JP2014145314A - Internal combustion engine control device - Google Patents
Internal combustion engine control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014145314A JP2014145314A JP2013014653A JP2013014653A JP2014145314A JP 2014145314 A JP2014145314 A JP 2014145314A JP 2013014653 A JP2013014653 A JP 2013014653A JP 2013014653 A JP2013014653 A JP 2013014653A JP 2014145314 A JP2014145314 A JP 2014145314A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- internal combustion
- combustion engine
- idling stop
- engine control
- control device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims abstract description 138
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 44
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims description 33
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 abstract 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 abstract 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 14
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 13
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 230000000881 depressing effect Effects 0.000 description 5
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
Abstract
Description
本発明は、例えば自動車等の車両の内燃機関を制御する装置(内燃機関制御装置)等に関し、特に、内燃機関制御装置は、自動停止条件(アイドリングストップ許可条件)が成立する時に内燃機関を停止させ、その後、自動再始動条件(アイドリングストップ禁止条件)が成立する時に内燃機関を再始動させることができる。 The present invention relates to a device (an internal combustion engine control device) for controlling an internal combustion engine of a vehicle such as an automobile, and the like. In particular, the internal combustion engine control device stops an internal combustion engine when an automatic stop condition (idling stop permission condition) is satisfied. Thereafter, the internal combustion engine can be restarted when the automatic restart condition (idling stop prohibition condition) is satisfied.
例えば特許文献1の図1は、内燃機関制御装置として電子制御装置(ECU:Electronic Control Unit)50を開示している。また、特許文献1の図3は、例えば第1のアイドリングストップ許可条件としてステップS1、S4、S5a、S6、S7、S8、S9及びS10を開示し、特許文献1の段落[0033]、段落[0037]〜[0042]等の記載によれば、第1のアイドリングストップ許可条件は、車速が0である時に「D」等の駆動レンジから切り替えられた「N」等の非駆動レンジの状態が所定期間T1以上継続することである。さらに、特許文献1の図4は、例えば第2のアイドリングストップ許可条件としてステップS1、S4、S5b、S6、S7、S12、S13、S14及びS15を開示し、特許文献1の段落[0034]、段落[0044]〜[0045]等の記載によれば、第2のアイドリングストップ許可条件は、車速が0である時に「D」等の駆動レンジでマスターシリンダ41内の第1基準液圧P1よりも高い液圧PBRKの状態が所定期間T2以上継続することである。 For example, FIG. 1 of Patent Document 1 discloses an electronic control unit (ECU) 50 as an internal combustion engine control device. FIG. 3 of Patent Document 1 discloses Steps S1, S4, S5a, S6, S7, S8, S9, and S10 as the first idling stop permission condition, for example, and paragraphs [0033] and [10] of Patent Document 1 are disclosed. According to the description such as [0037] to [0042], the first idling stop permission condition is that the state of the non-driving range such as “N” switched from the driving range such as “D” when the vehicle speed is zero. It is to continue for a predetermined period T1 or more. Further, FIG. 4 of Patent Document 1 discloses Steps S1, S4, S5b, S6, S7, S12, S13, S14, and S15 as, for example, second idling stop permission conditions. Paragraph [0034] of Patent Document 1 According to the description in paragraphs [0044] to [0045] and the like, the second idling stop permission condition is that the first reference hydraulic pressure P1 in the master cylinder 41 is in the driving range such as “D” when the vehicle speed is zero. In other words, the state of the high hydraulic pressure PBRK continues for a predetermined period T2 or more.
同様に、特許文献1の図3は、例えば第1のアイドリングストップ禁止条件としてステップS1、S4、S5b、S6及びS11を開示し、特許文献1の段落[0043]等の記載によれば、第1のアイドリングストップ禁止条件は、車速が0である時にアイドリングストップ許可条件が成立する状態で非駆動レンジから駆動レンジに切り替えられたことである。また、特許文献1の図4は、例えば第2のアイドリングストップ禁止条件としてステップS1、S4、S5b、S6、S7、S12、S16、S17、S18及びS19を開示し、特許文献1の段落[0048]〜[0050]等の記載によれば、第2のアイドリングストップ禁止条件は、車速が0である時に「D」等の駆動レンジでアイドリングストップ許可条件が成立する状態であって、第2基準液圧P2よりも低く且つ第3基準液圧P3よりも高い液圧PBRKの状態が所定期間T3以上継続することである。 Similarly, FIG. 3 of Patent Document 1 discloses Steps S1, S4, S5b, S6, and S11 as, for example, the first idling stop prohibition condition. According to the description of paragraph [0043] of Patent Document 1, The idling stop prohibiting condition 1 is that the idling stop permitting condition is satisfied when the vehicle speed is 0 and the non-driving range is switched to the driving range. FIG. 4 of Patent Document 1 discloses steps S1, S4, S5b, S6, S7, S12, S16, S17, S18, and S19 as, for example, second idling stop prohibiting conditions. ] To [0050] and the like, the second idling stop prohibition condition is a state in which the idling stop permission condition is satisfied in the driving range such as “D” when the vehicle speed is 0, and the second reference That is, the state of the hydraulic pressure PBRK that is lower than the hydraulic pressure P2 and higher than the third reference hydraulic pressure P3 continues for a predetermined period T3 or more.
しかしながら、運転者が特許文献1のブレーキペダル40の踏み込み及び踏み戻しを短い期間内に繰り返す場合、即ち運転者がいわゆるポンピングブレーキを実行する場合、特許文献1のサービスブレーキ機構36の倍力装置(ブレーキブースタ)の性能が低下してしまう。具体的には、ポンピングブレーキによって倍力装置の負圧室内の絶対圧力が上昇するので、運転者によるブレーキペダル40への踏力に対する車両の制動力が低下してしまう。従って、小さな踏力で大きな制動力が得られない場合がある。言い換えれば、運転者がポンピングブレーキを実行する場合、大きな踏力で大きな制動力を得る必要がある。 However, when the driver repeats the depression and return of the brake pedal 40 of Patent Document 1 within a short period, that is, when the driver executes a so-called pumping brake, the booster device of the service brake mechanism 36 of Patent Document 1 ( The performance of the brake booster will be reduced. Specifically, since the absolute pressure in the negative pressure chamber of the booster is increased by the pumping brake, the braking force of the vehicle with respect to the depression force applied to the brake pedal 40 by the driver is reduced. Therefore, a large braking force may not be obtained with a small pedaling force. In other words, when the driver executes the pumping brake, it is necessary to obtain a large braking force with a large pedal effort.
本発明の1つの目的は、倍力装置の性能の低下を抑制可能な内燃機関制御装置を提供することである。本発明の他の目的は、以下に例示する態様及び好ましい実施形態、並びに添付の図面を参照することによって、当業者に明らかになるであろう。 One object of the present invention is to provide an internal combustion engine control apparatus capable of suppressing a decrease in performance of a booster. Other objects of the present invention will become apparent to those skilled in the art by referring to the aspects and preferred embodiments exemplified below and the accompanying drawings.
以下に、本発明の概要を容易に理解するために、本発明に従う態様を例示する。 In the following, in order to easily understand the outline of the present invention, embodiments according to the present invention will be exemplified.
本発明に従う第1の態様は、アイドリングストップ許可条件が成立する時に内燃機関を停止させ、その後、アイドリングストップ禁止条件が成立する時に前記内燃機関を再始動させる内燃機関制御装置であって、
倍力装置の負圧室内の圧力の消費の程度を推定するために、ブレーキペダルの操作に応じる物理量の積算値を取得する取得部と、
前記積算値が所定値を超える時に前記アイドリングストップ禁止条件を成立させ又は前記アイドリングストップ許可条件の成立を禁止する確認部と、
を備えることを特徴とする内燃機関制御装置に関係する。
A first aspect according to the present invention is an internal combustion engine control device that stops an internal combustion engine when an idling stop permission condition is satisfied, and then restarts the internal combustion engine when an idling stop prohibition condition is satisfied,
An acquisition unit for acquiring an integrated value of physical quantities according to operation of a brake pedal in order to estimate a degree of consumption of pressure in the negative pressure chamber of the booster;
A confirmation unit that establishes the idling stop prohibition condition when the integrated value exceeds a predetermined value or prohibits the establishment of the idling stop permission condition;
The present invention relates to an internal combustion engine control device.
第1の態様では、ブレーキペダルの操作に応じる物理量の積算値が取得される。積算値は、倍力装置の負圧室内の圧力の消費の程度を推定するためのものであり、言い換えれば、倍力装置の性能の低下の程度を表している。従って、倍力装置の性能が低下し過ぎないように、積算値を監視し、積算値が所定値を超える時にアイドリングストップ禁止条件を成立させ、内燃機関を再始動させて内燃機関の停止を禁止することができる。或いは、積算値が所定値を超える時にアイドリングストップ許可条件の成立を禁止して負圧室内の圧力の更なる消費を防止することができる。これにより、倍力装置の性能の低下を抑制可能な内燃機関制御装置を提供することができる。 In the first aspect, the integrated value of the physical quantity corresponding to the operation of the brake pedal is acquired. The integrated value is for estimating the degree of pressure consumption in the negative pressure chamber of the booster, in other words, the degree of deterioration of the performance of the booster. Therefore, the integrated value is monitored so that the performance of the booster does not deteriorate too much, and when the integrated value exceeds the predetermined value, the idling stop prohibition condition is established, and the internal combustion engine is restarted to prohibit the stop of the internal combustion engine. can do. Alternatively, when the integrated value exceeds a predetermined value, establishment of the idling stop permission condition can be prohibited, and further consumption of the pressure in the negative pressure chamber can be prevented. Thereby, the internal combustion engine control apparatus which can suppress the fall of the performance of a booster can be provided.
なお、内燃機関制御装置は、ブレーキペダルの操作に応じる物理量の積算値を利用するので、例えば圧力センサによって検出される倍力装置の負圧室内の圧力を利用する必要がない。代替的に、内燃機関制御装置が例えば圧力センサによる負圧室内の圧力を利用する時、その圧力センサが仮に故障する場合であってもブレーキペダルの操作に応じる物理量の積算値を利用することにより、倍力装置の性能の低下を確実に回避することができる。 Since the internal combustion engine control device uses the integrated value of the physical quantity corresponding to the operation of the brake pedal, it is not necessary to use the pressure in the negative pressure chamber of the booster detected by a pressure sensor, for example. Alternatively, when the internal combustion engine control device uses, for example, the pressure in the negative pressure chamber by the pressure sensor, even if the pressure sensor fails, the integrated value of the physical quantity corresponding to the operation of the brake pedal is used. Therefore, it is possible to reliably avoid a decrease in performance of the booster.
本発明に従う第2の態様は、第1の態様において、
前記積算値は、前記物理量の変化幅を加算し続けることによって得られてもよい。
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect,
The integrated value may be obtained by continuing to add the change width of the physical quantity.
ブレーキペダルの操作に応じる物理量の物理量の変化幅を加算し続けることにより、積算値は、倍力装置の負圧室内の圧力の消費の程度を表すことができる。言い換えれば、このような積算値を利用することで、倍力装置の性能の低下の程度をより正確に把握することができる。 By continuously adding the change amount of the physical quantity according to the operation of the brake pedal, the integrated value can represent the degree of consumption of the pressure in the negative pressure chamber of the booster. In other words, by using such an integrated value, it is possible to more accurately grasp the degree of reduction in the performance of the booster.
本発明に従う第3の態様は、第1又は第2の態様において、
前記操作は、踏み戻し操作のみであってもよい。
According to a third aspect of the present invention, in the first or second aspect,
The operation may be only a step back operation.
倍力装置の負圧室内の圧力の消費は、ブレーキペダルを踏み戻す時に生じる。言い換えれば、ブレーキペダルを踏み込む時に倍力装置の変圧室内に空気が導入されるが、負圧室は変圧室と独立しているので、負圧室内の圧力の消費は、ブレーキペダルを踏み込む時に生じない。従って、ブレーキペダルの踏み戻し操作のみに応じる物理量の積算値を利用することで、負圧室内の圧力の消費の程度を簡易に把握することができる。 Consumption of the pressure in the negative pressure chamber of the booster occurs when the brake pedal is depressed. In other words, when the brake pedal is depressed, air is introduced into the transformer chamber of the booster, but since the negative pressure chamber is independent of the variable pressure chamber, pressure consumption in the negative pressure chamber occurs when the brake pedal is depressed. Absent. Therefore, the degree of consumption of the pressure in the negative pressure chamber can be easily grasped by using the integrated value of the physical quantity corresponding only to the brake pedal depressing operation.
本発明に従う第4の態様は、第1又は第2の態様において、
前記操作は、踏み戻し操作及び踏み込み操作であってもよく、
前記物理量に対する前記踏み戻し操作の重み係数は、前記物理量に対する前記踏み込み操作の重み係数よりも大きくてもよい。
According to a fourth aspect of the present invention, in the first or second aspect,
The operation may be a stepping back operation and a stepping operation,
The weighting factor of the stepping operation with respect to the physical quantity may be larger than the weighting factor of the stepping operation with respect to the physical quantity.
倍力装置の負圧室内の圧力の消費は、ブレーキペダルを踏み戻す時に生じるが、ブレーキペダルを踏み込む場合、その後にブレーキペダルを踏み戻しも生じる。言い換えれば、ブレーキペダルの踏み込み操作に応じる物理量の積算値も利用することで、負圧室内の将来の圧力の消費の程度を事前に把握することができる。従って、ブレーキペダルの踏み戻し操作及び踏み込み操作に応じる物理量の積算値を利用することで、負圧室内の圧力の消費の程度を早期に把握することができる。また、踏み戻し操作の重み係数を踏み込み操作の重み係数よりも大きくすることで、負圧室内の圧力の消費の程度をより正確に把握することができる。 Consumption of the pressure in the negative pressure chamber of the booster occurs when the brake pedal is depressed, but when the brake pedal is depressed, the brake pedal is also depressed thereafter. In other words, by using the integrated value of the physical quantity according to the depression operation of the brake pedal, it is possible to grasp in advance the degree of future pressure consumption in the negative pressure chamber. Therefore, the degree of consumption of the pressure in the negative pressure chamber can be grasped at an early stage by using the integrated value of the physical quantity corresponding to the stepping back operation and the stepping operation of the brake pedal. In addition, by making the weighting factor for the stepping back operation larger than the weighting factor for the stepping operation, it is possible to more accurately grasp the degree of pressure consumption in the negative pressure chamber.
本発明に従う第5の態様は、第1乃至第4の態様のいずれかにおいて、
前記アイドリングストップ許可条件は、車速がゼロよりも大きい所定速度以下である第1の条件又は車速がゼロである第2の条件のいずれか一方を含んでもよく、
前記所定値は、第1の所定値と、前記第1の所定値よりも高い第2の所定値と、を含んでもよく、
前記アイドリングストップ許可条件が前記第1の条件を含む場合、前記所定値として前記第1の所定値が選択されてもよく、
前記アイドリングストップ許可条件が前記第2の条件を含む場合、前記所定値として前記第2の所定値が選択されてもよい。
According to a fifth aspect of the present invention, in any one of the first to fourth aspects,
The idling stop permission condition may include one of a first condition in which the vehicle speed is equal to or less than a predetermined speed greater than zero or a second condition in which the vehicle speed is zero.
The predetermined value may include a first predetermined value and a second predetermined value higher than the first predetermined value,
When the idling stop permission condition includes the first condition, the first predetermined value may be selected as the predetermined value,
When the idling stop permission condition includes the second condition, the second predetermined value may be selected as the predetermined value.
一般に、車速がゼロよりも大きい時に必要とされる制動力は、車速がゼロである時に必要とされる制動力よりも大きい。言い換えれば、車速がゼロよりも大きい所定速度以下である第1の条件によってアイドリングストップ許可条件が成立する場合、運転者がブレーキを踏む可能性は高くなり、従って、運転者がポンピングブレーキを実行する可能性も高くなる。一方、車速がゼロである第2の条件によってアイドリングストップ許可条件が成立する場合、運転者がブレーキを踏む可能性は低くなり、従って、運転者がポンピングブレーキを実行する可能性も低くなる。このように、アイドリングストップ許可条件が第2の条件を含む場合、所定値を高く設定して第2の所定値を採用しても、十分な制動力を準備することができる。 In general, the braking force required when the vehicle speed is greater than zero is greater than the braking force required when the vehicle speed is zero. In other words, when the idling stop permission condition is satisfied by the first condition where the vehicle speed is equal to or less than a predetermined speed greater than zero, the driver is more likely to step on the brake, and therefore the driver executes the pumping brake. The possibility is also high. On the other hand, when the idling stop permission condition is satisfied by the second condition in which the vehicle speed is zero, the driver is less likely to step on the brake, and thus the driver is less likely to execute the pumping brake. Thus, when the idling stop permission condition includes the second condition, a sufficient braking force can be prepared even if the predetermined value is set high and the second predetermined value is adopted.
本発明に従う第6の態様は、第1乃至第5の態様のいずれかにおいて、
前記物理量は、ブレーキ液の圧力であってもよい。
According to a sixth aspect of the present invention, in any one of the first to fifth aspects,
The physical quantity may be a brake fluid pressure.
ブレーキペダルの操作に応じる物理量として、ブレーキ液の圧力を選択することができる。 The pressure of the brake fluid can be selected as a physical quantity corresponding to the operation of the brake pedal.
当業者は、例示した本発明に従う態様が、本発明の精神を逸脱することなく、さらに変更され得ることを容易に理解できるであろう。 Those skilled in the art will readily understand that the illustrated embodiments according to the present invention can be further modified without departing from the spirit of the present invention.
以下に説明する好ましい実施形態は、本発明を容易に理解するために用いられている。従って、当業者は、本発明が、以下に説明される実施形態によって不当に限定されないことを留意すべきである。 The preferred embodiments described below are used to facilitate an understanding of the present invention. Accordingly, those skilled in the art should note that the present invention is not unduly limited by the embodiments described below.
図1は、本発明に従う内燃機関制御装置の構成を表す1例を示す。図1の例において、例えばECUで構成される内燃機関制御装置100は、例えばエンジン等の内燃機関300を制御する。具体的には、内燃機関制御装置100は、アイドリングストップ許可条件が成立する時に内燃機関300を停止させ、その後、アイドリングストップ禁止条件が成立する時に内燃機関300を再始動させることができる。
FIG. 1 shows an example representing the configuration of an internal combustion engine control device according to the present invention. In the example of FIG. 1, an internal combustion
アイドリングストップ許可条件の1例は、例えば車速が所定速度(例えば10[km/h])以下であることである。従って、車速が例えば20[km/h]である時に運転者がブレーキペダル20を踏み込み、その後、車速が10[km/h]まで低下する場合、内燃機関制御装置100は、内燃機関300を停止させることができる。これにより、内燃機関300による例えば燃料の消費を抑制することができる。
One example of the idling stop permission condition is, for example, that the vehicle speed is a predetermined speed (for example, 10 [km / h]) or less. Accordingly, when the driver depresses the
また、アイドリングストップ禁止条件の1例は、例えばアクセルペダル(図示せず)が踏み込まれることである。従って、車速が10[km/h]以下である時に運転者がアクセルペダルを踏み込む場合、内燃機関制御装置100は、内燃機関300を再始動させることができる。これにより、車両の操作性を向上させることができる。
One example of the idling stop prohibition condition is that an accelerator pedal (not shown) is depressed, for example. Therefore, when the driver depresses the accelerator pedal when the vehicle speed is 10 [km / h] or less, the internal combustion
図1の例において、車両は、内燃機関制御装置100及び内燃機関300だけでなく、例えば倍力装置11等を備えることができる。ここで、倍力装置11は、運転者のブレーキペダル20の踏力を軽減し、小さな踏力で大きな制動力が得られる。言い換えれば、運転者がブレーキペダル20を踏み込む場合、プッシュロッド16がブレーキペダル20によって押され、マスターシリンダ10は、プッシュロッド16からの力をブレーキ液の圧力に変換し、ブレーキ液の圧力を高めることができる。
In the example of FIG. 1, the vehicle can include not only the internal combustion
図1の例において、倍力装置11は、例えばダイヤフラム14及びリターンばね15を収納し、負圧室12から負圧管13が延び、負圧管13は、例えば内燃機関300の吸気管(図示せず)に接続される。代替的に、負圧管13は、内燃機関300によって駆動される負圧ポンプ(図示せず)に接続されてもよい。内燃機関300が作動する時に例えば吸気管(又は負圧ポンプ)等によって生成される負圧によって、負圧管13、負圧室12及び変圧室19内の絶対圧力も負圧になっている。この状態で運転者がブレーキペダル20を踏み込む場合、負圧室12と変圧室19とが、倍力装置11内の調整バルブ(図示せず)によって遮断され、変圧室19に空気が導入され、負圧室12と変圧室19との間の圧力差により、ダイヤフラム14がリターンばね15を圧縮させる側へ変形し、プッシュロッド16を押し出す。この時、負圧室12内の絶対圧力が低い程、負圧室12と変圧室19との間の圧力差が大きくなり、より大きな制動力が得られる。
In the example of FIG. 1, the
次に、運転者がブレーキペダル20を踏み戻す場合、変圧室19への空気の導入が遮断され、負圧室12が変圧室19と通じて、変圧室19内に残存する空気が負圧室12に拡散する。この状態で内燃機関300が作動している場合、負圧室12内の絶対圧力は、一旦高くなるが、その後、負圧室12内の絶対圧力は、再び、例えば吸気管(又は負圧ポンプ)等によって生成される負圧に保たれる。一方、変圧室19内に残存する空気が負圧室12に拡散する時に内燃機関300が停止している場合、負圧室12内の絶対圧力は、変圧室19内に残存する空気の分だけ、高くなってしまう。言い換えれば、倍力装置10の性能は、変圧室19内に残存する空気の分だけ、低下してしまい、特に、運転者がいわゆるポンピングブレーキを実行する場合、倍力装置10の性能の低下が繰り返されてしまう。
Next, when the driver depresses the
図1の例において、内燃機関制御装置100は、例えば取得部130及び確認部140を備えることができる。ここで、取得部130は、倍力装置10の負圧室12内の圧力(負圧)の消費の程度を推定するために、ブレーキペダル20の操作に応じる物理量の積算値を取得し、確認部140は、ブレーキペダル20の操作に応じる物理量の積算値が所定値を超える時にアイドリングストップ禁止条件を成立させ又はアイドリングストップ許可条件の成立を禁止する。
In the example of FIG. 1, the internal combustion
なお、ブレーキペダル20の操作は、例えば液圧センサ10s(又はストロークセンサ20s)等のブレーキ検出部によって検出され、ブレーキペダル20の操作に応じる物理量は、例えば、ブレーキ液の圧力(又はブレーキペダル20の位置)等である。
The operation of the
ブレーキペダル20の操作に応じる物理量の積算値は、倍力装置10の負圧室12内の圧力の消費の程度を推定するためのものであり、言い換えれば、倍力装置11の性能の低下の程度を表している。従って、倍力装置10の性能が低下し過ぎないように、内燃機関制御装置100又は確認部140は、その積算値を監視し、積算値が所定値を超える時にアイドリングストップ禁止条件を成立させ、内燃機関300を再始動させて内燃機関300の停止を禁止することができる。内燃機関300が停止している時に倍力装置10の性能が一旦低下する場合であっても、内燃機関300が再始動して作動することによって、倍力装置10の性能は、回復することができる。或いは、内燃機関制御装置100又は確認部140は、積算値が所定値を超える時にアイドリングストップ許可条件の成立を禁止して負圧室12内の圧力の更なる消費を防止することができる。
The integrated value of the physical quantity according to the operation of the
図1の例において、車両は、液圧センサ10s(又はストロークセンサ20s)等のブレーキ検出部だけでなく、例えば、車速センサ210s、スロットル開度センサ320s(又は例えばアクセルペダルのストロークセンサ220s)等のアクセル検出部、回転数センサ310s、吸気管の圧力センサ330s、負圧室12の圧力センサ12s等を備えることができる。ここで、車速センサ210sは、車速を検出し、アクセル検出部は、アクセルペダルの操作を検出し、回転数センサ310sは、内燃機関300の状態を検出し、吸気管の圧力センサ330sは、負圧室12内の絶対圧力を低下させる能力を検出し、負圧室12の圧力センサ12sは、負圧室12内の圧力を検出する。
In the example of FIG. 1, the vehicle is not only a brake detection unit such as a hydraulic pressure sensor 10s (or a stroke sensor 20s), but also a vehicle speed sensor 210s, a throttle opening sensor 320s (or an accelerator pedal stroke sensor 220s), for example. , An acceleration sensor 310s, an intake pipe pressure sensor 330s, a
車両は、例えば、Pレンジ、Rレンジ、Nレンジ、Dレンジ等のレンジ位置を検出するシフト位置センサ(図示せず)、エアコンディショナの状態を検出するエアコン状態センサ(図示せず)をさらに備えてもよく、或いは、例えば負圧室12の圧力センサ12s等を備えなくてもよい。
For example, the vehicle further includes a shift position sensor (not shown) that detects a range position such as a P range, an R range, an N range, and a D range, and an air conditioner state sensor (not shown) that detects the state of the air conditioner. For example, the pressure sensor 12s of the
図1の例において、内燃機関制御装置100は、入力部110及び判定部120を備えることができ、入力部110を介して、例えば、車速センサ210sによって検出される車速、圧力センサ12sによって検出される負圧室12内の圧力、液圧センサ10sによって検出されるブレーキ液の圧力等が内燃機関制御装置100に入力される。なお、車速等は、例えばCAN(Controller Area Network)等の車載ネットワーク200を介して、車速等を取得する例えば他のECUから内燃機関制御装置100又は入力部110に入力されてもよい。判定部120は、例えば車速センサ210sからの車速が所定速度(例えば10[km/h])以下であるか否かを判定し、車速が例えば10[km/h]まで低下する時に、アイドリングストップ許可条件が成立していることを判定することができる。
In the example of FIG. 1, the internal combustion
判定部120の判断結果によってアイドリングストップ許可条件が成立している場合であっても、確認部140は、取得部130からの例えばブレーキ液の圧力の積算値を監視する。内燃機関制御装置100又は確認部140は、積算値(負圧室12内の圧力の消費の程度)が所定値を超えない時にアイドリングストップ許可条件の成立を許可して例えば内燃機関300の例えば点火プラブ(図示せず)及び燃料噴射バルブ(図示せず)等を制御して内燃機関300を停止させる。一方、内燃機関制御装置100又は確認部140は、積算値が所定値を超える時にアイドリングストップ禁止条件を成立させ、点火プラブ及び燃料噴射バルブ等を制御して内燃機関300を再始動させる。その後、内燃機関300が作動することによって、負圧室12内の圧力の消費を回復することができる
Even if the idling stop permission condition is satisfied according to the determination result of the determination unit 120, the confirmation unit 140 monitors the integrated value of the pressure of the brake fluid from the acquisition unit 130, for example. The internal combustion
代替的に、車速が例えば10[km/h]よりも高く、判定部120の判断結果によってアイドリングストップ許可条件が成立していない場合であっても、確認部140は、積算値が所定値を超える時にアイドリングストップ許可条件の成立を禁止し、その後、車速が例えば10[km/h]まで低下しても、内燃機関制御装置100は、内燃機関300を停止させない。このように、アイドリングストップ許可条件の成立を禁止して負圧室12内の圧力の更なる消費を防止することができる。
Alternatively, even if the vehicle speed is higher than, for example, 10 [km / h] and the idling stop permission condition is not satisfied according to the determination result of the determination unit 120, the confirmation unit 140 sets the integrated value to a predetermined value. Even if the idling stop permission condition is prohibited when exceeding, and then the vehicle speed drops to, for example, 10 [km / h], the internal combustion
なお、図1に示される内燃機関制御装置100だけでなく、図1中の例えば車速センサ210s等の各種センサ、倍力装置11等を備えるシステムを内燃機関制御システムと呼ぶことができ、内燃機関制御システムは、内燃機関300を更に備えてもよい。
A system including not only the internal combustion
図2(A)、図2(B)及び図2(C)は、それぞれ、車速、負圧室12内の圧力、及びブレーキ液の圧力の変化を表す1例を示す。図2(A)の例において、車速の変化は、実線で示され、時刻t0での車速は、10[km/h]よりも高い。時刻t1での車速は、例えば10[km/h]を示し、時刻t1で、アイドリングストップ許可条件が成立している。時刻t1以降、車速は減少し続け、時刻t3で、車速は、ゼロ[km/h]を示す。また、図2(A)の例において、例えばガソリンエンジン等の内燃機関300の回転数の変化は、点線(及び一点鎖線)で示され、時刻t0での回転数は、ゼロよりも高く、時刻t1での回転数は、アイドリングストップ許可条件の成立によってゼロを示す。
FIGS. 2A, 2B, and 2C show examples of changes in vehicle speed, the pressure in the
内燃機関制御装置100が取得部130及び確認部140を備えない場合、時刻t2以降も、内燃機関300の回転数(点線)は、ゼロを示し続ける。一方、内燃機関制御装置100が取得部130及び確認部140を備える場合、以下に説明するように、時刻t2で例えばブレーキ液の圧力の積算値が所定値を超えて、アイドリングストップ禁止条件が成立する。アイドリングストップ禁止条件が成立する場合、時刻t2での内燃機関300の回転数(一点鎖線)は、ゼロから上昇し、その後、時刻t3まで、内燃機関300の回転数(一点鎖線)は、例えば一定値を示す。
When the internal combustion
図2(B)の例において、負圧室12内の圧力の変化は、実線(及び一点鎖線)で示され、負圧室12内の圧力は、時刻t0以降、ほぼ一定値を示す。具体的には、以下に説明するように、時刻t0から時刻t1までの間に、運転者がブレーキペダル20の踏み込みを開始する。この場合、負圧室12内の絶対圧力は、一定値から一旦高くなるが、ブレーキペダル20の踏み込みが固定された後、負圧室12内の絶対圧力は、再び、一定値に戻る。次に、時刻t1以降、少しの間、負圧室12内の圧力は、一定値を示し、その後、階段状に増加し続ける。
In the example of FIG. 2B, the change in the pressure in the
内燃機関制御装置100が取得部130及び確認部140を備えない場合、時刻t2以降も、負圧室12内の絶対圧力(実線)は、階段状に増加し続ける。一方、内燃機関制御装置100が取得部130及び確認部140を備える場合、時刻t2以降、負圧室12内の絶対圧力(一点鎖線)は、アイドリングストップ禁止条件の成立によって時刻t0での一定値まで低下し、回復することができる。
When the internal combustion
図2(B)の例において、負圧室12内の負圧の源である例えば吸気管の圧力の変化は、点線(及び一点鎖線)で示され、時刻t0以降、少しの間、吸気管の圧力は、一定値を示し、その後、徐々に減少して、更に低い一定値を示す。時刻t1以降、吸気管の圧力(点線)は、アイドリングストップ許可条件の成立によって大気圧まで上昇する。内燃機関制御装置100が取得部130及び確認部140を備えない場合、時刻t2以降も、吸気管の圧力(点線)は、大気圧を示し続ける。一方、内燃機関制御装置100が取得部130及び確認部140を備える場合、時刻t2以降、吸気管の圧力(一点鎖線)は、アイドリングストップ禁止条件の成立によって負圧室12内の絶対圧力(一点鎖線)と一緒に、低下し、回復することができる。
In the example of FIG. 2B, the change in the pressure of, for example, the intake pipe, which is the source of the negative pressure in the
図2(C)の例において、ブレーキ液の圧力の変化は、実線で示され、時刻t0以降、少しの間、ブレーキ液の圧力は、最低値を示す。時刻t0から時刻t1までの間に、運転者がブレーキペダル20の踏み込みを開始することにより、ブレーキ液の圧力は、最低値から徐々に増加し、その後、一定値を示す。時刻t1以降、少しの間、ブレーキ液の圧力は、その一定値を示し、その後、その一定値と更に低い一定値との間を往復する。言い換えれば、時刻t1以降、少しの間、ブレーキ液の圧力は、その一定値を示し、その後、時刻t3まで運転者がポンピングブレーキを実行する。図2(B)の実線で示すように、ポンピングブレーキによって負圧室12内の絶対圧力が階段状に増加し続け、時刻t2での負圧室12内の絶対圧力が大気圧に近づくので、小さな踏力で大きな制動力が得られず、運転者がポンピングブレーキを実行する場合、大きな踏力で大きな制動力を得る必要がある。
In the example of FIG. 2C, the change in the brake fluid pressure is indicated by a solid line, and the brake fluid pressure shows a minimum value for a while after time t0. When the driver starts to step on the
図2(C)の例において、例えばブレーキ液の圧力の積算値の変化は、点線(及び一点鎖線)で示され、取得部130によって取得される積算値は、負圧室12内の圧力の消費の程度を表す。時刻t0から時刻t1までの間、内燃機関300は作動しているので、負圧室12内の圧力の消費は生じず、積算値(点線)は、ゼロを示している。時刻t1以降、アイドリングストップ許可条件の成立によって内燃機関300が停止する時に積算値は、上昇し得る。図2(C)の例において、取得部130は、ブレーキペダル20の例えば踏み戻し操作のみに応じるブレーキ液の圧力の積算値(点線)を取得する。具体的には、運転者がポンピングブレーキを実行して、図2(C)の実線で示されるブレーキ液の圧力の降下時のみ、その降下幅だけ、ブレーキ液の圧力の積算値(点線)は、階段状に増加する。時刻t2でのブレーキ液の圧力の積算値(点線)が所定値を超えてしまう。内燃機関制御装置100が取得部130及び確認部140を備える場合、時刻t2で例えばブレーキ液の圧力の積算値が所定値を超えて、アイドリングストップ禁止条件が成立する。これにより、内燃機関300が再始動されるので、ブレーキ液の圧力の積算値(点線)は、図2(C)の一点鎖線で示されるように、時刻t2以降、ゼロに戻すことが好ましい。
In the example of FIG. 2C, for example, a change in the integrated value of the brake fluid pressure is indicated by a dotted line (and a one-dot chain line), and the integrated value acquired by the acquisition unit 130 is the pressure in the
なお、図2(B)の実線で示すように、ポンピングブレーキによって負圧室12内の絶対圧力は、ブレーキペダルの踏み戻し操作だけでなく、ブレーキペダルの踏み込み操作によっても変動する。しかしながら、倍力装置11の負圧室12内の圧力の消費は、ブレーキペダル20を踏み戻す時に生じる。言い換えれば、ブレーキペダル20を踏み込む時に倍力装置11の変圧室19内に空気が導入されるが、負圧室12は変圧室19と独立しているので、負圧室12内の圧力の消費は、ブレーキペダル20を踏み込む時に生じない。従って、ブレーキペダル20の踏み戻し操作のみに応じる物理量の積算値を利用することで、負圧室12内の圧力の消費の程度を簡易に把握することができる。
As shown by the solid line in FIG. 2B, the absolute pressure in the
但し、ブレーキペダル20を踏み込む場合、その後にブレーキペダル20を踏み戻しも生じる。言い換えれば、ブレーキペダル20の踏み込み操作に応じる物理量の積算値も利用することで、負圧室12内の将来の圧力の消費の程度を事前に把握することができる。従って、ブレーキペダル20の踏み戻し操作及び踏み込み操作に応じる物理量の積算値を利用することで、負圧室12内の圧力の消費の程度を早期に把握することができる。
However, when the
ところで、図2(A)の例において、時刻t1での車速は、例えば10[km/h]を示し、時刻t1で、アイドリングストップ許可条件が成立している。代替的に、例えば時刻t3に示されるように、車速がゼロを示す時に、アイドリングストップ許可条件が成立してもよい。即ち、アイドリングストップ許可条件は、車速がゼロよりも大きい所定速度(例えば10[km/h])以下である第1の条件又は車速がゼロである第2の条件のいずれか一方を含んでもよく、アイドリングストップ許可条件が第1の条件を含む場合、車速が例えば10[km/h]を下回る時に内燃機関300が停止する。アイドリングストップ許可条件が第2の条件を含む場合、車速がゼロまで低下した時に内燃機関300が停止する。一般に、車速がゼロよりも大きい時に必要とされる制動力は、車速がゼロである時に必要とされる制動力よりも大きい。言い換えれば、車速がゼロよりも大きい所定速度以下である第1の条件によってアイドリングストップ許可条件が成立する場合、運転者がブレーキを踏む可能性は高くなり、従って、運転者がポンピングブレーキを実行する可能性も高くなる。一方、車速がゼロである第2の条件によってアイドリングストップ許可条件が成立する場合、運転者がブレーキを踏む可能性は低くなり、従って、運転者がポンピングブレーキを実行する可能性も低くなる。このように、アイドリングストップ許可条件が第2の条件を含む場合、例えばブレーキ液の圧力の積算値(図2(C)の点線)の判断で利用する所定値をより高く設定しても、即ち、第1の所定値(=図2(C)の縦軸で示される所定値)から第2の所定値(=図2(C)の縦軸で示される所定値よりも高い所定値)に設定しても、十分な制動力を準備することができる。なお、車速センサ210sが例えば車輪速センサである場合、車輪速センサの分解能によっては、実際の車速がゼロでない時にも車輪速センサはゼロを示し得る。言い換えれば、本明細書において車速がゼロであることは、実際の車速がゼロ近傍の車速も含み得ることを意味している。
In the example of FIG. 2A, the vehicle speed at time t1 is, for example, 10 [km / h], and the idling stop permission condition is satisfied at time t1. Alternatively, as shown at time t3, for example, the idling stop permission condition may be satisfied when the vehicle speed indicates zero. That is, the idling stop permission condition may include either the first condition where the vehicle speed is equal to or lower than a predetermined speed (for example, 10 [km / h]) higher than zero, or the second condition where the vehicle speed is zero. When the idling stop permission condition includes the first condition, the
図3は、図1の内燃機関制御装置100の動作を表す1例を示す。ここで、内燃機関制御装置100は、例えば圧力センサ12sからの圧力を入力し、以下に説明されるステップS3のように、負圧室12内の圧力を確認し、制動力が十分であるか否かを確認することができる。
FIG. 3 shows an example representing the operation of the internal combustion
例えばイグニッションキー(図示せず)がオンされて、内燃機関制御装置100又はECUが起動すると、内燃機関制御装置100は、例えば図3に示されるような手順を実行する。図3の例において、内燃機関制御装置100又は判定部120は、アイドリングストップ許可条件が成立しているか否かを判定する(ステップS1)。具体的には、判定部120は、車速センサ21からの車速が所定速度(例えば10[km/h])以下であるか否かを判定する。即ち、アイドリングストップ許可条件の1例は、例えば、車速がゼロよりも大きい所定速度(例えば10[km/h])以下であり、且つ内燃機関300が作動していることを含む。代替的に、アイドリングストップ許可条件の1例は、例えば、車速がゼロであり、且つ内燃機関300が作動していることを含んでもよい。加えて、アイドリングストップ許可条件の1例は、レンジ位置がNレンジ又はDレンジであることを更に含んでもよい。
For example, when an ignition key (not shown) is turned on and the internal combustion
もちろん、アイドリングストップ許可条件の1例は、例えば特許文献1で示されるような条件であってもよい。具体的には、アイドリングストップ許可条件の1例は、車速が0である時に「D」等の駆動レンジから切り替えられた「N」等の非駆動レンジの状態が所定期間T1以上継続すること(特許文献1の段落[0033]、段落[0037]〜[0042]等)、又は車速が0である時に「D」等の駆動レンジでマスターシリンダ41内の第1基準液圧P1よりも高い液圧PBRKの状態が所定期間T2以上継続すること(特許文献1の段落[0034]、段落[0044]〜[0045]等)を含んでもよい。 Of course, an example of the idling stop permission condition may be a condition as disclosed in Patent Document 1, for example. Specifically, one example of the idling stop permission condition is that when the vehicle speed is 0, the state of the non-driving range such as “N” switched from the driving range such as “D” continues for a predetermined period T1 or more ( Patent Document 1 (paragraph [0033], paragraphs [0037] to [0042], etc.), or when the vehicle speed is zero, the fluid is higher than the first reference hydraulic pressure P1 in the master cylinder 41 in the drive range such as “D”. It may include that the state of the pressure PBRK continues for a predetermined period T2 or more (paragraph [0034], paragraphs [0044] to [0045], etc. of Patent Document 1).
図3の例において、ステップS1でのアイドリングストップ許可条件が成立していない場合、内燃機関制御装置100又は取得部130は、ブレーキペダル20の操作に応じる物理量(例えば図2(C)の実線で示されるようなブレーキ液の圧力)の積算値をゼロに設定する(ステップS2)。言い換えれば、アイドリングストップ許可条件が成立しないで、内燃機関300が作動している場合、倍力装置11の負圧室12内の圧力は、消費してないと仮定することができる。
In the example of FIG. 3, when the idling stop permission condition in step S <b> 1 is not satisfied, the internal combustion
図3の例において、内燃機関制御装置100又は確認部140は、負圧室12内の圧力が十分であるか否かを確認することができる(ステップS3)。具体的には、確認部140は、十分な制動力が準備できるように負圧室12内の絶対圧力が十分な負圧を示しているか否かを確認することができる。
In the example of FIG. 3, the internal combustion
図3の例において、ステップS3での負圧室12内の圧力が十分でない場合、内燃機関制御装置100又は確認部140は、アイドリングストップ許可条件の成立を禁止することができる(ステップS4)。具体的には、確認部140は、アイドリングストップ許可条件の成立を禁止すること表す信号を判定部110に送り、判定部110は、アイドリングストップ許可条件の成立が禁止されていない時だけ、アイドリングストップ許可条件が成立しているか否かを判定することができる(ステップS1)。
In the example of FIG. 3, when the pressure in the
図3の例において、ステップS3での負圧室12内の圧力が十分である場合、内燃機関制御装置100又は確認部140は、アイドリングストップ許可条件の成立を許可することができる(ステップS5)。確認部140は、アイドリングストップ許可条件の成立を許可すること表す信号を判定部110に送り、判定部110は、アイドリングストップ許可条件の成立が許可されている時だけ、アイドリングストップ許可条件が成立しているか否かを判定することができる(ステップS1)。
In the example of FIG. 3, when the pressure in the
図3の例において、ステップS1でのアイドリングストップ許可条件が成立している場合、内燃機関制御装置100は、負圧室12内の圧力が十分であるか否かを確認することができる(ステップS6)。また、ステップS6での負圧室12内の圧力が十分でない場合、内燃機関制御装置100又は確認部140は、アイドリングストップ許可条件を成立させることができる(ステップS7)。或いは、ステップS6での負圧室12内の圧力が十分である場合、内燃機関制御装置100は、アイドリングストップ許可条件の成立を許可することができる(ステップS8)。
In the example of FIG. 3, when the idling stop permission condition in step S1 is satisfied, the internal combustion
図3の例において、ステップS8でのアイドリングストップ許可条件の成立を許可する場合、内燃機関制御装置100又は取得部130は、ブレーキペダル20の操作に応じる例えばブレーキ液の圧力の積算値を更新に設定する(ステップS9)。具体的には、取得部130は、例えば図2(C)の点線で示されるように、ブレーキペダル20の例えば踏み戻し操作のみに応じるブレーキ液の圧力の減少幅を加算し続ける。もちろん、取得部130は、例えば踏み戻し操作及び踏み込み操作に応じるブレーキ液の圧力の変化幅(減少幅及び増加幅)を加算し続けてもよく、具体的には、ブレーキ液の圧力の減少幅(正の値)に踏み戻し操作の重み係数(正の値)を加算し、且つブレーキ液の圧力の増加幅(正の値)に踏み込み操作の重み係数(正の値)を加算してもよい。
In the example of FIG. 3, when permitting the establishment of the idling stop permission condition in step S <b> 8, the internal combustion
ここで、例えばブレーキ液の圧力に対する踏み戻し操作の重み係数は、ブレーキ液の圧力に対する踏み込み操作の重み係数よりも大きく設定することできる。倍力装置11の負圧室12内の圧力の消費は、基本的には、ブレーキペダル20を踏み戻す時に生じるので、このような設定により、負圧室12内の圧力の消費の程度をより正確に把握することができる。
Here, for example, the weighting factor of the step back operation with respect to the brake fluid pressure can be set larger than the weighting factor of the stepping operation with respect to the brake fluid pressure. Since the consumption of the pressure in the
図3の例において、内燃機関制御装置100又は確認部140は、ブレーキペダル20の操作に応じる例えばブレーキ液の圧力の積算値が所定値を超えるか否かを確認する(ステップS10)。また、ステップS10での積算値が所定値を超える場合、内燃機関制御装置100又は確認部140は、アイドリングストップ許可条件を成立させることができる(ステップS11)。或いは、ステップS10での積算値が所定値を超えない場合、内燃機関制御装置100は、アイドリングストップ許可条件の成立を許可することができる(ステップS12)。
In the example of FIG. 3, the internal combustion
ところで、例えばステップS6において、例えば負圧室12の圧力センサ12sが故障する場合もある。具体的には、負圧室12内の絶対圧力が実際には十分に低い値でない場合であっても、故障した圧力センサ12sによって検出される絶対圧力は、十分に低い値を示し得る。この場合、内燃機関制御装置100又は確認部140は、ステップS7を本来実行して、内燃機関300を再起動させるべきであるが、故障した圧力センサ12sの影響によって内燃機関300を再始動することができない。或いは、内燃機関制御装置100又は確認部140は、圧力センサ12sが故障しているか否かを確認することもできるが、圧力センサ12sの故障を確定するまでの間、内燃機関制御装置100は、内燃機関300を再始動することができない。このような場合、負圧室12内の圧力が十分でないので、運転者によるブレーキペダル40への踏力に対する車両の制動力が低下してしまう。
By the way, for example, in step S6, for example, the pressure sensor 12s of the
しかしながら、圧力センサ12sと異なる例えば液圧センサ10s(又はストロークセンサ20s)等のブレーキ検出部を利用して、内燃機関制御装置100又は確認部140は、ステップS10を実行することができる。言い換えれば、圧力センサ12sが故障する場合であっても、ステップS10での積算値が所定値を超える場合、内燃機関制御装置100又は確認部140は、アイドリングストップ許可条件を成立させることができる(ステップS11)。これにより、内燃機関300は再始動し、十分な制動力を確保することができる。
However, the internal combustion
なお、内燃機関制御装置100が圧力センサ12sからの圧力を入力しない場合、即ち、車両又は内燃機関制御システムが圧力センサ12sを備えない場合、内燃機関制御装置100は、例えば液圧センサ10sからの圧力から負圧室12内の圧力を推定し、例えばステップS3を実行してもよい。ここで、液圧センサ10sからの圧力から負圧室12内の圧力を推定する方法は、当業者によって知られた手法を用いてことができ、例えば特開2012−214184号公報によって開示されている。但し、ステップS3等で液圧センサ10sを利用する場合、ステップS10等で用いられる積算値は、液圧センサ10sと異なる例えばストロークセンサ20sによって検出されるブレーキペダル20の位置の積算値であることが好ましい。
When the internal combustion
図4は、図1の内燃機関制御装置100の動作を表すもう1つの例を示す。ここで、内燃機関制御装置100は、例えば圧力センサ12sからの圧力を入力しないで、内燃機関制御装置100は、ステップS3、S4、S5、S6、S7及びS8の実行を省略することができる。以下に、図4に示される手順の一部を説明するが、内燃機関制御装置100は、図3中のステップと同一のステップを図3に示される手順と同一の手順で実行することができる。
FIG. 4 shows another example representing the operation of the internal combustion
図4の例において、ステップS1でのアイドリングストップ許可条件の1例は、例えば、車速がゼロよりも大きい所定速度(例えば10[km/h])以下であり、且つ内燃機関300が作動していることを含む。図4の例において、ステップS1でのアイドリングストップ許可条件の成立を許可する場合、内燃機関制御装置100又は取得部130は、ブレーキペダル20の操作に応じる例えばブレーキ液の圧力の積算値を更新に設定する(ステップS9)。
In the example of FIG. 4, one example of the idling stop permission condition in step S <b> 1 is, for example, that the vehicle speed is equal to or lower than a predetermined speed (for example, 10 [km / h]) higher than zero, and the
図5(A)、図5(B)及び図5(C)は、それぞれ、車速、負圧室12内の圧力、及びブレーキ液の圧力の変化を表すもう1つの例を示す。図5(A)の例において、例えば時刻tAでの車速は、例えば15[km/h]を示し、時刻tAで、アイドリングストップ許可条件が成立しない一方、時刻t1で、アイドリングストップ許可条件が成立している。
FIG. 5A, FIG. 5B, and FIG. 5C show another example representing changes in the vehicle speed, the pressure in the
図5(C)の例において、時刻tAから時刻t1までの間に、言い換えれば、アイドリングストップ許可条件が成立する前に、運転者がポンピングブレーキを実行し、ブレーキ液の圧力(実線)は、時刻tA以降、少しの間、一定値を示し、その後、時刻t3まで、その一定値と更に低い一定値との間を往復する。このような状況において、例えばブレーキ液の圧力の積算値(点線)は、アイドリングストップ許可条件が成立する前である例えば時刻tA以降、更新することができる。具体的には、時刻tA以降、図5(C)の実線で示されるブレーキ液の圧力の降下時のみ、その降下幅だけ、ブレーキ液の圧力の積算値(点線)は、階段状に増加する。アイドリングストップ許可条件が成立する前に、運転者がポンピングブレーキを実行しているので、例えば時刻t2でのブレーキ液の圧力の積算値(点線)は、所定値を大きく超えてしまう。 In the example of FIG. 5C, between time tA and time t1, in other words, before the idling stop permission condition is satisfied, the driver executes the pumping brake, and the pressure of the brake fluid (solid line) is After time tA, a constant value is shown for a short time, and thereafter, the vehicle reciprocates between the constant value and a lower constant value until time t3. In such a situation, for example, the integrated value (dotted line) of the brake fluid pressure can be updated after, for example, time tA, before the idling stop permission condition is satisfied. Specifically, after time tA, only when the brake fluid pressure is decreased as shown by the solid line in FIG. 5C, the integrated value (dashed line) of the brake fluid pressure increases stepwise only by the decrease width. . Since the driver executes the pumping brake before the idling stop permission condition is satisfied, for example, the integrated value (dotted line) of the brake fluid pressure at time t2 greatly exceeds a predetermined value.
内燃機関制御装置100が取得部130及び確認部140を備える場合、時刻tBで例えばブレーキ液の圧力の積算値が所定値を超えて、アイドリングストップ禁止条件が成立することが好ましい。これにより、内燃機関300が再始動されるので、ブレーキ液の圧力の積算値(点線)は、図5(C)の一点鎖線で示されるように、時刻tB以降、ゼロに戻すことができる。同様に、図5(A)の例において、時刻tBでの内燃機関300の回転数(一点鎖線)は、ゼロから上昇し、その後、時刻t3まで、内燃機関300の回転数(一点鎖線)は、例えば一定値を示す。また、図5(B)の例において、時刻tB以降、吸気管の圧力(一点鎖線)は、アイドリングストップ禁止条件の成立によって負圧室12内の絶対圧力(一点鎖線)と一緒に、低下し、回復することができる。
When the internal combustion
図6は、図1の内燃機関制御装置100の動作を表す他の例を示す。図3の例において、内燃機関制御装置100又は判定部120は、アイドリングストップ許可条件が成立しているか否かを判定する一方(ステップS1)、図6の例において、内燃機関制御装置100又は取得部130は、アイドリングストップ許可条件が成立する前に、車速が例えば15[km/h]以下であるか否かを判定する(ステップS1)。
FIG. 6 shows another example showing the operation of the internal combustion
図6の例において、ステップS1での車速が15[km/h]まで低下していない場合、内燃機関制御装置100又は取得部130は、ブレーキペダル20の操作に応じる物理量の積算値をゼロに設定する(ステップS2)。図6の例において、ステップS1での車速が15[km/h]まで低下している場合、内燃機関制御装置100は、負圧室12内の圧力が十分であるか否かを確認することができる(ステップS6)。
In the example of FIG. 6, when the vehicle speed in step S <b> 1 has not decreased to 15 km / h, the internal combustion
ところで、図6の例において、アイドリングストップ許可条件が成立しているか否の判定は、例えばステップS1とステップS6との間で実行してもよく、或いは、例えばステップS6の後に実行してもよい。言い換えれば、例えばステップS7の後にアイドリングストップ許可条件が成立しているか否かを実行してもよく、図6の例において、ステップS6での負圧室12内の圧力が十分でない場合、内燃機関制御装置100又は確認部140は、アイドリングストップ許可条件の成立を禁止することができる(ステップS7)。同様に、例えばステップS11の後にアイドリングストップ許可条件が成立しているか否かを実行してもよく、図6の例において、ステップS10での積算値が所定値を超える場合、内燃機関制御装置100又は確認部140は、アイドリングストップ許可条件の成立を禁止することができる(ステップS11)。図6の例において、内燃機関制御装置100は、その他のステップに関して、図3中のステップと同一のステップを図3に示される手順と同一の手順で実行することができる。
By the way, in the example of FIG. 6, the determination as to whether or not the idling stop permission condition is satisfied may be performed between, for example, step S1 and step S6, or may be performed after, for example, step S6. . In other words, for example, whether or not the idling stop permission condition is satisfied after step S7 may be executed. In the example of FIG. 6, when the pressure in the
本発明は、上述の例示的な実施形態に限定されず、また、当業者は、上述の例示的な実施形態を特許請求の範囲に含まれる範囲まで、容易に変更することができるであろう。 The present invention is not limited to the above-described exemplary embodiments, and those skilled in the art will be able to easily modify the above-described exemplary embodiments to the extent included in the claims. .
10・・・マスターシリンダ、10s・・・液圧センサ、11・・・倍力装置、12・・・負圧室、13・・・負圧管、14・・・ダイヤフラム、15・・・リターンばね、16・・・プッシュロッド、20・・・ブレーキペダル、20s・・・ストロークセンサ、100・・・内燃機関制御装置、110・・・入力部、120・・・判定部、130・・・取得部、140・・・確認部、200・・・車載ネットワーク、210s・・・車速センサ、220s・・・ストロークセンサ、300・・・内燃機関、310s・・・回転数センサ、320s・・・スロットル開度センサ、330s・・・圧力センサ。
DESCRIPTION OF
Claims (6)
倍力装置の負圧室内の圧力の消費の程度を推定するために、ブレーキペダルの操作に応じる物理量の積算値を取得する取得部と、
前記積算値が所定値を超える時に前記アイドリングストップ禁止条件を成立させ又は前記アイドリングストップ許可条件の成立を禁止する確認部と、
を備えることを特徴とする内燃機関制御装置。 An internal combustion engine control device that stops an internal combustion engine when an idling stop permission condition is satisfied, and then restarts the internal combustion engine when an idling stop prohibition condition is satisfied,
An acquisition unit for acquiring an integrated value of physical quantities according to operation of a brake pedal in order to estimate a degree of consumption of pressure in the negative pressure chamber of the booster;
A confirmation unit that establishes the idling stop prohibition condition when the integrated value exceeds a predetermined value or prohibits the establishment of the idling stop permission condition;
An internal combustion engine control device comprising:
前記物理量に対する前記踏み戻し操作の重み係数は、前記物理量に対する前記踏み込み操作の重み係数よりも大きいことを特徴とする請求項1又は2に記載の内燃機関制御装置。 The operations are a stepping back operation and a stepping operation,
3. The internal combustion engine control device according to claim 1, wherein a weighting factor of the stepping operation with respect to the physical quantity is larger than a weighting factor of the stepping operation with respect to the physical quantity.
前記所定値は、第1の所定値と、前記第1の所定値よりも高い第2の所定値と、を含み、
前記アイドリングストップ許可条件が前記第1の条件を含む場合、前記所定値として前記第1の所定値が選択され、
前記アイドリングストップ許可条件が前記第2の条件を含む場合、前記所定値として前記第2の所定値が選択されることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の内燃機関制御装置。 The idling stop permission condition includes one of a first condition where the vehicle speed is equal to or less than a predetermined speed greater than zero, or a second condition where the vehicle speed is zero,
The predetermined value includes a first predetermined value and a second predetermined value higher than the first predetermined value,
When the idling stop permission condition includes the first condition, the first predetermined value is selected as the predetermined value,
The internal combustion engine control according to any one of claims 1 to 4, wherein when the idling stop permission condition includes the second condition, the second predetermined value is selected as the predetermined value. apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013014653A JP6148478B2 (en) | 2013-01-29 | 2013-01-29 | Internal combustion engine control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013014653A JP6148478B2 (en) | 2013-01-29 | 2013-01-29 | Internal combustion engine control device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014145314A true JP2014145314A (en) | 2014-08-14 |
JP6148478B2 JP6148478B2 (en) | 2017-06-14 |
Family
ID=51425747
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013014653A Expired - Fee Related JP6148478B2 (en) | 2013-01-29 | 2013-01-29 | Internal combustion engine control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6148478B2 (en) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001140672A (en) * | 1999-11-15 | 2001-05-22 | Denso Corp | Automatic stopping/starting device for engine |
JP2004132248A (en) * | 2002-10-10 | 2004-04-30 | Nissan Motor Co Ltd | Vehicle with idle stop device |
JP2011099363A (en) * | 2009-11-05 | 2011-05-19 | Honda Motor Co Ltd | Idle stop device |
JP2011226316A (en) * | 2010-04-15 | 2011-11-10 | Denso Corp | Vehicle control device |
JP2012006511A (en) * | 2010-06-25 | 2012-01-12 | Advics Co Ltd | Method for estimating booster negative pressure and vehicle control device |
-
2013
- 2013-01-29 JP JP2013014653A patent/JP6148478B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001140672A (en) * | 1999-11-15 | 2001-05-22 | Denso Corp | Automatic stopping/starting device for engine |
JP2004132248A (en) * | 2002-10-10 | 2004-04-30 | Nissan Motor Co Ltd | Vehicle with idle stop device |
JP2011099363A (en) * | 2009-11-05 | 2011-05-19 | Honda Motor Co Ltd | Idle stop device |
JP2011226316A (en) * | 2010-04-15 | 2011-11-10 | Denso Corp | Vehicle control device |
JP2012006511A (en) * | 2010-06-25 | 2012-01-12 | Advics Co Ltd | Method for estimating booster negative pressure and vehicle control device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6148478B2 (en) | 2017-06-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5867433B2 (en) | Vehicle control device | |
US20170191458A1 (en) | Vehicle control apparatus | |
JP2016194270A (en) | Engine automatic control device | |
JP5883472B2 (en) | Device for operating a car | |
JP5382260B1 (en) | ENGINE RESTART CONTROL DEVICE, VEHICLE, AND VEHICLE CONTROL METHOD | |
JP2017155683A (en) | Control device for engine, and brake applying force estimation method | |
EP3009644A1 (en) | Engine control apparatus | |
US10618518B2 (en) | System and method for determining brake booster pressure | |
JP2006342777A (en) | Vehicle control device | |
US20120136554A1 (en) | Control method of restarting engine in an at isg automobile | |
JP5780256B2 (en) | Vehicle control device | |
JP6148478B2 (en) | Internal combustion engine control device | |
JP2011122505A (en) | Control device for internal combustion engine | |
US11414078B2 (en) | Vehicle | |
JP6331977B2 (en) | Brake control device | |
JP2016190516A (en) | Control device of vehicle | |
JP2009008102A (en) | Automatic stop and start device of engine | |
JP6362036B2 (en) | Engine control device | |
JP6288127B2 (en) | Engine control device | |
JP6362035B2 (en) | Engine control device | |
JP2004100576A (en) | Idle-stop vehicle control device | |
JP4283209B2 (en) | Vehicle control device | |
JP2017155686A (en) | Control device for engine | |
JP6274606B2 (en) | Engine control device | |
JP2017122426A (en) | Vehicle control device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151127 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20160329 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160809 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161011 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170314 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170414 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170502 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170519 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6148478 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |