JP2014141946A - 噴水装置 - Google Patents

噴水装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014141946A
JP2014141946A JP2013011619A JP2013011619A JP2014141946A JP 2014141946 A JP2014141946 A JP 2014141946A JP 2013011619 A JP2013011619 A JP 2013011619A JP 2013011619 A JP2013011619 A JP 2013011619A JP 2014141946 A JP2014141946 A JP 2014141946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fountain
push
water
unit
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013011619A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyoko Tsumago
妻籠恭子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2013011619A priority Critical patent/JP2014141946A/ja
Publication of JP2014141946A publication Critical patent/JP2014141946A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Jet Pumps And Other Pumps (AREA)
  • Special Spraying Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】ヘロンの噴水の原理を利用し、従来の水の入れ替えなどの煩雑な仕事を簡便化し、作用を連続して観察できる装置にする。
【解決手段】噴水装置1を上側容器体3と下側容器体5とから構成する。上側容器体3を、上側押し上げ部11と、上側噴水部15と、上側押し上げ部11及び上側噴水部15を連通する上側連通パイプ17と、から構成し、下側容器体5を、下側噴水部21と、下側押し上げ部25と、下側噴水部21及び下側押し上げ部25を連通する下側連通パイプ27と、から構成する。上側噴水部15と下側押し上げ部25とを上側チューブ29で連通し、上側押し上げ部11と下側噴水部21とを下側チューブ31で連通する。
【選択図】図1

Description

この発明は外部から駆動力を供給しなくても一定時間吹き上がる噴水装置に関する。
外部から駆動力を供給しなくても一定時間吹き上がる噴水装置として非特許文献1に記載されたものが知られている。非特許文献1に記載された噴水装置は「ヘロンの噴水」と呼ばれ、1世紀ごろの発明家、数学者、物理学者として知られているアレキサンドリアのヘロンが発明した3段式の水力装置である。
「ヘロンの噴水」を図5に基づき説明すると、この噴水装置Aは、噴水部Bと、噴水部Bの受け皿Cに流出チューブDを介して連通された流出水容器Eと、流出水容器Eに加圧チューブFを介して連通された供給水容器Gとを備え、供給水容器Gの内部下側から噴水部Bの受け皿C内に延びる供給パイプHの先端部を先細り形状としてこの先端部に噴水機能を持たせたものである。噴水部Bの受け皿Cに貯まった水Wは、流出チューブDを通って流出水容器E内に流れ込み、流出水容器内Eの空間を減少させる。流出水容器E内の空間の減少により押し出された空気Sは加圧チューブFを通って供給水容器G内の水Wを加圧する。加圧された供給水容器G内の水Wは供給パイプHを通り、供給パイプHの先端部から噴水状に噴出して、墳水部Bの受け皿Cに溜まる。
"ヘロンの噴水(自噴水)"、[online]、電気通信大学 [平成25年1月11日探索、インターネット<URL:http://www.ccr.uec.ac.jp/activity/club/repo/pdf/inv_text_05-07-16.pdf>
このような構成の「ヘロンの噴水」で、外部からの駆動力を供給しなくても噴水が継続するが、例えば、供給水容器G内の水面が供給パイプGの下端より低くなると、噴水は停止してしまう。再度噴水を継続させる場合には、流出水容器Eから水を排出させたり、供給水容器G内に水を供給したりしなければならず、取り扱いが煩雑である。
そこで、本発明は簡単な操作で噴水を継続させることができる噴水装置の提供を目的とする。
この目的を達成するための発明の噴水装置は、水を収容する密閉容器状の上側噴水部と、この上側噴水部の下側に配置された、水を収容する密閉容器状の上側押し上げ部と、水を収容する密閉容器状の下側噴水部と、この下側噴水部の上側に配置された、水を収容する密閉容器状の下側押し上げ部と、上側押し上げ部の内部下側から上側噴水部の内側まで延びる上側内パイプと、下側押し上げ部の内部上側から下側噴水部の内部まで延びる下側内パイプと、上側噴水部の内部下側と下側押し上げ部の内部とを連通する上側外チューブと、下側噴水部の内部上側と上側押し上げ部の内部とを連通する下側外チューブと、を有することを特徴とするものである。
噴水部からの水が露出されていないので、安全である。
装置を逆さにすることにより、継続的に噴水を発生させることができる。
また装置の保存も簡便である。
本発明の噴水装置の構造を示す図である。 噴水装置の噴水が停止する場合を示す図である。 噴水装置を逆さにした場合を示す図である。 噴水装置の噴水が継続している場合を示す図である。 背景技術「ヘロンの噴水」の装置である。
まず、図1を参照して本発明の噴水装置の構成を説明する。
本発明の噴水装置1は、上側容器体3と下側容器体5とを備え、上側容器体3と下側容器体5とを連通する連通手段7を有している。
上側容器体3は、口部9を上側にして配置されたボトル形状の上側押し上げ部11と、口部13が上側押し上げ部11の口部9に接続されるように、口部13を下側にして上側押し上げ部11上に配置された上側噴水部15とを有している。上側押し上げ部11および上側噴水部15内には上側連通パイプ17(上側内パイプ)が連通されていて、この上側連通パイプ17の下端は、上側押し上げ部11の下側まで延びている。
また、下側容器体5は、口部19を上側にして配置されたボトル形状の下側噴水部21と、口部23が下側噴水部21の口部19に接続されるように、口部23を下側にして下側噴水部21上に配置された下側押し上げ部25とを有している。
下側噴水部21および下側押し上げ部25内に下側連通パイプ27(下側内パイプ)が通されていて、この下側連通パイプ27の上端は、下側押し上げ部25の上端まで延びている。
連通手段7は、上側噴水部15の内部下側及び下側押し上げ部25の内部を連通する上側チューブ(上側外チューブ)29と、上側押し上げ部11の内部および下側噴水部21の上側を連通する下側チューブ(下側外チューブ)31を有している。
噴水装置1は全体をユニット化する支持体35を有していて、この支持体35は、上側噴水部5の上面に固定された天板部37と、下側噴水部21の下面に固定された底板部39と、天板部37及び底板部39を連結する支持板部41と、を有している。
次に、本発明の噴水装置1の作動態様を説明する。
図1に示すように、底板部39を下にして噴水装置1を置くと、上側噴水部15に溜まっている水Wは、上側チューブ29を介して下側押し上げ部25に流れ落ちる。水Wが流れ落ちるに従って、下側押し上げ部25内の空間は狭まり、下側連通パイプ27を介して加圧空気Sが下側噴水部21に流入する。下側噴水部21に加圧空気Sが流入すると、下側チューブ31を介して加圧空気Sが上側押し上げ部11内に流入し、上側押し上げ部11内の水Wを加圧する。上側押し上げ部11内で加圧された水Wは上側連通パイプ17を上ぼり、上側連通パイプ17の上端に形成している先細り形状の先端噴水口33から噴水状に吹き出し、上側噴水部15内に溜まる。
上側噴水部15内での噴水は、継続して行われるが、例えば、図2に示すように、上側押し上げ部11内の水Wの上面が上側連結パイプ17の下端と同じ高さになると、または下端を下回ると、上側噴水部15内での噴水は停止する。
上側噴水部15内での噴水が停止したら、または上側噴水部15内での噴水が停止しそうになったら、図3に示すように噴水装置を逆さに置き換える。すなわち、天板部37を下にして噴水装置1を置く。
そうすると、下側噴水部21(逆さにして上側に位置する)内の水Wが下側チューブ31(逆さにして上側に位置する)を介して上側押し上げ部11(逆さにして下側に位置する)内に流入し、上側押し上げ部11内の空気Sを加圧する。上側押し上げ部11内の空気Sは上側連通パイプ17を介して上側噴水部15内を加圧する。
そして、上側噴水部15内の空気Sは上側チューブ29を介して下側押し上げ部25内に流入し、下側押し上げ部25内の水Wを加圧する。下側押し上げ部25内の加圧された水Wは、下側連通パイプ27(逆さにして上側に位置する)内を上昇し、下側連通パイプ27の先細り形状の先端噴水口33から噴水状に噴き出し、下側噴水部21内に溜まる。下側噴水部21内での噴水は図4に示すように、元の置き方の場合と同様に継続して行われる。
中学校や高等学校で常備し、科学の教材として使用し、文化祭などでは、一般生徒や一般参加者などに啓蒙展示物として活用できる。保存も横にして置くことにより簡便である。小学生などにも工作として、自ら作ることができるものである。
3−上側容器体
5−下側容器体
7−連通手段
9−口部
11−上側押し上げ部
13ー口部
15−上側噴水部
17−上側連通パイプ
19−口部
21−下側噴水部
23−口部
25−下側押し上げ部
27−下側連通パイプ
29−上側チューブ
31−下側チューブ
33−先端噴水口
35−支持体
37−天板部
39−底板部
41−支持板部
S−空気
W−水

Claims (1)

  1. 水を収容する密閉容器状の上側噴水部と、この上側噴水部の下側に配置された、水を収容する密閉容器状の上側押し上げ部と、水を収容する密閉容器状の下側噴水部と、この下側噴水部の上側に配置された、水を収容する密閉容器状の下側押し上げ部と、上側押し上げ部の内部下側から上側噴水部の内側まで延びる上側内パイプと、下側押し上げ部の内部上側から下側噴水部の内部まで延びる下側内パイプと、上側噴水部の内部下側と下側押し上げ部の内部とを連結する上側外チューブと、下側噴水部の内部上側と上側押し上げ部の内部とを連結する下側外チューブとを有することを特徴とする噴水装置。
JP2013011619A 2013-01-25 2013-01-25 噴水装置 Pending JP2014141946A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013011619A JP2014141946A (ja) 2013-01-25 2013-01-25 噴水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013011619A JP2014141946A (ja) 2013-01-25 2013-01-25 噴水装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014141946A true JP2014141946A (ja) 2014-08-07

Family

ID=51423425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013011619A Pending JP2014141946A (ja) 2013-01-25 2013-01-25 噴水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014141946A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107665623A (zh) * 2017-10-31 2018-02-06 河南科技大学 一种海伦喷泉的改进方法
JP6349489B1 (ja) * 2017-09-22 2018-06-27 犬飼 八重子 循環水による開放型卓上噴水装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS506481A (ja) * 1973-05-21 1975-01-23
JPS57128368U (ja) * 1981-02-03 1982-08-10

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS506481A (ja) * 1973-05-21 1975-01-23
JPS57128368U (ja) * 1981-02-03 1982-08-10

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6349489B1 (ja) * 2017-09-22 2018-06-27 犬飼 八重子 循環水による開放型卓上噴水装置
CN107665623A (zh) * 2017-10-31 2018-02-06 河南科技大学 一种海伦喷泉的改进方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2902365A3 (en) Portable apparatus for producing hydrogen water
FR2919579B1 (fr) Recipient comprenant un fond muni d&#39;une membrane deformable.
GB201302161D0 (en) Microbubble-generating device
JP2014141946A (ja) 噴水装置
PH12016501084A1 (en) Recording apparatus
WO2009013951A1 (ja) 超音波霧発生装置
CN206393333U (zh) 一种高度可调的避震装置
FR3020764B1 (fr) Dispositif pour alimenter ou soutirer en continu un procede sous pression en solides divises
CN204276021U (zh) 一种大学化学教学用移液管架装置
CN202433661U (zh) 一种便携式照相机支架
CN204724209U (zh) 一种便于移动的高中生物实验教学用演示试管架
CN204682863U (zh) 一种新型油漆刷
FR2985919A1 (fr) Dispositif de nebulation d&#39;un liquide
CN207146340U (zh) 一种寺庙用烛台
CN202387410U (zh) 一种试管振荡器
CN206152855U (zh) 一种新型教学用试管架
CN206746622U (zh) 一种可拆卸的试管架
CN203093521U (zh) 一种用于画田字格的教具
EP2578265A4 (en) PROTUBERANCE NETWORK
CN202608389U (zh) 一种笔筒
CN202330365U (zh) 一种可放置不同规格容器的超声仪
CN106624985A (zh) 一种高度可调的避震装置
CN104366982A (zh) 设置学习显示屏的课桌
CN202604085U (zh) 多功能课桌
CN205253008U (zh) 用于化验室的搅拌棒

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150818