JP2014164350A - 3次元オブジェクト生成装置、3次元オブジェクト同定装置、方法、及びプログラム - Google Patents

3次元オブジェクト生成装置、3次元オブジェクト同定装置、方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014164350A
JP2014164350A JP2013032479A JP2013032479A JP2014164350A JP 2014164350 A JP2014164350 A JP 2014164350A JP 2013032479 A JP2013032479 A JP 2013032479A JP 2013032479 A JP2013032479 A JP 2013032479A JP 2014164350 A JP2014164350 A JP 2014164350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimensional object
text
object model
unit
dimensional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013032479A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5908855B2 (ja
Inventor
Kugatsu Sadamitsu
九月 貞光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2013032479A priority Critical patent/JP5908855B2/ja
Publication of JP2014164350A publication Critical patent/JP2014164350A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5908855B2 publication Critical patent/JP5908855B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Image Generation (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】ユーザが、入力が容易なインタフェースから、3次元オブジェクトを得ることができるようにする。
【解決手段】テキスト解析部21によって、入力されたテキストから、3次元オブジェクトモデルに関するテキスト表現及び属性値を同定し、モデル取得部23によって同定されたテキスト表現に基づいて、3次元オブジェクトモデルのデータを取得する。モデル変形部24によって、3次元オブジェクトモデルのデータを、同定された属性値に基づいて変形する。
【選択図】図1

Description

本発明は、3次元オブジェクト生成装置、3次元オブジェクト同定装置、方法、及びプログラムに係り、特に、3次元の造形物を形成し、又は3次元オブジェクトモデルを生成する3次元オブジェクト生成装置、方法、及びプログラム、もしくは、3次元オブジェクトに関するテキスト表現を同定する3次元オブジェクト同定装置、方法、及びプログラムに関する。
先行技術では、音声によるテキスト検索や画像検索が多くなされている(非特許文献11)。
[online]、インターネット<URL:http://www.ipa.go.jp/about/NYreport/201004.pdf>
しかしながら、テキスト検索や画像検索の出力は、コンピュータ中の画像出力に留まる等、実世界出力とは全く異なっている。
また、音声から物体が出力される、ということはこれまで提案されていない。ユーザが非常に容易なインタフェースから、欲しいものを出力する際において、これは必要な技術である。
本発明は、上記の事情を鑑みてなされたもので、ユーザが、入力が容易なインタフェースから、3次元オブジェクトを得ることができる3次元オブジェクト生成装置、3次元オブジェクト同定装置、方法、及びプログラムを提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために第1の発明に係る3次元オブジェクト生成装置は、入力されたテキスト及び音声の少なくとも一方に対応する3次元オブジェクトモデルを生成する3次元オブジェクトモデル生成部と、前記3次元オブジェクトモデル生成部によって生成された3次元オブジェクトモデルに基づいて、3次元の造形物を形成する3次元造形部と、を含んで構成されている。
第2の発明に係る3次元オブジェクト同定装置は、入力されたテキストから、3次元オブジェクトモデルに関するテキスト表現を同定するテキスト解析部を含んで構成されている。
第3の発明に係る3次元オブジェクト同定方法は、テキスト解析部によって、入力されたテキストから、3次元オブジェクトモデルに関するテキスト表現を同定する。
第4の発明に係る3次元オブジェクト生成装置は、入力されたテキストから、3次元オブジェクトモデルに関するテキスト表現を同定するテキスト解析部と、前記テキスト解析部によって同定された前記テキスト表現に基づいて、3次元オブジェクトモデルを取得する3次元オブジェクトモデル取得部と、を含んで構成されている。
第5の発明に係る3次元オブジェクト生成方法は、テキスト解析部によって、入力されたテキストから、3次元オブジェクトモデルに関するテキスト表現を同定し、3次元オブジェクトモデル取得部によって、前記テキスト解析部によって同定された前記テキスト表現に基づいて、3次元オブジェクトモデルを取得する。
第6の発明に係る3次元オブジェクト生成装置は、入力されたテキストから、3次元オブジェクトモデルに関するテキスト表現を同定するテキスト解析部と、前記テキスト解析部によって同定された前記テキスト表現に基づいて、3次元オブジェクトモデルを取得する3次元オブジェクトモデル取得部と、前記3次元オブジェクトモデル取得部によって取得された3次元オブジェクトモデルに基づいて、3次元の造形物を形成する3次元造形部と、を含んで構成されている。
第7の発明に係る3次元オブジェクト生成方法は、テキスト解析部によって、入力されたテキストから、3次元オブジェクトモデルに関するテキスト表現を同定し、3次元オブジェクトモデル取得部によって、前記テキスト解析部によって同定された前記テキスト表現に基づいて、3次元オブジェクトモデルを取得し、3次元造形部によって、前記3次元オブジェクトモデル取得部によって取得された3次元オブジェクトモデルに基づいて、3次元の造形物を形成する。
第8の発明に係る3次元オブジェクト生成装置は、入力された音声に対して音声認識を行ってテキストに変換する音声認識部と、前記音声認識部によって変換されたテキストから、3次元オブジェクトモデルに関するテキスト表現を同定するテキスト解析部と、前記テキスト解析部によって同定された前記テキスト表現に基づいて、3次元オブジェクトモデルを取得する3次元オブジェクトモデル取得部と、前記3次元オブジェクトモデル取得部によって取得された3次元オブジェクトモデルに基づいて、3次元の造形物を形成する3次元造形部と、を含んで構成されている。
第9の発明に係るプログラムは、コンピュータを、上記の3次元オブジェクト生成装置の各部として機能させるためのプログラムである。
本発明の3次元オブジェクト生成装置、3次元オブジェクト同定装置、方法、及びプログラムによれば、ユーザが、入力が容易なインタフェースから、3次元オブジェクトを得ることができる、という効果が得られる。
本発明の第1の実施の形態に係る3次元オブジェクト生成装置の構成を示す概略図である。 3Dオブジェクトモデルのオブジェクト名の階層構造を示す図である。 変形後3Dオブジェクトモデルを出力する様子を示す図である。 本発明の第1の実施の形態に係る3次元オブジェクト生成装置における3次元オブジェクト生成処理ルーチンの内容を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態に係る3次元オブジェクト生成装置の構成を示す概略図である。 取得した3Dオブジェクトモデルを出力する様子を示す図である。 形成した3次元造形物を示す図である。 本発明の第2の実施の形態に係る3次元オブジェクト生成装置における3次元オブジェクト生成処理ルーチンの内容を示すフローチャートである。 本発明の第3の実施の形態に係る3次元オブジェクト生成装置の構成を示す概略図である。 本発明の第3の実施の形態に係る3次元オブジェクト生成装置における3次元オブジェクト生成処理ルーチンの内容を示すフローチャートである。 本発明の第4の実施の形態に係る3次元オブジェクト生成装置の構成を示す概略図である。 文字を表す3次元造形物を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。
[第1の実施の形態]
<システム構成>
本発明の第1の実施の形態に係る3次元オブジェクト生成装置100は、入力されたテキストから、3Dオブジェクトモデルを紐づけ、さらにそれを変形する処理を行う。この3次元オブジェクト生成装置100は、CPUと、RAMと、後述する3次元オブジェクト生成処理ルーチンを実行するためのプログラムを記憶したROMとを備えたコンピュータで構成され、機能的には次に示すように構成されている。図1に示すように、3次元オブジェクト生成装置100は、入力部10と、演算部20と、モデル出力部30とを備えている。
入力部10は、キーボード等により、3Dオブジェクトモデルに関するテキスト入力を受け付ける。例えば、「10cmの黄色い車」というテキスト入力を受け付ける。
演算部20は、テキスト解析部21、3Dオブジェクトモデルデータベース22、モデル取得部23、及びモデル変形部24を備えている。モデル取得部23及びモデル変形部24が、3次元オブジェクトモデル生成部の一例である。
テキスト解析部21は、入力されたテキストから、対象となる3Dオブジェクトモデルに関するテキスト表現(例えば「車」)を同定する。
例えば、3Dオブジェクトモデルデータベース22に登録されている3Dオブジェクトモデルのオブジェクト名と入力されたテキストとの単純マッチングを行って、対象となる3Dオブジェクトモデルに関するテキスト表現を同定する。あるいは、入力されたテキストに対する形態素解析を行い、形態素解析の結果に基づいて、品詞が名詞であるものや、物体についての固有表現を抽出して、対象となる3Dオブジェクトモデルに関するテキスト表現として同定する。
また、テキスト解析部21は、入力されたテキストから、対象となる3Dオブジェクトモデルに関するテキスト表現に付加される属性値(例えば「10cmの」「黄色い」「5個の」等)を同定する。属性値としては、色、大きさ、個数など、オブジェクトに関するものであれば特に種類を問わない。
属性値の同定方法については、テキストから属性値を同定するための予め定められた正規表現(例えば、「/.+c?m/,/.+個/」)を用いて同定する方法であってもよい。また、固有表現抽出により、3Dオブジェクトモデルに関するテキスト表現を同定する場合であって、固有表現のクラスに長さや色が予め定義されている場合(例えば、関根の拡張固有表現定義等)には、抽出された固有表現のクラスに定義されている長さや色を、属性値として同定してもよい。また、複数のオブジェクトに関するテキスト表現が入力される場合(例えば、「赤い車と緑の家」)などにおいては、テキストに対して係り受け解析を行い、係り受け解析の結果を用いて、3Dオブジェクトモデルに関するテキスト表現毎に、属性値を同定してもよい(例えば、「車」←赤、「家」←緑)。
3Dオブジェクトモデルデータベース22は、複数の3Dオブジェクトモデルのデータを、3Dオブジェクトモデルのオブジェクト名と対応付けて記憶している。ここで、3Dオブジェクトモデルとは、コンピュータ上などにおける仮想的な3Dモデルである。3Dオブジェクトモデルデータベース22では、複数の3Dオブジェクトモデルのデータが、予め定義された階層構造に従って記憶されている。なお、オブジェクト名は、オブジェクトを示す名詞や固有名詞以外であってもよく、任意のラベルであってもよい。
モデル取得部23は、テキスト解析部21によって同定された3Dオブジェクトモデルに関するテキスト表現を、3Dオブジェクトモデルデータベース22に記憶されているオブジェクト名と紐づけ、当該オブジェクト名の3Dオブジェクトモデルのデータを、3Dオブジェクトモデルデータベース22から取得する(「車」→大きさが3mで色が赤の車オブジェクト)。
ここで、同定されたテキスト表現とオブジェクト名との紐づけは、オブジェクト名をクラスラベルと見なした階層的な分類問題として解くことによって行われる。階層の定義はあらかじめ決められたものを仮定する。また、分類モデルについては、テキスト表現とクラスラベル(オブジェクト名)とを1対1で対応付けした学習データを複数用意し、学習データに基づいて、階層毎の分類モデルを学習しておけばよい。
図2に概念図を示す。例えば、テキスト表現「車」、「4輪」、「ぶーぶー」の各々は、図2において、はじめ「乗り物オブジェクト」に分類された後、「車オブジェクト」へと分類され、全て車オブジェクトに紐づけられる。
分類処理の結果、リーフオブジェクトモデルに至らず、該当するリーフオブジェクトモデルとしての3Dオブジェクトモデルが存在しないと判明した場合は、ひとつ上の階層のオブジェクトに分類する。
例えば、「蕎麦」に該当するリーフオブジェクトモデルとしての3Dオブジェクトが存在しない場合、上位クラスの”麺料理”オブジェクトに分類する。
モデル変形部24は、モデル取得部23で得られた3Dオブジェクトモデルを、テキスト解析部21で同定した属性値にしたがって変形させて、図3に示すように、変形後3Dオブジェクトモデル(例えば、大きさが10cmで黄色の車オブジェクトモデル)を、モデル出力部30により出力する。ここで、変形後3Dオブジェクトモデルとは、テキストの内容に従い変形を施した、コンピュータ上などにおける仮想的な3Dモデルである。
例えば、テキスト解析部21で同定した属性値が大きさ又は色に関する属性値である場合には、大きさ又は色に関する属性値を、VRML(Virtual Reality Modeling Language:仮想現実モデリング言語)形式で記述して、3Dオブジェクトを変形させる。また、テキスト解析部21で同定した属性値が、模様(テクスチャ)に関する属性値である場合には、テクスチャを画像的に編集等して3Dオブジェクトを変形させる。また、テキスト解析部21で同定した属性値が、個数に関する属性値である場合には、複数個のオブジェクトを、CAD編集ソフトウェアのコピーアンドペースト機能を使って、3Dオブジェクトを変形させる。
<3次元オブジェクト生成装置の作用>
次に、第1の実施の形態に係る3次元オブジェクト生成装置100の作用について説明する。まず、生成したい3Dオブジェクトモデルに関するテキスト表現及び属性値を含むテキストが、3次元オブジェクト生成装置100に入力されると、3次元オブジェクト生成装置100によって、図4に示す3次元オブジェクト生成処理ルーチンが実行される。
まず、ステップS101において、入力されたテキストを解析し、3Dオブジェクトモデルに関するテキスト表現及び属性値を同定する。
そして、ステップS102において、上記ステップS101で同定した3Dオブジェクトモデルに関するテキスト表現を、予め用意した分類モデル及び階層構造に従って、3Dオブジェクトモデルデータベース22の3Dオブジェクトモデルのオブジェクト名の何れかに分類し、分類されたオブジェクト名に対応する3Dオブジェクトモデルのデータを、3Dオブジェクトモデルデータベース22から取得する。
次のステップS103では、上記ステップS102で取得した3Dオブジェクトモデルのデータを、上記ステップS101で同定した属性値に従って変形させる。ステップS104において、上記ステップS103で得られた変形後3Dオブジェクトモデルを、モデル出力部30により出力して、3次元オブジェクト生成処理ルーチンを終了する。
以上説明したように、第1の実施の形態に係る3次元オブジェクト生成装置によれば、キーボード等で入力されたテキストを解析し、実物体として仮想的に3次元オブジェクトを出力するため、ユーザが非常に容易なインタフェースから、3次元オブジェクトを得ることができる。また、入力されたテキストによって、3次元オブジェクトを変形させることができる。
なお、上記の実施の形態では、階層構造に従って、3Dオブジェクトモデルに関するテキスト表現を、オブジェクト名に分類する場合を例に説明したが、これに限定されるものではない。3Dオブジェクトモデルに関するテキスト表現を、一階層に分類されたオブジェクト名に分類してもよい。
また、後述する第2の実施の形態と同様に、3次元造形部によって、変形後3Dオブジェクトモデルを表わす3次元造形物を形成するようにしてもよい。
また、後述する第2の実施の形態と同様に、音声入力を受け付けて、音声認識により入力されたテキストを解析するようにしてもよい。
[第2の実施の形態]
<システム構成>
次に、第2の実施の形態に係る3次元オブジェクト生成装置について説明する。なお、第1の実施の形態と同様の構成となる部分については、同一符号を付して説明を省略する。
第2の実施の形態では、音声入力を受け付けている点と、変形後3Dオブジェクトモデルに基づいて、3次元の造形物を形成している点とが、第1の実施の形態と異なっている。
図5に示すように、第2の実施の形態に係る3次元オブジェクト生成装置200は、入力部10、演算部220と、モデル出力部30と、3次元造形部230とを備えている。
入力部10は、3Dオブジェクトモデルに関する音声入力を受け付ける。例えば、「10cmの黄色い車」という音声入力を受け付ける。
3次元造形部230は、演算部220による制御に従って、3次元の造形物を形成する。なお、3次元造形部230としては、従来既知の3次元プリンタを用いればよいため、詳細な説明を省略する。また、出力する方法は、実世界に3次元物体を構成できるものであれば、3次元プリンタをはじめ、特に種類は問わない。
演算部220は、音声認識部221、テキスト解析部21、3Dオブジェクトモデルデータベース22、モデル取得部23、モデル変形部24、及び3次元造形制御部225を備えている。なお、音声認識部221、テキスト解析部21、3Dオブジェクトモデルデータベース22、モデル取得部23、及びモデル変形部24が、3次元オブジェクトモデル生成部の一例である。
音声認識部221は、入力された音声に対して、音声認識処理を行い、テキスト(例えば、「10cmの黄色い車」)に変換する。なお、音声認識処理の内容については、従来の音声認識(例えば、隠れマルコフモデルやHMMを用いた音声認識)を使えばよく、特に方式等は問わない。
テキスト解析部21は、音声認識部221によって変換されたテキストから、対象となる3Dオブジェクトモデルに関するテキスト表現(例えば、「車」)及び属性値(例えば、「10cmの」、「黄色い」)を同定する。
モデル取得部23は、テキスト解析部21によって同定された3Dオブジェクトモデルに関するテキスト表現を、3Dオブジェクトモデルデータベース22に記憶されているオブジェクト名と紐づけ、当該オブジェクト名の3Dオブジェクトモデルのデータを、3Dオブジェクトモデルデータベース22から取得し、図6に示すように、モデル出力部30により、取得した3Dオブジェクトモデルを出力する。
モデル変形部24は、モデル取得部23で得られた3Dオブジェクトモデルを、テキスト解析部21で同定した属性値にしたがって変形させて、図3に示すように、変形後3Dオブジェクトモデルを、モデル出力部30により出力する。また、モデル変形部24は、後段の3次元造形を高速化するため、変形後3Dオブジェクトモデルを意図的に分割する。例えば、変形後3Dオブジェクトモデルの大きさがもっとも短くなる軸方向を、3次元空間上の任意の軸方向から求め、求めた軸方向に、変形後3DオブジェクトモデルをN分割する。このとき、分割によりオブジェクト数が2倍よりも大きくならないように分割する。また、分割されたオブジェクトに対して、接着面が一意に定まるようマーキングしておく。
3次元造形制御部225は、モデル変形部24によって得られた変形後3Dオブジェクトモデルを表わす3次元の造形物(図7参照)が形成されるように、3次元造形部230を制御する。このとき、分割されたオブジェクト毎に、3次元の造形物が形成されるように、3次元造形部230を制御する。
<3次元オブジェクト生成装置の作用>
次に、第2の実施の形態に係る3次元オブジェクト生成装置200の作用について説明する。まず、生成したい3Dオブジェクトモデルに関するテキスト表現及び属性値を表わす音声が、3次元オブジェクト生成装置200に入力されると、3次元オブジェクト生成装置200によって、図8に示す3次元オブジェクト生成処理ルーチンが実行される。なお、第1の実施の形態と同様の処理については、同一符号を付して詳細な説明を省略する。
まず、ステップS201において、入力された音声に対して音声認識処理を行い、音声をテキストに変換する。そして、ステップS101において、上記ステップS201で得られたテキストを解析し、3Dオブジェクトモデルに関するテキスト表現及び属性値を同定する。
そして、ステップS102において、上記ステップS101で同定した3Dオブジェクトモデルに関するテキスト表現を、3Dオブジェクトモデルデータベース22の3Dオブジェクトモデルのオブジェクト名の何れかに分類し、分類されたオブジェクト名に対応する3Dオブジェクトモデルのデータを、3Dオブジェクトモデルデータベース22から取得し、モデル出力部30により出力する。
次のステップS103では、上記ステップS102で取得した3Dオブジェクトモデルのデータを、上記ステップS101で同定した属性値に従って変形させて、モデル出力部30により出力する。
そして、ステップS204において、上記ステップS103で得られた変形後3Dオブジェクトモデルを表わす3次元の造形物が形成されるように、3次元造形部230を制御して、3次元オブジェクト生成処理ルーチンを終了する。
以上説明したように、第2の実施の形態に係る3次元オブジェクト生成装置によれば、音声認識で入力されたテキストを解析し、実物体として実空間上に3次元造形物を形成するため、ユーザが非常に容易なインタフェースから、3次元造形物を得ることができる。また、音声認識で入力されたテキストによって、3次元オブジェクトを変形させることができる。
また、変形後3Dオブジェクトモデルを、分割によりオブジェクト数が2倍よりも大きくならないように、かつ、当該変形後3Dオブジェクトモデルの大きさがもっとも短くなる軸方向にN分割することにより、当該変形後3Dオブジェクトモデルを最小分割することができる。
[第3の実施の形態]
<システム構成>
次に、第3の実施の形態に係る3次元オブジェクト生成装置について説明する。なお、第1の実施の形態及び第2の実施の形態と同様の構成となる部分については、同一符号を付して説明を省略する。
第3の実施の形態では、既に3Dオブジェクトモデルが存在している状況において、音声入力を受け付けている点が、第2の実施の形態と異なっている。
図9に示すように、第3の実施の形態に係る3次元オブジェクト生成装置300は、入力部10、演算部320と、モデル出力部30と、3次元造形部230とを備えている。
入力部10は、3Dオブジェクトモデルのデータの入力を受け付けると共に、当該3Dオブジェクトモデルの属性値に関する音声入力を受け付ける。例えば、車の3Dオブジェクトモデルのデータの入力を受け付けると共に、「車を黄色くして」という音声入力を受け付ける。また、モデル出力部30は、入力された3Dオブジェクトモデルを出力する。
演算部220は、音声認識部221、テキスト解析部321、モデル変形部324、及び3次元造形制御部225を備えている。
テキスト解析部321は、音声認識部221によって変換されたテキストから、対象となる3Dオブジェクトモデルに関する属性値を同定する。
モデル変形部324は、入力された3Dオブジェクトモデルを、テキスト解析部321で同定した属性値にしたがって変形させて、変形後3Dオブジェクトモデルを、モデル出力部30により出力する。
<3次元オブジェクト生成装置の作用>
次に、本発明の第3の実施の形態に係る3次元オブジェクト生成装置300の作用について説明する。まず、3Dオブジェクトモデルのデータが、3次元オブジェクト生成装置300に入力されると、モデル出力部30により、入力された3Dオブジェクトモデルが出力される。そして、3Dオブジェクトモデルに関する属性値を表わす音声が、3次元オブジェクト生成装置300に入力されると、3次元オブジェクト生成装置300によって、図10に示す3次元オブジェクト生成処理ルーチンが実行される。なお、第2の実施の形態と同様の処理については、同一符号を付して詳細な説明を省略する。
まず、ステップS201において、入力された音声に対して音声認識処理を行い、音声をテキストに変換する。そして、ステップS301において、上記ステップS201で得られたテキストを解析し、3Dオブジェクトモデルに関する属性値を同定する。
そして、ステップS302において、入力された3Dオブジェクトモデルのデータを、上記ステップS301で同定した属性値に従って変形させて、モデル出力部30により出力する。
そして、ステップS204において、上記ステップS302で得られた変形後3Dオブジェクトモデルを表わす3次元の造形物が形成されるように、3次元造形部230を制御して、3次元オブジェクト生成処理ルーチンを終了する。
以上説明したように、第3の実施の形態に係る3次元オブジェクト生成装置によれば、音声認識で入力されたテキストを解析し、3次元オブジェクトを変形させて、実物体として実空間上に3次元造形物を形成するため、ユーザが非常に容易なインタフェースから、3次元造形物を得ることができる。
なお、上記の実施の形態では、音声入力を受け付ける場合を例に説明したが、これに限定されるものではなく、テキスト入力を受け付けるようにしてもよい。
また、変形後3Dオブジェクトモデルを表わす3次元造形物を形成せずに、変形後3Dオブジェクトモデルをモデル出力部により出力するだけであってもよい。
[第4の実施の形態]
<システム構成>
次に、第4の実施の形態に係る3次元オブジェクト生成装置について説明する。なお、第1の実施の形態及び第2の実施の形態と同様の構成となる部分については、同一符号を付して説明を省略する。
第4の実施の形態では、音声入力のまま、3Dオブジェクトモデルのオブジェクト名に分類している点が、第2の実施の形態と異なっている。
図11に示すように、第4の実施の形態に係る3次元オブジェクト生成装置400は、入力部10、演算部420と、モデル出力部30と、3次元造形部230とを備えている。
入力部10は、3Dオブジェクトモデルに関する音声入力を受け付ける。
演算部420は、音声解析部421、3Dオブジェクトモデルデータベース22、モデル取得部423、モデル変形部24、及び3次元造形制御部225を備えている。
音声解析部421は、入力された音声から、対象となる3Dオブジェクトモデルに関するオブジェクト名及び属性値を同定する。
具体的には、入力された音声信号を、3Dオブジェクトモデルデータベース22に記憶されているオブジェクト名に分類する。分類モデルについては、音声信号とクラスラベル(オブジェクト名)とを1対1で対応付けした学習データを複数用意し、学習データに基づいて、分類モデルを学習しておけばよい。
また、入力された音声信号を、3Dオブジェクトモデルに関する属性値に分類する。分類モデルについては、音声信号とクラスラベル(属性値)とを1対1で対応付けした学習データを複数用意し、学習データに基づいて、分類モデルを学習しておけばよい。
モデル取得部423は、音声解析部421によって同定されたオブジェクト名の3Dオブジェクトモデルのデータを、3Dオブジェクトモデルデータベース22から取得し、モデル出力部30により、取得した3Dオブジェクトモデルを出力する。
モデル変形部24は、モデル取得部423で得られた3Dオブジェクトモデルを、音声解析部421で同定した属性値にしたがって変形させて、変形後3Dオブジェクトモデルを、モデル出力部30により出力する。
なお、第4の実施の形態に係る3次元オブジェクト生成装置の他の構成及び作用については、第2の実施の形態と同様であるため、説明を省略する。
このように、音声入力を解析し、実物体として実空間上に3次元造形物を形成するため、ユーザが非常に容易なインタフェースから、3次元造形物を得ることができる。
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲内で様々な変形や応用が可能である。
例えば、図12のように、3Dオブジェクトモデルに文字を仮定し、発話した文字を表示する3Dオブジェクトモデルをそのまま出力し、あるいは、発話した文字を表示する3Dオブジェクトモデルの3次元造形物を形成するようにしてもよい。
また、上記の実施の形態では、テキストや音声を、機械学習により学習された分類モデルを用いて、オブジェクト名に分類する場合を例に説明したが、これに限定されるものではなく、テキストや音声を、ルールベースを用いて、オブジェクト名に分類してもよい。
また、本願明細書中において、プログラムが予めインストールされている実施形態として説明したが、当該プログラムを、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納して提供することも可能である。
10 入力部
20、220、320、420 演算部
21、321 テキスト解析部
22 3Dオブジェクトモデルデータベース
23、423 モデル取得部
24、324 モデル変形部
30 モデル出力部
100、200、300、400 3次元オブジェクト生成装置
221 音声認識部
225 3次元造形制御部
230 3次元造形部
421 音声解析部

Claims (21)

  1. 入力されたテキスト及び音声の少なくとも一方に対応する3次元オブジェクトモデルを生成する3次元オブジェクトモデル生成部と、
    前記3次元オブジェクトモデル生成部によって生成された3次元オブジェクトモデルに基づいて、3次元の造形物を形成する3次元造形部と、
    を含む3次元オブジェクト生成装置。
  2. 入力されたテキストから、3次元オブジェクトモデルを取得するための3次元オブジェクトモデルに関するテキスト表現を同定するテキスト解析部
    を含む3次元オブジェクト同定装置。
  3. 入力されたテキストから、3次元オブジェクトモデルに関するテキスト表現を同定するテキスト解析部と、
    前記テキスト解析部によって同定された前記テキスト表現に基づいて、3次元オブジェクトモデルを取得する3次元オブジェクトモデル取得部と、
    を含む3次元オブジェクト生成装置。
  4. 入力された音声に対して音声認識を行ってテキストに変換する音声認識部を更に含み、
    前記テキスト解析部は、前記音声認識部によって変換されたテキストから、前記3次元オブジェクトモデルに関するテキスト表現を同定する請求項3記載の3次元オブジェクト生成装置。
  5. 入力されたテキストから、3次元オブジェクトモデルに関するテキスト表現を同定するテキスト解析部と、
    前記テキスト解析部によって同定された前記テキスト表現に基づいて、3次元オブジェクトモデルを取得する3次元オブジェクトモデル取得部と、
    前記3次元オブジェクトモデル取得部によって取得された3次元オブジェクトモデルに基づいて、3次元の造形物を形成する3次元造形部と、
    を含む3次元オブジェクト生成装置。
  6. 入力された音声に対して音声認識を行ってテキストに変換する音声認識部と、
    前記音声認識部によって変換されたテキストから、3次元オブジェクトモデルに関するテキスト表現を同定するテキスト解析部と、
    前記テキスト解析部によって同定された前記テキスト表現に基づいて、3次元オブジェクトモデルを取得する3次元オブジェクトモデル取得部と、
    前記3次元オブジェクトモデル取得部によって取得された3次元オブジェクトモデルに基づいて、3次元の造形物を形成する3次元造形部と、
    を含む3次元オブジェクト生成装置。
  7. 前記テキスト解析部は、前記テキストに対する形態素解析結果に基づいて、前記3次元オブジェクトモデルに関するテキスト表現として、名詞を抽出する請求項3〜請求項6の何れか1項記載の3次元オブジェクト生成装置。
  8. 前記テキスト解析部は、前記テキストに対する形態素解析結果に基づいて、前記3次元オブジェクトモデルに関するテキスト表現として、固有名詞を抽出する請求項3〜請求項6の何れか1項記載の3次元オブジェクト生成装置。
  9. 前記テキスト解析部は、前記テキストから、3次元オブジェクトモデルに関するテキスト表現を同定すると共に、前記3次元オブジェクトモデルに関するテキスト表現に付加される属性値を同定する請求項3〜請求項8の何れか1項記載の3次元オブジェクト生成装置。
  10. 前記テキスト解析部は、前記テキストに対する係り受け解析の結果に基づいて、前記3次元オブジェクトモデルに関するテキスト表現に付加される属性値を同定する請求項9記載の3次元オブジェクト生成装置。
  11. 前記テキスト解析部は、テキストから前記属性値を同定するための予め定められた正規表現を用いて、前記テキストから、前記3次元オブジェクトモデルに関するテキスト表現に付加される属性値を同定する請求項9記載の3次元オブジェクト生成装置。
  12. 前記テキスト解析部は、前記テキストに対する形態素解析結果に基づいて、固有表現抽出処理を行って、前記3次元オブジェクトモデルに関するテキスト表現として、固有名詞を抽出すると共に、前記固有名詞に対して予め定義されている属性値を、前記3次元オブジェクトモデルに関するテキスト表現に付加される属性値として同定する請求項9記載の3次元オブジェクト生成装置。
  13. 前記属性値は、色、大きさ、個数の少なくとも1つを含む請求項9〜請求項12の何れか1項記載の3次元オブジェクト生成装置。
  14. 前記3次元オブジェクトモデル取得部は、複数の3次元オブジェクトモデルを記憶した3次元オブジェクトモデルデータベースから、前記テキスト解析部によって同定されたテキスト表現に対応する前記3次元オブジェクトモデルを取得する請求項3記載の3次元オブジェクト生成装置。
  15. 前記テキスト解析部は、前記テキストから、前記3次元オブジェクトモデルに関するテキスト表現を同定すると共に、前記3次元オブジェクトモデルに関するテキスト表現に付加される属性値を同定し、
    前記3次元オブジェクトモデル取得部は、前記3次元オブジェクトモデルデータベースから、前記テキスト解析部によって同定されたテキスト表現に対応する前記3次元オブジェクトモデルを取得し、前記テキスト解析部によって同定された前記属性値に基づいて、前記取得した前記3次元オブジェクトモデルを変形させる請求項14記載の3次元オブジェクト生成装置。
  16. 前記属性値は、色、大きさ、個数の少なくとも1つを含む請求項15記載の3次元オブジェクト生成装置。
  17. 前記3次元オブジェクトモデル取得部は、前記3次元オブジェクトモデルデータベースから、前記テキスト解析部によって同定されたテキスト表現に対応する前記3次元オブジェクトモデルを取得し、前記取得した前記3次元オブジェクトモデルを、前記3次元オブジェクトモデルの大きさが最も小さい方向にN分割する請求項14記載の3次元オブジェクト生成装置。
  18. テキスト解析部によって、入力されたテキストから、3次元オブジェクトモデルを取得するための3次元オブジェクトモデルに関するテキスト表現を同定する
    3次元オブジェクト同定方法。
  19. テキスト解析部によって、入力されたテキストから、3次元オブジェクトモデルに関するテキスト表現を同定し、
    3次元オブジェクトモデル取得部によって、前記テキスト解析部によって同定された前記テキスト表現に基づいて、3次元オブジェクトモデルを取得する
    3次元オブジェクト生成方法。
  20. テキスト解析部によって、入力されたテキストから、3次元オブジェクトモデルに関するテキスト表現を同定し、
    3次元オブジェクトモデル取得部によって、前記テキスト解析部によって同定された前記テキスト表現に基づいて、3次元オブジェクトモデルを取得し、
    3次元造形部によって、前記3次元オブジェクトモデル取得部によって取得された3次元オブジェクトモデルに基づいて、3次元の造形物を形成する
    3次元オブジェクト生成方法。
  21. コンピュータを、請求項2記載の3次元オブジェクト同定装置、もしくは請求項3又は請求項4記載の3次元オブジェクト生成装置の各部として機能させるためのプログラム。
JP2013032479A 2013-02-21 2013-02-21 3次元オブジェクト生成装置、方法、及びプログラム Expired - Fee Related JP5908855B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013032479A JP5908855B2 (ja) 2013-02-21 2013-02-21 3次元オブジェクト生成装置、方法、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013032479A JP5908855B2 (ja) 2013-02-21 2013-02-21 3次元オブジェクト生成装置、方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014164350A true JP2014164350A (ja) 2014-09-08
JP5908855B2 JP5908855B2 (ja) 2016-04-26

Family

ID=51614937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013032479A Expired - Fee Related JP5908855B2 (ja) 2013-02-21 2013-02-21 3次元オブジェクト生成装置、方法、及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5908855B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06325104A (ja) * 1993-02-02 1994-11-25 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 情報の保存及び検索のための方法及びシステム
JP2000005939A (ja) * 1998-06-24 2000-01-11 Hitachi Ltd 立体形状製品製造システム
JP2002279443A (ja) * 2001-03-16 2002-09-27 Minolta Co Ltd 映像再生装置、テレビ放送システム、映像送信装置、および映像データ送信方法
JP2005067138A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Fuji Photo Film Co Ltd 三次元造形物の製造方法
JP2005251174A (ja) * 2004-01-27 2005-09-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像作成装置および画像作成方法
JP2009187048A (ja) * 2008-02-01 2009-08-20 Yahoo Japan Corp 評価表現抽出方法、評価表現抽出装置、および、評価表現抽出プログラム
WO2010117213A2 (en) * 2009-04-10 2010-10-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for providing information related to broadcasting programs

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06325104A (ja) * 1993-02-02 1994-11-25 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 情報の保存及び検索のための方法及びシステム
JP2000005939A (ja) * 1998-06-24 2000-01-11 Hitachi Ltd 立体形状製品製造システム
JP2002279443A (ja) * 2001-03-16 2002-09-27 Minolta Co Ltd 映像再生装置、テレビ放送システム、映像送信装置、および映像データ送信方法
JP2005067138A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Fuji Photo Film Co Ltd 三次元造形物の製造方法
JP2005251174A (ja) * 2004-01-27 2005-09-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像作成装置および画像作成方法
JP2009187048A (ja) * 2008-02-01 2009-08-20 Yahoo Japan Corp 評価表現抽出方法、評価表現抽出装置、および、評価表現抽出プログラム
WO2010117213A2 (en) * 2009-04-10 2010-10-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for providing information related to broadcasting programs

Also Published As

Publication number Publication date
JP5908855B2 (ja) 2016-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11568855B2 (en) System and method for defining dialog intents and building zero-shot intent recognition models
JP7397786B2 (ja) クロスモーダル処理方法、装置、電子機器及びコンピュータ記憶媒体
CN106997370B (zh) 基于作者的文本分类和转换
US20190317739A1 (en) Methods and apparatus to automatically generate code for graphical user interfaces
CN110795913B (zh) 一种文本编码方法、装置、存储介质及终端
WO2018086519A1 (zh) 一种特定文本信息的识别方法及装置
JP6962747B2 (ja) データ合成装置および方法
KR20230016794A (ko) 언어 모델을 이용한 데이터 생성 방법, 컴퓨터 장치, 및 컴퓨터 프로그램
KR101851675B1 (ko) 이종 데이터를 활용하여 상품을 자동으로 분류하는 상품분류시스템
CN110969023B (zh) 文本相似度的确定方法及装置
JP2018206261A (ja) 単語分割推定モデル学習装置、単語分割装置、方法、及びプログラム
CN110135583B (zh) 标注信息的生成方法、标注信息的生成装置和电子设备
JP5604574B1 (ja) オブジェクト生成装置、方法、及びプログラム
CN105468574A (zh) 装饰字体的合成方法
JP5701941B2 (ja) 3次元オブジェクト同定装置、3次元オブジェクト生成装置、方法、及びプログラム
JP6334587B2 (ja) 単語抽出装置、方法、及びプログラム
CN116127019B (zh) 动态参数与可视化模型生成web 2d自动建模引擎系统
JP5908855B2 (ja) 3次元オブジェクト生成装置、方法、及びプログラム
JP5833166B2 (ja) オブジェクト生成装置、方法、及びプログラム
WO2021200200A1 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP2018124922A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP7265837B2 (ja) 学習装置および学習方法
JP7465025B1 (ja) 情報処理装置、推論装置、機械学習装置、情報処理方法、推論方法、及び、機械学習方法
TW201537372A (zh) 動作設計裝置及動作設計程式產品
US20240037449A1 (en) Teaching device, teaching method, and computer program product

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160223

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5908855

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees