JP2014153381A - Optical transceiver - Google Patents
Optical transceiver Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014153381A JP2014153381A JP2013020117A JP2013020117A JP2014153381A JP 2014153381 A JP2014153381 A JP 2014153381A JP 2013020117 A JP2013020117 A JP 2013020117A JP 2013020117 A JP2013020117 A JP 2013020117A JP 2014153381 A JP2014153381 A JP 2014153381A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical transceiver
- slide member
- cage
- housing
- casing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
Abstract
Description
本発明は、光通信用のホスト装置のケージに対して挿抜可能に取り付けられる光トランシーバに関する。 The present invention relates to an optical transceiver that is removably attached to a cage of a host device for optical communication.
光通信用の光トランシーバは、光ケーブルの光コネクタを介して信号光の送信及び受信を行うものである。光トランシーバには、ホスト装置のケージに対して挿抜可能とする機構、すなわちプラガブル機構を採用するものがあり、このプラガブル機構に関して様々なものが提案されている(例えば、特許文献1,2参照)。
An optical transceiver for optical communication transmits and receives signal light via an optical connector of an optical cable. Some optical transceivers employ a pluggable mechanism that can be inserted into and removed from the cage of the host device, and various types of pluggable mechanisms have been proposed (for example, see
図9は、特許文献1に開示の光トランシーバのプラガブル機構を説明するための斜視図である。図の光トランシーバ100では、その側壁に設けられた凹所と、ホスト装置200のケージ201の側面に形成された係合片202との係合により、ケージ201から抜き出せないようになっている。また、光トランシーバ100は、上記係合を解除し、ケージ201から取り出すことができるようにするために、把持部材101とスライド部材102とを有する。
FIG. 9 is a perspective view for explaining the pluggable mechanism of the optical transceiver disclosed in
把持部材101は、ユーザが当該部材101を把持して光トランシーバ100を手前に牽くためのものであり、光コネクタが装着される光レセプタクル103に取り付けられている。
スライド部材102は、把持部材101と連動して動くようになっていると共に、光トランシーバ100の筐体の長手方向にスライド可能に該筐体に取り付けられている。また、スライド部材102は、把持部材101側と反対側の端部に、側方に延び出す突起104が形成されている。この突起104は、通常の状態においては、ケージ201の係合片202と係合する筐体側壁の凹所に収まり該側壁から突出しないようになっているが、スライド部材102が手前にスライドされると、外側に押し出されて上記側壁から突出するようになっている。
The
The
光トランシーバ100がケージ201に装着された状態で、ユーザが把持部材101を用いて光トランシーバ100を手前に牽くように操作すると、把持部材101と連動してスライド部材102が手前方向にスライドされ、突起104が外側に押し出される。これにより、ケージ201の係合片202が内側から押され、係合片202と光トランシーバ100の筐体側壁との係合が解除され、光トランシーバ100がケージ201から抜き出せるようになっている。
When the user operates the
しかしながら、特許文献1に開示の光トランシーバ、すなわち、図9の光トランシーバ100では、把持部材101の部分に、光トランシーバ100の幅方向への力が加わると、スライド部材102の突起104側の端部、すなわち先端部分が光トランシーバ100の側壁から浮いてしまう。
However, in the optical transceiver disclosed in
このようにスライド部材102の先端部分が浮いた状態で、光トランシーバ100をケージ201へ挿着しようとすると、スライド部材102がケージ201の内側に収まらず外側にきてしまう。このまま挿着が完了されてしまうと、把持部材101すなわちスライド部材202を手前に牽くよう操作しても、突起104でケージ201の係合片202を外側に押し出すことができず、光トランシーバ100の側壁とケージ201の係合片202との係合が解除されないため、光トランシーバ100をケージ201から取り外すことができない。特許文献2に開示の光トランシーバにおいても同様である。
When the
本発明は、上述のごとき実情に鑑みてなされたもので、筐体に沿ってスライドしたときに、ホスト装置のケージとの係合を解除するよう、側方の突起によってケージの係合片を外側に押し出すスライド部材の先端部分が、係合解除動作されていない状態において筐体から浮くことがない光トランシーバを提供することをその目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and when sliding along the housing, the engagement piece of the cage is moved by the side protrusion so that the engagement with the cage of the host device is released. It is an object of the present invention to provide an optical transceiver in which a tip portion of a slide member that pushes outward does not float from a housing in a state where the disengagement operation is not performed.
本発明の光トランシーバは、筐体に沿ってスライドしたときに、ホスト装置のケージの係合片との係合を解除するよう、側方の突起によって係合片を外側に押し出すスライド部材を有するものであって、スライド部材が、係合片を押し出す方向と交差する上または下方向に突出する凸部を有し、筐体が、該凸部を収容する案内溝を有し、案内溝により凸部が筐体の外側方向に動くことを抑制することを特徴とする。 The optical transceiver of the present invention has a slide member that pushes the engaging piece outward by a lateral protrusion so as to release the engagement with the engaging piece of the cage of the host device when sliding along the housing. The slide member has a convex portion protruding upward or downward intersecting the direction of pushing out the engagement piece, and the housing has a guide groove that accommodates the convex portion. It is characterized by suppressing that a convex part moves to the outside direction of a case.
筐体が、光トランシーバの動作を制御するための回路基板を挟んで上下に分割されるものである場合、案内溝は、上側又は下側の上記筐体に形成される。 In the case where the casing is divided up and down across a circuit board for controlling the operation of the optical transceiver, the guide groove is formed in the upper or lower casing.
本発明によれば、スライド部材に、係合片を押し出す方向と交差する方向に突出する凸部を設け、筐体に、上記凸部を収容する案内溝を設け、該案内溝によりスライド部材の突起が外側に動くことを抑制するようにしたので、スライド部材の先端部分が、係合解除動作されていない状態において筐体から浮くのを防ぐことができる。 According to the present invention, the slide member is provided with a convex portion that protrudes in a direction that intersects the direction in which the engagement piece is pushed out, and the housing is provided with a guide groove that accommodates the convex portion, and the guide groove allows the slide member to Since the protrusion is restrained from moving outward, it is possible to prevent the tip portion of the slide member from floating from the housing in a state where the engagement release operation is not performed.
図1は、本発明の光トランシーバの一例の外観図である。
図1の光トランシーバ1は、光通信用のホスト装置に対して挿抜可能に取り付けられると共に信号光の送受信機能を有するプラガブル(活線挿抜型)光トランシーバである。
光トランシーバ1は、光電変換機能を有する光電変換部品と、多数の電子部品を実装した回路基板2とを筐体3で保護しており、筐体3は、回路基板2を挟んで上筐体4と下筐体5に分割される。上筐体4と下筐体5は、アルミもしくは亜鉛等の金属製か、または樹脂製である。
FIG. 1 is an external view of an example of the optical transceiver of the present invention.
An
The
筐体3内の光電変換部品には、光信号を送信する光サブアセンブリ(TOSA:Transmitting Optical Sub-Assembly)と、光信号を受信する光サブアセンブリ(ROSA:Receiving Optical Sub-Assembly)とがあり、TOSA及びROSAにはそれぞれ、光電変換素子である発光素子及び受光素子が搭載され、フレキシブルプリント回路基板等の接続部材を介して回路基板2と電気的に接続される。
TOSA及びROSAのための電気信号処理、制御等は、回路基板2に実装された電子回路部品から成る電子回路で行われる。回路基板2の奥側端部は、光トランシーバ1をホスト装置に電気的に接続するためのコネクタ部が設けられており、筐体3から露出している。
The photoelectric conversion components in the housing 3 include an optical subassembly (TOSA: Transmitting Optical Sub-Assembly) that transmits an optical signal and an optical subassembly (ROSA: Receiving Optical Sub-Assembly) that receives an optical signal. Each of TOSA and ROSA is mounted with a light emitting element and a light receiving element which are photoelectric conversion elements, and is electrically connected to the
Electric signal processing, control, and the like for TOSA and ROSA are performed by an electronic circuit including electronic circuit components mounted on the
また、光トランシーバ1は、樹脂製の把持部材6と、板金加工により成るスライド部材7とが一体となったプルタブ8を有する。例えば、把持部材6の樹脂成型の際に予め金型内にスライド部材7を挿入しインサート成型することにより、把持部材6とスライド部材7とは一体にすることができる。
The
光トランシーバ1の各部品の詳細について、図2を用いて説明する。図2は、図1の光トランシーバ1の分解図である。なお、図2では、発明の要旨と関わりがないため、筐体3の内部の部品については図示を省略している。
Details of each component of the
上筐体4は、図2に示すように、光通信用の光ケーブルの光コネクタが挿着される光レセプタクル41を一端に有する。光コネクタが光レセプタクル41に装着されることにより、該光コネクタの光ファイバとTOSA内またはROSA内の光電変換素子とが光結合されるようになっている。
上筐体4の幅方向の側壁42には、スライド部材7に対するスライド面44と、スライド面44より内側に凹みホスト装置のケージの係合片(図9の符号202参照)と係合する凹所43と、スライド面44から凹所43へと連続するスロープ面45とが形成されている。
As shown in FIG. 2, the upper housing 4 has an
On the
下筐体5は、スライド部材7の後述の手前側凸部72と奥側凸部73とがそれぞれ収容される手前側案内溝51と奥側案内溝52とを側部に有し、また、ネジ9が挿入される孔53を有する。
これら上筐体4と下筐体5とはネジ9により固定される。
把持部材6は、光トランシーバ1を手前に牽くためのものであり、手前に牽く際にユーザが把持する取手部61を有する。
The lower housing 5 has a front
These upper housing 4 and lower housing 5 are fixed by
The gripping
把持部材6と一体となり連結されているスライド部材7は、上筐体4の長手方向に沿ってスライドするものであり、把持部材6側と反対側の端部に、側方に延び出す突起71が形成されている。また、スライド部材7は、通常状態において、突起71を含む先端部分が上筐体4の側壁42の凹所43内に収まると共に突起71が上筐体4より外側に突出することがないよう、上記先端部分の近傍に折り曲げ加工が施されている。この突起71は、後述のようにホスト装置のケージの係合片(図9の符号202参照)を押し出すためのものである。
スライド部材7が、上筐体4のスライド面44、凹所43、スロープ面45などから形成されるスライド部材収容部に嵌まることにより、スライド部材7及びスライド部材と一体となった把持部材6は筐体3に対して取り付けられる。
The
When the
さらに、スライド部材7は、ホスト装置のケージの係合片(図9の符号202参照)を押し出す方向と交差する下方向、より具体的には、スライド部材7のスライド方向と交差する方向及び突起71の突出方向と直行する下方向に突出する手前側凸部72及び奥側凸部73をそれぞれ手前側及び奥側に有する。
Furthermore, the
以上の各部材から成る光トランシーバ1のホスト装置のケージからの取り外し方を図3及び図4を用いて説明する。図3(A)は取り外し操作によりスライド部材7がスライドする前の光トランシーバ1の部分拡大図、図3(B)は同スライド後の光トランシーバ1の部分拡大図である。図4(A)は、下筐体5とスライド部材7のみを示した部分拡大図、図4(B)は、光トランシーバ1の光レセプタクル41近傍の部分拡大断面図である。
A method of removing the
光トランシーバ1では、ホスト装置のケージに取り付けられた状態において、すなわち、把持部材6を用いた取り外し操作によりスライド部材7がスライドする前の状態において、図3(A)に示すように、突起71を含む先端部分が上筐体4の側壁42の凹所43内に収まっており、また、突起71が上筐体4より外側に突出していない。そして、ホスト装置のケージの係合片(図9の符号202参照)と上筐体4の凹所43の後壁43aとが係合しており、光トランシーバ1がホスト装置のケージにラッチして固定されている。
In the state where the
ラッチされている光トランシーバ1を取り外すためにユーザが把持部材6を手前に牽き、スライド部材7が手前にスライドされると、該スライド部材7の突起71を含む先端部分が、上筐体4の側壁42のスロープ面44(図2参照)上を摺動することにより、上記先端部分に外側に押し出す力が働く。その際、スライド部材7の先端部分の下側については、奥側凸部73と奥側案内溝52とにより、外側に押し出されるのは抑制されるのに対し、同先端部分の上側については外側に押し出されるため、図3(B)に示すように、該突起71が上筐体4の外側に押し出される。これにより、ホスト装置のケージの係合片(図9の符号202参照)と上筐体4の凹所43の後壁43aとの係合が解除される。
When the user checks the gripping
係合解除後に、さらにユーザが把持部材6を手前に牽くと、図4(A)に示したスライド部材7の奥側凸部73の前部73aが下筐体5の奥側案内溝52の前壁52aと当接し、図4(B)に示したスライド部材7の手前側凸部72の前部72aが下筐体5の手前側案内溝51の前壁51aと当接する。当接後にさらにユーザが把持部材6を手前に牽くと、光トランシーバ1はホスト装置のケージから取り出される。
After the disengagement, when the user further pulls the gripping
以上のような光トランシーバ1に対して、光レセプタクル41の部分に光トランシーバ1の幅方向への力が加わる等して、スライド部材7の突起71を含む先端部分に上記幅方向に押し出す力が働いたときの様子を図5及び図6を用いて説明する。図5(A)は、光トランシーバ1のスライド部材7の先端部分近傍の部分拡大斜視図、図5(B)は同先端部分近傍を断面とした部分拡大斜視図、図6は下筐体5の部分拡大上面図である。
With respect to the
光トランシーバ1では、スライド部材7の突起71を含む先端部分に、光トランシーバ1の幅方向に押し出す力が働くと、図5及び図6に示すようにスライド部材7の奥側凸部73の外側面73bが、下筐体5の奥側案内溝52の内側面52bに当接する。したがって、スライド部材7の突起71が通常状態において外側に動くことがなく、すなわち、スライド部材7の先端部分が、係合解除動作のとき以外、筐体3から浮くことがない。そのため、光トランシーバ1をホスト装置のケージに確実に着脱することができる。
In the
本発明の光トランシーバの他の例について図7及び図8を用いて説明する。図7は、本発明の光トランシーバの他の例のスライド部材の部分拡大斜視図、図8は、同例の上筐体を裏側すなわち下側から見た様子を示す部分拡大斜視図である。なお、図1の光トランシーバ1と同様の部分については同じ符号を付しその説明を省略する。
Another example of the optical transceiver of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 7 is a partially enlarged perspective view of a slide member of another example of the optical transceiver of the present invention, and FIG. 8 is a partially enlarged perspective view showing a state in which the upper casing of the example is viewed from the back side, that is, the lower side. In addition, the same code | symbol is attached | subjected about the part similar to the
本例の光トランシーバにおいて、図1の光トランシーバ1は異なり、図7に示すように、スライド部材7´は、ホスト装置のケージの係合片(図9の符号202参照)を押し出す方向と交差する上方向、より具体的には、該スライド部材7´のスライド方向及び突起71の突出方向と直行する上方向に突出する奥側凸部73´を奥側に有する。
In the optical transceiver of this example, the
本例の光トランシーバにおいても、その筐体は図8の上筐体4´と下筐体(図示省略)から成るが、それぞれの構造が図1の光トランシーバ1のものと異なる。具体的には、図8の上筐体4´の奥側に、スライド部材7´の上側に設けられている奥側凸部73´が収容される案内溝46が形成されている。また、図1の光トランシーバ1の上筐体4のスライド面44、凹所43、スロープ面45の一部が下筐体に移動した形態になっている。すなわち、図1の光トランシーバ1の上筐体4のスライド面44に相当するものが、上筐体4´の側壁42´の分割スライド面44´と下筐体の側壁の分割スライド面とにより構成され、図1の光トランシーバ1の凹所43に相当するものが、上筐体4´の側壁42´の分割凹所43´と下筐体の側壁の分割凹所とにより構成され、図1の光トランシーバ1のスロープ面45に相当するものが、上筐体4´の側壁42´の分割スロープ面45´と下筐体の側壁の分割スロープ面とにより構成されている。
Also in the optical transceiver of this example, the casing is composed of an upper casing 4 'and a lower casing (not shown) in FIG. 8, but the structure of each is different from that of the
上述のように図1の光トランシーバ1の上筐体4のスライド面44、凹所43、スロープ面45の一部を下筐体に移動したのは、上筐体にスライド部材の奥側凸部を収容する案内溝をダイカストや樹脂の成型により形成するには、金型を上下に分割する必要があるが、単純に光トランシーバ1の上筐体4に上記案内溝を設けるだけでは金型を上下に分割することができない。なお、図1の光トランシーバ1の上筐体4の成型に用いられる金型は、光トランシーバ1の幅方向に左右に分割される。
As described above, the
本例の光トランシーバでは、スライド部材7´の突起71´を含む先端部分に、光トランシーバの幅方向に押し出す力が働くと、スライド部材7´の奥側凸部73´の外側面73b´が、上筐体4´の案内溝46の内側面46aに当接する。したがって、スライド部材7´の突起71´が外側に動くことがなく、すなわち、スライド部材7´の先端部分が、係合解除動作のとき以外、上筐体4´及び下筐体から成る筐体から浮くことがない。そのため、この光トランシーバをホスト装置のケージに確実に着脱することができる。
In the optical transceiver of this example, when a force that pushes in the width direction of the optical transceiver acts on the tip portion including the
1…光トランシーバ、2…回路基板、3…筐体、4…上筐体、5,5’…下筐体、6…把持部材、7,7’…スライド部材、8…プルタブ、9…ネジ、41…光レセプタクル、42…側壁、43…凹所、43’…分割凹所、43a…後壁、44…スライド面、44’…分割スライド面、45…スロープ面、45’…分割スロープ面、46…案内溝、46a…内側面、51…手前側案内溝、51a…前壁、52…奥側案内溝、52a…前壁、52b…内側面、53…孔、61…取手部、71…突起、72…手前側凸部、72a…前部、73,73’…奥側凸部、73a…前部、73b,73b’…外側面。
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記スライド部材は、前記係合片を押し出す方向と交差する上または下方向に突出する凸部を有し、
前記筺体は、該凸部を収容する案内溝を有し、
前記案内溝により前記凸部が前記筺体の外側方向に動くことを抑制することを特徴とする光トランシーバ。 An optical transceiver having a slide member that pushes the engaging piece outward by a lateral protrusion so as to release the engagement with the engaging piece of the cage of the host device when sliding along the housing,
The slide member has a convex portion protruding upward or downward intersecting a direction of pushing out the engagement piece,
The housing has a guide groove for accommodating the convex portion,
An optical transceiver, wherein the convex groove is restrained from moving in the outer direction of the housing by the guide groove.
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013020117A JP2014153381A (en) | 2013-02-05 | 2013-02-05 | Optical transceiver |
US14/172,723 US9250402B2 (en) | 2013-02-05 | 2014-02-04 | Pluggable optical transceiver having pull-pull-tab |
CN201410045286.5A CN103969768B (en) | 2013-02-05 | 2014-02-07 | Pluggable optical transceiver having pull-pull-tab |
CN201510795891.9A CN105223665B (en) | 2013-02-05 | 2014-02-07 | Plug-in optical transceiver with drawing piece |
US14/850,611 US9541719B2 (en) | 2013-02-05 | 2015-09-10 | Pluggable optical transceiver having pull-pull-tab |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013020117A JP2014153381A (en) | 2013-02-05 | 2013-02-05 | Optical transceiver |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014153381A true JP2014153381A (en) | 2014-08-25 |
Family
ID=51575339
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013020117A Pending JP2014153381A (en) | 2013-02-05 | 2013-02-05 | Optical transceiver |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014153381A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018081767A (en) * | 2016-11-14 | 2018-05-24 | 住友電気工業株式会社 | Inserting/removing mechanism for optical transceiver |
JP2019071221A (en) * | 2017-10-10 | 2019-05-09 | 住友電気工業株式会社 | Optical transceiver |
US10338330B2 (en) | 2017-05-11 | 2019-07-02 | Sumitomo Electric Device Innovations, Inc. | Optical transceiver and optical transceiver insertion/ejection mechanism |
JP2020177093A (en) * | 2019-04-17 | 2020-10-29 | イヤー ラウンド テクノロジー コーポレーション | Optical fiber transmission module |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009199083A (en) * | 2008-02-22 | 2009-09-03 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Optical transceiver |
WO2012088912A1 (en) * | 2010-12-29 | 2012-07-05 | 华为技术有限公司 | Pluggable device |
JP2014092604A (en) * | 2012-11-01 | 2014-05-19 | Japan Oclaro Inc | Optical module and manufacturing method thereof |
-
2013
- 2013-02-05 JP JP2013020117A patent/JP2014153381A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009199083A (en) * | 2008-02-22 | 2009-09-03 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Optical transceiver |
WO2012088912A1 (en) * | 2010-12-29 | 2012-07-05 | 华为技术有限公司 | Pluggable device |
JP2014092604A (en) * | 2012-11-01 | 2014-05-19 | Japan Oclaro Inc | Optical module and manufacturing method thereof |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018081767A (en) * | 2016-11-14 | 2018-05-24 | 住友電気工業株式会社 | Inserting/removing mechanism for optical transceiver |
US10338330B2 (en) | 2017-05-11 | 2019-07-02 | Sumitomo Electric Device Innovations, Inc. | Optical transceiver and optical transceiver insertion/ejection mechanism |
JP2019071221A (en) * | 2017-10-10 | 2019-05-09 | 住友電気工業株式会社 | Optical transceiver |
JP7027784B2 (en) | 2017-10-10 | 2022-03-02 | 住友電気工業株式会社 | Optical transceiver |
JP2020177093A (en) * | 2019-04-17 | 2020-10-29 | イヤー ラウンド テクノロジー コーポレーション | Optical fiber transmission module |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9541719B2 (en) | Pluggable optical transceiver having pull-pull-tab | |
US8814229B2 (en) | Latching mechanism for an electronic module | |
US8717770B2 (en) | Latching mechanisms for pluggable electronic devices | |
JP4928616B2 (en) | Optical transceiver module and method for manufacturing optical transceiver module | |
US9798099B2 (en) | Latch for communication module | |
US9910229B2 (en) | Optical module and optical-module-equipped cable | |
EP1482340A2 (en) | Optical module capable of facilitating release from locking state with cage which accomodates optical module | |
JP2005189684A (en) | Optical module and method for releasing locked state between optical module and cage | |
JP2014153381A (en) | Optical transceiver | |
JP2009229545A (en) | Optical connector plug | |
JP2009222932A (en) | Connector | |
JP2018081767A (en) | Inserting/removing mechanism for optical transceiver | |
US20080248683A1 (en) | Optoelectronic module retention mechanism | |
JP6277708B2 (en) | Optical transceiver | |
US9581773B2 (en) | Cage, communication device, communication module and connecting method | |
JP5346717B2 (en) | Optical connector plug | |
US7320551B1 (en) | Optoelectronic module classification clip | |
JP4816519B2 (en) | Optical transceiver | |
JP2006337727A (en) | Optical transceiver and its latch mechanism | |
JP2015200771A (en) | LC type optical connector plug | |
JP2010101944A (en) | Lock mechanism for optical module | |
JP4941216B2 (en) | Optical data link | |
JP2014149414A (en) | Optical transceiver | |
TWM453284U (en) | Connector | |
JP2010186024A (en) | Optical transceiver |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160121 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160809 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160913 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170321 |