JP2014147128A - Existence management system, storage medium, multiple access communication network and operation method - Google Patents

Existence management system, storage medium, multiple access communication network and operation method Download PDF

Info

Publication number
JP2014147128A
JP2014147128A JP2014096755A JP2014096755A JP2014147128A JP 2014147128 A JP2014147128 A JP 2014147128A JP 2014096755 A JP2014096755 A JP 2014096755A JP 2014096755 A JP2014096755 A JP 2014096755A JP 2014147128 A JP2014147128 A JP 2014147128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
management system
presence management
monitored
information
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014096755A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
B Davies Elwyn
ビー.デイヴィス エルウィン
Newton Harker Andrew
ニュートン ハーカー アンドルー
Robert Stringer David
ロバート ストリンガー デイヴッド
w parsons Eric
ダブリュ.パーソンズ エリック
M Armstrong Steven
エム.アームストロング スティーヴン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nortel Networks Ltd
Original Assignee
Nortel Networks Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nortel Networks Ltd filed Critical Nortel Networks Ltd
Publication of JP2014147128A publication Critical patent/JP2014147128A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/54Presence management, e.g. monitoring or registration for receipt of user log-on information, or the connection status of the users
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/55Push-based network services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/329Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an existence management system for managing connection between a supervisor and a person to be supervised in a multiple access communication network.SOLUTION: On receiving a contact request from a supervisor, an existence management system determines whether or not a requested person to be supervised can deal with the contact, to provide information on the determination to the supervisor who has request the contact. In consideration of the taste of the person to be supervised and the detail of equipment available for the supervisor, the existence management system selects an optimal communication mode (for example, E mail or facsimile). If the existence management system notifies the supervisor that the person to be supervised cannot deal with the contact, the supervisor can set a monitor. When determining whether or not the requested person to be supervised can deal with the contact, the existence management system uses stored information on the person to be supervised, information (for example, size and format) related to the requested connection, and a rule.

Description

本発明は、多重アクセス通信ネットワークで使用する存在管理(presence management)システムに関し、特に、多重アクセス通信ネットワーク外部で生じる非通信関連イベントについての入力情報を受け入れるよう形成されるところの存在管理システムに関するが、これに限定されない。   The present invention relates to a presence management system for use in a multiple access communication network, and more particularly to a presence management system that is configured to accept input information about non-communication related events that occur outside the multiple access communication network. However, the present invention is not limited to this.

今日のテレコミュニケーション・ユーザは、どのように通信するかについての増加する選択肢に直面している。一般的なユーザは、移動電話、ファクシミル装置、パーソナル・コンピュータ、ラップ・トップ・コンピュータのような複数の異なる種類の通信端末を有する。また、一般のユーザは、例えば、1以上のEメール・アカウントや家庭及び業務用の電話番号のような、通信端末の1以上の所与の形態を有する。このことは、通信の送信者および受信者の両者に対して複雑化および混乱を招く。   Today's telecommunications users are faced with an increasing number of options on how to communicate. A typical user has a plurality of different types of communication terminals such as mobile phones, fax machine, personal computers, laptop computers. A typical user also has one or more given forms of communication terminals, such as one or more email accounts or home and business phone numbers. This adds complexity and confusion to both the sender and receiver of the communication.

通信の受信者は、到来する総ての通信に対処するために賢明に作業する必要があり、そのようなユーザは、電話呼出および即時(instant)メッセージのような報知による割り込みが、邪魔であることをしばしば感じる。   Recipients of communications need to work wisely to deal with all incoming communications, and such users are disturbed by alerts such as telephone calls and instant messages. I often feel that.

一般に、通信の受信者は、受信される通信の時刻およびモードが何であるかについて、何らの制御もなしえない。対面したコミュニケーションでは、人々は、特定の人々またはグループに対して、彼らが許容するある程度の相互作用を制御することが可能である。しかしながら、今日の通信ネットワークでは、電子的に介在する通信の抑制の程度や忍耐は存在しない。例えば、電話番号は公になっており(電話帳で)、完全な住所を明確に問い合わせる及び把握する者に要請に応じて発行される。また、電話番号はいったん他者に開放されると、非常に不便で費用をかけて電話番号が変更されるまで、有効性が維持される。同様な問題はEメール・アドレスにも当てはまる。これは、セールスマンや迷惑電話をかける者等が、必要以上にあなたに連絡することが容易であることを意味する。この問題を防ぐため、電話番号およびEメール・アドレスを提供しないことも可能であるが、そうすると、その電話番号およびEメール・アドレスの「所有者(owner)」を孤立化させる不利益を与えてしまう。   In general, a communication recipient has no control over what time and mode of communication is received. In face-to-face communication, people can control the degree of interaction they allow for specific people or groups. However, in today's communication networks, there is no degree of control or patience for electronically intervening communication. For example, the phone number is public (in the phone book) and is issued upon request to the person who clearly inquires and knows the complete address. Also, once a phone number is open to others, it remains valid until the phone number is changed, which is very inconvenient and costly. A similar problem applies to email addresses. This means that it is easier for a salesman or a person making a nuisance call to contact you than necessary. To prevent this problem, it is possible not to provide a phone number and email address, but doing so has the disadvantage of isolating the “owner” of the phone number and email address. End up.

特定の宛先に対して所与の時刻にどの通信様式(mode)を使用するかが両者の間でしばしば不明であることに起因して、通信の送信者も問題を経験する。最も適切なアクセス方法を決定する上で、考慮すべき多くの事項が存在する。これらは、通信を試みようとするような送信者と共に行う事項、および意図する受信者がいる場所およびその時刻に何をしているかというような受信者と共に行う事項を含む。即時メッセージ・サービスの2つの例について説明する:
[マイクロソフト(登録商標)ネットワーク(MSN)管理サービス]
MSN管理サービスは、インターネット上で使用する即時メッセージ・サービスである。ユーザは、他者(相手)がオンラインであることを確認し、即時メッセージを送信及び受信することが可能である。他者がオンラインであることを確認することによって、他のオンラインの各人に即時メッセージを送信すること、または複数の他のオンラインの各人に一度に通信することが可能である。このように、通信及びメッセージが従来のEメールよりも「リアル・タイム」であり、従来のものは例えば、Eメール・メッセージが、アクセスされる前の幾らかの時間の間に、各人のEメール・ボックスに残されるに過ぎない。このサービスは、インターネット会話に他者が、彼らのコンピュータ端末キーボードでタイピングしたことをユーザが確認することを可能にする。すなわち、即時メッセージ・サービスを利用して、オンラインのチャット・セッションと同様に、一度に1以上の人々と「会話(talk)」することが可能である。ユーザは、そのユーザがオンラインである場合に、どの他者が確認可能であるか又は「見る(see)」ことが可能であるかを制御することが可能であり、そのユーザにメッセージを送ることが可能なのは誰であるかを制御することも可能である。このように、MSNサービスは、従来のオンライン・チャット・プログラムとは異なる。メッセージ受領の自動通知も提供される。しかしながら、MSNメッセージ・サービスにおける即時メッセージは、暫定的な性質を有する。ユーザがこれらのメッセージを意図的に保存しない限り、メッセージ・サービスが遮断された場合にそれらは失われる。これは、ユーザが積極的に消去するまで残存するところの多くのEメール・システムにおける従来のEメール・メッセージと対照的である。MSNメッセージ・サービスについての情報は、http://messenger.man.comによりインターネット上で提供されている。
The sender of the communication also experiences problems because it is often unclear which communication mode to use for a particular destination at a given time. There are many things to consider in determining the most appropriate access method. These include things to do with the sender trying to communicate and things to do with the receiver such as where the intended recipient is and what they are doing at that time. Two examples of instant message service are described:
[Microsoft (registered trademark) network (MSN) management service]
The MSN management service is an immediate message service used on the Internet. The user can confirm that the other person (the other party) is online and can send and receive an immediate message. By confirming that others are online, it is possible to send an immediate message to each other online person or to communicate to several other online persons at once. In this way, communications and messages are “real time” over traditional email, which is, for example, that each person's email message is received for some time before being accessed. It is only left in the email box. This service allows users to confirm that others have typed on their computer terminal keyboard in an internet conversation. That is, an instant messaging service can be used to “talk” to one or more people at a time, similar to an online chat session. The user can control which others can see or "see" when the user is online and send a message to the user It is also possible to control who is possible. Thus, the MSN service is different from the traditional online chat program. Automatic notification of message receipt is also provided. However, immediate messages in the MSN message service have a temporary nature. Unless the user intentionally saves these messages, they will be lost if the message service is interrupted. This is in contrast to conventional email messages in many email systems that remain until the user actively deletes them. Information about the MSN message service is provided on the Internet by http://messenger.man.com.

[ICQ(私があなたを捜す)]
ICQは、インターネット・ユーザのための即時メッセージ・サービスである。これは、オンラインである者をユーザが確認可能にし、指定された各人がICQサービスにログ・オンした場合にユーザに報知するプログラムである。これは、ユーザが特定の人々と通信することを希望する毎に行われる名簿探索の必要性を排除する。
[ICQ (I look for you)]
ICQ is an immediate message service for Internet users. This is a program that allows a user to check who is online and notifies the user when each designated person logs on to the ICQ service. This eliminates the need for roster searches that occur each time a user wishes to communicate with a particular person.

ICQを利用して、メッセージ、ファイルおよびウェブ・ページが、リアル・タイムでICQの他のオンライン・ユーザに送信され、ICQは、チャット、音声、メッセージ・ボード、会議データおよびインターネット・ゲームをも支援する。新たなユーザがICQをインストールすると、そのユーザは、インターネットを使用する他のサービスの広範なネットワークに接続されるところのサーバに登録するよう催促される。登録プロセスにおいて、ユーザは、固有のICQ識別番号を受信し、個人情報を入力することが可能になる。登録されたユーザがインターネットにログオンすると、ICQシステムはそれを検出し、そのユーザがログオンしたことを他のICQユーザが認識できるようにする。登録されたユーザは友人および関係者(これらの友人および関係者もICQまたは両立可能な即時メッセージ・サービスに登録されている必要がある。)のリストを収集することが可能であり、ICQシステムは、これらの各人がインターネットにログオンしていることを判別する。報知メッセージはユーザに送信され、彼又は彼女に、友人および関係者リストのメンバがICQシステムの通信を開始または終了したことを通知する。ユーザは、彼らに接触する者を制限し、必要とされる場合はインターネット上で彼らの存在を隠すことも可能である。ICQについての情報は、http://www.icq.comにおけるインターネット上に与えられる。   Using ICQ, messages, files and web pages are sent in real time to other online users of ICQ, which also supports chat, voice, message board, conference data and internet games To do. When a new user installs ICQ, the user is prompted to register with a server that is connected to a broad network of other services using the Internet. In the registration process, the user can receive a unique ICQ identification number and enter personal information. When a registered user logs on to the Internet, the ICQ system detects it and allows other ICQ users to recognize that the user has logged on. Registered users can collect lists of friends and parties (these friends and parties must also be registered for ICQ or compatible instant messaging services), and the ICQ system Determine that each of these people is logged on to the Internet. A notification message is sent to the user notifying him or her that a friend and a member of the interest list have started or ended communication with the ICQ system. Users can limit who can contact them and hide their presence on the Internet if needed. Information about ICQ is given on the Internet at http://www.icq.com.

いくつかの即時メッセージ・サービスは、いわゆる「仲間リスト(buddy list)」を有し、これは、各々のユーザにより関心のある者として選択された即時メッセージ・サービスのユーザ・リストである。各ユーザには、「仲間リスト」のメンバが目下利用しているか否かおよび即時メッセージ・サービスを通じた連絡に対応可能であるか否かが通知される。そのような仲間リストは、本質的には所有者ユーザの属性であり、即時メッセージ・システムでは自主的な状態を有しておらず、ここでは受動的な役割のみを演じる。   Some instant messaging services have a so-called “buddy list”, which is a user list of instant messaging services selected by each user as interested. Each user is notified whether the members of the “Buddy List” are currently using it and whether they can respond to contact through the immediate message service. Such buddy lists are essentially the attributes of the owner user and do not have a voluntary state in the instant messaging system, but only play a passive role here.

アメリカ・オンライン即時メッセージ(America Online’s Instant Messenger(商標))のような即時メッセージ・システムは、同様な能力を広くICQに提供する。   Instant messaging systems, such as America Online ’s Instant Messenger ™, offer similar capabilities to ICQ widely.

MSNおよびICQのような既知の即時メッセージ・システムは、多重アクセス通信ネットワークを取り扱っておらず、インターネットにのみ準拠している。これが不利であるのは、即時メッセージ・システムの機能がインターネットを通じてのみ利用可能なことである。   Known instant messaging systems such as MSN and ICQ do not handle multiple access communication networks and are only compliant with the Internet. This is disadvantageous because the instant messaging system functionality is only available over the Internet.

ノーテル・ネットワーク自身の製品コール・パイロット(CALL PILOT)(商標)のような統合化されたメッセージ・システムが知られている。これは、ファックス、Eメールおよび音声のメール・メッセージを、単独の「イン・ボックス(in box)」を通じて受信されることを可能にし、ユーザは、所定のメッセージのみが彼らに到達することを可能にするフィルタを設定することが可能である。例えば、ユーザは、彼らの移動電話を利用して音声に自動的に変換されたテキストEメール・メッセージを聴くことが可能であり、即時でないメッセージをフィルタで排除することが可能である。しかしながら、これは、存在管理システムではなく、通信ネットワークにおけるユーザの活動を監視するものではない。   Integrated message systems such as Nortel Networks' own product CALL PILOT ™ are known. This allows fax, e-mail and voice mail messages to be received through a single “in box”, allowing the user to reach only certain messages It is possible to set a filter to For example, users can listen to text e-mail messages that have been automatically converted to speech using their mobile phone and can filter out non-immediate messages. However, this is not a presence management system and does not monitor user activity in the communication network.

ユーザの呼出をとる「秘書(secretaries)」に準拠した通信ネットワークとして機能する製品が利用可能である。例えば、ワイルドファイヤ通信インクにより製造されたWILDFIRE(商標)、およびゼネラル・マジック・インクにより製造されたPORTICO(商標)である。ワイルドファイヤ製品は、音声認識を利用して、ユーザの電話、ファックスおよびEメール通信の管理を支援する。この製品は、外出呼出(outgoing call)をダイヤルし、再生される音声記録を利用して発呼者に通知し、連絡内容を記録し、到来する呼をユーザの指定する任意の電話に配信することが可能である。しかしながら、このシステムは、存在管理システムではなく、その理由は、ユーザの活動についての情報を取得せず及び管理せず、通信ネットワークにおける彼らの「存在(presence)」を監視しないからである。また、これは即時メッセージ・システムではなく、他のユーザに連絡しようとするユーザが、最良の形式で且つそれを行うのに最良の時間で、情報を取得することを可能にしない。ワイルドファイヤ製品の詳細については、www.wildfire.comにおけるインターネット上で利用可能である。PORTICOについての詳細は、www.generalmagic.comにおけるインターネット上で利用可能である。PORTICOは、WILDFIREと同様であり、PORTICOと同一の事項に制約される。   Products are available that function as communication networks that comply with “secretaries” that call users. For example, WILDFIRE (TM) manufactured by Wildfire Communications Ink, and Portico (TM) manufactured by General Magic Ink. Wildfire products use voice recognition to help manage user phone, fax and email communications. This product dials an outgoing call, uses the audio recording that is played to notify the caller, records the contact details, and delivers the incoming call to any phone specified by the user It is possible. However, this system is not a presence management system because it does not obtain and manage information about user activity and does not monitor their “presence” in the communication network. Also, this is not an immediate messaging system and does not allow users trying to contact other users to get information in the best form and in the best time to do so. More information on Wildfire products is available on the Internet at www.wildfire.com. More information about PORTICO is available on the Internet at www.generalmagic.com. PORTICO is the same as WILDFIRE and is restricted to the same items as Portico.

特開平11−150752号公報JP-A-11-150752 特開平9−307949号公報Japanese Patent Laid-Open No. 9-307949

したがって、本発明は、上記問題の1つ又はそれ以上を克服する又は少なくとも緩和させる存在管理システム等を提供することを目的とする。   Accordingly, it is an object of the present invention to provide a presence management system or the like that overcomes or at least mitigates one or more of the above problems.

本発明によれば、監視する者および監視される者による多重アクセス通信ネットワークで使用する存在管理システムであって:
(i)使用時に監視する者からの通知要求を受信するよう形成された第1入力であって、各通知要求が監視される者に関連するところの第1入力;
(ii)前記監視される者に関し、イベントについての情報を受信するよう形成される第2入力であって、前記イベントの少なくともいくつかは、前記多重アクセス通信ネットワーク外部で生じるところの非通信関連イベントであるところの第2入力;および
(iii)特定の監視される者に関連するイベントについての情報が受信された場合に、その特定の監視される者について通知要求を行った監視する者が、前記イベントについて通知されるよう設けられたプロセッサ;
より成ることを特徴とする存在管理システムが提供される。
According to the present invention, there is a presence management system for use in a multi-access communication network by a superviser and a supervised person:
(I) a first input configured to receive a notification request from a monitoring person in use, wherein each notification request relates to the person being monitored;
(Ii) a second input configured to receive information about the event with respect to the monitored person, wherein at least some of the events occur outside the multi-access communication network A second input, and (iii) if information about an event associated with a particular monitored person is received, the monitoring person who made a notification request for that particular monitored person is A processor provided to be notified of the event;
There is provided a presence management system characterized by comprising:

コンピュータ読み取り可能な媒体に格納された対応するコンピュータ・プログラムも提供され、このコンピュータ・プログラムは、存在管理システムを制御するよう適合され、前記存在管理システムは、監視される者および監視する者により多重アクセス通信ネットワーク内で使用され、前記コンピュータ・プログラムは前記存在管理システムを制御するよう形成され:
(i)使用時の監視する者から通知要求が受信され、各通知要求は監視される者に関連し;
(ii)監視される者に関して、イベントについての情報が受信され、前記イベントの少なくともいくつかが、前記多重アクセス通信ネットワーク外部で生じる非通信関連イベントであり;および
(iii)特定の監視される者に関連するイベントについての情報が受信された場合に、その特定の監視される者について通知要求を行った監視する者が、前記イベントについて通知される。
A corresponding computer program stored on a computer readable medium is also provided, the computer program being adapted to control the presence management system, wherein the presence management system is multiplexed by the monitored person and the monitoring person. Used in an access communication network, the computer program is configured to control the presence management system:
(I) a notification request is received from a monitoring person in use, each notification request being associated with the monitored person;
(Ii) with respect to a monitored person, information about the event is received, at least some of the events are non-communication related events that occur outside the multiple access communication network; and (iii) a particular monitored person When information about an event related to is received, the monitoring person who made a notification request for that particular monitored person is notified of the event.

本発明の他の形態によれば、存在管理システムより成る多重アクセス通信ネットワークであって、前記存在管理システムは監視する者および監視される者の間の接続を管理するよう形成され、前記存在管理システムは:
(i)使用時に監視する者からの通知要求を受信するよう形成された第1入力であって、各通知要求が監視される者に関連するところの第1入力;
(ii)前記監視される者に関し、イベントについての情報を受信するよう形成された第2入力であって、前記イベントの少なくともいくつかは、前記多重アクセス通信ネットワーク外部で生じる非通信関連イベントであるところの第2入力;および
(iii)特定の監視される者に関連するイベントについての情報が受信された場合に、その特定の監視される者について通知要求を行った監視する者が、前記イベントについて通知されるよう設けられたプロセッサ;
より成ることを特徴とする多重アクセス通信ネットワークが提供される。
According to another aspect of the present invention, there is a multi-access communication network comprising a presence management system, wherein the presence management system is configured to manage a connection between a person to be monitored and a person to be monitored, and the presence management system. the system:
(I) a first input configured to receive a notification request from a monitoring person in use, wherein each notification request relates to the person being monitored;
(Ii) a second input configured to receive information about the event with respect to the monitored person, wherein at least some of the events are non-communication related events that occur outside the multiple access communication network; A second input; and (iii) when information about an event associated with a particular monitored person is received, the monitoring person who has made a notification request for that particular monitored person A processor provided to be informed about;
A multi-access communication network is provided.

多重アクセス通信ネットワークで使用する存在管理システムを動作させる方法が提供され、前記存在管理システムは監視する者および監視される者により使用され、少なくとも一方の者が自動化されたサービスであり、当該方法は:
(i)使用時に監視する者から通知要求を受信するステップであって、各通知要求が監視される者に関連するところのステップ;
(ii)前記監視される者に関し、イベントについての情報を受信するステップであって、前記イベントの少なくともいくつかは、前記多重アクセス通信ネットワーク外部で生じる非通信関連イベントであるところのステップ;および
(iii)特定の監視される者に関連するイベントについての情報が受信された場合に、その特定の監視される者について通知要求を行った監視する者に通知を行うステップ;
より成ることを特徴とする方法が提供される。
A method of operating a presence management system for use in a multiple access communication network is provided, wherein the presence management system is used by a monitor and a monitored person, at least one of which is an automated service, the method comprising: :
(I) receiving a notification request from a person monitoring at the time of use, wherein each notification request relates to the person being monitored;
(Ii) receiving information about events regarding the monitored person, wherein at least some of the events are non-communication related events that occur outside the multi-access communication network; iii) notifying a monitoring person who has made a notification request for the particular monitored person when information about an event associated with the particular monitored person is received;
There is provided a method characterized by comprising:

これが提供する利点は、多重アクセス通信ネットワーク外部で生じるイベントについての情報が、存在管理システムに利用可能なことであり、これはシステムの実効性及び能力を改善する。例えば、監視される者を含むクレジット・カード処理についての情報が、存在管理システムにより使用され、監視される者の地理的位置および現在の活動状況を提供する。そのような情報は、存在管理システムで利用可能な他の情報において相互に確認する(cross check)ことを可能にし、およびその情報は正確であって最新のものである。また、そのようなイベントから大量の背景情報(context information)が提供される。例えば、ホテル予約イベントは、第三者のホテル会社により、存在管理システムに提供され得る。ホテル・チェック・イン・イベントは、監視される者の現在の活動および起こりそうな将来の活動についての、豊富な背景情報を提供する。これらの理由により、存在管理システムの実効性は改善される。   The advantage it provides is that information about events that occur outside the multiple access communication network is available to the presence management system, which improves the effectiveness and capabilities of the system. For example, information about credit card processing including the monitored person is used by the presence management system to provide the monitored person's geographical location and current activity status. Such information makes it possible to cross check with other information available in the presence management system, and that information is accurate and up to date. Also, a large amount of context information is provided from such events. For example, a hotel reservation event may be provided to a presence management system by a third party hotel company. Hotel check-in events provide a wealth of background information about the monitored person's current activities and possible future activities. For these reasons, the effectiveness of the presence management system is improved.

本発明の更なる恩恵および利点は、添付図面を参照しながら示される、本発明の好適実施例を特定しおよび示すところの以下の詳細な説明により一層明瞭になるであろう。   Further benefits and advantages of the present invention will become more apparent from the following detailed description of the preferred embodiments of the present invention, which are illustrated and illustrated with reference to the accompanying drawings.

存在管理システムの概略図である。It is the schematic of a presence management system. 監視する者としての会議電話サービスに関する図1の存在管理システムの概略図である。It is the schematic of the presence management system of FIG. 1 regarding the conference telephone service as a person to monitor. 監視される者としてのチケット取扱サービスに関する図1の存在管理システムの概略図である。It is the schematic of the presence management system of FIG. 1 regarding the ticket handling service as a person to be monitored. 監視する者の集合体および監視される者の集合体に関する図1の存在管理システムの概略図である。FIG. 2 is a schematic diagram of the presence management system of FIG. 存在管理システムの概略図である。It is the schematic of a presence management system. イベント・ゲートウエイの概略図である。It is the schematic of an event gateway. 存在管理システムを制御するコンピュータ・プログラムの他のフローチャートである。It is another flowchart of the computer program which controls a presence management system. 「部分解釈イベント・トリガ」を利用する場合の概略図である。It is the schematic in the case of utilizing a "partial interpretation event trigger".

本発明の実施例が、以下に例としてのみ説明される。これらの例は、本発明を実用化するのに適した形態を表現し、達成可能な唯一の手法ではないが目下発明者に既知のものである。   Embodiments of the invention are described below by way of example only. These examples represent forms suitable for practicing the invention and are not the only technique that can be achieved, but are currently known to the inventors.

「多重アクセス通信ネットワーク(multiple access communication network)」なる用語は、いくつかの異なる形式の通信ネットワークより成り、通信ネットワークの一部をなす複数の様々な形式の端末を利用してアクセスされることが可能な通信ネットワークに言及するために使用される。通信ネットワークは、そのような複数の端末により一度にアクセスされることが可能である。例えば、移動電話ネットワークに接続された公衆交換電話ネットワークは、多重アクセス通信ネットワークである。その理由は、ネットワーク全体が2つの異なる形式の通信ネットワークより成り、ネットワーク全体が、既存の電話ハンドセット、ファクシミル装置、移動電話機またはモデムのような多くの様々な形式を利用してアクセスされることが可能だからである。多重アクセス通信ネットワークは、「連合した(federated)」ネットワークとして考察することが可能であり、多重アクセス通信ネットワーク内の通信ネットワーク要素は、非接続ネットワーク(例えば、インターネット)または接続ネットワーク(例えば、公衆交換電話ネットワーク)であり得る。   The term "multiple access communication network" consists of several different types of communication networks and may be accessed using a number of different types of terminals that are part of the communication network. Used to refer to possible communication networks. The communication network can be accessed at once by such a plurality of terminals. For example, a public switched telephone network connected to a mobile telephone network is a multiple access communication network. The reason is that the entire network consists of two different types of communication networks, and the entire network can be accessed using many different types such as existing telephone handsets, faxim devices, mobile phones or modems. Because it is possible. A multiple access communication network can be considered as a “federated” network, and a communication network element within a multiple access communication network can be an unconnected network (eg, the Internet) or a connected network (eg, a public switched network). Telephone network).

「アクセス通信ネットワーク(access communication network)」なる用語は、コア通信ネットワークの端部または周辺に位置づけられ、そこを通じてユーザがコア通信ネットワークへのアクセスを行うところの通信ネットワークに言及するために使用される。   The term “access communication network” is used to refer to a communication network that is located at or near the end of the core communication network and through which a user has access to the core communication network. .

「存在管理システム(presence management system)」なる用語は、その通信ネットワークのユーザに、単独の存在地点を提供するところの通信ネットワークで使用する自動化されたシステムに言及するために使用される。存在地点は、ユーザが通信ネットワークにおける連絡に対応可能であるか否かについての情報の源であり、そのネットワークにそのユーザが見出され、その形式でユーザは連絡されることが好ましい。存在管理システムは、様々な様式でおよび様々なアクセス通信ネットワークにより、通信ネットワークにアクセスする1つ又はそれ以上の端末をユーザが有することに関わらず、単独の存在地点を提供する。存在管理システムは、単なる生の(raw)存在情報ではなく、背景(context)情報をも提供する。生の存在情報は、通信ネットワークにおけるユーザの対応可能性、位置および能力についての未処理情報である。存在管理システムは、規則またはユーザに対して事前に指定された基準に従って、生の存在情報を処理し、人的オペレータが理解するのに簡単で容易な背景情報を提供する。   The term “presence management system” is used to refer to an automated system for use in a communication network that provides a single point of presence for users of that communication network. A location is a source of information about whether a user is available for communication in a communication network, and is preferably found in that network and in that form the user is contacted. The presence management system provides a single point of presence, regardless of whether the user has one or more terminals that access the communication network in different ways and with different access communication networks. The presence management system provides not only raw presence information but also context information. Raw presence information is raw information about the user's availability, location and capabilities in a communication network. The presence management system processes raw presence information according to rules or criteria pre-specified for the user and provides background information that is simple and easy for a human operator to understand.

図1は、多重アクセス通信ネットワーク11に接続された存在管理システム10を示す。多重アクセス通信ネットワーク11には、複数の監視する者12および複数の監視される者13も接続される。図1では、監視する者12の各々および監視される者13の各々は、多重アクセス通信ネットワーク11に単独の接続を有するように示される。しかしながら、監視される者13は、移動電話、ラップ・トップ・コンピュータを通じておよび2つの異なるパーソナル・コンピュータを通じて、多重アクセス通信ネットワークにアクセスし得る者とすることも可能である。同様に、監視する者は、多重アクセス通信ネットワークへの1以上の接続を有し得る。   FIG. 1 shows a presence management system 10 connected to a multiple access communication network 11. A plurality of monitoring persons 12 and a plurality of monitoring persons 13 are also connected to the multiple access communication network 11. In FIG. 1, each of the monitoring persons 12 and each of the monitoring persons 13 are shown as having a single connection to the multiple access communication network 11. However, the person 13 to be monitored can also be a person who can access the multiple access communication network through a mobile phone, a laptop computer and through two different personal computers. Similarly, a monitor can have one or more connections to a multiple access communication network.

監視される者13の各々は、存在管理システム10に登録され、固有の存在管理識別子が与えられる。登録プロセスの間に、監視される者13の各々は、個人情報を入力し、これは、存在管理システム10の格納部14に記録される。例えば、この情報は、監視される者のEメール・アドレス、電話番号その他の連絡先を含む。背景情報は、監視される者が、家内労働者であるか又は渡り歩くセールスマンであるかのような情報も含む。監視される者の趣向の詳細も記録され、これはどの時刻にどの通信モードが好ましいかのようなものであり、例えば、Eメールはいつでも許容されるが、電話は勤務時間中だけであることが好ましい、という場合がある。このような情報の一部は、存在管理システム内の規則の形式15で格納される。いくつかの規則は、事前に形成されたデフォルト(default)規則であり、その他の規則は監視される者により入力される。しかしながら、この情報を規則15の形式で格納することは必須ではない。この情報に関する任意の形式を利用することが可能である。   Each person 13 to be monitored is registered in the presence management system 10 and is given a unique presence management identifier. During the registration process, each monitored person 13 enters personal information, which is recorded in the storage 14 of the presence management system 10. For example, this information includes the monitored person's email address, telephone number, and other contact information. The background information also includes information such as whether the person being monitored is a domestic worker or a traveling salesman. Details of the preferences of the person being monitored are also recorded, such as which communication mode is preferred at which time, e.g. email is always accepted, but the phone is only during working hours May be preferred. A part of such information is stored in the rule format 15 in the presence management system. Some rules are pre-configured default rules, others are entered by the person being monitored. However, storing this information in the format of rule 15 is not essential. Any format for this information can be used.

第1入力16は、多重アクセス通信ネットワーク11から存在管理システム10に供給される。この入力16は、イベント入力(event input)と呼ばれ、イベント・ゲートウエイ(以下に詳述される)の形式で提供される。この第1入力16を通じて、多重アクセス通信ネットワークで生じた事象(イベント)に関する情報が、存在管理システム10に提供される。このように、監視される者13に関連する事象は、例えば、監視される者がインターネットにログオンする事象は、存在管理システム10によりアクセスされる。イベントの他の例は、セルラ通信ネットワークのセル間における監視される者の移動、遠隔的なログイン事象、またはインターネット端末における監視される者によるキーボード操作を包含する。   The first input 16 is supplied from the multiple access communication network 11 to the presence management system 10. This input 16 is called event input and is provided in the form of an event gateway (detailed below). Through this first input 16, information related to an event occurring in the multiple access communication network is provided to the presence management system 10. As described above, an event related to the monitored person 13 is accessed by the presence management system 10 when, for example, the monitored person logs on to the Internet. Other examples of events include the movement of a monitored person between cells of a cellular communication network, a remote login event, or a keyboard operation by a monitored person at an Internet terminal.

監視する者12が、監視される者13に連絡を取ることを要求するならば、監視する者12によりコンタクト要求が存在管理システム10に送信される。コンタクト要求は、接続要求入力と呼ばれる第2入力17を通じて、存在管理システムに到達する。これらの要求は、ICQ,IMPP(即時メッセージおよび存在プロトコル)またはWAP(無線アクセス・プロトコル(商標))のようなプロトコルを通じて受信される。この要求を行う上で、監視する者は、監視される者の直接的な連絡先の詳細を知る必要はなく;監視される者に対する存在管理システム識別子が使用される。   If the monitoring person 12 requests to contact the monitored person 13, a contact request is sent to the presence management system 10 by the monitoring person 12. The contact request reaches the presence management system through a second input 17 called a connection request input. These requests are received through protocols such as ICQ, IMPP (Immediate Message and Presence Protocol) or WAP (Radio Access Protocol ™). In making this request, the monitoring person does not need to know the details of the monitored person's direct contact; the presence management system identifier for the monitored person is used.

監視する者12は、監視される者に関しておよび選択的には特定のイベントに関して、通知要求をなすことも可能である。この場合は、監視される者との連絡を確立するために要求するのではなく、特定の形式の事象が生じた場合に、監視する者12は通知されることを要求する。ユーザが彼らの趣向の詳細を存在管理システムに入力すると、これらは通知の趣向を包含し得る。すなわち、いつ、どのように及びどのような状況での通知が提供される又は許容されるべきかについての趣向である。   The monitoring person 12 can also make notification requests regarding the person being monitored and optionally regarding specific events. In this case, rather than requesting to establish contact with the monitored person, the monitoring person 12 requests to be notified when a certain type of event occurs. As users enter details of their preferences into the presence management system, these may include notification preferences. That is, a preference for when, how and under what circumstances notification should be provided or allowed.

存在管理システムがコンタクト要求を受信すると、要求された監視される者が連絡に対応可能であるか否かが判定され、そのことに関する情報を、要求を行った監視する者に提供する。例えば、存在管理システムは、電話番号のような監視される者についての特定の連絡先の詳細を提供することによって応答することが可能である。これを行う場合に、存在管理システムは、規則により説明されるような監視される者の趣向および監視する者の身元を考慮して、最良の通信形態(例えば、セルラ電話、Eメールまたはファックス)を選択する。あるいは、存在管理システムは、監視される者が対応可能でないことを監視する者に通知する。   When the presence management system receives the contact request, it is determined whether the requested monitored person is available for contact and provides information about that to the monitoring person who made the request. For example, the presence management system can respond by providing specific contact details about the monitored person, such as a phone number. In doing this, the presence management system considers the monitored person's preferences as described by the rules and the identity of the monitoring person (e.g., cellular telephone, email or fax). Select. Alternatively, the presence management system notifies the monitoring person that the person being monitored is not available.

監視する者は、監視される者が対応可能になった場合に、存在管理システムが、それを通じて監視する者に通知するところのモニタを設定することが可能である。すなわち、存在管理システムは、監視される者の状態の変化が生じた場合に、その状態変化についての通知が、監視される者に関心を有するところの監視する者に送信される。   The monitoring person can set the monitor through which the presence management system notifies the monitoring person when the monitored person becomes available. That is, when a change in the status of a monitored person occurs, the presence management system sends a notification about the status change to the monitoring person who is interested in the monitored person.

要求された監視される者が連絡に対応可能であるか否かを判定する場合に、存在管理システムは、監視される者についての格納済みの情報14、要求される接続についての情報(例えば、サイズおよび形式)、および規則15を利用する。さらに、多重アクセス通信ネットワーク11からのイベントに関する情報も使用される。たとえば、10pmに即時メッセージを送る要求が作成される。監視される者がオンラインではないが、9pm以降は何らの即時メッセージをも受領すべきでないように規則が定められているならば、存在管理システムはその要求を拒否する。しかしながら、監視される者は、家族はいつでも即時メッセージを送信することを許容するように趣向を設定することが可能である。   In determining whether the requested monitored person is available for contact, the presence management system may store information 14 about the monitored person, information about the requested connection (eg, Size and format) and rule 15. Furthermore, information regarding events from the multiple access communication network 11 is also used. For example, a request to send an immediate message at 10pm is created. The presence management system rejects the request if the rule is set so that the person being monitored is not online, but should not receive any immediate message after 9pm. However, a supervised person can set preferences to allow family members to send immediate messages at any time.

存在管理システムは、たとえ監視される者が通信ネットワークに「存在」しておらず又は対応可能でない場合であっても、監視する者が、監視される者にメッセージおよび通信を送信することを許容する。例えば、監視される者がインターネットにログオンしていない場合に、彼又は彼女は、存在管理システムにEメール・メッセージおよびファックスを転送させる得る。このように、存在管理システムは、即時メッセージ・システムとは異なる。   The presence management system allows the monitoring person to send messages and communications to the monitored person, even if the monitored person is not “present” or not available in the communication network. To do. For example, if the person being monitored is not logged on to the Internet, he or she may cause the presence management system to forward email messages and faxes. Thus, the presence management system is different from the immediate message system.

[サービス]
1つ又はそれ以上の監視される者13は、サービス(サービス提供者)とすることが可能であり、同様に、1つ又はそれ以上の監視する者12は、サービスとすることが可能である。例えば、図2に示すように、監視する者は、会議電話サービス20であり得る。
[service]
One or more monitored persons 13 can be services (service providers), and similarly one or more monitored persons 12 can be services. . For example, as shown in FIG. 2, the person who monitors may be a conference phone service 20.

「サービス」なる用語は、人的な介在なしに動作することが可能な自動化されたサービスに言及するために使用される。例えば、コンピュータ化された映画チケット・サービスである。監視する者または監視される者をそのようなサービスとすることを許容することによって、存在管理システムのユーザは、人的オペレータの介在なしに、商品又はサービスの状態又は入手可能性についての通知を受けることが可能になる。   The term “service” is used to refer to an automated service that can operate without human intervention. For example, a computerized movie ticket service. By allowing a monitor or monitored person to be such a service, users of presence management systems can be notified of the status or availability of goods or services without human operator intervention. It becomes possible to receive.

図2を参照するに、会議電話サービス20は、上述したような他の監視する者12が行い得るのと同様な形式で、存在管理システムに接続要求を送信することが可能である。会議電話サービスが、3者またはそれ以上の監視される者の間で会議電話を設定することを要するならば、要求する監視される者の状態変化が生じた場合に通知されるように、存在管理システムに申し込む。存在管理システム10は、要求された監視される者13の各々が利用可能になった場合に、目下の例では会議電話サービス20であるところの監視する者に通知を行う。このように、会議電話サービス20は、必要な監視される者が対応可能な場合に会議電話を設定することが可能である。   Referring to FIG. 2, the conference phone service 20 can send a connection request to the presence management system in a format similar to what other supervisors 12 can perform as described above. If the conference phone service requires setting up a conference call between three or more monitored parties, it exists so that it will be notified if a requesting monitored party changes state Apply to the management system. The presence management system 10 notifies the monitored person, which is the conference phone service 20 in the current example, when each of the requested monitored persons 13 becomes available. In this manner, the conference phone service 20 can set a conference phone when a necessary person to be monitored is available.

しかしながら、監視される者の状態変化が、会議電話の試みの後に生じるならば、その者は会議電話に参加しないように、存在管理システムからの対応可能性についての情報は、実際上「リアル・タイム」である。一例にあっては、会議電話サービスは、有利なことに、必要な監視される者を、以下に詳述するようなグループ又は集合体(aggregate)に形成する。そして、対応可能性の通知がグループ・メンバの所定数に与えられ、又はグループ・メンバの定足数(quorum)に与えられる場合に、会議電話が試行される。   However, if the monitored person's status change occurs after a conference call attempt, information about availability from the presence management system is effectively "real "Time". In one example, the conference phone service advantageously forms the necessary monitored persons into groups or aggregates as detailed below. A conference call is then attempted when a notification of availability is given to a predetermined number of group members or to a quorum of group members.

監視される者13は、趣向を記録し、および会議電話サービス20のようなサービスについての規則を記録し、これらは、会議電話サービス20による要求に応答する際に、存在管理システムにより考慮に入れられる。同様に、監視する者12であるところの他のサービスについて、監視される者の趣向、情報および規則が考慮される。   The supervised person 13 records preferences and records rules for services such as the conference phone service 20, which are taken into account by the presence management system when responding to requests by the conference phone service 20. It is done. Similarly, the preferences, information and rules of the monitored person are taken into account for other services that are the monitoring person 12.

監視される者もサービスであることが可能である。例えば、図3は、監視される者であるチケット取扱いサービス30を示す。任意の他の監視される者13については、サービスである監視される者は、存在管理システム10に情報14および規則15を格納し、システム10に登録することが可能である。監視する者は、チケット取扱いサービスに対する存在管理システム10に接続又は通知要求を送信する。通知要求は、チケット取扱いサービスにおける状態変化を通知する単純な要求に加えて、付加的な情報を包含する。例えば、通知要求は、特定の形式のコンサート・チケットについて通知される要求であり得る。様々な監視する者12によるこのような多くの様々な要求が、存在管理システム10によりなされる。その後に、特定のコンサートのチケットが入手可能になると、チケット取扱いサービス30はそれに関する情報を存在管理システムに提供する。この情報は、チケット取扱いサービス・プロバイダと存在管理システム・プロバイダとの間の契約により、存在管理システムに提供される。入手可能になったチケットの事象自体は、以下に詳述する「部分解釈イベント・トリガ(partially interpreted event trigger)」の例である。存在管理システムは、関心のある監視する者の各々に通知を送り、彼らにチケットが入手可能であることを通知することができる。   The person being monitored can also be a service. For example, FIG. 3 shows a ticket handling service 30 that is a person being monitored. For any other monitored person 13, the serviced person can store information 14 and rules 15 in the presence management system 10 and register with the system 10. The monitoring person sends a connection or notification request to the presence management system 10 for the ticket handling service. The notification request includes additional information in addition to a simple request for notification of a status change in the ticket handling service. For example, a notification request may be a request that is notified about a particular type of concert ticket. Many such various requests by various monitors 12 are made by the presence management system 10. Thereafter, when a ticket for a particular concert becomes available, the ticket handling service 30 provides information about it to the presence management system. This information is provided to the presence management system by a contract between the ticket handling service provider and the presence management system provider. The ticket event itself made available is an example of a “partially interpreted event trigger” which will be described in detail below. The presence management system can send a notification to each interested monitor and notify them that a ticket is available.

監視される者であり得るサービスの他の例は、ニュース・サービス、スポーツ・スコア・サービスおよび株取引サービスを包含する。メンバまたは加入者が変化の通知を要するような任意の形式のサービスが、監視される者であり得る。   Other examples of services that may be monitored include news services, sports score services, and stock trading services. Any type of service where a member or subscriber requires notification of a change can be a monitored person.

監視する者であり得るサービスの他の例は、セキュリティ・サービスおよび不正検出サービスを包含する。他の例は、利用可能な最も近くの自動車駐車場をユーザに通知するサービスである。これは、存在管理システムからの監視される者の地理的位置に関する情報を使用する。監視される者の活動および通信状態に関する情報を取得する必要のある任意の適切な形式のサービスが、監視する者であり得る。他の例は、監視される者が対応可能であって受け入れることが非常に期待される場合に、連絡を取り始める販売コンタクト・サービスを包含する。   Other examples of services that may be a monitor include security services and fraud detection services. Another example is a service that notifies the user of the nearest car parking available. This uses information about the monitored person's geographic location from the presence management system. Any suitable type of service that needs to obtain information about the activity and communication status of the person being monitored can be the person monitoring. Another example involves a sales contact service that initiates contact when a monitored person is available and highly expected to accept.

[集合体]
監視される者は、監視される者の集合体又はグループであることも可能である。同様に、監視する者は、監視する者の集合体であり得る。例えば、図4は監視される者の集合体40および監視する者の集合体41に関する様子を示す。監視される者のグループは、有利なことに、多くの理由により形成され得る。例えば、例えば友人のような共通の関心を有する何人かの監視される者が集合体を形成し、監視する者が、友人の集合体の存在を全体として監視することを可能にする。これは、友人グループのメンバ内でミーティングを設定するのに有用である。他の例では、所定の地理的領域内の契約者より成る組合が監視される者の集合体を形成し、個別的ではなくグループとして容易に連絡できるようにする。更なる例は、呼出を行う複数のオペレータを有する販売部門を包含する(これは、電話呼出、Eメール・メッセージその他の適切な形式の呼出であり得る。)。オペレータの集合体が形成され、その集合体への連絡を要求する監視する者は、適切な通信手段を利用して、最初に対応可能なオペレータに割り当てられる。他の例では、購入依頼書が、権限のある署名者グループ内の2人に署名されることを要する作業手順アプリケーションである。権限ある署名者の集合体を利用することにより、事務所内における署名者の存否および署名者の現在の活動状況のような事項を考慮して、承認要求が、最も適切な署名者の組み合わせに向けられる。監視する者のグループが作成され得ることについても同様の多くの理由が存在する。
[Aggregation]
The monitored person can also be a collection or group of monitored persons. Similarly, the person who monitors can be a collection of persons who monitor. For example, FIG. 4 shows a situation with respect to a monitored person group 40 and a monitored person group 41. A group of persons to be monitored can be advantageously formed for a number of reasons. For example, several supervised persons with a common interest, such as friends, form a collective, allowing the supervising person to monitor the presence of the collective of friends as a whole. This is useful for setting up meetings within friends group members. In another example, a union of contractors within a given geographic area forms a collection of people to be monitored so that they can be easily contacted as a group rather than individually. Further examples include a sales department with multiple operators making calls (this could be a telephone call, an email message, or other suitable type of call). A set of operators is formed and the supervisor who requests contact with the set is assigned to the first available operator using appropriate communication means. In another example, a purchase order application is a work procedure application that requires two people in an authorized signer group to sign. By using a collection of authoritative signers, the request for approval is directed to the most appropriate signer combination, taking into account such matters as the existence of the signer in the office and the current activity of the signer. It is done. There are many similar reasons that a group of observers can be created.

集合体は、いくつかの点で「仲間リスト」とは異なる(仲間リスト(Buddy lists)は、上述した従来技術で説明されている。)。集合体は、存在管理システム10の「観点から見て」自主的な状態(autonomous state)を有し、それら自身のための行動を行うことが可能であり、これは仲間リストの場合ではなされなかったことである。自主的な状態を有する集合体を形成することにより、監視される者又は監視する者が使用され得る任意の形式で、集合体が使用されるようにすることが可能である。しかしながら、仲間リストは、事前に指定された限定された機能に対してのみ使用されるに過ぎない。   Aggregates differ from “buddy lists” in several ways (buddy lists are described in the prior art described above). Aggregates have an autonomous state “from the point of view” of the presence management system 10 and can perform actions for themselves, which is not done in the case of buddy lists. That is. By forming an aggregate with a voluntary state, the aggregate can be used in any form that can be used by the person being monitored or by the person being monitored. However, the buddy list is only used for limited functions specified in advance.

集合体の構成員および存在(existence)を管理するために、集合体の各々にオーナー(owner)を割り当てることが可能である。このオーナーは、集合体のメンバであり得るが、これは必須ではなく、単にオーナーは集合体を修正または解散させることが可能である。このようにして、集合体の構成員および存在が制御される。しかしながら、監視する者または監視される者であるオーナーを含まない他の制御機構を利用することも可能である。例えば、存在管理システムにおける規則に準拠して、この機能を実行することが可能である。   An owner can be assigned to each of the aggregates to manage the membership and presence of the aggregate. This owner may be a member of the aggregate, but this is not essential and the owner can simply modify or dissolve the aggregate. In this way, the membership and presence of the aggregate is controlled. However, it is also possible to utilize other control mechanisms that do not include the monitoring person or the owner who is being monitored. For example, this function can be executed in accordance with the rules in the presence management system.

集合体は、他者と接触するおよびグループを形成する個々の監視する者または監視される者により形成され得る。あるいは、集合体は、例えば特定のタスクに関するアプリケーション又はサービスにより動的に形成され得る。上述した会議電話サービスの場合には、このサービスは、会議電話に必要なメンバであるところの総ての監視される者(又は会議電話をする者)の集合体を形成することが可能である。会議電話サービスは、例えば、集合体構成員の80%が会議電話に対応可能になるまで、集合体の状況を監視する。その後に会議電話が設定され、(例えば)集合体のオーナーにより開始される。呼が設定されると、その集合体は破壊され、又はその呼出が終了するまで維持され、遅れて到来した者が進行中の呼に参入できるようにする。   Aggregates may be formed by individual supervisors or those who are in contact with others and form groups. Alternatively, a collection can be dynamically formed by, for example, an application or service related to a specific task. In the case of the conference phone service described above, this service can form a collection of all supervised persons (or those making conference calls) that are members required for the conference call. . The conference phone service monitors the status of the aggregate until, for example, 80% of the aggregate members are available for conference calls. A conference call is then set up and initiated (for example) by the collective owner. When a call is set up, the aggregate is destroyed or maintained until the call is terminated, allowing a late arrival to join an ongoing call.

集合体は、「定足数」条件が使用される点を除いて、上述した監視される者13または監視する者12と同様に、存在管理システム10と相互作用をすることが可能である。例えば、監視される者が集合体である場合に、存在管理システムは、集合体における状態の変化が生じたことを、監視する者にいつ知らせるべきか?集合体構成員の50%が状態を変化させたときに行うべきか、または構成員全員が状態を変化させたときに行うべきか?このような事項は、集合体全体が状態を変化させるのに先立って状態を変化させるのに必要な集合体構成員のメンバに関し、閾値すなわち「定足数」条件を設定することにより解決される。同様に、監視する者が集合体である場合に、「定足数」条件を利用して、監視する者によりなされる要求に関して行う事項を判別する。例えば、いつ要求がなされるべきか及び要求は何であるか?監視される者又は監視する者は、1以上の集合体のメンバであり得る。   Aggregates can interact with presence management system 10, similar to monitored person 13 or monitoring person 12 described above, except that a “quorum” condition is used. For example, if the person being monitored is a collective, when should the presence management system inform the monitor that a change in state has occurred in the collective? Should it be done when 50% of the aggregate members change state or when all members change state? Such a matter is solved by setting a threshold or “quorum” condition on the members of the aggregate members that are required to change state prior to the entire aggregate changing state. Similarly, when the person to be monitored is an aggregate, a matter to be made regarding a request made by the person to be monitored is determined using a “quorum” condition. For example, when should a request be made and what is the request? A monitored person or a monitoring person may be a member of one or more aggregates.

[匿名性]
他の例では、存在管理システム10は、監視される者に接続アドレスを提供する。この接続アドレスは、監視される者の直接的なアドレス、又は間接的若しくは転送する(forwarding)アドレスの何れかであり得る。このことは、特定の状況で、監視される者の匿名性(anonymity)を管理可能にする。例えば、アドレスが監視する者に与えられ、または存在管理システム10により使用され、監視する者から監視される者へ接続要求を転送することが可能である。後者の場合では、監視する者は、監視される者の接続アドレスが何であるかを見出すことができない。
[Anonymity]
In another example, presence management system 10 provides a connection address to the person being monitored. This connection address can be either the direct address of the person being monitored, or an indirect or forwarding address. This makes it possible to manage the anonymity of the person being monitored in certain situations. For example, an address can be given to a monitoring person or used by the presence management system 10 to forward a connection request from a monitoring person to a monitored person. In the latter case, the monitoring person cannot find out what the monitored person's connection address is.

これは4つの可能性を与える。存在管理システム10は、直接的な接続アドレスを監視する者に提供すること可能である。例えば、これは、家族および監視する者により指定された者にとって望ましい。第2の場合では、存在管理システム10は間接的な接続アドレスを監視される者に提供することが可能である。この場合には、監視される者は、私書箱または同様なもののような転送アドレスに通信内容を伝送し、その通信内容を監視される者に転送する。これは、監視する者が、監視される者の直接的な接続アドレスにアクセスしないことを意味する。第3の場合では、存在管理システム10自身が、監視する者から監視される者に向けて通信内容を転送する。再びこの場合にも、監視する者は、監視される者の直接的な接続アドレスにアクセスしない。最後に、第4の場合では、存在管理システム10は、監視する者から私書箱または同様なもののような転送アドレスに、通信内容を転送する。再び監視する者は監視される者の直接的な接続アドレスにアクセスしないが、存在管理システム10自身もその直接的なアドレスを「把握」してない。   This gives four possibilities. The presence management system 10 can provide a person who monitors a direct connection address. For example, this is desirable for those designated by the family and the watcher. In the second case, the presence management system 10 can provide an indirect connection address to the person being monitored. In this case, the monitored person transmits the communication content to a transfer address such as a post office box or the like, and transfers the communication content to the monitored person. This means that the monitoring person does not have access to the monitored person's direct connection address. In the third case, the presence management system 10 transfers the communication contents from the person to be monitored to the person to be monitored. Again, in this case, the monitoring person does not access the monitoring person's direct connection address. Finally, in the fourth case, the presence management system 10 forwards the communication content from the monitoring person to a forwarding address such as a post office box or the like. The person who monitors again does not access the direct connection address of the person being monitored, but the presence management system 10 itself does not “know” the direct address.

監視される者は、存在管理システム10に基準14および規則15を格納し、それらを利用して提供された接続アドレスの手法および様式を判定することが可能である。   A supervised person can store the criteria 14 and rules 15 in the presence management system 10 and use them to determine the approach and manner of the connection address provided.

一例にあっては、存在管理システムは、間接的な接続アドレスを、限定された数の動作のみを行うことが可能な監視する者に提供することが可能である。これが提供する利点は、監視される者は、例えば販売員からの呼出を受信し得るが、その販売員が連絡を取り得る回数を制限し得ることである。このように、監視される者は、特定の監視される者との相互作用の度合いを制御することが可能である。同様に、存在管理システムは、所定の制限された期間の間でのみ監視する者から接続要求を転送するよう形成され得る。また、制限された期間内に制限された数の動作しか行えないところの監視する者に、間接的な接続アドレスを提供することによって、これら2つの状況を組み合わせて使用することも可能である。例えば、1週間に4回まで使用可能な接続アドレスが発行され得る。   In one example, the presence management system can provide an indirect connection address to a supervisor who can perform only a limited number of actions. The advantage this provides is that the person being monitored can receive calls from, for example, a salesperson, but can limit the number of times that the salesperson can be contacted. In this way, a monitored person can control the degree of interaction with a particular monitored person. Similarly, the presence management system can be configured to forward connection requests from those who monitor only during a predetermined limited period of time. It is also possible to use a combination of these two situations by providing an indirect connection address to a supervisor who can only perform a limited number of operations within a limited period of time. For example, a connection address that can be used up to four times a week can be issued.

他の例では、存在管理システムは、間接的な接続アドレスを監視する者に提供し、これは限定された回数の呼出または接続の試みに対してのみ有効である。所定の良好な呼出回数に対する有効性を制限すること、又は良好でない呼出がなされた場合に有効性を終了させること等によって、更なる基準を利用することが可能である。また、存在管理システムは、所定の制限された回数の呼出または接続の試みに対してのみ監視する者から接続要求を転送するよう形成され得る。   In another example, the presence management system provides an indirect connection address to the person who monitors, which is only valid for a limited number of calls or connection attempts. Further criteria can be utilized, such as by limiting the effectiveness for a given good number of calls, or terminating the validity if a poor call is made. The presence management system can also be configured to forward connection requests from those who monitor only for a predetermined limited number of calls or connection attempts.

[部分解釈イベント・トリガ]
存在管理システム10の機能は、いわゆる「部分解釈イベント・トリガ」を利用することによって拡張される。これらは、第三者サービスから提供される非通信関連イベント(non-communication related event)より成り、多重アクセス通信ネットワーク外部で生じる。これらのイベントに関する情報は、イベント入力またはゲートウエイ16を通じて存在管理システム10に提供される。
[Partial interpretation event trigger]
The functionality of the presence management system 10 is extended by utilizing so-called “partial interpretation event triggers”. These consist of non-communication related events provided by third party services and occur outside the multiple access communication network. Information regarding these events is provided to the presence management system 10 through event input or gateway 16.

図8は、部分解釈イベント・トリガを利用する様子を示す概略図である。ホテル予約システムまたは航空チェックイン・システムのような第三者サービス902が提供され、このシステム902のオペレータは、存在管理システム900のプロバイダに関する業務上の関連性905を入力する。監視される者903は、存在管理システム・サービスからの恩恵を享受するために、上述した手法で存在管理システム900に加入申込を行う。この監視される者903がホテル予約サービス902を利用してホテルに宿泊手続きをする場合に、ホテル予約サービス902および存在管理システム900の間の事前の取り決め905によって、宿泊手続きイベントに関する情報が存在管理システム900に提供される。チェック・イン・イベントは、「部分解釈イベント・トリガ」として言及され、多重アクセス通信ネットワーク(図示せず)におけるイベント・ゲートウエイを通じて存在管理システム10に提供される。   FIG. 8 is a schematic diagram showing how a partial interpretation event trigger is used. A third party service 902, such as a hotel reservation system or an airline check-in system, is provided, and an operator of this system 902 enters business relevance 905 for the presence management system 900 provider. The monitored person 903 applies to the presence management system 900 in the manner described above in order to enjoy the benefits from the presence management system service. When this monitored person 903 uses the hotel reservation service 902 to make a stay procedure at the hotel, information relating to the stay procedure event is managed by the prior arrangement 905 between the hotel reservation service 902 and the presence management system 900. Provided to system 900. The check-in event is referred to as a “partial interpretation event trigger” and is provided to the presence management system 10 through an event gateway in a multiple access communication network (not shown).

監視される者903が存在管理システム900に加入申込をすると、監視される者903は、第三者ホテル予約(又は他の)サービスからのチェック・イン・イベントが存在管理システムに利用可能にされるべきか否かを指定することが可能である。あるいは、外部サービス902を利用する際に、監視される者は、サービス902からの部分解釈イベント・トリガが存在管理システムに供給されるべきか否かを指定することが可能である。   When a supervised person 903 subscribes to the presence management system 900, the supervised person 903 has a check-in event from a third party hotel reservation (or other) service made available to the presence management system. It is possible to specify whether or not to do so. Alternatively, when utilizing an external service 902, a monitored person can specify whether a partial interpretation event trigger from the service 902 should be provided to the presence management system.

外部サービス902自身は、人的入力および非自動化の形態を包含し得るが、イベント・ゲートウエイ904に部分解釈イベント・トリガを提供する外部サービス902の一部が自動化される。   Although external service 902 itself may include human input and non-automated forms, the portion of external service 902 that provides partial interpretation event triggers to event gateway 904 is automated.

部分解釈イベント・トリガ情報が非常に有用であるのは、それが最新であって正確だからである。監視する者の要求に対する応答は、部分解釈イベント・トリガ情報を利用する結果、改善される。このように、部分解釈イベント・トリガを利用することは、存在管理システム10により提供される情報の豊富さおよび正確さに寄与する。存在管理システムは、多重アクセス通信ネットワークおよび部分解釈イベント・トリガ情報に対して、監視される者の存在を効果的にモデル化する。   Partial interpretation event trigger information is very useful because it is up-to-date and accurate. The response to the monitor's request is improved as a result of utilizing the partial interpretation event trigger information. Thus, utilizing partial interpretation event triggers contributes to the richness and accuracy of information provided by the presence management system 10. The presence management system effectively models the presence of the person being monitored for multiple access communication networks and partial interpretation event trigger information.

1つの問題は、存在管理システムが監視する者に対して不正確な応答を与えた場合に、その結果がしばしば深刻になることである。例えば、各者間の通信不具合に起因して商業的契約に失敗した場合に、存在管理システムにおけるユーザの信用は急速にダメージを受ける。概してこのことは、ユーザが存在管理システムを利用することを中止させる。このため、誤りおよび不正確な応答を減少させる手当が行われ、部分解釈イベント・トリガを利用することは、それを達成する1つの手法である。部分解釈イベント・トリガなしに、存在管理システム10により提供された情報は、ユーザによる存在管理システムの拒絶を回避するために、その仕様に保存されることを必要とする。   One problem is that if the presence management system gives an inaccurate response to the person being monitored, the consequences are often severe. For example, when a commercial contract fails due to a communication failure between each person, the user's trust in the presence management system is rapidly damaged. In general, this causes the user to stop using the presence management system. Thus, provisions are made to reduce errors and inaccurate responses, and utilizing partial interpretation event triggers is one way to achieve that. Without partial interpretation event triggers, the information provided by the presence management system 10 needs to be stored in that specification to avoid user rejection of the presence management system.

部分解釈イベント・トリガを提供する外部サービスの例は:保全バッジ・システム(security budge swipe system)、ホテル予約システム、航空チェック・イン・システムおよび呼出カード(calling card)システムを包含する。「部分解釈(partially interpreted)」なる用語は、単なる地理的位置情報より多くの情報が、部分的に解釈されたイベントから利用可能であることに言及するために使用される。すなわち、異なる様式のイベントに関連して、背景情報が取得される。例えば、特定の空港における航空チェック・イン・イベントは、空港のその場所にユーザが地理的に位置することを意味するだけでなく、(例えば)ユーザが飛行機に搭乗しようとしていることも意味する。この背景情報は、存在管理システム10を必要とすることなしに、迅速に取得され、(例えば、ユーザの移動電話位置から)その地理的な場所が空港内であることが判定され、および空港におけるその状況下で、起こりそうな事は、ユーザが飛行機に搭乗しようとしていることを推測する。チェック・イン情報は迅速且つ正確にこの情報を提供する。例えば、存在管理システムは、部分解釈イベント・トリガがなければ、誰かを迎えるために彼らが空港を訪れていた場合に、ユーザが飛行機に搭乗しようとしていたというような誤った推測を行う可能性がある。   Examples of external services that provide partial interpretation event triggers include: security badge system, hotel reservation system, airline check-in system, and calling card system. The term “partially interpreted” is used to refer to the fact that more information is available from a partially interpreted event than just geographic location information. That is, background information is acquired in association with events of different styles. For example, an airline check-in event at a particular airport not only means that the user is geographically located at that location in the airport, but also means that (for example) the user is about to board an airplane. This background information is quickly obtained without requiring the presence management system 10 to determine that the geographic location is within the airport (eg, from the user's mobile phone location) and at the airport Under that circumstance, what is likely to happen guesses that the user is about to board the plane. Check-in information provides this information quickly and accurately. For example, a presence management system, without a partial interpretation event trigger, could make a false guess that a user was about to board an airplane if they were visiting the airport to meet someone. is there.

存在管理システムについての更なる詳細が説明される。監視する者は、「監視者(watchers)」として、監視される者は「個人(individuals)」、「対象(entity)」または「クライアント(client)」としても言及される。いくつかの定義が与えられる:
存在:ネットワーク内に存在することにより示される性質。これは、位置、対応可能性および能力より成る。
Further details about the presence management system are described. Those who monitor are also referred to as “watchers” and those who are monitored are also referred to as “individuals”, “entities” or “clients”. Several definitions are given:
Presence: A property indicated by being in the network. This consists of location, availability and capability.

位置:対象に対する何らかの空間座標形式。これらは、地理的なもの又はより抽象的な例えばネットワーク・トポロジのようなものであり得る。位置は、何らかのアドレスに対応し得る。   Position: Any spatial coordinate format for the object. These can be geographical or more abstract such as network topologies. The location may correspond to some address.

対応可能性:所与の時間において通信を行うための対象の能力。「オン・ライン」/「オフ・ライン」に加えて、対応可能性は、通信に関わることに対する対象の積極性(willingness)を表現し得る。   Availability: The ability of the subject to communicate at a given time. In addition to “on-line” / “off-line”, responsiveness may represent the willingness of a subject to being involved in communication.

能力:通信の形式および容量の尺度。対象は、たとえば利用可能な装置により課せられた制限に従って接続することが可能である。   Ability: A measure of the type and capacity of communication. Subjects can be connected, for example, according to restrictions imposed by available devices.

対象(entity):存在情報の対象。対象は、人またはサービスであり得る。監視される者または個人としても言及される。   Object: Object of existence information. The subject can be a person or a service. Also referred to as monitored person or individual.

グループ:対象の集合体であって、それ自身も対象である。すなわち、グループは、露出して存在し、加入申込(subscription)の対象であり得る。   Group: A collection of objects that are themselves objects. That is, the group exists in an exposed manner and can be the subject of a subscription.

監視者:存在情報に対するターゲット。監視者は人又はサービスであり得る。人(又はサービス)は、対象および監視者の両者であり得る。同一対象に関し、様々な監視者が様々な趣向を把握することが可能である。   Monitor: Target for presence information. The watcher can be a person or a service. A person (or service) can be both a subject and a supervisor. It is possible for various observers to grasp various preferences regarding the same object.

加入(subscribe):対象の存在に関心のあることを登録する場合の監視者の行為。   Subscribe: The act of a supervisor in registering interest in the presence of an object.

通知:以前に加入の対象であったところの対象の存在の変化に関して、監視者に向けられる行為。   Notification: An action directed at a supervisor regarding a change in the presence of an object that was previously the subject of a subscription.

存在インジケータ:対象の存在に直接関係するところの存在システム外部のイベント。   Presence indicator: An event outside the presence system that is directly related to the presence of the subject.

未処理存在(raw presence):(単独の対象に関連し得る)存在インジケータの未処理の集合体。   Raw presence: An unprocessed collection of presence indicators (which may be associated with a single object).

存在状況(context presence):対象について規定された規則に従って、対象の未処理存在から導出された抽象的な状態。新たな存在インジケータ全体は、存在状況への変化にならない。   Context presence: An abstract state derived from an object's unprocessed presence according to the rules specified for the object. The entire new presence indicator does not change to the presence status.

露出存在(exposed presence):監視者に対して露出しているところの対象の存在状況(context presence)からの観点。対象について規定された規則に従って導出される。対象は異なる聴衆に対して異なる露出存在を示し得る。   Exposed presence: a viewpoint from the context presence of an object that is exposed to the observer. Derived according to the rules defined for the subject. Subjects can show different exposures to different audiences.

聴衆:対象により又はそれに関連して規定された潜在的な監視者のクラス(class)。実際の監視者は、所与の対処運関するいくつかの聴衆の一部であり得る。   Audience: A class of potential observers defined by or in connection with the subject. The actual observer may be part of a number of audiences handling a given deal.

部分加入:対象の存在の一部に関心のあることを登録する加入行為。対象の存在の他の部分への変更は、通知を導出しない。対象は他の対象(例えば、グループ)より成ることが可能であるが、それら自身ではない要素を有することが可能であり、しかし、それらの存在を依然として議論することが可能である。   Partial enrollment: An act of registering interest in a part of the subject's presence. Changes to other parts of the subject's presence do not lead to notifications. Subjects can consist of other subjects (eg, groups), but can have elements that are not themselves, but their existence can still be discussed.

マイクロ加入:監視者によって行われる加入行為であって、同一監視者による加入の間における対象に関する規則の相違を支援する。すなわち、同一対象に関し、別々のマイクロ加入に対して、存在に関する2つの異なる視点が監視者に示される。   Micro-subscription: A subscribing action performed by a supervisor, which assists in the difference of subject rules between subscriptions by the same supervisor. That is, the observer is presented with two different perspectives on existence for different micro-subscriptions for the same subject.

通信:1以上の参入者を包含する相互作用であって、情報が伝送されること。通信は、相互作用のパターンにより及び情報転送の媒体により特徴付けられる。   Communication: An interaction involving one or more participants, in which information is transmitted. Communication is characterized by the pattern of interaction and by the medium of information transfer.

相互作用パターン:(アーキテクチャの背景における)メッセージ相互作用、会話相互作用またはストリーム相互作用。   Interaction pattern: Message interaction, conversation interaction or stream interaction (in the context of architecture).

メッセージ相互作用:即時メッセージ、間送メッセージ(deferred message)、または認証メッセージ。   Message interaction: Immediate message, deferred message, or authentication message.

即時メッセージ:彼らの側に明確な行為なしに他の参加者に配信されるメッセージ。   Immediate message: A message that is delivered to other participants without explicit action on their part.

間送メッセージ:例えば、Eメールおよびボイス・メールのような彼らの側の明確な行為の後に、他の参入者に配信されるメッセージ。   Interstitial messages: messages delivered to other entrants after clear actions on their part, such as e-mail and voice mail, for example.

認証メッセージ:送信者が、受信者から受領することを期待するところのメッセージ。   Authentication message: A message that the sender expects to receive from the recipient.

送信者:メッセージ相互作用の発起者。   Sender: The originator of the message interaction.

会話相互作用:例えば、インターネット・チャット・セッションのような(インターリーブされた)メッセージの交換。   Conversational interaction: Exchange of (interleaved) messages such as, for example, internet chat sessions.

ストリーム相互作用:参加者の間の1つ又はそれ以上の連続的なデータ・フローを包含する相互作用。別々のフローが参加者間で反対向きに進む。同一方向における同一参加者間で複数の別々のフローが存在し得る。ストリーム相互作用は、単式(simplex)、半複式(half-duplex)または(全)複式(full duplex)として分類される。2方向音声呼出は、端末レベルのストリーム相互作用である。会話パターンは、(人的)参加者に適用されるのみである。   Stream interaction: An interaction involving one or more continuous data flows between participants. A separate flow proceeds in the opposite direction between participants. There can be multiple separate flows between the same participants in the same direction. Stream interactions are classified as simplex, half-duplex, or (full) duplex. A two-way voice call is a terminal level stream interaction. The conversation pattern only applies to (human) participants.

発呼者:会話相互作用またはストリーム相互作用の発起者。   Caller: The originator of a conversation or stream interaction.

媒体:情報を転送するために使用される表現様式。可能な媒体は、(様々な)ファイル、テキスト、(音声を含む)音、ファックスおよび映像である。   Medium: An expression style used to transfer information. Possible media are (various) files, text, sound (including audio), fax and video.

仲介(mediation):ある種の通信を他に変換する行為。これは、媒体変換および/または相互作用パターン変換を必要とする。   Mediation: The act of converting one type of communication to another. This requires media conversion and / or interaction pattern conversion.

プロキシ通信(proxy communication):参入者間に媒介が存在するところの通信。   Proxy communication: Communication where mediation exists between participants.

第三者通信:参入者でない者により開始される通信。   Third party communication: Communication initiated by a non-entrant.

サービス探索:適切なサービスの存在を気付かせるようにするプロセス。   Service discovery: The process of making the presence of an appropriate service aware.

サービス記述:サービス・プロバイダによりおよびサービスのユーザにより理解される形式による、サービスが行うことの説明。   Service description: A description of what a service does in a format understood by the service provider and by the user of the service.

サービス:例えば、通信に参加することが可能な自主的ソフトウエア要素のような、対象。   Service: A subject, for example, a voluntary software element that can participate in communications.

図5は、図1の存在管理システム10を詳細に示す。複数の監視者12および複数の監視される者13は、多重アクセス通信ネットワーク11を通じて存在管理システム10にアクセスすることが可能である。この例では、多重アクセス通信ネットワークは、インターネット・プロトコル通信ネットワーク50、無線通信ネットワーク51および公衆交換電話網(PSTN)52より成る。しかしながら、このことは必須ではなく、通信ネットワークの様々な形式および組み合わせを利用して、多重アクセス通信ネットワークを形成することが可能である。   FIG. 5 shows the presence management system 10 of FIG. 1 in detail. A plurality of supervisors 12 and a plurality of supervised persons 13 can access the presence management system 10 through the multiple access communication network 11. In this example, the multiple access communication network consists of an Internet protocol communication network 50, a wireless communication network 51 and a public switched telephone network (PSTN) 52. However, this is not essential and various forms and combinations of communication networks can be utilized to form a multiple access communication network.

多重アクセス通信ネットワーク11から存在管理システム10への入力は、イベント・ゲートウエイ53の形式で提供される。また、監視者12から存在管理システムへの接続要求は、例えばIMPPプロトコル60,WAPプロトコル61またはICQプロトコル59を利用して提供され得るところの接続要求入力を通じて受け入れられる。イベント・ゲートウエイ53については以下に説明される。存在管理システム10を利用して監視する者及び監視される者の間で接続を確立するならば、存在管理システムから多重アクセス通信ネットワーク11への接続は、接続ゲートウエイ54の形式で提供される。   Input from the multiple access communication network 11 to the presence management system 10 is provided in the form of an event gateway 53. The connection request from the supervisor 12 to the presence management system is accepted through a connection request input that can be provided using, for example, the IMPP protocol 60, the WAP protocol 61, or the ICQ protocol 59. The event gateway 53 will be described below. A connection from the presence management system to the multiple access communication network 11 is provided in the form of a connection gateway 54 if a connection is established between the person being monitored and the person being monitored using the presence management system 10.

監視される者の情報14および規則15は、存在管理システム10に格納される。監視される者13は、存在管理システム10を利用するために登録すると、その監視される者13のプロファイルが構築され、存在管理システムに格納される。存在管理システム内のプロファイル管理システム56は、これらのプロファイルを管理するために設けられる。   The monitored person information 14 and the rules 15 are stored in the presence management system 10. When the monitored person 13 registers to use the presence management system 10, the profile of the monitored person 13 is constructed and stored in the presence management system. A profile management system 56 within the presence management system is provided for managing these profiles.

例えば、対象のプロファイルは以下の事項を包含し、これらは対象若しくは監視される者により入力され、又は事前に指定されたデフォルト情報であり得る:
・ アクセス・コミュニケーション・ネットワークのメンバの各々における対象、またはアクセス・コミュニケーション・ネットワークの要素部分に対するコンタクト・アドレス。
For example, a subject's profile includes the following, which may be default information entered by a subject or monitored person or pre-specified:
A contact address for the subject in each member of the access communication network, or an elemental part of the access communication network.

・ 例えば、「自宅」、「仕事中」、「移動中」、「連絡不可能」または「不明」のようなその対象に関する可能な存在状況値の集合体。これらの多くに関し、システムは、例えば地理的位置のような属性をも保持する。   A collection of possible presence values for that object, such as “home”, “working”, “moving”, “unable to contact” or “unknown”. For many of these, the system also maintains attributes such as geographic location.

・ ある存在状況から他へ移動することによるデフォルト値の些細な変更。   -Minor changes to default values by moving from one presence to another.

・ 例えば、家族、友人、仲間のような潜在的聴衆が有する露出存在が何であるかについての対象自身の視点。潜在的聴衆各々のメンバは、対象の存在に関する様相(projection)を見る。現実に応用する場合には、管理者は、多くの共通する対象に関する聴衆定義(audience definition)を提供し得る(cf.Eメール配信リスト)。   • The subject's own perspective on what the exposed presence of potential audiences, such as family, friends, and peers has. Each member of the potential audience sees a projection about the presence of the subject. In real-life applications, the administrator can provide an audience definition for many common subjects (cf. email distribution list).

・ 対象に、監視者が実際に聴衆に帰属することの保護手段を有することを許容するための、各聴衆についての監視者認証レベル。   • The level of supervisor authentication for each audience to allow the subject to have a safeguard against the fact that the audience actually belongs to the audience.

・ いくらかの通信に関し(例えば、新規Eメールを通知する即時メッセージ)、対象は繊細な(fine-grained)制御を実行することを希望し、監視者がマイクロ加入をすることを主張する。そのような加入の属性は、対象の規則にも委ねられ得る(cf.Eメール・フィルタ)。   • For some communications (eg, an immediate message notifying new emails), the subject wishes to perform fine-grained control and insists that the supervisor make a micro-subscription. The attributes of such subscriptions can also be delegated to the subject rules (cf. Email filter).

対象が存在管理システム10により最初に登録されると、捕捉される必要のある相当量のデータが存在する。対象の作業負担を減少させるため、デフォルト情報が設けられ、「ウィザード(wizard)」形式を使用して、ユーザが必要な情報を迅速かつ容易に入力することを支援する。以後に、データは、監視される者または対象により修正され得る。これらの機能は、プロファイル管理システム56により実行される。   When an object is first registered by the presence management system 10, there is a significant amount of data that needs to be captured. To reduce the work burden on the subject, default information is provided and uses a “wizard” format to help the user to enter the required information quickly and easily. Thereafter, the data can be modified by the person or subject being monitored. These functions are executed by the profile management system 56.

例えば、人的ユーザを表現する対象の場合に、「ウィザード」データ捕捉プロセスにより行われる相互作用は、以下のようになり得る:
・ ユーザが、多数の「生活様式」の中から、「事務職」、「営業職」または「経営者」を選択する。各生活様式(ライフスタイル)は、デフォルト値と共にテンプレートに表現される。
For example, in the case of an object representing a human user, the interaction performed by the “wizard” data capture process may be as follows:
The user selects “office work”, “sales job” or “manager” from among many “lifestyles”. Each lifestyle (lifestyle) is expressed in a template together with default values.

・ 選択事項の各々が、その選択事項に専用の対話を始める。例えば、家庭および事務所の地理的位置を設定する。必要ならば付加的な位置が形成される。   • Each choice starts a dialogue dedicated to that choice. For example, set the geographical location of the home and office. Additional locations are formed if necessary.

・ 一例にあっては、存在管理システムは、対象が通信に使用する装置についての詳細を検出及び捕捉することが可能である。   In one example, the presence management system can detect and capture details about the device that the subject uses for communication.

・ ユーザの存在に関する潜在的聴衆の定義(家族、友人等)。   • Definition of potential audience with respect to user presence (family, friends, etc.).

・ 最後に、ユーザは、存在状況の変化に起因して、聴衆のメンバに連絡情報が通知されることを決定する。
この構成の一部は煩雑であり、それらは、「更なる選択」ボタンが押下されるまでユーザにはマスクされている。
Finally, the user decides that contact information will be notified to the members of the audience due to the change in the presence situation.
Some of this configuration is cumbersome and they are masked by the user until the “select more” button is pressed.

存在管理システムは、未処理存在管理部55をも包含し、存在インジケータの未処理の集まりを管理する。未処理管理部55は、対象により指示されるところのテーブル又は他の構造内に存在インジケータを整理する。このように、各存在インジケータは、それが関連する対象に基づいてアクセス可能である。大量の存在インジケータが未処理管理部55に格納され得る。しかしながら、所与の対象について多くの最近の存在インジケータが利用可能になると、それらの性質により、存在インジケータは冗長的になり、存在インジケータを更新するプロセス又は年齢(age)に基づいてそれらのインジケータへの重みを与えるプロセスが提供される。   The presence management system also includes an unprocessed presence management unit 55 and manages an unprocessed collection of presence indicators. The unprocessed management unit 55 organizes the presence indicators in a table or other structure as indicated by the object. In this way, each presence indicator is accessible based on the object with which it is associated. A large number of presence indicators may be stored in the unprocessed management unit 55. However, as many recent presence indicators become available for a given subject, due to their nature, the presence indicators become redundant and to the indicators based on the process or age to update the presence indicator. A process of giving weights is provided.

多重アクセス通信ネットワーク11は、公衆交換電話網52および無線通信ネットワーク51のような1つ又はそれ以上の通信ネットワークより成る。通信ネットワークの形式に特定のイベント・ゲートウェイが、移動電話および有線電話のような各通信ネットワークまたはそれぞれの手法に提供される。インターネットは、共通インターネット・プロトコル(IP)構造を利用するいくつかのアクセス通信ネットワークおよびコア・データ・ネットワークの論理的な連合体である。   The multiple access communication network 11 is composed of one or more communication networks such as a public switched telephone network 52 and a wireless communication network 51. An event gateway specific to the type of communication network is provided for each communication network or respective approach, such as mobile and wired telephones. The Internet is a logical association of several access communication networks and core data networks that utilize a common Internet Protocol (IP) structure.

イベント・ゲートウエイは、アクセス通信ネットワークから未処理データを受信し、これを事前に処理して、1つ又はそれ以上のイベント入力16を通じて、未処理存在管理部に伝送する。これらのイベントの例は、端末におけるキーボード動作、セルラ通信ネットワークのセル間の移動、およびVLR(訪問者位置登録)およびPSTNにおけるオフ・フック・イベントの変化である。他のイベントは、「最終提示到来呼出(last offered incoming call)」の利用、公衆交換電話網におけるサービス、カレンダ・サービスによる詳細情報およびPalmPilot7(商標)の開放を包含する。イベント・ゲートウエイは、認証された時間順の位置データ・イベントであってフィルタ処理および均質化された(homogenized)ものを生成する。すなわち、この存在システムにより追跡されるユーザについての情報のみが、未処理存在管理部に伝送される。これは、イベント・ゲートウエイ内のフィルタ又はイベント入力16におけるフィルタを利用することによって達成される。また、イベントは技術的に中立の形式で未処理管理部に提示される(様々なアクセス・ネットワーク技術の特異性(idiosyncraisies)の総てが、可能な限りイベント・ゲートウエイにより隠されている。)。   The event gateway receives raw data from the access communication network, processes it in advance, and transmits it to the raw presence manager via one or more event inputs 16. Examples of these events are keyboard activity at the terminal, movement between cells of the cellular communication network, and changes in off-hook events in the VLR (visitor location registration) and PSTN. Other events include the use of “last offered incoming calls”, services on the public switched telephone network, detailed information by calendar services and the release of PalmPilot7 ™. The event gateway generates authenticated time-ordered location data events that are filtered and homogenized. That is, only information about users tracked by this presence system is transmitted to the unprocessed presence manager. This is accomplished by utilizing a filter in the event gateway or at the event input 16. Events are also presented to raw management in a technically neutral format (all of the various access network technology idiosyncraisies are hidden by the event gateway as much as possible). .

イベント・ゲートウエイは2つの部分に分割される。第1の部分は存在管理システムに対するインターフェースであり、第2の部分はアクセス・ネットワークに対するインターフェースである。イベント・ゲートウエイの2つの部分は、プロトコルを利用して、インターネット上で通信を行う。異なる形式のイベント・ゲートウエイは、使用されるアクセス・ネットワークの形式に従って提供される。   The event gateway is divided into two parts. The first part is the interface to the presence management system and the second part is the interface to the access network. The two parts of the event gateway communicate on the Internet using a protocol. Different types of event gateways are provided according to the type of access network used.

上述したように、監視者が対象の存在に関心のあることを登録すると、加入がなされる。加入管理部57は、存在管理システム10内に設けられ、加入プロセスを管理する。   As described above, a subscription is made when a monitor registers that he is interested in the presence of an object. The subscription manager 57 is provided in the presence management system 10 and manages the subscription process.

存在管理システム外部のユーザ又はサービス(監視する者)は、存在システムの特定のクライアント(監視される者)について、存在情報を申し込む。存在管理システムが複数のサーバより成るならば、この要求は、当のクライアント(監視される者)に対するホーム・サーバに配信される。加入要求は、IMPP,WAPまたは可能なICQのような複数のプロトコルの1つにより行われる。各々の場合において、加入要求は、通知用の返信アドレス(例えば、IMPPアドレス)、加入者又は監視する者に対する何らかの識別情報(存在するクライアントの伝搬制限に従うようにする)、および存在情報が求められるところの存在するクライアントの身元を包含する。   A user or service (monitoring person) outside the presence management system applies for presence information for a specific client (monitored person) in the presence system. If the presence management system consists of multiple servers, this request is delivered to the home server for that client (the person being monitored). The subscription request is made by one of several protocols such as IMPP, WAP or possible ICQ. In each case, the subscription request requires a return address for notification (eg, an IMPP address), some identifying information for the subscriber or the monitor (subject to the propagation restrictions of existing clients), and presence information. It includes the identity of existing clients.

一例にあっては、加入の期間(ライフタイム)は、加入者により制御され、すなわち、所与のクライアントの存在についての関心がなくなった場合に、加入者(監視する者)が宣言する。しかしながら、監視する者が関心のなくなったことを宣言する行為を行わないならば、古い加入申込は最終的に破棄されるようになる。場合によっては、加入申込は(誤りから復帰するために)継続的に維持され、これはゴミ収集作業を生み出す。例えば、1時間の間インアクティブな加入申込の総てが消去され得る。Eメールに気付かせる即時メール通知の場合には、例えば、クライアントが特定のEメール通知に対して「オン・ライン」であるか否かの判定は、送信者、サイズ、およびEメール内のキーワードの確からしさに依存する。即時メッセージを送信する時点でのこの第2の情報を提示する加入者ではなく、初期の加入申込が、到達可能性が判定されるところの総ての情報を捕捉し得る。単独のクライアントに関するEメール通知サービスによる単独の加入申込であるものは、詳細な加入申込に置換され、所定のEメール通知を受信するためのクライアントの積極性に各々が関連する。   In one example, the duration of a subscription (lifetime) is controlled by the subscriber, i.e., declared by the subscriber (the person who monitors) when there is no interest in the presence of a given client. However, if the watcher does not act to declare that he is no longer interested, the old subscription will eventually be destroyed. In some cases, subscriptions are continuously maintained (to recover from errors), which creates a garbage collection operation. For example, all subscriptions that are inactive for an hour may be deleted. In the case of instant email notifications that make an email noticeable, for example, whether a client is “online” for a particular email notification is determined by the sender, size, and keyword in the email Depends on the certainty. Rather than the subscriber presenting this second information at the time of sending the immediate message, the initial subscription can capture all the information for which reachability is determined. What is a single subscription by email notification service for a single client is replaced with a detailed subscription, each associated with the client's aggressiveness to receive a given email notification.

この場合、IMPPは付加的なパラメータを搬送するよう拡張される。これはXMLストリング(string)形式におけるものである。例えば、Eメール通知サービスの場合に、IMPP加入申込は、<加入−詳細 type=”IM” reftype=”e-mail” from=”fred”>を包含する。1つの可能性は、存在システムが、更なる情報を尋ねることによってそのような加入申込に応答することであり、例えば、クライアントにより挿入された規則が、Eメールの“To”フィールドをカバーするものであるならば(すなわち、他の誰かがそれを受信する)、その応答は、適切な理由を与える加入申込を拒否することである。   In this case, the IMPP is extended to carry additional parameters. This is in XML string format. For example, in the case of an email notification service, the IMPP subscription application includes <subscription-detail type = “IM” reftype = “e-mail” from = “fred”>. One possibility is that the presence system responds to such a subscription by asking for further information, eg a rule inserted by the client covers the “To” field of the email. If so (ie someone else receives it), the response is to reject the subscription giving a good reason.

存在管理システム10は、図5に示すような露出存在管理部58より成る。上述したように、「露出存在」は、監視者に対して露出したところの対象の存在の視点である。その対象にそのように定められた規則に従って、対象は、異なる聴衆に対して異なる露出存在を示す。露出存在管理部58の機能は、監視される者により設定された又はデフォルトとして規定された規則15および他の基準に基づいて、監視する者に利用可能な情報が何であるかを「判定」することである。   The presence management system 10 includes an exposure presence management unit 58 as shown in FIG. As described above, the “existence presence” is a viewpoint of the presence of the target that is exposed to the observer. In accordance with the rules so defined for the subject, the subject exhibits different exposures to different audiences. The function of the exposure presence manager 58 “determines” what information is available to the person being monitored based on the rules 15 and other criteria set by the person being monitored or defined as default. That is.

利用可能な情報に変化が生じた場合には、例えば、新たな情報がイベント・ゲートウエイ53を通じて到着したので、露出存在管理部58が起動した場合である。露出存在管理部は、新規情報が到着したところの監視される者に対して、実際の加入申込を検査する。何らかの有効な加入申込が存在するならば、露出存在管理部58は規則15に問い合わせを行い、有効な加入申込を有する監視する者に利用可能な情報が何であるか(もしあれば)を判定する。   When the available information changes, for example, new information arrives through the event gateway 53 and thus the exposure presence management unit 58 is activated. The exposure presence manager checks the actual subscription application against the person being monitored as new information arrives. If there is any valid subscription application, exposure presence manager 58 queries Rule 15 to determine what information (if any) is available to the monitor with a valid subscription application. .

存在管理システム10は、ICQおよび/またはIMPP60またはWAP61プロトコル出力に対するインターフェースを有する。有効な加入申込を有する監視する者に利用可能な情報は、このインターフェース59またはこれらの出力を通じて形成される。   The presence management system 10 has an interface to ICQ and / or IMPP 60 or WAP 61 protocol output. Information available to a monitor with a valid subscription is formed through this interface 59 or their output.

また、存在管理システムは、いくつかの例における接続管理部59より成る。存在管理システム自身が通信要求を監視される者に直接的に転送する場合に、接続管理部59は接続ゲートウェイ54を利用して、この転送機能を提供する。少なくとも1つの接続ゲートウェイ54は、アクセス・ネットワークの各々の形式に提供される。接続管理部59の機能の一部は、どの接続ゲートウェイ54が特定の通信要求に使用すべきであるかを「判定」すること、および通信条件に従って接続ゲートウェイ54間の変化を管理することである。これに加えて、接続管理部は、1以上のアクセス媒体が利用可能で適切である場合に、どのアクセス媒体が所与の相互作用に使用されるかを判定する。   The presence management system includes a connection management unit 59 in some examples. When the presence management system itself transfers the communication request directly to the person to be monitored, the connection management unit 59 provides this transfer function using the connection gateway 54. At least one connection gateway 54 is provided for each type of access network. Part of the function of the connection manager 59 is to “determine” which connection gateway 54 should be used for a particular communication request and to manage changes between the connection gateways 54 according to the communication conditions. . In addition, the connection manager determines which access media is used for a given interaction when one or more access media are available and appropriate.

一実施例にあっては、接続管理部59は仲介要素62より成る。これは、例えば音声のようなある形式のメッセージを、例えばEメールのような他の形式に変更可能にし、監視される者および監視する者に柔軟性を提供する。仲介要素62は、規則を利用して、所与のメッセージの形式を変化させるべきか否かおよびどのように最良に変化させるかを判定する。   In one embodiment, the connection management unit 59 includes an intermediary element 62. This allows one type of message, such as voice, to be changed to another format, such as e-mail, providing flexibility to the monitored and monitored person. The intermediary element 62 utilizes rules to determine whether and how best to change the format of a given message.

存在管理システムは未処理存在管理部55より成る。未処理存在管理部55は、イベント・ゲートウエイ53から情報を取得して格納し、この情報を処理して監視される者の各々に対する「存在状況」を形成する。複数のデフォルト状況が、「在宅」、「職場の机」、「移動中」のように規定され、他の監視される者の情報と共にイベント・ゲートウエイ53から受信した情報を利用して、特定の時刻において所与の監視される者に対してどの状況を適用するかを判定する。規則を利用して、この判定プロセスを支援する。例えば、存在状況に位置指標をマッピングする規則が事前に定められる。監視される者は、彼ら自身の規則、および未処理存在管理部55で使用する存在状況を入力することが可能である。   The presence management system includes an unprocessed presence management unit 55. The unprocessed presence management unit 55 acquires and stores information from the event gateway 53 and processes this information to form a “presence situation” for each person to be monitored. Multiple default situations are defined as “at home”, “work desk”, “moving”, etc., using information received from the event gateway 53 along with other monitored person information Determine which situation applies to a given monitored person at a time. Rules are used to assist this decision process. For example, a rule for mapping a position index to a presence situation is determined in advance. Those who are monitored can enter their own rules and the presence status used in the unprocessed presence manager 55.

未処理存在管理部55および露出存在管理部59により使用される規則は、常に局所的に分解可能である。存在管理システムの他の多くの要素も規則を利用する。これらは1つの規則に格納され、または存在管理システムの特定の要素に関連して格納される。例えば、接続管理部59は規則を利用して、可能ないくつかの接続選択肢の内どれが好ましいかを判定する。   The rules used by the unprocessed presence manager 55 and the exposure presence manager 59 can always be resolved locally. Many other elements of presence management systems also use rules. These are stored in one rule or in association with a particular element of the presence management system. For example, the connection manager 59 uses rules to determine which of several possible connection options is preferred.

未処理存在管理部55および露出存在管理部58の間のインターフェースは、分散され得る。2つの管理部55,58は異なる条件を有する。未処理存在管理部55は、入力データに基づいて格納データ14に対する局所的な更新のみを行う。これは短い遅延を生じ、イベント・ゲートウエイ53からの位置データが持続的に戻される必要がないようにする。すなわち、未処理存在管理部55により処理されると、顕著な変化は格納データ14に保持される。   The interface between the unprocessed presence manager 55 and the exposure presence manager 58 can be distributed. The two management units 55 and 58 have different conditions. The unprocessed presence management unit 55 performs only local update on the stored data 14 based on the input data. This causes a short delay so that the position data from the event gateway 53 does not need to be continuously returned. That is, when processed by the unprocessed presence management unit 55, a significant change is held in the stored data 14.

露出存在管理部58は、様々なプロトコル上で加入者に存在情報を伝送するために、多数の外部相互作用に従事する必要がある。未処理存在管理部55による更新に対する反射的効果として格納データ14から直接的に起動され、または2つの間で直接的なインターフェースが存在し得る。   The exposure presence manager 58 needs to engage in a number of external interactions in order to transmit presence information to the subscriber over various protocols. As a reflective effect on updates by the unprocessed presence manager 55, it can be activated directly from the stored data 14, or there can be a direct interface between the two.

一例にあっては、コンピュータ読み取り可能な媒体に格納されたコンピュータ・プログラムが提供される。図6は、コンピュータ・プログラムにより実行される方法のフローチャートである。このコンピュータ・プログラムは存在管理システムを制御するのに適切であり、監視する者及び監視される者の間で接続が管理されるようにする。存在管理システムは多重アクセス通信ネットワークに使用するのに適切であり、コンピュータ・プログラムはその存在管理システムを制御するよう作成され:
(i)監視される者の情報が格納され(図6のボックス701);
(ii)接続基準に関する一群の規則が形成され(図6のボックス702);
(iii)多重アクセス通信ネットワークで生じるイベントについての情報が、使用する入力を通じて受信され(図6のボックス703);
(iv)接続要求が監視者から受信され;および監視される者との接続に対する監視する者からの要求が受領されると、監視される者が設立されるべき接続を現在許容するか否かについての情報が提供され、その情報はイベントについての格納内容、規則および入力情報に基づいて判定され;少なくとも一方の者がサービスである(図6のボックス704)。
In one example, a computer program stored on a computer readable medium is provided. FIG. 6 is a flowchart of a method executed by a computer program. This computer program is suitable for controlling the presence management system and allows connections to be managed between the monitoring person and the person being monitored. A presence management system is suitable for use in a multiple access communication network, and a computer program is created to control the presence management system:
(I) Information of the person to be monitored is stored (box 701 in FIG. 6);
(Ii) a group of rules for connection criteria is formed (box 702 in FIG. 6);
(Iii) information about events occurring in the multiple access communication network is received through the input used (box 703 of FIG. 6);
(Iv) if a connection request is received from the monitor; and if a request from the monitor for the connection with the monitored person is received, whether the monitored person currently allows a connection to be established Information is provided, which is determined based on stored content, rules and input information about the event; at least one person is a service (box 704 in FIG. 6).

図7は、コンピュータ・プログラムにより実行されるそのような方法の他のフローチャートである。この場合は、監視される者が最初に存在管理システムに登録し801、規則を作成するために使用する情報を入力する802。この情報は、彼又は彼女が使用する端末形式が何であるか、およびその日の異なる時間でどの通信形態が好ましいか、のような監視される者の通信基準および趣向に関連するものである。   FIG. 7 is another flowchart of such a method executed by a computer program. In this case, the person to be monitored first registers 801 in the presence management system, and inputs 802 information used to create a rule. This information is related to the monitored person's communication standards and preferences, such as what terminal type he or she uses and which form of communication is preferred at different times of the day.

存在管理システムは、その後に複数の異なる形式の入力を受信し得る。例えば、監視する者からの加入申込が受信され803、この場合に加入申込の詳細が記録される809。例えば、これは、監視される者の状態変化について通知されるべき監視する者による要求であり得る。   The presence management system may then receive a number of different types of input. For example, a subscription application from a monitoring person is received 803, where the subscription application details are recorded 809. For example, this may be a request by a monitoring person to be notified of a monitored person's state change.

存在管理システムは、入来するイベントも受信する804。この場合に本方法は、入来するイベントがこれらに適切であるか否かを見るために、現在の総ての加入申込を検査する805。もしそうであれば、適切な加入申込を行った監視する者に通知が送付される806。そして、加入申込の記録が更新される805。例えば、加入申込は、1度だけアクティブになった後に消去されるよう形成され得る。   The presence management system also receives 804 incoming events. In this case, the method checks 805 all current subscriptions to see if the incoming event is appropriate for them. If so, a notification is sent 806 to the monitoring person who made the appropriate subscription application. Then, the record of the subscription application is updated 805. For example, subscriptions can be configured to be deleted after being activated only once.

存在管理システムは、監視する者からの入来する接続要求も受信する807。この場合に、存在管理システムは、監視される者の対応可能性を検査し、適切であるならば、接続を確立し又は監視される者に接続要求を転送する808。   The presence management system also receives 807 an incoming connection request from the monitoring person. In this case, the presence management system checks the availability of the monitored person and, if appropriate, establishes a connection or forwards the connection request 808 to the monitored person.

一例にあっては、存在管理システムは:実際の監視する者から要求を受信するよう形成された第1入力を有し、それらの各々は、以下の3つの形式の内の1つであり、それらは:(a)監視される者および選択的に特定のイベントに関する通知要求、(b)監視される者に対する連絡要求、または(c)監視される者に対する取得要求(fetch request)である。存在管理システムは、監視される者に対するイベントについての情報を受信するよう形成された第2入力をも有し、そのイベントは使用する多重アクセス通信ネットワークで生じるものである。これに加えて、第3入力が設けられ、監視される者により入力される情報を受信及び格納するよう形成される。この情報は、監視される者に関連し、到来するイベントを変換するために使用され、監視される者について受信する情報に関して監視する者を制御するために使用される。情報は格納され、それが関連する監視される者に関連づけられるようにする。存在管理システムはプロセッサを有し、使用時に特定の監視される者に関連するイベントについての情報が受信された場合に、その情報が、事前に監視される者から受信した情報に従って変換されるようにする。特定の監視される者に関連するイベントについての情報が受信されると、その特定の監視される者についての通知要求を行った監視する者は通知を受ける。これが行われるのは、格納された情報がその時間に通知を送付することを禁止または制限していないことを仮定している。例えば、監視する者は、彼または彼女が9amおよび10amの間は邪魔されたくないことを指定し得る。連絡要求が受信されると、要求された端末が対応可能であって、両者のユーザ趣向が連絡を確立することを許容する場合に、存在管理システムにより連絡が確立される。取得要求が受信されると、監視される者に関する情報の全部又は一部が、監視される者により設定されたユーザ趣向および基準に従って、監視する者に伝送される。このように、監視する者は、監視される者についての利用可能な情報の総てを迅速且つ容易に取得することが可能である。   In one example, a presence management system has: a first input configured to receive a request from an actual observer, each of which is one of the following three types: They are: (a) a notification request for a monitored person and optionally a specific event, (b) a contact request for the monitored person, or (c) a fetch request for the monitored person. The presence management system also has a second input configured to receive information about the event for the person being monitored, the event occurring in the multiple access communication network used. In addition, a third input is provided and is configured to receive and store information input by the person being monitored. This information is related to the monitored person and is used to translate incoming events and is used to control the monitoring person with respect to information received about the monitored person. Information is stored so that it can be associated with the relevant monitored person. The presence management system has a processor so that when information about an event associated with a particular monitored person is received in use, that information is converted according to the information received from the previously monitored person. To. When information about an event associated with a particular monitored person is received, the monitoring person who made the notification request for that particular monitored person is notified. This is done assuming that the stored information does not prohibit or limit sending notifications at that time. For example, a monitor may specify that he or she does not want to be disturbed between 9am and 10am. When a contact request is received, a contact is established by the presence management system if the requested terminal is available and both user preferences allow the contact to be established. When the acquisition request is received, all or part of the information about the monitored person is transmitted to the monitoring person according to user preferences and criteria set by the monitored person. In this way, the monitoring person can quickly and easily obtain all of the available information about the person being monitored.

本発明には様々な用途がある。これらは、通信ネットワークで生じるイベントについての入力情報が使用され、それは背景情報を提供するところの存在管理システムを包含する。本発明は、そのような存在管理システムおよび存在管理システムより成る多重アクセス通信ネットワークを制御するコンピュータ・プログラムも包含する。
以下、実施の形態により教示される手段を例示的に列挙する。
[付記1] 監視する者および監視される者による多重アクセス通信ネットワークで使用する存在管理システムであって:
(i)使用時に監視する者からの通知要求を受信するよう形成された第1入力であって、各通知要求が監視される者に関連するところの第1入力;
(ii)前記監視される者に関し、イベントについての情報を受信するよう形成される第2入力であって、前記イベントの少なくともいくつかは、前記多重アクセス通信ネットワーク外部で生じるところの非通信関連イベントであるところの第2入力;および
(iii)特定の監視される者に関連するイベントについての情報が受信された場合に、その特定の監視される者について通知要求を行った監視する者が、前記イベントについて通知されるよう設けられたプロセッサ;
より成ることを特徴とする存在管理システム。
[付記2] 付記1記載の存在管理システムにおいて、更に:
(i)監視される者の情報の格納部にアクセスするよう形成された入力;
(ii)接続基準についての情報の格納部;
(iii)使用時の監視する者から接続要求を受信するよう形成された入力;
より成り、使用時に監視される者との接続についての監視する者からの要求を受信した場合に、確立される接続にその監視される者が対応可能であるか否かの情報が提供されるように前記存在管理システムが形成され、前記情報が、前記格納部、接続基準についての前記情報およびイベントについての入力情報に基づいて提供されることを特徴とする存在管理システム。
[付記3] 付記1又は2記載の存在管理システムにおいて、更に、通知基準についての情報の格納部より成ることを特徴とする存在管理システム。
[付記4] 付記1ないし3の何れか1項に記載の存在管理システムにおいて、前記非通信関連イベントがクレジット・カード承認を含むことを特徴とする存在管理システム。
[付記5] 付記1ないし4の何れか1項に記載の存在管理システムにおいて、前記非通信関連イベントが呼出カード処理を含むことを特徴とする存在管理システム。
[付記6] 付記1ないし5の何れか1項に記載の存在管理システムにおいて、前記非通信関連イベントが、ホテル予約イベントであることを特徴とする存在管理システム。
[付記7] 付記1ないし6の何れか1項に記載の存在管理システムにおいて、前記非通信関連イベントが、航空チェック・イン・イベントであることを特徴とする存在管理システム。
[付記8] 付記1ないし7の何れか1項に記載の存在管理システムにおいて、前記少なくとも一方の者が自動化されたサービスであることを特徴とする存在管理システム。
[付記9] 付記8記載の存在管理システムにおいて、前記自動化されたサービスが、監視する者であることを特徴とする存在管理システム。
[付記10] 付記8記載の存在管理システムにおいて、前記自動化されたサービスが、監視される者であることを特徴とする存在管理システム。
[付記11] 付記1ないし10の何れか1項に記載の存在管理システムにおいて、少なくとも一方の者が、複数の個人より成ることを特徴とする存在管理システム。
[付記12] 付記1ないし11の何れか1項に記載の存在管理システムにおいて、前記存在管理システムが、更に、多重アクセス通信ネットワーク内で生じるイベントについて受信した情報に基づいて、使用時の監視される者の地理的位置についての情報を提供するよう形成されることを特徴とする存在管理システム。
[付記13] 付記1ないし12の何れか1項に記載の存在管理システムにおいて、前記存在管理システムが、更に、多重アクセス通信ネットワーク内で生じるイベントについて受信した情報に基づいて、監視される者の現在の活動についての情報を提供するよう形成されることを特徴とする存在管理システム。
[付記14] 付記1ないし13の何れか1項に記載の存在管理システムにおいて、前記存在管理システムが、監視される者が受信可能な接続形式についての情報を提供するよう形成されることを特徴とする存在管理システム。
[付記15] 付記1ないし14の何れか1項に記載の存在管理システムにおいて、監視される者の情報の格納内容が、監視される者の接続趣向より成ることを特徴とする存在管理システム。
[付記16] 付記1ないし15の何れか1項に記載の存在管理システムにおいて、監視される者についての接続アドレスを提供するよう形成されることを特徴とする存在管理システム。
[付記17] 付記16記載の存在管理システムにおいて、前記接続アドレスが、制限された時間内でのみ使用可能であることを特徴とする存在管理システム。
[付記18] 付記16又は17の何れか1項に記載の存在管理システムにおいて、更に、監視する者が接続アドレスへのアクセスを有しない形式で、監視する者からの要求が、提供される接続アドレスに転送されることを特徴とする存在管理システム。
[付記19] コンピュータ読み取り可能な媒体に格納されたコンピュータ・プログラムであって、存在管理システムを制御するよう適合され、前記存在管理システムは、監視される者および監視する者により多重アクセス通信ネットワーク内で使用され、前記コンピュータ・プログラムは前記存在管理システムを制御するよう形成され:
(i)使用時の監視する者から通知要求が受信され、各通知要求は監視される者に関連し;
(ii)監視される者に関して、イベントについての情報が受信され、前記イベントの少なくともいくつかが、前記多重アクセス通信ネットワーク外部で生じる非通信関連イベントであり;および
(iii)特定の監視される者に関連するイベントについての情報が受信された場合に、その特定の監視される者について通知要求を行った監視する者が、前記イベントについて通知されることを特徴とするコンピュータ・プログラム。
[付記20] 存在管理システムより成る多重アクセス通信ネットワークであって、前記存在管理システムは監視する者および監視される者の間の接続を管理するよう形成され、前記存在管理システムは:
(i)使用時に監視する者からの通知要求を受信するよう形成された第1入力であって、各通知要求が監視される者に関連するところの第1入力;
(ii)前記監視される者に関し、イベントについての情報を受信するよう形成された第2入力であって、前記イベントの少なくともいくつかは、前記多重アクセス通信ネットワーク外部で生じる非通信関連イベントであるところの第2入力;および
(iii)特定の監視される者に関連するイベントについての情報が受信された場合に、その特定の監視される者について通知要求を行った監視する者が、前記イベントについて通知されるよう設けられたプロセッサ;
より成ることを特徴とする多重アクセス通信ネットワーク。
[付記21] 多重アクセス通信ネットワークで使用する存在管理システムを動作させる方法であって、前記存在管理システムは監視する者および監視される者により使用され、少なくとも一方の者が自動化されたサービスであり、当該方法は:
(i)使用時に監視する者から通知要求を受信するステップであって、各通知要求が監視される者に関連するところのステップ;
(ii)前記監視される者に関し、イベントについての情報を受信するステップであって、前記イベントの少なくともいくつかは、前記多重アクセス通信ネットワーク外部で生じる非通信関連イベントであるところのステップ;および
(iii)特定の監視される者に関連するイベントについての情報が受信された場合に、その特定の監視される者について通知要求を行った監視する者に通知を行うステップ;
より成ることを特徴とする方法。
The present invention has various uses. These use the input information about events that occur in the communication network, which includes a presence management system that provides background information. The present invention also includes a computer program for controlling such a presence management system and a multiple access communication network comprising the presence management system.
The means taught by the embodiments will be listed below as an example.
[Supplementary Note 1] A presence management system for use in a multi-access communication network by a supervisor and a supervised person:
(I) a first input configured to receive a notification request from a monitoring person in use, wherein each notification request relates to the person being monitored;
(Ii) a second input configured to receive information about the event with respect to the monitored person, wherein at least some of the events occur outside the multi-access communication network A second input, and (iii) if information about an event associated with a particular monitored person is received, the monitoring person who made a notification request for that particular monitored person is A processor provided to be notified of the event;
A presence management system characterized by comprising:
[Appendix 2] In the presence management system described in Appendix 1, further:
(I) an input configured to access a storage of monitored person's information;
(Ii) a storage unit for information on connection criteria;
(Iii) an input configured to receive a connection request from a monitoring person in use;
Information about whether or not the monitored person can handle the established connection when a request is received from the monitoring person regarding the connection with the monitored person at the time of use. The presence management system is formed as described above, and the information is provided based on the storage unit, the information about connection criteria, and the input information about the event.
[Supplementary Note 3] The presence management system according to Supplementary Note 1 or 2, further comprising a storage unit for information about the notification criterion.
[Appendix 4] The presence management system according to any one of appendices 1 to 3, wherein the non-communication related event includes a credit card approval.
[Appendix 5] The presence management system according to any one of appendices 1 to 4, wherein the non-communication related event includes a calling card process.
[Appendix 6] The presence management system according to any one of appendices 1 to 5, wherein the non-communication related event is a hotel reservation event.
[Appendix 7] The presence management system according to any one of appendices 1 to 6, wherein the non-communication related event is an air check-in event.
[Appendix 8] The presence management system according to any one of appendices 1 to 7, wherein the at least one person is an automated service.
[Supplementary Note 9] The presence management system according to supplementary note 8, wherein the automated service is a person who monitors.
[Supplementary Note 10] The presence management system according to supplementary note 8, wherein the automated service is a person to be monitored.
[Appendix 11] The presence management system according to any one of appendices 1 to 10, wherein at least one person is composed of a plurality of individuals.
[Supplementary note 12] In the presence management system according to any one of supplementary notes 1 to 11, the presence management system is further monitored during use based on information received about an event occurring in the multiple access communication network. A presence management system configured to provide information about a person's geographic location.
[Supplementary note 13] In the presence management system according to any one of supplementary notes 1 to 12, the presence management system is further configured to monitor a person to be monitored based on information received about an event occurring in the multiple access communication network. A presence management system characterized in that it is configured to provide information about current activities.
[Supplementary Note 14] In the presence management system according to any one of supplementary notes 1 to 13, the presence management system is configured to provide information on a connection type that can be received by a monitored person. A presence management system.
[Supplementary Note 15] The presence management system according to any one of supplementary notes 1 to 14, wherein the storage content of the monitored person's information includes a connection preference of the monitored person.
[Supplementary Note 16] The presence management system according to any one of supplementary notes 1 to 15, wherein the presence management system is configured to provide a connection address for a person to be monitored.
[Supplementary Note 17] The presence management system according to supplementary note 16, wherein the connection address is usable only within a limited time.
[Supplementary Note 18] In the presence management system according to any one of Supplementary Note 16 or 17, a connection from which a request from the monitoring person is provided in a form in which the monitoring person does not have access to the connection address. A presence management system that is forwarded to an address.
[Supplementary note 19] A computer program stored in a computer readable medium, adapted to control a presence management system, said presence management system being in a multiple access communication network by a monitored person and a monitoring person And the computer program is configured to control the presence management system:
(I) a notification request is received from a monitoring person in use, each notification request being associated with the monitored person;
(Ii) with respect to a monitored person, information about the event is received, at least some of the events are non-communication related events that occur outside the multiple access communication network; and (iii) a particular monitored person A computer program characterized in that, when information about an event related to the event is received, a monitoring person who has made a notification request for that particular monitored person is notified of the event.
[Supplementary Note 20] A multi-access communication network comprising a presence management system, wherein the presence management system is configured to manage a connection between a monitoring person and a monitored person, the presence management system comprising:
(I) a first input configured to receive a notification request from a monitoring person in use, wherein each notification request relates to the person being monitored;
(Ii) a second input configured to receive information about the event with respect to the monitored person, wherein at least some of the events are non-communication related events that occur outside the multiple access communication network; A second input; and (iii) when information about an event associated with a particular monitored person is received, the monitoring person who has made a notification request for that particular monitored person A processor provided to be informed about;
A multi-access communication network comprising:
[Supplementary Note 21] A method of operating a presence management system used in a multiple access communication network, wherein the presence management system is used by a person who monitors and a person who is monitored, and at least one of them is an automated service. The method is:
(I) receiving a notification request from a person monitoring at the time of use, wherein each notification request relates to the person being monitored;
(Ii) receiving information about events regarding the monitored person, wherein at least some of the events are non-communication related events that occur outside the multi-access communication network; iii) notifying a monitoring person who has made a notification request for the particular monitored person when information about an event associated with the particular monitored person is received;
A method characterized by comprising:

Claims (22)

監視する端末および監視される端末が多重アクセス通信ネットワークにおいて使用する存在管理システムであって、
(i)監視する端末からの通知要求を受信するように形成された第1入力部であって、各通知要求は監視される端末に関連付けられている、第1入力部と、
(ii)前記多重アクセス通信ネットワークの外部において生じる前記監視される端末に関する非通信関連イベントについてのイベント情報を受信するように形成された第2入力部と、
(iii)受信した前記イベント情報により、前記監視される端末の状態に変化が生じたか否かを確認し、該監視される端末の状態が変化していた場合、該監視される端末の状態の変化について通知要求を行った監視する端末に通知を行うように形成されたプロセッサであって、受信した前記イベント情報から、地理的な位置情報を含む背景情報を取得し、状態の変化が生じたか否かを確認する場合に前記背景情報を考慮する、プロセッサと
を有する存在管理システム。
A presence management system used in a multiple access communication network by a monitoring terminal and a monitored terminal,
(I) a first input unit configured to receive a notification request from a monitored terminal, wherein each notification request is associated with the monitored terminal;
(Ii) a second input configured to receive event information about non-communication related events relating to the monitored terminal that occur outside the multiple access communication network;
(Iii) Check whether the status of the monitored terminal has changed according to the received event information, and if the status of the monitored terminal has changed, the status of the monitored terminal A processor configured to notify a monitoring terminal that has made a notification request for a change, whether background information including geographical location information has been acquired from the received event information, and a change in state has occurred. A presence management system which takes into account the background information when confirming whether or not.
当該存在管理システムが、
(i)監視される端末の情報の格納部であって、前記第1入力部は監視される端末の情報の前記格納部にアクセスするように形成されている、格納部、
(ii)接続基準についての情報の格納部とを有し、
(iii)前記第2入力部は、監視する端末から接続要求を受信するように形成され、監視される端末との接続を求める要求を監視する端末から受信した場合に、確立されようとしている接続に該監視される端末が対応可能であるか否かの情報が提供されるように当該存在管理システムが形成され、該情報は、接続基準についての情報、及び非通信関連イベントについての情報に基づいて提供される、請求項1記載の存在管理システム。
The presence management system
(I) a storage unit for monitored terminal information, wherein the first input unit is configured to access the storage unit for monitored terminal information;
(Ii) a storage unit for information on connection criteria;
(Iii) The second input unit is configured to receive a connection request from a terminal to be monitored, and a connection to be established when a request for connection with a monitored terminal is received from the terminal to be monitored The presence management system is formed such that information on whether or not the monitored terminal is compatible is provided, and the information is based on information on connection criteria and information on non-communication related events. The presence management system according to claim 1 provided.
監視する端末から受信した通知要求についての情報の格納部を有する、請求項1記載の存在管理システム。   The presence management system according to claim 1, further comprising: a storage unit for storing information about a notification request received from a monitoring terminal. 前記非通信関連イベントが、前記監視される端末のユーザが電話カードを利用したことを示す、請求項1記載の存在管理システム。   The presence management system according to claim 1, wherein the non-communication related event indicates that a user of the monitored terminal uses a telephone card. 前記非通信関連イベントが、前記監視される端末のユーザがホテルを予約したことを示す、請求項1記載の存在管理システム。   The presence management system of claim 1, wherein the non-communication related event indicates that a user of the monitored terminal has booked a hotel. 前記非通信関連イベントが、前記監視される端末のユーザが空港でチェック・インを行ったことを示す、請求項1記載の存在管理システム。   The presence management system according to claim 1, wherein the non-communication related event indicates that a user of the monitored terminal has checked in at an airport. 監視する端末及び監視される端末の少なくとも一方の端末が、自動的に動作するサービスに関する、請求項1記載の存在管理システム。   The presence management system according to claim 1, wherein at least one of the monitoring terminal and the monitored terminal is related to a service that operates automatically. 前記自動的に動作するサービスが監視する端末に関連する、請求項7記載の存在管理システム。   The presence management system according to claim 7, wherein the automatically operating service relates to a terminal to be monitored. 前記自動的に動作するサービスが前記監視される端末に関連する、請求項7記載の存在管理システム。   The presence management system of claim 7, wherein the automatically operating service is associated with the monitored terminal. 監視する端末及び監視される端末の少なくとも一方の端末が、複数の端末に関連付けられている、請求項1記載の存在管理システム。   The presence management system according to claim 1, wherein at least one of the monitored terminal and the monitored terminal is associated with a plurality of terminals. 当該存在管理システムが、前記多重アクセス通信ネットワークにおいて生じたイベントについて情報を受信した場合に、当該存在管理システムが、監視される端末の地理的な位置の情報を監視する端末に提供することを引き起こす処理手段を有する、請求項1記載の存在管理システム。   When the presence management system receives information about an event that occurred in the multiple access communication network, it causes the presence management system to provide information on the geographical location of the monitored terminal to the monitoring terminal The presence management system according to claim 1, further comprising a processing unit. 当該存在管理システムが、前記多重アクセス通信ネットワークにおいて生じたイベントについて情報を受信した場合に、当該存在管理システムが、監視される端末の現在の活動についての情報を提供することを引き起こす処理手段を有する、請求項1記載の存在管理システム。   When the presence management system receives information about an event that occurred in the multiple access communication network, the presence management system has processing means that cause the presence management system to provide information about the current activity of the monitored terminal The presence management system according to claim 1. 当該存在管理システムが、監視される端末が受信可能な接続形式についての情報を監視する端末に提供するように形成されている請求項1記載の存在管理システム。   The presence management system according to claim 1, wherein the presence management system is configured to provide a terminal that monitors information about a connection format that can be received by the monitored terminal. 監視される端末の情報の格納部を有し、前記監視される端末の情報の格納部は、監視される端末に好ましい接続の情報を含む、請求項1記載の存在管理システム。   The presence management system according to claim 1, further comprising a storage unit for information on a terminal to be monitored, wherein the storage unit for information on the terminal to be monitored includes information on a connection preferable for the terminal to be monitored. 当該存在管理システムが、監視される端末についての接続アドレスを監視する端末に提供するように形成されている請求項1記載の存在管理システム。   The presence management system according to claim 1, wherein the presence management system is configured to provide a connection address for a monitored terminal to a terminal that monitors the connection address. 当該存在管理システムは、監視する端末を監視される端末に制限された時間内で接続するために前記接続アドレスを使用するように形成されている請求項15記載の存在管理システム。   16. The presence management system according to claim 15, wherein the presence management system is configured to use the connection address to connect a monitored terminal to a monitored terminal within a limited time. 当該存在管理システムは、前記監視する端末に提供される前記接続アドレスが、当該存在管理システムにより使用されるものであり、
当該存在管理システムは、前記監視する端末が前記接続アドレスにアクセスできないようにしながら、前記監視する端末からの接続要求を前記接続アドレス宛に転送する、請求項15に記載の存在管理システム。
In the presence management system, the connection address provided to the terminal to be monitored is used by the presence management system.
The presence management system according to claim 15, wherein the presence management system transfers a connection request from the monitored terminal to the connection address while preventing the monitored terminal from accessing the connection address.
通知基準についての情報の格納部を有する請求項1に記載の存在管理システム。   The presence management system according to claim 1, further comprising a storage unit for information on notification criteria. 前記非通信関連イベントが、前記監視される端末のユーザがクレジットカードを利用したことを示す、請求項1に記載の存在管理システム。   The presence management system according to claim 1, wherein the non-communication related event indicates that a user of the monitored terminal uses a credit card. コンピュータ読み取り可能なコードを格納するコンピュータ読取可能な格納媒体であって、前記コンピュータ読み取り可能なコードは、存在管理システムにおいて実行され、前記存在管理システムは、多重アクセス通信ネットワークにおいて、監視される端末および監視する端末により使用され、前記コンピュータ読み取り可能なコードは、前記存在管理システムに手順を実行させ、該手順は、
(i)監視する端末からの通知要求を受信するステップであって、各通知要求は監視される端末に関連付けられている、ステップと、
(ii)前記多重アクセス通信ネットワークの外部において生じる前記監視される端末に関する非通信関連イベントについてのイベント情報を受信するステップと、
(iii)受信した前記イベント情報により、前記監視される端末の状態に変化が生じたか否かを確認し、該監視される端末の状態が変化していた場合、該監視される端末の状態の変化について通知要求を行った監視する端末に通知を行い、受信した前記イベント情報から、背景情報を取得するステップであって、前記背景情報は、地理的な位置情報を含みかつ状態の変化が生じたか否かを確認する場合に考慮される、ステップと
を有する、格納媒体。
A computer readable storage medium for storing computer readable code, wherein said computer readable code is executed in a presence management system, said presence management system comprising: a monitored terminal in a multiple access communication network; The computer readable code used by a monitoring terminal causes the presence management system to perform a procedure, the procedure comprising:
(I) receiving a notification request from a monitored terminal, each notification request being associated with a monitored terminal;
(Ii) receiving event information about non-communication related events relating to the monitored terminal occurring outside the multiple access communication network;
(Iii) Check whether the status of the monitored terminal has changed according to the received event information, and if the status of the monitored terminal has changed, the status of the monitored terminal A step of notifying a monitoring terminal that has made a notification request for a change and acquiring background information from the received event information, wherein the background information includes geographical position information and a state change occurs; A storage medium comprising steps that are taken into account when checking whether or not.
存在管理システムを含む多重アクセス通信ネットワークであって、前記存在管理システムは監視する端末および監視される端末の間の接続を管理し、前記存在管理システムは、
(i)監視する端末からの通知要求を受信するように形成された第1入力部であって、各通知要求は監視される端末に関連付けられている、第1入力部と、
(ii)前記多重アクセス通信ネットワークの外部において生じる前記監視される端末に関する非通信関連イベントについてのイベント情報を受信するように形成された第2入力部と、
(iii)受信した前記イベント情報により、前記監視される端末の状態に変化が生じたか否かを確認し、該監視される端末の状態が変化していた場合、該監視される端末の状態の変化について通知要求を行った監視する端末に通知を行うように形成されたプロセッサであって、受信した前記イベント情報から、地理的な位置情報を含む背景情報を取得し、状態の変化が生じたか否かを確認する場合に前記背景情報を考慮する、プロセッサと
を有する、多重アクセス通信ネットワーク。
A multiple access communication network including a presence management system, wherein the presence management system manages a connection between a monitored terminal and a monitored terminal, and the presence management system includes:
(I) a first input unit configured to receive a notification request from a monitored terminal, wherein each notification request is associated with the monitored terminal;
(Ii) a second input configured to receive event information about non-communication related events relating to the monitored terminal that occur outside the multiple access communication network;
(Iii) Check whether the status of the monitored terminal has changed according to the received event information, and if the status of the monitored terminal has changed, the status of the monitored terminal A processor configured to notify a monitoring terminal that has made a notification request for a change, whether background information including geographical location information has been acquired from the received event information, and a change in state has occurred. A multiple access communication network comprising: a processor that takes into account the background information when confirming whether or not.
多重アクセス通信ネットワークにおいて使用される存在管理システムを動作させる方法であって、前記存在管理システムは監視する端末および監視される端末により使用され、監視する端末および監視される端末の少なくとも一方の端末は自動化されており、当該方法は、
(i)前記存在管理システムが、監視する端末からの通知要求を受信するステップであって、各通知要求は監視される端末に関連付けられている、ステップと、
(ii)前記存在管理システムが、前記多重アクセス通信ネットワークの外部において生じる前記監視される端末に関連する非通信関連イベントに関するイベント情報を受信するステップと、
(iii)前記存在管理システムが、受信した前記イベント情報により、前記監視される端末の状態に変化が生じたか否かを確認し、該監視される端末の状態が変化していた場合、該監視される端末の状態の変化について通知要求を行った監視する端末に通知を行うステップであって、前記存在管理システムは、受信した前記イベント情報から、地理的な位置情報を含む背景情報を取得し、状態の変化が生じたか否かを確認する場合に前記背景情報を考慮する、ステップと
を有する方法。
A method of operating a presence management system used in a multiple access communication network, wherein the presence management system is used by a monitoring terminal and a monitored terminal, and at least one of the monitoring terminal and the monitored terminal is It is automated and the method is
(I) the presence management system receiving a notification request from a monitored terminal, wherein each notification request is associated with a monitored terminal;
(Ii) the presence management system receiving event information regarding a non-communication related event associated with the monitored terminal that occurs outside the multiple access communication network;
(Iii) The presence management system confirms whether or not the status of the monitored terminal has changed according to the received event information, and if the status of the monitored terminal has changed, the monitoring The presence management system obtains background information including geographical location information from the received event information. Taking into account the background information when checking whether a change of state has occurred.
JP2014096755A 1999-12-14 2014-05-08 Existence management system, storage medium, multiple access communication network and operation method Pending JP2014147128A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US46067799A 1999-12-14 1999-12-14
US09/460,677 1999-12-14

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001546091A Division JP2003517771A (en) 1999-12-14 2000-11-27 Presence management system using background information

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014147128A true JP2014147128A (en) 2014-08-14

Family

ID=23829641

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001546091A Pending JP2003517771A (en) 1999-12-14 2000-11-27 Presence management system using background information
JP2014096755A Pending JP2014147128A (en) 1999-12-14 2014-05-08 Existence management system, storage medium, multiple access communication network and operation method

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001546091A Pending JP2003517771A (en) 1999-12-14 2000-11-27 Presence management system using background information

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1260069A2 (en)
JP (2) JP2003517771A (en)
AU (1) AU2186301A (en)
CA (1) CA2394317C (en)
WO (1) WO2001045322A2 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030115311A1 (en) * 2001-11-29 2003-06-19 Enigmatec Corporation Enterprise network infrastructure for mobile users
US7310532B2 (en) 2001-12-05 2007-12-18 Intel Corporation Method of automatically updating presence information
JP4202309B2 (en) * 2004-03-30 2008-12-24 富士通株式会社 Presence system and presence management method
US7734710B2 (en) * 2005-09-22 2010-06-08 Avaya Inc. Presence-based hybrid peer-to-peer communications
US20080147727A1 (en) * 2006-12-14 2008-06-19 Nortel Networks Limited Media context information

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08275241A (en) * 1995-03-29 1996-10-18 Sanyo Electric Co Ltd Portable terminal equipment, base station, system controller and portable telephone system
WO1999033293A1 (en) * 1997-12-23 1999-07-01 Global Mobility Systems, Inc. System and method for controlling personal information and information delivery to and from a telecommunications device
JPH11341045A (en) * 1998-05-25 1999-12-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Electronic mail transfer device, its method and recording medium recording electronic mail transfer control program

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08298507A (en) * 1995-04-25 1996-11-12 Canon Inc Data communication method
JPH1188546A (en) * 1997-09-12 1999-03-30 Nec Corp Crisis notice system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08275241A (en) * 1995-03-29 1996-10-18 Sanyo Electric Co Ltd Portable terminal equipment, base station, system controller and portable telephone system
WO1999033293A1 (en) * 1997-12-23 1999-07-01 Global Mobility Systems, Inc. System and method for controlling personal information and information delivery to and from a telecommunications device
JPH11341045A (en) * 1998-05-25 1999-12-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Electronic mail transfer device, its method and recording medium recording electronic mail transfer control program

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6010033719; J.Rosenberg,H.Schulzrinne: 'SIP For Presence' Internet Engineerig Task Force Internet Draft , 19981113, p.1-20 *

Also Published As

Publication number Publication date
AU2186301A (en) 2001-06-25
WO2001045322A3 (en) 2002-09-26
CA2394317A1 (en) 2001-06-21
CA2394317C (en) 2013-10-01
EP1260069A2 (en) 2002-11-27
JP2003517771A (en) 2003-05-27
WO2001045322A2 (en) 2001-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5416877B2 (en) Existence management system, multiple access network, and processing method
JP5049438B2 (en) Existence management system and method
JP4668503B2 (en) Existence management system, computer program, multiple access communication network and method
US6807423B1 (en) Communication and presence spanning multiple access networks
US7373428B1 (en) Intelligent filtering for contact spanning multiple access networks
US8458272B2 (en) Presence system and information processing equipment, dynamic buddy list generation method in presence system, and presence notification destination controlling method and its program for use with presence system
US8201241B2 (en) Method and system for publishing presence information
US7221658B1 (en) Independent contact spanning multiple access networks
US20050071428A1 (en) Method and apparatus for delivering an electronic mail message with an indication of the presence of the sender
JP2014147128A (en) Existence management system, storage medium, multiple access communication network and operation method
US8706090B2 (en) Method and apparatus for delivering a voice mail message with an indication of the presence of the sender

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150707