure device, a developing unit, a charging unit, a transfer unit, a paper feeding unit, a fixing unit, a cleaning unit, and a paper discharging unit.

帯電ユニットは感光体ドラムを帯電させ、露光装置はCPUからの指示に基づきレーザを感光体ドラムの表面に照射し、その表面に静電潜像を形成する。現像ユニットはトナーを感光体ドラムの表面に付着させて現像を行い、感光体ドラムの表面にトナー像を形成する。転写ユニットは給紙ユニットから供給される紙にトナー像を転写し、定着ユニットはその紙にトナー像を熱および圧力を加えて定着させる。そして、排紙ユニットがトナー像が定着された紙を排紙する。クリーニングユニットは転写ユニットにより転写された後に感光体ドラム上に残ったトナーを除去する。   The charging unit charges the photosensitive drum, and the exposure apparatus irradiates the surface of the photosensitive drum with a laser based on an instruction from the CPU, and forms an electrostatic latent image on the surface. The developing unit develops the toner by attaching the toner to the surface of the photosensitive drum, and forms a toner image on the surface of the photosensitive drum. The transfer unit transfers the toner image to the paper supplied from the paper supply unit, and the fixing unit fixes the toner image to the paper by applying heat and pressure. Then, the paper discharge unit discharges the paper on which the toner image is fixed. The cleaning unit removes the toner remaining on the photosensitive drum after being transferred by the transfer unit.

図2に示すシーケンス図を参照して、データ処理システムが実行する処理について説明する。送信端末10は、データ出力装置11に出力させるためのデータを送信する。データは、文書データ、表データ、画像データ等、いかなるデータであってもよい。   Processing executed by the data processing system will be described with reference to the sequence diagram shown in FIG. The transmission terminal 10 transmits data to be output to the data output device 11. The data may be any data such as document data, table data, and image data.

データ出力装置11は、送信端末10からデータを受信し、予め指定された一時的な保存先にそのデータを保存する。そして、データ出力装置11は、データを取得したことを、表示装置へ表示することにより、もしくは音声出力により、またはその両方により、送信先のユーザ12に対して通知する。送信端末10を使用する送信元のユーザと送信先のユーザ12は、同じユーザであってもよい。   The data output device 11 receives data from the transmission terminal 10 and stores the data in a temporary storage destination designated in advance. Then, the data output device 11 notifies the transmission destination user 12 that the data has been acquired by displaying it on the display device, or by voice output, or both. The transmission source user who uses the transmission terminal 10 and the transmission destination user 12 may be the same user.

例えば、データ出力装置11がレーザプリンタである場合、操作パネルに、データを取得した旨を表示させることができる。また、マイク等の音声出力装置を備える場合は、データを取得した旨を音声により通知することもできる。   For example, when the data output device 11 is a laser printer, it can be displayed on the operation panel that data has been acquired. In addition, when an audio output device such as a microphone is provided, it can be notified by voice that data has been acquired.

送信先のユーザ12は、その通知を受け取り、出力方法を指定する指示を、データ出力装置11に与える。この指示は、データ出力装置11が備える入力装置を使用して行うこともできるし、データ出力装置11と接続される他の機器、例えばPC等を使用して行うこともできる。また、ユーザ12は、任意の時刻に出力を指示する。この指示は、出力方法の指示と同時に行うこともできるし、出力方法を指定する指示を与えた後の任意の時刻に指示することも可能である。   The transmission destination user 12 receives the notification and gives an instruction to the data output apparatus 11 to specify the output method. This instruction can be performed using an input device included in the data output device 11 or can be performed using another device connected to the data output device 11, such as a PC. Further, the user 12 instructs output at an arbitrary time. This instruction can be given at the same time as the instruction of the output method, or can be instructed at an arbitrary time after giving the instruction to specify the output method.

データ出力装置11は、送信先のユーザ12からの出力方法を指定する指示および出力指示を受け付け、指定された出力方法に従って、データを出力する。すなわち、データ出力装置11は、その指示で印刷が指定されていた場合は、印刷出力を行い、機器Aへのメール送信が指定されていた場合は、その機器Aへデータをメールにより送信する。具体的には、データ出力装置11は、メールにデータを添付して送信する。   The data output device 11 receives an instruction for specifying an output method and an output instruction from the transmission destination user 12, and outputs data according to the specified output method. That is, the data output device 11 performs print output when printing is specified by the instruction, and transmits data to the device A by mail when mail transmission to the device A is specified. Specifically, the data output device 11 transmits data with data attached thereto.

次に、図3を参照して、データ出力装置11の機能構成を説明する。図3は、データ出力装置11の第1実施形態を示した機能ブロック図である。このデータ出力装置11は、図2に示したような各処理を実現するために、データ取得部20と、通知部21と、入力受付部22と、データ出力部23と、データ保存部24とを備える。   Next, the functional configuration of the data output device 11 will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a functional block diagram showing the first embodiment of the data output device 11. The data output device 11 includes a data acquisition unit 20, a notification unit 21, an input reception unit 22, a data output unit 23, a data storage unit 24, and the like in order to realize each process shown in FIG. Is provided.

通信インタフェース、および記憶装置に記憶されたプログラムをCPUが読み出し実行することにより、データ取得部20、通知部21、入力受付部22として機能させることができる。表示装置、プロッタ、通信インタフェース等を、データ出力部23として機能させることができる。データ保存部24としては、例えば、HDD等の内部記憶装置、SDカードやUSBメモリ等の外部記憶装置、ネットワークに接続されたサーバ装置やクラウド(クラウドコンピューティング)等を用いることができる。   When the CPU reads out and executes the program stored in the communication interface and the storage device, it can function as the data acquisition unit 20, the notification unit 21, and the input reception unit 22. A display device, a plotter, a communication interface, and the like can function as the data output unit 23. As the data storage unit 24, for example, an internal storage device such as an HDD, an external storage device such as an SD card or a USB memory, a server device connected to a network, a cloud (cloud computing), or the like can be used.

データ取得部20は、送信端末10から送信されたデータを受信して取得する。データ取得部20が取得したデータは、データ保存部26の予め指定された保存領域に一時的に保存される。データ取得部20は、データを取得すると、データを取得した旨を通知部21へ通知する。データ取得部20は、単にデータを取得した旨を通知してもよいし、データの種類も通知してもよい。データの種類としては、文書、表、画像、音声等を挙げることができる。   The data acquisition unit 20 receives and acquires data transmitted from the transmission terminal 10. The data acquired by the data acquisition unit 20 is temporarily stored in a storage area designated in advance in the data storage unit 26. When the data acquisition unit 20 acquires the data, the data acquisition unit 20 notifies the notification unit 21 that the data has been acquired. The data acquisition unit 20 may simply notify that data has been acquired, or may notify the type of data. Examples of data types include documents, tables, images, and voices.

通知部21は、データ取得部20からの通知を受け付け、表示装置へ表示することにより、もしくは音声出力により、またはその両方により、送信先のユーザ12に対して通知する。表示装置へ表示して通知する場合、通知部21は、「データを取得しました。」というメッセージを表示させることができる。音声により通知する場合、通知部21は、マイク等の音声出力装置へ上記のメッセージの内容を音声出力することができる。その両方により通知する場合は、そのメッセージを表示させ、そのメッセージの内容を音声出力させることができる。   The notification unit 21 receives the notification from the data acquisition unit 20 and notifies it to the transmission destination user 12 by displaying it on the display device, by voice output, or both. When the notification is displayed on the display device, the notification unit 21 can display a message “Data has been acquired.” When notifying by voice, the notification unit 21 can output the content of the message to a voice output device such as a microphone. When both are notified, the message can be displayed, and the content of the message can be output as voice.

入力受付部22は、ユーザからの指示を受け付け、その指示の内容を解釈し、その内容をデータ出力部23へ通知する。このユーザからの指示は、出力方法を指定する指示であり、出力方法は機器が有する機能によって異なるが、ネットワークカラープリンタであれば、モノクロ印刷、カラー印刷、メール送信、任意の保存先への保存等を挙げることができる。   The input receiving unit 22 receives an instruction from the user, interprets the content of the instruction, and notifies the data output unit 23 of the content. This instruction from the user is an instruction to specify an output method, and the output method varies depending on the function of the device. However, in the case of a network color printer, monochrome printing, color printing, mail transmission, saving to an arbitrary storage destination Etc.

データ出力部23は、通知を受けた内容、すなわち指示された出力方法に従って、データの出力を行う。データ出力部23は、例えば、ファックスデータを受信しても、その出力方法の指示が保存先Bへのデータの保存であれば、印刷出力するのではなく、その保存先Bへデータ保存を行う。   The data output unit 23 outputs data according to the notified content, that is, the instructed output method. For example, even if the data output unit 23 receives fax data, if the instruction of the output method is to store data in the storage destination B, the data output unit 23 does not print out but stores the data in the storage destination B. .

図4は、図3に示したデータ出力装置11が行う処理の1つの実施形態を示したフローチャートである。このフローチャートを参照して処理の流れについて説明すると、データ出力装置11は、ステップ400から処理を開始し、まず最初に、ステップ405において、データ取得部20が送信端末10からデータを受信する。ステップ410では、データ保存部24に、データ取得部20が取得したデータを一時的に保存する。例えば、保存すべきフォルダCという保存先の指定がある場合、そのフォルダCに保存する。   FIG. 4 is a flowchart showing one embodiment of processing performed by the data output device 11 shown in FIG. The flow of processing will be described with reference to this flowchart. The data output device 11 starts processing from step 400. First, in step 405, the data acquisition unit 20 receives data from the transmission terminal 10. In step 410, the data acquired by the data acquisition unit 20 is temporarily stored in the data storage unit 24. For example, when there is a designation of a save destination as folder C to be saved, the folder C is saved.

ステップ415では、送信先のユーザ12に対して、通知部21がデータを取得したことを、表示もしくは音声出力またはその両方により通知する。ステップ420では、入力受付部22が、そのユーザ12から出力方法を指定する指示を受け付ける。入力受付部22は、その指示をデータ出力部23に通知する。この指示には、データ名等のデータを識別するためのデータ識別情報を含むことができる。   In step 415, the notification unit 21 notifies the transmission destination user 12 that the data has been acquired by display and / or voice output. In step 420, the input receiving unit 22 receives an instruction for designating an output method from the user 12. The input receiving unit 22 notifies the data output unit 23 of the instruction. This instruction can include data identification information for identifying data such as a data name.

ステップ425では、データ出力部23が、取得したデータを、指示に含まれるデータ識別情報を基にデータ保存部24から取り出し、その指示で指定された出力方法に従ってデータを出力し、ステップ430でこの処理を終了する。   In step 425, the data output unit 23 extracts the acquired data from the data storage unit 24 based on the data identification information included in the instruction, and outputs the data in accordance with the output method specified by the instruction. End the process.

このように、ユーザに出力方法を指定する指示を入力させ、その指示に従ってデータを出力する構成とすることで、ユーザが望むタイミングで、かつ望む出力方法でデータを出力させることができる。   In this way, by allowing the user to input an instruction for specifying an output method and outputting data according to the instruction, data can be output at a timing desired by the user and in a desired output method.

図5は、データ出力装置11の第2実施形態を示した機能ブロック図である。データ出力装置11は、図2に示したような各処理を実現するために、データ取得部20と、通知部21と、入力受付部22と、データ出力部23と、データ保存部24とを備えるが、さらに、検出部25を備えている。データ取得部20、通知部21,入力受付部22、データ出力部23、データ保存部24については既に説明したので、ここでは検出部25について詳細に説明する。   FIG. 5 is a functional block diagram showing a second embodiment of the data output device 11. The data output device 11 includes a data acquisition unit 20, a notification unit 21, an input reception unit 22, a data output unit 23, and a data storage unit 24 in order to implement each process as illustrated in FIG. 2. The detector 25 is further provided. Since the data acquisition unit 20, the notification unit 21, the input reception unit 22, the data output unit 23, and the data storage unit 24 have already been described, the detection unit 25 will be described in detail here.

データ取得部20は、取得したデータをデータ保存部24へ、データを取得した旨を通知部21に加えて、検出部25にも通知する。検出部25は、この通知を受けて、データ出力部23に問い合わせを行い、データ出力部23が有するデータの出力に関する機能の情報を取得する。そして、検出部25は、取得した情報から利用可能な出力方法を検出する。   The data acquisition unit 20 notifies the data storage unit 24 of the acquired data, and notifies the detection unit 25 that the data has been acquired, in addition to the notification unit 21. Upon receiving this notification, the detection unit 25 makes an inquiry to the data output unit 23 to obtain information on the function of the data output unit 23 relating to data output. And the detection part 25 detects the output method which can be utilized from the acquired information.

データ出力装置11がMFPである場合、検出部25は、モノクロ印刷機能、カラー印刷機能、メール送信機能、ファックス送信機能、データ保存機能、データ通信機能といったデータの出力に関する機能の情報を取得する。そして、検出部25は、これらの情報から、利用可能な出力方法として、モノクロ印刷、カラー印刷、メール送信、ファックス送信、フォルダ保存、外部記憶装置への保存、クラウド上への保存を検出する。   When the data output device 11 is an MFP, the detection unit 25 acquires information on functions related to data output such as a monochrome printing function, a color printing function, a mail transmission function, a fax transmission function, a data storage function, and a data communication function. Then, the detection unit 25 detects monochrome printing, color printing, mail transmission, fax transmission, folder storage, storage in an external storage device, and storage on the cloud as available output methods from these pieces of information.

検出部25は、この検出した出力方法をリストにて通知部21へ送る。このため、通知部21は、データを取得したことをユーザ12に対して通知した後、このリストをユーザ12に対して提示する。   The detection unit 25 sends the detected output method to the notification unit 21 as a list. For this reason, the notification unit 21 notifies the user 12 that the data has been acquired, and then presents this list to the user 12.

ユーザ12は、提示された複数の出力方法の中から1つを選択することにより、出力方法を指定する指示を入力し、その後、出力指示を入力する。入力受付部22は、これらの指示を受け付け、データ出力部23に指示を送り、データを出力させる。   The user 12 inputs an instruction to specify an output method by selecting one of the presented output methods, and then inputs an output instruction. The input receiving unit 22 receives these instructions, sends the instructions to the data output unit 23, and outputs data.

図6は、図5に示したデータ出力装置11が行う処理の流れを例示したフローチャートである。このフローチャートを参照して処理の流れについて説明すると、データ出力装置11は、ステップ600から処理を開始し、まず最初に、ステップ605において、データ取得部20が送信端末10からデータを受信する。ステップ610では、データ保存部24に、データ取得部20が取得したデータを一時的に保存する。   FIG. 6 is a flowchart illustrating the flow of processing performed by the data output device 11 illustrated in FIG. The flow of processing will be described with reference to this flowchart. The data output device 11 starts processing from step 600. First, in step 605, the data acquisition unit 20 receives data from the transmission terminal 10. In step 610, the data acquired by the data acquisition unit 20 is temporarily stored in the data storage unit 24.

ステップ615では、送信先のユーザ12に対して、通知部21がデータを取得したことを、表示もしくは音声出力またはその両方により通知する。ステップ620では、検出部25が利用可能な出力方法を検出する。そして、送信先のユーザ12に、利用可能な出力方法をリストにして提示する。   In step 615, the notification unit 21 notifies the transmission destination user 12 that the data has been acquired by display and / or voice output. In step 620, the detection unit 25 detects an available output method. Then, a list of available output methods is presented to the destination user 12.

ステップ625では、ユーザ12が提示されたリスト内の出力方法の1つを選択し、入力受付部22が、ユーザ12からその出力方法を指定する指示を受け付ける。ステップ630では、データ出力部23が、取得したデータをデータ保存部24から取り出し、その指示により指定された出力方法に従ってデータを出力し、ステップ635でこの処理を終了する。   In step 625, the user 12 selects one of the output methods in the presented list, and the input receiving unit 22 receives an instruction for designating the output method from the user 12. In step 630, the data output unit 23 retrieves the acquired data from the data storage unit 24, outputs the data in accordance with the output method specified by the instruction, and ends the processing in step 635.

ステップ615で表示により通知する場合の画面としては、図7に示すような画面とすることができる。この画面は一例であり、これ以外のメッセージやボタン等を含んでいてもよいものである。図7に示す画面では、データを取得した旨を通知するために「データを取得しました。」というメッセージを表示している。また、この画面には、確認ボタンが示され、このボタンの押下により、利用可能な出力方法のリストを表示させることができるようになっている。   The screen in the case of notifying by display in step 615 can be a screen as shown in FIG. This screen is an example, and may include other messages, buttons, and the like. In the screen shown in FIG. 7, a message “Data has been acquired” is displayed to notify that data has been acquired. In addition, a confirmation button is displayed on this screen, and a list of available output methods can be displayed by pressing this button.

この確認ボタンを押下した後に表示される画面を例示したものが、図8である。図8に示す画面では、送信先のユーザ12に出力方法の1つを選択させるように、各出力方法がラジオボタンにより表示されている。ここでは、ラジオボタンとしているが、これに限られるものではなく、チェックボタンやプルダウンメニュー等により表示されていてもよい。   FIG. 8 illustrates an example of a screen displayed after the confirmation button is pressed. In the screen shown in FIG. 8, each output method is displayed by a radio button so that the transmission destination user 12 can select one of the output methods. Here, the radio button is used, but the present invention is not limited to this, and it may be displayed by a check button, a pull-down menu, or the like.

図8に示す画面では、出力方法として4つの例が示されている。利用可能な出力方法として、印刷(モノクロ)、印刷(カラー)、xxx@xxxというメールアドレス宛てにメールで送信、yyyフォルダに保存が表示されている。また、選択した出力方法で出力を開始させるための出力ボタンも表示されている。送信先のユーザ12は、その出力方法の1つを選択し、その出力ボタンを押下することにより、その出力方法に従って出力を実行させることができる。ここでは、印刷(カラー)が選択されているので、カラー印刷が実行される。   The screen shown in FIG. 8 shows four examples of output methods. As output methods that can be used, printing (monochrome), printing (color), sending to a mail address xxx @ xxx, and saving in a yyy folder are displayed. In addition, an output button for starting output by the selected output method is also displayed. The transmission destination user 12 can execute output according to the output method by selecting one of the output methods and pressing the output button. Here, since printing (color) is selected, color printing is executed.

検出部25では、取得した情報を参照し、各出力方法の利用が可能であるか否かを確認し、可能であるものにつき、リストする出力方法に追加する処理を行う。この処理の詳細を、図9を参照して説明する。なお、図9に示す処理は一例を示したものである。   The detection unit 25 refers to the acquired information to check whether each output method can be used, and performs processing for adding the output methods to the listed output methods. Details of this processing will be described with reference to FIG. The process shown in FIG. 9 shows an example.

この処理は、データ取得部20からのデータを取得した旨の通知を受け付け、データ出力部23から情報を取得したときに、ステップ900から開始する。データ出力装置11は、本体にメモリを備え、メモリへの保存およびモノクロ印刷は可能であるものとする。   This process starts from step 900 when a notification that data has been acquired from the data acquisition unit 20 is received and information is acquired from the data output unit 23. The data output device 11 includes a memory in the main body, and can store data in the memory and perform monochrome printing.

ステップ905では、まず、データ出力装置11がカラー印刷に対応しているかを確認する。取得した情報を参照して対応している場合は、ステップ910へ進み、リストする出力方法に印刷(カラー)を追加する。そして、ステップ915へ進む。対応していない場合は、直接、ステップ915へ進む。   In step 905, first, it is confirmed whether the data output device 11 supports color printing. If the acquired information is supported, the process proceeds to step 910, and printing (color) is added to the output method to be listed. Then, the process proceeds to Step 915. If not, the process proceeds directly to step 915.

ステップ915では、本体メモリ以外に記憶装置が接続されているかどうかを確認する。ここでは、HDDが接続されているかどうかを確認する。このHDDは、内部記憶装置として接続されていてもよいし、外部記憶装置として接続されていてもよい。HDDへの接続は、HDDへアクセス可能であるかどうかを調べることにより確認することができる。接続されている場合は、ステップ920へ進み、接続されていない場合は、ステップ925へ進む。ステップ920では、リストする出力方法にHDDへの保存を追加する。そして、ステップ925へ進む。   In step 915, it is confirmed whether a storage device other than the main body memory is connected. Here, it is confirmed whether or not the HDD is connected. This HDD may be connected as an internal storage device or may be connected as an external storage device. Connection to the HDD can be confirmed by checking whether the HDD can be accessed. If it is connected, the process proceeds to step 920. If it is not connected, the process proceeds to step 925. In step 920, saving to the HDD is added to the output method to be listed. Then, the process proceeds to Step 925.

ステップ925では、クラウドに接続可能であるか否かを確認する。これは、クラウドを利用するためのアカウントが登録されているか否かにより確認することができる。アカウントは、クラウドにログインするためのIDで、一般にパスワードと関連付けられ、ユーザによってパスワードとともに入力される。   In step 925, it is confirmed whether or not connection to the cloud is possible. This can be confirmed by checking whether an account for using the cloud is registered. The account is an ID for logging in to the cloud, and is generally associated with a password and is entered by the user together with the password.

ステップ925で接続可能である場合は、ステップ930へ進み、接続不可である場合は、ステップ935へ進む。接続可能である場合、クラウド上へのデータ保存が可能であるため、ステップ930では、リストする出力方法にクラウド上への保存を追加する。そして、ステップ935へ進む。ここではクラウド上への保存としたが、クラウド上の機器への出力として、クラウド上の機器による印刷出力等であってもよい。   If connection is possible in step 925, the process proceeds to step 930, and if connection is not possible, the process proceeds to step 935. If connection is possible, data can be stored on the cloud, so in step 930, storage on the cloud is added to the output method to be listed. Then, the process proceeds to Step 935. Here, the data is stored on the cloud, but the output to the device on the cloud may be print output by the device on the cloud.

ステップ935では、メールアドレスが登録されているか否かを確認する。登録されている場合は、ステップ940へ進み、登録されていない場合は、ステップ945へ進む。登録されているメール送信が可能であるため、ステップ940では、リストする出力方法にメール送信を追加する。そして、ステップ945へ進む。   In step 935, it is confirmed whether an e-mail address is registered. If registered, the process proceeds to step 940, and if not registered, the process proceeds to step 945. Since registered mail transmission is possible, in step 940, mail transmission is added to the output method to be listed. Then, the process proceeds to Step 945.

ステップ945では、データの保存先となるフォルダが登録されているか否かを確認する。登録されている場合、ステップ950へ進み、登録されていない場合、ステップ955へ進む。登録されている場合、そのフォルダへのデータ保存が可能であるため、ステップ950では、リストする出力方法にフォルダ保存を追加し、ステップ955へ進む。そして、ステップ955でこの処理を終了する。   In step 945, it is confirmed whether or not a folder as a data storage destination is registered. If registered, the process proceeds to step 950, and if not registered, the process proceeds to step 955. If registered, it is possible to save data in the folder. In step 950, folder saving is added to the output method to be listed, and the flow advances to step 955. Then, in step 955, this process is terminated.

検出部25が行う確認は、上記のカラー印刷に対応しているか、HDDが接続されているか、クラウドに接続可能か、メールアドレスが登録されているか、フォルダが登録されているかという5つに限定されるものではない。この5つのうちのいくつかのみを判断してもよいし、他の確認事項を追加してもよい。他の確認事項としては、例えば、ファックス送信可能であるか、画面表示可能であるか等を挙げることができる。   The confirmation performed by the detection unit 25 is limited to five: whether the color printing is supported, whether the HDD is connected, whether it can be connected to the cloud, whether an e-mail address is registered, or whether a folder is registered. Is not to be done. Only some of these five may be determined, or other confirmation items may be added. Other confirmation items include, for example, whether fax transmission is possible or screen display is possible.

このように利用可能な出力方法のみを全てリストにして提示することができるので、ユーザ自身が利用可能な出力方法を調べる必要がなく、ユーザの手間を省くことができる。また、利用可能な全ての出力方法の中から選択することができ、出力方法の幅を最大限に広げることができる。   Since only the output methods that can be used can be presented as a list in this way, it is not necessary to examine the output methods that can be used by the user, and the user's labor can be saved. In addition, it is possible to select from all available output methods, and the range of output methods can be maximized.

ところで、データ出力部23がその取得したデータを出力するまで一時的に保存する保存先は、予め設定しておくことができるが、ユーザ12によってその設定を変更することも可能である。なお、この変更は、実際にデータを受信し、一時的に保存する前であれば、いつでも行うことができる。図10を参照して、この保存先を変更する処理を含む、データ出力装置11が行う処理について説明する。   By the way, the storage destination to be temporarily stored until the data output unit 23 outputs the acquired data can be set in advance, but the user 12 can change the setting. This change can be made at any time before actually receiving and temporarily storing the data. With reference to FIG. 10, the process performed by the data output apparatus 11 including the process of changing the storage destination will be described.

この処理は、ステップ1000から開始し、まず、ステップ1005において、入力受付部22が、送信先のユーザ12から一時的な保存先を指定する指示を受け付ける。保存先としては、例えば、HDD、フォルダ、クラウド上等を挙げることができる。その後、ステップ1010において、データ取得部20がデータを受信する。   This process starts from step 1000. First, in step 1005, the input reception unit 22 receives an instruction for designating a temporary storage destination from the transmission destination user 12. Examples of the storage destination include an HDD, a folder, and a cloud. Thereafter, in step 1010, the data acquisition unit 20 receives the data.

ステップ1015では、受け付けた指示から、指定された保存先がどこかを確認する。ステップ1020では、その保存先へ、取得したデータを一時的に保存する。   In step 1015, it is confirmed from the received instruction where the designated storage destination is. In step 1020, the acquired data is temporarily stored in the storage destination.

その後の処理は、図4に示す処理と同様で、ステップ1025では、送信先のユーザ12に対して、通知部21がデータを取得したことを、表示もしくは音声出力またはその両方により通知する。ステップ1030では、入力受付部22が、そのユーザ12から出力方法を指定する指示を受け付ける。入力受付部22は、その指示により指定された出力方法をデータ出力部23に通知する。ステップ1035では、データ出力部23が、データをデータ保存部24から取り出し、その出力方法に従ってデータを出力し、ステップ1040でこの処理を終了する。   The subsequent processing is the same as the processing shown in FIG. 4. In step 1025, the notification unit 21 notifies the transmission destination user 12 that the data has been acquired by display and / or audio output. In step 1030, the input receiving unit 22 receives an instruction for designating an output method from the user 12. The input receiving unit 22 notifies the data output unit 23 of the output method specified by the instruction. In step 1035, the data output unit 23 extracts the data from the data storage unit 24, outputs the data according to the output method, and ends the processing in step 1040.

このようにユーザが保存先を自由に指定することができるので、メモリ残量やユーザの使い方に合わせてカスタマイズすることが可能となる。   In this way, the user can freely specify the storage destination, so that it can be customized according to the remaining amount of memory and the usage of the user.

これまで、データ保存部24にデータを一時的に保存できるものとして説明してきたが、ユーザ12により予め設定される保存先にデータを保存できない場合もある。例えば、外部記憶装置に保存するように設定されていて、その外部記憶装置が取り外されている場合である。一時的に保存できない場合、その後のデータの出力を行うことができなくなるため、他の保存先に切り替える必要がある。   In the above description, it has been described that data can be temporarily stored in the data storage unit 24. However, there are cases where data cannot be stored in a storage destination preset by the user 12. For example, it is set to save in an external storage device, and the external storage device is removed. If the data cannot be temporarily saved, subsequent data cannot be output, so it is necessary to switch to another storage destination.

そこで、図11に示すように、データ出力装置11は、データ保存部24が複数の保存領域を備えていて、他の保存先となる他の保存領域へ保存先を切り替える保存先切替部26を備えることができる。データ保存部24は、上述した本体メモリ、HDD、USBメモリ、クラウド上といった複数の保存領域を備える。   Therefore, as illustrated in FIG. 11, in the data output device 11, the data storage unit 24 includes a plurality of storage areas, and includes a storage destination switching unit 26 that switches a storage destination to another storage area that is another storage destination. Can be provided. The data storage unit 24 includes a plurality of storage areas such as the main memory, the HDD, the USB memory, and the cloud described above.

例えば、HDDに保存するように予め設定されていて、そのHDDへの保存が失敗した場合、保存先切替部26は、その他の保存先として、本体メモリ、USBメモリ、クラウド上の1つを選択し、その1つへ保存先を切り替える。このように複数の保存先を有する場合、保存先切替部26は、ユーザに通知し、ユーザの選択により1つを決定することができる。また、保存先切替部26は、予め設定された優先順位に従って1つを決定することも可能である。   For example, if it is preset to save to the HDD and saving to the HDD fails, the save destination switching unit 26 selects one of the main memory, USB memory, and cloud as another save destination Then, the storage destination is switched to one of them. When there are a plurality of storage destinations as described above, the storage destination switching unit 26 notifies the user and can determine one by user selection. Further, the storage destination switching unit 26 can determine one according to a preset priority order.

この保存先を切り替える処理を含む、図11に示したデータ出力装置11が行う処理を、図12を参照して詳細に説明する。   Processing performed by the data output device 11 shown in FIG. 11 including processing for switching the storage destination will be described in detail with reference to FIG.

データ出力装置11は、ステップ1200から処理を開始し、まず、ステップ1205では、データ取得部20が送信端末10からデータを受信する。ステップ1210では、データ保存部24の予め指定された保存先の保存領域に、取得したデータを一時的に保存する。   The data output device 11 starts processing from step 1200. First, in step 1205, the data acquisition unit 20 receives data from the transmission terminal 10. In step 1210, the acquired data is temporarily stored in a storage area of a storage destination designated in advance in the data storage unit 24.

ステップ1215では、その保存先への保存が成功したかを判断する。成功した場合は、ステップ1240へ進み、失敗した場合は、ステップ1220へ進む。ステップ1220では、他の保存先があるかどうかを判断する。ある場合は、ステップ1225へ進み、取得したデータを、当該他の保存先に保存する。そして、ステップ1230へ進み、再び保存に成功したかどうかを判断する。成功した場合は、ステップ1235へ進み、保存先を変更した旨を、表示もしくは音声出力またはその両方によりユーザ12に対して通知する。通知後、ステップ1240へ進む。   In step 1215, it is determined whether saving to the saving destination is successful. If successful, the process proceeds to step 1240. If unsuccessful, the process proceeds to step 1220. In step 1220, it is determined whether there is another storage destination. If there is, the process proceeds to step 1225 and the acquired data is stored in the other storage destination. Then, the process proceeds to step 1230, and it is determined again whether or not the storage is successful. If successful, the process advances to step 1235 to notify the user 12 that the storage destination has been changed by display and / or audio output. After the notification, the process proceeds to step 1240.

ステップ1230で保存に失敗した場合、ステップ1220へ戻り、再び他の保存先があるかどうかを判断する。ステップ1220で他の保存先がないと判断された場合、データ取得失敗となる。データ取得失敗の場合、例えば、データの取得が失敗した旨を表示する等してユーザ12に通知することができる。   If the storage fails in step 1230, the process returns to step 1220 to determine again whether there is another storage destination. If it is determined in step 1220 that there is no other storage destination, data acquisition fails. In the case of data acquisition failure, for example, the user 12 can be notified by displaying that data acquisition has failed.

ステップ1240では、送信先のユーザ12に対して、通知部21がデータを取得したことを、表示もしくは音声出力またはその両方により通知する。そして、ステップ1245では、入力受付部22が、そのユーザ12から出力方法を指定する指示を受け付ける。入力受付部22は、その指示により指定された出力方法をデータ出力部23に通知する。   In step 1240, the transmission destination user 12 is notified that the notification unit 21 has acquired the data by display and / or voice output. In step 1245, the input receiving unit 22 receives an instruction for designating an output method from the user 12. The input receiving unit 22 notifies the data output unit 23 of the output method specified by the instruction.

ステップ1250では、データ出力部23が、データをデータ保存部24から取り出し、その出力方法に従ってデータを出力し、ステップ1255でこの処理を終了する。   In step 1250, the data output unit 23 extracts the data from the data storage unit 24, outputs the data according to the output method, and ends the processing in step 1255.

このように自動的に保存先を切り替えてリカバリできるようにすることで、指定した保存先が利用不可の場合であっても、ユーザに手間をかけずにデータを取得し、データを出力することができる。   In this way, by automatically switching the storage location so that it can be recovered, even if the specified storage location is not available, data can be acquired and output without any hassle to the user Can do.

出力済みのデータは、その後も保存先に保存されたままの状態であってもよいが、これではメモリ不足になってしまう。このため、出力済みデータは、削除することが望ましい。そこで、データ出力装置11は、データ保存部24からデータを削除するデータ削除部を備えることができる。出力済みデータを削除する処理を含む、データ出力装置11が行う処理を、図13を参照して詳細に説明する。   The output data may be still stored in the storage destination after that, but this causes a memory shortage. For this reason, it is desirable to delete the output data. Therefore, the data output device 11 can include a data deletion unit that deletes data from the data storage unit 24. Processing performed by the data output device 11 including processing for deleting output data will be described in detail with reference to FIG.

図13に示す実施形態では、途中、入力受付部22がユーザ12から出力済みデータの削除する指示を受け付けているが、この指示は、データを受信する前に受け付けることも可能である。この場合、この指示は、データを受信する前であれば、いつ受け付けてもよい。   In the embodiment shown in FIG. 13, the input receiving unit 22 receives an instruction to delete the output data from the user 12 during the process, but this instruction can be received before the data is received. In this case, this instruction may be accepted any time before data is received.

データ出力装置11は、ステップ1300から処理を開始し、まず、ステップ1305では、データ取得部20が送信端末10からデータを受信する。ステップ1310では、データ保存部24に、そのデータ取得部20が取得したデータを一時的に保存する。   The data output device 11 starts processing from step 1300. First, in step 1305, the data acquisition unit 20 receives data from the transmission terminal 10. In step 1310, the data acquired by the data acquisition unit 20 is temporarily stored in the data storage unit 24.

ステップ1315では、送信先のユーザ12に対して、通知部21がデータを取得したことを、表示もしくは音声出力またはその両方により通知する。ステップ1320では、入力受付部22が、そのユーザ12から出力方法を指定する指示を受け付ける。入力受付部22は、その指示により指定された出力方法をデータ出力部23に通知する。   In step 1315, the notification unit 21 notifies the transmission destination user 12 that the data has been acquired by display and / or voice output. In step 1320, the input receiving unit 22 receives an instruction for designating an output method from the user 12. The input receiving unit 22 notifies the data output unit 23 of the output method specified by the instruction.

ステップ1325では、データ出力部23が、データをデータ保存部24から取り出し、その出力方法に従ってデータを出力する。ステップ1330では、ユーザ12から出力済みデータを削除するか否かの指示を受け付ける。   In step 1325, the data output unit 23 extracts the data from the data storage unit 24, and outputs the data according to the output method. In step 1330, an instruction is received from the user 12 regarding whether or not to delete the output data.

ステップ1335では、受け付けた指示に従い、出力済みデータを削除するか否かを判断する。削除する場合、ステップ1340へ進み、データ削除部が出力済みデータを保存先から削除する。そして、ステップ1345へ進み、この処理を終了する。ステップ1335で削除しないと判断された場合、直接、ステップ1345へ進み、この処理を終了する。   In step 1335, it is determined whether to delete the output data according to the received instruction. When deleting, it progresses to step 1340 and a data deletion part deletes output data from a preservation | save destination. Then, the process proceeds to step 1345 to end this process. If it is determined in step 1335 that the data is not deleted, the process directly proceeds to step 1345 to end the process.

このようにして不要なデータを削除することができるので、保存領域を有効に活用することができる。また、必要なデータはそのまま保存しておき、ユーザが望むタイミングで、好きな回数だけ出力することができる。   Since unnecessary data can be deleted in this way, the storage area can be used effectively. In addition, necessary data can be stored as it is, and can be output as many times as desired at a timing desired by the user.

ユーザ12によっては、適切に指示した出力方法により出力されたことを通知してほしいと思う者がいる。このため、出力が完了した旨を通知するかどうかの指示を受け付け、その指示に従って通知する、または通知しないことができる。この処理を、図14を参照して詳細に説明する。   Some users want to be notified that they have been output by an appropriately designated output method. For this reason, it is possible to receive an instruction as to whether or not to notify that the output has been completed, and to notify according to the instruction or not. This process will be described in detail with reference to FIG.

図14に示す実施形態では、途中、入力受付部22がユーザ12から出力が完了した旨を通知するかどうかの指示を受け付けているが、この指示は、データを受信する前に受け付けることも可能である。この場合、この指示は、データを受信する前であれば、いつ受け付けてもよい。   In the embodiment shown in FIG. 14, the input receiving unit 22 receives an instruction whether or not to notify that the output has been completed from the user 12 in the middle, but this instruction can also be received before receiving data. It is. In this case, this instruction may be accepted any time before data is received.

データ出力装置11は、ステップ1400から処理を開始し、まず、ステップ1405では、データ取得部20が送信端末10からデータを受信する。ステップ1410では、データ保存部24に、そのデータ取得部20が取得したデータを一時的に保存する。   The data output device 11 starts processing from step 1400. First, in step 1405, the data acquisition unit 20 receives data from the transmission terminal 10. In step 1410, the data acquired by the data acquisition unit 20 is temporarily stored in the data storage unit 24.

ステップ1415では、ユーザ12に対して、通知部21がデータを取得したことを、表示もしくは音声出力またはその両方により通知する。ステップ1420では、入力受付部22がユーザ12から出力方法を指定する指示を受け付ける。入力受付部22は、その指示により指定された出力方法をデータ出力部23に通知する。   In step 1415, the user 12 is notified that the data is acquired by the notification unit 21 through display and / or audio output. In step 1420, the input receiving unit 22 receives an instruction for designating an output method from the user 12. The input receiving unit 22 notifies the data output unit 23 of the output method specified by the instruction.

ステップ1425では、データ出力部23が、データをデータ保存部24から取り出し、その出力方法に従ってデータを出力する。ステップ1430では、ユーザ12から出力が完了した旨を通知するかどうかの指示を受け付ける。   In step 1425, the data output unit 23 extracts the data from the data storage unit 24, and outputs the data according to the output method. In step 1430, an instruction is received from user 12 as to whether to notify that the output has been completed.

ステップ1435では、受け付けた指示に従い、出力が完了した旨を通知するか否かを判断する。通知する場合、ステップ1440へ進み、出力が完了した旨を通知する。そして、ステップ1445へ進み、この処理を終了する。ステップ1435で削除しないと判断された場合、直接、ステップ1445へ進み、この処理を終了する。   In step 1435, it is determined whether or not to notify that the output is completed according to the received instruction. When notifying, it progresses to step 1440 and notifies that the output was completed. Then, the process proceeds to step 1445, and this process ends. If it is determined in step 1435 not to delete, the process proceeds directly to step 1445 to end the process.

これにより、送信先ユーザにデータが届いたことを確認することができ、通知が来ない場合、送信元ユーザから送信先ユーザへ連絡し、送信先でのデータの見落としを防止することができる。   As a result, it is possible to confirm that the data has arrived at the transmission destination user, and when there is no notification, the transmission source user can contact the transmission destination user to prevent oversight of data at the transmission destination.

ユーザ12によっては、データを取得したことを通知しても、その通知したときに見ていない場合もある。これではいくら時間が経過しても、ユーザ12から出力方法を指定する指示を受け付けることができないことが起こりうる。そこで、通知部21は、一定時間が経過する毎に、入力受付部22が指示を受け付けているかどうかを確認し、受け付けていない場合に、データを取得したことを再通知することができる。このため、通知部21がデータを取得したことを通知し、入力受付部22が指示を受け付けるまでの時間を計測する時間計測部をさらに備えることができる。図15を参照して、この処理について詳細に説明する。   Some users 12 may notify that data has been acquired, but may not be watching when the notification is received. In this case, it may happen that an instruction for specifying an output method cannot be received from the user 12 no matter how much time has elapsed. Therefore, the notification unit 21 can confirm whether or not the input reception unit 22 has received an instruction every time a predetermined time has elapsed, and can notify again that data has been acquired if the instruction has not been received. For this reason, it can further be provided with the time measurement part which notifies that the notification part 21 acquired data and measures the time until the input reception part 22 receives an instruction | indication. This process will be described in detail with reference to FIG.

データ出力装置11は、ステップ1500から処理を開始し、まず、ステップ1505では、データ取得部20が送信端末10からデータを受信する。ステップ1510では、データ保存部24に、そのデータ取得部20が取得したデータを一時的に保存する。   The data output device 11 starts processing from step 1500. First, in step 1505, the data acquisition unit 20 receives data from the transmission terminal 10. In step 1510, the data acquired by the data acquisition unit 20 is temporarily stored in the data storage unit 24.

ステップ1515では、ユーザ12に対して、通知部21がデータを取得したことを、表示もしくは音声出力またはその両方により通知する。ステップ1520では、入力受付部22が、ユーザ12から出力方法を指定する指示が来ることなく、一定時間が経過したかを判断する。経過していれば、ステップ1525へ進み、ユーザ12に対して、通知部21がデータを取得したことを再通知する。そして、ステップ1520へ戻る。これは、その指示が来るまで繰り返される。経過していない間にその指示が来た場合、ステップ1530へ進む。   In step 1515, the user 12 is notified that the data is acquired by the notification unit 21 by display and / or voice output. In step 1520, the input receiving unit 22 determines whether a predetermined time has passed without an instruction from the user 12 specifying the output method. If it has elapsed, the process proceeds to step 1525 to notify the user 12 again that the notification unit 21 has acquired data. Then, the process returns to step 1520. This is repeated until the instruction comes. If the instruction is received while the time has not elapsed, the process proceeds to step 1530.

ステップ1530では、入力受付部22が、ユーザ12から出力方法を指定する指示を受け付ける。入力受付部22は、その指示により指定された出力方法をデータ出力部23に通知する。   In step 1530, the input receiving unit 22 receives an instruction for designating an output method from the user 12. The input receiving unit 22 notifies the data output unit 23 of the output method specified by the instruction.

ステップ1535では、データ出力部23が、データをデータ保存部24から取り出し、その出力方法に従ってデータを出力し、ステップ1540でこの処理を終了する。   In step 1535, the data output unit 23 extracts the data from the data storage unit 24, outputs the data according to the output method, and ends the processing in step 1540.

これまで出力方法の指示のみについて説明してきたが、出力方法に限らず、出力開始時刻を指示できるように構成されていてもよい。出力開始時刻としては、例えば、具体的な時刻である15時30分であってもよいし、30分後や1時間後等であってもよい。   Although only the output method instruction has been described so far, the present invention is not limited to the output method, and the output start time may be instructed. The output start time may be, for example, a specific time of 15:30, 30 minutes, 1 hour, or the like.

例えば、図8に示すような出力方法を選択する画面に、時刻設定ボタンを設け、そのボタンを押下することにより、時刻入力フィールドやプルダウンメニュー等を備える時刻設定画面を表示させることができる。時刻入力フィールドには、キーボード等を使用して時刻を入力することができ、プルダウンメニューでは、マウスにより時刻を選択することができる。   For example, a time setting button is provided on a screen for selecting an output method as shown in FIG. 8, and a time setting screen including a time input field and a pull-down menu can be displayed by pressing the button. In the time input field, the time can be input using a keyboard or the like, and in the pull-down menu, the time can be selected with a mouse.

時刻の設定後、その画面に設けられる設定終了ボタンを押下することにより、出力方法を選択する画面に戻り、その画面において出力ボタンを押下することにより、設定した時刻に出力を開始させることができる。なお、これは一例であるため、この構成に限定されるものではない。   After setting the time, press the setting end button provided on the screen to return to the screen for selecting the output method. By pressing the output button on the screen, output can be started at the set time. . In addition, since this is an example, it is not limited to this structure.

以上のことから、データ出力装置11は、データ取得部20、通知部21、入力受付部22、データ出力部23を含んで構成することができる。また、それに加えて、保存先切替部26、検出部25、データ保存部24、再通知を行うために一定時間を計測する時間計測部、データ削除部を備えることができる。   From the above, the data output device 11 can be configured to include the data acquisition unit 20, the notification unit 21, the input reception unit 22, and the data output unit 23. In addition, a storage destination switching unit 26, a detection unit 25, a data storage unit 24, a time measurement unit that measures a predetermined time for performing re-notification, and a data deletion unit can be provided.

これらの機能部は、PC、プリンタ、MFPといった1つの機器内に実装されていてもよいし、2以上の互いに通信可能な機器に分けて実装されていてもよい。このため、データ出力装置は、1つの機器で構成されていてもよいし、2以上の機器から構成されていてもよい。例えば、プリンタとプリントサーバといった2つの機器をデータ出力装置とすることができる。   These functional units may be mounted in one device such as a PC, a printer, and an MFP, or may be separately mounted on two or more devices that can communicate with each other. For this reason, the data output device may be composed of one device or may be composed of two or more devices. For example, two devices such as a printer and a print server can be used as data output devices.

これまで本発明を、データ出力装置、データ処理システム、データ出力処理をコンピュータに実行させるためのプログラムとして上述した実施の形態をもって説明してきた。しかしながら、本発明は上述した実施の形態に限定されるものではなく、他の実施の形態、追加、変更、削除など、当業者が想到することができる範囲内で変更することができるものである。また、いずれの態様においても本発明の作用・効果を奏する限り、本発明の範囲に含まれるものである。   The present invention has been described with the embodiment described above as a data output device, a data processing system, and a program for causing a computer to execute data output processing. However, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and other embodiments, additions, modifications, deletions, and the like can be modified within a range that can be conceived by those skilled in the art. . In addition, any aspect is included in the scope of the present invention as long as the operations and effects of the present invention are exhibited.

したがって、本発明は、データ出力装置により実行される処理ステップを含む方法、データ処理システムにより実行される処理ステップを含む方法、プログラムが記録された記録媒体等も提供できるものである。なお、プログラムは、ネットワークに接続されたサーバ等に実装され、ダウンロードにより提供することも可能である。   Therefore, the present invention can also provide a method including processing steps executed by a data output device, a method including processing steps executed by a data processing system, a recording medium on which a program is recorded, and the like. The program can be installed on a server or the like connected to the network and provided by downloading.

10…通信端末、11…データ出力装置、12…ユーザ、20…データ取得部、21…通信部、22…入力受付部、23…データ出力部、24…データ保存部、25…検出部、26…保存先切替部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Communication terminal, 11 ... Data output device, 12 ... User, 20 ... Data acquisition part, 21 ... Communication part, 22 ... Input reception part, 23 ... Data output part, 24 ... Data storage part, 25 ... Detection part, 26 ... save destination switching part

特開2008−98789号公報JP 2008-98789 A

Claims (9)

データを送信する送信端末から該データを取得するデータ取得部と、
データを取得したことを音声出力もしくは表示またはその両方によりユーザに通知する通知部と、
データの出力方法を指定するユーザからの指示を受け付ける入力受付部と、
受け付けた指示に従って、取得したデータを出力するデータ出力部とを含む、データ出力装置。
A data acquisition unit that acquires the data from a transmission terminal that transmits the data;
A notification unit for notifying the user that data has been acquired by voice output and / or display;
An input receiving unit that receives an instruction from a user that specifies a data output method;
A data output device including a data output unit that outputs acquired data in accordance with an accepted instruction.
前記データ出力部に問い合わせ、該データ出力部が有するデータの出力に関する機能の情報を取得し、前記情報から利用可能な出力方法を検出する検出部を備え、
前記通知部は、前記利用可能な出力方法をリストして前記ユーザに通知する、請求項1に記載のデータ出力装置。
Inquiring to the data output unit, obtaining information on the function related to the output of data possessed by the data output unit, comprising a detection unit for detecting an available output method from the information,
The data output device according to claim 1, wherein the notification unit lists the available output methods and notifies the user.
前記入力受付部は、前記データ出力部が取得したデータを出力するまで、該データを一時的に保存する保存先を指定する指示を受け付ける、請求項1または2に記載のデータ出力装置。   The data output device according to claim 1, wherein the input receiving unit receives an instruction for designating a storage destination for temporarily storing the data until the data output unit outputs the acquired data. 取得したデータを一時的に保存する保存先として指定された保存領域を含むデータ保存部と、前記保存領域への保存に失敗した場合に、前記データ保存部の他の保存領域へ保存先を切り替える保存先切替部とを含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載のデータ出力装置。   A data storage unit including a storage area designated as a storage destination for temporarily storing the acquired data, and when saving to the storage area fails, the storage destination is switched to another storage area of the data storage unit The data output device according to claim 1, further comprising a storage destination switching unit. 前記データ保存部からデータを削除するデータ削除部を含み、
前記入力受付部は、データの出力が成功した場合にデータを削除するか否かの指示を受け付け、前記データ削除部が、削除する指示を受けた場合に、該データを削除する、請求項4に記載のデータ出力装置。
Including a data deletion unit for deleting data from the data storage unit;
5. The input receiving unit receives an instruction as to whether or not to delete data when data output is successful, and deletes the data when the data deleting unit receives an instruction to delete. The data output device described in 1.
前記入力受付部は、出力が完了した旨を通知するか否かの指示を受け付け、前記通知部は、通知する指示を受けた場合に、前記送信端末へ出力が完了した旨を通知する、請求項1〜5のいずれか1項に記載のデータ出力装置。   The input receiving unit receives an instruction as to whether or not to notify that output has been completed, and the notification unit notifies the transmitting terminal that output has been completed when receiving an instruction to notify. Item 6. The data output device according to any one of Items 1 to 5. 前記通知部がデータを取得したことを通知し、前記入力受付部が前記指示を受け付けるまでの時間を計測する時間計測部をさらに含み、
前記通知部は、一定時間が経過する毎に、前記入力受付部が前記指示を受け付けているかどうかを確認し、受け付けていない場合に、データを取得したことを再通知する、請求項1〜6のいずれか1項に記載のデータ出力装置。
Further including a time measuring unit for notifying that the notification unit has acquired data and measuring a time until the input receiving unit receives the instruction;
The notification unit checks whether or not the input reception unit has received the instruction every time a predetermined time elapses, and re-notifies that data has been acquired if the instruction has not been received. The data output device according to any one of the above.
データを送信する送信端末と、請求項1〜7のいずれか1項に記載の前記データを出力するデータ出力装置とを含む、データ処理システム。   A data processing system, comprising: a transmission terminal that transmits data; and a data output device that outputs the data according to claim 1. データを出力する処理をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
データを送信する送信端末から該データを取得するステップと、
データを取得したことを音声出力もしくは表示またはその両方によりユーザに通知するステップと、
データの出力方法を指定するユーザからの指示を受け付けるステップと、
受け付けた指示に従って、取得したデータを出力するステップとをコンピュータに実行させる、プログラム。
A program for causing a computer to execute a process of outputting data,
Obtaining the data from a transmitting terminal that transmits the data;
Notifying the user that data has been acquired by voice output and / or display; and
A step of accepting an instruction from a user specifying a data output method;
A program that causes a computer to execute a step of outputting acquired data in accordance with an accepted instruction.
JP2013040329A 2013-03-01 2013-03-01 Data output device, data processing system, and program Pending JP2014170264A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013040329A JP2014170264A (en) 2013-03-01 2013-03-01 Data output device, data processing system, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013040329A JP2014170264A (en) 2013-03-01 2013-03-01 Data output device, data processing system, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014170264A true JP2014170264A (en) 2014-09-18

Family

ID=51692639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013040329A Pending JP2014170264A (en) 2013-03-01 2013-03-01 Data output device, data processing system, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014170264A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10298790B2 (en) Image-forming apparatus, system, information processing method and storage medium for causing an operation screen to be displayed based on display language information
USRE49242E1 (en) Mobile terminal device, and method and computer readable medium for the same
US8964206B2 (en) Printing device, management device and management method
US8958110B2 (en) Displaying image forming apparatus job settings on a portable apparatus
US8917407B2 (en) Image forming apparatus, image forming system, and image forming method that cause a job execution screen to be displayed on a display of a terminal apparatus
JP6216197B2 (en) Apparatus, control method, and program
JP2016201702A (en) Communication system, information processing apparatus and control method therefor, image processing apparatus and control method and program therefor
US20130067301A1 (en) Electronic file display system
JP6690439B2 (en) Image processing device
JP7370745B2 (en) Image processing device, image processing device control method, and program
JP2012038099A (en) Information processor, output method and program
JP6170452B2 (en) Image processing apparatus and system including the same
US8970889B2 (en) Information processing apparatus, print system control method, and storage medium receiving a setting screen for setting positional information from an image forming apparatus
US8582170B2 (en) Image forming apparatus, print control method, and storage medium for controlling user of executing gray-out print settings
JP6558240B2 (en) program
JP6763209B2 (en) Programs and mobile terminals
JP2016083870A (en) Image formation device, and control method and system therefor
JP2013043429A (en) Printer, printing method, computer program
JP7240246B2 (en) IMAGE FORMING APPARATUS, CONTROL METHOD AND IMAGE FORMING SYSTEM THEREOF, AND PROGRAM
JP6909432B2 (en) Programs and mobile terminals
JP2015204526A (en) Portable terminal, image communication system, facsimile, and control method and program therefor
JP6406060B2 (en) Image forming apparatus, server apparatus, portable terminal, and communication system
JP7286274B2 (en) System, management server system, and control method
JP2014170264A (en) Data output device, data processing system, and program
JP6444466B2 (en) Device and program