JP2014153579A - Electric horn for vehicle use - Google Patents
Electric horn for vehicle use Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014153579A JP2014153579A JP2013023930A JP2013023930A JP2014153579A JP 2014153579 A JP2014153579 A JP 2014153579A JP 2013023930 A JP2013023930 A JP 2013023930A JP 2013023930 A JP2013023930 A JP 2013023930A JP 2014153579 A JP2014153579 A JP 2014153579A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sound
- sound wave
- outlet opening
- horn
- resonance tube
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000009545 invasion Effects 0.000 abstract 2
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 abstract 1
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 2
- -1 snow Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
Abstract
Description
本発明は、乗用車、バス、トラック等の車両に取り付けられる車両用電気式ホーンに関するものである。 The present invention relates to a vehicular electric horn attached to a vehicle such as a passenger car, a bus, or a truck.
従来の車両用電気式ホーンは、電磁力により振動する振動部材により空気を振動させて疎密波(音波)を作り、共鳴管により増幅させて音波出口開口部から出射する。そして、音波出口開口部からの水、雪、砂等の異物の侵入を抑制するため、音波出口開口部を覆うようにして異物進入防止部材を共鳴管に装着している(例えば、特許文献1参照)。 In a conventional electric horn for a vehicle, air is vibrated by a vibrating member that vibrates due to electromagnetic force to generate a dense wave (sound wave), which is amplified by a resonance tube and emitted from a sound wave outlet opening. In order to suppress entry of foreign matter such as water, snow, and sand from the sound wave outlet opening, a foreign matter intrusion prevention member is attached to the resonance tube so as to cover the sound wave outlet opening (for example, Patent Document 1). reference).
しかしながら、異物進入防止部材が共鳴管の外部に配置されるため、電気式ホーンが大型化してしまうという問題があった。 However, since the foreign matter intrusion preventing member is arranged outside the resonance tube, there is a problem that the electric horn is increased in size.
本発明は上記点に鑑みて、音波出口開口部からの異物の侵入を抑制しつつ、電気式ホーンの小型化を図ることを目的とする。 In view of the above points, an object of the present invention is to reduce the size of an electric horn while suppressing entry of foreign matter from a sound wave outlet opening.
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、ホーンハウジング(10)と、ホーンハウジングに固定され、音波を発生する振動部材(11)と、ホーンハウジングに接続され、音道(201、208)が内部に形成されて振動部材から発生される音波を共鳴させる共鳴管(20)とを備える車両用電気式ホーンであって、共鳴管における音波出口開口部(202、209)近傍の内壁面に、音波出口開口部から音道に侵入する走行風の流速を低下させる防風壁(203)を備えることを特徴とする。 In order to achieve the above object, according to the first aspect of the present invention, the horn housing (10), the vibration member (11) that is fixed to the horn housing and generates sound waves, is connected to the horn housing, and the sound path (201 208) is formed in the interior and includes a resonance tube (20) for resonating a sound wave generated from the vibration member, in the vicinity of the sound wave outlet opening (202, 209) in the resonance tube. The inner wall surface is provided with a windbreak wall (203) for reducing the flow velocity of the traveling wind entering the sound path from the sound wave outlet opening.
これによると、音道に侵入する走行風の流速を低下させるため、走行風が音道の奥まで侵入し難くなり、異物の侵入を抑制することができる。また、防風壁は共鳴管の内部に配置されるため、電気式ホーンの小型化を図ることができる。 According to this, since the flow velocity of the traveling wind that enters the sound path is reduced, the traveling wind does not easily enter the depths of the sound path, and foreign objects can be prevented from entering. Moreover, since the windbreak wall is disposed inside the resonance tube, the electric horn can be reduced in size.
なお、この欄および特許請求の範囲で記載した各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。 In addition, the code | symbol in the bracket | parenthesis of each means described in this column and the claim shows the correspondence with the specific means as described in embodiment mentioned later.
以下、本発明の実施形態について図に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、図中、同一符号を付してある。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following embodiments, the same or equivalent parts are denoted by the same reference numerals in the drawings.
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態について説明する。なお、図中の天地の矢印は車両に装着したときの天地方向を示し、前後の矢印は車両に装着したときの車両の前後方向を示している。
(First embodiment)
A first embodiment of the present invention will be described. In addition, the top and bottom arrows in the figure indicate the top and bottom direction when mounted on the vehicle, and the front and rear arrows indicate the front and rear direction of the vehicle when mounted on the vehicle.
図1に示すように、段付き円筒状のホーンハウジング10には、ホーンハウジング10の一端側開口部を覆うようにして、音波を発生する薄板状の振動部材11が固定されるとともに、さらに振動部材11を覆うようにして、板状のカバー部材12が固定されている。このカバー部材12の中心部には、開口部120が設けられている。そして、このカバー部材12の外周端部が、振動部材11の外周端部の上から重なるようにして、ホーンハウジング10の外周端部に巻締め固定されている。
As shown in FIG. 1, a stepped
ホーンハウジング10内には、電磁力により振動部材11を振動させるための、円筒状のコイル13、円柱状の固定鉄心14、および円柱状の可動鉄心15が配置されている。コイル13および固定鉄心14は、ホーンハウジング10に固定されている。可動鉄心15は、振動部材11の中央部にカシメ固定されている。
In the horn housing 10, a
ホーンハウジング10内には、コイル13への通電回路を開閉するための、可動接点16および固定接点17が配置されている。可動接点16は、バネ板18に固定されていて、バネ板18のバネ力により固定接点17側に向かって付勢されている。
In the
バネ板18の先端側は可動鉄心15に対向しており、可動鉄心15が固定鉄心14側に吸引されると、可動鉄心15によりバネ板18の先端側が固定鉄心14側に移動され、可動接点16が固定接点17から離れてコイル13への通電回路が開かれる。
The distal end side of the
また、通電回路が開かれて電磁力が消滅すると、可動鉄心15が固定鉄心14から遠ざかる向きに移動し、可動接点16が固定接点17に当接してコイル13への通電回路が閉じられるようになっている。
When the energization circuit is opened and the electromagnetic force disappears, the
ホーンハウジング10には、カバー部材12を覆うようにして、樹脂製の共鳴管20が固定されている。
A
図1、図2に示すように、共鳴管20の中心部には、振動部材11から発生された音波の入口となる音波入口開口部200が形成されている。共鳴管20の内部には、この音波入口開口部200から伝えられる音波を増幅させながら伝搬する渦巻き状の音道201が形成されている。共鳴管20の外縁部には、この音道201を通過した音波を外部に出射する音波出口開口部202が形成されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, a sound wave inlet opening 200 serving as an inlet for sound waves generated from the vibrating
ここで、本実施形態の電気式ホーンは、図2に示すように、車両前後方向(図2の紙面垂直方向)に見たときに音道201が渦巻き状に見えるようにして、車両に装着される。また、本実施形態の電気式ホーンは、音波出口開口部202が下方に位置するようにして、車両に装着される。
Here, as shown in FIG. 2, the electric horn of the present embodiment is mounted on the vehicle so that the
図1、図3、図4に示すように、音道201を形成する内壁面には、音波出口開口部202近傍で且つ車両後方側の部位に、音波出口開口部202から音道201に侵入する走行風Wの流速を低下させる防風壁203が一体に形成されている。
As shown in FIGS. 1, 3, and 4, the inner wall surface forming the
この防風壁203は、板状であり、車両左右方向(図3の紙面上下方向)に延びるとともに、音道201を形成する内壁面から音道201側に向かって突出している。また、この防風壁203は、音道201のうち天地方向最上部(以下、音道頂点という)と音波出口開口部202との間に配置されている。
The
次に、上記構成になる電気式ホーンの作動を説明する。電気式ホーンは、コイル13への通電を断続させることで、可動鉄心15が固定鉄心14に断続的に吸引されて振動する。可動鉄心15が振動すると、振動部材11も一緒に振動し、振動部材11が音波を発生する。その音波は、音波入口開口部200から音道201に入射し、音道201を通って音波出口開口部202に至り、音波出口開口部202から外部に警報音として出射される。
Next, the operation of the electric horn configured as described above will be described. The electric horn vibrates by intermittently attracting the
ところで、車両走行中には、走行風Wが音波出口開口部202から音道201に侵入する。その走行風Wは、音波出口開口部202近傍の内壁面のうち車両後方側の内壁面に沿って流れるが、防風壁203が抵抗になって流速が低下させられる。したがって、走行風Wが音道201の奥まで侵入し難くなり、走行風Wとともに異物が侵入するのを抑制することができる。
By the way, during traveling of the vehicle, the traveling wind W enters the
なお、走行風Wが音道頂点まで到達しなければ、水、雪、砂等の異物も音道頂点を越えない。したがって、走行風Wが音道頂点まで到達しない速度まで走行風Wの流速が低下するように、防風壁203の仕様を設定する。
If the traveling wind W does not reach the top of the sound path, foreign matter such as water, snow, and sand does not exceed the top of the sound path. Therefore, the specification of the
また、防風壁203は共鳴管20の内部に配置されるため、電気式ホーンの小型化を図ることができる。
Further, since the
さらに、防風壁203は共鳴管20に一体に形成されるため、従来の異物進入防止部材のような別部品を設ける必要がない。
Further, since the
(第2実施形態)
本発明の第2実施形態について説明する。なお、図中の天地の矢印は車両に装着したときの天地方向を示し、前後の矢印は車両に装着したときの車両の前後方向を示している。
(Second Embodiment)
A second embodiment of the present invention will be described. In addition, the top and bottom arrows in the figure indicate the top and bottom direction when mounted on the vehicle, and the front and rear arrows indicate the front and rear direction of the vehicle when mounted on the vehicle.
本実施形態は、共鳴管20の構成が第1実施形態と異なり、その他に関しては第1実施形態と同様であるため、異なる部分についてのみ説明する。
In the present embodiment, the configuration of the
図5〜図8に示すように、共鳴管20における車両前方側の壁面は、ホーンハウジング10(図1参照)側の端面204と平行な平行壁面205と、ホーンハウジング10側の端面204に対して傾斜した傾斜壁面206とからなり、共鳴管20における車両前方側の面は段付き状になっている。また、平行壁面205と傾斜壁面206との間には、ホーンハウジング10側の端面204に対して垂直で且つ天地方向に延びる直交壁面207が形成されている。
As shown in FIGS. 5 to 8, the wall surface of the
共鳴管20は、音波出口開口部202に近い位置で音道201から分岐された分岐音道208を備えている。そして、直交壁面207に、分岐音道208を通過した音波を外部に出射する第2音波出口開口部209が形成されている。なお、音波出口開口部202と第2音波出口開口部209は、異なる方向に向かって音波を出射する。
The
分岐音道208を形成する内壁面には、第2音波出口開口部209から分岐音道208に侵入する走行風Wの流速を低下させる防風壁203が一体に形成されている。この防風壁203は、板状であり、天地方向に延びるとともに、分岐音道208を形成する内壁面から分岐音道208側に向かって突出している。また、この防風壁203は、音道201のうち天地方向最上部と第2音波出口開口部209との間に配置されている。
On the inner wall surface forming the branched
上記構成において、振動部材11が発生した音波は、音道201を通って音波出口開口部202に至り、音波出口開口部202から外部に警報音として出射されるとともに、音道201および分岐音道208を通って第2音波出口開口部209に至り、第2音波出口開口部209から外部に警報音として出射される。
In the above configuration, the sound wave generated by the vibrating
ところで、平行壁面205に衝突した走行風Wは、向きを変えて第2音波出口開口部209から分岐音道208に侵入した後、一部が音道201側に流れる。ここで、第2音波出口開口部209から分岐音道208に侵入した走行風Wは、防風壁203が抵抗になって流速が低下させられる。したがって、分岐音道208から音道201側に流れる走行風Wは音道201の奥まで侵入し難くなり、走行風Wとともに異物が侵入するのを抑制することができる。
By the way, after the traveling wind W colliding with the
なお、上記各実施形態は、実施可能な範囲で任意に組み合わせが可能である。 In addition, each said embodiment can be arbitrarily combined in the range which can be implemented.
10 ホーンハウジング
11 振動部材
20 共鳴管
201 音道
202 音波出口開口部
203 防風壁
208 分岐音道
209 第2音波出口開口部
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記ホーンハウジングに固定され、音波を発生する振動部材(11)と、
前記ホーンハウジングに接続され、音道(201、208)が内部に形成されて前記振動部材から発生される音波を共鳴させる共鳴管(20)とを備える車両用電気式ホーンであって、
前記共鳴管における音波出口開口部(202、209)近傍の内壁面に、前記音波出口開口部から前記音道に侵入する走行風の流速を低下させる防風壁(203)を備えることを特徴とする車両用電気式ホーン。 A horn housing (10);
A vibrating member (11) fixed to the horn housing and generating sound waves;
An electric horn for a vehicle comprising a resonance tube (20) connected to the horn housing and having a sound path (201, 208) formed therein to resonate a sound wave generated from the vibration member,
A windbreak wall (203) is provided on an inner wall surface of the resonance tube in the vicinity of the sound wave outlet opening (202, 209) for reducing the flow velocity of traveling wind entering the sound path from the sound wave outlet opening. Electric horn for vehicles.
前記防風壁は、前記音道のうち天地方向最上部と前記音波出口開口部との間に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の車両用電気式ホーン。 The sound path is spiral when viewed in the horizontal direction,
2. The electric horn for a vehicle according to claim 1, wherein the windbreak wall is disposed between an uppermost portion in the top-and-bottom direction of the sound path and the sound wave outlet opening.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013023930A JP6127556B2 (en) | 2013-02-11 | 2013-02-11 | Electric horn for vehicles |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013023930A JP6127556B2 (en) | 2013-02-11 | 2013-02-11 | Electric horn for vehicles |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014153579A true JP2014153579A (en) | 2014-08-25 |
JP6127556B2 JP6127556B2 (en) | 2017-05-17 |
Family
ID=51575484
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013023930A Active JP6127556B2 (en) | 2013-02-11 | 2013-02-11 | Electric horn for vehicles |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6127556B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2588218A1 (en) * | 2015-04-30 | 2016-10-31 | Bruno MARTÍNEZ REYNA | Sound emitting device for vehicles (Machine-translation by Google Translate, not legally binding) |
CN108701442A (en) * | 2016-03-14 | 2018-10-23 | 雅马哈株式会社 | Wind instrument |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012088414A (en) * | 2010-10-18 | 2012-05-10 | Miyamoto Keihouki Kk | Vehicle horn |
JP2014098742A (en) * | 2012-11-13 | 2014-05-29 | Maruko Keihoki Co Ltd | Horn for vehicle |
-
2013
- 2013-02-11 JP JP2013023930A patent/JP6127556B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012088414A (en) * | 2010-10-18 | 2012-05-10 | Miyamoto Keihouki Kk | Vehicle horn |
JP2014098742A (en) * | 2012-11-13 | 2014-05-29 | Maruko Keihoki Co Ltd | Horn for vehicle |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2588218A1 (en) * | 2015-04-30 | 2016-10-31 | Bruno MARTÍNEZ REYNA | Sound emitting device for vehicles (Machine-translation by Google Translate, not legally binding) |
WO2016174297A1 (en) * | 2015-04-30 | 2016-11-03 | Martinez Reyna Bruno | Sound-emitting device for vehicles |
CN108701442A (en) * | 2016-03-14 | 2018-10-23 | 雅马哈株式会社 | Wind instrument |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6127556B2 (en) | 2017-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5276956B2 (en) | Electric horn | |
US11712996B2 (en) | Sound-producing device for vehicle | |
JP6307048B2 (en) | Vehicle structure | |
JPWO2014083702A1 (en) | Vehicle sound collection structure and sound collection device | |
JP6127556B2 (en) | Electric horn for vehicles | |
US10142723B2 (en) | Motor vehicle combined instrument having a helmholtz resonator as acoustic element | |
JP4431171B2 (en) | Vehicle horn | |
JP5410230B2 (en) | Electric horn for vehicles | |
JP5232208B2 (en) | Vehicle horn | |
JP2015139144A (en) | On-vehicle speaker device | |
CN111845545A (en) | Vehicle approach notification sound generating device | |
JP2011213228A (en) | Alarm sound generating device of electric automobile | |
JP6378019B2 (en) | Sound detection device | |
JP6182596B2 (en) | Vehicle sound output device | |
CN110366750B (en) | Electronic alarm | |
JP2014098740A (en) | Horn for vehicle | |
JP2011189906A (en) | Alarm sound generating device of electric automobile | |
JP5499911B2 (en) | Vehicle alarm | |
JP3180746U (en) | Animal repellent device for vehicles | |
JP5357079B2 (en) | Horn unit | |
JP2014142652A (en) | Vehicle spiral horn | |
KR101815012B1 (en) | Shell horn for vehicle | |
JP2012114841A (en) | Sound production device and vehicle presence notification device | |
JP7511739B2 (en) | Horn | |
JP2010271608A (en) | Foreign substance intrusion preventing member for trumpet type electric horn |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151210 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160818 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160823 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161018 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170314 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170327 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6127556 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |