JP2014163312A - 風力発電装置、風力発電装置の制御装置及び制御方法 - Google Patents

風力発電装置、風力発電装置の制御装置及び制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014163312A
JP2014163312A JP2013035733A JP2013035733A JP2014163312A JP 2014163312 A JP2014163312 A JP 2014163312A JP 2013035733 A JP2013035733 A JP 2013035733A JP 2013035733 A JP2013035733 A JP 2013035733A JP 2014163312 A JP2014163312 A JP 2014163312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
mzn
myn
correction
pitch angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013035733A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5881631B2 (ja
Inventor
Tsuyoshi Wakasa
強志 若狭
Satoshi Iwasaki
聡 岩崎
Yukio Yamashita
幸生 山下
Yoshiyuki Hayashi
義之 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2013035733A priority Critical patent/JP5881631B2/ja
Priority to EP13166543.2A priority patent/EP2770195B1/en
Publication of JP2014163312A publication Critical patent/JP2014163312A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5881631B2 publication Critical patent/JP5881631B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D7/00Controlling wind motors 
    • F03D7/02Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor
    • F03D7/022Adjusting aerodynamic properties of the blades
    • F03D7/0224Adjusting blade pitch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D7/00Controlling wind motors 
    • F03D7/02Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor
    • F03D7/022Adjusting aerodynamic properties of the blades
    • F03D7/024Adjusting aerodynamic properties of the blades of individual blades
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2270/00Control
    • F05B2270/10Purpose of the control system
    • F05B2270/109Purpose of the control system to prolong engine life
    • F05B2270/1095Purpose of the control system to prolong engine life by limiting mechanical stresses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2270/00Control
    • F05B2270/30Control parameters, e.g. input parameters
    • F05B2270/326Rotor angle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2270/00Control
    • F05B2270/30Control parameters, e.g. input parameters
    • F05B2270/331Mechanical loads
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wind Motors (AREA)

Abstract

【課題】翼の根元に作用する変動荷重が抑制され、耐久性が向上した風力発電装置、該風力発電装置の制御装置及び制御方法を提供する。
【解決手段】風力発電装置の制御装置は、各々の翼に作用する荷重に基づいて回転軸に作用する鉛直軸周りのMznモーメントを演算するためのMznモーメント演算部と、Mznモーメントから、少なくとも基本周波数成分と定常成分とからなる基本Mzn成分を抽出するための基本Mzn成分抽出部と、回転軸に作用する回転軸周りのMxnモーメントの鉛直方向成分である補正用Mzn成分を演算するための補正用Mzn成分演算部と、基本Mzn成分と補正用Mzn成分との差であるMzn偏差に基づいて、各々の翼のピッチ角の調整量を決定するためのピッチ角調整量決定部とを有する。
【選択図】 図3

Description

本発明は、風力発電装置、風力発電装置の制御装置及び制御方法に関し、具体的には、翼のピッチ角を調整可能な風力発電装置、該風力発電装置の制御装置及び制御方法に関する。
近年、地球環境の保全の観点から、再生エネルギーとしての風を利用して発電を行う風力発電装置の普及が進んでいる。風力発電装置では、翼が受けた風力が回転軸の回転力に変換され、この回転力が発電機によって電力に変換される。
風力発電装置においては、翼が受ける風が時間的及び空間的に一様ではないため、翼に対し、回転軸を傾動させるようなモーメント(傾動モーメント)が加わることがある。
特許文献1は、風力発電装置において、翼に作用する空気力学的な力を利用してロータに作用する傾動モーメントを発生させ、該傾動モーメントによって、ロータに作用する重力により主軸受に作用する曲げモーメントを低減し、主軸受の長寿命化を図る技術を開示している。
具体的には、特許文献1が開示する風力発電装置では、風力発電装置のデータがピッチ角センサ、翼負荷センサ及びアジマス角センサによって取得される。取得されたデータは、演算装置に供給され、フィードバック信号に変換される。フィードバック信号は、ピッチ角のフィードバック制御に使用される(特許文献1の段落0055等)。
米国特許出願公開第2010/0014971号明細書
ところで、風力発電装置においては、一般に、翼がタワーに衝突しないように、回転軸が水平軸に対して5度程度傾斜して配置されている。回転軸が傾斜していることで、回転軸周りの回転モーメントは鉛直方向成分を含むことになる。このような回転軸周りのモーメントの鉛直方向成分は、回転軸に作用する傾動モーメントに影響を及ぼし、ひいては、翼の根元に作用する変動荷重にも影響する。
特許文献1には、かかる影響について何ら記載がなく、影響への対応策も記載されていない。
本発明の少なくとも一実施形態は、翼の根元に作用する変動荷重が抑制され、耐久性が向上した風力発電装置、該風力発電装置の制御装置及び制御方法を提供することを目的とする。
本発明の少なくとも一実施形態に係る風力発電装置は、
タワーと、
前記タワーによって支持されたナセルと、
前記ナセルによって水平軸に対し傾斜した状態で回転可能に支持された回転軸と、
前記回転軸に対し、前記回転軸の半径方向に沿う軸周りのピッチ角を調整可能に取り付けられた少なくとも2本の翼と、
各々の前記翼のピッチ角を調整可能なピッチ駆動機構と、
前記ピッチ駆動機構による前記ピッチ角の調整量を決定するように構成された制御装置と
を備え、
前記制御装置は、
各々の前記翼に作用する荷重に基づいて前記回転軸に作用する鉛直軸周りのMznモーメントを演算するためのMznモーメント演算部と、
前記Mznモーメントから、少なくとも前記回転軸の回転数に対応する基本周波数成分と定常成分とからなる基本Mzn成分を抽出するための基本Mzn成分抽出部と、
前記回転軸に作用する前記回転軸周りのMxnモーメントの鉛直方向成分である補正用Mzn成分を演算するための補正用Mzn成分演算部と、
前記基本Mzn成分と前記補正用Mzn成分との差であるMzn偏差を演算し、前記Mzn偏差に基づいて、各々の前記翼のピッチ角の調整量を決定するためのピッチ角調整量決定部と
を有する。
上記風力発電装置では、基本Mzn成分と補正用Mzn成分との差であるMzn偏差を演算し、Mzn偏差に基づいて、ピッチ角の調整量が決定される。補正用Mzn成分は、回転軸に作用する回転軸周りのMxnモーメントの鉛直方向成分である。この構成によれば、回転軸が水平軸に対し傾斜していることに起因して生ずる、Mxnモーメントの鉛直方向成分の影響を加味して、ピッチ角の調整量が決定されることになる。このようにして決定されたピッチ角の調整量に基づいてピッチ角を調整すれば、翼の根元に作用する変動荷重が有効に抑制され、風力発電装置の耐久性が向上する。
幾つかの実施形態では、前記ピッチ角調整量決定部は、前記Mzn偏差及び周期変動伝達関数を用いて前記ピッチ角の調整量を決定可能である。
PI制御の場合、一般的に、制御量が正弦波状又は余弦波状に周期的に変動するとき、ある程度までしか偏差を小さくすることができない。ゲインを大きくすれば、偏差をより小さくすることが可能であるが、ゲインを大きすぎると、制御が不安定になってしまう。翼に作用する荷重は、正弦波状又は余弦波状に周期的に変動する成分を含んでおり、PI制御のみでは、翼に作用する荷重の周期的な変動成分をある程度までしか小さくすることができない。
この構成では、周期変動伝達関数を用いてピッチ角の調整量を決定することにより、翼に作用する荷重が周期変動成分を含んでいても、周期変動成分を確実に小さくすることができる。
幾つかの実施形態では、風力発電装置は、少なくとも2方向における前記タワーの振動を計測可能な振動計と、前記ナセルのヨー角を調整可能なヨー駆動機構とを更に備え、前記補正用Mzn成分演算部は、前記振動計によって計測された前記タワーの振動及び前記ナセルのヨー角に基づいて、前記補正用Mzn成分を演算可能である。
幾つかの実施形態では、風力発電装置は、少なくとも2方向における前記ナセルの振動を計測可能な振動計を更に備え、前記補正用Mzn成分演算部は、前記振動計によって計測された前記ナセルの振動に基づいて、前記補正用Mzn成分を演算可能である。
幾つかの実施形態では、前記翼は2本の翼からなる。
一般的に、翼が2本の場合、3本の場合に比べて力学的にバランスが悪く、ジャイロモーメント等に起因する大きな変動荷重が回転軸等に作用しやすい。
この点、基本Mzn成分と補正用Mzn成分との差であるMzn偏差に基づいてピッチ角の調整量を決定するようにした上記構成では、翼が2本であっても、変動荷重が有効に低減される。
前記制御装置は、
各々の前記翼に作用する荷重に基づいて前記回転軸に作用する水平軸周りのMynモーメントを演算するためのMynモーメント演算部と、
前記Mynモーメントから、少なくとも前記回転軸の回転数に対応する基本周波数成分と定常成分とからなる基本Myn成分を抽出するための基本Myn成分演算部と、
前記回転軸に作用するジャイロモーメントの水平方向成分である補正用Myn成分を演算するための補正用Myn成分演算部とを更に有し、
前記ピッチ角調整量決定部は、前記基本Myn成分と前記補正用Myn成分との差であるMyn偏差を演算し、前記Mzn偏差及び前記Myn偏差に基づいて、各々の前記翼のピッチ角の調整量を決定可能である。
この構成では、Mzn偏差及びMyn偏差に基づいて翼のピッチ角の調整量が決定される。Myn偏差は、基本Myn成分と補正用Myn成分との差であり、補正用Myn成分は、ジャイロモーメントの水平方向成分である。この構成によれば、回転軸が傾動することによって生ずる、ジャイロモーメントの水平方向成分の影響を加味して、ピッチ角の調整量が決定されることになる。このようにして決定されたピッチ角の調整量に基づいてピッチ角を調整すれば、回転軸等に作用する変動荷重がより一層有効に抑制され、風力発電装置の耐久性が向上する。
前記ピッチ角調整量決定部は、前記Mzn偏差、前記Myn偏差及び周期変動伝達関数を用いて前記ピッチ角の調整量を決定可能である。
この構成では、周期変動伝達関数を用いてピッチ角の調整量を決定することにより、翼に作用する荷重が周期変動成分を含んでいても、周期変動成分を確実に小さくすることができる。
本発明の少なくとも一実施形態に係る風力発電装置の制御方法は、
タワーと、
前記タワーによって支持されたナセルと、
前記ナセルによって水平軸に対し傾斜した状態で回転可能に支持された回転軸と、
前記回転軸に対し、前記回転軸の半径方向に沿う軸周りのピッチ角を調整可能に取り付けられた少なくとも2本の翼と、
各々の前記翼のピッチ角を調整可能なピッチ駆動機構と
を備える風量発電装置の制御方法であって、
各々の前記翼に作用する荷重に基づいて前記回転軸に作用する鉛直軸周りのMznモーメントを演算するMznモーメント演算工程と、
前記Mznモーメントから、前記回転軸の回転数に対応する基本周波数成分と定常成分とからなる基本Mzn成分を抽出する基本Mzn成分抽出工程と、
前記回転軸に作用する前記回転軸周りのMxnモーメントの鉛直方向成分である補正用Mzn成分を演算する補正用Mzn成分演算工程と、
前記基本Mzn成分と前記補正用Mzn成分との差であるMzn偏差を演算し、前記Mzn偏差に基づいて、各々の前記翼のピッチ角の調整量を決定する調整量決定工程と
を備える。
上記風力発電装置の制御方法によれば、基本Mzn成分と補正用Mzn成分との差であるMzn偏差を演算し、Mzn偏差に基づいて、ピッチ角の調整量が決定される。補正用Mzn成分は、回転軸に作用する回転軸周りのMxnモーメントの鉛直方向成分である。この構成によれば、回転軸が水平軸に対し傾斜していることに起因して生ずる、Mxnモーメントの鉛直方向成分の影響を加味して、ピッチ角の調整量が決定されることになる。このようにして決定されたピッチ角の調整量に基づいてピッチ角を調整すれば、翼の根元に作用する変動荷重が有効に抑制され、風力発電装置の耐久性が向上する。
幾つかの実施形態では、前記調整量決定工程において、前記Mzn偏差及び周期変動伝達関数を用いて前記ピッチ角の調整量を決定する。
この構成では、周期変動伝達関数を用いてピッチ角の調整量を決定することにより、翼に作用する荷重が周期変動成分を含んでいても、周期変動成分を確実に小さくすることができる。
幾つかの実施形態では、前記風力発電装置は、前記ナセルのヨー角を調整可能なヨー駆動機構を更に備え、前記補正用Mzn成分演算部は、少なくとも2方向における前記タワーの振動及び前記ナセルのヨー角に基づいて、前記補正用Mzn成分を演算可能である。
幾つかの実施形態では、前記補正用Mzn成分演算部は、少なくとも2方向における前記ナセルの振動に基づいて、前記補正用Mzn成分を演算可能である。
幾つかの実施形態では、風力発電装置の制御方法は、
各々の前記翼に作用する荷重に基づいて前記回転軸に作用する水平軸周りのMynモーメントを演算するMynモーメント演算工程と、
前記Mynモーメントから、前記回転軸の回転数に対応する基本周波数成分よりも高い周波数の高調波成分を除去し、前記基本周波数成分と定常成分とからなる基本Myn成分を抽出する基本Myn成分抽出工程と、
前記回転軸に作用するジャイロモーメントに起因して前記回転軸に作用する水平軸周りの補正用Myn成分を演算する補正用Myn成分演算工程とを更に備え、
前記調整量決定工程において、前記基本Myn成分と前記補正用Myn成分との差であるMyn偏差を演算し、前記Mzn偏差及び前記Myn偏差に基づいて、各々の前記翼のピッチ角の調整量を決定する。
この構成では、Mzn偏差及びMyn偏差に基づいて翼のピッチ角の調整量が決定される。Myn偏差は、基本Myn成分と補正用Myn成分との差であり、補正用Myn成分は、ジャイロモーメントの水平方向成分である。この構成によれば、回転軸が傾動することによって生ずる、ジャイロモーメントの水平方向成分の影響を加味して、ピッチ角の調整量が決定されることになる。このようにして決定されたピッチ角の調整量に基づいてピッチ角を調整すれば、回転軸等に作用する変動荷重がより一層有効に抑制され、風力発電装置の耐久性が向上する。
幾つかの実施形態では、前記調整量決定工程において、前記Mzn偏差、前記Myn及び周期変動伝達関数を用いて前記ピッチ角の調整量を決定する。
この構成では、周期変動伝達関数を用いてピッチ角の調整量を決定することにより、翼に作用する荷重が周期変動成分を含んでいても、周期変動成分を確実に小さくすることができる。
本発明の少なくとも一実施形態に係る風力発電装置の制御装置は、
タワーと、
前記タワーによって支持されたナセルと、
前記ナセルによって水平軸に対し傾斜した状態で回転可能に支持された回転軸と、
前記回転軸に対し、前記回転軸の半径方向に沿う軸周りのピッチ角を調整可能に取り付けられた少なくとも2本の翼と、
各々の前記翼のピッチ角を調整可能なピッチ駆動機構と
を備える風量発電装置の制御装置であって、
各々の前記翼に作用する荷重に基づいて前記回転軸に作用する鉛直軸周りのMznモーメントを演算するためのMznモーメント演算部と、
前記Mznモーメントから、少なくとも前記基本周波数成分と定常成分とからなる基本Mzn成分を抽出するための基本Mzn成分抽出部と、
前記回転軸に作用する前記回転軸周りのMxnモーメントの鉛直方向成分である補正用Mzn成分を演算するための補正用Mzn成分演算部と、
前記基本Mzn成分と前記補正用Mzn成分との差であるMzn偏差を演算し、前記Mzn偏差に基づいて、各々の前記翼のピッチ角の調整量を決定するためのピッチ角調整量決定部と
を備える。
上記風力発電装置の制御装置では、基本Mzn成分と補正用Mzn成分との差であるMzn偏差を演算し、Mzn偏差に基づいて、ピッチ角の調整量が決定される。補正用Mzn成分は、回転軸に対して作用する回転軸周りのMxnモーメントの鉛直方向成分である。この構成によれば、回転軸が水平軸に対し傾斜していることに起因して生ずる、Mxnモーメントの鉛直方向成分の影響を加味して、ピッチ角の調整量が決定されることになる。このようにして決定されたピッチ角の調整量に基づいてピッチ角を調整すれば、翼の根元に作用する変動荷重が有効に抑制され、風力発電装置の耐久性が向上する。
本発明の少なくとも一実施形態によれば、翼の根元に作用する変動荷重が抑制され、耐久性が向上した風力発電装置、該風力発電装置の制御装置及び制御方法が提供される。
本発明の幾つかの実施形態に係る風量発電装置の概略構成図である。 図1の風力発電装置の翼及びその周辺における座標の設定について説明するための概略的な斜視図である。 図1の風力発電装置の翼及びその周辺における座標の設定について説明するための概略的な側面図である。 図1の風力発電装置の翼及びその周辺における座標の設定について説明するための概略的な上面図である。 図1の風力発電装置に適用される制御システムの構成を概略的に示すブロック図である。 図5中の制御装置の構成を概略的に示すブロック図である。 他の実施形態に係る制御装置の構成を概略的に示すブロック図である。
以下、添付図面に従って本発明の実施形態について説明する。ただし、実施形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状s、その相対的配置等は、本発明の範囲をこれに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。
図1は、本発明の幾つかの実施形態に係る風力発電装置の全体構成を概略的に示す図である。図1に示すように風力発電装置は、タワー10と、タワー10に支持されるナセル12と、ナセル12によって水平軸に対し傾斜した状態で回転可能に支持された回転軸14と、回転軸14に対し、回転軸14の半径方向に沿う軸周りのピッチ角を調整可能に取り付けられた少なくとも2本の翼16と、各々の翼16のピッチ角を調整可能なピッチ駆動機構18と、ピッチ駆動機構18によるピッチ角の調整量を決定するように構成された制御装置20とを備える。
幾つかの実施形態では、風力発電装置は、ナセル12に設置された軸受22、増速機構24、及び、発電機26を備える。回転軸14は、軸受22によって回転可能に支持され、翼が風を受けることにより回転する。回転軸14は増速機構24に連結され、増速機構24は発電機26に連結されている。増速機構24は、回転軸14の回転を増速して発電機26に伝達可能である。
幾つかの実施形態では、増速機構24は、油圧ポンプ24aと油圧モータ24bからなり、回転軸14は、油圧ポンプ24aに連結される。油圧ポンプ24aは、風力による回転軸14の回転を利用して作動油を圧縮し、高圧の作動油を油圧モータ24bに供給する。油圧モータ24bは、発電機26に連結された出力軸を有し、供給された高圧の作動油を利用して出力軸を回転させ、もって発電機26に発電させる。油圧モータ24bで仕事をして低圧になった作動油は、油圧ポンプ24aに返戻される。
幾つかの実施形態では、増速機構24は遊星歯車機構からなる。
また幾つかの実施形態では、回転軸14が、増速機構24を介さずに発電機26に直接連結される。
タワー10は、例えば地上又は洋上に立設される。幾つかの実施形態では、風量発電装置は、鉛直軸周りのナセル12のヨー角を調整可能なヨー駆動機構30を備え、制御装置20は、風向に応じてヨー角の調整量を決定するように構成される。
幾つかの実施形態では、2本以上の翼16は、第1翼16a及び第2翼16bの2本の翼からなり、第1翼16a及び第2翼16bは、T字状のハブ28を介して回転軸14に連結されている。ピッチ駆動機構18は、第1翼ピッチ駆動機構18aと第2翼ピッチ駆動機構からなり、第1翼ピッチ駆動機構18aは、第1翼16aとハブ28との連結部に設けられ、第2翼ピッチ駆動機構18bは、第2翼16bとハブ28との連結部に設けられている。
ここで、図2、図3及び図4は、本明細書における、風力発電装置における座標軸の設定を説明するための図である。図2は翼16(16a,16b)及びその周辺を概略的に示す斜視図、図3は翼16(16a,16b)及びその周辺を概略的に示す側面図、そして図4は、翼16(16a,16b)及びその周辺を概略的に示す上面図である。
図2〜4に示したように、Xk軸、Yk軸及びZk軸は相互に直交している。Xk軸は、タワー10の前後方向に沿って水平方向に延びている。Yk軸は、タワー10の左右(方向(幅方向)に沿って水平方向に延びている。Zk軸は鉛直方向に延びている。
Xn軸、Yn軸及びZn軸は相互に直交している。Xn軸は回転軸14に沿っており、チルト角に対応して水平方向に対し傾斜している。Yn軸はタワー10の幅方向に沿って水平方向に延びている。Zn軸は、チルト角に対応して鉛直方向に対し傾斜している。
図5、風力発電装置の制御システムの概略的な構成を示している。
図5に示したように、幾つかの実施形態では、制御システムは、制御装置20とセンサ群とを有し、制御装置20は、センサ群によって測定されたデータに基づいて、ピッチ駆動機構18を制御する。
幾つかの実施形態では、センサ群は、タワー振動計31、アジマス角センサ32、及び、翼荷重センサ34を有する。
タワー振動計31は、タワー10に作用する少なくとも2方向の荷重を検出するためのセンサである。幾つかの実施形態では、タワー振動計31は、タワー10に設置され、タワー10の前後方向及び左右方向の振動を計測可能な振動計からなる。
幾つかの実施形態では、センサ群は、タワー振動計31に代えて、ナセル12に作用する少なくとも2方向の荷重を検出するためのナセル振動計33を有する(図1参照)。ナセル振動計33は、ナセル12に設置され、ナセル12の前後方向及び左右方向の振動を計測可能な振動計からなる。
アジマス角センサ32は、回転軸14の回転角(アジマス角)を測定可能なセンサである。アジマス角センサ32は、例えばロータリエンコーダからなり、ナセル12内を延びる回転軸14の部分の近傍に配置される。アジマス角は、Yn−Zn面内での回転軸14の回転角である。
翼荷重センサ34は、各々の翼16の根元に作用する荷重を測定するためのセンサである。幾つかの実施形態では、翼荷重センサ34は、第1翼16aの根元の荷重を測定するための第1翼荷重センサ34a及び第2翼16bの根元の荷重を測定するための第2翼荷重センサ34bからなる。第1翼荷重センサ34a及び第2翼荷重センサ34bは、第1翼16a及び第2翼16bの根元にそれぞれ取り付けられる。
幾つかの実施形態では、第1翼荷重センサ16a及び第2翼荷重センサ16bは、ハブ28に取り付けられる。
幾つかの実施形態では、センサ群は、ピッチ駆動機構18に内蔵されたピッチ角センサ36を有し、ピッチ角センサ36は、第1翼16aのピッチ角を測定するための第1翼ピッチ角センサ36aと、第2翼16bのピッチ角を測定するための第2翼ピッチ角センサ36bとからなる。
また幾つかの実施形態では、センサ群は、風力発電装置周辺の風向を測定するための風向センサ37と、ヨー駆動機構30に内蔵されたヨー角センサ38を有する。ヨー角センサ38は、ナセル12のヨー角を測定するためのセンサである。
幾つかの実施形態では、制御装置20は、Mznモーメント演算部40、Mynモーメント演算部42と、基本Mzn成分演算部44と、基本Myn成分演算部46と、補正用Mzn成分演算部48と、補正用Myn成分演算部50と、Mzn偏差演算部52と、Myn偏差演算部54と、ピッチ角調整量決定部56とを有する。
Mznモーメント演算部40は、各々の翼16(16a,16b)に作用する荷重に基づいて回転軸14に作用する鉛直軸周りのMznモーメントを演算する(Mznモーメント演算工程)。Mynモーメント演算部42は、各々の翼16(16a,16b)に作用する荷重に基づいて回転軸14に作用する水平軸(Yn軸)周りのMynモーメントを演算する(Mynモーメント演算工程)。各々の翼16(16a,16b)に作用する荷重は、翼荷重センサ34(34a,34b)によって測定され、制御装置20に入力される。
基本Mzn成分演算部44は、Mznモーメント演算部40によって演算されたMznモーメントから、少なくとも回転軸14の回転数に対応する基本周波数成分と定常成分とからなる基本Mzn成分を抽出する(基本Mzn成分演算工程)。基本Mzn成分は、風により生じるものであり、図2中のMzn成分が、基本Mzn成分を例示している。
基本Myn成分演算部46は、Mynモーメント演算部42によって演算されたMynモーメントから、少なくとも回転軸14の回転数に対応する基本周波数成分と定常成分とからなる基本Mzn成分を抽出する(基本Myn成分演算工程)。
補正用Mzn成分演算部48は、回転軸14に作用する回転軸14周りのMxnモーメントの鉛直方向成分である補正用Mzn成分を演算する(補正用Mzn演算工程)。図3中のMznが、補正用Mzn成分を例示している。
補正用Myn成分演算部50は、回転軸14に作用するジャイロモーメントの水平方向成分である補正用Myn成分を演算する(補正用Myn演算工程)。
Mzn偏差演算部52は、基本Mzn成分と補正用Mzn成分との差であるMzn偏差を演算する(Mzn偏差演算工程)。
Myn偏差演算部54は、基本Myn成分と補正用Myn成分との差であるMyn偏差を演算する(Myn偏差演算工程)。
ピッチ角調整量決定部56は、Mzn偏差及びMyn偏差に基づいて、各々の翼16(16a,16b)のピッチ角の調整量を決定可能である(ピッチ角調整量決定工程)。
なお、制御装置20は、例えば、演算処理装置、メモリ、外部記憶装置及び入出力装置からなるコンピュータによって構成され、外部記憶装置に記憶されたプログラムを実行することで、Mznモーメント演算部40、Mynモーメント演算部42、基本Mzn成分演算部44、基本Myn成分演算部46、補正用Mzn成分演算部48、補正用Myn成分演算部50、Mzn偏差演算部52、Myn偏差演算部54、及び、ピッチ角調整量決定部56の機能を発揮するように構成されている。
以下、制御装置20が実行する翼16(16a,16b)のピッチ角の制御方法について説明する。幾つかの実施形態では、制御装置20は、図6に示すように、センサ群によって測定されたデータに基づいて、第1翼16a及び第2翼16bのピッチ角の調整量を決定する。そして、ピッチ駆動機構18は、決定されたピッチ角の調整量に基づいて、第1翼16a及び第2翼16bのピッチ角を調整する。
具体的には、図6に示したように、制御装置20には、データとして、アジマス角、第1翼16aの根元に作用する荷重(第1翼荷重)、第2翼16bの根元に作用する荷重(第2翼荷重)、ナセル12のヨー角、タワー10の前後方向の振動、及び、タワー10の左右方向の振動が入力される。
制御装置20は、Mznモーメント演算部40及びMynモーメント演算部42を構成する回転固定座標変換部60を有し、回転固定座標変換部60は、第1翼荷重及び第2翼荷重を回転座標系から固定座標系へと座標変換する。以下の式(1)は、座標変換前の第1翼荷重及び第2翼荷重を表しており、以下の式(2)は、座標変換後の第1翼荷重及び第2翼荷重を表している。
なお、式(1)及び式(2)中、Fは、アジマス角であり、Mmは、翼16の根元の荷重の変動成分の振幅、M01は第1翼16aの根元の荷重の定常成分、M02は第2翼16bの根元の荷重の定常成分であり、Pは円周率であり、Dは定数である。M01及びM02は、翼16(16a,16b)やハブ28の重量や重心位置のアンバランスに起因して各翼16(16a,16b)の根元に作用する荷重を表している。
Figure 2014163312
制御装置20は、基本Mzn成分演算部44を構成するMznノッチフィルタ62aを有する。Mznノッチフィルタ62aは、式(2)中の右辺のMznモーメントのうち、第2項((M01−M02)sinF)に対応する基本周波数成分と、第3項(MmsinD)に対応する定常成分を通過させる。換言すれば、Mznノッチフィルタ62aは、バンドストップフィルタであり、式(2)中の右辺のMznモーメントのうち、第1項(Mmcos(2F+D))に対応する2次の高調波成分の通過を阻止する。
制御装置20は、基本Myn成分演算部46を構成するMynノッチフィルタ62bを有する。Mynノッチフィルタ62bは、式(2)中の右辺のMynモーメントのうち、第2項((M01−M02)cosF)に対応する基本周波数成分と、第3項(MmcosD)に対応する定常成分を通過させる。換言すれば、Mynノッチフィルタ62bは、バンドストップフィルタであり、式(2)中の右辺のMynモーメントのうち、第1項(Mmcos(2F+D))に対応する2次の高調波成分の通過を阻止する。
一方、制御装置20は、補正用Mzn成分演算部48及び補正用Myn成分演算部50を構成する成分合成分解部64を有する。成分合成分解部64は、入力されたタワー10の前後の振動及び左右の振動の成分を合成し、そして、補正用Mzn成分及び補正用Myn成分に分解する。
幾つかの実施形態では、ナセル12が回転可能であるため、ナセル12のヨー角も入力され、成分合成分解部64は、ヨー角も考慮して、合成及び分解を実行する。
幾つかの実施形態では、制御装置20は、補正用Mzn成分演算部48を構成するMznLPF(Mznローパスフィルタ)66aを有する。MznLPF66aは、成分合成分解部64によって演算された補正用Mzn成分から、高周波のノイズ成分を除去する。
また幾つかの実施形態では、制御装置20は、補正用Myn成分演算部50を構成するMynLPF(Mynローパスフィルタ)66bを有する。MynLPF66bは、成分合成分解部64によって演算された補正用Myn成分から、高周波のノイズ成分を除去する。
制御装置20は、Mzn偏差演算部52を構成するMzn減算器68aを有し、Mzn減算器68aは、基本Mzn成分と補正用Mzn成分との差であるMzn偏差を演算する。
また、制御装置20は、Myn偏差演算部54を構成するMyn減算器68bを有し、Myn減算器68bは、基本Myn成分と補正用Myn成分との差であるMyn偏差を演算する。
そして、制御装置20は、ピッチ角調整量決定部56を構成するMznPI制御器70a、MynPI制御器70b及び回転固定座標変換部72を有する。
MznPI制御器70aは、Mzn偏差が小さくなるように、換言すれば、Mzn偏差が零に近付くように、固定座標系におけるピッチ角の操作量を演算する比例積分制御器である。
また、MynPI制御器70bは、Myn偏差が小さくなるように、換言すれば、Myn偏差が零に近付くように、固定座標系におけるピッチ角の操作量を演算する比例積分制御器である。
固定回転座標変換器72は、MznPI制御器70a及びMynPI制御器70bによって演算されたピッチ角の操作量を回転座標系に変換し、これにより、第1翼16aのピッチ角の調整量及び第2翼16bのピッチ角の調整量を決定する。
かくして決定された第1翼16aのピッチ角の調整量及び第2翼16bのピッチ角の調整量に基づいて、第1翼ピッチ駆動機構18a及び第2翼ピッチ駆動機構18bが第1翼16a及び第2翼16bのピッチ角をそれぞれ調整する。
上記した幾つかの実施形態に係る風力発電装置では、基本Mzn成分と補正用Mzn成分との差であるMzn偏差を演算し、Mzn偏差に基づいて、ピッチ角の調整量が決定される。補正用Mzn成分は、回転軸14に作用する回転軸14周りのMxnモーメントの鉛直方向成分である。この構成によれば、回転軸14が水平軸に対し傾斜していることに起因して生ずる、Mxnモーメントの鉛直方向成分の影響を加味して、ピッチ角の調整量が決定されることになる。このようにして決定されたピッチ角の調整量に基づいてピッチ角を調整すれば、翼16(16a,16b)の根元に作用する変動荷重が有効に抑制され、風力発電装置の耐久性が向上する。
換言すれば、翼16(16a,16b)の根元に作用する荷重と、翼16(16a,16b)の根元以外に作用する荷重を用いてチルト角を調整することにより、ナセル12やタワー10に作用する変動荷重のうち、翼16(16a,16b)の回転数に対応する基本周波数の2倍の周波数の成分(2P成分)とともに、基本周波数の成分(1P)も低減することができる。このように、2P成分及び1P成分の両方を低減することにより、タワー10やナセル12に作用する疲労荷重を低減することができ、風力発電装置の耐久性が向上する。
なお、1P成分は、式(2)の右辺における第2項((M01−M02)cosF,(M01−M02)sinF)によって表される。1P成分は、荷重M01と荷重M02の差を含んでおり、翼16(16a,16b)やハブ28の重量や重心位置に由来するアンバランスが引き起こす変動荷重成分である。
また、式(2)の右辺における第3項(MmcosD,MmsinD)は、ほぼ定常とみなすことができる成分(定常成分)を表している。この定常成分は、Mmの情報、即ち翼16(16a,16b)の根元に作用する荷重の変動振幅に関する情報を含んでおり、定常成分を補償することで、ナセル12やタワー10に作用する2P成分の変動荷重成分も低減することができる。
幾つかの実施形態に係る風力発電装置では、制御装置20がヨー角調整量決定部58を有しており、風向に対応してナセル12のヨー角を調整することにより、発電を効率的に行うことができる。一方、制御装置20の補正用Mzn成分演算部48は、タワー振動計31によって計測されたタワー10の振動及びナセル12のヨー角に基づいて、補正用Mzn成分を演算可能である。
幾つかの実施形態に係る風力発電装置では、制御装置20の補正用Mzn成分演算部48は、ナセル振動計33によって計測されたナセル12の振動に基づいて、補正用Mzn成分を演算可能である。
幾つかの実施形態に係る風力発電装置では、翼16は2本の翼16(16a,16b)からなる。一般的に、翼16が2本の場合、3本の場合に比べて力学的にバランスが悪く、ジャイロモーメント等に起因する大きな変動荷重が回転軸14等に作用しやすい。
この点、基本Mzn成分と補正用Mzn成分との差であるMzn偏差に基づいてピッチ角の調整量を決定するようにした上記構成では、翼16が2本であっても、変動荷重が有効に低減される。
幾つかの実施形態に係る風力発電装置では、Mzn偏差及びMyn偏差に基づいて翼16(16a,16b)のピッチ角の調整量が決定される。Myn偏差は、基本Myn成分と補正用Myn成分との差であり、補正用Myn成分は、ジャイロモーメントの水平方向成分である。
ジャイロモーメントは、回転する回転軸14が傾動した場合に発生する。例えば、ヨー角の調整によりナセル12が鉛直軸の周りで回転した場合に、鉛直軸及び回転軸14と直交する軸の周りで傾動させるように回転軸14に作用する。ジャイロモーメントが発生すると、翼16(16a,16b)と回転軸14とを連結する連結部等に大きな変動荷重が加わってしまう。このような変動荷重は、連結部等の寿命を確保するために低減されることが望ましい。
この点、幾つかの実施形態に係る風力発電装置では、Mzn偏差及びMyn偏差に基づいて翼16(16a,16b)のピッチ角の調整量を決定することにより、回転軸14が傾動することによって生ずる、ジャイロモーメントの水平方向成分の影響を加味して、ピッチ角の調整量が決定されることになる。このようにして決定されたピッチ角の調整量に基づいてピッチ角を調整すれば、回転軸14等に作用する変動荷重がより一層有効に抑制され、風力発電装置の耐久性が向上する。
従って、この構成によれば、ヨー角の調整によりジャイロモーメントが作用しても、ピッチ角を調整することにより、ジャイロモーメントに起因する変動荷重を抑制することができる。
つまり、この構成によれば、回転軸14のチルト角、ジャイロモーメント及びアンバランスによって生ずる、荷重変動の基本周波数成分(1P成分)及び基本周波数以下の成分(定常成分)が抑制される。なお、基本周波数成分は、回転軸14の回転数に対応する周波数である。
一方、幾つかの実施形態では、図7に示したように、制御装置20のピッチ角調整量決定部56は、比例制御器76、積分制御器78及び、周期変動制御器80を有する。比例制御器76は、入力に対し、比例要素の伝達関数(Kp)を用いて応答を出力し、積分制御器は、入力に対し、積分要素の伝達関数(Ki/s)を用いて応答を出力する。そして、周期変動制御器は、入力に対し、余弦波成分の伝達関数(周期伝達関数:ks・s/(s^2+Arot^2)を用いて応答を出力する。比例制御器76、積分制御器78及び、周期変動制御器80の出力は、加算器により足し合わされ、固定回転座標変換部72に入力される。なお、周期伝達関数中のArotは、回転軸14の角速度である。
幾つかの実施形態では、比例制御器76は、Mzn比例制御器76aとMyn比例制御記76bからなり、積分制御器78は、Mzn積分制御器78a及びMyn積分制御器78bからなり、そして、周期変動制御器80は、Mzn周期変動制御器80a及びMyn周期変動制御器80bからなる。Mzn比例制御器76a、Mzn積分制御器78a及びMzn周期変動制御器80aには、Mzn偏差が入力され、Myn比例制御記76b、Myn積分制御器78b及びMyn周期変動制御器80bには、Myn偏差が入力される。
PI制御の場合、一般的に、制御量が正弦波状又は余弦波状に周期的に変動するとき、ある程度までしか偏差を小さくすることができない。ゲインを大きくすれば、偏差をより小さくすることが可能であるが、ゲインを大きすぎると、制御が不安定になってしまう。翼16(16a,16b)に作用する荷重は、正弦波状又は余弦波状に周期的に変動する成分を含んでおり、PI制御のみでは、翼16(16a,16b)に作用する荷重の周期的な変動成分をある程度までしか小さくすることができない。
この点、上記した幾つかの実施形態の風力発電装置では、周期変動伝達関数を用いてピッチ角の調整量を決定することにより、翼16(16a,16b)に作用する荷重が周期変動成分を含んでいても、周期変動成分を確実に小さくすることができる。
以上、本発明の実施形態について詳細に説明したが、本発明はこれら実施形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、各種の改良や変形を行ってもよいのはいうまでもない。
10 タワー
12 ナセル
14 回転軸
16 翼
16a 第1翼
16b 第2翼
18 ピッチ駆動機構
20 制御装置
22 軸受
24 増速機構
24a 油圧ポンプ
24b 油圧モータ
26 発電機
28 ハブ
30 ヨー駆動機構
31 タワー荷重センサ
32 アジマス角センサ
33 ナセル振動計
34 翼荷重センサ
34a 第1翼荷重センサ
34b 第2翼荷重センサ
36 ピッチ角センサ
36a 第1翼ピッチ角センサ
36b 第2翼ピッチ角センサ
37 風向センサ
38 ヨー角センサ
40 Mznモーメント演算部
42 Mynモーメント演算部
44 基本Mzn成分演算部
46 基本Myn成分演算部
48 補正用Mzn成分演算部
50 補正用Myn成分演算部
52 Mzn偏差演算部
54 Myn偏差演算部
56 ピッチ角調整量決定部
58 ヨー角調整量決定部

Claims (14)

  1. タワーと、
    前記タワーによって支持されたナセルと、
    前記ナセルによって水平軸に対し傾斜した状態で回転可能に支持された回転軸と、
    前記回転軸に対し、前記回転軸の半径方向に沿う軸周りのピッチ角を調整可能に取り付けられた少なくとも2本の翼と、
    各々の前記翼のピッチ角を調整可能なピッチ駆動機構と、
    前記ピッチ駆動機構による前記ピッチ角の調整量を決定するように構成された制御装置と
    を備える風量発電装置において、
    前記制御装置は、
    各々の前記翼に作用する荷重に基づいて前記回転軸に作用する鉛直軸周りのMznモーメントを演算するためのMznモーメント演算部と、
    前記Mznモーメントから、少なくとも前記回転軸の回転数に対応する基本周波数成分と定常成分とからなる基本Mzn成分を抽出するための基本Mzn成分抽出部と、
    前記回転軸に作用する前記回転軸周りのMxnモーメントの鉛直方向成分である補正用Mzn成分を演算するための補正用Mzn成分演算部と、
    前記基本Mzn成分と前記補正用Mzn成分との差であるMzn偏差を演算し、前記Mzn偏差に基づいて、各々の前記翼のピッチ角の調整量を決定するためのピッチ角調整量決定部と
    を有することを特徴とする風力発電装置。
  2. 前記ピッチ角調整量決定部は、前記Mzn偏差及び周期変動伝達関数を用いて前記ピッチ角の調整量を決定可能である
    ことを特徴とする請求項1に記載の風力発電装置。
  3. 少なくとも2方向における前記タワーの振動を計測可能な振動計と、
    前記ナセルのヨー角を調整可能なヨー駆動機構とを更に備え、
    前記補正用Mzn成分演算部は、前記振動計によって計測された前記タワーの振動及び前記ナセルのヨー角に基づいて、前記補正用Mzn成分を演算可能である
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の風力発電装置。
  4. 少なくとも2方向における前記ナセルの振動を計測可能な振動計を更に備え、
    前記補正用Mzn成分演算部は、前記振動計によって計測された前記ナセルの振動に基づいて、前記補正用Mzn成分を演算可能である
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の風力発電装置。
  5. 前記翼は2本の翼からなることを特徴とする請求項1乃至5の何れか一項に記載の風力発電装置。
  6. 前記制御装置は、
    各々の前記翼に作用する荷重に基づいて前記回転軸に作用する水平軸周りのMynモーメントを演算するためのMynモーメント演算部と、
    前記Mynモーメントから、少なくとも前記回転軸の回転数に対応する基本周波数成分と定常成分とからなる基本Myn成分を抽出するための基本Myn成分演算部と、
    前記回転軸に作用するジャイロモーメントの水平方向成分である補正用Myn成分を演算するための補正用Myn成分演算部とを更に有し、
    前記ピッチ角調整量決定部は、前記基本Myn成分と前記補正用Myn成分との差であるMyn偏差を演算し、前記Mzn偏差及び前記Myn偏差に基づいて、各々の前記翼のピッチ角の調整量を決定可能である
    ことを特徴とする請求項1に記載の風力発電装置。
  7. 前記ピッチ角調整量決定部は、前記Mzn偏差及び前記Myn偏差の各々に周期変動伝達関数を用いて前記ピッチ角の調整量を決定可能である
    ことを特徴とする請求項7に記載の風力発電装置。
  8. タワーと、
    前記タワーによって支持されたナセルと、
    前記ナセルによって水平軸に対し傾斜した状態で回転可能に支持された回転軸と、
    前記回転軸に対し、前記回転軸の半径方向に沿う軸周りのピッチ角を調整可能に取り付けられた少なくとも2本の翼と、
    各々の前記翼のピッチ角を調整可能なピッチ駆動機構と
    を備える風量発電装置の制御方法において、
    各々の前記翼に作用する荷重に基づいて前記回転軸に作用する鉛直軸周りのMznモーメントを演算するMznモーメント演算工程と、
    前記Mznモーメントから、前記回転軸の回転数に対応する基本周波数成分と定常成分とからなる基本Mzn成分を抽出する基本Mzn成分抽出工程と、
    前記回転軸に作用する前記回転軸周りのMxnモーメントの鉛直方向成分である補正用Mzn成分を演算する補正用Mzn成分演算工程と、
    前記基本Mzn成分と前記補正用Mzn成分との差であるMzn偏差を演算し、前記Mzn偏差に基づいて、各々の前記翼のピッチ角の調整量を決定する調整量決定工程と
    を備えることを特徴とする風力発電装置の制御方法。
  9. 前記調整量決定工程において、前記Mzn偏差及び周期変動伝達関数を用いて前記ピッチ角の調整量を決定する
    ことを特徴とする請求項8に記載の風力発電装置の制御方法。
  10. 前記風力発電装置は、前記ナセルのヨー角を調整可能なヨー駆動機構を更に備え、
    前記補正用Mzn成分演算部は、少なくとも2方向における前記タワーの振動及び前記ナセルのヨー角に基づいて、前記補正用Mzn成分を演算可能である
    ことを特徴とする請求項8又は9に記載の風力発電装置の制御方法。
  11. 前記補正用Mzn成分演算部は、少なくとも2方向における前記ナセルの振動に基づいて、前記補正用Mzn成分を演算可能である
    ことを特徴とする請求項8又は9に記載の風力発電装置の制御方法
  12. 各々の前記翼に作用する荷重に基づいて前記回転軸に作用する水平軸周りのMynモーメントを演算するMynモーメント演算工程と、
    前記Mynモーメントから、前記回転軸の回転数に対応する基本周波数成分よりも高い周波数の高調波成分を除去し、前記基本周波数成分と定常成分とからなる基本Myn成分を抽出する基本Myn成分抽出工程と、
    前記回転軸に作用するジャイロモーメントに起因して前記回転軸に作用する水平軸周りの補正用Myn成分を演算する補正用Myn成分演算工程とを更に備え、
    前記調整量決定工程において、前記基本Myn成分と前記補正用Myn成分との差であるMyn偏差を演算し、前記Mzn偏差及び前記Myn偏差に基づいて、各々の前記翼のピッチ角の調整量を決定する
    ことを特徴とする請求項1に記載の風力発電装置の制御方法。
  13. 前記調整量決定工程において、前記Mzn偏差、前記Myn偏差及び周期変動伝達関数を用いて前記ピッチ角の調整量を決定する
    ことを特徴とする請求項12に記載の風力発電装置の制御方法。
  14. タワーと、
    前記タワーによって支持されたナセルと、
    前記ナセルによって水平軸に対し傾斜した状態で回転可能に支持された回転軸と、
    前記回転軸に対し、前記回転軸の半径方向に沿う軸周りのピッチ角を調整可能に取り付けられた少なくとも2本の翼と、
    各々の前記翼のピッチ角を調整可能なピッチ駆動機構と
    を備える風量発電装置の制御装置において、
    各々の前記翼に作用する荷重に基づいて前記回転軸に作用する鉛直軸周りのMznモーメントを演算するためのMznモーメント演算部と、
    前記Mznモーメントから、少なくとも前記基本周波数成分と定常成分とからなる基本Mzn成分を抽出するための基本Mzn成分抽出部と、
    前記回転軸に作用する前記回転軸周りのMxnモーメントの鉛直方向成分である補正用Mzn成分を演算するための補正用Mzn成分演算部と、
    前記基本Mzn成分と前記補正用Mzn成分との差であるMzn偏差を演算し、前記Mzn偏差に基づいて、各々の前記翼のピッチ角の調整量を決定するためのピッチ角調整量決定部と
    を備えることを特徴とする風力発電装置の制御装置。
JP2013035733A 2013-02-26 2013-02-26 風力発電装置、風力発電装置の制御装置及び制御方法 Active JP5881631B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013035733A JP5881631B2 (ja) 2013-02-26 2013-02-26 風力発電装置、風力発電装置の制御装置及び制御方法
EP13166543.2A EP2770195B1 (en) 2013-02-26 2013-05-03 Wind turbine generator, and control unit and control method of the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013035733A JP5881631B2 (ja) 2013-02-26 2013-02-26 風力発電装置、風力発電装置の制御装置及び制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014163312A true JP2014163312A (ja) 2014-09-08
JP5881631B2 JP5881631B2 (ja) 2016-03-09

Family

ID=48446052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013035733A Active JP5881631B2 (ja) 2013-02-26 2013-02-26 風力発電装置、風力発電装置の制御装置及び制御方法

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP2770195B1 (ja)
JP (1) JP5881631B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016089732A (ja) * 2014-11-06 2016-05-23 株式会社日立製作所 風力発電装置
KR102228727B1 (ko) * 2020-11-10 2021-03-17 한밭대학교 산학협력단 블레이드 모드 노치필터를 적용한 풍력터빈의 개별피치제어 시스템 및 제어방법
KR102228726B1 (ko) * 2020-10-30 2021-03-17 한밭대학교 산학협력단 게인-스케쥴링을 이용한 풍력터빈 개별피치제어 시스템 및 제어방법
CN113090473A (zh) * 2019-12-23 2021-07-09 北京金风科创风电设备有限公司 风力发电机组及其疲劳损伤的计算方法和设备

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104978453B (zh) * 2015-06-18 2017-12-05 明阳智慧能源集团股份公司 一种风机认证测试系统分析平台
CN105550403B (zh) * 2015-12-04 2018-10-12 明阳智慧能源集团股份公司 一种风机外购件强度校核工具
CN105971821B (zh) * 2016-05-30 2018-11-09 明阳智慧能源集团股份公司 一种风力发电机组基于风轮推力预估的控制方法
CN107676230A (zh) * 2017-10-12 2018-02-09 佛山伊贝尔科技有限公司 一种涡轮机性能监测方法
CN110259637B (zh) * 2019-06-25 2021-03-23 中国船舶重工集团海装风电股份有限公司 风力发电机组的叶片气动不平衡矫正方法、装置及设备
CN113803209B (zh) * 2020-06-15 2023-04-28 新疆金风科技股份有限公司 叶片桨矩角补偿控制方法及其装置
CN112196735B (zh) * 2020-09-30 2023-07-21 重庆科凯前卫风电设备有限责任公司 基于双馈风力发电机组的变桨控制方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005325742A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ブレードピッチ角度制御装置及び風力発電装置
US20070041837A1 (en) * 2003-09-10 2007-02-22 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Blade-pitch-angle control device and wind power generator
JP2011505516A (ja) * 2007-12-03 2011-02-24 メカニカル リンケージ ソリューションズ エス.エル. ロータ補償システム
WO2012124023A1 (ja) * 2011-03-11 2012-09-20 三菱重工業株式会社 翼ピッチ制御装置、風力発電装置、及び翼ピッチ制御方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2553168T5 (es) 2007-03-30 2018-12-10 Vestas Wind Systems A/S Turbina eólica con control de paso
JP4994947B2 (ja) * 2007-05-21 2012-08-08 三菱重工業株式会社 風力発電装置および風力発電装置のヨー旋回駆動方法
DE102009036517A1 (de) * 2009-08-07 2011-02-17 Aerodyn Engineering Gmbh Windenergieanlage mit Einrichtung zur Lastminimierung

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070041837A1 (en) * 2003-09-10 2007-02-22 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Blade-pitch-angle control device and wind power generator
JP2005325742A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ブレードピッチ角度制御装置及び風力発電装置
JP2011505516A (ja) * 2007-12-03 2011-02-24 メカニカル リンケージ ソリューションズ エス.エル. ロータ補償システム
WO2012124023A1 (ja) * 2011-03-11 2012-09-20 三菱重工業株式会社 翼ピッチ制御装置、風力発電装置、及び翼ピッチ制御方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016089732A (ja) * 2014-11-06 2016-05-23 株式会社日立製作所 風力発電装置
CN113090473A (zh) * 2019-12-23 2021-07-09 北京金风科创风电设备有限公司 风力发电机组及其疲劳损伤的计算方法和设备
KR102228726B1 (ko) * 2020-10-30 2021-03-17 한밭대학교 산학협력단 게인-스케쥴링을 이용한 풍력터빈 개별피치제어 시스템 및 제어방법
WO2022092476A1 (ko) * 2020-10-30 2022-05-05 한밭대학교 산학협력단 게인-스케쥴링을 이용한 풍력터빈 개별피치제어 시스템 및 제어방법
KR102228727B1 (ko) * 2020-11-10 2021-03-17 한밭대학교 산학협력단 블레이드 모드 노치필터를 적용한 풍력터빈의 개별피치제어 시스템 및 제어방법
WO2022102895A1 (ko) * 2020-11-10 2022-05-19 한밭대학교 산학협력단 블레이드 모드 노치필터를 적용한 풍력터빈의 개별피치제어 시스템 및 제어방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP2770195B1 (en) 2016-11-09
EP2770195A3 (en) 2015-12-02
EP2770195A2 (en) 2014-08-27
JP5881631B2 (ja) 2016-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5881631B2 (ja) 風力発電装置、風力発電装置の制御装置及び制御方法
CN107532568B (zh) 使用中央控制器计算局部控制目标的多转子风力涡轮机的控制
CN107532567B (zh) 衰减风力涡轮机中的振荡
DK2803853T3 (en) Damping oscillations of the wind turbine tower by use of gyroscopic forces
JP6190535B2 (ja) 移動監視システム及び移動監視方法
Bossanyi Individual blade pitch control for load reduction
US20120257967A1 (en) Method and controller for generating a blade pitch angle control signal and wind turbine comprising the controller
US11965484B2 (en) Damping of edgewise wind turbine blade vibrations
US9541065B2 (en) Wind turbine control method using an estimation of the incident wind speed
JP5443629B1 (ja) 洋上風力発電装置および風力タービン制御装置
US8172529B2 (en) Method of operation of a high-efficiency turbine with variable attack angle foils
WO2012110173A2 (en) Blade load reduction for wind turbines
CN109072867A (zh) 具有多个转子的风力涡轮机系统
CN112424470A (zh) 用于控制风力涡轮机以减少机舱振动的方法和系统
JP2013148058A (ja) 風力発電装置及びその運転制御方法
JP2016094929A (ja) 浮体式風力発電装置及びその運転方法
CN105443315A (zh) 用于运行风能源设备的方法和控制器
JP5097729B2 (ja) 水平軸風車
CN115135871A (zh) 风力涡轮机控制
JP6933990B2 (ja) 風力発電装置とその制御方法
JP5097730B2 (ja) 水平軸風車
JP2024512013A (ja) 浮体式風力タービンの動作を制御する方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160202

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5881631

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151