JP2014134666A - Cleaning device and image forming apparatus - Google Patents

Cleaning device and image forming apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2014134666A
JP2014134666A JP2013002566A JP2013002566A JP2014134666A JP 2014134666 A JP2014134666 A JP 2014134666A JP 2013002566 A JP2013002566 A JP 2013002566A JP 2013002566 A JP2013002566 A JP 2013002566A JP 2014134666 A JP2014134666 A JP 2014134666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
transfer belt
hard
cleaning
toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013002566A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6060687B2 (en
Inventor
Satoru Osawa
悟 大澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2013002566A priority Critical patent/JP6060687B2/en
Publication of JP2014134666A publication Critical patent/JP2014134666A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6060687B2 publication Critical patent/JP6060687B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a cleaning device capable of satisfactorily cleaning a transfer belt while preventing a filming phenomenon, and to provide an image forming apparatus.SOLUTION: The cleaning device includes: a foam roller 200 which removes toner 230; a cleaning counter roller 222 abutting on the foam roller 200; a hard roller 202 which is disposed on an upstream side of the foam roller 200 and removes the toner 230; a cleaning counter roller 224 abutting on the hard roller 202; a hard roller 204 which is disposed on an upstream side of the hard roller 202 and removes the toner 230; and a cleaning counter roller 226 abutting on the hard roller 204. A bias voltage to remove the toner 230 is applied to the foam roller 200. A positive bias voltage is applied to the hard roller 202 and a negative bias voltage is applied to the hard roller 204 to remove the toner 230.

Description

本発明は、クリーニング装置および画像形成装置に関する。   The present invention relates to a cleaning device and an image forming apparatus.

例えば、中間転写ベルト方式の画像形成装置では、感光体ドラムに形成されたトナー像は中間転写ベルトに転写され、この中間転写ベルトに転写されたトナー像が記録用紙に転写される。この過程で、トナーは完全に記録用紙に転写されずに中間転写ベルトの表面に残留する。残留するトナーは新たな画像形成の妨げとなり、良好な転写画像を得られない原因となる。そのため、画像形成装置にはトナーを除去するためのクリーニング装置が備えられている。   For example, in an intermediate transfer belt type image forming apparatus, a toner image formed on a photosensitive drum is transferred to an intermediate transfer belt, and the toner image transferred to the intermediate transfer belt is transferred to a recording sheet. In this process, the toner remains on the surface of the intermediate transfer belt without being completely transferred onto the recording paper. The remaining toner hinders the formation of a new image and causes a failure to obtain a good transfer image. Therefore, the image forming apparatus is provided with a cleaning device for removing toner.

クリーニング装置には、中間転写ベルトの表面上のトナーを除去するクリーニングローラーが備えられている。特にプロダクションプリント等の軽印刷に用いられる画像形成装置では、多量のトナーが高い頻度で中間転写ベルトに転写される。そのため、プロダクションプリント用の画像形成装置では、クリーニングローラーに対して、多量のトナーを瞬時に除去する機能が求められている。この除去機能を確保するため、クリーニングローラーとしてブラシローラーが使用されている。   The cleaning device includes a cleaning roller that removes toner on the surface of the intermediate transfer belt. In particular, in an image forming apparatus used for light printing such as production printing, a large amount of toner is transferred to an intermediate transfer belt with high frequency. Therefore, an image forming apparatus for production printing is required to have a function of instantaneously removing a large amount of toner with respect to the cleaning roller. In order to ensure this removal function, a brush roller is used as a cleaning roller.

ブラシローラーを用いたクリーニング装置に関する技術として、中間転写ベルトの移動方向において、2つのブラシローラーより上流側に、プレクリーニング部材としてのブラシローラーを設ける技術が提案されている(例えば、特許文献1を参照)。   As a technique related to a cleaning device using a brush roller, a technique has been proposed in which a brush roller as a pre-cleaning member is provided upstream of two brush rollers in the moving direction of the intermediate transfer belt (for example, see Patent Document 1). reference).

特開2011−133664号公報JP 2011-133664 A

しかしながら、上記特許文献1に記載の技術では、プレクリーニング部材として放電点が多いブラシローラーを使用しているため、トナーを除去する際、ブラシローラーとトナーとの間で放電が起き、中間転写ベルト上のトナーにフィルミング現象(中間転写ベルトに対してトナーの添加剤等が薄膜上に付着する現象)が発生するという問題があった。フィルミング現象の発生により、中間転写ベルトの平滑性の低下や抵抗上昇が起こり、その後の転写不良を招く。   However, in the technique described in Patent Document 1, since a brush roller having many discharge points is used as the precleaning member, when the toner is removed, discharge occurs between the brush roller and the toner, and the intermediate transfer belt. There has been a problem that a filming phenomenon (a phenomenon in which toner additives and the like adhere to the intermediate transfer belt on the thin film) occurs in the upper toner. The occurrence of the filming phenomenon causes a decrease in smoothness and an increase in resistance of the intermediate transfer belt, resulting in a subsequent transfer failure.

本発明は、フィルミング現象の発生を防止しつつ、転写ベルトに対する良好なクリーニングを実現することが可能なクリーニング装置および画像形成装置を提供することを目的とする。   SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a cleaning device and an image forming apparatus that can realize good cleaning of a transfer belt while preventing the occurrence of a filming phenomenon.

本発明に係るクリーニング装置は、
第1のクリーニング対向ローラーとともに転写ベルトを挟むように配置され、前記第1のクリーニング対向ローラーに当接した状態で前記転写ベルト上に残留するトナーを除去する発泡ローラーと、
前記転写ベルトの移動方向における前記発泡ローラーの上流側において、第2のクリーニング対向ローラーとともに前記転写ベルトを挟むように配置され、前記第2のクリーニング対向ローラーに当接した状態で前記転写ベルト上に残留するトナーを除去する第1のハードローラーと、
前記転写ベルトの移動方向における前記第1のハードローラーの上流側において、第3のクリーニング対向ローラーとともに前記転写ベルトを挟むように配置され、前記第3のクリーニング対向ローラーに当接した状態で前記転写ベルト上に残留するトナーを除去する第2のハードローラーと、
を備え、
前記発泡ローラーには、前記転写ベルト上に残留するトナーを除去するためのバイアス電圧が印加され、
前記第1および第2のハードローラーには、それぞれ極性が異なり、前記転写ベルト上に残留するトナーを除去するためのバイアス電圧が印加される。
また、本発明に係る画像形成装置は、上記クリーニング装置を備える。
The cleaning device according to the present invention includes:
A foaming roller that is disposed so as to sandwich the transfer belt together with the first cleaning counter roller, and removes toner remaining on the transfer belt in contact with the first cleaning counter roller;
The transfer belt is disposed on the upstream side of the foaming roller in the moving direction of the transfer belt so as to sandwich the transfer belt together with a second cleaning counter roller, and is in contact with the second cleaning counter roller on the transfer belt. A first hard roller for removing residual toner;
The transfer belt is disposed on the upstream side of the first hard roller in the moving direction of the transfer belt so as to sandwich the transfer belt together with a third cleaning counter roller, and is in contact with the third cleaning counter roller. A second hard roller for removing toner remaining on the belt;
With
A bias voltage for removing the toner remaining on the transfer belt is applied to the foaming roller,
The first and second hard rollers have different polarities, and a bias voltage is applied to remove the toner remaining on the transfer belt.
An image forming apparatus according to the present invention includes the cleaning device.

本発明によれば、フィルミング現象の発生を防止しつつ、転写ベルトに対する良好なクリーニングを実現することが可能なクリーニング装置および画像形成装置を提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide a cleaning device and an image forming apparatus capable of realizing good cleaning of a transfer belt while preventing the occurrence of a filming phenomenon.

本実施の形態における画像形成装置の制御ブロックを示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a control block of the image forming apparatus in the present embodiment. 本実施の形態におけるクリーニング装置の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the cleaning apparatus in this Embodiment. クリーニング装置によるトナーの除去前において、中間転写ベルト上に残留するトナーの帯電量および残留量を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating a charge amount and a residual amount of toner remaining on an intermediate transfer belt before toner removal by a cleaning device. クリーニング装置により除去されるトナーの帯電量および残留量を示す図である。It is a figure which shows the charge amount and residual amount of the toner removed by the cleaning apparatus. 本実施の形態におけるクリーニング装置の構成の変形例を示す図である。It is a figure which shows the modification of a structure of the cleaning apparatus in this Embodiment.

以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
[画像形成装置100の構成]
図1に示す画像形成装置100は、電子写真プロセスにより記録用紙に画像を形成する。画像形成装置100は、制御部101、原稿読み取り部110、操作表示部120、画像処理部130、画像書込部140、画像形成部150、搬送部160、定着部170およびクリーニング装置180を備える。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
[Configuration of Image Forming Apparatus 100]
An image forming apparatus 100 shown in FIG. 1 forms an image on a recording sheet by an electrophotographic process. The image forming apparatus 100 includes a control unit 101, a document reading unit 110, an operation display unit 120, an image processing unit 130, an image writing unit 140, an image forming unit 150, a transport unit 160, a fixing unit 170, and a cleaning device 180.

制御部101は、CPU(Central Processing Unit)102、ROM(Read Only Memory)103、RAM(Random Access Memory)104等を備えている。CPU102は、ROM103から処理内容に応じたプログラムを読み出してRAM104に展開し、展開したプログラムと協働して画像形成装置100の各ブロックの動作を集中制御する。このとき、記憶部172に格納されている各種データが参照される。記憶部172は、例えば不揮発性の半導体メモリ(いわゆるフラッシュメモリ)やハードディスクドライブで構成される。   The control unit 101 includes a CPU (Central Processing Unit) 102, a ROM (Read Only Memory) 103, a RAM (Random Access Memory) 104, and the like. The CPU 102 reads a program corresponding to the processing content from the ROM 103 and develops it in the RAM 104, and centrally controls the operation of each block of the image forming apparatus 100 in cooperation with the developed program. At this time, various data stored in the storage unit 172 are referred to. The storage unit 172 includes, for example, a nonvolatile semiconductor memory (so-called flash memory) or a hard disk drive.

制御部101は、通信部171を介して、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)等の通信ネットワークに接続された外部装置(例えばパーソナルコンピューター)との間で、各種データの送受信を行う。制御部101は、例えば、外部装置から送信された画像データを受信し、この画像データ(入力画像データ)に基づいて記録用紙に画像を形成させる。通信部171は、例えばLANカード等の通信制御カードで構成される。   The control unit 101 transmits and receives various data to and from an external device (for example, a personal computer) connected to a communication network such as a LAN (Local Area Network) or a WAN (Wide Area Network) via the communication unit 171. Do. For example, the control unit 101 receives image data transmitted from an external device, and forms an image on a recording sheet based on the image data (input image data). The communication unit 171 includes a communication control card such as a LAN card, for example.

原稿読み取り部110は、コンタクトガラス上に搬送された原稿を光学的に走査し、原稿からの反射光をCCD(Charge Coupled Device)センサーの受光面上に結像させ、原稿を読み取る。なお、コンタクトガラス上への原稿の搬送は、自動原稿給紙装置(ADF)により行われるが、手作業で原稿をコンタクトガラス上に載置する場合もある。   The original reading unit 110 optically scans the original conveyed on the contact glass, forms an image of reflected light from the original on a light receiving surface of a CCD (Charge Coupled Device) sensor, and reads the original. The document is conveyed onto the contact glass by an automatic document feeder (ADF). However, the document may be manually placed on the contact glass.

操作表示部120は、タッチパネル式の画面を有する。ユーザーが行う各種の指示および設定のための入力操作は、タッチパネル式の画面を介して行うことができる。   The operation display unit 120 has a touch panel screen. Input operations for various instructions and settings performed by the user can be performed via a touch panel screen.

画像処理部130は、アナログディジタル(A/D)変換処理を行う回路およびディジタル画像処理を行う回路を含む。画像処理部130は、原稿読み取り部110のCCDセンサーにより取得されたアナログ画像信号から、A/D変換処理によりディジタル画像データを生成して画像書込部140に出力する。   The image processing unit 130 includes a circuit that performs analog-digital (A / D) conversion processing and a circuit that performs digital image processing. The image processing unit 130 generates digital image data by an A / D conversion process from the analog image signal acquired by the CCD sensor of the document reading unit 110 and outputs the digital image data to the image writing unit 140.

画像書込部140は、画像処理部130により生成されたディジタル画像データに基づいてレーザー光を発光し、当該発光したレーザー光を、画像形成部150の感光体ドラムに照射することにより、感光体ドラム上に静電潜像を形成する(露光工程)。   The image writing unit 140 emits a laser beam based on the digital image data generated by the image processing unit 130 and irradiates the photoconductive drum of the image forming unit 150 with the emitted laser beam, whereby a photoconductor An electrostatic latent image is formed on the drum (exposure process).

画像形成部150は、上記の露光工程に加え、露光工程前に行われる帯電工程、露光工程後に行われる現像工程、現像工程後の転写工程および転写工程後のクリーニング工程をそれぞれ実行するための構成を備えている。帯電工程では、画像形成部150は、帯電装置からのコロナ放電により、感光体ドラム表面を一様に帯電させる。現像工程では、画像形成部150は、現像装置内の現像剤に含まれるトナーを感光体ドラム上の静電潜像に付着させることにより、感光体ドラム上にトナー像を形成する。   The image forming unit 150 is configured to execute a charging process performed before the exposure process, a development process performed after the exposure process, a transfer process after the development process, and a cleaning process after the transfer process in addition to the exposure process described above. It has. In the charging process, the image forming unit 150 uniformly charges the surface of the photosensitive drum by corona discharge from the charging device. In the developing process, the image forming unit 150 forms a toner image on the photosensitive drum by attaching toner contained in the developer in the developing device to the electrostatic latent image on the photosensitive drum.

転写工程では、画像形成部150は、感光体ドラム上のトナー像を、転写ベルトとして機能する中間転写ベルトに1次転写させる。また、画像形成部150は、中間転写ベルト上のトナー像を、搬送部160により搬送された記録用紙に2次転写させる。   In the transfer process, the image forming unit 150 primarily transfers the toner image on the photosensitive drum to an intermediate transfer belt that functions as a transfer belt. In addition, the image forming unit 150 secondarily transfers the toner image on the intermediate transfer belt onto the recording paper conveyed by the conveyance unit 160.

クリーニング工程では、画像形成部150は、ブラシ等を感光体ドラムに接触させることにより、転写工程後の感光体ドラムに残留しているトナーを除去する。また、クリーニング装置180は、転写工程後の中間転写ベルトに残留しているトナーを除去する。   In the cleaning process, the image forming unit 150 removes the toner remaining on the photosensitive drum after the transfer process by bringing a brush or the like into contact with the photosensitive drum. The cleaning device 180 removes toner remaining on the intermediate transfer belt after the transfer process.

定着部170は、加熱ローラー、定着ローラー、定着ベルトおよび加圧ローラーを備える。加熱ローラーおよび定着ローラーは、所定の距離だけ離間して配置されている。加熱ローラーおよび定着ローラーの間には、定着ベルトが掛け渡されている。加圧ローラーは、定着ベルトと定着ローラーとが接触している領域において定着ベルトと圧接した状態で配置されている。定着ベルトと加圧ローラーとの圧接部には定着ニップ部が形成されている。定着部170は、定着ニップ部に導入された記録用紙上のトナー像に熱および圧力を加えること(加熱定着)により、トナー像を記録用紙に定着させる(定着工程)。この結果、記録用紙上には定着トナー像が形成される。定着部170により加熱定着された記録用紙は、画像形成装置100の外部に排出される。   The fixing unit 170 includes a heating roller, a fixing roller, a fixing belt, and a pressure roller. The heating roller and the fixing roller are arranged apart from each other by a predetermined distance. A fixing belt is stretched between the heating roller and the fixing roller. The pressure roller is disposed in a state of being in pressure contact with the fixing belt in a region where the fixing belt and the fixing roller are in contact with each other. A fixing nip portion is formed at a pressure contact portion between the fixing belt and the pressure roller. The fixing unit 170 fixes the toner image on the recording paper by applying heat and pressure to the toner image on the recording paper introduced into the fixing nip (heating fixing) (fixing step). As a result, a fixed toner image is formed on the recording paper. The recording paper heated and fixed by the fixing unit 170 is discharged to the outside of the image forming apparatus 100.

[クリーニング装置180の構成]
次に、クリーニング装置180の構成について説明する。図2に示すように、クリーニング装置180は、発泡ローラー200、ハードローラー202,204、回収ローラー206、スクレーパー208,210,212、バイアス電源214,216,218,220およびクリーニング対向ローラー222,224,226を備える。
[Configuration of Cleaning Device 180]
Next, the configuration of the cleaning device 180 will be described. As shown in FIG. 2, the cleaning device 180 includes a foaming roller 200, hard rollers 202 and 204, a collection roller 206, scrapers 208, 210 and 212, bias power sources 214, 216, 218 and 220 and cleaning counter rollers 222 and 224. 226.

発泡ローラー200には、バイアス電源214が接続されている。回収ローラー206には、バイアス電源216が接続されている。ハードローラー202(第1のハードローラー)には、バイアス電源218が接続されている。ハードローラー204(第2のハードローラー)には、バイアス電源220が接続されている。   A bias power source 214 is connected to the foaming roller 200. A bias power source 216 is connected to the collection roller 206. A bias power source 218 is connected to the hard roller 202 (first hard roller). A bias power source 220 is connected to the hard roller 204 (second hard roller).

発泡ローラー200は、芯金と、芯金の外周を覆う弾性層とを有している。芯金の材質は、アルミ等の金属である。弾性層の材質は、導電性を有するポリウレタンフォームである。発泡ローラー200は、中間転写ベルト228上に残留するトナー230を除去するためのクリーニングローラーである。そのため、発泡ローラー200は、中間転写ベルト228に接触するように配置されている。発泡ローラー200は、中間転写ベルト228上のトナー230を好適に除去するため、制御部101からの制御信号によって、中間転写ベルト228に対してカウンター方向(互いに対向する面が逆方向に移動する回転方向)に回転駆動される。   The foaming roller 200 has a cored bar and an elastic layer covering the outer periphery of the cored bar. The material of the metal core is a metal such as aluminum. The material of the elastic layer is a polyurethane foam having conductivity. The foaming roller 200 is a cleaning roller for removing the toner 230 remaining on the intermediate transfer belt 228. Therefore, the foaming roller 200 is disposed so as to contact the intermediate transfer belt 228. The foaming roller 200 preferably removes the toner 230 on the intermediate transfer belt 228 in response to a control signal from the control unit 101 with respect to the intermediate transfer belt 228 in a counter direction (a rotation in which opposite surfaces move in opposite directions). Direction).

回収ローラー206は、ステンレス等からなる芯金の表面にアクリル系のUV硬化樹脂層(抵抗層)を被覆した筒状のローラーである。回収ローラー206は、発泡ローラー200からトナー230を回収するためのローラーである。したがって、回収ローラー206は、その外面の一部が発泡ローラー200の弾性層に接触するように配置されている。回収ローラー206の表面には、平滑性や耐久性を向上させるため、メッキ等を施しても良い。回収ローラー206は、制御部101からの制御信号によって、発泡ローラー200に対してカウンター方向に回転駆動される。   The collection roller 206 is a cylindrical roller in which the surface of a metal core made of stainless steel or the like is coated with an acrylic UV curable resin layer (resistance layer). The collection roller 206 is a roller for collecting the toner 230 from the foaming roller 200. Therefore, the collection roller 206 is disposed so that a part of the outer surface thereof contacts the elastic layer of the foaming roller 200. The surface of the collection roller 206 may be plated to improve smoothness and durability. The collection roller 206 is rotationally driven in the counter direction with respect to the foaming roller 200 by a control signal from the control unit 101.

スクレーパー208,210,212は、金属製の板材、または、エラストマー製の弾性ブレードである。スクレーパー208,210,212は、先端部がそれぞれ回収ローラー206、ハードローラー202,204に押し付けられており、これらに付着したトナー230を機械的に掻き取る。   The scrapers 208, 210, and 212 are metal plate materials or elastic blades made of elastomer. The scrapers 208, 210, and 212 are pressed against the collection roller 206 and the hard rollers 202 and 204, respectively, and mechanically scrape off the toner 230 adhering thereto.

クリーニング対向ローラー222(第1のクリーニング対向ローラー)は、鉄,アルミ,ステンレス等の金属からなる筒状のローラーである。クリーニング対向ローラー224,226は、発泡ローラー200と同様の構成を有し、アルミ等の金属からなる芯金と、芯金の外周を覆い、導電性を有するポリウレタンフォームからなる弾性層とを有する。   The cleaning counter roller 222 (first cleaning counter roller) is a cylindrical roller made of metal such as iron, aluminum, and stainless steel. The cleaning counter rollers 224 and 226 have the same configuration as the foaming roller 200, and include a cored bar made of metal such as aluminum and an elastic layer made of conductive polyurethane foam that covers the outer periphery of the cored bar.

クリーニング対向ローラー222は、中間転写ベルト228を挟んで発泡ローラー200に対向して配設されている。本実施の形態では、クリーニング対向ローラー222は、押圧バネ(図示せず)によって中間転写ベルト228の方向に所定の圧力(例えば、6[N/m])で押圧されている。さらに、クリーニング対向ローラー222が比較的硬い金属ローラーであることにより、中間転写ベルト228の表面と発泡ローラー200とが当接する均一なクリーニングニップが形成される。また、クリーニング対向ローラー222は、クリーニングニップの幅を十分に確保して良好なクリーニング性能を得るため、中間転写ベルト228の移動方向(図中上方向、以下同じ)において発泡ローラー200から所定距離(例えば、2[mm])だけ下流側に配置されている。クリーニング対向ローラー222は、接地されており、中間転写ベルト228に蓄積された電荷をグランドに逃がすことができる。   The cleaning facing roller 222 is disposed to face the foaming roller 200 with the intermediate transfer belt 228 interposed therebetween. In the present embodiment, the cleaning counter roller 222 is pressed at a predetermined pressure (for example, 6 [N / m]) in the direction of the intermediate transfer belt 228 by a pressing spring (not shown). Further, since the cleaning counter roller 222 is a relatively hard metal roller, a uniform cleaning nip where the surface of the intermediate transfer belt 228 and the foaming roller 200 abut is formed. Further, the cleaning counter roller 222 has a predetermined distance (from the foaming roller 200) in the moving direction of the intermediate transfer belt 228 (upward in the figure, the same applies hereinafter) in order to secure a sufficient width of the cleaning nip and obtain good cleaning performance. For example, 2 [mm]) is arranged downstream. The cleaning counter roller 222 is grounded, and the charge accumulated on the intermediate transfer belt 228 can be released to the ground.

クリーニング対向ローラー224(第2のクリーニング対向ローラー)は、中間転写ベルト228を挟んでハードローラー202に対向して配設されている。本実施の形態では、クリーニング対向ローラー224は、押圧バネ(図示せず)によって中間転写ベルト228の方向に所定の圧力(例えば、6[N/m])で押圧されている。さらに、クリーニング対向ローラー224が比較的柔らかい発泡ローラーであることにより、中間転写ベルト228の表面とハードローラー202とが当接する均一なクリーニングニップが形成される。また、クリーニング対向ローラー224は、クリーニングニップの幅を十分に確保して良好なクリーニング性能を得るため、中間転写ベルト228の移動方向においてハードローラー202から所定距離(例えば、2[mm])だけ下流側に配置されている。クリーニング対向ローラー224は、接地されており、中間転写ベルト228に蓄積された電荷をグランドに逃がすことができる。   The cleaning counter roller 224 (second cleaning counter roller) is disposed to face the hard roller 202 with the intermediate transfer belt 228 interposed therebetween. In the present embodiment, the cleaning counter roller 224 is pressed at a predetermined pressure (for example, 6 [N / m]) in the direction of the intermediate transfer belt 228 by a pressing spring (not shown). Further, since the cleaning counter roller 224 is a relatively soft foam roller, a uniform cleaning nip where the surface of the intermediate transfer belt 228 and the hard roller 202 abut is formed. Further, the cleaning facing roller 224 is downstream by a predetermined distance (for example, 2 [mm]) from the hard roller 202 in the moving direction of the intermediate transfer belt 228 in order to secure a sufficient width of the cleaning nip to obtain good cleaning performance. Arranged on the side. The cleaning counter roller 224 is grounded, and the charge accumulated on the intermediate transfer belt 228 can escape to the ground.

クリーニング対向ローラー226(第3のクリーニング対向ローラー)は、中間転写ベルト228を挟んでハードローラー204に対向して配設されている。クリーニング対向ローラー226は、押圧バネ(図示せず)によって中間転写ベルト228の方向に所定の圧力(例えば、6[N/m])で押圧されている。さらに、クリーニング対向ローラー226が比較的柔らかい発泡ローラーであることにより、中間転写ベルト228の表面とハードローラー204とが当接する均一なクリーニングニップが形成される。また、クリーニング対向ローラー226は、クリーニングニップの幅を十分に確保して良好なクリーニング性能を得るため、中間転写ベルト228の移動方向においてハードローラー204から所定距離(例えば、2[mm])だけ下流側に配置されている。クリーニング対向ローラー226は、接地されており、中間転写ベルト228に蓄積された電荷をグランドに逃がすことができる。   The cleaning counter roller 226 (third cleaning counter roller) is disposed to face the hard roller 204 with the intermediate transfer belt 228 interposed therebetween. The cleaning counter roller 226 is pressed with a predetermined pressure (for example, 6 [N / m]) in the direction of the intermediate transfer belt 228 by a pressing spring (not shown). Further, since the cleaning counter roller 226 is a relatively soft foaming roller, a uniform cleaning nip where the surface of the intermediate transfer belt 228 and the hard roller 204 abut is formed. Further, the cleaning counter roller 226 is downstream by a predetermined distance (for example, 2 [mm]) from the hard roller 204 in the moving direction of the intermediate transfer belt 228 in order to secure a sufficient cleaning nip width and obtain good cleaning performance. Arranged on the side. The cleaning counter roller 226 is grounded, and the charge accumulated on the intermediate transfer belt 228 can be released to the ground.

また、クリーニング対向ローラー222,224,226は、自由回転可能に取り付けられており、中間転写ベルト228の回転に従動する。具体的には、クリーニング対向ローラー222,224,226は、中間転写ベルト228の回転速度と同じ速度で回転駆動される。   The cleaning counter rollers 222, 224, and 226 are attached so as to be freely rotatable, and are driven by the rotation of the intermediate transfer belt 228. Specifically, the cleaning facing rollers 222, 224 and 226 are rotationally driven at the same speed as the rotational speed of the intermediate transfer belt 228.

ハードローラー202は、導電性を有し、スクレーパー210が当接しても摩耗しない程度の硬度を有する。具体的には、ハードローラー202は、硬度が100〜120(ロックウェル硬度Mスケール)程度であるフェノール樹脂(抵抗層)を有する。ハードローラー202は、押出成形した樹脂パイプに金属の芯金を圧入して形成される。ハードローラー202は、表面に体積抵抗率が7〜9[logΩ・cm]である高抵抗層を有する。   The hard roller 202 is conductive and has a hardness that does not wear even when the scraper 210 comes into contact. Specifically, the hard roller 202 has a phenol resin (resistance layer) having a hardness of about 100 to 120 (Rockwell hardness M scale). The hard roller 202 is formed by press-fitting a metal core into an extruded resin pipe. The hard roller 202 has a high resistance layer having a volume resistivity of 7 to 9 [log Ω · cm] on the surface.

ハードローラー204は、導電性を有し、スクレーパー212が当接しても摩耗しない程度の硬度を有する。ハードローラー204は、硬度が100〜120(ロックウェル硬度Mスケール)程度であるフェノール樹脂(抵抗層)を有する。ハードローラー204は、押出成形した樹脂パイプに金属の芯金を圧入して形成される。ハードローラー204は、表面に体積抵抗率が7〜9[logΩ・cm]である高抵抗層を有する。   The hard roller 204 is conductive and has a hardness that does not wear even when the scraper 212 comes into contact. The hard roller 204 has a phenol resin (resistance layer) having a hardness of about 100 to 120 (Rockwell hardness M scale). The hard roller 204 is formed by press-fitting a metal core into an extruded resin pipe. The hard roller 204 has a high resistance layer having a volume resistivity of 7 to 9 [log Ω · cm] on the surface.

なお、ハードローラー202,204の材質については、上述した導電性および硬度を有するものであれば特に限定しない。また、ハードローラー202,204のフェノール樹脂層の作成方法については、上述した導電性および硬度を有するものであれば、例えば塗布法、接着法等でも良い。   The material of the hard rollers 202 and 204 is not particularly limited as long as it has the above-described conductivity and hardness. Moreover, about the preparation method of the phenol resin layer of the hard rollers 202 and 204, if it has the electroconductivity and hardness which were mentioned above, the application | coating method, the adhesion method, etc. may be sufficient, for example.

ハードローラー202は、中間転写ベルト228の移動方向において発泡ローラー200よりも上流側に配置されている。ハードローラー204は、中間転写ベルト228の移動方向においてハードローラー202よりも上流側に配置されている。ハードローラー202,204は、ハードローラー202,204に過剰な負荷が掛かることを防止するため、中間転写ベルト228に対してウイズ方向に回転する。ハードローラー202,204は、制御部101からの制御信号によって回転駆動される。   The hard roller 202 is disposed upstream of the foaming roller 200 in the moving direction of the intermediate transfer belt 228. The hard roller 204 is disposed upstream of the hard roller 202 in the moving direction of the intermediate transfer belt 228. The hard rollers 202 and 204 rotate in the width direction with respect to the intermediate transfer belt 228 in order to prevent an excessive load from being applied to the hard rollers 202 and 204. The hard rollers 202 and 204 are rotationally driven by a control signal from the control unit 101.

ハードローラー202,204の周速は、中間転写ベルト228の周速に応じて決定される。具体的には、中間転写ベルト228の周速Vaに対する、ハードローラー202,204の周速Vbの比率Vb/Vaは、1.0以上となるように設定されている。ハードローラー202,204の周速が中間転写ベルト228の周速に対して遅すぎると、中間転写ベルト228上に残留するトナー230のクリーニング性能を十分に確保できないからである。   The peripheral speed of the hard rollers 202 and 204 is determined according to the peripheral speed of the intermediate transfer belt 228. Specifically, the ratio Vb / Va of the peripheral speed Vb of the hard rollers 202 and 204 to the peripheral speed Va of the intermediate transfer belt 228 is set to be 1.0 or more. This is because if the peripheral speeds of the hard rollers 202 and 204 are too slow relative to the peripheral speed of the intermediate transfer belt 228, sufficient cleaning performance of the toner 230 remaining on the intermediate transfer belt 228 cannot be ensured.

中間転写ベルト228は、導電性および弾性を有するベルトであり、表面に体積抵抗率が8〜11[logΩ・cm]である高抵抗層を有する。中間転写ベルト228は弾性を有するため、ウレタンゴム製のブレードを当接させて中間転写ベルト228上に残留するトナー230を除去することは困難である。中間転写ベルト228に対してトレイル方向(中間転写ベルト228の回転方向に沿う方向)にブレードを当接させた場合、トナー230のクリーニング性能を十分に確保できず、反対に、カウンター方向にブレードを当接させた場合には、中間転写ベルト228のめくれが発生してしまうからである。中間転写ベルト228上に残留するトナー230の主な帯電極性は、1次転写電圧の影響によりプラスである。中間転写ベルト228は、制御部101からの制御信号によって回転駆動される。なお、中間転写ベルト228については、導電性および弾性を有するものであれば、材質、厚さおよび硬度を限定しない。   The intermediate transfer belt 228 is a belt having conductivity and elasticity, and has a high resistance layer having a volume resistivity of 8 to 11 [log Ω · cm] on the surface. Since the intermediate transfer belt 228 has elasticity, it is difficult to remove the toner 230 remaining on the intermediate transfer belt 228 by bringing a blade made of urethane rubber into contact therewith. When the blade is brought into contact with the intermediate transfer belt 228 in the trail direction (the direction along the rotation direction of the intermediate transfer belt 228), the cleaning performance of the toner 230 cannot be sufficiently ensured. This is because the intermediate transfer belt 228 is turned up when the contact is made. The main charging polarity of the toner 230 remaining on the intermediate transfer belt 228 is positive due to the influence of the primary transfer voltage. The intermediate transfer belt 228 is rotationally driven by a control signal from the control unit 101. Note that the material, thickness, and hardness of the intermediate transfer belt 228 are not limited as long as they have conductivity and elasticity.

制御部101は、バイアス電源214,216,218,220によるバイアス電圧の印加を制御する。なお,バイアス電源214,216,218,220の電源形態は、定電流制御でも定電圧制御でも良い。ただし、確実に電位差を確保するためには、定電圧制御とすることが好ましい。   The control unit 101 controls application of a bias voltage by the bias power sources 214, 216, 218, and 220. The power supply form of the bias power supplies 214, 216, 218, and 220 may be constant current control or constant voltage control. However, constant voltage control is preferable to ensure a potential difference.

バイアス電源214は、制御部101からの制御信号によって、中間転写ベルト228上に残留するトナー230の主な帯電極性(プラス)と逆極性(マイナス)の電圧を発泡ローラー200に印加する。これにより、中間転写ベルト228と発泡ローラー200との間では、中間転写ベルト228から発泡ローラー200に向かう方向の静電力がプラスに帯電したトナー230に対して作用する。   The bias power source 214 applies, to the foaming roller 200, a voltage of the main charging polarity (plus) and the opposite polarity (minus) of the toner 230 remaining on the intermediate transfer belt 228 according to a control signal from the control unit 101. Thereby, between the intermediate transfer belt 228 and the foaming roller 200, the electrostatic force in the direction from the intermediate transfer belt 228 toward the foaming roller 200 acts on the positively charged toner 230.

バイアス電源216は、制御部101からの制御信号によって、中間転写ベルト228上に残留するトナー230の主な帯電極性(プラス)と逆極性(マイナス)の電圧を回収ローラー206に印加する。回収ローラー206に印加される電圧は、発泡ローラー200に印加される電圧より低い。これにより、発泡ローラー200と回収ローラー206との間では、発泡ローラー200から回収ローラー206に向かう方向の静電力がプラスに帯電したトナー230に対して作用する。つまり、発泡ローラー200に付着したトナー230は、回収ローラー206によって回収される。回収ローラー206によって回収されトナー230は、スクレーパー208によって回収ローラー206から掻き落とされる。   The bias power source 216 applies a voltage of the main charging polarity (plus) and the opposite polarity (minus) of the toner 230 remaining on the intermediate transfer belt 228 to the collection roller 206 in accordance with a control signal from the control unit 101. The voltage applied to the collection roller 206 is lower than the voltage applied to the foaming roller 200. Thereby, between the foaming roller 200 and the collection roller 206, the electrostatic force in the direction from the foaming roller 200 to the collection roller 206 acts on the positively charged toner 230. That is, the toner 230 attached to the foaming roller 200 is collected by the collection roller 206. The toner 230 collected by the collection roller 206 is scraped off from the collection roller 206 by the scraper 208.

バイアス電源218は、制御部101からの制御信号によって、中間転写ベルト228上に残留するトナー230の主な帯電極性(プラス)と同極性(プラス)の電圧をハードローラー202に印加する。これにより、中間転写ベルト228とハードローラー202との間では、中間転写ベルト228からハードローラー202に向かう方向の静電力がマイナスに帯電したトナー230に対して作用する。ハードローラー202に付着したトナー230は、スクレーパー210によってハードローラー202から掻き落とされる。   The bias power source 218 applies a voltage having the same polarity (plus) as the main charging polarity (plus) of the toner 230 remaining on the intermediate transfer belt 228 to the hard roller 202 according to a control signal from the control unit 101. As a result, between the intermediate transfer belt 228 and the hard roller 202, the electrostatic force in the direction from the intermediate transfer belt 228 toward the hard roller 202 acts on the negatively charged toner 230. The toner 230 attached to the hard roller 202 is scraped off from the hard roller 202 by the scraper 210.

バイアス電源220は、制御部101からの制御信号によって、中間転写ベルト228上に残留するトナー230の主な帯電極性(プラス)と逆極性(マイナス)の電圧をハードローラー204に印加する。これにより、中間転写ベルト228とハードローラー204との間では、中間転写ベルト228からハードローラー204に向かう方向の静電力がプラスに帯電したトナー230に対して作用する。ハードローラー204に付着したトナー230は、スクレーパー212によってハードローラー204から掻き落とされる。ハードローラー204に印加される電圧の絶対値は、所定値(本実施の形態では、ハードローラー202に印加される電圧の絶対値)より大きい。   The bias power supply 220 applies to the hard roller 204 a voltage of the main charging polarity (plus) and the opposite polarity (minus) of the toner 230 remaining on the intermediate transfer belt 228 according to a control signal from the control unit 101. Thus, between the intermediate transfer belt 228 and the hard roller 204, the electrostatic force in the direction from the intermediate transfer belt 228 toward the hard roller 204 acts on the positively charged toner 230. The toner 230 attached to the hard roller 204 is scraped off from the hard roller 204 by the scraper 212. The absolute value of the voltage applied to the hard roller 204 is larger than a predetermined value (in this embodiment, the absolute value of the voltage applied to the hard roller 202).

[本実施の形態の効果]
以上詳しく説明したように、本実施の形態では、プラスに帯電したトナー230を除去する発泡ローラー200と、発泡ローラー200に当接するクリーニング対向ローラー222と、発泡ローラー200の上流側に配置され、マイナスに帯電したトナー230を除去するハードローラー202と、ハードローラー202に当接するクリーニング対向ローラー224と、ハードローラー202の上流側に配置され、プラスに帯電したトナー230を除去するハードローラー204と、ハードローラー204に当接するクリーニング対向ローラー226とを備える。発泡ローラー200には、プラスに帯電したトナー230を除去するためのバイアス電圧が印加される。ハードローラー202,204には、それぞれ極性が異なり、プラスおよびマイナスに帯電したトナー230を除去するためのバイアス電圧が印加される。
[Effects of the present embodiment]
As described above in detail, in the present embodiment, the foaming roller 200 that removes the positively charged toner 230, the cleaning facing roller 222 that contacts the foaming roller 200, and the upstream side of the foaming roller 200 are arranged in a minus direction. A hard roller 202 that removes the charged toner 230, a cleaning counter roller 224 that contacts the hard roller 202, a hard roller 204 that is disposed upstream of the hard roller 202 and removes the positively charged toner 230, And a cleaning counter roller 226 that contacts the roller 204. A bias voltage for removing the positively charged toner 230 is applied to the foaming roller 200. The hard rollers 202 and 204 have different polarities, and a bias voltage is applied to remove the positively and negatively charged toner 230.

このように構成した本実施の形態によれば、まず、中間転写ベルト228上に残留するトナー230のうちプラスに帯電したトナー230が、ハードローラー204により除去される。次に、中間転写ベルト228上に残留するトナー230のうちマイナスに帯電したトナー230が、ハードローラー202により除去される。最後に、ハードローラー202,204により除去しきれなかった少量のトナー230(プラスおよびマイナスに帯電)が発泡ローラー200により電気的および機械的に除去される。よって、中間転写ベルト228に対する良好なクリーニングを実現することができる。上記クリーニング装置180は、多種多様な記録用紙が通紙されるため、中間転写ベルト228上に残留するトナー230の帯電量および残留量が様々な場合が想定されるプロダクションプリント用の画像形成装置100に対して好適に適用することができる。   According to the present embodiment configured as described above, the toner 230 that is positively charged among the toner 230 remaining on the intermediate transfer belt 228 is first removed by the hard roller 204. Next, of the toner 230 remaining on the intermediate transfer belt 228, the negatively charged toner 230 is removed by the hard roller 202. Finally, a small amount of toner 230 (positively and negatively charged) that could not be removed by the hard rollers 202 and 204 is electrically and mechanically removed by the foaming roller 200. Therefore, good cleaning for the intermediate transfer belt 228 can be realized. Since the cleaning device 180 allows a wide variety of recording sheets to pass therethrough, the image forming device 100 for production printing in which the charge amount and the residual amount of the toner 230 remaining on the intermediate transfer belt 228 may be varied. It can apply suitably.

図3には、クリーニング装置180によるトナー230の除去前において、中間転写ベルト228上に残留するトナー230の帯電量および残留量を示す図である。図3に示すように、矢印Aで示す領域に係るトナー230(プラスに帯電)は、ハードローラー204により除去される。また、矢印Bで示す領域に係るトナー230(マイナスに帯電)は、ハードローラー202により除去される。また、矢印Cで示す領域に係るトナー230(プラスおよびマイナスに帯電)は、発泡ローラー200により除去される。このように、中間転写ベルト228上に残留するほとんど(例えば、80[%]程度)のトナー230は、ハードローラー202,204によって除去される。そのため、除去可能なトナー量に限界がある発泡ローラー200により除去すべきトナー量を適正にすることができる。   FIG. 3 is a diagram illustrating a charge amount and a residual amount of the toner 230 remaining on the intermediate transfer belt 228 before the toner 230 is removed by the cleaning device 180. As shown in FIG. 3, the toner 230 (positively charged) in the region indicated by the arrow A is removed by the hard roller 204. Further, the toner 230 (negatively charged) related to the region indicated by the arrow B is removed by the hard roller 202. Further, the toner 230 (positively and negatively charged) in the region indicated by the arrow C is removed by the foaming roller 200. As described above, most of the toner 230 remaining on the intermediate transfer belt 228 (for example, about 80 [%]) is removed by the hard rollers 202 and 204. Therefore, the amount of toner to be removed can be made appropriate by the foaming roller 200 having a limit on the amount of toner that can be removed.

また、ハードローラー202,204、発泡ローラー200は放電点が少ないため、ハードローラー202,204、発泡ローラー200が中間転写ベルト228上に残留するトナー230を除去する際、フィルミング現象の発生を防止することができる。   Further, since the hard rollers 202 and 204 and the foaming roller 200 have few discharge points, the filming phenomenon is prevented when the hard rollers 202 and 204 and the foaming roller 200 remove the toner 230 remaining on the intermediate transfer belt 228. can do.

また、本実施の形態では、ハードローラー202,204は、フェノール樹脂(高抵抗層)を有する。そのため、ハードローラー202,204の表面において、電流が流れにくいことにより電荷が溜まりやすく、中間転写ベルト228上で帯電したトナー230をより多く回収することができる。   Moreover, in this Embodiment, the hard rollers 202 and 204 have a phenol resin (high resistance layer). For this reason, electric current is less likely to flow on the surfaces of the hard rollers 202 and 204, so that electric charges are easily accumulated, and more toner 230 charged on the intermediate transfer belt 228 can be collected.

また、本実施の形態では、ハードローラー204に印加される電圧の絶対値は、ハードローラー202に印加される電圧の絶対値より大きい。ハードローラー204に印加される電圧の絶対値が大きいほど、中間転写ベルト228上に残留するトナー230のうち0付近でプラスに帯電するトナー230は、より強くマイナスに逆帯電化する。   In the present embodiment, the absolute value of the voltage applied to the hard roller 204 is larger than the absolute value of the voltage applied to the hard roller 202. As the absolute value of the voltage applied to the hard roller 204 is larger, the toner 230 that is positively charged around 0 out of the toner 230 remaining on the intermediate transfer belt 228 is more strongly negatively charged negatively.

図4(a)は、中間転写ベルト228上に残留するトナー230のうちハードローラー204により除去されなかったトナー230の帯電量および残留量を示す図である。ただし、「CL前」で示す曲線は、ハードローラー204により除去される前のトナー230の帯電量および残留量を示す。図4(a)に示すように、ハードローラー204に印加される電圧の絶対値が大きいほど、マイナス側により強く帯電することを理解することができる。ハードローラー204に印加される電圧の絶対値を大きくすることにより、作用する静電力が小さく、ハードローラー204では十分に除去しきれないトナー230(0付近でプラスに帯電するトナー230)を、マイナス側により強く帯電させ、ハードローラー202で確実に除去することができる。   FIG. 4A is a diagram illustrating the charge amount and the residual amount of the toner 230 that has not been removed by the hard roller 204 among the toner 230 remaining on the intermediate transfer belt 228. However, the curve indicated by “before CL” indicates the charge amount and the residual amount of the toner 230 before being removed by the hard roller 204. As shown in FIG. 4A, it can be understood that as the absolute value of the voltage applied to the hard roller 204 is larger, the negative side is more strongly charged. By increasing the absolute value of the voltage applied to the hard roller 204, the toner 230 (toner 230 that is positively charged near 0), which has a small electrostatic force acting and cannot be removed sufficiently by the hard roller 204, is negative. It can be charged more strongly on the side and removed reliably by the hard roller 202.

図4(b)は、ハードローラー204に印加される電圧の絶対値が500[V]である場合、ハードローラー202に印加される電圧の絶対値(500〜2000[V])と、中間転写ベルト228上に残留するトナー230のうちハードローラー202,204により除去されなかったトナー230の帯電量および残留量との関係を示す図である。図4(b)に示すように、ハードローラー202に印加される電圧の絶対値が大きくなればなるほど、0付近でプラスおよびマイナスに帯電するトナー230を、ハードローラー202,204でより除去することができる。ひいては、発泡ローラー200により除去すべきトナー量をより適正にすることができる。   FIG. 4B shows the absolute value (500 to 2000 [V]) of the voltage applied to the hard roller 202 and the intermediate transfer when the absolute value of the voltage applied to the hard roller 204 is 500 [V]. 6 is a diagram illustrating a relationship between a charge amount and a residual amount of toner 230 that has not been removed by hard rollers 202 and 204 among toner 230 remaining on belt 228. FIG. As shown in FIG. 4B, the larger the absolute value of the voltage applied to the hard roller 202, the more the toner 230 charged positively and negatively near 0 is removed by the hard rollers 202 and 204. Can do. As a result, the amount of toner to be removed by the foaming roller 200 can be made more appropriate.

[変形例]
なお、上記実施の形態では、中間転写ベルト228が転写ベルトとして機能する例について説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、中間転写ベルト228上のトナー230を記録用紙に転写するための2次転写ベルトが転写ベルトとして機能しても良い。中間転写ベルト228上において記録用紙間に対応する箇所に付着し、転写動作によっても記録用紙に転写されることなく2次転写ベルトに残留したトナー230について、本発明を適用すれば適切に除去することができる。
[Modification]
In the above embodiment, the example in which the intermediate transfer belt 228 functions as a transfer belt has been described. For example, a secondary transfer belt for transferring the toner 230 on the intermediate transfer belt 228 to a recording sheet may function as the transfer belt. If the present invention is applied, the toner 230 that adheres to the corresponding portions between the recording sheets on the intermediate transfer belt 228 and remains on the secondary transfer belt without being transferred to the recording sheets by the transfer operation is appropriately removed. be able to.

また、上記実施の形態において、ハードローラー202,204に印加するバイアス電圧の極性をそれぞれ逆極性にし、0付近でマイナスに帯電するトナー230を、プラス側に逆帯電化させ、その逆帯電化したトナー230をハードローラー202で除去するようにしても良い。   In the above-described embodiment, the polarity of the bias voltage applied to the hard rollers 202 and 204 is reversed, and the toner 230 that is negatively charged near 0 is reversely charged to the positive side and reversely charged. The toner 230 may be removed by the hard roller 202.

また、上記実施の形態では、発泡ローラー200に印加するバイアス電圧の極性がマイナスである例について説明したが、プラスのバイアス電圧を印加しても良い。   In the above embodiment, an example in which the polarity of the bias voltage applied to the foaming roller 200 is negative has been described, but a positive bias voltage may be applied.

また、上記実施の形態では、ハードローラーの数が2つである例について説明したが、3つ以上でも良い。また、発泡ローラーの数が1つである例について説明したが、2つ以上でも良い。例えば、ハードローラーの数が3つであり、発泡ローラーの数が2つであっても良い。この場合のクリーニング装置180の構成について説明する。ここでは、図2に示すクリーニング装置180と異なる点について説明する。   Moreover, although the said embodiment demonstrated the example whose number of hard rollers is two, three or more may be sufficient. Moreover, although the example in which the number of foaming rollers is one was demonstrated, two or more may be sufficient. For example, the number of hard rollers may be three and the number of foaming rollers may be two. The configuration of the cleaning device 180 in this case will be described. Here, differences from the cleaning device 180 shown in FIG. 2 will be described.

図5に示すように、クリーニング装置180は、図2に示す構成の他に、発泡ローラー240(第2の発泡ローラー)、ハードローラー242(第3のハードローラー)、回収ローラー244、スクレーパー246,248、バイアス電源250,252,254およびクリーニング対向ローラー256,258を備える。なお、図5に示す構成では、ハードローラー204,242は、第2のハードローラーとして機能する。また、クリーニング対向ローラー226,258は、第3のクリーニング対向ローラーとして機能する。   As shown in FIG. 5, the cleaning device 180 includes a foaming roller 240 (second foaming roller), a hard roller 242 (third hard roller), a recovery roller 244, a scraper 246, in addition to the configuration shown in FIG. 2. 248, bias power sources 250, 252, and 254, and cleaning counter rollers 256 and 258. In the configuration shown in FIG. 5, the hard rollers 204 and 242 function as second hard rollers. The cleaning counter rollers 226 and 258 function as third cleaning counter rollers.

発泡ローラー240には、バイアス電源250が接続されている。回収ローラー244には、バイアス電源252が接続されている。ハードローラー242には、バイアス電源254が接続されている。   A bias power source 250 is connected to the foaming roller 240. A bias power source 252 is connected to the collection roller 244. A bias power source 254 is connected to the hard roller 242.

発泡ローラー240は、発泡ローラー200と同様の構成を有し、中間転写ベルト228上に残留するトナー230を除去するためのクリーニングローラーである。発泡ローラー240は、中間転写ベルト228の移動方向において発泡ローラー200よりも下流側に配置されている。   The foaming roller 240 has the same configuration as the foaming roller 200 and is a cleaning roller for removing the toner 230 remaining on the intermediate transfer belt 228. The foaming roller 240 is disposed on the downstream side of the foaming roller 200 in the moving direction of the intermediate transfer belt 228.

回収ローラー244は,回収ローラー206と同様の構成を有し、発泡ローラー240からトナー230を回収するためのローラーである。   The collection roller 244 has the same configuration as the collection roller 206 and is a roller for collecting the toner 230 from the foaming roller 240.

スクレーパー246,248は、スクレーパー208,210,212と同様の構成を有し、回収ローラー244、ハードローラー242に付着したトナー230を機械的に掻き取る。   The scrapers 246 and 248 have the same configuration as the scrapers 208, 210, and 212, and mechanically scrape off the toner 230 attached to the collection roller 244 and the hard roller 242.

クリーニング対向ローラー256(第4のクリーニング対向ローラー)は、クリーニング対向ローラー222と同様の構成を有し、中間転写ベルト228を挟んで発泡ローラー240に対向して配設されている。クリーニング対向ローラー256は、押圧バネ(図示せず)によって中間転写ベルト228の方向に所定の圧力(例えば、6[N/m])で押圧されている。これにより、中間転写ベルト228の表面と発泡ローラー240とが当接する均一なクリーニングニップが形成される。また、クリーニング対向ローラー256は、クリーニングニップの幅を十分に確保して良好なクリーニング性能を得るため、中間転写ベルト228の移動方向において発泡ローラー240から所定距離(例えば、2[mm])だけ下流側に配置されている。   The cleaning counter roller 256 (fourth cleaning counter roller) has the same configuration as the cleaning counter roller 222 and is disposed to face the foaming roller 240 with the intermediate transfer belt 228 interposed therebetween. The cleaning facing roller 256 is pressed with a predetermined pressure (for example, 6 [N / m]) in the direction of the intermediate transfer belt 228 by a pressing spring (not shown). Thereby, a uniform cleaning nip where the surface of the intermediate transfer belt 228 and the foaming roller 240 abut is formed. Further, the cleaning counter roller 256 is downstream by a predetermined distance (for example, 2 [mm]) from the foaming roller 240 in the moving direction of the intermediate transfer belt 228 in order to secure a sufficient width of the cleaning nip and obtain good cleaning performance. Arranged on the side.

クリーニング対向ローラー258(第5のクリーニング対向ローラー)は、クリーニング対向ローラー224,226と同様の構成を有し、中間転写ベルト228を挟んでハードローラー242に対向して配設されている。クリーニング対向ローラー258は、押圧バネ(図示せず)によって中間転写ベルト228の方向に所定の圧力(例えば、6[N/m])で押圧されている。これにより、中間転写ベルト228の表面とハードローラー242とが当接する均一なクリーニングニップが形成される。また、クリーニング対向ローラー258は、クリーニングニップの幅を十分に確保して良好なクリーニング性能を得るため、中間転写ベルト228の移動方向においてハードローラー242から所定距離(例えば、2[mm])だけ下流側に配置されている。   The cleaning counter roller 258 (fifth cleaning counter roller) has the same configuration as the cleaning counter rollers 224 and 226, and is disposed to face the hard roller 242 with the intermediate transfer belt 228 interposed therebetween. The cleaning counter roller 258 is pressed at a predetermined pressure (for example, 6 [N / m]) in the direction of the intermediate transfer belt 228 by a pressing spring (not shown). As a result, a uniform cleaning nip where the surface of the intermediate transfer belt 228 and the hard roller 242 come into contact with each other is formed. Further, the cleaning counter roller 258 is downstream from the hard roller 242 by a predetermined distance (for example, 2 [mm]) in the moving direction of the intermediate transfer belt 228 in order to secure a sufficient cleaning nip width and obtain good cleaning performance. Arranged on the side.

クリーニング対向ローラー256,258は、自由回転可能に取り付けられており、中間転写ベルト228の回転に従動する。具体的には、クリーニング対向ローラー256,258は、中間転写ベルト228の回転速度と同じ速度で回転駆動される。   The cleaning counter rollers 256 and 258 are attached so as to be freely rotatable, and are driven by the rotation of the intermediate transfer belt 228. Specifically, the cleaning facing rollers 256 and 258 are rotationally driven at the same speed as the rotational speed of the intermediate transfer belt 228.

ハードローラー242は、ハードローラー202,204と同様の構成を有し、中間転写ベルト228上に残留するトナー230を除去するためのクリーニングローラーである。ハードローラー242は、中間転写ベルト228の移動方向においてハードローラー204よりも上流側に配置されている。   The hard roller 242 has the same configuration as the hard rollers 202 and 204 and is a cleaning roller for removing the toner 230 remaining on the intermediate transfer belt 228. The hard roller 242 is disposed upstream of the hard roller 204 in the moving direction of the intermediate transfer belt 228.

制御部101は、バイアス電源250,252,254によるバイアス電圧の印加を制御する。バイアス電源250は、制御部101からの制御信号によって、中間転写ベルト228上に残留するトナー230の主な帯電極性(プラス)と同極性(プラス)の電圧を発泡ローラー240に印加する。これにより、中間転写ベルト228と発泡ローラー240との間では、中間転写ベルト228から発泡ローラー240に向かう方向の静電力がマイナスに帯電したトナー230に対して作用する。   The control unit 101 controls application of a bias voltage by the bias power supplies 250, 252, and 254. The bias power supply 250 applies a voltage having the same polarity (plus) as the main charging polarity (plus) of the toner 230 remaining on the intermediate transfer belt 228 to the foaming roller 240 according to a control signal from the control unit 101. As a result, between the intermediate transfer belt 228 and the foaming roller 240, the electrostatic force in the direction from the intermediate transfer belt 228 toward the foaming roller 240 acts on the negatively charged toner 230.

バイアス電源252は、制御部101からの制御信号によって、中間転写ベルト228上に残留するトナー230の主な帯電極性(プラス)と同極性(プラス)の電圧を回収ローラー244に印加する。回収ローラー244に印加される電圧は、発泡ローラー240に印加される電圧より低い。これにより、発泡ローラー240と回収ローラー244との間では、発泡ローラー240から回収ローラー244に向かう方向の静電力がマイナスに帯電したトナー230に対して作用する。つまり、発泡ローラー240に付着したトナー230は、回収ローラー244によって回収される。回収ローラー244によって回収されたトナー230は、スクレーパー246によって回収ローラー244から掻き落とされる。   The bias power source 252 applies a voltage having the same polarity (plus) as the main charging polarity (plus) of the toner 230 remaining on the intermediate transfer belt 228 to the collection roller 244 according to a control signal from the control unit 101. The voltage applied to the collection roller 244 is lower than the voltage applied to the foaming roller 240. Thereby, between the foaming roller 240 and the collection roller 244, the electrostatic force in the direction from the foaming roller 240 toward the collection roller 244 acts on the negatively charged toner 230. That is, the toner 230 attached to the foaming roller 240 is collected by the collection roller 244. The toner 230 collected by the collection roller 244 is scraped off from the collection roller 244 by the scraper 246.

バイアス電源254は、制御部101からの制御信号によって、中間転写ベルト228上に残留するトナー230の主な帯電極性(プラス)と逆極性(マイナス)の電圧をハードローラー242に印加する。これにより、中間転写ベルト228とハードローラー242との間では、中間転写ベルト228からハードローラー242に向かう方向の静電力がプラスに帯電したトナー230に対して作用する。ハードローラー242に付着したトナー230は、スクレーパー248によってハードローラー242から掻き落とされる。ハードローラー242に印加される電圧は、ハードローラー204に印加される電圧と同じである。   The bias power supply 254 applies to the hard roller 242 a voltage of the main charging polarity (plus) and the opposite polarity (minus) of the toner 230 remaining on the intermediate transfer belt 228 according to a control signal from the control unit 101. Thus, between the intermediate transfer belt 228 and the hard roller 242, the electrostatic force in the direction from the intermediate transfer belt 228 toward the hard roller 242 acts on the positively charged toner 230. The toner 230 attached to the hard roller 242 is scraped off from the hard roller 242 by the scraper 248. The voltage applied to the hard roller 242 is the same as the voltage applied to the hard roller 204.

図5に示す構成では、図2に示す構成と比べて、トナー230の主な帯電極性(プラス)と逆極性(マイナス)の電圧が印可されるハードローラーが1つ多いため、ハードローラーを用いてプラスに帯電したトナー230をより多く除去することができる。ひいては、発泡ローラー200により除去すべき、プラスに帯電したトナー量を減少させることができる。また、中間転写ベルト228上に残留するトナー230のうち0付近でプラスに帯電するトナー230は、より強くマイナス側に逆帯電化されるため、マイナスに帯電したトナー230をハードローラー202でより多く除去することができる。   In the configuration shown in FIG. 5, compared to the configuration shown in FIG. 2, there is one hard roller to which a voltage of the main charging polarity (plus) and reverse polarity (minus) of the toner 230 is applied. Thus, a larger amount of the positively charged toner 230 can be removed. As a result, the amount of positively charged toner to be removed by the foaming roller 200 can be reduced. In addition, the toner 230 that is positively charged in the vicinity of 0 of the toner 230 remaining on the intermediate transfer belt 228 is more strongly reversely charged to the negative side. Therefore, the hard roller 202 supplies more negatively charged toner 230. Can be removed.

また、図5に示す構成では、図2に示す構成と比べて、発泡ローラーが1つ多いため、ハードローラー202,204,242および発泡ローラー200により除去しきれなかった少量のトナー230(プラスおよびマイナスに帯電)を電気的および機械的に除去することができる。よって、中間転写ベルト228に対するより良好なクリーニングを実現することができる。   Further, in the configuration shown in FIG. 5, since there is one more foaming roller than the configuration shown in FIG. 2, a small amount of toner 230 (plus and low) that could not be removed by the hard rollers 202, 204, 242 and the foaming roller 200. Can be electrically and mechanically removed. Therefore, better cleaning of the intermediate transfer belt 228 can be realized.

その他、上記実施の形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の一例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその要旨、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。   In addition, each of the above-described embodiments is merely an example of actualization in carrying out the present invention, and the technical scope of the present invention should not be construed as being limited thereto. That is, the present invention can be implemented in various forms without departing from the gist or the main features thereof.

100 画像形成装置
101 制御部
102 CPU
103 ROM
104 RAM
110 原稿読み取り部
120 操作表示部
130 画像処理部
140 画像書込部
150 画像形成部
160 搬送部
170 定着部
171 通信部
172 記憶部
180 クリーニング装置
200,240 発泡ローラー
202,204,242 ハードローラー
206,244 回収ローラー
208,210,212,246,248 スクレーパー
214,216,218,220,250,252,254 バイアス電源
222,224,226,256,258 クリーニング対向ローラー
228 中間転写ベルト
230 トナー
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Image forming apparatus 101 Control part 102 CPU
103 ROM
104 RAM
DESCRIPTION OF SYMBOLS 110 Document reading part 120 Operation display part 130 Image processing part 140 Image writing part 150 Image forming part 160 Conveying part 170 Fixing part 171 Communication part 172 Storage part 180 Cleaning device 200,240 Foaming rollers 202,204,242 Hard roller 206, 244 Recovery roller 208, 210, 212, 246, 248 Scraper 214, 216, 218, 220, 250, 252, 254 Bias power supply 222, 224, 226, 256, 258 Cleaning counter roller 228 Intermediate transfer belt 230 Toner

Claims (12)

第1のクリーニング対向ローラーとともに転写ベルトを挟むように配置され、前記第1のクリーニング対向ローラーに当接した状態で前記転写ベルト上に残留するトナーを除去する発泡ローラーと、
前記転写ベルトの移動方向における前記発泡ローラーの上流側において、第2のクリーニング対向ローラーとともに前記転写ベルトを挟むように配置され、前記第2のクリーニング対向ローラーに当接した状態で前記転写ベルト上に残留するトナーを除去する第1のハードローラーと、
前記転写ベルトの移動方向における前記第1のハードローラーの上流側において、第3のクリーニング対向ローラーとともに前記転写ベルトを挟むように配置され、前記第3のクリーニング対向ローラーに当接した状態で前記転写ベルト上に残留するトナーを除去する第2のハードローラーと、
を備え、
前記発泡ローラーには、前記転写ベルト上に残留するトナーを除去するためのバイアス電圧が印加され、
前記第1および第2のハードローラーには、それぞれ極性が異なり、前記転写ベルト上に残留するトナーを除去するためのバイアス電圧が印加されるクリーニング装置。
A foaming roller that is disposed so as to sandwich the transfer belt together with the first cleaning counter roller, and removes toner remaining on the transfer belt in contact with the first cleaning counter roller;
The transfer belt is disposed on the upstream side of the foaming roller in the moving direction of the transfer belt so as to sandwich the transfer belt together with a second cleaning counter roller, and is in contact with the second cleaning counter roller on the transfer belt. A first hard roller for removing residual toner;
The transfer belt is disposed on the upstream side of the first hard roller in the moving direction of the transfer belt so as to sandwich the transfer belt together with a third cleaning counter roller, and is in contact with the third cleaning counter roller. A second hard roller for removing toner remaining on the belt;
With
A bias voltage for removing the toner remaining on the transfer belt is applied to the foaming roller,
A cleaning device in which the first and second hard rollers have different polarities and are applied with a bias voltage for removing the toner remaining on the transfer belt.
前記第1の対向ローラーは、金属ローラーである請求項1に記載のクリーニング装置。   The cleaning apparatus according to claim 1, wherein the first counter roller is a metal roller. 前記第2および第3の対向ローラーは、発泡ローラーである請求項1または2に記載のクリーニング装置。   The cleaning device according to claim 1, wherein the second and third opposing rollers are foaming rollers. 前記第1のクリーニング対向ローラーは、前記転写ベルトの移動方向において前記発泡ローラーの下流側に配置されている請求項1〜3の何れか1項に記載のクリーニング装置。   The cleaning device according to claim 1, wherein the first cleaning facing roller is disposed on the downstream side of the foaming roller in the moving direction of the transfer belt. 前記第2のクリーニング対向ローラーは、前記転写ベルトの移動方向において前記第1のハードローラーの下流側に配置されている請求項1〜4の何れか1項に記載のクリーニング装置。   5. The cleaning device according to claim 1, wherein the second cleaning facing roller is disposed on the downstream side of the first hard roller in the moving direction of the transfer belt. 6. 前記第3のクリーニング対向ローラーは、前記転写ベルトの移動方向において前記第2のハードローラーの下流側に配置されている請求項1〜5の何れか1項に記載のクリーニング装置。   The cleaning device according to claim 1, wherein the third cleaning facing roller is disposed on the downstream side of the second hard roller in the moving direction of the transfer belt. 前記第2のハードローラーに印加されるバイアス電圧の絶対値は、所定値よりも大きい請求項1〜6の何れか1項に記載のクリーニング装置。   The cleaning device according to claim 1, wherein an absolute value of a bias voltage applied to the second hard roller is larger than a predetermined value. 前記所定値は、前記第1のハードローラーに印加されるバイアス電圧の絶対値である請求項7に記載のクリーニング装置。   The cleaning device according to claim 7, wherein the predetermined value is an absolute value of a bias voltage applied to the first hard roller. 前記第1のハードローラーに印加されるバイアス電圧の絶対値は、所定値よりも大きい請求項1〜6の何れか1項に記載のクリーニング装置。   The cleaning device according to claim 1, wherein an absolute value of a bias voltage applied to the first hard roller is larger than a predetermined value. 前記所定値は、前記第2のハードローラーに印加されるバイアス電圧の絶対値である請求項9に記載のクリーニング装置。   The cleaning device according to claim 9, wherein the predetermined value is an absolute value of a bias voltage applied to the second hard roller. 前記転写ベルトの移動方向において前記発泡ローラーの下流側に配置され、前記転写ベルト上に残留するトナーを除去する第2の発泡ローラーと、
前記転写ベルトを挟んで前記第2の発泡ローラーに当接する第4のクリーニング対向ローラーと、
前記転写ベルトの移動方向において前記第2のハードローラーの上流側に配置され、前記転写ベルト上に残留するトナーを除去する第3のハードローラーと、
前記転写ベルトを挟んで前記第3のハードローラーに当接する第5のクリーニング対向ローラーと、
を備え、
前記第2の発泡ローラーには、前記第2の発泡ローラーに印加されるバイアス電圧とは逆極性であり、前記転写ベルト上に残留するトナーを除去するためのバイアス電圧が印加され、
前記第3のハードローラーには、前記第2のハードローラーに印加されるバイアス電圧とは同極性であり、前記転写ベルト上に残留するトナーを除去するためのバイアス電圧が印加される請求項1〜10の何れか1項に記載のクリーニング装置。
A second foaming roller disposed on the downstream side of the foaming roller in the moving direction of the transfer belt and removing toner remaining on the transfer belt;
A fourth cleaning counter roller in contact with the second foaming roller across the transfer belt;
A third hard roller disposed upstream of the second hard roller in the moving direction of the transfer belt and removing toner remaining on the transfer belt;
A fifth cleaning counter roller in contact with the third hard roller across the transfer belt;
With
The second foaming roller has a reverse polarity to the bias voltage applied to the second foaming roller, and is applied with a bias voltage for removing the toner remaining on the transfer belt,
The bias voltage for removing the toner remaining on the transfer belt is applied to the third hard roller having the same polarity as the bias voltage applied to the second hard roller. The cleaning device according to any one of 10 to 10.
請求項1〜11の何れか1項に記載のクリーニング装置を備える画像形成装置。
An image forming apparatus comprising the cleaning device according to claim 1.
JP2013002566A 2013-01-10 2013-01-10 Cleaning device and image forming apparatus Expired - Fee Related JP6060687B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013002566A JP6060687B2 (en) 2013-01-10 2013-01-10 Cleaning device and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013002566A JP6060687B2 (en) 2013-01-10 2013-01-10 Cleaning device and image forming apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014134666A true JP2014134666A (en) 2014-07-24
JP6060687B2 JP6060687B2 (en) 2017-01-18

Family

ID=51412981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013002566A Expired - Fee Related JP6060687B2 (en) 2013-01-10 2013-01-10 Cleaning device and image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6060687B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015212075A1 (en) 2014-06-30 2015-12-31 Denso Corporation Object detecting device
JP2016139110A (en) * 2015-01-23 2016-08-04 株式会社リコー Cleaning device and image forming apparatus
JP2016148790A (en) * 2015-02-13 2016-08-18 富士ゼロックス株式会社 Image forming apparatus

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005221537A (en) * 2004-02-03 2005-08-18 Konica Minolta Business Technologies Inc Image forming apparatus and image forming method
JP2009300741A (en) * 2008-06-13 2009-12-24 Konica Minolta Business Technologies Inc Cleaning roller for transfer belt and image forming apparatus
JP2010145520A (en) * 2008-12-16 2010-07-01 Konica Minolta Business Technologies Inc Cleaning device for intermediate transferring member and image-forming apparatus
JP2011118192A (en) * 2009-12-04 2011-06-16 Ricoh Co Ltd Cleaning device and image forming device
JP2011164309A (en) * 2010-02-08 2011-08-25 Ricoh Co Ltd Cleaning device, belt device, and image forming apparatus
JP2012022257A (en) * 2010-07-16 2012-02-02 Konica Minolta Business Technologies Inc Image forming apparatus

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005221537A (en) * 2004-02-03 2005-08-18 Konica Minolta Business Technologies Inc Image forming apparatus and image forming method
JP2009300741A (en) * 2008-06-13 2009-12-24 Konica Minolta Business Technologies Inc Cleaning roller for transfer belt and image forming apparatus
JP2010145520A (en) * 2008-12-16 2010-07-01 Konica Minolta Business Technologies Inc Cleaning device for intermediate transferring member and image-forming apparatus
JP2011118192A (en) * 2009-12-04 2011-06-16 Ricoh Co Ltd Cleaning device and image forming device
JP2011164309A (en) * 2010-02-08 2011-08-25 Ricoh Co Ltd Cleaning device, belt device, and image forming apparatus
JP2012022257A (en) * 2010-07-16 2012-02-02 Konica Minolta Business Technologies Inc Image forming apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015212075A1 (en) 2014-06-30 2015-12-31 Denso Corporation Object detecting device
JP2016139110A (en) * 2015-01-23 2016-08-04 株式会社リコー Cleaning device and image forming apparatus
JP2016148790A (en) * 2015-02-13 2016-08-18 富士ゼロックス株式会社 Image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP6060687B2 (en) 2017-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001242719A (en) Image forming device
JP6036717B2 (en) Cleaning device and image forming apparatus
JP4749152B2 (en) Image forming apparatus
JP6060687B2 (en) Cleaning device and image forming apparatus
JP5796608B2 (en) Cleaning device and image forming apparatus
JP4816752B2 (en) Image forming apparatus
JP5831476B2 (en) Image forming apparatus
JP5578395B2 (en) Cleaning device and image forming apparatus
JP2012032573A (en) Image forming device
JP2015219475A (en) Image forming apparatus and control method of image forming apparatus
JP2015049407A (en) Cleaning device and image forming apparatus
JP2014002205A (en) Cleaning device and image forming apparatus
JP2009186941A (en) Image forming apparatus
JP2007057610A (en) Cleaning device and image forming apparatus having the same
JP2013228599A (en) Cleaning device and image forming apparatus
JP6123202B2 (en) Image forming apparatus
JP2012234131A (en) Image forming apparatus
JP2006227159A (en) Image forming apparatus
JP2007079288A (en) Cleaning device and image forming apparatus using same
JP2014206586A (en) Lubricant application device and image forming apparatus
JP2798081B2 (en) Image forming device
JP2010181427A (en) Image forming apparatus
JP2016151746A (en) Lubricant application device and image forming apparatus
JP2004361632A (en) Cleaning device and image forming apparatus provided with the same
JP2012002904A (en) Image forming device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6060687

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees