JP2014160128A - Information processing device, reproduction device, and program - Google Patents

Information processing device, reproduction device, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2014160128A
JP2014160128A JP2013030050A JP2013030050A JP2014160128A JP 2014160128 A JP2014160128 A JP 2014160128A JP 2013030050 A JP2013030050 A JP 2013030050A JP 2013030050 A JP2013030050 A JP 2013030050A JP 2014160128 A JP2014160128 A JP 2014160128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
map
information processing
map image
file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013030050A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kozue Kozakura
梢 小桜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013030050A priority Critical patent/JP2014160128A/en
Publication of JP2014160128A publication Critical patent/JP2014160128A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To generate a photograph image file which can support a more flexible utility form.SOLUTION: A PC 2 requests a digital camera 1 to transmit photograph image data held by the digital camera 1, and then captures the photograph image data from the digital camera 1. When position information is attached to the acquired photograph image data, the PC 2 searches a map database for a map image corresponding to the position information. Specifically, the PC 2 searches for a map image on a predetermined scale that centers a position indicated by the position information attached to the photograph image, for each of plurality of languages, as the corresponding map image. Then, the PC 2 concatenates all pieces of the map image data retrieved from the map database and the acquired photograph image data as one file, to generate a concatenated file.

Description

本発明は、撮影画像のファイルを生成する情報処理装置、撮影画像のファイルを再生する再生装置、これら装置の制御方法及びプログラムに関する。   The present invention relates to an information processing apparatus that generates a captured image file, a playback apparatus that reproduces the captured image file, and a control method and program for these apparatuses.

GPS(Global Positioning System)受信機が搭載されているデジタルカメラで撮影した撮影画像には、GPS衛星より取得した位置情報が付加されるものがある。GPS衛星より取得した位置情報は、Exif(Exchange Image File Format)規格に従い、撮影画像の付加情報の一部として記録される。
この位置情報が付加された撮影画像の利用例の一つとして、地図画像に撮影画像を重ねて表示し、撮影位置を地図画像上に指し示すことが行われている。
例えば特許文献1では、外部ネットワーク経由で地図画像を取得し、撮影画像と関連付けて地図画像上に撮影位置や方位を示す矢印を表示している。
Some captured images captured by a digital camera equipped with a GPS (Global Positioning System) receiver are added with position information acquired from a GPS satellite. The position information acquired from the GPS satellite is recorded as a part of the additional information of the photographed image according to the Exif (Exchange Image File Format) standard.
As one example of use of a photographed image to which this position information is added, a photographed image is displayed on a map image so that the photographed position is indicated on the map image.
For example, in Patent Document 1, a map image is acquired via an external network, and an arrow indicating the shooting position and direction is displayed on the map image in association with the shot image.

特開2008−277959号公報JP 2008-277959 A

しかしながら、上述の特許文献1では、撮影画像の他に、別途地図画像を用意する必要がある。すなわち、地図画像を用意することが難しい環境では、地図画像上に撮影画像を表示することはできない。例えば、インターネットに接続することのできないデジタルカメラでは、地図画像を参照することは難しい。そこで、位置情報に対応する地図画像を撮影画像と共に記録することが考えられる。しかしながら、このような方法は、例えば地図画像の縮尺の変更や、言語の変更等が考慮されていない。すなわち、記録後の撮影画像の利用形態に応じて柔軟に対応することができないという問題があった。   However, in the above-mentioned Patent Document 1, it is necessary to prepare a map image separately in addition to the captured image. That is, in an environment where it is difficult to prepare a map image, a captured image cannot be displayed on the map image. For example, it is difficult to refer to a map image with a digital camera that cannot be connected to the Internet. Therefore, it is conceivable to record a map image corresponding to the position information together with the photographed image. However, such a method does not take into account, for example, a change in the scale of the map image or a change in language. That is, there is a problem that it is not possible to flexibly cope with the usage form of the recorded image after recording.

本発明は上記のような点に鑑みてなされたものであり、より柔軟な利用形態に対応することのできる撮影画像のファイルを生成できるようにすることを目的とする。   The present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to be able to generate a captured image file that can cope with a more flexible usage pattern.

本発明の情報処理装置は、撮影位置を示す位置情報を含む撮影画像データを取得する画像取得手段と、前記画像取得手段により取得された撮影画像データに含まれる位置情報に基づく複数の地図画像データを取得する地図取得手段と、前記画像取得手段により取得された撮影画像データと前記地図取得手段により取得された複数の地図画像データとをまとめて、一つのファイルを生成する生成手段とを有し、前記複数の地図画像データは、複数の言語の地図画像データを含むことを特徴とする。   An information processing apparatus according to the present invention includes an image acquisition unit that acquires captured image data including position information indicating a shooting position, and a plurality of map image data based on position information included in the captured image data acquired by the image acquisition unit. Map acquisition means for acquiring image data, and generation means for generating a single file by collecting the captured image data acquired by the image acquisition means and a plurality of map image data acquired by the map acquisition means. The plurality of map image data includes map image data of a plurality of languages.

本発明によれば、より柔軟な利用形態に対応することのできる撮影画像のファイルを生成することができる。   According to the present invention, it is possible to generate a captured image file that can correspond to a more flexible usage pattern.

第1の実施形態に係る撮影画像処理システムを示す図である。It is a figure which shows the picked-up image processing system which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係るデジタルカメラの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the digital camera which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係るパーソナルコンピュータの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the personal computer which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態においてデジタルカメラの画像撮影時の処理の流れを示すフローチャートである。4 is a flowchart illustrating a processing flow when an image is captured by the digital camera according to the first embodiment. 第1の実施形態においてPCが撮影画像を取得して、地図画像と関連付けて連結ファイルを作成するまでの流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow until PC produces | generates a connection file in connection with a map image, acquiring a picked-up image in 1st Embodiment. 連結ファイルについて説明するための図であり、(a)は撮影画像と地図画像を関連付けて作成された連結ファイル構造を表す図、(b)は撮影画像本体の詳細構造を表す図、(c)はAPP1(アプリケーションマーカセグメント)の詳細構造を表す図である。It is a figure for demonstrating a connection file, (a) is a figure showing the connection file structure produced by making a captured image and a map image link | related, (b) is a figure showing the detailed structure of a picked-up image main body, (c) FIG. 4 is a diagram showing a detailed structure of APP1 (application marker segment). 地図画像情報一覧表を表す図である。It is a figure showing a map image information list. 地図画像情報の言語番号と言語名の対応表を表す図である。It is a figure showing the correspondence table of the language number and language name of map image information. 地図画像情報のファイルフォーマット番号とファイルフォーマット種類の対応表を表す図である。It is a figure showing the correspondence table of the file format number of map image information, and a file format kind. デジタルカメラにおける言語設定について説明するための図であり、(a)は言語設定UIが表示された状態のデジタルカメラの背面を示す図、(b)がデジタルカメラの言語設定における言語番号と言語名の対応表を表す図である。It is a figure for demonstrating the language setting in a digital camera, (a) is a figure which shows the back surface of the digital camera in the state where the language setting UI is displayed, (b) is the language number and language name in the language setting of a digital camera FIG. 第1の実施形態においてデジタルカメラが撮影画像と位置情報と地図画像を表示するまでの流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow until a digital camera displays a picked-up image, positional information, and a map image in 1st Embodiment. デジタルカメラでの連結ファイルの再生について説明するための図であり、(a)は撮影画像を表示したときの表示画面を示す図、(b)は撮影画像と位置情報を表示したときの表示画面を示す図、(c)は撮影画像と位置情報と地図画像を表示したときの表示画面を示す図である。It is a figure for demonstrating reproduction | regeneration of the connection file with a digital camera, (a) is a figure which shows the display screen when a picked-up image is displayed, (b) is a display screen when displaying a picked-up image and position information (C) is a figure which shows a display screen when a picked-up image, position information, and a map image are displayed.

以下、添付図面を参照して、本発明の好適な実施形態について説明する。
<第1の実施形態>
図1に、第1の実施形態に係る撮影画像処理システムを示す。撮影画像処理システムは、撮像装置の一例であるデジタルカメラ1と、デジタルカメラ1で撮影した撮影画像データを受信する情報処理装置の一例であるパーソナルコンピュータ(以下、「PC」と記す)2とで構成される。デジタルカメラ1とPC2とは、USB(Universal Serial Bus)等による通信経路3を用いて接続される。
Preferred embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
<First Embodiment>
FIG. 1 shows a captured image processing system according to the first embodiment. The captured image processing system includes a digital camera 1 that is an example of an imaging apparatus, and a personal computer (hereinafter referred to as “PC”) 2 that is an example of an information processing apparatus that receives captured image data captured by the digital camera 1. Composed. The digital camera 1 and the PC 2 are connected using a communication path 3 such as a USB (Universal Serial Bus).

図2に、デジタルカメラ1の構成を示す。
制御装置200は、CPUとROMで構成され、入力された信号やプログラムに従い、デジタルカメラ1の各部を制御する。
被写体像は集光レンズ201を通り、CCD(Charge Coupled Device:電荷結合素子)202により撮像された被写体像がアナログ信号としての電気信号に変換される。そして、A/D変換機203によりデジタル信号に変換される。以下、これらの一連の処理を撮影処理と呼ぶ。撮影処理は、後述の入力装置207に含まれるシャッターボタン4の押下により開始される。
RAM(Random Access Memory)204は、撮影画像や各種パラメータ等のデータを一時的に記憶する。フラッシュメモリ206は、撮影された撮影画像データや制御プログラム等を記憶するための記憶媒体であり、デジタルカメラ1に内蔵されていてもよいし、メモリーカードのように着脱可能であってもよい。
LCD(Liquid Crystal Display)209は、撮影画像やユーザに通知する情報等、各種GUI(Graphical User Interface)を表示する。VRAM208は、LCD209に表示するための撮影画像データ等を記憶する。
入力装置207は、主にユーザが操作する部材であり、撮影時に使用するシャッターボタン4(図1を参照)や撮影画像再生時の画像送り等を指示するためのユーザ入力を受け付ける。入力装置207としては、ボタン、レバー、ホイール、タッチパネル等を用いることができる。
通信装置205は、デジタルカメラ1とPC2と接続するためのインターフェースである。デジタルカメラ1は、撮影画像データを通信装置205を介してPC2に送信することができる。
GPS受信機210は、デジタルカメラ1で撮影時にGPS受信設定がONになっていると、GPS衛星からの信号を受け取る。制御装置200は、GPS衛星からの信号から位置情報を算出し、算出した位置情報を撮影画像データに付加する。
FIG. 2 shows the configuration of the digital camera 1.
The control device 200 includes a CPU and a ROM, and controls each unit of the digital camera 1 according to an input signal or program.
The subject image passes through the condenser lens 201, and the subject image captured by a CCD (Charge Coupled Device) 202 is converted into an electrical signal as an analog signal. Then, it is converted into a digital signal by the A / D converter 203. Hereinafter, a series of these processes is referred to as an imaging process. The photographing process is started by pressing a shutter button 4 included in the input device 207 described later.
A RAM (Random Access Memory) 204 temporarily stores data such as captured images and various parameters. The flash memory 206 is a storage medium for storing captured image data, a control program, and the like, and may be built in the digital camera 1 or detachable like a memory card.
An LCD (Liquid Crystal Display) 209 displays various GUIs (Graphical User Interfaces) such as captured images and information notified to the user. The VRAM 208 stores captured image data and the like to be displayed on the LCD 209.
The input device 207 is a member that is mainly operated by the user, and accepts user input for instructing the shutter button 4 (see FIG. 1) used at the time of shooting, image feed at the time of playing back a shot image, and the like. As the input device 207, a button, a lever, a wheel, a touch panel, or the like can be used.
The communication device 205 is an interface for connecting the digital camera 1 and the PC 2. The digital camera 1 can transmit captured image data to the PC 2 via the communication device 205.
The GPS receiver 210 receives a signal from a GPS satellite if the GPS reception setting is ON at the time of photographing with the digital camera 1. The control device 200 calculates position information from a signal from a GPS satellite, and adds the calculated position information to the captured image data.

図3に、PC2の構成を示す。PC2は、CPU300、ハードディスク装置(以下、「HDD」と記す)301、RAM302、入力装置303、VRAM304、表示装置305、通信装置306を備える。
PC2は、通信装置306を介して、デジタルカメラ1が保持している撮影画像データをデジタルカメラ1から取り込むことができる。
入力装置303としては、キーボードやマウス等のポインティングデバイス等を用いることができる。
HDD301は、デジタルカメラ1から受信した撮影画像データ、撮影画像と関連付ける地図画像データベース、PC2を制御するプログラム等の各種データを記憶する。本実施形態における、撮影画像を転送、表示するアプリケーション(以下、「PCアプリケーション」と呼ぶ)もHDD301に記憶されている。
なお、入力装置303や表示装置305はPC2の構成要素として記載されているが、外部装置としてPC2に接続され、CPU300がそれらを制御してもよい。
FIG. 3 shows the configuration of the PC 2. The PC 2 includes a CPU 300, a hard disk device (hereinafter referred to as “HDD”) 301, a RAM 302, an input device 303, a VRAM 304, a display device 305, and a communication device 306.
The PC 2 can take captured image data held by the digital camera 1 from the digital camera 1 via the communication device 306.
As the input device 303, a pointing device such as a keyboard or a mouse can be used.
The HDD 301 stores various data such as photographed image data received from the digital camera 1, a map image database associated with the photographed image, a program for controlling the PC 2, and the like. An application (hereinafter referred to as “PC application”) for transferring and displaying a captured image in the present embodiment is also stored in the HDD 301.
Although the input device 303 and the display device 305 are described as components of the PC 2, they may be connected to the PC 2 as external devices and the CPU 300 may control them.

本実施形態では、デジタルカメラ1からPC2へ撮影画像データを転送する際の通信経路3はUSBケーブルを用いるが、必ずしも有線での通信に限定されない。例えば、IEEE802.11bに代表される無線LAN等の無線での通信を用いてもよい。あるいは、インターネットを経由して、通信するようにしてもよい。この場合、デジタルカメラ1とPC2との間の通信は、例えば、Hypertext Transfer Protocolに従った方式で行われる。このように無線通信を利用することで、両機器の配置の自由度が上がり、より利便性が向上する。また、フラッシュメモリ206が脱着可能なSDカード等である場合、SDカードに撮影画像を保存し、SDカードをPC2に差し替えることによって撮影画像をPC2に送る方法を用いてもよい。   In the present embodiment, a USB cable is used as the communication path 3 when transferring captured image data from the digital camera 1 to the PC 2, but the communication path 3 is not necessarily limited to wired communication. For example, wireless communication such as a wireless LAN represented by IEEE 802.11b may be used. Alternatively, communication may be performed via the Internet. In this case, communication between the digital camera 1 and the PC 2 is performed, for example, by a method according to the Hypertext Transfer Protocol. By using wireless communication in this way, the degree of freedom of arrangement of both devices is increased, and convenience is further improved. When the flash memory 206 is a removable SD card or the like, a method may be used in which a captured image is stored in the SD card and the captured image is sent to the PC 2 by replacing the SD card with the PC 2.

図4は、デジタルカメラ1の画像撮影時の処理の流れを示すフローチャートである。このフローチャートの各処理は、デジタルカメラ1の制御装置200がフラッシュメモリ206に記録されているプログラムをRAM204にロード・展開し、実行することにより実現される。また、本フローチャートの処理は、例えばデジタルカメラ1の入力装置207のシャッターボタン4の操作等により撮影指示が入力されることに応じて開始される。
ステップS400では、制御装置200は、撮影処理を実行し、撮影画像データを生成する。
次に、ステップS401で、制御装置200は、GPS受信機210の受信設定がONになっているか否かを判定する。制御装置200が、GPS受信機210の受信設定がONであると判定した場合、処理はステップS402に進む。一方、制御装置200が、GPS受信機210の受信設定がOFFであると判定した場合、処理はステップS404に進む。ステップS404の処理は後述する。
ステップS402で、制御装置200は、GPS衛星からの信号を受け取ることができるか否かを判定する。制御装置200が、GPS衛星からの信号を受け取ることができると判定した場合、処理はステップS403に進み、制御装置200が、GPS衛星からの信号を受け取ることができないと判定した場合、処理はステップS404に進む。
ステップS403では、制御装置200は、GPS衛星からの信号から位置情報を算出し、算出した位置情報を、ステップS400で生成した撮影画像データに付加する。
ステップS404で、制御装置200は、ステップS403で位置情報を付加した撮影画像データをフラッシュメモリ206に保存する。
FIG. 4 is a flowchart showing the flow of processing when the digital camera 1 captures an image. Each process of this flowchart is realized by the control device 200 of the digital camera 1 loading, developing, and executing a program recorded in the flash memory 206 in the RAM 204. Further, the processing of this flowchart is started in response to an imaging instruction input by operating the shutter button 4 of the input device 207 of the digital camera 1, for example.
In step S400, the control device 200 executes shooting processing and generates shot image data.
Next, in step S401, the control device 200 determines whether or not the reception setting of the GPS receiver 210 is ON. If the control device 200 determines that the reception setting of the GPS receiver 210 is ON, the process proceeds to step S402. On the other hand, when the control device 200 determines that the reception setting of the GPS receiver 210 is OFF, the process proceeds to step S404. The process of step S404 will be described later.
In step S402, control device 200 determines whether or not a signal from a GPS satellite can be received. If the control device 200 determines that the signal from the GPS satellite can be received, the process proceeds to step S403. If the control device 200 determines that the signal from the GPS satellite cannot be received, the process proceeds to step S403. The process proceeds to S404.
In step S403, the control device 200 calculates position information from a signal from a GPS satellite, and adds the calculated position information to the captured image data generated in step S400.
In step S404, the control device 200 stores the captured image data to which the position information is added in step S403 in the flash memory 206.

図5は、PC2が撮影画像データを取得して、地図画像と関連付けて連結ファイルを作成するまでの流れを示すフローチャートである。このフローチャートの処理は、PC2のCPU300が、HDD301から読み出したPCアプリケーションを実行することにより実現される。また、このフローチャートの処理は、デジタルカメラ1とPC2とが接続している状態で、PCアプリケーションによりデジタルカメラ1が保持している撮影画像をPC2に取り込む指示を受け付けたことに応じて開始される。   FIG. 5 is a flowchart showing a flow from when the PC 2 acquires captured image data to create a linked file in association with a map image. The processing of this flowchart is realized by the CPU 300 of the PC 2 executing the PC application read from the HDD 301. Further, the processing of this flowchart is started in response to receiving an instruction to import a captured image held by the digital camera 1 into the PC 2 by the PC application while the digital camera 1 and the PC 2 are connected. .

ステップS501で、CPU300は、デジタルカメラ1に記録されている撮影画像データをHDD301内に取り込む。具体的には、CPU300は、デジタルカメラ1に対して、該デジタルカメラ1が保持している撮影画像をPC2に送信するよう要求する。これに応じて、デジタルカメラ1は、フラッシュメモリ206に保存されている撮影画像データをPC2に送信する。PC2は、この送信された撮影画像データを受信し、HDD301に保存することにより、デジタルカメラ1から撮影画像を取り込む。このステップの処理を実行するCPU300は、画像取得手段の一例である。   In step S <b> 501, the CPU 300 captures captured image data recorded in the digital camera 1 into the HDD 301. Specifically, the CPU 300 requests the digital camera 1 to transmit the captured image held by the digital camera 1 to the PC 2. In response to this, the digital camera 1 transmits the captured image data stored in the flash memory 206 to the PC 2. The PC 2 receives the transmitted captured image data and stores the captured image data in the HDD 301 to capture the captured image from the digital camera 1. The CPU 300 that executes the process of this step is an example of an image acquisition unit.

ステップS502で、CPU300は、ステップS501において取得した撮影画像データに位置情報が付加されているか否かを判定する。CPU300が、撮影画像データに位置情報が付加されていると判定した場合、処理はステップS503に進み、CPU300が、撮影画像データに位置情報が付加されていないと判定した場合、処理はステップS506に進む。
まず、ステップS503に進む場合について説明する。
ステップS503で、CPU300は、位置情報に対応する地図画像を、HDD301に記録されている地図データベースから検索する。ここでは、複数の言語毎に、撮影画像データに付加されている位置情報を中心とした所定の縮尺(すなわち所定の範囲)の地図画像を、対応する地図画像として検索する。例えば日本語、英語、韓国語、イタリア語、フランス語、中国語、アラビア語の7種の地図画像に関して、それぞれ画像に付加されている位置情報を中心として1/10000の縮尺の地図画像を検索する。この縮尺はユーザが予め設定しておくようにしてもよい。或いは、ハードコーディングされていてもよい。地図画像があると判定された場合、ステップS504に進み、地図画像がないと判定された場合、ステップS506に進む。
In step S502, the CPU 300 determines whether or not position information is added to the captured image data acquired in step S501. If the CPU 300 determines that position information is added to the captured image data, the process proceeds to step S503. If the CPU 300 determines that position information is not added to the captured image data, the process proceeds to step S506. move on.
First, the case where it progresses to step S503 is demonstrated.
In step S <b> 503, CPU 300 searches for a map image corresponding to the position information from the map database recorded in HDD 301. Here, for each of a plurality of languages, a map image having a predetermined scale (that is, a predetermined range) centered on the position information added to the captured image data is searched as a corresponding map image. For example, for seven types of map images of Japanese, English, Korean, Italian, French, Chinese, and Arabic, a map image with a scale of 1/10000 is searched centering on position information added to each image. . This scale may be set in advance by the user. Alternatively, it may be hard coded. If it is determined that there is a map image, the process proceeds to step S504. If it is determined that there is no map image, the process proceeds to step S506.

ステップS504で、CPU300は、対応する地図画像を地図データベースから読み出す。このステップの処理を実行するCPU300は、地図取得手段の一例である。
ステップS505で、CPU300は、ステップS504において読み出したすべての地図画像データと、ステップS501において取得した撮影画像データとを一つのファイルにまとめて連結ファイルを生成する。
ステップS506で、CPU300は、ステップS505において生成した連結ファイルをHDD301に保存する。また、ステップS502において位置情報が付加されていなかったり、ステップS503において地図画像がなかったりした場合は、地図画像と撮影画像データとをまとめることなく、ステップS501において取得した撮影画像データをHDD301に保存する。
In step S504, the CPU 300 reads the corresponding map image from the map database. The CPU 300 that executes the processing of this step is an example of a map acquisition unit.
In step S505, the CPU 300 combines all the map image data read out in step S504 and the captured image data acquired in step S501 into one file to generate a linked file.
In step S506, the CPU 300 stores the concatenated file generated in step S505 in the HDD 301. If no position information is added in step S502 or no map image is found in step S503, the captured image data acquired in step S501 is stored in the HDD 301 without combining the map image and the captured image data. To do.

次に、上述の手順により生成される連結ファイルについて説明する。本実施形態における連結ファイルは、いわゆるマルチピクチャーフォーマットの規格に従った形式で記録されるファイルである。
図6A(a)は、撮影画像データと地図画像データを関連付けて作成された連結ファイルの構造を表す。図6A(b)は、図6A(a)の撮影画像本体の詳細構造を表しており、Exif JPEGと同じ構造となっている。図6A(c)は、図6A(b)のAPP1(アプリケーションマーカセグメント)の詳細構造を表す。
図6Bは、地図画像情報の一覧表を表す。図6Cは、図6Bの地図画像情報の言語番号610と言語名615の対応表である。図6Dは、図6Bの地図画像情報のファイルフォーマット番号612とファイルフォーマット種類616の対応表である。
Next, the linked file generated by the above procedure will be described. The linked file in this embodiment is a file recorded in a format according to the so-called multi-picture format standard.
FIG. 6A (a) shows the structure of a linked file created by associating captured image data with map image data. FIG. 6A (b) shows the detailed structure of the captured image main body of FIG. 6A (a), and has the same structure as Exif JPEG. FIG. 6A (c) shows the detailed structure of APP1 (application marker segment) of FIG. 6A (b).
FIG. 6B shows a list of map image information. FIG. 6C is a correspondence table between the language numbers 610 and the language names 615 of the map image information of FIG. 6B. 6D is a correspondence table between the file format number 612 and the file format type 616 of the map image information in FIG. 6B.

図6A(a)に示すように、連結ファイルは、撮影画像本体601と、複数の言語分の地図画像データ602とが連結したファイルとなっている。図6A(b)のSOI603はJPEGの開始位置を示しており、EOI606は終了位置を表す。APP1 604はアプリケーションマーカセグメントを表しており、Exif付属情報記録用のセグメントである。圧縮データ605には、撮影画像本体601の圧縮された画像データ、いわゆるサムネイルが格納される。
図6A(c)の607は0th IFDを表す。0th IFD607の中には、Exif IFD608や、GPS IFD609等の様々なExifに関する情報が格納される。Exif IFD608は、Exif固有の付属情報を記載するためのタグの集まりである。GPS IFD609は、GPS情報を記載するためのタグの集まりであり、GPS受信機210によって取得した位置情報はここに格納される。
As shown in FIG. 6A (a), the concatenated file is a file in which the photographed image main body 601 and map image data 602 for a plurality of languages are concatenated. In FIG. 6A (b), SOI 603 indicates the start position of JPEG, and EOI 606 indicates the end position. APP1 604 represents an application marker segment, and is a segment for recording Exif attached information. The compressed data 605 stores compressed image data of the captured image main body 601, so-called thumbnails.
In FIG. 6A (c), 607 represents 0th IFD. In the 0th IFD 607, information about various Exif such as the Exif IFD 608 and the GPS IFD 609 is stored. The Exif IFD 608 is a collection of tags for describing Exif-specific attached information. The GPS IFD 609 is a collection of tags for describing GPS information, and the position information acquired by the GPS receiver 210 is stored here.

図6Bの地図画像情報には、言語番号610、地図画像データサイズ611、ファイルフォーマット番号612、地図画像オフセット情報613、緯度経度情報614が含まれる。これらの情報は、図6A(c)のExif IFD608に格納されている。図6Bの言語番号610は、図6Cの言語番号610と同じであり、それぞれの言語番号に対応付けられた言語が言語名615である。地図画像データサイズ611は、各地図画像のデータサイズをKB(キロバイト)単位で表す。ファイルフォーマット番号612は、各地図画像のファイルフォーマットの番号を表す。図6Bのファイルフォーマット番号612は、図6Dのファイルフォーマット番号と同じであり、それぞれのファイルフォーマット番号に対応付けられたファイルフォーマットが、ファイルフォーマット種類616である。地図画像オフセット情報613は、EOI606の末尾から何KB(キロバイト)の位置に各地図画像データが存在するかをKB(キロバイト)単位で表す。緯度経度情報614は、各地図画像の左上及び右下の緯度と経度を表す。   The map image information in FIG. 6B includes a language number 610, a map image data size 611, a file format number 612, map image offset information 613, and latitude / longitude information 614. These pieces of information are stored in the Exif IFD 608 in FIG. 6A (c). The language number 610 in FIG. 6B is the same as the language number 610 in FIG. 6C, and the language associated with each language number is a language name 615. The map image data size 611 represents the data size of each map image in KB (kilobyte) units. The file format number 612 represents the file format number of each map image. The file format number 612 in FIG. 6B is the same as the file format number in FIG. 6D, and the file format associated with each file format number is the file format type 616. The map image offset information 613 indicates the number of KB (kilobytes) where each map image data exists from the end of the EOI 606 in KB (kilobyte) units. Latitude / longitude information 614 represents the upper left and lower right latitude and longitude of each map image.

次に、上述の手順により生成された連結ファイルをデジタルカメラ1に書き戻し、デジタルカメラ1で連結ファイルを再生する手順について説明する。
連結ファイルの再生の説明に先立って、まずデジタルカメラ1における言語設定について説明する。
図7(a)は、LCD209及び入力装置207を含むデジタルカメラ1の背面の一例を示す図であり、言語設定UIが表示された状態を示す。この例では、入力装置207として、再生ボタン701、決定ボタン702、表示ボタン703、ホイールボタン704、メニューボタン705が搭載されている。図7(b)は、デジタルカメラ1の言語設定における言語番号と言語名の対応表である。図7(a)のメニューボタン705を押下すると、各種カメラ設定の画面が表示される。各種カメラ設定の中から、「言語設定」をホイールボタン704で選択し、決定ボタン702で決定すると、LCD209に言語設定画面706が表示される。言語設定画面706で利用する言語をホイールボタン704で選択し、決定ボタン702を押下すると、設定した言語がカメラの内部設定として反映され、UI上に表示される文字はここで設定した言語で表記されることになる。なお、ここで選択・決定された図7(b)の言語名708に対応する言語番号707は、デジタルカメラ1のRAM204に記憶される。言語設定UI上では、言語名708を選択するが、内部的記憶等の処理では、言語番号707が用いられる。
Next, a procedure for writing back the linked file generated by the above procedure to the digital camera 1 and reproducing the linked file by the digital camera 1 will be described.
Prior to description of linked file playback, language setting in the digital camera 1 will be described first.
FIG. 7A is a diagram illustrating an example of the back surface of the digital camera 1 including the LCD 209 and the input device 207, and shows a state in which a language setting UI is displayed. In this example, a playback button 701, a determination button 702, a display button 703, a wheel button 704, and a menu button 705 are mounted as the input device 207. FIG. 7B is a correspondence table of language numbers and language names in the language setting of the digital camera 1. When the menu button 705 in FIG. 7A is pressed, various camera setting screens are displayed. When “Language setting” is selected with the wheel button 704 from among various camera settings and determined with the determination button 702, a language setting screen 706 is displayed on the LCD 209. When the language used on the language setting screen 706 is selected with the wheel button 704 and the enter button 702 is pressed, the set language is reflected as an internal setting of the camera, and the characters displayed on the UI are expressed in the language set here. Will be. Note that the language number 707 corresponding to the language name 708 of FIG. 7B selected and determined here is stored in the RAM 204 of the digital camera 1. The language name 708 is selected on the language setting UI, but the language number 707 is used in processing such as internal storage.

次に、予め上述の言語設定の手順により所定の言語が設定されている状態における、デジタルカメラ1での連結ファイルの再生について説明する。なお、連結ファイルの再生に先立って、図5のステップS506でHDD301に保存された連結ファイルが、通信経路3を通じてデジタルカメラ1のフラッシュメモリ206に保存されているものとする。ユーザは、例えば入力装置207に含まれる再生ボタンの押下等により、フラッシュメモリ206に保存されている連結ファイルを再生することができる。その結果、例えば図9(a)に示すような画面901がLCD209に表示される。なお、図9(a)において、図7(a)と同様の構成には同じ番号を付してある。この画面が表示されている状態で、表示ボタン703の押下が検知されることに応じて図8に示すフローチャートの処理が開始される。   Next, a description will be given of the playback of linked files with the digital camera 1 in a state where a predetermined language is set in advance by the above-described language setting procedure. Assume that the linked file saved in the HDD 301 in step S506 of FIG. 5 is saved in the flash memory 206 of the digital camera 1 through the communication path 3 prior to the playback of the linked file. The user can play back the linked file stored in the flash memory 206 by pressing a play button included in the input device 207, for example. As a result, for example, a screen 901 as shown in FIG. 9A is displayed on the LCD 209. In FIG. 9A, the same components as those in FIG. 7A are denoted by the same reference numerals. The processing of the flowchart shown in FIG. 8 is started in response to detection of pressing of the display button 703 in a state where this screen is displayed.

図8は、デジタルカメラ1が撮影画像と位置情報と地図画像を表示するまでの流れを示すフローチャートである。このフローチャートの各処理は、デジタルカメラ1の制御装置200がフラッシュメモリ206に記録されているプログラムをRAM204にロード・展開し、実行することにより実現される。
ステップS801で、制御装置200は、撮影画像表示画面901に表示されている撮影画像データに位置情報が付加されているか否かを判定する。位置情報が付加されている場合、ステップS802に進む。位置情報が付加されていない場合、図9(a)の撮影画像表示画面901の表示のまま本フローチャートの処理を終了する。
FIG. 8 is a flowchart showing a flow until the digital camera 1 displays a captured image, position information, and a map image. Each process of this flowchart is realized by the control device 200 of the digital camera 1 loading, developing, and executing a program recorded in the flash memory 206 in the RAM 204.
In step S801, the control device 200 determines whether or not position information is added to the captured image data displayed on the captured image display screen 901. If position information has been added, the process proceeds to step S802. When position information is not added, the process of this flowchart is terminated with the display of the captured image display screen 901 of FIG.

ステップS802で、制御装置200は、ステップS801において付加されていた位置情報を追加表示する。その結果、例えば図9(b)に示すような画面が表示される。この際に、図9(a)で表示していた撮影画像表示画面901の撮影画像は縮小され、図9(b)の撮影画像表示領域907の領域に表示される。そして、空いたスペースに位置情報表示領域908が設定され、この領域に位置情報が表示される。   In step S802, the control device 200 additionally displays the position information added in step S801. As a result, for example, a screen as shown in FIG. 9B is displayed. At this time, the captured image on the captured image display screen 901 displayed in FIG. 9A is reduced and displayed in the region of the captured image display area 907 in FIG. 9B. A position information display area 908 is set in the empty space, and position information is displayed in this area.

再度表示ボタン703の押下が検知されると、ステップS803で、制御装置200は、RAM204に記憶されている言語番号707を確認し、設定されている言語を特定する。   When pressing of the display button 703 is detected again, the control device 200 confirms the language number 707 stored in the RAM 204 and identifies the set language in step S803.

ステップS804で、制御装置200は、ステップS803において特定した設定されている言語に対応した地図画像が連結ファイル内にあるか否かを判定する。設定されている言語に対応した地図画像がある場合、ステップS805に進み、設定されている言語に対応した地図画像がない場合、ステップS809に進む。
ステップS809で、制御装置200は、英語に対応した地図画像のオフセット613をExif IFD608から抽出し、ステップS806に進む。本実施形態では、設定されている言語に対応した地図画像がない場合、制御装置200は、デフォルト設定として英語に対応した地図画像を自動的に選択する。
一方、ステップS805で、制御装置200は、設定されている言語に対応した地図画像のオフセット613をExif IFD608から抽出する。
In step S804, the control device 200 determines whether or not a map image corresponding to the set language specified in step S803 is in the linked file. If there is a map image corresponding to the set language, the process proceeds to step S805. If there is no map image corresponding to the set language, the process proceeds to step S809.
In step S809, the control apparatus 200 extracts the map image offset 613 corresponding to English from the Exif IFD 608, and proceeds to step S806. In this embodiment, when there is no map image corresponding to the set language, the control device 200 automatically selects a map image corresponding to English as a default setting.
On the other hand, in step S805, the control device 200 extracts the map image offset 613 corresponding to the set language from the Exif IFD 608.

ステップS806で、制御装置200は、ステップS805、S809において抽出したオフセット613の情報に基づいて、連結ファイル内の地図画像データの記録場所を特定する。
ステップS807で、制御装置200は、図9(c)に示すように、地図画像表示領域909を設定し、地図画像を表示する。
In step S806, the control device 200 identifies the recording location of the map image data in the linked file based on the information of the offset 613 extracted in steps S805 and S809.
In step S807, the control device 200 sets a map image display area 909 and displays a map image, as shown in FIG. 9C.

ステップS808で、制御装置200は、ステップS806において特定された地図画像の右上及び左下の緯度経度情報614をExif IFD608から抽出し、撮影位置が地図画像のどの位置かを算出する。そして、算出された地図上の位置に基づいて、図9(c)に示すように、撮影画像の撮影位置を示す撮影位置表示ピン910を地図上に表示する。これにより、ユーザは撮影画像の撮影位置が地図上のどの位置であるかを直感的に把握することができる。図9(a)、図9(b)及び図9(c)は、表示ボタン703によって画面切り替えが可能である。   In step S808, the control device 200 extracts the latitude / longitude information 614 on the upper right and lower left of the map image specified in step S806 from the Exif IFD 608, and calculates which position of the map image the shooting position is. Based on the calculated position on the map, a shooting position display pin 910 indicating the shooting position of the shot image is displayed on the map as shown in FIG. 9C. Thereby, the user can grasp intuitively which position on the map the photographing position of the photographed image is. In FIG. 9A, FIG. 9B, and FIG. 9C, the screen can be switched by the display button 703.

本実施形態では、撮影画像に含まれる位置情報に基づく複数の地図画像と、撮影画像とをまとめて一つのファイルを生成するようにした。これにより、マルチピクチャーフォーマットに対応さえしていれば、地図画像のデータベースや通信機能を持つことなく、直感的な撮影位置の把握が可能となる。   In the present embodiment, a plurality of map images based on position information included in the captured image and the captured image are combined to generate a single file. Thus, as long as the multi-picture format is supported, it is possible to intuitively grasp the shooting position without having a map image database or a communication function.

<その他の実施形態>
上述の実施形態では、PC2によりPCアプリケーションを実行することで連結ファイルを作成する例について述べた。これについては、PC2に限られるものではない。例えば、PC2としては、デジタルカメラや携帯電話、いわゆるタブレットデバイスを利用してもよい。
また、上述の実施形態では、位置情報が付加された撮影画像データがデジタルカメラにより生成される例について述べた。これについては、例えばPC2が撮像部やGPS受信機を有し、PC2で撮影画像データの生成、位置情報の算出、および位置情報の撮影画像データへの付加を実行するようにしてもよい。
また、連結ファイルの表示はデジタルカメラ上で実施しているが、デジタルカメラに限らず、他のデバイスで表示することもできる。
また、連結ファイル作成時には複数の地図画像を連結しているが、地図画像を1つ用いるか複数用いるかはユーザが必要に応じて選択できるものとする。
また、各地図画像の情報を、撮影画像内のAPP1 604に格納しているが、APP1に限られない。例えば、各地図画像ファイルフォーマットをJPEGに統一し、それぞれのExif圧縮ファイルを用意して、それぞれのAPP1に各地図画像情報を格納する方法も考えられる。
また、地図画像データベースは、HDD301内に用意されているものとしたが、外部ネットワークを参照してダウンロードするシステムに応用する方法も考えられる。
<Other embodiments>
In the above-described embodiment, the example in which the linked file is created by executing the PC application by the PC 2 has been described. This is not limited to PC2. For example, as the PC 2, a digital camera, a mobile phone, or a so-called tablet device may be used.
In the above-described embodiment, an example in which captured image data to which position information is added is generated by a digital camera has been described. For example, the PC 2 may include an imaging unit and a GPS receiver, and the PC 2 may generate captured image data, calculate position information, and add position information to the captured image data.
In addition, the display of the linked file is performed on the digital camera, but the display can be performed not only on the digital camera but also on other devices.
In addition, a plurality of map images are connected at the time of creating the connection file, but the user can select whether to use one or a plurality of map images as necessary.
Moreover, although the information of each map image is stored in APP1 604 in a picked-up image, it is not restricted to APP1. For example, a method is also conceivable in which each map image file format is unified to JPEG, each Exif compressed file is prepared, and each map image information is stored in each APP1.
In addition, the map image database is prepared in the HDD 301, but a method of applying to a system for downloading by referring to an external network is also conceivable.

また、上述の実施形態に加えて、言語毎に複数の縮尺の地図画像を連結ファイルとしてまとめてもよい。例えば、日本語の地図画像のうち、撮影位置を中心とした、それぞれ異なる縮尺の地図画像、例えば所定の範囲の1/100と1/1000と1/10000の三つの地図画像を用意する。同様に他の言語の地図画像も、撮影位置を中心とした所定の範囲の1/100と1/1000と1/10000の三つの地図画像を用意し、それぞれの地図画像を、撮影画像と共にまとめて一つの連結ファイルにする。この場合、再生時には、複数の縮尺の地図をユーザの指示に応じて切り替えることが可能なようにする。このように構成することで、まるで地図データベースを搭載しているかのように扱うことができるようになり、よりユーザビリティが向上する。   In addition to the above-described embodiment, a plurality of scale map images may be collected for each language as a linked file. For example, among Japanese map images, map images of different scales with the shooting position as the center, for example, three map images of 1/100, 1/1000, and 1/10000 of a predetermined range are prepared. Similarly, for map images in other languages, three map images of 1/100, 1/1000, and 1/10000 of a predetermined range centering on the shooting position are prepared, and each map image is collected together with the shot images. Into one concatenated file. In this case, at the time of reproduction, a plurality of scale maps can be switched according to a user instruction. With this configuration, it is possible to handle the map database as if it is mounted, and usability is further improved.

また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。すなわち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。   The present invention can also be realized by executing the following processing. That is, software (program) that realizes the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus via a network or various storage media, and a computer (or CPU, MPU, etc.) of the system or apparatus reads the program. It is a process to be executed.

Claims (16)

撮影位置を示す位置情報を含む撮影画像データを取得する画像取得手段と、
前記画像取得手段により取得された撮影画像データに含まれる位置情報に基づく複数の地図画像データを取得する地図取得手段と、
前記画像取得手段により取得された撮影画像データと前記地図取得手段により取得された複数の地図画像データとをまとめて、一つのファイルを生成する生成手段とを有し、
前記複数の地図画像データは、複数の言語の地図画像データを含むことを特徴とする情報処理装置。
Image acquisition means for acquiring captured image data including position information indicating a shooting position;
Map acquisition means for acquiring a plurality of map image data based on position information included in the captured image data acquired by the image acquisition means;
A generation unit that generates a single file by collecting the captured image data acquired by the image acquisition unit and the plurality of map image data acquired by the map acquisition unit;
The information processing apparatus, wherein the plurality of map image data includes map image data of a plurality of languages.
前記地図取得手段により取得される複数の地図画像データは、それぞれの言語毎に複数の縮尺で、対応する撮影画像データの撮影位置を示すことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。   2. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the plurality of map image data acquired by the map acquisition unit indicate shooting positions of corresponding captured image data at a plurality of scales for each language. 外部装置と通信する通信手段を更に有し、
前記通信手段は、前記生成手段により生成されたファイルを前記外部装置に送信することを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。
A communication means for communicating with an external device;
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the communication unit transmits the file generated by the generation unit to the external device.
前記地図取得手段は、前記通信手段を介して外部装置から前記地図画像データを受信することにより、前記地図画像データを取得することを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 3, wherein the map acquisition unit acquires the map image data by receiving the map image data from an external device via the communication unit. 前記通信手段はHypertext Transfer Protocolに従って外部装置と通信することを特徴とする請求項3または4に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 3, wherein the communication unit communicates with an external apparatus according to a Hypertext Transfer Protocol. 前記画像取得手段は、前記通信手段を介して外部装置から前記撮影画像データを受信することにより、前記撮影画像データを取得することを特徴とする請求項3乃至5のいずれか1項に記載の情報処理装置。   The said image acquisition means acquires the said picked-up image data by receiving the said picked-up image data from an external device via the said communication means, The any one of Claim 3 thru | or 5 characterized by the above-mentioned. Information processing device. 被写体を撮影して撮影画像データを生成する撮影手段と、
前記撮影画像データの撮影位置を示す位置情報を決定する決定手段と、
前記決定手段により決定された位置情報を撮影位置として前記撮影手段により生成された撮影画像データに付加する付加手段とを更に有し、
前記画像取得手段は、前記付加手段により前記位置情報を前記撮影画像データに付加することにより、前記撮影位置を示す位置情報を含む撮影画像データを取得することを特徴とする請求項3乃至5のいずれか1項に記載の情報処理装置。
Photographing means for photographing a subject and generating photographed image data;
Determining means for determining position information indicating a photographing position of the photographed image data;
An additional means for adding the position information determined by the determination means to the captured image data generated by the imaging means as an imaging position;
6. The image acquisition unit according to claim 3, wherein the image acquisition unit acquires captured image data including position information indicating the shooting position by adding the position information to the captured image data by the adding unit. The information processing apparatus according to any one of claims.
GPS衛星からの信号を受信する受信手段を更に有し、
前記決定手段は、前記受信手段が受信した信号に基づき位置情報を決定することを特徴とする請求項7に記載の情報処理装置。
A receiving means for receiving a signal from a GPS satellite;
The information processing apparatus according to claim 7, wherein the determination unit determines position information based on a signal received by the reception unit.
前記撮影画像データはEXIFの規格に従った形式のデータであることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の情報処理装置。   9. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the captured image data is data in a format according to an EXIF standard. 前記生成手段により生成されるファイルは、マルチピクチャーフォーマットの規格に従った形式のファイルであることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, wherein the file generated by the generation unit is a file in a format in accordance with a multi-picture format standard. 複数の言語のうちいずれか1つを選択する選択手段と、
被写体を撮影して得られた撮影画像データと複数の言語の地図画像データと、前記撮影画像データの撮影位置を示す位置情報とが一つにまとめられたファイルを再生する再生手段とを有し、
前記再生手段は、前記ファイルに含まれる地図画像データのうち、前記選択手段により選択されている言語に対応する地図画像データを表示するよう制御することを特徴とする再生装置。
Selecting means for selecting any one of a plurality of languages;
Reproducing means for reproducing a file in which photographed image data obtained by photographing a subject, map image data in a plurality of languages, and position information indicating the photographing position of the photographed image data are combined. ,
The reproduction apparatus controls the display of map image data corresponding to the language selected by the selection means from among the map image data included in the file.
請求項1乃至10のいずれか1項に記載の情報処理装置の各手段を更に有する、請求項11に記載の再生装置。   The playback device according to claim 11, further comprising each unit of the information processing device according to claim 1. 情報処理装置の制御方法であって、
撮影位置を示す位置情報を含む撮影画像データを取得する画像取得ステップと、
前記画像取得ステップで取得された撮影画像データに含まれる位置情報に基づく複数の地図画像データを取得する地図取得ステップと、
前記画像取得ステップで取得された撮影画像データと前記地図取得ステップで取得された複数の地図画像データとをまとめて、一つのファイルを生成する生成ステップとを有し、
前記複数の地図画像データは、複数の言語の地図画像データを含むことを特徴とする情報処理装置の制御方法。
A method for controlling an information processing apparatus,
An image acquisition step of acquiring captured image data including position information indicating a shooting position;
A map acquisition step of acquiring a plurality of map image data based on position information included in the captured image data acquired in the image acquisition step;
A step of generating a single file by combining the captured image data acquired in the image acquisition step and the plurality of map image data acquired in the map acquisition step;
The method of controlling an information processing apparatus, wherein the plurality of map image data includes map image data of a plurality of languages.
再生装置の制御方法であって、
複数の言語のうちいずれか1つを選択する選択ステップと、
被写体を撮影して得られた撮影画像データと複数の言語の地図画像データと、前記撮影画像データの撮影位置を示す位置情報とが一つにまとめられたファイルを再生する再生ステップを有し、
前記再生ステップは、前記ファイルに含まれる地図画像データのうち、前記選択ステップにより選択されている言語に対応する地図画像データを表示するよう制御することを特徴とする再生装置の制御方法。
A control method of a playback device,
A selection step of selecting any one of a plurality of languages;
A reproduction step of reproducing a file in which photographed image data obtained by photographing a subject, map image data in a plurality of languages, and position information indicating a photographing position of the photographed image data are collected together;
The method for controlling a playback apparatus, wherein the playback step controls to display map image data corresponding to the language selected in the selection step among the map image data included in the file.
コンピュータを、請求項1乃至10のいずれか1項に記載の情報処理装置の各手段として機能させるための、コンピュータが読み取り可能なプログラム。   A computer-readable program for causing a computer to function as each unit of the information processing apparatus according to any one of claims 1 to 10. コンピュータを、請求項11または12に記載の再生装置の各手段として機能させるための、コンピュータが読み取り可能なプログラム。   A computer-readable program for causing a computer to function as each unit of the playback device according to claim 11 or 12.
JP2013030050A 2013-02-19 2013-02-19 Information processing device, reproduction device, and program Pending JP2014160128A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013030050A JP2014160128A (en) 2013-02-19 2013-02-19 Information processing device, reproduction device, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013030050A JP2014160128A (en) 2013-02-19 2013-02-19 Information processing device, reproduction device, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014160128A true JP2014160128A (en) 2014-09-04

Family

ID=51611862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013030050A Pending JP2014160128A (en) 2013-02-19 2013-02-19 Information processing device, reproduction device, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014160128A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018205375A (en) * 2017-05-31 2018-12-27 富士ゼロックス株式会社 Information processing device and program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018205375A (en) * 2017-05-31 2018-12-27 富士ゼロックス株式会社 Information processing device and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014131215A (en) Image management system, image management method, and program
JP2014112302A (en) Prescribed area management system, communication method, and program
JP5920057B2 (en) Transmission device, image sharing system, transmission method, and program
JP2008206138A (en) Imaging apparatus and image processor
KR100828357B1 (en) Method and apparatus for storing data obtained by image filming apparatus, and navigation apparatus using location information included in image data
JP6954410B2 (en) Management system
JP2010060784A (en) Image display device, and image display program
JPWO2017014126A1 (en) Image management system, image management method and program
JP5571944B2 (en) Imaging apparatus, control method therefor, and program
JP5677073B2 (en) Image control apparatus, image control method, information processing apparatus, information processing method, program, and storage medium
US20180198983A1 (en) Image pickup apparatus, image pickup system, image pickup method, image pickup program, and display apparatus for image pickup
JP2012253421A (en) Image display device, imaging apparatus, and image display program
JP6011117B2 (en) Reception device, image sharing system, reception method, and program
JP6304300B2 (en) Transmitting apparatus, communication method, program, and receiving apparatus
JP2011155584A (en) Imaging system, imaging method, and imaging program
JP2018026642A (en) Image management system, image communication system, image management method, and program
JP2014160128A (en) Information processing device, reproduction device, and program
JP5942637B2 (en) Additional information management system, image sharing system, additional information management method, and program
JP2010021885A (en) Imaging device, and imaging support method
JP3938892B2 (en) Information exchange system
JP2010045620A (en) Information processor and camera
JP2020140600A (en) Intermediary terminal, communication system, input system, intermediary terminal control method, and program
KR100866793B1 (en) Image filming apparatus, method of storing data for the same
JP5800535B2 (en) Information processing apparatus, imaging apparatus, control method thereof, and program thereof
JP6233451B2 (en) Image sharing system, communication method and program