JP2014164160A - Image display system, multi-screen display method in image display system and image display device - Google Patents

Image display system, multi-screen display method in image display system and image display device Download PDF

Info

Publication number
JP2014164160A
JP2014164160A JP2013035511A JP2013035511A JP2014164160A JP 2014164160 A JP2014164160 A JP 2014164160A JP 2013035511 A JP2013035511 A JP 2013035511A JP 2013035511 A JP2013035511 A JP 2013035511A JP 2014164160 A JP2014164160 A JP 2014164160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
image display
identification information
image
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013035511A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yukiko Sasaki
ゆき子 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2013035511A priority Critical patent/JP2014164160A/en
Publication of JP2014164160A publication Critical patent/JP2014164160A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To easily specify which user has provided each image displayed in each display area in an image display system for displaying a plurality of images in a plurality of display areas on an image display screen.SOLUTION: In an image display system including information terminal equipment PC1 to PC5 and an image display device PJ capable of displaying images corresponding to terminal storage data stored in the information terminal equipment PC1 to PC5 in a plurality of display areas, the information terminal equipment PC1 to PC5 respectively include a control device for performing control to transmit terminal identification information and image information to the image display device PJ. The image display device PJ includes a control device having: a terminal identification information acquisition part for acquiring terminal identification information to be transmitted from the information terminal equipment; a user identification information acquisition part for acquiring user identification information capable of specifying a user who uses the information terminal equipment on the basis of the terminal identification information; and a multi-screen display control part for displaying the user identification information at predetermined positions in the plurality of display areas.

Description

本発明は、画像表示システム、画像表示システムにおける多画面表示方法及び画像表示装置に関する。   The present invention relates to an image display system, a multi-screen display method in the image display system, and an image display apparatus.

複数の情報端末機器から画像情報を取得して、取得した画像情報に対応する画像を1つの画像表示面(スクリーンとする。)に多画面表示可能とする画像表示システムが知られている(例えば、特許文献1参照。)。   There is known an image display system that acquires image information from a plurality of information terminal devices and displays an image corresponding to the acquired image information on a single image display surface (referred to as a screen) on multiple screens (for example, , See Patent Document 1).

図8は、特許文献1に記載されている画像表示システム900を説明する図である。特許文献1に記載されている画像表示システム900は、図8に示すように、ネットワーク910を介して接続された複数(4台とする。)の情報端末機器921〜924と、プロジェクターなどの画像表示装置(図示せず。)とを備えている。   FIG. 8 is a diagram illustrating an image display system 900 described in Patent Document 1. As shown in FIG. 8, an image display system 900 described in Patent Literature 1 includes a plurality of (four sets) information terminal devices 921 to 924 connected via a network 910 and images such as projectors. A display device (not shown).

このような画像表示システム900において、画像表示装置は、情報端末機器921〜924からそれぞれの画像情報を取得して、取得した画像情報に対応する画像G1〜G4を画像表示面930における4つの表示エリアに多画面表示可能としている。   In such an image display system 900, the image display apparatus acquires each image information from the information terminal devices 921 to 924, and displays four images G1 to G4 corresponding to the acquired image information on the image display surface 930. Multi-screen display is possible in the area.

特開2004−54134号公報JP 2004-54134 A

しかしながら、特許文献1に記載されている画像表示システム900においては、図8に示すように、4つの表示エリアには画像G1〜G4が表示されるのみであるため、画像G1〜G4がどの情報端末機器から取得されたものであるかが分かりにくく、また、仮に情報端末機器を特定することができたとしても、当該画像がどのユーザーによって提供されたものかを知ることができないという課題がある。   However, in the image display system 900 described in Patent Document 1, as shown in FIG. 8, only the images G1 to G4 are displayed in the four display areas. There is a problem that it is difficult to know whether the image is obtained from the terminal device, and even if the information terminal device can be identified, it is impossible to know which user provided the image. .

企業などにおいては、各地に点在する複数の事業所(支店や営業所などとする。)から、企画書や販売実績などの各種資料に対応する画像情報を取得し、取得した画像情報に対応する画像をプロジェクターによってスクリーン上で複数の表示エリアに同時に多画面表示しながら会議を行うようなことが一般的に行われている。   In companies, etc., acquire image information corresponding to various documents such as planning documents and sales results from multiple offices (branches, sales offices, etc.) scattered in various locations, and respond to the acquired image information In general, a conference is performed while simultaneously displaying images to be displayed on a plurality of display areas on a screen by a projector.

このような場合、各表示エリアに表示されている画像が、どの事業所の誰が提供している画像であるかを会議出席者が一目でわかるようにすることが会議の運営上重要であることも多い。   In such a case, it is important for meeting operation that the attendees can see at a glance who the image is displayed in each display area. There are also many.

本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、複数の情報端末機器からそれぞれ取得した画像情報に対応する画像を画像表示面の複数の表示エリアに表示する画像表示システムにおいて、各表示エリアに表示されている各画像がどのユーザーによって提供された画像であるかを容易に知ることができる画像表示システム及び画像表示システムにおける多画面表示方法を提供することを目的とする。また、このような画像表示システムに用いることによって、多画面表示されている各画像がどのユーザーから提供された画像であるかを容易に知ることができる画像表示装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and in an image display system for displaying images corresponding to image information respectively acquired from a plurality of information terminal devices in a plurality of display areas on an image display surface, An object of the present invention is to provide an image display system and a multi-screen display method in the image display system that can easily know which user has provided each displayed image. It is another object of the present invention to provide an image display device that can be used for such an image display system to easily know from which user each image displayed on multiple screens is provided. .

[1]本発明の画像表示システムは、ネットワークに接続されている複数の情報端末機器と、前記複数の情報端末機器との間で前記ネットワークを介して通信が可能で、かつ、前記複数の情報端末機器から取得したそれぞれの画像情報に対応する画像を画像表示面の複数の表示エリアに多画面表示可能な少なくとも1台の画像表示装置とを備える画像表示システムであって、前記情報端末機器は、当該情報端末機器に与えられている端末識別情報を前記画像表示装置に送信するとともに、前記端末識別信号を送信したのちの所定のタイミングで前記画像情報を前記画像表示装置に送信するための制御を行う制御装置を備え、前記画像表示装置は、前記情報端末機器から送信されてくる前記端末識別情報を取得する端末識別情報取得部と、前記端末識別情報に基づいて当該端末識別情報が与えられている情報端末機器を使用するユーザーの特定が可能なユーザー識別情報を取得するユーザー識別情報取得部と、前記複数の表示エリアを設定して、設定した表示エリアの所定位置に前記ユーザー識別情報を表示する多画面表示制御部と、を有する制御装置を備えることを特徴とする。   [1] The image display system of the present invention is capable of communication between a plurality of information terminal devices connected to a network and the plurality of information terminal devices via the network, and the plurality of information An image display system comprising at least one image display device capable of displaying images corresponding to respective image information acquired from a terminal device in a plurality of display areas on an image display surface, the information terminal device comprising: Control for transmitting terminal identification information given to the information terminal device to the image display device and transmitting the image information to the image display device at a predetermined timing after transmitting the terminal identification signal. The image display device includes a terminal identification information acquisition unit that acquires the terminal identification information transmitted from the information terminal device; A user identification information acquisition unit that acquires user identification information capable of specifying a user who uses an information terminal device to which the terminal identification information is given based on the terminal identification information, and sets the plurality of display areas, And a multi-screen display control unit that displays the user identification information at a predetermined position of the set display area.

本発明の画像表示システムによれば、各表示エリアには、各情報端末機器から取得したそれぞれの画像情報に対応する画像とともに、当該画像を提供しているユーザーの特定が可能なユーザー識別情報を表示させることができる。これによって、例えば、画像表示装置によって多画面表示されている画像を見ながら会議するような場合において、会議参加者は、各表示エリアに表示されている画像がどのユーザーから提供されているものかを容易に知ることができ、会議を円滑に運営することができる。   According to the image display system of the present invention, each display area includes an image corresponding to each image information acquired from each information terminal device, and user identification information that can identify a user who provides the image. Can be displayed. As a result, for example, in a case where a conference is held while viewing an image displayed on a multi-screen by an image display device, a conference participant is provided with which user the image displayed in each display area is provided. Can be easily known and the conference can be operated smoothly.

なお、本発明において、「情報端末機器から取得したそれぞれの画像情報」というのは、例えば、企業などにおいて会議などに用いる各種資料(例えば、企画書や売り上げ実績などの資料)に対応する画像情報を例示することができる。   In the present invention, “each image information acquired from an information terminal device” means, for example, image information corresponding to various materials (for example, materials such as planning documents and sales results) used for a meeting in a company or the like. Can be illustrated.

[2]本発明の画像表示システムにおいては、前記ユーザー識別情報には、前記情報端末機器を使用するユーザーのユーザー名情報と、当該ユーザーの顔画像情報とが含まれていることが好ましい。   [2] In the image display system of the present invention, it is preferable that the user identification information includes user name information of a user who uses the information terminal device and face image information of the user.

このように、ユーザー識別情報には、情報端末機器を使用するユーザーのユーザー名情報と、当該ユーザーの顔画像情報とが含まれていることから、各表示エリアには、ユーザー名とユーザーの顔画を表示させることができる。これによって、当該情報端末機器を使用するユーザーを容易に特定することができる。   Thus, since the user identification information includes the user name information of the user who uses the information terminal device and the face image information of the user, each display area includes the user name and the user's face. Can be displayed. Thereby, the user who uses the information terminal device can be easily specified.

[3]本発明の画像表示システムにおいては、サーバー機能を有する情報端末機器をさらに備え、前記ユーザー識別情報は、前記サーバー機能を有する情報端末機器に保存されており、前記画像表示装置は、前記サーバー機能を有する情報端末機器から、前記端末識別情報に基づいて前記ユーザー識別情報を取得することが好ましい。   [3] The image display system of the present invention further includes an information terminal device having a server function, the user identification information is stored in the information terminal device having the server function, and the image display device It is preferable to acquire the user identification information based on the terminal identification information from an information terminal device having a server function.

このように、ユーザー識別情報をサーバーに保存させておくことにより、ネットワークに複数のプロジェクターが接続されている場合であっても、複数のプロジェクターがユーザー識別情報テーブルを共有することができる。   As described above, by storing the user identification information in the server, a plurality of projectors can share the user identification information table even when a plurality of projectors are connected to the network.

[4]本発明の画像表示システムにおいては、前記画像表示装置は、プロジェクターであることが好ましい。   [4] In the image display system of the present invention, the image display device is preferably a projector.

このように、画像表示装置がプロジェクターであることにより、表示面を分割して多画面表示を行う場合、1つ1つの表示エリアを大きくすることができる。これにより、例えば、会議などにおいて多人数で画像を見る場合に、1つ1つの表示エリアに表示される画像が見易くなる。   Thus, when the image display device is a projector, when a multi-screen display is performed by dividing the display surface, each display area can be enlarged. Thereby, for example, when an image is viewed by a large number of people in a meeting or the like, it is easy to see the image displayed in each display area.

[5]本発明の画像表示システムにおける画像表示方法は、ネットワークに接続されている複数の情報端末機器と、前記複数の情報端末機器との間で前記ネットワークを介して通信が可能で、かつ、前記複数の情報端末機器から取得したそれぞれの画像情報に対応する画像を画像表示面の複数の表示エリアに多画面表示可能な少なくとも1台の画像表示装置とを備える画像表示システムにおける多画面表示方法であって、前記情報端末機器は、当該情報端末機器に与えられている端末識別情報を前記画像表示装置に送信するステップと、前記端末識別信号を送信したのちの所定のタイミングで前記画像情報を前記画像表示装置に送信するステップと、を有し、前記画像表示装置は、前記情報端末機器から送信されてくる前記端末識別情報を取得するステップと、前記端末識別情報に基づいて当該端末識別情報が与えられている情報端末機器を使用するユーザーの特定が可能なユーザー識別情報を取得するステップと、前記複数の表示エリアを設定して、設定した表示エリアの所定位置に前記ユーザー識別情報を表示するステップと、を有することを特徴とする。   [5] The image display method in the image display system of the present invention is capable of communication between a plurality of information terminal devices connected to a network and the plurality of information terminal devices via the network, and A multi-screen display method in an image display system comprising: at least one image display device capable of multi-screen display of images corresponding to respective image information acquired from the plurality of information terminal devices in a plurality of display areas on an image display surface The information terminal device transmits the terminal identification information given to the information terminal device to the image display device and the image information at a predetermined timing after transmitting the terminal identification signal. Transmitting to the image display device, the image display device taking the terminal identification information transmitted from the information terminal device. A step of acquiring user identification information capable of specifying a user who uses the information terminal device to which the terminal identification information is given based on the terminal identification information, and setting the plurality of display areas And displaying the user identification information at a predetermined position in the set display area.

本発明の画像表示システムにおける画像表示方法によれば、各表示エリアには、各情報端末機器から取得した画像情報に対応する画像とともに、当該画像を提供しているユーザーの特定が可能なユーザー識別情報を表示させることができる。これによって、例えば、画像表示装置によって多画面表示されている画像を見ながら会議するような場合において、会議参加者は、各表示エリアに表示されている画像がどのユーザーからを提供されているものかを容易に知ることができ、会議を円滑に運営することができる。
なお、本発明の画像表示システムにおける多画面表示方法においても、[2]〜[4]に記載の画像表示システムが有する特徴と同様の特徴を有することが好ましい。
According to the image display method in the image display system of the present invention, each display area includes an image corresponding to the image information acquired from each information terminal device and a user identification that can identify the user who provides the image. Information can be displayed. Thus, for example, in a case where a conference is held while viewing images displayed on a multi-screen by an image display device, the conference participants are provided with which users the images displayed in each display area are provided. Can easily know whether or not the conference can be operated smoothly.
Note that the multi-screen display method in the image display system of the present invention preferably has the same characteristics as the characteristics of the image display system described in [2] to [4].

[6]本発明の画像表示装置は、ネットワークに接続されている複数の情報端末機器と、前記複数の情報端末機器との間で前記ネットワークを介して通信が可能で、かつ、前記複数の情報端末機器から取得したそれぞれの画像情報に対応する画像を画像表示面の複数の表示エリアに多画面表示可能な少なくとも1台の画像表示装置とを備える画像表示システムに用いられる画像表示装置であって、前記情報端末機器から送信されてくる端末識別情報を取得する端末識別情報取得部と、前記端末識別情報に基づいて当該端末識別情報が与えられている情報端末機器を使用するユーザーの特定が可能なユーザー識別情報を取得するユーザー識別情報取得部と、前記複数の表示エリアを設定して、設定した表示エリアの所定位置に前記ユーザー識別情報を表示する多画面表示制御部と、を有する制御装置を備えることを特徴とする。   [6] The image display device of the present invention is capable of communicating between a plurality of information terminal devices connected to a network and the plurality of information terminal devices via the network, and the plurality of information items. An image display device used in an image display system including at least one image display device capable of displaying images corresponding to each image information acquired from a terminal device in a plurality of display areas on an image display surface. A terminal identification information acquisition unit that acquires terminal identification information transmitted from the information terminal device, and a user who uses the information terminal device to which the terminal identification information is given based on the terminal identification information can be specified A user identification information acquisition unit for acquiring correct user identification information, and setting the plurality of display areas, and identifying the user at a predetermined position of the set display area Characterized in that it comprises a multi-screen display control unit for displaying the broadcast, the control device having a.

本発明の画像表示装置によれば、複数の情報端末機器から取得した画像情報に対応する画像を画像表示面の複数の表示エリアに表示する画像表示システムに、本発明の画像表示装置を用いることにより、各表示エリアには、画像情報に対応する画像とともに、当該画像を提供しているユーザーの特定が可能なユーザー識別情報を表示させることができる。これによって、例えば、画像表示装置によって多画面表示されている画像を見ながら会議するような場合において、会議参加者は、各表示エリアに表示されている画像がどのユーザーからを提供されているものかを容易に知ることができ、会議を円滑に運営することができる。
なお、本発明の画像表示装置においても、[2]〜[4]に記載の画像表示システムが有する特徴と同様の特徴を有することが好ましい。
According to the image display device of the present invention, the image display device of the present invention is used in an image display system that displays images corresponding to image information acquired from a plurality of information terminal devices in a plurality of display areas on the image display surface. Thus, in each display area, user identification information capable of specifying the user who provides the image can be displayed together with the image corresponding to the image information. Thus, for example, in a case where a conference is held while viewing images displayed on a multi-screen by an image display device, the conference participants are provided with which users the images displayed in each display area are provided. Can easily know whether or not the conference can be operated smoothly.
Note that the image display device of the present invention preferably has the same characteristics as the characteristics of the image display system described in [2] to [4].

実施形態に係る画像表示システム10を説明する図。1 is a diagram illustrating an image display system 10 according to an embodiment. ユーザー識別情報テーブルの一例を示す図。The figure which shows an example of a user identification information table. 実施形態に係るプロジェクターPJを説明するために示す図。The figure shown in order to demonstrate the projector PJ which concerns on embodiment. プロジェクターPJによる多画面表示例を示す図。The figure which shows the example of a multi-screen display by the projector PJ. プロジェクターPJの動作を説明するフローチャート。The flowchart explaining operation | movement of the projector PJ. 情報端末機器PC1〜PC5の動作を説明するフローチャート。The flowchart explaining operation | movement of information terminal device PC1-PC5. プロジェクターPJと情報端末機器PC1〜PC5との情報の授受について説明する図。The figure explaining transmission and reception of information with the projector PJ and information terminal device PC1-PC5. 特許文献1に記載されている画像表示システム900を説明する図。2 is a diagram illustrating an image display system 900 described in Patent Document 1. FIG.

以下、本発明に係る画像表示システム、画像表示システムにおける多画面表示方及び画像表示装置について説明する。なお、以下に示す実施形態においては、画像表示装置はプロジェクターであるとして説明する。   Hereinafter, an image display system, a multi-screen display method and an image display apparatus in the image display system according to the present invention will be described. In the embodiment described below, the image display device is described as a projector.

図1は、実施形態に係る画像表示システム10を説明する図である。画像表示システム10は、図1に示すように、プロジェクターPJと、複数(5台とする。)の情報端末機器(パーソナルコンピューターとする。)PC1,PC2,PC3,PC4,PC5と、サーバーとして機能する情報端末機器(以下ではサーバーという。)SPCと、これらプロジェクターPJ、情報処理端末機器PC1〜PC5及びサーバーSPCが接続されるネットワークNETとを有している。   FIG. 1 is a diagram illustrating an image display system 10 according to the embodiment. As shown in FIG. 1, the image display system 10 functions as a projector PJ, a plurality (five) of information terminal devices (referred to as personal computers) PC1, PC2, PC3, PC4, PC5, and a server. Information terminal equipment (hereinafter referred to as a server) SPC, and a projector NET, information processing terminal equipment PC1 to PC5, and a network NET to which the server SPC is connected.

実施形態に係る画像表示システム10においては、各情報端末機器PC1〜PC5は、ある企業の本社、各支社及び各営業所など(各部署という。)に設置されている。また、プロジェクターPJは、これら各部署に設置された情報端末機器からそれぞれ画像情報を取得して、取得したそれぞれの画像情報に対応する画像をスクリーンなどに多画面表示可能とする。なお、プロジェクターPJは情報端末機器と同様に各部署に設置することが可能であるが、実施形態においては、プロジェクターPJは1台として説明する。   In the image display system 10 according to the embodiment, each information terminal device PC1 to PC5 is installed in a head office, each branch office, each sales office, etc. (referred to as each department) of a certain company. Further, the projector PJ acquires image information from the information terminal devices installed in each of these departments, and enables images corresponding to the acquired image information to be displayed on a multi-screen on a screen or the like. Although the projector PJ can be installed in each department in the same manner as the information terminal device, in the embodiment, the projector PJ will be described as one unit.

ところで、情報端末機器PC1〜PC5から取得したそれぞれの画像情報というのは、前述したように、例えば、企業などにおいて会議などに用いる各種資料(例えば、企画書や売り上げ実績などの資料)に対応する画像情報を例示することができる。このため、以下の説明においては、情報端末機器PC1〜PC5から取得したそれぞれの「画像情報」を「資料画像情報」」と表記することとする。   By the way, as described above, each image information acquired from the information terminal devices PC1 to PC5 corresponds to various materials (for example, materials such as planning documents and sales results) used for a meeting in a company or the like. Image information can be exemplified. For this reason, in the following description, each “image information” acquired from the information terminal devices PC1 to PC5 will be referred to as “material image information”.

このように構成されている画像表示システムにおいて、プロジェクターPJは、情報端末機器PC1〜PC5からの接続要求を受信すると接続確立応答を送信する。これにより、プロジェクターPJは当該情報端末機器と接続が確立した状態となり、接続が確立した情報端末機器との間で資料画像情報などの情報の授受が可能となる。   In the image display system configured as described above, the projector PJ transmits a connection establishment response when receiving a connection request from the information terminal devices PC1 to PC5. As a result, the projector PJ is in a state where the connection with the information terminal device is established, and information such as document image information can be exchanged with the information terminal device with which the connection has been established.

一方、情報端末機器PC1〜PC5には、個々の情報端末機器PC1の特定を可能とするための識別情報(端末識別情報という。)が与えられている。また、情報端末機器PC1〜PC5には、それぞれの情報端末機器を使用するユーザーが担当する資料画像情報が保存されている。   On the other hand, identification information (referred to as terminal identification information) for enabling identification of each information terminal device PC1 is given to the information terminal devices PC1 to PC5. Further, in the information terminal devices PC1 to PC5, material image information handled by a user who uses each information terminal device is stored.

そして、各情報端末機器PC1〜PC5は、プロジェクターPJとの間で接続が確立したのちに、個々の情報端末機器に与えられている端末識別情報をプロジェクターPJに送信するとともに、端末識別信号を送信したのちの所定のタイミングで資料画像情報をプロジェクターPJに送信するための制御を行う。このような制御は、各情報端末機器PC1〜PC5に備えられている制御装置(図示せず。)によって行う。   Each of the information terminal devices PC1 to PC5 transmits the terminal identification information given to each information terminal device to the projector PJ and transmits the terminal identification signal after the connection with the projector PJ is established. Thereafter, control for transmitting the document image information to the projector PJ is performed at a predetermined timing. Such control is performed by a control device (not shown) provided in each of the information terminal devices PC1 to PC5.

なお、ここでいう「端末識別信号を送信したのちの所定のタイミング」は、特に限定されるものではないが、例えば、情報端末機器が端末識別信号を送信したのちに、一定時間が経過した以降の任意のタイミングであってもよく、プロジェクターPJから資料画像送信許可信号を当該情報端末機器に送信するように設定されている場合には、その資料画像送信許信号を当該情報端末機器が受信した以降の任意のタイミングであってもよい。   The “predetermined timing after transmitting the terminal identification signal” here is not particularly limited. For example, after a certain time has elapsed after the information terminal device transmits the terminal identification signal. In the case where the projector PJ is set to transmit the document image transmission permission signal to the information terminal device, the information terminal device has received the document image transmission permission signal. Any subsequent timing may be used.

プロジェクターPJは、情報端末機器PC1〜PC5から資料画像情報を取得して、取得した資料画像情報に対応する画像(資料画像と表記することとする。)をスクリーンに表示する。このとき、プロジェクターPJとの間で接続が確立した情報端末機器の数に応じて、スクリーンを複数の表示エリアに分割して多画面表示する。   The projector PJ acquires material image information from the information terminal devices PC1 to PC5, and displays an image corresponding to the acquired material image information (denoted as a material image) on the screen. At this time, the screen is divided into a plurality of display areas according to the number of information terminal devices established with the projector PJ, and is displayed on a multi-screen.

サーバーSPCは、ユーザー識別情報テーブル300(図2参照。)を有している。ユーザー識別情報テーブル300には、各情報端末機器PC1〜PC5を使用するユーザーの特定を可能とする個々のユーザーの識別情報(ユーザー識別情報という。)が保存されている。   The server SPC has a user identification information table 300 (see FIG. 2). The user identification information table 300 stores individual user identification information (referred to as user identification information) that enables identification of users who use the information terminal devices PC1 to PC5.

図2は、ユーザー識別情報テーブル300の一例を示す図である。ユーザー識別情報テーブル300には、図2に示すように、各情報端末機器PC1〜PC5に与えられている端末識別情報と、各情報端末機器PC1〜PC5を使用するユーザーの特定が可能なユーザー識別情報とが保存されている。なお、図2において、「No.1」〜「No.5」は、情報端末機器PC1〜PC5の番号を表しており、情報端末機器PC1〜PC5に対応している。例えば、「No.1」は情報端末機器PC1に対応し、「No.2」は情報端末機器PC2に対応している。   FIG. 2 is a diagram illustrating an example of the user identification information table 300. In the user identification information table 300, as shown in FIG. 2, the terminal identification information given to each information terminal device PC1 to PC5 and the user identification that can specify the user who uses each information terminal device PC1 to PC5. Information and are stored. In FIG. 2, “No. 1” to “No. 5” represent numbers of the information terminal devices PC1 to PC5, and correspond to the information terminal devices PC1 to PC5. For example, “No. 1” corresponds to the information terminal device PC1, and “No. 2” corresponds to the information terminal device PC2.

端末識別情報は、実施形態においては、個々の情報端末機器のコンピューター名を用いている。また、ユーザー識別情報は、個々のユーザーのユーザー名情報と個々のユーザーの顔画像情報であるとする。なお、実施形態においては、ユーザー名は、当該ユーザーが所属している部署名(支社名や営業所名など)及び当該ユーザーの名前であるとしている。また、顔画像情報は画像ファイルF1〜F5として保存されている。   In the embodiment, the terminal identification information uses the computer name of each information terminal device. The user identification information is assumed to be user name information of each user and face image information of each user. In the embodiment, the user name is the department name (branch name, sales office name, etc.) to which the user belongs and the name of the user. The face image information is stored as image files F1 to F5.

ユーザー識別情報テーブル300の具体例としては、図2に示すように、例えば、「No.1」の情報端末機器PC1に対しては、端末識別情報として、当該情報端末機器PC1のコンピューター名「PCA00321」が与えられており、当該、端末識別情報が与えられている情報端末機器PC1のユーザー名は「名古屋営業所 木下」であり、当該ユーザーの顔画像は「画像ファイルF1」であるというように、端末識別情報(コンピューター名)に対して、ユーザー名とユーザー顔画像とが対応付けられている。   As a specific example of the user identification information table 300, as shown in FIG. 2, for example, for the information terminal device PC1 of “No. 1”, the computer name “PCA00321” of the information terminal device PC1 is used as terminal identification information. ”, The user name of the information terminal device PC1 to which the terminal identification information is given is“ Nagoya Sales Office Kinoshita ”, and the face image of the user is“ image file F1 ”. The user name and the user face image are associated with the terminal identification information (computer name).

なお、ユーザー識別情報テーブル300においては、実際には、「ユーザー名」としては、各ユーザー名に対応するユーザー名情報が保存されており、当該ユーザー名情報が読み出されることにより、プロジェクターPJからは、所定の表示エリアに、例えば、「名古屋営業所 木下」というようなユーザー名が表示される。また、ユーザー顔画像も同様に、当該各ユーザーの顔画像に対応する顔画像情報が各画像ファイルF1〜F5に保存されており、当該顔画像情報が読み出されることにより、プロジェクターPJからは、所定の表示エリアに当該ユーザーの顔画像が表示される。   In the user identification information table 300, in fact, as the “user name”, user name information corresponding to each user name is stored, and when the user name information is read, the projector PJ reads the user name information. For example, a user name such as “Nagoya Sales Office Kinoshita” is displayed in a predetermined display area. Similarly, face image information corresponding to each user's face image is stored in each of the image files F1 to F5, and the face image information is read out, so that the projector PJ receives a predetermined face image information. The face image of the user is displayed in the display area.

このようなユーザー識別情報テーブル300は、サーバーSPCが保存している。このため、ネットワークNETに、複数のプロジェクターが接続されている場合であっても、複数のプロジェクターがユーザー識別情報テーブル300を共有することができる。なお、ユーザー識別情報テーブル300の内容は、各情報端末機器の端末識別情報(コンピューター名)及びユーザー識別情報(ユーザ名情報及びユーザの顔画像情報)に変更があった場合、さらには、情報端末機器が増設された場合などには、最新の情報に更新可能となっている。   Such a user identification information table 300 is stored by the server SPC. For this reason, even when a plurality of projectors are connected to the network NET, the plurality of projectors can share the user identification information table 300. Note that the contents of the user identification information table 300 are changed when the terminal identification information (computer name) and user identification information (user name information and user face image information) of each information terminal device are changed. When devices are added, the latest information can be updated.

図3は、実施形態に係るプロジェクターPJを説明するために示す図である。実施形態に係るプロジェクターPJは、図3に示すように、一般的な画像情報が入力される画像情報入力部110と、画像情報入力部110に入力された画像情報を処理する画像情報処理部120と、OSD(On Screen Display)処理部130と、ネットワークNETを介して他の機器(情報端末機器PC1〜PC4及びサーバーSPC)との間で情報の授受を可能とする通信部140と、リモートコントローラ(リモコンという。)や操作パネルなどによって操作された操作情報を入力する操作情報入力部150と、各部の制御を行う制御装置160と、制御装置160が各部を制御する際に必要な情報を記憶する記憶部170と、画像を投写する画像投写部180と、上記各部が動作を行う上で必要な電力を供給する電源部200とを有している。   FIG. 3 is a diagram for explaining the projector PJ according to the embodiment. As shown in FIG. 3, the projector PJ according to the embodiment includes an image information input unit 110 to which general image information is input, and an image information processing unit 120 that processes the image information input to the image information input unit 110. An OSD (On Screen Display) processing unit 130, a communication unit 140 capable of exchanging information with other devices (information terminal devices PC1 to PC4 and server SPC) via a network NET, and a remote controller (Referred to as a remote controller) or an operation information input unit 150 for inputting operation information operated by an operation panel, a control device 160 for controlling each unit, and information necessary for the control device 160 to control each unit is stored. Storage unit 170, an image projection unit 180 that projects an image, and a power supply unit 200 that supplies power necessary for the operation of each unit. That.

なお、画像投写部180は、一般的なプロジェクターと同様の構成の画像投写部を用いることができるため、ここでは、構成は簡略化し、かつ、模式化されて示されている。   Since the image projection unit 180 can use an image projection unit having the same configuration as that of a general projector, the configuration is simplified and schematically shown here.

画像投写部180は、図3に示すように、赤色光、緑色光用及び青色光を含む光を射出する光源部181、赤色光、緑色光用及び青色光をそれぞれ画像情報に基づいて変調する赤色光用の光変調素子(液晶パネル)182R、緑色光用の光変調素子(液晶パネル)182G、青色光用の光変調素子(液晶パネル)182B、光源部からの光を分離させるダイクロイックミラー183,184、反射ミラー185〜187、光変調素子182R,182G,182Bで変調された色光を合成するクロスダイクロイックプリズム188、クロスダイクロイックプリズム188で合成された画像光をスクリーンSCRに投写する投写レンズ189、光源部181を駆動する光源駆動部190、光変調素子182R,182G,182Bを駆動する光変調素子駆動部191を有している。実際には、これらの他にも例えば、リレーレンズや各光変調素子に対応して設けられる偏光板などの種々の光学部品を有するが、これらの図示は省略している。   As shown in FIG. 3, the image projection unit 180 modulates the light source unit 181 that emits light including red light, green light, and blue light, and red light, green light, and blue light based on image information, respectively. A light modulation element (liquid crystal panel) 182R for red light, a light modulation element (liquid crystal panel) 182G for green light, a light modulation element (liquid crystal panel) 182B for blue light, and a dichroic mirror 183 that separates light from the light source unit , 184, reflection mirrors 185 to 187, a cross dichroic prism 188 that combines color lights modulated by the light modulation elements 182R, 182G, and 182B, a projection lens 189 that projects image light combined by the cross dichroic prism 188 onto the screen SCR, Light source drive unit 190 that drives the light source unit 181 and light that drives the light modulation elements 182R, 182G, and 182B And a regulating device driving section 191. Actually, in addition to these, for example, there are various optical components such as a relay lens and a polarizing plate provided corresponding to each light modulation element, but these are not shown.

制御装置160は、画像情報入力部110から入力された画像情報に対応する画像をスクリーンSCRに表示させるための表示制御機能と、通信部140を介して受信した資料画像情報に対応する資料画像をスクリーンSCRに多画面表示させるための制御を行う表示制御機能とを有する。なお、スクリーンSCRに多画面表示させるための制御を行う表示制御機能を「多画面表示制御機能」ともいう。   The control device 160 displays a display control function for displaying an image corresponding to the image information input from the image information input unit 110 on the screen SCR, and a material image corresponding to the material image information received via the communication unit 140. A display control function for performing control for multi-screen display on the screen SCR. Note that a display control function for performing control for causing the screen SCR to display multiple screens is also referred to as a “multi-screen display control function”.

画像情報入力部110から入力された画像情報に対応する画像をスクリーンSCR上に表示させるための表示制御機能については一般的なプロジェクターと同様であるため、ここでは、多画面表示制御機能について説明する。   Since the display control function for displaying an image corresponding to the image information input from the image information input unit 110 on the screen SCR is the same as that of a general projector, the multi-screen display control function will be described here. .

制御装置160は、多画面表示制御機能を実現するための制御部として、情報端末機器PC1〜PC5からの接続要求の受信及び当該接続要求に対する接続確立応答を送信する端末接続制御部(図示せず。)と、情報端末機器PC1〜PC5から送信されてくる端末識別情報を取得する端末識別情報取得部161と、情報端末機器PC1〜PC5を使用するユーザーの特定が可能なユーザー識別情報を取得するユーザー識別情報取得部162と、情報端末機器PC1〜PC5から取得した資料画像情報に対応する資料画像を多画面表示するための制御を行うとともに、当該各表示エリアの所定位置にユーザー識別情報を表示させるための制御を行う多画面表示制御部163と、を有している。   As a control unit for realizing the multi-screen display control function, the control device 160 receives a connection request from the information terminal devices PC1 to PC5 and transmits a connection establishment response to the connection request (not shown). )), The terminal identification information acquisition unit 161 that acquires the terminal identification information transmitted from the information terminal devices PC1 to PC5, and the user identification information that can identify the user who uses the information terminal devices PC1 to PC5. The user identification information acquisition unit 162 and the control for displaying the document image corresponding to the document image information acquired from the information terminal devices PC1 to PC5 on a multi-screen, and displaying the user identification information at a predetermined position in each display area And a multi-screen display control unit 163 that performs control for the control.

また、多画面表示制御部163は、プロジェクターPJとの間の接続が確立している情報端末機器の数に応じた表示エリアを設定するとともに、どの情報端末機器をどの表示エリアに割り当てるかの制御も行う。例えば、プロジェクターPJとの間の接続が確立している情報端末機器の数が4台であれば、スクリーンSCRの画像表示面を4分割して、4つの表示エリアを設定するとともに、4台の情報端末機器のうちのどの情報端末機器を4つの表示エリアのどの表示エリアに割り当てるかといった表示エリアの割り当て制御も行う。   Further, the multi-screen display control unit 163 sets a display area according to the number of information terminal devices that have established a connection with the projector PJ, and controls which information terminal device is assigned to which display area. Also do. For example, if the number of information terminal devices established with the projector PJ is four, the image display surface of the screen SCR is divided into four, and four display areas are set. Display area allocation control is also performed, such as which information terminal apparatus among the information terminal apparatuses is allocated to which display area of the four display areas.

図4は、プロジェクターPJによる多画面表示例を示す図である。図4においては、プロジェクターPJとの間の接続が確立している情報端末機器が、情報端末機器PC1〜PC5のうち、情報端末機器PC1〜PC4の4台である場合が例示されている。このため、スクリーンSCRは、図4に示すように、4つの表示エリアA1〜A4に分割されている。具体的には、スクリーンSCRにおける表示面の横方向及び縦方向に2×2の表示エリアを設定するように4分割する。なお、この場合、4分割の仕方は4等分であるとする。   FIG. 4 is a diagram illustrating a multi-screen display example by the projector PJ. In FIG. 4, the case where the information terminal devices with which the connection with the projector PJ is established is four of the information terminal devices PC1 to PC4 among the information terminal devices PC1 to PC5 is illustrated. For this reason, the screen SCR is divided into four display areas A1 to A4 as shown in FIG. Specifically, the screen is divided into four so that a 2 × 2 display area is set in the horizontal and vertical directions of the display surface of the screen SCR. In this case, it is assumed that the method of dividing into four is divided into four equal parts.

このようにして生成された表示エリアA1〜A4を各情報端末機器に割り当てる。図4においては、表示エリアA1には情報端末機器PC1が割り当てられ、表示エリアA2には情報端末機器PC2が割り当てられ、表示エリアA3には情報端末機器PC3が割り当てられ、表示エリアA4には情報端末機器PC4が割り当てられた場合を例示している。   The display areas A1 to A4 generated in this way are assigned to each information terminal device. In FIG. 4, the information terminal device PC1 is allocated to the display area A1, the information terminal device PC2 is allocated to the display area A2, the information terminal device PC3 is allocated to the display area A3, and the information is displayed to the display area A4. The case where terminal device PC4 is allocated is illustrated.

そして、各表示エリアA1〜A4には、各情報端末機器PC1〜PC4から取得される資料画像情報に対応する資料画像G1〜G4の他に、各情報端末機器PC1〜PC4を使用するユーザー名N1〜N4と、各ユーザー名N1〜N4に対応するユーザーの顔画像F1〜F4(画像ファイルF1〜F4と同じ符号を付す。)とがそれぞれ表示されている。これらユーザー名N1〜N4及びユーザーの顔画像F1〜F4は、ユーザー識別情報テーブル300から取得できる。   In each display area A1 to A4, in addition to the material images G1 to G4 corresponding to the material image information acquired from each information terminal device PC1 to PC4, the user name N1 who uses each information terminal device PC1 to PC4 To N4 and user face images F1 to F4 corresponding to the user names N1 to N4 (the same reference numerals as those of the image files F1 to F4) are displayed, respectively. These user names N1 to N4 and user face images F1 to F4 can be acquired from the user identification information table 300.

これにより例えば、スクリーンSCRにおける表示エリアA1には、情報端末機器PC1から取得した資料画像G1の他に、ユーザー識別情報として、ユーザー名N1(「名古屋営業所 木下」)が表示されるとともに、当該ユーザーの顔写真F1が表示される。なお、これら、ユーザー名及び顔写真は、図4に示すように、各表示エリアA1〜A4において資料画像G1の表示の妨げとならないような位置(例えば、各表示エリアA1〜A4の下端部に近い位置など)に設定されることが好ましい。   Thus, for example, in the display area A1 on the screen SCR, in addition to the material image G1 acquired from the information terminal device PC1, the user name N1 (“Nagoya Sales Office Kinoshita”) is displayed as user identification information, and The user's face photograph F1 is displayed. In addition, as shown in FIG. 4, these user names and face photographs are located at positions that do not interfere with the display of the material image G1 in the display areas A1 to A4 (for example, at the lower ends of the display areas A1 to A4). It is preferable to set it at a close position.

図5は、プロジェクターPJの動作を説明するフローチャートである。なお、図5は主にプロジェクターPJの制御装置160が行う制御について説明するものである。図5に示すように、当該プロジェクターPJの電源がオンされると(ステップS1)、サーバーSPCに保存されているユーザー識別情報テーブル300(図2参照。)から各ユーザーに対応するユーザー識別情報を取得する(ステップS2)。この場合、ユーザー識別情報テーブル300に格納されている各情報端末機器PC1〜PC5に対応する情報をすべて取得するものとする。そして、取得したユーザー識別情報を記憶部170に保存する(ステップS3)。なお、取得したユーザー識別情報も図2に示すような「ユーザー識別情報テーブル」の形式で記憶部170に保存されるものとする。   FIG. 5 is a flowchart for explaining the operation of the projector PJ. FIG. 5 mainly explains the control performed by the control device 160 of the projector PJ. As shown in FIG. 5, when the projector PJ is powered on (step S1), user identification information corresponding to each user is obtained from the user identification information table 300 (see FIG. 2) stored in the server SPC. Obtain (step S2). In this case, all the information corresponding to each information terminal device PC1 to PC5 stored in the user identification information table 300 is acquired. And the acquired user identification information is preserve | saved at the memory | storage part 170 (step S3). It is assumed that the acquired user identification information is also stored in the storage unit 170 in the “user identification information table” format as shown in FIG.

そして、情報端末機器PC1〜PC5からの接続要求待ち状態となり(ステップS4)、当該接続要求待ち状態において、接続要求を受信すると(ステップS5)、接続要求を出している情報端末機器に対して接続確立応答を送信する(ステップS6)。これにより、接続要求を出している情報端末機器とプロジェクターPJとは接続が確立した状態となる。   Then, the connection request waiting state from the information terminal devices PC1 to PC5 is entered (step S4). When the connection request is received in the connection request waiting state (step S5), the connection is made to the information terminal device issuing the connection request. An establishment response is transmitted (step S6). As a result, the connection between the information terminal device that has issued the connection request and the projector PJ is established.

続いて、接続が確立した情報端末機器からの端末識別情報(コンピューター名)の受信待ち状態となり(ステップS7)、当該端末識別情報の受信待ち状態において、接続が確立した情報端末機器から端末識別情報を受信すると(ステップS8)、表示エリアを設定する(ステップS9)。   Subsequently, the terminal identification information (computer name) from the information terminal device with which connection has been established is awaiting reception (step S7), and the terminal identification information from the information terminal device with which connection has been established in the state of waiting for reception of the terminal identification information. Is received (step S8), a display area is set (step S9).

なお、表示エリアの設定は、接続が確立した情報端末機器の数に応じて設定する。例えば、接続が確立した情報端末機器が4台であるとすると、スクリーンSCRを4分割して4つの表示エリアを設定する。そして、分割によって生成された各表示エリアを各情報端末機器に割り当てる。   The display area is set according to the number of information terminal devices that have established connections. For example, assuming that there are four information terminal devices that have established connections, the screen SCR is divided into four and four display areas are set. And each display area produced | generated by the division | segmentation is allocated to each information terminal device.

このようにして表示エリアを設定したら、記憶部170に保存されているユーザー識別情報テーブルを参照して、接続が確立している情報端末機器の端末識別情報(コンピューター名)が登録済みか否かを判定する(ステップS10)。この判定は、当該端末識別情報(コンピューター名)がユーザー識別情報テーブルに存在するか否かを判定することによって行うことができる。ここで、当該情報端末機器の端末識別情報が登録済みである場合(ステップS10において「YES」の場合)には、当該端末識別情報に対応するユーザー識別情報(ユーザー名情報とユーザーの顔画像情報)を取得する(ステップS11)。   When the display area is set in this way, whether or not the terminal identification information (computer name) of the information terminal device with which the connection has been established has been registered with reference to the user identification information table stored in the storage unit 170. Is determined (step S10). This determination can be made by determining whether or not the terminal identification information (computer name) exists in the user identification information table. Here, when the terminal identification information of the information terminal device has been registered (in the case of “YES” in step S10), user identification information (user name information and user face image information) corresponding to the terminal identification information. ) Is acquired (step S11).

続いて、ユーザー識別情報テーブルから取得したユーザー名情報に対応するユーザー名及び顔画像情報に対応する顔画像を、各情報端末機器に対応する表示エリアの所定箇所に表示(ステップS12)するとともに、当該情報端末機器から取得した資料画像情報に対応する資料画像の表示を行う(ステップS13)。   Subsequently, the user name corresponding to the user name information acquired from the user identification information table and the face image corresponding to the face image information are displayed at a predetermined location in the display area corresponding to each information terminal device (step S12). A material image corresponding to the material image information acquired from the information terminal device is displayed (step S13).

例えば、ステップS8において受信した端末識別情報(コンピューター名)が例えば情報端末機器PC1に与えられている「PCA00321」であって、当該端末識別情報が登録されているとすれば、図4に示すように、当該情報端末機器PC1に対応して設定れている表示エリアA1には、資料画像G1の他に、ユーザー名として「名古屋営業所 木下」が表示されるとともに、ユーザーの顔画像として「顔画像F1」が表示される。   For example, if the terminal identification information (computer name) received in step S8 is “PCA00321” given to the information terminal device PC1, for example, and the terminal identification information is registered, as shown in FIG. In addition to the document image G1, “Nagoya Sales Office Kinoshita” is displayed as the user name in the display area A1 set corresponding to the information terminal device PC1, and “face” is displayed as the user face image. Image F1 "is displayed.

ところで、ステップS10において、当該情報端末機器の端末識別情報(コンピューター名)がユーザー識別情報テーブルに登録済みでない場合(ステップS10において「NO」の場合)には、当該端末識別情報(コンピューター名)に対応するユーザー名とユーザーの顔画像の取得はできない。このような場合には、対応する表示エリアに当該情報端末機器から取得した資料画像情報に対応する資料画像の表示を行う(ステップS13)。なお、このとき、資料画像の表示を行う際に、コンピューター名を表示させるようにしてもよい。   In step S10, if the terminal identification information (computer name) of the information terminal device has not been registered in the user identification information table (in the case of “NO” in step S10), the terminal identification information (computer name) is set. The corresponding user name and user face image cannot be acquired. In such a case, the material image corresponding to the material image information acquired from the information terminal device is displayed in the corresponding display area (step S13). At this time, the computer name may be displayed when displaying the document image.

図6は、情報端末機器PC1〜PC5の動作を説明するフローチャートである。なお、図6は主に情報端末機器PC1〜PC5の制御装置(図示せず。)が行う制御について説明するものである。ここでは、情報端末機器PC1〜PC5のうちの情報端末機器PC1の動作を説明する。   FIG. 6 is a flowchart for explaining the operation of the information terminal devices PC1 to PC5. FIG. 6 mainly explains control performed by a control device (not shown) of the information terminal devices PC1 to PC5. Here, the operation of the information terminal device PC1 among the information terminal devices PC1 to PC5 will be described.

情報端末機器PC1は、図6に示すように、当該情報端末機器PC1に保存されている資料画像情報をプロジェクターPJに送信するためのプログラムを起動し(ステップS21)、プロジェクターPJに対して接続要求を送信する(ステップS22)。そして、プロジェクターPJからの接続確立応答の待ち状態となり(ステップS23)、接続確立応答の待ち状態において、プロジェクターPJからの接続確立応答を受信すると(ステップS24)、自身に与えられている端末識別情報(コンピューター名)をプロジェクターPJに対して送信する(ステップS25)。その後、所定のタイミングで資料画像情報を送信する(ステップS26)。   As shown in FIG. 6, the information terminal device PC1 starts a program for transmitting the document image information stored in the information terminal device PC1 to the projector PJ (step S21), and requests connection to the projector PJ. Is transmitted (step S22). Then, the connection establishment response is waited for from the projector PJ (step S23). When the connection establishment response is received from the projector PJ in the connection establishment response wait state (step S24), the terminal identification information given to itself is received. (Computer name) is transmitted to the projector PJ (step S25). Thereafter, the document image information is transmitted at a predetermined timing (step S26).

なお、資料画像を送信するタイミングは、前述したように、例えば、情報端末機器が端末識別信号を送信したのちに、一定時間が経過した以降の任意のタイミングであってもよく、プロジェクターPJから資料画像送信許可信号を当該情報端末機器に送信するように設定されている場合には、その資料画像送信許信号を当該情報端末機器が受信した以降の任意のタイミングであってもよい。
また、図6においては情報端末機器PC1について説明したが、他の情報端末機器PC2〜PC5においても同様である。
Note that, as described above, the timing for transmitting the material image may be any timing after a certain period of time has elapsed after the information terminal device transmits the terminal identification signal, for example, from the projector PJ. When the image transmission permission signal is set to be transmitted to the information terminal device, the timing may be any timing after the information terminal device receives the document image transmission permission signal.
Further, although the information terminal device PC1 has been described with reference to FIG. 6, the same applies to the other information terminal devices PC2 to PC5.

図7は、プロジェクターPJと情報端末機器PC1〜PC5との情報の授受について説明する図である。図7においては、プロジェクターPJとある1つの情報端末機器(情報端末機器PC1とする。)との情報の授受について説明する。   FIG. 7 is a diagram for explaining exchange of information between the projector PJ and the information terminal devices PC1 to PC5. In FIG. 7, transmission / reception of information between the projector PJ and one information terminal device (referred to as information terminal device PC1) will be described.

図7に示すように、情報端末機器PC1からプロジェクターPJに対して接続要求が出力されると、プロジェクターPJにおいては、情報端末機器PC1からの接続要求を受信し、接続確立応答を当該情報端末機器PC1に送信する。そして、情報端末機器PC1においては、プロジェクターPJからの接続確立応答信号を受信する。   As shown in FIG. 7, when a connection request is output from the information terminal device PC1 to the projector PJ, the projector PJ receives the connection request from the information terminal device PC1 and sends a connection establishment response to the information terminal device. Send to PC1. The information terminal device PC1 receives a connection establishment response signal from the projector PJ.

これにより、情報端末機器PC1とプロジェクターPJとは接続が確立した状態となる。この状態で、情報端末機器PC1は、自身のコンピューター名(例えば「PCA00321」をプロジェクターPJに対して送信する。その後、所定のタイミングで自身が保存している資料画像情報を送信する。なお、図7においては情報端末機器PC1について説明したが、他の情報端末機器PC2〜PC5においても同様である。   As a result, the connection between the information terminal device PC1 and the projector PJ is established. In this state, the information terminal device PC1 transmits its own computer name (for example, “PCA00321”) to the projector PJ. After that, the material image information stored by itself is transmitted at a predetermined timing. 7, the information terminal device PC1 has been described, but the same applies to the other information terminal devices PC2 to PC5.

以上説明したように実施形態によれば、複数の情報端末機器からそれぞれ取得した資料画像情報に対応する資料画像をそれぞれ対応する表示エリアに表示させることができるとともに、各表示エリアA1〜A4には、各情報端末機器を使用するユーザー名とユーザーの顔画像を表示させることができる。   As described above, according to the embodiment, the document images corresponding to the document image information respectively acquired from the plurality of information terminal devices can be displayed in the corresponding display areas, and the display areas A1 to A4 can be displayed. The name of the user who uses each information terminal device and the face image of the user can be displayed.

具体的には、図4に示すように、各表示エリアA1〜A4には、各情報端末機器PC1〜PC4から取得した資料画像G1〜G4の他に、各情報端末機器PC1〜PC4を使用するユーザー名N1〜N4と、当該ユーザーの顔画像F1〜F4とがそれぞれ表示されたものとなる。   Specifically, as shown in FIG. 4, in addition to the material images G1 to G4 acquired from the information terminal devices PC1 to PC4, the information terminal devices PC1 to PC4 are used for the display areas A1 to A4. The user names N1 to N4 and the user's face images F1 to F4 are displayed, respectively.

これにより、企業などにおいて、各地に点在する各部署から取得した様々な資料画像をプロジェクターによってスクリーン上で複数の表示エリアに同時に多画面表示しながら会議を行うような場合に、各表示エリアに表示されている画像が、どの部署のどの担当者によって提供されているものであるかを会議出席者が一目で知ることができ、会議を円滑に運営することができる。   As a result, in a company, etc., when a conference is held while displaying various document images obtained from each department scattered in various places on the screen simultaneously on multiple display areas on the screen, each display area is displayed. Meeting attendees can know at a glance which person in charge in which department the displayed image is provided, and the meeting can be operated smoothly.

なお、本発明は上述の実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形実施可能となるものである。たとえば、下記に示すような変形実施も可能である。   The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention. For example, the following modifications are possible.

(1)上記実施形態においては、情報端末機器の数を5台とした場合を例示したが、5台に限られるものではなく、2〜4台、さらには、6台以上であっても本発明を適用することができる。また、プロジェクターの数は1台とした場合を例示したが、プロジェクターは2台以上であっても本発明を適用できる。なお、プロジェクターを2台以上とした場合、サーバーSPCが保存しているユーザー識別情報テーブル300を各プロジェクターにおいて共有することができる。   (1) In the above embodiment, the case where the number of information terminal devices is five is exemplified, but the number of information terminal devices is not limited to five. The invention can be applied. Moreover, although the case where the number of projectors was 1 was illustrated, this invention can be applied even if there are 2 or more projectors. When there are two or more projectors, the user identification information table 300 stored in the server SPC can be shared by each projector.

(2)上記実施形態においては、情報端末機器としては、パーソナルコンピューターを例示したが、パーソナルコンピューターに限られるものではなく、ネットワークと接続可能であって画像情報を送受可能な端末(例えば、タブレット型の情報端末機など)であってもよい。   (2) In the above embodiment, the personal computer is exemplified as the information terminal device. However, the information terminal device is not limited to the personal computer, and is a terminal that can be connected to a network and can send and receive image information (for example, a tablet type). Information terminal, etc.).

(3)上記実施形態においては、画像表示装置としてはプロジェクターを用いた場合を例示したが、プロジェクターに限られるものではなく、ネットワーク接続可能であれば、他の画像表示装置であってもよい。   (3) In the above embodiment, the projector is used as the image display device. However, the image display device is not limited to the projector, and may be another image display device as long as it can be connected to the network.

(4)上記実施形態においては、ユーザー識別情報の1つとしてユーザーの顔画像を用いた場合を例示したが、顔画像に限られるものではなく、個々のユーザーを直感的に特定できるような画像であればよい。   (4) In the above embodiment, the case where the user's face image is used as one of the user identification information is exemplified. However, the present invention is not limited to the face image, and an image that can intuitively identify individual users. If it is.

(5)上記実施形態においては、表示エリアを例えば4分割する場合、スクリーンSCRにおける表示面の横方向及び楯方向に2×2の表示エリアを設定する場合を例示したが、分割の仕方はこれに限られるものではなく、個々の表示エリアの面積も含めて種々の分割の仕方を設定できる。例えば、スクリーンSCRの上下方向の上半分を1つの表示エリアとして、下半分を横方向に3の表示エリアに分割するといった分割の仕方も可能である。   (5) In the above embodiment, for example, when the display area is divided into four, for example, a case where a 2 × 2 display area is set in the horizontal direction and the vertical direction of the display surface on the screen SCR is illustrated. The present invention is not limited to this, and various division methods including the area of each display area can be set. For example, it is possible to divide the screen SCR by dividing the upper half of the screen SCR into one display area and dividing the lower half into three display areas.

(6)上記実施形態においては、各情報端末機器(1つのコンピューター名を有する情報端末機器)対して、一人のユーザーが使用する場合を例示したが、1台の情報端末機器PC1を複数のユーザーが使用する場合にも適用できる適用できる。この場合、例えば、1台の情報端末機器に対して、複数のユーザーのユーザー名情報と個々のユーザー名に対応するユーザーの顔画像情報とをユーザー識別情報テーブル300に登録しておくとともに、各ユーザーごとに識別情報を与えておき、当該識別情報よって個々のユーザーに対応する情報をユーザー識別情報テーブルから取得できるようにしておくようにしておけば、上記実施形態と同様の処理を実行することができる。   (6) In the above embodiment, a case where one user uses each information terminal device (information terminal device having one computer name) has been exemplified. However, one information terminal device PC1 is connected to a plurality of users. Applicable to the case where is used. In this case, for example, user name information of a plurality of users and user face image information corresponding to individual user names are registered in the user identification information table 300 for one information terminal device, and If identification information is given for each user and information corresponding to each user can be acquired from the user identification information table by the identification information, the same processing as in the above embodiment is executed. Can do.

(7)上記実施形態においては、ユーザー識別情報テーブル300をサーバーSPCに保存し、プロジェクターPJがサーバーから取得するようにしたが、当該ユーザー識別情報テーブル300は、始めからプロジェクターPJに保存させておくようにしてもよい。また、個々の情報端末機器が自身のユーザー識別情報を保存するようにしてもよく、プロジェクターからの要求に応じて各情報端末機器が必要なユーザー識別情報をプロジェクターに送信するようにしてもよい。   (7) In the above embodiment, the user identification information table 300 is stored in the server SPC and is acquired by the projector PJ from the server. However, the user identification information table 300 is stored in the projector PJ from the beginning. You may do it. In addition, each information terminal device may store its own user identification information, or each information terminal device may transmit necessary user identification information to the projector in response to a request from the projector.

(8)上記実施形態においては、情報端末機器かプロジェクターPJに送信する画像情報としては、企業などにおいて会議などに用いる各種資料(例えば、企画書や売り上げ実績などの資料)に対応する画像情報(資料画像)としたが、このような資料画像に限られるものではなく、種々の画像情報とすることができる。   (8) In the above embodiment, as the image information transmitted to the information terminal device or the projector PJ, image information corresponding to various materials (for example, materials such as planning documents and sales results) used for a meeting or the like in a company or the like. However, the present invention is not limited to such a document image, and can be various image information.

(9)上記各実施形態においては、プロジェクターPJの光変調素子として液晶型の光変調装置(液晶パネル)を用いた場合を例示したが、本発明はこれに限定されるものではない。光変調素子としては、例えば、マイクロミラー型光変調装置等を用いてもよい。また、光変調素子として液晶型の光変調素子を用いる場合、RGBに対応した3つの液晶パネルを用いた、いわゆる3板式のプロジェクターの場合を例示したが、単板式のプロジェクターであってもよい。また、光源部181としては、赤色、緑色及び青色をそれぞれ発光するLEDなどの固体光源を用いることもできる。   (9) In each of the above embodiments, the case where a liquid crystal type light modulation device (liquid crystal panel) is used as the light modulation element of the projector PJ is illustrated, but the present invention is not limited to this. As the light modulation element, for example, a micromirror light modulation device or the like may be used. Further, when a liquid crystal type light modulation element is used as the light modulation element, a case of a so-called three-plate type projector using three liquid crystal panels corresponding to RGB is exemplified, but a single-plate type projector may be used. As the light source unit 181, a solid light source such as an LED that emits red, green, and blue light can be used.

10・・・画像表示システム、110・・・画像情報入力部、120・・・画像情報処理部、130・・・OSD処理部、140・・・通信部、150・・・操作情報入力部、160・・・制御装置、161・・・端末識別情報取得部、162・・・ユーザー識別情報取得部、163・・・多画面表示制御部、170・・・記憶部、180・・・画像投写部、181・・・光源部、182R,182G,182B・・・光変調素子(液晶パネル)、190・・・光源駆動部、191・・・光変調素子駆動部、200・・・電源部、A1〜A4・・・表示エリア、F1〜F4・・・顔画像、G1〜G4・・・画像情報(資料画像)、N1〜N4・・・ユーザー名、NET・・・ネットワーク、PC1〜PC5・・・情報端末機器、PJ・・・プロジェクター(画像表示装置)、SPC・・・サーバー(サーバー機能を有する情報端末機器)   DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Image display system, 110 ... Image information input part, 120 ... Image information processing part, 130 ... OSD process part, 140 ... Communication part, 150 ... Operation information input part, 160 ... Control device 161 ... Terminal identification information acquisition unit 162 ... User identification information acquisition unit 163 ... Multi-screen display control unit 170 ... Storage unit 180 ... Image projection 181 ... light source unit, 182R, 182G, 182B ... light modulation element (liquid crystal panel), 190 ... light source drive unit, 191 ... light modulation element drive unit, 200 ... power supply unit, A1 to A4 ... display area, F1 to F4 ... face image, G1 to G4 ... image information (material image), N1 to N4 ... user name, NET ... network, PC1 to PC5 ..Information terminal equipment, PJ ... Jekuta (image display device), SPC · · · server (information terminal apparatus having a server function)

Claims (6)

ネットワークに接続されている複数の情報端末機器と、前記複数の情報端末機器との間で前記ネットワークを介して通信が可能で、かつ、前記複数の情報端末機器から取得したそれぞれの画像情報に対応する画像を画像表示面の複数の表示エリアに多画面表示可能な少なくとも1台の画像表示装置とを備える画像表示システムであって、
前記情報端末機器は、
当該情報端末機器に与えられている端末識別情報を前記画像表示装置に送信するとともに、前記端末識別信号を送信したのちの所定のタイミングで前記画像情報を前記画像表示装置に送信するための制御を行う制御装置を備え、
前記画像表示装置は、
前記情報端末機器から送信されてくる前記端末識別情報を取得する端末識別情報取得部と、前記端末識別情報に基づいて当該端末識別情報が与えられている情報端末機器を使用するユーザーの特定が可能なユーザー識別情報を取得するユーザー識別情報取得部と、前記複数の表示エリアを設定して、設定した表示エリアの所定位置に前記ユーザー識別情報を表示する多画面表示制御部と、を有する制御装置を備える、
ことを特徴とする画像表示システム。
Communication between a plurality of information terminal devices connected to a network and the plurality of information terminal devices is possible via the network, and corresponds to each image information acquired from the plurality of information terminal devices. An image display system comprising at least one image display device capable of displaying images to be displayed on a plurality of display areas on a plurality of display areas on an image display surface,
The information terminal device
The terminal identification information given to the information terminal device is transmitted to the image display device, and control is performed to transmit the image information to the image display device at a predetermined timing after transmitting the terminal identification signal. A control device to perform,
The image display device includes:
It is possible to specify a terminal identification information acquisition unit that acquires the terminal identification information transmitted from the information terminal device, and a user who uses the information terminal device to which the terminal identification information is given based on the terminal identification information A control device comprising: a user identification information acquisition unit that acquires correct user identification information; and a multi-screen display control unit that sets the plurality of display areas and displays the user identification information at a predetermined position in the set display area Comprising
An image display system characterized by that.
請求項1に記載の画像表示システムにおいて、
前記ユーザー識別情報には、前記情報端末機器を使用するユーザーのユーザー名情報と、当該ユーザーの顔画像情報とが含まれていることを特徴とする画像表示システム。
The image display system according to claim 1,
The image display system, wherein the user identification information includes user name information of a user who uses the information terminal device and face image information of the user.
請求項1又は2のいずれかに記載の画像表示システムにおいて、
サーバー機能を有する情報端末機器をさらに備え、
前記ユーザー識別情報は、前記サーバー機能を有する情報端末機器に保存されており、
前記画像表示装置は、前記サーバー機能を有する情報端末機器から、前記端末識別情報に基づいて前記ユーザー識別情報を取得することを特徴とする画像表示システム。
The image display system according to claim 1 or 2,
It further comprises an information terminal device having a server function,
The user identification information is stored in an information terminal device having the server function,
The image display system is characterized in that the user identification information is acquired from an information terminal device having the server function based on the terminal identification information.
請求項1〜3のいずれかに記載の画像表示システムにおいて、
前記画像表示装置は、プロジェクターであることを特徴とする画像表示システム。
The image display system according to any one of claims 1 to 3,
The image display system, wherein the image display device is a projector.
ネットワークに接続されている複数の情報端末機器と、前記複数の情報端末機器との間で前記ネットワークを介して通信が可能で、かつ、前記複数の情報端末機器から取得したそれぞれの画像情報に対応する画像を画像表示面の複数の表示エリアに多画面表示可能な少なくとも1台の画像表示装置とを備える画像表示システムにおける多画面表示方法であって、
前記情報端末機器は、
当該情報端末機器に与えられている端末識別情報を前記画像表示装置に送信するステップと、
前記端末識別信号を送信したのちの所定のタイミングで前記画像情報を前記画像表示装置に送信するステップと、
を有し、
前記画像表示装置は、
前記情報端末機器から送信されてくる前記端末識別情報を取得するステップと、
前記端末識別情報に基づいて当該端末識別情報が与えられている情報端末機器を使用するユーザーの特定が可能なユーザー識別情報を取得するステップと、
前記複数の表示エリアを設定して、設定した表示エリアの所定位置に前記ユーザー識別情報を表示するステップと、
を有することを特徴とする画像表示システムにおける多画面表示方法。
Communication between a plurality of information terminal devices connected to a network and the plurality of information terminal devices is possible via the network, and corresponds to each image information acquired from the plurality of information terminal devices. A multi-screen display method in an image display system comprising at least one image display device capable of multi-screen display of images to be displayed in a plurality of display areas on an image display surface,
The information terminal device
Transmitting terminal identification information given to the information terminal device to the image display device;
Transmitting the image information to the image display device at a predetermined timing after transmitting the terminal identification signal;
Have
The image display device includes:
Obtaining the terminal identification information transmitted from the information terminal device;
Obtaining user identification information capable of specifying a user using an information terminal device to which the terminal identification information is given based on the terminal identification information;
Setting the plurality of display areas and displaying the user identification information at a predetermined position of the set display area;
A multi-screen display method in an image display system, comprising:
ネットワークに接続されている複数の情報端末機器と、前記複数の情報端末機器との間で前記ネットワークを介して通信が可能で、かつ、前記複数の情報端末機器から取得したそれぞれの画像情報に対応する画像を画像表示面の複数の表示エリアに多画面表示可能な少なくとも1台の画像表示装置とを備える画像表示システムに用いられる画像表示装置であって、
前記情報端末機器から送信されてくる端末識別情報を取得する端末識別情報取得部と、前記端末識別情報に基づいて当該端末識別情報が与えられている情報端末機器を使用するユーザーの特定が可能なユーザー識別情報を取得するユーザー識別情報取得部と、前記複数の表示エリアを設定して、設定した表示エリアの所定位置に前記ユーザー識別情報を表示する多画面表示制御部と、を有する制御装置を備えることを特徴とする画像表示装置。
Communication between a plurality of information terminal devices connected to a network and the plurality of information terminal devices is possible via the network, and corresponds to each image information acquired from the plurality of information terminal devices. An image display device used in an image display system comprising at least one image display device capable of multi-screen display of images to be displayed in a plurality of display areas on an image display surface,
A terminal identification information acquisition unit that acquires terminal identification information transmitted from the information terminal device, and a user who uses the information terminal device to which the terminal identification information is given based on the terminal identification information can be specified A control apparatus comprising: a user identification information acquisition unit that acquires user identification information; and a multi-screen display control unit that sets the plurality of display areas and displays the user identification information at a predetermined position of the set display area. An image display device comprising:
JP2013035511A 2013-02-26 2013-02-26 Image display system, multi-screen display method in image display system and image display device Pending JP2014164160A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013035511A JP2014164160A (en) 2013-02-26 2013-02-26 Image display system, multi-screen display method in image display system and image display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013035511A JP2014164160A (en) 2013-02-26 2013-02-26 Image display system, multi-screen display method in image display system and image display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014164160A true JP2014164160A (en) 2014-09-08

Family

ID=51614799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013035511A Pending JP2014164160A (en) 2013-02-26 2013-02-26 Image display system, multi-screen display method in image display system and image display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014164160A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016063486A1 (en) * 2014-10-23 2016-04-28 株式会社デンソー Image drawing apparatus
JP2016071136A (en) * 2014-09-30 2016-05-09 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Image projection system and server device used in image projection system; and control method and program for them

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016071136A (en) * 2014-09-30 2016-05-09 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Image projection system and server device used in image projection system; and control method and program for them
WO2016063486A1 (en) * 2014-10-23 2016-04-28 株式会社デンソー Image drawing apparatus
JP2016085528A (en) * 2014-10-23 2016-05-19 株式会社デンソー Image drawing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6387641B2 (en) Projector, display device, display system, and display device control method
JP4448179B2 (en) Projection device
US10001961B2 (en) Display device, display system, method for controlling display device, and method for controlling electronic apparatus
US8775516B2 (en) Projector system and connection establishment method
JP2015191487A (en) presentation server and mobile terminal
US20130194627A1 (en) Management system, management server, and recording medium
JP6772466B2 (en) Display systems, display devices, control devices, and their control methods
JP2014164160A (en) Image display system, multi-screen display method in image display system and image display device
JP2016063404A (en) Information processing system and display device
US20200213566A1 (en) Display device, display system, and display method
JP5110548B2 (en) Image display system, image supply apparatus, image display method, and program
JP6464834B2 (en) Display device and display method
JP5617648B2 (en) Projector system and connection establishment method
KR102236301B1 (en) Speech timer system and control method thereof
JP2019062333A (en) Projector system, management device, and management device control method
US20100229103A1 (en) System and method for conference management
US10942698B2 (en) Control method of display system, display system, and display device
JP5402775B2 (en) Projector apparatus and connection establishment method
US20230099005A1 (en) Control method for display apparatus, control method for server, and display apparatus
JP7091978B2 (en) Equipment reservation system, equipment reservation method, reservation management device
JP2017050754A (en) Display system and display device control method
US20190287487A1 (en) Control method for display apparatus, display apparatus, and display system
JP6686469B2 (en) Information processing apparatus, program, information processing system, and information processing method
JP6174515B2 (en) Operation support system
JP2013167769A (en) Image output device and program

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150109