JP2014130575A - Data coordination system, control method thereof, and program - Google Patents

Data coordination system, control method thereof, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2014130575A
JP2014130575A JP2013241604A JP2013241604A JP2014130575A JP 2014130575 A JP2014130575 A JP 2014130575A JP 2013241604 A JP2013241604 A JP 2013241604A JP 2013241604 A JP2013241604 A JP 2013241604A JP 2014130575 A JP2014130575 A JP 2014130575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deletion
data
database
instruction
cooperation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013241604A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazue Okazaki
和恵 岡崎
Yoshimori Sekikawa
修衛 關川
Rie Tomita
理恵 冨田
Ryo Yui
良 由井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Marketing Japan Inc
Canon IT Solutions Inc
Canon MJ IT Group Holdings Inc
Original Assignee
Canon Marketing Japan Inc
Canon IT Solutions Inc
Canon MJ IT Group Holdings Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Marketing Japan Inc, Canon IT Solutions Inc, Canon MJ IT Group Holdings Inc filed Critical Canon Marketing Japan Inc
Priority to JP2013241604A priority Critical patent/JP2014130575A/en
Publication of JP2014130575A publication Critical patent/JP2014130575A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a mechanism capable of suitably transmitting a deletion instruction of data from a coordination-source server to a coordination-destination server on the basis of a history that is saved as the data is deleted from a database of the coordination-source server.SOLUTION: A coordination-source server 101 deletes data from a database on receiving a deletion request for the data from a client terminal 104 or system management terminal 103. As the deletion request is made, if the deletion has been instructed by a user from the client terminal 104, an operation history is left. The coordination-source server 101 transmits a deletion request only for data in the operation history when instructing a coordination-destination servier 102 to delete data as well.

Description

本発明は、データベースのデータ管理に関し、特に異なるデータベース間で連携すべきデータとそうでないデータとを判定し、適切に連携することの可能なデータ連携システム、その制御方法、及びプログラムに関する。   The present invention relates to database data management, and more particularly, to a data linkage system capable of determining and appropriately linking data to be linked between different databases, and a control method and program thereof.

従来、企業のシステム等で利用するためにデータベースが活用されている。データベースには、企業のシステムで利用するための各種データがデータベースに格納されており、必要に応じて登録、更新、削除等の編集作業が行われている。   Conventionally, a database has been utilized for use in a company system or the like. In the database, various data for use in a company system are stored in the database, and editing operations such as registration, update, and deletion are performed as necessary.

基本的にこのようなデータベースは、1つではない。このデータベースに障害が発生した場合でも企業の業務に影響を与えることのないよう、バックアップ用のデータベースが用意されている。バックアップ用のデータベースは、夜間バッチ等によってメインのデータベースに反映されたデータを適宜更新している。そして、メインのデータベースに障害が発生した場合には、システム管理者は、バックアップ用のデータベースに切り替えて、メインのデータベースの復元作業を行うことができる。   Basically there is not one such database. A database for backup is prepared so that even if a failure occurs in this database, the business of the company is not affected. The backup database appropriately updates the data reflected in the main database by night batches or the like. When a failure occurs in the main database, the system administrator can switch to the backup database and restore the main database.

このようなバックアップ用のデータベースを作成するための仕組みとして、下記の特許文献1には、異なる論理構造を持つ更新先データベースと更新元データベースにおいて、更新元テーブルの更新レコードデータをリアルタイムに更新先データベースに転送すると共に、更新先データベースがダウンしている場合には、復元後に更新元テーブルに蓄積された未反映更新レコードデータを転送する仕組みが開示されている。   As a mechanism for creating such a backup database, the following Patent Document 1 discloses that update record data of an update source table is updated in real time in an update destination database and an update source database having different logical structures. And a mechanism for transferring unreflected update record data stored in the update source table after restoration when the update destination database is down.

また、下記の特許文献2には、分散コンピューティング環境において、一部のサーバが停止していても複数のデータベース間の整合性を取るために、メインサーバに対して発行されたSQL文に従って生成された、SQL文を格納したファイルをメインサーバに保存し、サブサーバが起動しているときに、このファイルを転送し、ファイルに格納されたSQL文を実行する仕組みが開示されている。   Further, in Patent Document 2 below, in a distributed computing environment, in order to ensure consistency among a plurality of databases even if some servers are stopped, the database is generated according to the SQL statement issued to the main server. A mechanism is disclosed in which a file storing the SQL statement is stored in the main server, and when the sub server is activated, the file is transferred and the SQL statement stored in the file is executed.

特開2000−194717号公報JP 2000-194717 A 特開2001−265635号公報JP 2001-265635 A

近年、企業における情報システムには、企業の業務及びサービスの中核を担う基幹系システムの他に、システム利用者(エンドユーザ)が、基幹系システムに蓄積された情報を直接的に活用し、個々の必要な用途に応じて加工・編集することを目的として情報系システムが構築されることがある。   In recent years, in addition to the core system that plays a central role in corporate operations and services, system users (end users) can directly use information accumulated in the core system and There are cases where an information system is constructed for the purpose of processing and editing according to the required use.

このような物理的に異なるデータベースが複数存在する場合、データの整合性を保つため、業務データが蓄積される基幹系システムから情報系システムへ日々データの連携を行う必要がある。例えば、図14に示すように、クライアント端末からデータの登録、更新、削除を基幹系システムのサーバに要求すると、データの登録、更新、削除がなされた後、情報系システムのサーバに変更内容の転送が行われる。こうすることで、情報系システムにデータを蓄積し、それを用いてデータの閲覧、加工、分析等を行うことができる。   When there are a plurality of such physically different databases, it is necessary to perform daily data linkage from the backbone system in which business data is stored to the information system in order to maintain data consistency. For example, as shown in FIG. 14, when a registration, update, or deletion of data is requested from the client terminal to the server of the core system, the registration, update, or deletion of the data is performed, and then the change contents are transferred to the server of the information system. Transfer is performed. In this way, data can be stored in the information system, and data can be browsed, processed, analyzed, etc. using it.

この連携を実現するにあたり、従来の先行技術では、基幹系システムに蓄積されているデータを単純にそのまま情報系システムに連携することが多かったが、情報系システムはサービス利用者の利用要件によって多様な形態を有することが多く、基幹系システムと情報系システムでデータの保持要件が異なるケースがある。この場合、従来のような単純な連携では情報系システムの要件を満たすことが出来ないため、異なる保持用件を満たしたデータ連携を行うことができる専用のシステムを構築する必要がある。   In order to realize this cooperation, in the conventional prior art, data stored in the backbone system is often simply linked directly to the information system, but the information system varies depending on the usage requirements of the service user. There are cases where data retention requirements differ between the backbone system and the information system. In this case, since the requirement of the information system cannot be satisfied by the conventional simple linkage, it is necessary to construct a dedicated system capable of performing the data linkage satisfying different holding requirements.

データの保持要件の例を挙げる。例えば、基幹系システムでは、企業の業務、サービスの中核を担うデータベースを持っている。このデータベースでは、日々膨大な業務データを蓄積しているため、データの肥大化抑制やごみデータの排除、また処理の高速化を図るため、一定期間、特定の条件を満たしたデータを随時物理的に削除する処理が行われている。従って、データ保持要件は、個々に定められた有効な保持期間内のデータのみを保持することである。一方、情報系システムでは、システム利用者が、業務の効率化を図る目的や顧客のニーズを解析するためなどに利用するデータベースを持っている。このデータベースでは、過去の情報についても半永久的に保持することが求められている。従って、データ保持要件は、全てのデータを半永久的に保持することである。   Give examples of data retention requirements. For example, a backbone system has a database that plays a central role in business and services of a company. Since this database accumulates enormous amounts of business data every day, data that satisfies specific conditions for a certain period of time can be physically stored to suppress data enlargement, eliminate waste data, and speed up processing. The process of deleting is performed. Therefore, the data retention requirement is to retain only data within a valid retention period that is individually defined. On the other hand, in the information system, the system user has a database used for the purpose of improving business efficiency and analyzing customer needs. This database is required to retain past information semipermanently. Therefore, the data retention requirement is to retain all data semipermanently.

このように、データ保持要件が異なることにより、単純にデータ連携を行うことができない場合、連携先データベースの保持要件に合致している場合は連携を行い、合致していない場合は連携しないという判定処理が必要となるが、この連携要否の判定をユーザが判断するとなると、システム運用を行う上で、非常に非効率となる。   In this way, if the data retention requirements are different, it is not possible to simply perform data linkage. If the requirements of the linkage destination database are met, linkage is performed. Processing is necessary, but if the user decides whether or not this cooperation is necessary, it becomes very inefficient when the system is operated.

特に、データを物理削除する場合には、データ保持要件を考慮しないといけない。物理削除とは、論理削除のようにデータは残して削除フラグを立てて削除されたことにするのではなく、データベースからデータを削除してしまうことである。   In particular, when data is physically deleted, data retention requirements must be considered. The physical deletion means that the data is deleted from the database instead of being deleted by setting a deletion flag while leaving the data as in the logical deletion.

図15に示すように、連携元である基幹系システムの物理削除には、入力ミスで誤って登録してしまったデータを削除する場合と、データ保持要件にもある通り、データの肥大化抑制やごみデータの排除、また処理の高速化を図るため、一定期間、特定の条件を満たしたデータを随時物理的に削除する場合の2通りがある。従来の仕組みであれば、基幹系システムの連携元データベースからデータが物理削除されると、どのような物理削除であっても、情報系システムの連携先データベースからも物理削除が行われてしまっていた。しかしながら、情報系システムのデータ保持要件は、全てのデータを半永久的に保持することであり、物理削除が行われてよいのは、入力ミスで誤って登録してしまったデータを削除する場合である。よって、基幹系システムと情報系システムでデータベースの連携を行う場合には、単純に連携するのではなく、データの保持要件を考慮しないと、どちらかのデータベースに不備が発生してしまう問題があった。   As shown in FIG. 15, in the physical deletion of the core system that is the cooperation source, the data enlargement is suppressed as in the case of deleting the data that has been mistakenly registered due to the input error and the data retention requirement. In order to eliminate dust data and speed up processing, there are two ways of physically deleting data that satisfies a specific condition for a certain period of time. With the conventional mechanism, when data is physically deleted from the link source database of the core system, any physical deletion is also performed from the link destination database of the information system. It was. However, the data retention requirement of the information system is to retain all data semipermanently, and physical deletion may be performed when deleting data that has been mistakenly registered due to an input error. is there. Therefore, when the database system is linked between the backbone system and the information system, there is a problem that the deficiency will occur in either database unless the data retention requirements are taken into account. It was.

更には、入力ミスで誤って登録してしまったデータを物理削除したが、当該物理削除が誤りであった場合、連携先データベース及び連携元データベースの両方から物理削除されてしまっているので、当該データが復元できなくなってしまう問題もある。ユーザの運用でヒューマンエラーを完全に防ぐことは困難であるため、当該データを復元できる仕組みが望まれている。   Furthermore, the data that was accidentally registered due to an input error is physically deleted, but if the physical deletion is incorrect, it has been physically deleted from both the linkage destination database and the linkage source database. There is also a problem that data cannot be restored. Since it is difficult to completely prevent human errors in user operations, a mechanism that can restore the data is desired.

本発明は上記の課題を鑑みてなされたもので、連携元サーバのデータベースからデータが削除されることに応じて保存される履歴に基づいて、連携元サーバから連携先サーバに対して適切にデータの削除指示を送信することの可能な仕組みを提供することを第1の目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and based on the history stored in response to the data being deleted from the database of the cooperation source server, the data is appropriately transmitted from the cooperation source server to the cooperation destination server. It is a first object of the present invention to provide a mechanism capable of transmitting the delete instruction.

また、本発明は上記の課題を鑑みてなされたもので、ユーザからデータの物理削除が指示された場合であっても、当該データを所定時間復元することの可能な状態にする仕組みを提供することを第2の目的とする。   In addition, the present invention has been made in view of the above-described problems, and provides a mechanism for making a state in which data can be restored for a predetermined time even when a physical deletion of data is instructed by a user. This is the second purpose.

上記の第1の目的を達成するために、本発明のデータ連携システムは、第1のデータベースを備える連携元サーバと、第2のデータベースを備える連携先サーバと、前記第1のデータベースを操作するクライアント端末とを備えるデータ連携システムであって、前記クライアント端末は、ユーザからの指示に応じて、前記連携元サーバに対して前記第1のデータベースに含まれるデータの削除を指示する第1の削除指示手段と、前記連携元サーバに対して前記第1のデータベースに含まれるデータのうち、有効期限の切れたデータの削除を指示する第2の削除指示手段とを備え、前記連携元サーバは、前記第1の削除指示手段、または前記第2の削除指示手段で指示されたデータの削除を前記第1のデータベースに対して実行する第1の削除手段と、前記第1の削除指示手段からの指示に応じて前記削除手段で削除されたデータの履歴を保存する削除履歴保存手段と、前記第1の削除手段で削除したデータのうち、前記削除履歴保存手段で保存された履歴に存在するデータの削除指示を前記連携先サーバに送信する第3の削除指示手段とを備え、前記連携先サーバは、前記第3の削除指示手段で指示されたデータの削除を前記第2のデータベースに対して実行する第2の削除手段を備えることを特徴とする。   In order to achieve the first object described above, a data linkage system of the present invention operates a linkage source server provided with a first database, a linkage destination server provided with a second database, and the first database. A data cooperation system comprising a client terminal, wherein the client terminal instructs the cooperation source server to delete data included in the first database in response to an instruction from a user An instruction unit; and a second deletion instruction unit that instructs the cooperation source server to delete data whose expiration date has expired among the data included in the first database. First deletion for executing deletion of data instructed by the first deletion instruction means or the second deletion instruction means for the first database A deletion history storage unit that stores a history of data deleted by the deletion unit in response to an instruction from the first deletion instruction unit, and the deletion of the data deleted by the first deletion unit Third deletion instruction means for transmitting to the cooperation destination server an instruction to delete data existing in the history stored by the history storage means, and the cooperation destination server is instructed by the third deletion instruction means It is characterized by comprising second deletion means for executing data deletion on the second database.

また、上記の第2の目的を達成するために、第1のデータベースを備える連携元サーバと、第2のデータベースを備える連携先サーバと、前記第1のデータベースを操作するクライアント端末とを備えるデータ連携システムであって、前記クライアント端末は、ユーザからの指示に応じて、前記連携元サーバに対して前記第1のデータベースに含まれるデータの物理削除を指示する第1の物理削除指示手段を備え、前記連携元サーバは、前記第1の物理削除指示手段で指示されたデータの物理削除を前記第1のデータベースに対して実行する第1の物理削除手段と、前記第1の物理削除手段で削除したデータの論理削除の指示を前記連携先サーバに送信する論理削除指示手段と、前記論理削除指示手段で論理削除の指示をしてから所定時間経過した場合に、前記論理削除指示手段で論理削除の指示がなされたデータの物理削除指示を前記連携先サーバに送信する第2の物理削除指示手段とを備え、前記連携先サーバは、前記論理削除指示手段で指示されたデータの論理削除を前記第2のデータベースに対して実行する論理削除手段と、前記第2の物理削除指示手段で指示されたデータの物理削除を前記第2のデータベースに対して実行する第2の物理削除手段とを備えることを特徴とする。   Moreover, in order to achieve said 2nd objective, the data provided with the cooperation origin server provided with a 1st database, the cooperation destination server provided with a 2nd database, and the client terminal which operates a said 1st database In the cooperation system, the client terminal includes first physical deletion instruction means that instructs the cooperation source server to physically delete data included in the first database in accordance with an instruction from a user. The cooperation source server includes: a first physical deletion unit that executes physical deletion of data instructed by the first physical deletion instruction unit with respect to the first database; and the first physical deletion unit. A logical deletion instruction means for transmitting a logical deletion instruction for the deleted data to the cooperation destination server, and a predetermined time after the logical deletion instruction is issued by the logical deletion instruction means. And a second physical deletion instruction means for transmitting to the cooperation destination server a physical deletion instruction for the data for which the logical deletion instruction has been given by the logical deletion instruction means. Logical deletion means for executing logical deletion of data instructed by the instruction means for the second database, and physical deletion of data specified by the second physical deletion instruction means for the second database And a second physical deleting means to be executed.

本発明によれば、ユーザが削除指示を行った場合に、操作履歴を連携元サーバに残し、削除されたデータを連携先サーバに連携する際に、当該データに関する操作履歴があるか否かに応じて連携の要否を決定することが可能となるので、連携先データベースと連携元データベースのデータ保持要件が異なる場合であっても、適切にデータを連携することのできる効果を奏する。また、物理削除が指示された場合であっても、連携先サーバに対しては論理削除を指示するため、連携先サーバからデータを復元することが可能となる。   According to the present invention, when the user issues a deletion instruction, whether or not there is an operation history related to the data when the operation history is left in the cooperation source server and the deleted data is linked to the cooperation destination server. Accordingly, since it is possible to determine the necessity of cooperation, even if the data holding requirements of the cooperation destination database and the cooperation source database are different, there is an effect that the data can be appropriately linked. Even when physical deletion is instructed, logical deletion is instructed to the cooperation destination server, so that data can be restored from the cooperation destination server.

本発明の実施形態におけるデータ連携システム100の一例を示す構成図である。It is a lineblock diagram showing an example of data linkage system 100 in an embodiment of the present invention. 図1に示す連携元サーバ101、連携先サーバ102、システム管理端末103、クライアント端末104のハードウェア構成の一例を示す構成図である。FIG. 2 is a configuration diagram illustrating an example of a hardware configuration of a collaboration source server 101, a collaboration destination server 102, a system management terminal 103, and a client terminal 104 illustrated in FIG. 図1に示す連携元サーバ101、連携先サーバ102、システム管理端末103、クライアント端末104のモジュール構成の一例を示す構成図である。FIG. 2 is a configuration diagram illustrating an example of a module configuration of a cooperation source server 101, a cooperation destination server 102, a system management terminal 103, and a client terminal 104 illustrated in FIG. 本発明の実施形態における一連の処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a series of processes in embodiment of this invention. 連携元サーバ101と連携先サーバ102に記憶された業務データテーブル500の構成の一例を示す構成図である。4 is a configuration diagram illustrating an example of a configuration of a business data table 500 stored in a cooperation source server 101 and a cooperation destination server 102. FIG. 業務データ編集画面600の一例を示す構成図である。5 is a configuration diagram showing an example of a business data editing screen 600. FIG. システム管理端末から論理削除の要求を送信する際の一連の処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a series of processes at the time of transmitting the request | requirement of logical deletion from a system management terminal. データ転送対象テーブル800及びデータ転送対象カラムテーブル810の一例を示す構成図である。5 is a configuration diagram showing an example of a data transfer target table 800 and a data transfer target column table 810. FIG. 論理削除転送処理の詳細を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detail of a logical deletion transfer process. 物理削除処理の詳細を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detail of a physical deletion process. 操作履歴テーブル1100の一例を示す構成図である。5 is a configuration diagram showing an example of an operation history table 1100. FIG. システム管理端末から業務データの消し込みを要求する際の一連の処理の流れを示す構成図である。It is a block diagram which shows the flow of a series of processes at the time of requesting | requiring the deletion of business data from a system management terminal. 物理削除転送処理の詳細を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detail of a physical deletion transfer process. 従来の基幹系システムと情報系システムにおける業務データの論理削除の処理の流れを示す概要図である。It is a schematic diagram showing the flow of processing for logical deletion of business data in a conventional backbone system and information system. 従来の基幹系システムと情報系システムを物理削除で運用する場合の問題点を示す概要である。It is the outline | summary which shows the problem in the case of operating the conventional backbone system and information system by physical deletion. 第2の実施形態における、物理削除処理の詳細を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detail of the physical deletion process in 2nd Embodiment. 第2の実施形態における、操作履歴テーブル1100の一例を示す構成図である。It is a block diagram which shows an example of the operation history table 1100 in 2nd Embodiment. 第2の実施形態における、物理削除転送処理の詳細を示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating details of physical deletion transfer processing according to the second embodiment. 第2の実施形態における、論理削除後、一定時間が経過している業務データの物理削除指示を送信する処理の詳細を示すフローチャートである。12 is a flowchart illustrating details of a process of transmitting a physical deletion instruction of business data for which a certain time has elapsed after logical deletion in the second embodiment. 第2の実施形態における、業務データを復元するための処理の詳細を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detail of the process for decompress | restoring business data in 2nd Embodiment. 第2の実施形態の処理概要を示す図である。It is a figure which shows the process outline | summary of 2nd Embodiment.

以下、図面を参照して、本発明の実施の形態の一例について説明する。   Hereinafter, an example of an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本発明のデータ連携システム100のシステム構成の一例を示す図である。本発明のデータ連携システム100は、連携元サーバ101、連携先サーバ102、システム管理端末103が設置されており、それら装置はLAN(Local Area Network)等のネットワーク105を介して相互にデータ通信可能に接続されている。また、クライアント端末104−1やクライアント端末104−2(以下、クライアント端末104)は、LAN等のネットワーク106を介して連携元サーバ101と相互にデータ通信可能に接続されている。図1のネットワーク105及びネットワーク106上に接続される各種端末あるいはサーバの構成は一例であり、用途や目的に応じて様々な構成例があることは言うまでもない。   FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a system configuration of a data linkage system 100 according to the present invention. In the data linkage system 100 of the present invention, a linkage source server 101, a linkage destination server 102, and a system management terminal 103 are installed, and these devices can perform data communication with each other via a network 105 such as a LAN (Local Area Network). It is connected to the. Further, the client terminal 104-1 and the client terminal 104-2 (hereinafter referred to as the client terminal 104) are connected to the cooperation source server 101 via the network 106 such as a LAN so as to be able to perform data communication with each other. The configuration of various terminals or servers connected on the network 105 and the network 106 in FIG. 1 is an example, and it goes without saying that there are various configuration examples depending on applications and purposes.

連携元サーバ101は、基幹系システムを動作させるサーバである。クライアント端末104にインストールされたアプリケーションを通じて、基幹系システムで管理しているデータベースの登録、更新、削除を行う。本実施形態における基幹系システムは、企業の管理業務で利用されるシステムとして説明を行うが、これに限らない。   The cooperation source server 101 is a server for operating the backbone system. Through an application installed in the client terminal 104, registration, update, and deletion of the database managed by the backbone system are performed. The backbone system in the present embodiment will be described as a system used in corporate management work, but is not limited thereto.

また、連携元サーバ101は、連携先サーバ102とデータの連携を行う。クライアント端末104からデータベースの登録、更新、削除が行われると、連携先サーバ102に存在する同様のデータベースに対して、クライアント端末104から操作された内容の反映を指示するようになっている。または、システム管理端末103からの定期的な要求によっても、同様に動作する。   Further, the cooperation source server 101 performs data cooperation with the cooperation destination server 102. When the database is registered, updated, or deleted from the client terminal 104, the reflection of the contents operated from the client terminal 104 is instructed to the same database existing in the cooperation destination server 102. Alternatively, the same operation is performed according to a periodic request from the system management terminal 103.

連携先サーバ102は、情報系システムを動作させるサーバである。情報系システムは、連携元サーバ101の基幹系システムに蓄積された情報を活用して、データの加工、分析を行うためのシステムである。また、連携先サーバ102の情報系システムには、連携元サーバ101に記憶されたデータベースと同様のものが記憶されており、連携元サーバ101からの要求に応じて、データベースの登録、更新、削除を実行する。本実施形態における情報系システムは、データの加工、分析を行うためのシステムとして説明を行うが、これに限らない。   The cooperation destination server 102 is a server for operating the information system. The information system is a system for processing and analyzing data using information stored in the core system of the cooperation source server 101. Further, the information system of the cooperation destination server 102 stores the same database as that stored in the cooperation source server 101, and registration, update, and deletion of the database in response to a request from the cooperation source server 101. Execute. The information system in the present embodiment will be described as a system for processing and analyzing data, but is not limited thereto.

システム管理端末103は、連携元サーバ101や連携先サーバ102に記憶されたデータベースの管理を行う装置である。また、連携元サーバ101に対して、有効期限を過ぎたデータの削除命令を定期的に送信する。   The system management terminal 103 is a device that manages a database stored in the cooperation source server 101 or the cooperation destination server 102. In addition, a data deletion command for which the expiration date has passed is periodically transmitted to the cooperation source server 101.

クライアント端末104は、連携元サーバ101に記憶されたデータベースの登録、更新、削除を要求する装置である。クライアント端末104にインストールされたアプリケーションを通じて、これらの操作を受け付けて、連携元サーバ101の基幹系システムのデータベースを操作する。   The client terminal 104 is a device that requests registration, update, and deletion of a database stored in the cooperation source server 101. These operations are accepted through the application installed in the client terminal 104, and the database of the core system of the cooperation source server 101 is operated.

図2は、本発明の実施形態における各種端末のハードウェア構成を示す図である。   FIG. 2 is a diagram illustrating a hardware configuration of various terminals according to the embodiment of the present invention.

CPU201は、システムバス204に接続される各デバイスやコントローラを統括的に制御する。   The CPU 201 comprehensively controls each device and controller connected to the system bus 204.

また、ROM202あるいは外部メモリ211には、CPU201の制御プログラムであるBIOS(Basic Input / OutputSystem)やオペレーティングシステムプログラム(以下、OS)や、各サーバ或いは各PCの実行する機能を実現するために必要な後述する各種プログラム等が記憶されている。RAM203は、CPU201の主メモリ、ワークエリア等として機能する。   Further, the ROM 202 or the external memory 211 is necessary to realize a BIOS (Basic Input / Output System), an operating system program (hereinafter referred to as OS), which is a control program of the CPU 201, and a function executed by each server or each PC. Various programs to be described later are stored. The RAM 203 functions as a main memory, work area, and the like for the CPU 201.

CPU201は、処理の実行に際して必要なプログラム等をRAM203にロードして、プログラムを実行することで各種動作を実現するものである。   The CPU 201 implements various operations by loading a program necessary for execution of processing into the RAM 203 and executing the program.

また、入力コントローラ(入力C)205は、キーボード209や不図示のマウス等のポインティングデバイスからの入力を制御する。   An input controller (input C) 205 controls input from a pointing device such as a keyboard 209 or a mouse (not shown).

ビデオコントローラ(VC)206は、CRTディスプレイ(CRT)210等の表示器への表示を制御する。表示器はCRTだけでなく、液晶ディスプレイでも構わない。   A video controller (VC) 206 controls display on a display device such as a CRT display (CRT) 210. The display device may be a liquid crystal display as well as a CRT.

メモリコントローラ(MC)207は、ブートプログラム、ブラウザソフトウエア、各種のアプリケーション、フォントデータ、ユーザファイル、編集ファイル、各種データ等を記憶するハードディスク(HD)やフレキシブルディスク(FD)或いはPCMCIAカードスロットにアダプタを介して接続されるカード型メモリ等の外部メモリ211へのアクセスを制御する。   The memory controller (MC) 207 is an adapter to a hard disk (HD), flexible disk (FD) or PCMCIA card slot for storing boot programs, browser software, various applications, font data, user files, editing files, various data, and the like. Controls access to an external memory 211 such as a card-type memory connected via the.

通信I/Fコントローラ(通信I/FC)208は、ネットワークを介して、外部機器と接続・通信するものであり、ネットワークでの通信制御処理を実行する。例えば、TCP/IPを用いたインターネット通信等が可能である。   A communication I / F controller (communication I / FC) 208 is connected to and communicates with an external device via a network, and executes communication control processing in the network. For example, Internet communication using TCP / IP is possible.

尚、CPU201は、例えばRAM203内の表示情報用領域へアウトラインフォントの展開(ラスタライズ)処理を実行することにより、CRT210上での表示を可能としている。また、CPU201は、CRT210上の不図示のマウスカーソル等でのユーザ指示を可能とする。   For example, the CPU 201 can perform display on the CRT 210 by executing outline font rasterization processing on a display information area in the RAM 203. In addition, the CPU 201 enables a user instruction with a mouse cursor (not shown) on the CRT 210.

本発明の連携元サーバ101、連携先サーバ102、システム管理端末103、クライアント端末104が後述する各種処理を実行するために用いられる各種プログラム等は外部メモリ211に記録されており、必要に応じてRAM203にロードされることによりCPU201によって実行されるものである。さらに、本発明に係わるプログラムが用いる定義ファイルや各種情報テーブルは外部メモリ211に格納されている。   Various programs and the like used by the collaboration source server 101, the collaboration destination server 102, the system management terminal 103, and the client terminal 104 of the present invention to execute various processes to be described later are recorded in the external memory 211. The program is executed by the CPU 201 by being loaded into the RAM 203. Furthermore, definition files and various information tables used by the program according to the present invention are stored in the external memory 211.

次に、連携元サーバ101、連携先サーバ102、システム管理端末103、クライアント端末104のモジュール構成を示す機能構成図について、図3を用いて説明する。尚、図3の各種端末あるいはサーバのモジュール構成は一例であり、用途や目的に応じて様々な構成例があることは言うまでもない。   Next, a functional configuration diagram showing module configurations of the cooperation source server 101, the cooperation destination server 102, the system management terminal 103, and the client terminal 104 will be described with reference to FIG. Note that the module configurations of the various terminals or servers in FIG. 3 are merely examples, and it goes without saying that there are various configuration examples depending on applications and purposes.

連携元サーバ101は、送受信制御モジュール301、判定制御モジュール302、業務テーブル管理モジュール303、操作履歴テーブル管理モジュール304、データ転送管理情報管理モジュール305、削除モジュール306を備える。   The cooperation source server 101 includes a transmission / reception control module 301, a determination control module 302, a business table management module 303, an operation history table management module 304, a data transfer management information management module 305, and a deletion module 306.

送受信制御モジュール301は、連携先サーバ102やシステム管理端末103、クライアント端末104と各種情報を送受信するためのモジュールである。各装置との送受信のプロトコルは、特に問わない。各装置間で各種情報の送受信ができる、適切なプロトコルを適宜選択する。   The transmission / reception control module 301 is a module for transmitting / receiving various information to / from the cooperation destination server 102, the system management terminal 103, and the client terminal 104. The protocol for transmission / reception with each device is not particularly limited. An appropriate protocol capable of transmitting / receiving various types of information between the devices is appropriately selected.

判定制御モジュール302は、連携元サーバ101が各種情報に応じて各種判定をするためのモジュールである。処理を分岐させるための分岐条件や、処理を反復する場合の反復終了条件に応じて、処理の流れを決定するために動作させる。   The determination control module 302 is a module for the cooperation source server 101 to make various determinations according to various information. An operation is performed to determine the flow of processing according to a branching condition for branching the process or an iterative end condition when the process is repeated.

業務テーブル管理モジュール303は、後述する図5に示す業務データテーブル500を管理するためのモジュールである。また、操作履歴テーブル管理モジュール304は、後述する図11に示す操作履歴テーブル1100を管理するためのモジュールである。また、データ転送管理情報管理モジュール305は、後述する図8のデータ転送管理情報(データ転送対象テーブル800とデータ転送対象カラムテーブル810)を管理するためのモジュールである。これらの管理モジュールは、システム管理端末103やクライアント端末104からの要求に応じて、各テーブルの登録、更新、削除を行う。更に、登録、更新、削除が行われると、当該操作がなされたデータを読み出して、送受信制御モジュール301を介して、連携先サーバ102に送信する。また、システム管理端末103やクライアント端末104からの要求に応じて、必要なデータを読み出して、これらの装置に送信する。   The business table management module 303 is a module for managing a business data table 500 shown in FIG. The operation history table management module 304 is a module for managing an operation history table 1100 shown in FIG. The data transfer management information management module 305 is a module for managing data transfer management information (a data transfer target table 800 and a data transfer target column table 810) shown in FIG. These management modules register, update, and delete each table in response to requests from the system management terminal 103 and the client terminal 104. Further, when registration, update, and deletion are performed, the data on which the operation is performed is read out and transmitted to the cooperation destination server 102 via the transmission / reception control module 301. Further, in response to a request from the system management terminal 103 or the client terminal 104, necessary data is read and transmitted to these devices.

削除モジュール306は、業務テーブル管理モジュール303が管理している業務データテーブル500のデータベースに登録されたデータの論理削除または物理削除を実行するためのモジュールである。論理削除とは、後述する削除フラグ502を立てて、基幹系システムでは削除したものと見なす処理である。一方、物理削除とは、データベースからデータを削除してしまう処理である。論理削除はデータを残しておくが、物理削除はデータを残さずに削除してしまう点に違いがある。   The deletion module 306 is a module for executing logical deletion or physical deletion of data registered in the database of the business data table 500 managed by the business table management module 303. The logical deletion is processing that sets a deletion flag 502 described later and regards it as deleted in the backbone system. On the other hand, physical deletion is processing that deletes data from the database. The logical deletion keeps the data, but the physical deletion is different in that the data is deleted without leaving the data.

連携先サーバ102は、送受信制御モジュール311、業務テーブル管理モジュール312、削除モジュール313を備える。   The cooperation destination server 102 includes a transmission / reception control module 311, a business table management module 312, and a deletion module 313.

送受信制御モジュール311、業務テーブル管理モジュール312、削除モジュール313は、前述した連携元サーバ101が備える送受信制御モジュール301、業務テーブル管理モジュール303、削除モジュール306と同様の機能を有する。   The transmission / reception control module 311, the business table management module 312, and the deletion module 313 have the same functions as the transmission / reception control module 301, business table management module 303, and deletion module 306 provided in the cooperation source server 101 described above.

システム管理端末103は、送受信制御モジュール321、判定制御モジュール322、表示制御モジュール323、定期削除モジュール324を備える。   The system management terminal 103 includes a transmission / reception control module 321, a determination control module 322, a display control module 323, and a periodic deletion module 324.

送受信制御モジュール321、判定制御モジュール322は、前述した連携元サーバ101の送受信制御モジュール321、判定制御モジュール302と同様の機能を有する。   The transmission / reception control module 321 and the determination control module 322 have the same functions as the transmission / reception control module 321 and the determination control module 302 of the cooperation source server 101 described above.

表示制御モジュール323は、各種情報や画面をCRT210に表示させるためのモジュールである。表示させるCRT210は、システム管理端末103に備えられたCRT210であってもよいし、システム管理端末103に接続されたCRT210であってもよい。または、ネットワークを通じてクライアント端末104のCRT210に表示させてもよい。表示先は特に問わない。   The display control module 323 is a module for causing the CRT 210 to display various information and screens. The CRT 210 to be displayed may be the CRT 210 provided in the system management terminal 103 or the CRT 210 connected to the system management terminal 103. Or you may display on CRT210 of the client terminal 104 through a network. The display destination is not particularly limited.

定期削除モジュール324は、連携元サーバ101に蓄積されたデータを定期的に削除するための要求を発信するモジュールである。連携元サーバ101は、基幹系システムを動作させているので、有効期限を過ぎた不要なデータは定期的に削除する必要がある。よって、定期削除モジュール324は、連携元サーバ101に対して、定期的に有効期限切れデータの削除要求を送信する。   The periodic deletion module 324 is a module for transmitting a request for periodically deleting data stored in the cooperation source server 101. Since the cooperation source server 101 operates the backbone system, it is necessary to periodically delete unnecessary data whose expiration date has passed. Therefore, the periodic deletion module 324 periodically transmits a request for deleting expired data to the cooperation source server 101.

クライアント端末104は、送受信制御モジュール331、判定制御モジュール332、表示制御モジュール333を備える。   The client terminal 104 includes a transmission / reception control module 331, a determination control module 332, and a display control module 333.

送受信制御モジュール331、判定制御モジュール332、表示制御モジュール333は、前述したシステム管理端末103の送受信制御モジュール331、判定制御モジュール332、表示制御モジュール333と同様の機能を有する。   The transmission / reception control module 331, the determination control module 332, and the display control module 333 have the same functions as the transmission / reception control module 331, the determination control module 332, and the display control module 333 of the system management terminal 103 described above.

次に、本発明の実施形態における連携元サーバ101とクライアント端末104によって行われる一連の処理について、図4に示すフローチャートを用いて説明する。尚、ステップS401、ステップS402、ステップS406乃至ステップS409、ステップS413乃至ステップS417の各ステップは、クライアント端末104におけるCPU201の制御の下、処理が行われる。また、ステップS403乃至ステップS405、ステップS410乃至ステップS412の各ステップは、連携元サーバ101におけるCPU201の制御の下、処理が行われる。   Next, a series of processing performed by the cooperation source server 101 and the client terminal 104 in the embodiment of the present invention will be described with reference to the flowchart shown in FIG. Note that steps S401, S402, steps S406 to S409, and steps S413 to S417 are performed under the control of the CPU 201 in the client terminal 104. Further, steps S403 to S405 and steps S410 to S412 are performed under the control of the CPU 201 in the cooperation source server 101.

また、この処理を連携元サーバ101とクライアント端末104に実行させるためのプログラムは、連携元サーバ101、クライアント端末104にインストールされているアプリケーションの一部、若しくはアドオンプログラムとして用意されていてもよいし、アプリケーションとは別にインストールされたプログラムとして用意されていてもよい。   A program for causing the cooperation source server 101 and the client terminal 104 to execute this processing may be prepared as a part of an application installed in the cooperation source server 101 and the client terminal 104, or as an add-on program. The program may be prepared separately from the application.

ステップS401では、クライアント端末104は、クライアント端末104の外部メモリ211に記憶された基幹系システムのアプリケーションを起動する。そして、ステップS402では、クライアント端末104は、起動したアプリケーションで表示するための業務データの取得要求を連携元サーバ101に送信する。   In step S <b> 401, the client terminal 104 activates the backbone system application stored in the external memory 211 of the client terminal 104. In step S <b> 402, the client terminal 104 transmits a request for acquiring business data to be displayed by the activated application to the cooperation source server 101.

ステップS403では、連携元サーバ101は、クライアント端末104から送信された業務データの取得要求を受信する。そして、ステップS404では、連携元サーバ101は、その取得要求に応じて、業務データテーブル500から業務データを取得する。業務データは、業務データテーブル500に格納されたデータである。業務データテーブル500の1レコードを業務データとしてもよいし、特定のカラムのデータを業務データとしてもよい。   In step S <b> 403, the cooperation source server 101 receives the business data acquisition request transmitted from the client terminal 104. In step S404, the collaboration source server 101 acquires business data from the business data table 500 in response to the acquisition request. The business data is data stored in the business data table 500. One record of the business data table 500 may be business data, or data in a specific column may be business data.

ステップS405では、連携元サーバ101は、ステップS404で取得した業務データをクライアント端末104に送信する。   In step S405, the collaboration source server 101 transmits the business data acquired in step S404 to the client terminal 104.

ステップS406では、クライアント端末104は、連携元サーバ101から送信された業務データを受信する。そして、ステップS407では、クライアント端末104は、ステップS406で受信した業務データを埋め込んだ業務データ編集画面600(図6参照)を、クライアント端末104のCRT210に表示させる。そして、ユーザからの操作を受け付ける。業務データ編集画面600は、表示された業務データの検索や、編集、削除(論理削除)、完全削除(物理削除)を行うことができる画面である。業務データ編集画面600には、検索ボタン601、編集ボタン602、削除ボタン603、完全削除ボタン604が備えられており、これらのボタンの押下に応じて各種処理を実行する。論理削除と物理削除が行える画面であれば、これに限らない。   In step S <b> 406, the client terminal 104 receives the business data transmitted from the cooperation source server 101. In step S407, the client terminal 104 causes the CRT 210 of the client terminal 104 to display the business data editing screen 600 (see FIG. 6) in which the business data received in step S406 is embedded. Then, an operation from the user is accepted. The business data editing screen 600 is a screen on which the displayed business data can be searched, edited, deleted (logically deleted), and completely deleted (physically deleted). The business data editing screen 600 includes a search button 601, an edit button 602, a delete button 603, and a complete delete button 604, and executes various processes in response to pressing of these buttons. Any screen that can perform logical deletion and physical deletion is not limited to this.

ステップS408では、クライアント端末104は、ユーザからの操作により、業務データの論理削除が指示されたか否かを判定する。具体的には、業務データ編集画面600に表示された任意の業務データが選択された状態で、削除ボタン603が押下されたか否かを判定すればよい。削除ボタン603は、論理削除を行うためのボタンである。論理削除が指示されたと判定された場合には、ステップS409に処理を進め、そうでない場合には、ステップS414に処理を進める。   In step S408, the client terminal 104 determines whether or not logical deletion of business data has been instructed by an operation from the user. Specifically, it may be determined whether or not the delete button 603 has been pressed in a state where arbitrary business data displayed on the business data editing screen 600 is selected. The delete button 603 is a button for performing logical deletion. If it is determined that logical deletion has been instructed, the process proceeds to step S409. If not, the process proceeds to step S414.

ステップS409では、クライアント端末104は、ユーザから削除指示された業務データを取得し、連携元サーバ101に対して当該業務データの論理削除要求を送信する。   In step S409, the client terminal 104 acquires the business data instructed to be deleted by the user, and transmits a logical deletion request for the business data to the cooperation source server 101.

ステップS410では、連携元サーバ101は、クライアント端末104から送信された業務データの削除要求を受信する。そして、ステップS411では、連携元サーバ101は、ステップS410で受信した削除要求に応じて、当該業務データの論理削除を実行する。論理削除は、前述した通りデータを削除するわけではない。あくまで、削除フラグを立てるだけである。よって、ステップS409で送信される論理削除要求とは、削除フラグの更新要求である。この論理削除要求を受け付けると、業務データテーブル500に格納された業務データの削除フラグ502を「0」から「1」に変更する。つまり、削除フラグを立てる。こうすることで、削除したものと見なして、業務データは残しておく。   In step S <b> 410, the cooperation source server 101 receives the business data deletion request transmitted from the client terminal 104. In step S411, the cooperation source server 101 executes logical deletion of the business data in response to the deletion request received in step S410. Logical deletion does not delete data as described above. It just sets a deletion flag. Therefore, the logical deletion request transmitted in step S409 is a deletion flag update request. When this logical deletion request is accepted, the business data deletion flag 502 stored in the business data table 500 is changed from “0” to “1”. That is, a deletion flag is set. By doing so, it is assumed that it has been deleted, and the business data remains.

業務データテーブル500(図5参照)は、テーブルID511、主キー501、削除フラグ502、登録日時503、登録者ID504、登録PG(プログラム)ID505、登録端末名506、更新日時507、更新PG(プログラム)ID508、更新端末名509、リビジョン510から構成される。テーブルID511は、業務データテーブル500を一意に識別するための識別子を示す情報である。業務データテーブル500は、目的等に応じて複数存在する。そのため、テーブルID511で、この複数の業務データテーブル500を識別している。テーブルID511は、各サーバ内で一意であればよい。主キー501は、業務データの内容を示す。例えば、勘定科目やその金額、販売物流等の情報である。削除フラグ502は、論理削除による業務データの削除を行っているか否かを判定するためのフラグである。この削除フラグ502の値により削除済のデータかどうかが判別される。登録日時503、登録者ID504、登録PGID505、登録端末名506は、業務データの登録が行われた時に格納される情報である。登録された日時、登録したユーザのユーザID、登録したプログラムのID、登録したクライアント端末104の端末名を格納しておく。また、更新日時507、更新PGID508、更新端末名509も同様に、更新時に格納される情報である。そして、リビジョン510は、データ更新されるたびにカウントアップされる項目であり、データ更新時の排他制御処理等で使用される。業務データテーブル500の構成は一例であり、他のカラムが含まれてもよい。   The business data table 500 (see FIG. 5) includes a table ID 511, a primary key 501, a deletion flag 502, a registration date 503, a registrant ID 504, a registration PG (program) ID 505, a registered terminal name 506, an update date 507, and an update PG (program). ) ID 508, update terminal name 509, and revision 510. The table ID 511 is information indicating an identifier for uniquely identifying the business data table 500. There are a plurality of business data tables 500 depending on purposes and the like. Therefore, the plurality of business data tables 500 are identified by the table ID 511. The table ID 511 only needs to be unique within each server. A primary key 501 indicates the contents of business data. For example, information such as account items, their amounts, and sales logistics. The deletion flag 502 is a flag for determining whether or not business data is being deleted by logical deletion. Whether or not the data has been deleted is determined based on the value of the deletion flag 502. The registration date and time 503, the registrant ID 504, the registration PGID 505, and the registration terminal name 506 are information stored when business data is registered. The date and time of registration, the user ID of the registered user, the ID of the registered program, and the terminal name of the registered client terminal 104 are stored. Similarly, the update date / time 507, the update PGID 508, and the update terminal name 509 are information stored at the time of update. The revision 510 is an item that is counted up each time data is updated, and is used in exclusive control processing at the time of data update. The configuration of the business data table 500 is an example, and other columns may be included.

ステップS412では、連携元サーバ101は、ステップS411で実行された論理削除の処理結果をクライアント端末104に送信する。そして、ステップS413では、クライアント端末104は、連携元サーバ101から送信された処理結果を受信し、ステップS414に処理を進める。ここで処理が失敗していることがわかった場合には、再度ステップS409を実行するようにしてもよいし、エラー画面を表示してユーザに通知してもよい。   In step S412, the cooperation source server 101 transmits the processing result of the logical deletion executed in step S411 to the client terminal 104. In step S413, the client terminal 104 receives the processing result transmitted from the cooperation source server 101, and proceeds to step S414. If it is found that the process has failed, step S409 may be executed again, or an error screen may be displayed to notify the user.

ステップS414では、クライアント端末104は、ユーザからの操作により、業務データの物理削除が指示されたか否かを判定する。具体的には、業務データ編集画面600に表示された任意の業務データが選択された状態で、完全削除ボタン604が押下されたか否かを判定すればよい。完全削除ボタン604は、物理削除を行うためのボタンである。物理削除が指示されたと判定された場合には、ステップS415に処理を進め、そうでない場合には、ステップS416に処理を進める。   In step S414, the client terminal 104 determines whether a physical deletion of business data has been instructed by an operation from the user. Specifically, it may be determined whether or not the complete deletion button 604 has been pressed in a state where arbitrary business data displayed on the business data editing screen 600 is selected. The complete deletion button 604 is a button for performing physical deletion. If it is determined that physical deletion has been instructed, the process proceeds to step S415. If not, the process proceeds to step S416.

ステップS415では、クライアント端末104は、選択された業務データを物理削除するための処理を実行する。物理削除処理の詳細は、後述する図10に示す。   In step S415, the client terminal 104 executes processing for physically deleting the selected business data. Details of the physical deletion processing are shown in FIG.

ステップS416では、クライアント端末104は、ユーザからの操作により、基幹系システムのアプリケーションの終了指示がなされたか否かを判定する。終了が指示されたと判定された場合には、ステップS417に処理を進め、そうでない場合には、ステップS408に処理を戻す。   In step S416, the client terminal 104 determines whether or not an instruction to end the application of the backbone system has been given by an operation from the user. If it is determined that the end has been instructed, the process proceeds to step S417. If not, the process returns to step S408.

ステップS417では、クライアント端末104は、ステップS401で起動したアプリケーションを終了し、本一連の処理を終了する。   In step S417, the client terminal 104 ends the application started in step S401, and ends this series of processing.

次に、本発明の実施形態における連携元サーバ101とシステム管理端末103によって行われる論理削除した業務データの転送処理について、図7に示すフローチャートを用いて説明する。尚、ステップS701、ステップS705、ステップS706、ステップS710乃至ステップS712、ステップS717の各ステップは、システム管理端末103におけるCPU201の制御の下、処理が行われる。また、ステップS702乃至ステップS704、ステップS707乃至ステップS709の各ステップは、連携元サーバ101におけるCPU201の制御の下、処理が行われる。   Next, a process for transferring logically deleted business data performed by the cooperation source server 101 and the system management terminal 103 according to the embodiment of the present invention will be described with reference to the flowchart shown in FIG. Note that steps S701, S705, S706, S710 to S712, and S717 are performed under the control of the CPU 201 in the system management terminal 103. In addition, steps S702 to S704 and steps S707 to S709 are performed under the control of the CPU 201 in the cooperation source server 101.

また、この処理を連携元サーバ101とシステム管理端末103に実行させるためのプログラムは、連携元サーバ101、システム管理端末103にインストールされているアプリケーションの一部、若しくはアドオンプログラムとして用意されていてもよいし、アプリケーションとは別にインストールされたプログラムとして用意されていてもよい。   A program for causing the cooperation source server 101 and the system management terminal 103 to execute this processing may be prepared as a part of an application installed in the cooperation source server 101 and the system management terminal 103 or as an add-on program. Alternatively, it may be prepared as a program installed separately from the application.

まず、ステップS701では、システム管理端末103は、データ転送対象テーブル800(図8参照)の情報を取得するために、連携元サーバ101に対してデータ転送管理情報の取得を要求する。データ転送管理情報とは、データ転送対象テーブル800とデータ転送対象カラムテーブル810の2つから成る情報である。つまり、この2つのテーブルの取得要求を送信することになる。   First, in step S701, the system management terminal 103 requests the cooperation source server 101 to acquire data transfer management information in order to acquire information of the data transfer target table 800 (see FIG. 8). The data transfer management information is information including two data transfer target tables 800 and a data transfer target column table 810. That is, an acquisition request for these two tables is transmitted.

データ転送対象テーブル800は、テーブルID(送信元)801、テーブルID(送信先)802、主キー項目数803、最終取込日804、最終取込時刻805から構成される。テーブルID(送信元)801、テーブルID(送信先)802は、連携元サーバ101に記憶された業務データテーブル500のテーブルID511と、連携先サーバ102に記憶された業務データテーブル500のテーブルID511とを示す情報である。業務データテーブル500は、基幹系システムの構成に応じて、複数存在する。よって、連携元サーバ101と連携先サーバ102にそれぞれ記憶されたテーブルが、どういう対応関係にあるのかをこのカラムで定義している。主キー項目数803は、主キーの項目数を示す。尚、このテーブルID(送信元)801、テーブルID(送信先)802、主キー項目数803は、あらかじめデータ転送対象テーブル800に設定しておくものである。最終取込日804と最終取込時刻805は、連携先サーバ102に対して論理削除の指示を行った年月日時分を示す情報である。   The data transfer target table 800 includes a table ID (transmission source) 801, a table ID (transmission destination) 802, the number of primary key items 803, a final acquisition date 804, and a final acquisition time 805. The table ID (transmission source) 801 and the table ID (transmission destination) 802 are the table ID 511 of the business data table 500 stored in the cooperation source server 101 and the table ID 511 of the business data table 500 stored in the cooperation destination server 102. It is information which shows. There are a plurality of business data tables 500 depending on the configuration of the backbone system. Therefore, this column defines the correspondence relationship between the tables stored in the cooperation source server 101 and the cooperation destination server 102, respectively. The number of primary key items 803 indicates the number of primary key items. The table ID (transmission source) 801, the table ID (transmission destination) 802, and the number of primary key items 803 are set in the data transfer target table 800 in advance. The last acquisition date 804 and the last acquisition time 805 are information indicating the year, month, date and time for which the logical deletion instruction has been given to the cooperation destination server 102.

データ転送対象カラムテーブル810は、テーブルID(送信元)811、主キー項目物理名812から構成される。送信元の業務データテーブル500の転送するカラムを設定している。データ転送対象カラムテーブル810は、各業務データテーブル500における主キー項目数分、レコードが作成される。   The data transfer target column table 810 includes a table ID (transmission source) 811 and a primary key item physical name 812. A column to be transferred in the business data table 500 of the transmission source is set. In the data transfer target column table 810, as many records as the number of main key items in each business data table 500 are created.

ステップS702では、連携元サーバ101は、システム管理端末103から送信されたデータ転送管理情報の取得要求を受信する。そして、ステップS703では、連携元サーバ101は、データ転送管理情報(データ転送対象テーブル800、データ転送対象カラムテーブル810)を外部メモリ211等から取得する。ステップS704では、連携元サーバ101は、ステップS703で取得したデータ転送管理情報をシステム管理端末103に送信する。   In step S <b> 702, the cooperation source server 101 receives the data transfer management information acquisition request transmitted from the system management terminal 103. In step S703, the collaboration source server 101 acquires data transfer management information (data transfer target table 800, data transfer target column table 810) from the external memory 211 or the like. In step S704, the cooperation source server 101 transmits the data transfer management information acquired in step S703 to the system management terminal 103.

ステップS705では、システム管理端末103は、連携元サーバ101から送信されたデータ転送管理情報を受信する。そして、ステップS706では、システム管理端末103は、ステップS705で受信したデータ転送管理情報を元に、データ転送対象のテーブル(送信元)から、最終取込日804、最終取込時刻805以降に論理削除された業務データを取得するよう、連携元サーバ101に要求する。   In step S <b> 705, the system management terminal 103 receives the data transfer management information transmitted from the cooperation source server 101. Then, in step S706, the system management terminal 103 performs logic from the data transfer target table (transmission source) based on the data transfer management information received in step S705 to the last acquisition date 804 and the last acquisition time 805. A request is made to the cooperation source server 101 to acquire the deleted business data.

ステップS707では、連携元サーバ101は、システム管理端末103から送信された論理削除された業務データの取得要求を受信する。そして、ステップS708では、連携元サーバ101は、ステップS707で受信した論理削除された業務データの取得要求に応じて、外部メモリ211に記憶された業務データテーブル500から論理削除した業務データを取得する。論理削除した業務データは、転送する業務データテーブル500のテーブルID511がテーブルID(送信元)801に設定されているデータ転送対象テーブル800を特定し、当該特定されたデータ転送対象テーブル800の最終取込日804と最終取込時刻805以降に更新されたデータを、転送する業務データテーブル500の更新日時507に基づいて取得する。ステップS709では、連携元サーバ101は、ステップS708で取得した業務データをシステム管理端末103に送信する。ステップS708で論理削除した業務データが取得できなかった場合、つまり最終取込日804、最終取込時刻805以降に論理削除された業務データが存在しない場合には、取得できなかった旨を送信する。   In step S <b> 707, the cooperation source server 101 receives the logically deleted business data acquisition request transmitted from the system management terminal 103. In step S708, the cooperation source server 101 acquires the logically deleted business data from the business data table 500 stored in the external memory 211 in response to the logically deleted business data acquisition request received in step S707. . For the business data that has been logically deleted, the data transfer target table 800 in which the table ID 511 of the business data table 500 to be transferred is set to the table ID (transmission source) 801 is specified, and the final acquisition of the specified data transfer target table 800 is performed. Data updated after the capture date 804 and the last capture time 805 is acquired based on the update date 507 of the business data table 500 to be transferred. In step S709, the cooperation source server 101 transmits the business data acquired in step S708 to the system management terminal 103. If the business data logically deleted in step S708 cannot be acquired, that is, if there is no business data logically deleted after the last acquisition date 804 and the last acquisition time 805, the fact that the acquisition was not possible is transmitted. .

ステップS710では、システム管理端末103は、連携元サーバ101から送信された情報を受信する。そして、ステップS711では、システム管理端末103は、ステップS710で取得した情報に応じて、論理削除した業務データがあったか否かを判定する。論理削除した業務データがあったと判定された場合には、ステップS712に処理を進め、そうでない場合には、本一連の処理を終了する。   In step S <b> 710, the system management terminal 103 receives the information transmitted from the cooperation source server 101. In step S711, the system management terminal 103 determines whether there is logically deleted business data according to the information acquired in step S710. If it is determined that there is logically deleted business data, the process proceeds to step S712. If not, the series of processes ends.

ステップS712では、システム管理端末103は、ステップS710で受信した業務データの転送要求を連携元サーバ101に送信する。   In step S712, the system management terminal 103 transmits the business data transfer request received in step S710 to the cooperation source server 101.

ステップS713では、連携元サーバ101は、システム管理端末103から送信された業務データの転送要求を受信する。そして、ステップS714では、連携元サーバ101は、ステップS713で受信した、論理削除された業務データの転送処理を実行する。論理削除転送処理の詳細は、後述する図9に示す。   In step S <b> 713, the cooperation source server 101 receives the business data transfer request transmitted from the system management terminal 103. In step S714, the cooperation source server 101 executes the transfer process of the logically deleted business data received in step S713. Details of the logical deletion transfer process are shown in FIG.

ステップS715は、連携元サーバ101は、連携元サーバ101に記憶されたデータ転送対象テーブル800を更新する。データ転送対象テーブル800の最終取込日804と最終取込時刻805を現在時刻に更新する。そして、ステップS716では、連携元サーバ101は、ステップS714及びステップS715で実行した処理結果をシステム管理端末103に送信する。   In step S715, the collaboration source server 101 updates the data transfer target table 800 stored in the collaboration source server 101. The last acquisition date 804 and the last acquisition time 805 of the data transfer target table 800 are updated to the current time. In step S716, the cooperation source server 101 transmits the processing result executed in steps S714 and S715 to the system management terminal 103.

ステップS717は、システム管理端末103は、連携元サーバ101から送信された処理結果を受信し、本一連の処理を終了する。尚、ここで処理が失敗していることがわかった場合には、再度ステップS712を実行するようにしてもよいし、エラー画面を表示してユーザに通知してもよい。   In step S717, the system management terminal 103 receives the processing result transmitted from the cooperation source server 101, and ends the series of processing. If it is found that the process has failed, step S712 may be executed again, or an error screen may be displayed to notify the user.

次に、本発明の実施形態における連携元サーバ101と連携先サーバ102によって行われる論理削除転送処理について、図9に示すフローチャートを用いて説明する。尚、ステップS901、ステップS905の各ステップは、連携元サーバ101におけるCPU201の制御の下、処理が行われる。また、ステップS902乃至ステップS904の各ステップは、連携先サーバ102におけるCPU201の制御の下、処理が行われる。   Next, logical deletion transfer processing performed by the cooperation source server 101 and the cooperation destination server 102 in the embodiment of the present invention will be described with reference to the flowchart shown in FIG. Note that steps S901 and S905 are processed under the control of the CPU 201 in the cooperation source server 101. In addition, each step of step S902 to step S904 is performed under the control of the CPU 201 in the cooperation destination server 102.

また、この処理を連携元サーバ101と連携先サーバ102に実行させるためのプログラムは、連携元サーバ101、連携先サーバ102にインストールされているアプリケーションの一部、若しくはアドオンプログラムとして用意されていてもよいし、アプリケーションとは別にインストールされたプログラムとして用意されていてもよい。   A program for causing the cooperation source server 101 and the cooperation destination server 102 to execute this processing may be prepared as a part of an application installed in the cooperation source server 101, the cooperation destination server 102, or an add-on program. Alternatively, it may be prepared as a program installed separately from the application.

まず、ステップS901では、連携元サーバ101は、前述したステップS713で受信した論理削除の転送要求がなされた業務データを取得し、当該業務データの論理削除要求を送信する。論理削除は、前述した通り、削除フラグ502を「0」から「1」に変更するだけなので、実質的には削除フラグ502の更新要求である。   First, in step S901, the cooperation source server 101 acquires the business data for which the logical deletion transfer request received in step S713 described above has been made, and transmits the logical deletion request for the business data. As described above, the logical deletion merely changes the deletion flag 502 from “0” to “1”, so that it is substantially an update request for the deletion flag 502.

ステップS902では、連携先サーバ102は、連携元サーバ101から送信された論理削除要求を受信する。そして、ステップS903では、連携先サーバ102は、ステップS902で受信した論理削除要求に応じて、連携先サーバ102に記憶された業務データテーブル500の当該業務データの削除フラグ502を「0」から「1」に変更する。ステップS904では、ステップS903で実行した処理結果を連携元サーバ101に送信する。   In step S <b> 902, the cooperation destination server 102 receives the logical deletion request transmitted from the cooperation source server 101. In step S903, in response to the logical deletion request received in step S902, the cooperation destination server 102 sets the deletion flag 502 for the business data in the business data table 500 stored in the cooperation destination server 102 from “0” to “ Change to 1 ”. In step S904, the processing result executed in step S903 is transmitted to the cooperation source server 101.

ステップS905では、連携元サーバ101は、連携先サーバ102から送信された処理結果を受信し、論理削除転送処理を終了する。尚、ここで処理が失敗していることがわかった場合には、再度ステップS901を実行するようにしてもよいし、エラー画面を表示してユーザに通知してもよい。   In step S905, the cooperation source server 101 receives the processing result transmitted from the cooperation destination server 102, and ends the logical deletion transfer process. If it is found that the process has failed, step S901 may be executed again, or an error screen may be displayed to notify the user.

次に、本発明の実施形態におけるクライアント端末104と連携元サーバ101によって行われる物理削除処理について、図10に示すフローチャートを用いて説明する。尚、ステップS1001乃至ステップS1003、ステップS1007、ステップS1008、ステップS1013の各ステップは、クライアント端末104におけるCPU201の制御の下、処理が行われる。また、ステップS1004乃至ステップS1006、ステップS1009乃至ステップS1012の各ステップは、連携元サーバ101におけるCPU201の制御の下、処理が行われる。   Next, physical deletion processing performed by the client terminal 104 and the cooperation source server 101 in the embodiment of the present invention will be described with reference to the flowchart shown in FIG. Note that steps S1001 to S1003, step S1007, step S1008, and step S1013 are processed under the control of the CPU 201 in the client terminal 104. Further, steps S1004 to S1006 and steps S1009 to S1012 are performed under the control of the CPU 201 in the cooperation source server 101.

また、この処理をクライアント端末104と連携元サーバ101に実行させるためのプログラムは、クライアント端末104、連携元サーバ101にインストールされているアプリケーションの一部、若しくはアドオンプログラムとして用意されていてもよいし、アプリケーションとは別にインストールされたプログラムとして用意されていてもよい。   A program for causing the client terminal 104 and the cooperation source server 101 to execute this processing may be prepared as a part of an application installed in the client terminal 104, the cooperation source server 101, or an add-on program. The program may be prepared separately from the application.

ステップS1001では、クライアント端末104は、前述したステップS401で起動したアプリケーションに設定されたユーザを識別するためのユーザIDを取得する。ユーザIDは、ステップS401でアプリケーションを起動するときにログインIDとして入力されたものを取得してもよいし、クライアント端末104ごとにユーザIDがあらかじめ設定されており、それを取得するようにしてもよい。   In step S1001, the client terminal 104 acquires a user ID for identifying the user set in the application activated in step S401 described above. The user ID may be acquired as the login ID when the application is started in step S401, or the user ID is set in advance for each client terminal 104 and may be acquired. Good.

ステップS1002では、クライアント端末104は、ステップS1001で取得したユーザIDに基づいて、操作履歴の登録が必要か否かを判定する。具体的には、ユーザIDからユーザを特定できるので、当該ユーザがシステム管理者か否かを判定することができる。通常のユーザであれば、操作履歴を残すことで、当該ユーザが物理削除を指示したことを残す必要がある。しかし、システム管理者であれば例外的に操作履歴を残さずに操作したい場合もある。例えば、業務データテーブル500に不整合が発生した場合のメンテナンス等である。本実施形態では、ユーザIDからユーザを特定しているが、MACアドレス等により、クライアント端末104か、システム管理端末103かを判定してもよい。操作履歴の登録が必要であると判定された場合には、ステップS1003に処理を進め、そうでない場合には、ステップS1008に処理を進める。   In step S1002, the client terminal 104 determines whether or not operation history registration is necessary based on the user ID acquired in step S1001. Specifically, since the user can be specified from the user ID, it can be determined whether or not the user is a system administrator. If it is a normal user, it is necessary to leave that the user has instructed physical deletion by leaving an operation history. However, there are cases where the system administrator wants to operate without leaving an operation history. For example, maintenance when a mismatch occurs in the business data table 500. In the present embodiment, the user is specified from the user ID, but the client terminal 104 or the system management terminal 103 may be determined based on the MAC address or the like. If it is determined that the operation history needs to be registered, the process proceeds to step S1003. If not, the process proceeds to step S1008.

ステップS1003では、クライアント端末104は、連携元サーバ101に対して操作履歴の登録要求を送信する。操作履歴の登録要求には、物理削除指示がなされた業務データを特定する情報が含まれている。この情報は物理削除指示がなされた業務データを特定できれば何でもよい。   In step S <b> 1003, the client terminal 104 transmits an operation history registration request to the cooperation source server 101. The operation history registration request includes information for identifying the business data for which a physical deletion instruction has been issued. This information may be anything as long as business data for which a physical deletion instruction has been issued can be specified.

ステップS1004では、連携元サーバ101は、クライアント端末104から送信された操作履歴の登録要求を受信する。そして、ステップS1005では、連携元サーバ101は、ステップS1004で受信した操作履歴の登録要求に応じて、操作履歴テーブル1100(図11参照)に操作履歴を登録する(削除履歴保存手段)。   In step S <b> 1004, the cooperation source server 101 receives the operation history registration request transmitted from the client terminal 104. In step S1005, the cooperation source server 101 registers the operation history in the operation history table 1100 (see FIG. 11) in response to the operation history registration request received in step S1004 (deletion history storage unit).

操作履歴テーブル1100は、テーブルID1101、主キー1102、反映済みフラグ1103から構成される。テーブルID1101は、物理削除が指示された業務データテーブル500のテーブルID511が格納される。主キー1102は、物理削除が指示された業務データテーブル500の主キー501を示す情報が格納される。そして、反映済みフラグ1103は、連携先サーバ102においても物理削除指示が反映されたか否かを示すフラグが格納される。操作履歴テーブル1100に登録されたデータのうち、反映済みフラグ1103が未反映を示すデータを連携先サーバ102に転送する。この操作履歴テーブル1100に登録された情報に基づいて、物理削除データのSQL文を作成するために使用される。連携先サーバ102に物理削除指示の転送が行われた業務データについては、反映済みフラグ1103を反映済みに更新される。   The operation history table 1100 includes a table ID 1101, a primary key 1102, and a reflected flag 1103. The table ID 1101 stores the table ID 511 of the business data table 500 for which physical deletion is instructed. The primary key 1102 stores information indicating the primary key 501 of the business data table 500 for which physical deletion is instructed. The reflected flag 1103 stores a flag indicating whether or not the physical deletion instruction is also reflected in the cooperation destination server 102. Of the data registered in the operation history table 1100, data indicating that the reflected flag 1103 is not reflected is transferred to the cooperation destination server 102. Based on the information registered in the operation history table 1100, it is used to create an SQL statement of physical deletion data. For business data for which a physical deletion instruction has been transferred to the cooperation destination server 102, the reflected flag 1103 is updated to reflect.

ステップS1006では、連携元サーバ101は、ステップS1005で実行された処理結果をクライアント端末104に送信する。   In step S <b> 1006, the cooperation source server 101 transmits the processing result executed in step S <b> 1005 to the client terminal 104.

ステップS1007では、クライアント端末104は、連携元サーバ101から送信された処理結果を受信し、ステップS1008に処理を進める。尚、ここで処理が失敗していることがわかった場合には、再度ステップS1003を実行するようにしてもよいし、エラー画面を表示してユーザに通知してもよい。   In step S1007, the client terminal 104 receives the processing result transmitted from the cooperation source server 101, and proceeds to step S1008. If it is found that the process has failed, step S1003 may be executed again, or an error screen may be displayed to notify the user.

ステップS1008では、クライアント端末104は、前述したステップS414で選択された業務データの物理削除指示を連携元サーバ101に送信する(第1の削除指示手段)。   In step S1008, the client terminal 104 transmits a physical deletion instruction for the business data selected in step S414 described above to the cooperation source server 101 (first deletion instruction unit).

ステップS1009では、連携元サーバ101は、クライアント端末104から送信された業務データの物理削除指示を受信する。そして、ステップS1010では、連携元サーバ101は、ステップS1009で受信した物理削除指示に応じて、業務データの物理削除を実行する(第1の削除手段)。ステップS411とは異なり、フラグを立てることで削除したことにするのではなく、連携元サーバ101に記憶された業務データテーブル500から対象の業務データを削除する。   In step S <b> 1009, the cooperation source server 101 receives a business data physical deletion instruction transmitted from the client terminal 104. In step S1010, the cooperation source server 101 executes physical deletion of business data in accordance with the physical deletion instruction received in step S1009 (first deletion unit). Unlike step S411, the target business data is deleted from the business data table 500 stored in the cooperation source server 101 instead of being deleted by setting a flag.

ステップS1011では、連携元サーバ101は、連携元サーバ101で物理削除されたので、連携先サーバ102でも削除すべく、物理削除の転送処理を実行する。物理削除転送処理の詳細は、後述する図13に示す。   In step S1011, since the cooperation source server 101 is physically deleted by the cooperation source server 101, a physical deletion transfer process is executed so that the cooperation destination server 102 also deletes it. Details of the physical deletion transfer process are shown in FIG.

ステップS1012では、連携元サーバ101は、ステップS1010、ステップS1011で実行した処理結果をクライアント端末104に送信する。   In step S1012, the cooperation source server 101 transmits the processing result executed in steps S1010 and S1011 to the client terminal 104.

ステップS1013では、クライアント端末104は、連携元サーバ101から送信された処理結果を受信し、物理削除処理を終了する。尚、ここで処理が失敗していることがわかった場合には、再度ステップS1008を実行するようにしてもよいし、エラー画面を表示してユーザに通知してもよい。   In step S1013, the client terminal 104 receives the processing result transmitted from the cooperation source server 101, and ends the physical deletion processing. If it is found that the process has failed, step S1008 may be executed again, or an error screen may be displayed to notify the user.

次に、本発明の実施形態におけるシステム管理端末103と連携元サーバ101によって定期的に行われる物理削除の処理について、図12に示すフローチャートを用いて説明する。尚、ステップS1201、ステップS1202、ステップS1207の各ステップは、システム管理端末103におけるCPU201の制御の下、処理が行われる。また、ステップS1203乃至ステップS1206の各ステップは、連携元サーバ101におけるCPU201の制御の下、処理が行われる。   Next, physical deletion processing periodically performed by the system management terminal 103 and the cooperation source server 101 in the embodiment of the present invention will be described with reference to the flowchart shown in FIG. Note that steps S1201, S1202, and S1207 are processed under the control of the CPU 201 in the system management terminal 103. In addition, each step from step S1203 to step S1206 is processed under the control of the CPU 201 in the cooperation source server 101.

また、この処理をシステム管理端末103と連携元サーバ101に実行させるためのプログラムは、システム管理端末103、連携元サーバ101にインストールされているアプリケーションの一部、若しくはアドオンプログラムとして用意されていてもよいし、アプリケーションとは別にインストールされたプログラムとして用意されていてもよい。   A program for causing the system management terminal 103 and the cooperation source server 101 to execute this processing may be prepared as a part of an application installed in the system management terminal 103, the cooperation source server 101, or an add-on program. Alternatively, it may be prepared as a program installed separately from the application.

まず、ステップS1201では、システム管理端末103は、業務データの消し込み時期になったか否かを判定する。システム管理端末103のアプリケーションに設定された所定の日時になったかどうかで判定すればよい。または、本一連の処理を前回実行した日時から所定の日時を経過したかどうか判定する。本一連の処理は、定期的に実行されるものであるので、その実行時期かどうかを判定できればよい。   First, in step S1201, the system management terminal 103 determines whether it is time to erase business data. The determination may be made based on whether or not a predetermined date and time set in the application of the system management terminal 103 has come. Alternatively, it is determined whether or not a predetermined date has elapsed since the date and time when this series of processes was executed last time. Since this series of processing is periodically executed, it is only necessary to determine whether or not it is the execution time.

ステップS1202では、システム管理端末103は、業務データの消し込み時期であると判定されたので、有効期限が切れた業務データの物理削除要求を送信する(第2の削除指示手段)。   In step S1202, the system management terminal 103 determines that it is time to erase the business data, and therefore transmits a physical deletion request for business data whose expiration date has expired (second deletion instruction means).

ステップS1203では、連携元サーバ101は、システム管理端末103から送信された、有効期限が切れた業務データの物理削除要求を受信する。そして、ステップS1204では、連携元サーバ101は、有効期限の切れた業務データの物理削除を実行する(第1の削除手段)。有効期限が切れたか否かは、業務データテーブル500の登録日時503を参照して、登録されてから所定期間経過したか否かを判定すればよい。または、更新日時507を用いてもよい。登録されてからの有効期限か、最終更新されてからの有効期限かは、企業によって決めておけばよい。そして、有効期限が切れた業務データを特定し、特定された業務データを物理削除する。   In step S <b> 1203, the cooperation source server 101 receives a physical deletion request for business data whose expiration date has expired, transmitted from the system management terminal 103. In step S1204, the cooperation source server 101 executes physical deletion of business data whose expiration date has expired (first deletion unit). Whether or not the expiration date has expired may be determined by referring to the registration date and time 503 of the business data table 500 and determining whether or not a predetermined period has elapsed since registration. Alternatively, the update date / time 507 may be used. Whether the expiration date after registration or the expiration date after the last update may be determined by the company. Then, the business data whose expiration date has expired is specified, and the specified business data is physically deleted.

ステップS1205では、連携元サーバ101は、連携先サーバ102に物理削除された業務データの転送処理を実行する。物理削除転送処理の詳細は、後述する図13に示す。業務データの消し込みを行う場合には操作履歴が残らないので、後述する図13の物理削除転送処理では、連携先サーバ102に対して物理削除の指示がなされない。つまり、データの肥大化抑制やごみデータの排除、また処理の高速化を図るために、連携元サーバ101において物理削除されたデータは、半永久的にデータを保持する連携先サーバ102においては物理削除されない。尚、データ消し込みの際にはステップS1205を実行しない形態も考えられるが、連携元サーバ101は、クライアント端末104から物理削除要求が送信されると、ステップS1009乃至ステップS1012やステップS1203乃至ステップS106に示すように、あらかじめ決められた一連の処理を実行する仕組みになっている。つまり、物理削除要求を受け付けると、連携元サーバ101が備えるモジュールを実行する仕組みとなっている。本実施形態のようにすることで当該モジュールに手を入れることなく、必要な物理削除指示だけを連携先サーバ102に送信することが可能となる。   In step S <b> 1205, the cooperation source server 101 executes a transfer process of the business data physically deleted in the cooperation destination server 102. Details of the physical deletion transfer process are shown in FIG. Since no operation history remains when business data is deleted, no physical deletion instruction is given to the cooperation destination server 102 in the physical deletion transfer process of FIG. That is, data that has been physically deleted in the cooperation source server 101 is physically deleted in the cooperation destination server 102 that holds the data semi-permanently in order to suppress data enlargement, eliminate waste data, and speed up the processing. Not. It should be noted that a mode in which step S1205 is not executed at the time of data deletion can be considered, but when the physical deletion request is transmitted from the client terminal 104, the cooperation source server 101 performs steps S1009 to S1012 and steps S1203 to S106. As shown in FIG. 2, the system is configured to execute a predetermined series of processes. That is, when a physical deletion request is received, a module included in the cooperation source server 101 is executed. By using the present embodiment, it is possible to transmit only a necessary physical deletion instruction to the cooperation destination server 102 without touching the module.

ステップS1206では、連携元サーバ101は、ステップS1204、ステップS1205で実行した処理結果をシステム管理端末103に送信する。   In step S <b> 1206, the cooperation source server 101 transmits the processing result executed in steps S <b> 1204 and S <b> 1205 to the system management terminal 103.

ステップS1207では、システム管理端末103は、連携元サーバ101から送信された処理結果を受信し、本一連の処理を終了する。尚、ここで処理が失敗していることがわかった場合には、再度ステップS1202を実行するようにしてもよいし、エラー画面を表示してユーザに通知してもよい。   In step S1207, the system management terminal 103 receives the processing result transmitted from the cooperation source server 101, and ends the series of processing. If it is found that the process has failed, step S1202 may be executed again, or an error screen may be displayed to notify the user.

次に、本発明の実施形態における連携元サーバ101と連携先サーバ102によって行われる物理削除転送処理について、図13に示すフローチャートを用いて説明する。尚、ステップS1301乃至ステップS1303、ステップS1307、ステップS1308の各ステップは、連携元サーバ101におけるCPU201の制御の下、処理が行われる。また、ステップS1304乃至ステップS1306の各ステップは、連携先サーバ102におけるCPU201の制御の下、処理が行われる。   Next, physical deletion transfer processing performed by the cooperation source server 101 and the cooperation destination server 102 in the embodiment of the present invention will be described with reference to the flowchart shown in FIG. Note that steps S1301 to S1303, step S1307, and step S1308 are performed under the control of the CPU 201 in the cooperation source server 101. In addition, each step from step S1304 to step S1306 is processed under the control of the CPU 201 in the cooperation destination server 102.

また、この処理を連携元サーバ101と連携先サーバ102に実行させるためのプログラムは、連携元サーバ101、連携先サーバ102にインストールされているアプリケーションの一部、若しくはアドオンプログラムとして用意されていてもよいし、アプリケーションとは別にインストールされたプログラムとして用意されていてもよい。   A program for causing the cooperation source server 101 and the cooperation destination server 102 to execute this processing may be prepared as a part of an application installed in the cooperation source server 101, the cooperation destination server 102, or an add-on program. Alternatively, it may be prepared as a program installed separately from the application.

まず、ステップS1301では、連携元サーバ101は、連携元サーバ101に記憶された操作履歴テーブル1100を取得する。そして、ステップS1302では、連携元サーバ101では、ステップS1301で取得した操作履歴テーブル1100に反映済みフラグ1103が未反映となっているレコードが存在するか否かを判定する。存在すると判定された場合には、ステップS1303に処理を進め、そうでない場合には、本一連の処理を終了する。   First, in step S1301, the cooperation source server 101 acquires the operation history table 1100 stored in the cooperation source server 101. In step S1302, the cooperation source server 101 determines whether there is a record in which the reflected flag 1103 is not reflected in the operation history table 1100 acquired in step S1301. If it is determined that it exists, the process proceeds to step S1303. If not, the series of processes ends.

前述した図12の処理では、システム管理端末103が定期的に業務データを物理削除していた。これは、連携元サーバ101の基幹系システムのデータ肥大化抑止等のために実行しているものである。よって、連携先サーバ102においても同じデータを物理削除する必要はない。しかしながら、図10に示す処理では、ユーザからの指示に応じて物理削除が実行されている。つまり、入力ミス等で登録されてしまった業務データを完全に削除したい場合である。この場合には、連携先サーバ102からも削除しないと、余計なデータが混じってしまい、データの分析の際に誤動作を起こしてしまう可能性がある。そのため、ユーザから指示された場合には操作履歴として残し、そうでない場合には操作履歴を残さないことで、ステップS1302において連携先サーバ102の業務データテーブル500からも物理削除すべきかどうかを判定することができるようになる。   In the processing of FIG. 12 described above, the system management terminal 103 periodically physically deletes the business data. This is executed in order to prevent data enlargement of the core system of the cooperation source server 101. Therefore, it is not necessary to physically delete the same data in the cooperation destination server 102. However, in the process shown in FIG. 10, physical deletion is executed in accordance with an instruction from the user. That is, it is a case where business data that has been registered due to an input error or the like is to be completely deleted. In this case, if the data is not deleted from the cooperation destination server 102, extra data may be mixed and malfunction may occur during data analysis. Therefore, if an instruction is given by the user, it is left as an operation history, and if not, no operation history is left, so in step S1302, it is determined whether or not physical deletion should also be performed from the business data table 500 of the cooperation destination server 102. Will be able to.

ステップS1303では、連携元サーバ101は、操作履歴テーブル1100に登録された業務データの物理削除指示を連携先サーバ102に対して送信する(第3の削除指示手段)。   In step S1303, the cooperation source server 101 transmits a physical deletion instruction for business data registered in the operation history table 1100 to the cooperation destination server 102 (third deletion instruction unit).

ステップS1304では、連携先サーバ102は、連携元サーバ101から送信された物理削除指示を受信する。そして、ステップS1305では、連携先サーバ102は、ステップS1304で受信した物理削除指示に応じて、連携先サーバ102に記憶された業務データテーブル500から該当する業務データを物理削除する(第2の削除手段)。   In step S <b> 1304, the cooperation destination server 102 receives the physical deletion instruction transmitted from the cooperation source server 101. In step S1305, the cooperation destination server 102 physically deletes the corresponding business data from the business data table 500 stored in the cooperation destination server 102 in accordance with the physical deletion instruction received in step S1304 (second deletion). means).

ステップS1306では、連携先サーバ102は、ステップS1305で実行した処理結果を連携元サーバ101に送信する。   In step S1306, the cooperation destination server 102 transmits the processing result executed in step S1305 to the cooperation source server 101.

ステップS1307では、連携元サーバ101は、連携先サーバ102から送信された処理結果を受信する。そして、ステップS1308では、連携元サーバ101は、連携先サーバ102で物理削除された業務データについて、操作履歴テーブル1100の反映済みフラグ1103を反映済みに更新し、物理削除転送処理を終了する(削除履歴更新手段)。   In step S 1307, the cooperation source server 101 receives the processing result transmitted from the cooperation destination server 102. In step S1308, the cooperation source server 101 updates the reflected flag 1103 in the operation history table 1100 to the reflected state for the business data physically deleted in the cooperation destination server 102, and ends the physical deletion transfer process (deletion). History update means).

以上説明したように、本実施形態によれば、ユーザが削除指示を行った場合に、操作履歴を連携元サーバに残し、削除されたデータを連携先サーバに連携する際に、当該データに関する操作履歴があるか否かに応じて連携の要否を決定することが可能となるので、連携先データベースと連携元データベースのデータ保持要件が異なる場合であっても、適切にデータを連携することのできる効果を奏する。   As described above, according to the present embodiment, when a user issues a deletion instruction, an operation history is left in the cooperation source server, and the operation related to the data is performed when the deleted data is linked to the cooperation destination server. Since it is possible to determine the necessity of cooperation depending on whether or not there is a history, even if the data retention requirements of the cooperation destination database and the cooperation source database are different, it is possible to properly link the data There is an effect that can be done.

次に、本発明の第2の実施形態について説明を行う。前述した実施形態では、ユーザが物理削除を指示した操作履歴が残っていれば、連携元サーバ101から連携先サーバ102に対して物理削除指示を送信していた。しかしながら、連携先サーバ102から物理削除がなされてしまうと、ユーザが誤って物理削除指示を行った場合に、物理削除したデータを復元することができない問題がある。   Next, a second embodiment of the present invention will be described. In the above-described embodiment, if there is an operation history instructed by the user for physical deletion, the physical deletion instruction is transmitted from the cooperation source server 101 to the cooperation destination server 102. However, if a physical deletion is made from the cooperation destination server 102, there is a problem that the physically deleted data cannot be restored if the user gives a physical deletion instruction by mistake.

図21を用いて、詳細に説明する。図21の2100は、前述した実施形態の処理内容を示す図である。2101に示すように、連携元サーバ101と連携先サーバ102の業務データテーブル500には、「業務データA」と「業務データB」が格納されている。ここで、2102に示すように、クライアント端末104から「業務データA」の物理削除要求を連携元サーバ101が受け付けると、連携元サーバ101は「業務データA」を物理削除する。そして、操作履歴を残す。操作履歴が残っているので、「業務データA」を連携先サーバ102からも物理削除するべく、連携元サーバ101から連携先サーバ102に対して物理削除要求を送信する。すると、連携先サーバ102の業務データテーブル500からも「業務データA」が物理削除される。連携元サーバ101から連携先サーバ102に対する物理削除要求を送信するタイミングによっては、連携元サーバ101から物理削除されると同時に連携先サーバ102からも削除されてしまう。そのため、ユーザが誤って「業務データA」の物理削除要求がなされた場合には、復元できないことになってしまう。   This will be described in detail with reference to FIG. Reference numeral 2100 in FIG. 21 is a diagram showing the processing contents of the above-described embodiment. As shown in 2101, “business data A” and “business data B” are stored in the business data table 500 of the cooperation source server 101 and the cooperation destination server 102. Here, as shown in 2102, when the cooperation source server 101 receives a physical deletion request for “business data A” from the client terminal 104, the cooperation source server 101 physically deletes “business data A”. Then, an operation history is left. Since the operation history remains, in order to physically delete “business data A” also from the cooperation destination server 102, a physical deletion request is transmitted from the cooperation source server 101 to the cooperation destination server 102. Then, “business data A” is also physically deleted from the business data table 500 of the cooperation destination server 102. Depending on the timing at which a physical deletion request is transmitted from the cooperation source server 101 to the cooperation destination server 102, the physical deletion from the cooperation source server 101 is simultaneously deleted from the cooperation destination server 102. Therefore, if the user makes a physical deletion request for “business data A” by mistake, it cannot be restored.

そこで、第2の実施形態では、2110に示す処理を実行する。まず、2111に示すように、連携元サーバ101と連携先サーバ102の業務データテーブル500には、「業務データA」と「業務データB」が格納されている。ここで、2112に示すように、前述した実施形態と同様に、クライアント端末104から「業務データA」の物理削除要求がなされると、連携元サーバ101の業務データテーブル500から「業務データA」を物理削除する。そして、操作履歴の有無を判定し、操作履歴があれば連携先サーバ102に対して物理削除要求ではなく、論理削除要求を送信する。連携元サーバ101は、クライアント端末104から物理削除要求を受けたとしても、連携先サーバ102に対しては論理削除要求を送信することで、復元できるようにデータを保持させておく。   Therefore, in the second embodiment, the process indicated by 2110 is executed. First, as indicated by 2111, “business data A” and “business data B” are stored in the business data table 500 of the cooperation source server 101 and the cooperation destination server 102. Here, as indicated by 2112, when a physical deletion request for “business data A” is made from the client terminal 104 as in the above-described embodiment, “business data A” is sent from the business data table 500 of the cooperation source server 101. Is physically deleted. Then, the presence / absence of an operation history is determined. If there is an operation history, a logical deletion request is transmitted to the cooperation destination server 102 instead of a physical deletion request. Even if the cooperation source server 101 receives a physical deletion request from the client terminal 104, the cooperation source server 101 holds the data so that it can be restored by transmitting a logical deletion request to the cooperation destination server 102.

そして、2113に示すように、復元が必要であれば連携先サーバ102から「業務データA」を復元する。また、物理削除が指示されたにも関わらず、論理削除がなされたままだと、物理削除を指示したユーザの意図が反映されないことになってしまう。よって、操作履歴に基づいて、論理削除がなされてから一定時間経過したデータについては、あらためて連携元サーバ101から連携先サーバ102に対して物理削除要求を送信する。こうすることで、確実に物理削除を実行しつつ、誤って物理削除してしまったデータを復元することが可能となる。以下、この第2の実施形態について説明を行う。   Then, as indicated by 2113, “business data A” is restored from the cooperation destination server 102 if restoration is necessary. In addition, if the logical deletion is left while the physical deletion is instructed, the intention of the user who has instructed the physical deletion is not reflected. Therefore, based on the operation history, for data that has passed for a certain period of time since the logical deletion, a physical deletion request is transmitted again from the cooperation source server 101 to the cooperation destination server 102. In this way, it is possible to restore data that has been accidentally physically deleted while reliably performing physical deletion. Hereinafter, this second embodiment will be described.

第2の実施形態におけるシステム構成、ハードウェア構成、機能構成については、前述した実施形態と同様であるので、説明を省略する。また、前述した実施形態と同様である部分については、前述した実施形態で示した符号と同じ符号を用いるものとする。また、図4、図7、図9に示す各処理は、第2の実施形態においても同様であるので、説明を省略する。   Since the system configuration, hardware configuration, and functional configuration in the second embodiment are the same as those in the above-described embodiment, description thereof will be omitted. The same reference numerals as those used in the above-described embodiment are used for the same parts as those in the above-described embodiment. Moreover, since each process shown in FIG.4, FIG.7, FIG.9 is the same also in 2nd Embodiment, description is abbreviate | omitted.

次に、本発明の第2の実施形態におけるクライアント端末104と連携元サーバ101によって行われる物理削除処理について、図16に示すフローチャートを用いて説明する。尚、ステップS1001乃至ステップS1003、ステップS1007、ステップS1008、ステップS1013の各ステップは、クライアント端末104におけるCPU201の制御の下、処理が行われる。また、ステップS1004、ステップS1006、ステップS1009乃至ステップS1012、ステップS1601の各ステップは、連携元サーバ101におけるCPU201の制御の下、処理が行われる。   Next, physical deletion processing performed by the client terminal 104 and the cooperation source server 101 in the second embodiment of the present invention will be described with reference to the flowchart shown in FIG. Note that steps S1001 to S1003, step S1007, step S1008, and step S1013 are processed under the control of the CPU 201 in the client terminal 104. Further, steps S1004, S1006, S1009 to S1012, and S1601 are processed under the control of the CPU 201 in the cooperation source server 101.

また、この処理をクライアント端末104と連携元サーバ101に実行させるためのプログラムは、クライアント端末104、連携元サーバ101にインストールされているアプリケーションの一部、若しくはアドオンプログラムとして用意されていてもよいし、アプリケーションとは別にインストールされたプログラムとして用意されていてもよい。   A program for causing the client terminal 104 and the cooperation source server 101 to execute this processing may be prepared as a part of an application installed in the client terminal 104, the cooperation source server 101, or an add-on program. The program may be prepared separately from the application.

ステップS1001乃至ステップS1013は、前述した図10のステップS1001乃至ステップS1013と同様であるので、説明を省略する。尚、ステップS1008は第1の物理削除指示手段であり、ステップS1010は第1の物理削除手段である。   Steps S1001 to S1013 are the same as steps S1001 to S1013 in FIG. Step S1008 is a first physical deletion instruction unit, and step S1010 is a first physical deletion unit.

ステップS1601では、連携元サーバ101は、ステップS1004で受信した操作履歴の登録要求に応じて、図17に示す操作履歴テーブル1100に操作履歴を登録する。   In step S1601, the cooperation source server 101 registers the operation history in the operation history table 1100 illustrated in FIG. 17 in response to the operation history registration request received in step S1004.

図17に示す操作履歴テーブル1100は、テーブルID1101、主キー1102、反映済みフラグ1701、論理削除反映日時1702、物理削除反映日時1703から構成される。テーブルID1101、主キー1102については、前述した実施形態と同様である。反映済みフラグ1701は、前述した実施形態と同様に、連携先サーバ102においても物理削除指示が反映されたか否かを示すフラグが格納される。第2の実施形態においては、反映済みフラグ1701には、4種類のフラグが格納される。まず、「0」と格納されていた場合には、「未反映」を示す。「1」と格納されていた場合には、「論理削除反映済み」を示す。「9」と格納されていた場合には、「物理削除反映済み」を示す。そして、「99」と格納されていた場合には、「データ復元済み」を示す。フラグの種類はあくまで一例であって、これに限らない。論理削除反映日時1702は、クライアント端末104からの物理削除要求に応じて、連携元サーバ101が連携先サーバ102に対して論理削除を要求した日時を示す。物理削除反映日時1703は、当該論理削除が実行された後、所定時間経過後に連携元サーバ101が連携先サーバ102に対して物理削除を要求した日時を示す。   The operation history table 1100 illustrated in FIG. 17 includes a table ID 1101, a primary key 1102, a reflected flag 1701, a logical deletion reflection date 1702, and a physical deletion reflection date 1703. The table ID 1101 and the primary key 1102 are the same as in the above-described embodiment. The reflected flag 1701 stores a flag indicating whether or not the physical deletion instruction is reflected in the cooperation destination server 102 as in the above-described embodiment. In the second embodiment, the reflected flag 1701 stores four types of flags. First, when “0” is stored, “unreflected” is indicated. When “1” is stored, “Logical deletion reflected” is indicated. When “9” is stored, “physical deletion reflected” is indicated. If “99” is stored, “data restored” is indicated. The type of flag is merely an example, and is not limited thereto. The logical deletion reflection date and time 1702 indicates the date and time when the cooperation source server 101 requested the cooperation destination server 102 to perform logical deletion in response to a physical deletion request from the client terminal 104. The physical deletion reflection date and time 1703 indicates the date and time when the cooperation source server 101 requested the cooperation destination server 102 to perform physical deletion after the predetermined time has elapsed after the logical deletion was executed.

ステップS1601では、この操作履歴テーブル1100に新たなレコードを作成し、テーブルID1101に物理削除の要求がなされたデータを含む業務データテーブル500のテーブルID511を格納し、主キー1102には物理削除の要求がなされたデータである主キー501を示す情報を格納する。そして、反映済みフラグ1701に「0」を格納し、論理削除反映日時1702と物理削除反映日時1703には何も格納しない。   In step S1601, a new record is created in the operation history table 1100, the table ID 1101 stores the table ID 511 of the business data table 500 including the data requested to be physically deleted, and the primary key 1102 stores the physical deletion request. Information indicating the primary key 501 that is the data that has been made is stored. Then, “0” is stored in the reflected flag 1701, and nothing is stored in the logical deletion reflection date 1702 and the physical deletion reflection date 1703.

次に、本発明の第2の実施形態における連携元サーバ101と連携先サーバ102によって行われる物理削除転送処理について、図18に示すフローチャートを用いて説明する。尚、ステップS1801乃至ステップS1803、ステップS1807、ステップS1808の各ステップは、連携元サーバ101におけるCPU201の制御の下、処理が行われる。また、ステップS1804乃至ステップS1806の各ステップは、連携先サーバ102におけるCPU201の制御の下、処理が行われる。   Next, physical deletion transfer processing performed by the cooperation source server 101 and the cooperation destination server 102 in the second exemplary embodiment of the present invention will be described with reference to the flowchart shown in FIG. Note that steps S1801 to S1803, step S1807, and step S1808 are processed under the control of the CPU 201 in the cooperation source server 101. In addition, each step from step S1804 to step S1806 is processed under the control of the CPU 201 in the cooperation destination server 102.

また、この処理を連携元サーバ101と連携先サーバ102に実行させるためのプログラムは、連携元サーバ101、連携先サーバ102にインストールされているアプリケーションの一部、若しくはアドオンプログラムとして用意されていてもよいし、アプリケーションとは別にインストールされたプログラムとして用意されていてもよい。   A program for causing the cooperation source server 101 and the cooperation destination server 102 to execute this processing may be prepared as a part of an application installed in the cooperation source server 101, the cooperation destination server 102, or an add-on program. Alternatively, it may be prepared as a program installed separately from the application.

まず、ステップS1801では、連携元サーバ101は、連携元サーバ101に記憶された操作履歴テーブル1100を取得する。そして、ステップS1802では、連携元サーバ101では、ステップS1801で取得した操作履歴テーブル1100に反映済みフラグ1701が「0」、つまり「未反映」となっているレコードが存在するか否かを判定する。存在すると判定された場合には、ステップS1803に処理を進め、そうでない場合には、本一連の処理を終了する。   First, in step S1801, the cooperation source server 101 acquires the operation history table 1100 stored in the cooperation source server 101. In step S1802, the cooperation source server 101 determines whether there is a record in which the reflected flag 1701 is “0”, that is, “unreflected” in the operation history table 1100 acquired in step S1801. . If it is determined that it exists, the process proceeds to step S1803. If not, the series of processes ends.

ステップS1803では、連携元サーバ101は、操作履歴テーブル1100に登録された業務データの論理削除指示を連携先サーバ102に対して送信する(論理削除指示手段)。前述した実施形態では、ここで物理削除指示を送信していたが、第2の実施形態では論理削除指示を送信する。ここで論理削除指示を送信しておくことで、連携先サーバ102から対象の業務データが物理削除されないので、ユーザが誤って物理削除を指示してしまった場合でも、連携先サーバ102から復元することが可能となる。   In step S1803, the cooperation source server 101 transmits a logical deletion instruction for business data registered in the operation history table 1100 to the cooperation destination server 102 (logical deletion instruction means). In the above-described embodiment, the physical deletion instruction is transmitted here, but in the second embodiment, the logical deletion instruction is transmitted. Since the target business data is not physically deleted from the cooperation destination server 102 by transmitting the logical deletion instruction here, even if the user has instructed the physical deletion by mistake, it is restored from the cooperation destination server 102. It becomes possible.

ステップS1804では、連携先サーバ102は、連携元サーバ101から送信された論理削除指示を受信する。そして、ステップS1805では、連携先サーバ102は、ステップS1804で受信した論理削除指示に応じて、連携先サーバ102に記憶された業務データテーブル500から該当する業務データを論理削除する(論理削除手段)。より具体的には、対象の業務データテーブル500に含まれる業務データの削除フラグ502に論理削除がなされたことを示すフラグを立てておく。   In step S1804, the cooperation destination server 102 receives the logical deletion instruction transmitted from the cooperation source server 101. In step S1805, the cooperation destination server 102 logically deletes the corresponding business data from the business data table 500 stored in the cooperation destination server 102 in accordance with the logical deletion instruction received in step S1804 (logical deletion means). . More specifically, a flag indicating that logical deletion has been performed is set in the business data deletion flag 502 included in the target business data table 500.

ステップS1806では、連携先サーバ102は、ステップS1805で実行した処理結果を連携元サーバ101に送信する。   In step S1806, the cooperation destination server 102 transmits the processing result executed in step S1805 to the cooperation source server 101.

ステップS1807では、連携元サーバ101は、連携先サーバ102から送信された処理結果を受信する。そして、ステップS1808では、連携元サーバ101は、連携先サーバ102で論理削除された業務データについて、操作履歴テーブル1100の反映済みフラグ1103を「1」、つまり「論理削除反映済み」に更新し、更には、論理削除反映日時1702に論理削除を行った現在日時を格納する。処理が完了したら、物理削除転送処理を終了する。以上のようにして、クライアント端末104から物理削除指示を受け付けた場合であっても、連携先サーバ102に対しては論理削除を指示する。つまり、連携元サーバ101では物理削除を実行する(ステップS1010)が、連携先サーバ102では論理削除を実行する(ステップS1805)。   In step S1807, the cooperation source server 101 receives the processing result transmitted from the cooperation destination server 102. In step S1808, the cooperation source server 101 updates the reflected flag 1103 in the operation history table 1100 to “1”, that is, “logic deletion reflected” for the business data logically deleted in the cooperation destination server 102. Further, the current date and time when the logical deletion is performed is stored in the logical deletion reflection date and time 1702. When the process is completed, the physical deletion transfer process is terminated. As described above, even when a physical deletion instruction is received from the client terminal 104, a logical deletion is instructed to the cooperation destination server 102. That is, the cooperation source server 101 executes physical deletion (step S1010), while the cooperation destination server 102 executes logical deletion (step S1805).

次に、連携元サーバ101で定期的に実行される、ステップS1805で論理削除された業務データを物理削除するための一連の処理について、図19を用いて説明する。尚、ステップS1901乃至ステップS1903、ステップS1907、ステップS1908の各ステップは、連携元サーバ101のCPU201の制御の下、処理が行われる。また、ステップS1904乃至ステップS1906の各ステップは、連携先サーバ102のCPU201の制御の下、処理が行われる。   Next, a series of processing for physically deleting the business data logically deleted in step S1805, which is periodically executed by the cooperation source server 101, will be described with reference to FIG. Note that steps S1901 to S1903, step S1907, and step S1908 are performed under the control of the CPU 201 of the cooperation source server 101. In addition, each step from step S1904 to step S1906 is processed under the control of the CPU 201 of the cooperation destination server 102.

まず、ステップS1901では、連携元サーバ101は、図17に示す操作履歴テーブル1100を取得する。そして、ステップS1902では、連携元サーバ101は、ステップS1901で取得した操作履歴テーブル1100に格納された操作履歴のうち、前述したステップS1805で論理削除が実行されてから一定時間が経過したものが存在するか否かを判定する。より具体的には、図17に示す操作履歴テーブル1100の反映済みフラグ1701が「1」、つまり「論理削除反映済み」になっているレコードのうち、論理削除反映日時1702から一定時間経過しているレコードがあるか否かを判定する。   First, in step S1901, the cooperation source server 101 acquires the operation history table 1100 shown in FIG. In step S1902, the cooperation source server 101 has an operation history stored in the operation history table 1100 acquired in step S1901, and a certain time has elapsed since the logical deletion was executed in step S1805 described above. It is determined whether or not to do. More specifically, among records in which the reflection flag 1701 of the operation history table 1100 shown in FIG. 17 is “1”, that is, “logical deletion reflection completed”, a certain time has elapsed from the logical deletion reflection date 1702. Determine whether there is a record.

前述した図18で連携先サーバ102に対しては論理削除を要求したが、本来はクライアント端末104から物理削除の要求を受け付けているので、連携先サーバ102に対しても物理削除を要求しなければならない。そこで、論理削除から一定期間経過している業務データについては、連携先サーバ102からも物理削除するようにすることで、ユーザの意図を反映させる。つまり、一定時間は論理削除としておくことで業務データを復元できる状態にしておき、一定時間が経過したら物理削除するようにすることで、誤ってユーザが物理削除を指示した場合でも一定時間だけ復元できるようにし、かつ確実に物理削除を実行できるようにしている。   In FIG. 18 described above, logical deletion is requested to the cooperation destination server 102, but since the request for physical deletion is originally received from the client terminal 104, the cooperation destination server 102 must also be requested to perform physical deletion. I must. Therefore, the business data that has passed a certain period of time after logical deletion is physically deleted from the cooperation destination server 102 to reflect the user's intention. In other words, business data can be restored by logical deletion for a certain period of time, and physical deletion is performed after a certain period of time, so that even if the user accidentally instructs physical deletion, it is restored for a certain period of time. It is possible to perform the physical deletion with certainty.

尚、前述した一定時間はあらかじめ連携元サーバ101に設定された任意の時間とする。復元するための猶予を与えられれば、どんな時間であってもよい。   Note that the predetermined time described above is an arbitrary time set in the cooperation source server 101 in advance. Any time can be used as long as you have a grace period to restore.

論理削除が実行されてから一定時間が経過したものが存在すると判定した場合には、ステップS1903に処理を進める。論理削除が実行されてから一定時間が経過したものが存在しないと判定された場合には、本一連の処理を終了する。   If it is determined that a certain time has elapsed since the logical deletion was executed, the process proceeds to step S1903. If it is determined that there is no one that has passed a certain time since the logical deletion was executed, this series of processing ends.

ステップS1903では、連携元サーバ101は、論理削除してから一定時間が経過した業務データの物理削除要求を連携先サーバ102に対して送信する(第2の物理削除指示手段)。物理削除する業務データは、図17に示す操作履歴テーブル1100のテーブルID1101と主キー1102、更にはデータ転送対象テーブル800から識別可能であるので、これらに基づいて要求を出せばよい。   In step S1903, the cooperation source server 101 transmits a business data physical deletion request for which a predetermined time has elapsed since the logical deletion to the cooperation destination server 102 (second physical deletion instruction unit). Since the business data to be physically deleted can be identified from the table ID 1101 and the main key 1102 of the operation history table 1100 shown in FIG. 17 and further from the data transfer target table 800, a request may be issued based on them.

ステップS1904では、連携先サーバ102は、連携元サーバ101から送信されてきた物理削除要求を受信する。そして、ステップS1905では、連携先サーバ102は、要求された対象の業務データの物理削除を実行する(第2の物理削除手段)。   In step S1904, the cooperation destination server 102 receives the physical deletion request transmitted from the cooperation source server 101. In step S1905, the cooperation destination server 102 executes physical deletion of the requested target business data (second physical deletion unit).

ステップS1906では、連携先サーバ102は、ステップS1905で実行した処理結果を連携元サーバ101に送信する。   In step S1906, the cooperation destination server 102 transmits the processing result executed in step S1905 to the cooperation source server 101.

ステップS1907では、連携元サーバ101は、連携先サーバ102から送信された処理結果を受信する。そして、ステップS1908では、連携元サーバ101は、連携先サーバ102で物理削除された業務データについて、操作履歴テーブル1100の反映済みフラグ1103を「9」、つまり「物理削除反映済み」に更新し、更には、物理削除反映日時1703に物理削除を行った現在日時を格納する。処理が完了したら、本一連の処理を終了する。以上のようにして、ユーザから物理削除の指示がなされた操作履歴が残っており、当該物理削除指示に応じて連携先サーバ102に対して論理削除を要求してから所定時間が経過した場合に、あらためて物理削除の実行を要求することで、確実に物理削除を実行することができる。   In step S1907, the cooperation source server 101 receives the processing result transmitted from the cooperation destination server 102. In step S1908, the cooperation source server 101 updates the reflected flag 1103 of the operation history table 1100 to “9”, that is, “physical deletion reflected” for the business data physically deleted by the cooperation destination server 102. Further, the current date and time of physical deletion are stored in the physical deletion reflection date and time 1703. When the processing is completed, the series of processing ends. As described above, when there is an operation history in which a physical deletion instruction has been given by the user and a predetermined time has elapsed since a logical deletion request was issued to the cooperation destination server 102 in response to the physical deletion instruction The physical deletion can be surely executed by requesting the execution of the physical deletion again.

次に、ユーザが誤って物理削除を要求してしまった場合に、連携先サーバ102から業務データを復元するための一連の処理について、図20を用いて説明する。尚、ステップS2001、ステップS2013の各ステップは、クライアント端末104のCPU201の制御の下、処理が行われる。また、ステップS2002乃至ステップS2004、ステップS209乃至ステップS2012の各ステップは、連携元サーバ101のCPU201の制御の下、処理が行われる。また、ステップS2005乃至ステップS2008の各ステップは、連携先サーバ102のCPU201の制御の下、処理が行われる。   Next, a series of processing for restoring the business data from the cooperation destination server 102 when the user accidentally requests physical deletion will be described with reference to FIG. Note that steps S2001 and S2013 are performed under the control of the CPU 201 of the client terminal 104. Further, steps S2002 to S2004 and steps S209 to S2012 are processed under the control of the CPU 201 of the cooperation source server 101. In addition, each step from step S2005 to step S2008 is performed under the control of the CPU 201 of the cooperation destination server 102.

まず、ステップS2001では、クライアント端末104は、誤って削除してしまった業務データの復元要求を連携元サーバ101に送信する。ユーザから誤って削除してしまった業務データを識別する情報の入力を受け付け、その情報に応じて連携先サーバ102に対して復元要求を送信する。   First, in step S2001, the client terminal 104 transmits to the cooperation source server 101 a request for restoring business data that has been deleted by mistake. An input of information for identifying business data that has been deleted by mistake from the user is received, and a restoration request is transmitted to the cooperation destination server 102 in accordance with the information.

ステップS2002では、連携元サーバ101は、クライアント端末104から送信されてきた業務データの復元要求を受信する。そして、ステップS2003では、連携元サーバ101は、復元の要求がなされた業務データの反映済みフラグ1103が「1」、つまり「論理削除反映済み」か否かを判定する。他のフラグであった場合には、復元することができないため、ステップS2002でこのような判定を行っている。反映済みフラグ1103が「論理削除反映済み」であると判定された場合には、ステップS2004に処理を進める。反映済みフラグ1103が「論理削除反映済み」でないと判定された場合には、ステップS2012に処理を進める。   In step S2002, the cooperation source server 101 receives the business data restoration request transmitted from the client terminal 104. In step S2003, the cooperation source server 101 determines whether the reflected flag 1103 of the business data requested to be restored is “1”, that is, “logical deletion has been reflected”. If it is another flag, since it cannot be restored, such a determination is made in step S2002. If it is determined that the reflected flag 1103 is “Logical deletion reflected”, the process proceeds to step S2004. If it is determined that the reflected flag 1103 is not “logical deletion reflected”, the process advances to step S2012.

ステップS2004では、連携元サーバ101は、クライアント端末104で復元要求のあった業務データの取得要求を連携先サーバ102に送信する。   In step S <b> 2004, the cooperation source server 101 transmits a business data acquisition request for which a restoration request has been made at the client terminal 104 to the cooperation destination server 102.

ステップS2005では、連携先サーバ102は、連携元サーバ101から要求された業務データの復元要求を受信する。そして、ステップS2006では、連携先サーバ102は、復元要求のあった業務データを復元する。より具体的には、対象の業務データの削除フラグ502を取り消す、つまり論理削除を取り消す。こうすると、連携先サーバ102では、当該業務データが復元されたことになる。連携元サーバ101において復元するのであれば、それに同期して連携先サーバ102でも復元しないと、整合性が取れない。そのため、ステップS2006では、連携先サーバ102において対象の業務データを復元している。   In step S2005, the cooperation destination server 102 receives the business data restoration request requested from the cooperation source server 101. In step S2006, the cooperation destination server 102 restores the business data requested to be restored. More specifically, the deletion flag 502 of the target business data is canceled, that is, the logical deletion is canceled. In this way, the business data is restored in the cooperation destination server 102. If restoration is performed in the cooperation source server 101, consistency cannot be obtained unless the cooperation destination server 102 also restores in synchronization therewith. Therefore, in step S2006, the target business data is restored in the cooperation destination server 102.

ステップS2007では、連携先サーバ102は、ステップS2005で復元した業務データを業務データテーブル500から取得する。そして、ステップS2008では、連携先サーバ102は、取得した業務データを連携元サーバ101に送信する。   In step S2007, the cooperation destination server 102 acquires the business data restored in step S2005 from the business data table 500. In step S2008, the cooperation destination server 102 transmits the acquired business data to the cooperation source server 101.

ステップS2009では、連携元サーバ101は、連携先サーバ102から送信された業務データを受信する。そして、ステップS2010では、連携元サーバ101は、ステップS2009で受信した業務データを業務データテーブル500に追加する。より具体的には、ユーザから復元要求のあった業務データテーブル500を特定し、当該業務データテーブル500に新しくレコードを作成する。そして、新しく作成したレコードに受信した業務データを格納する。これにより、連携元サーバ101からの復元が完了する。   In step S2009, the cooperation source server 101 receives the business data transmitted from the cooperation destination server 102. In step S2010, the collaboration source server 101 adds the business data received in step S2009 to the business data table 500. More specifically, the business data table 500 requested to be restored by the user is specified, and a new record is created in the business data table 500. Then, the received business data is stored in a newly created record. Thereby, the restoration from the cooperation source server 101 is completed.

ステップS2011では、連携元サーバ101は、図17に示す操作履歴テーブル1100を更新する。より具体的には、図17の操作履歴テーブル1100に格納されたレコードのうち、復元した業務データに関する操作履歴を示すレコードの反映済みフラグ1701を「99」、つまり「データ復元済み」を示すフラグに更新する。こうすることで、データを復元した履歴を残しておくことができる。本実施形態では、復元した業務データの操作履歴を残しておくものとするが、削除してしまってもよい。そうすることで、操作履歴テーブル1100の肥大化を防ぐことができる。   In step S2011, the cooperation source server 101 updates the operation history table 1100 illustrated in FIG. More specifically, among the records stored in the operation history table 1100 of FIG. 17, the reflected flag 1701 of the record indicating the operation history related to the restored business data is set to “99”, that is, the flag indicating “data restored”. Update to By doing so, it is possible to keep a history of restoring data. In this embodiment, the operation history of the restored business data is kept, but may be deleted. By doing so, enlargement of the operation history table 1100 can be prevented.

ステップS2012では、連携元サーバ101は、ステップS2003乃至ステップS2011で実行した処理結果をクライアント端末104に送信する。   In step S2012, the cooperation source server 101 transmits the processing result executed in steps S2003 to S2011 to the client terminal 104.

ステップS2013では、クライアント端末104は、連携元サーバ101から送信された処理結果を受信して、本一連の処理を終了する。   In step S2013, the client terminal 104 receives the processing result transmitted from the cooperation source server 101, and ends this series of processing.

以上説明したように、第2の実施形態によれば、物理削除が指示された場合であっても、連携先サーバに対しては論理削除を指示するため、連携先サーバからデータを復元することが可能となる。   As described above, according to the second embodiment, even when physical deletion is instructed, data is restored from the cooperation destination server in order to instruct logical cooperation to the cooperation destination server. Is possible.

本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラム若しくは記憶媒体等としての実施形態も可能であり、具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用してもよいし、また、1つの機器からなる装置に適用してもよい。   The present invention can be implemented as a system, apparatus, method, program, storage medium, or the like, and can be applied to a system including a plurality of devices. You may apply to the apparatus which consists of one apparatus.

なお、本発明は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムを、システム或いは装置に直接、或いは遠隔から供給するものを含む。そして、そのシステム或いは装置のコンピュータが前記供給されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される場合も本発明に含まれる。   Note that the present invention includes a software program that implements the functions of the above-described embodiments directly or remotely from a system or apparatus. The present invention also includes a case where the system or the computer of the apparatus is achieved by reading and executing the supplied program code.

したがって、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、前記コンピュータにインストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、本発明は、本発明の機能処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も含まれる。   Accordingly, since the functions of the present invention are implemented by computer, the program code installed in the computer also implements the present invention. In other words, the present invention includes a computer program itself for realizing the functional processing of the present invention.

その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等の形態であってもよい。   In that case, as long as it has the function of a program, it may be in the form of object code, a program executed by an interpreter, script data supplied to the OS, and the like.

プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RWなどがある。また、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVD(DVD−ROM,DVD−R)などもある。   Examples of the recording medium for supplying the program include a flexible disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, MO, CD-ROM, CD-R, and CD-RW. In addition, there are magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, DVD (DVD-ROM, DVD-R), and the like.

その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続する。そして、前記ホームページから本発明のコンピュータプログラムそのもの、若しくは圧縮され自動インストール機能を含むファイルをハードディスク等の記録媒体にダウンロードすることによっても供給できる。   As another program supply method, a browser on a client computer is used to connect to an Internet home page. The computer program itself of the present invention or a compressed file including an automatic installation function can be downloaded from the homepage by downloading it to a recording medium such as a hard disk.

また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバも、本発明に含まれるものである。   It can also be realized by dividing the program code constituting the program of the present invention into a plurality of files and downloading each file from a different homepage. That is, a WWW server that allows a plurality of users to download a program file for realizing the functional processing of the present invention on a computer is also included in the present invention.

また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布し、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせる。そして、ダウンロードした鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現することも可能である。   In addition, the program of the present invention is encrypted, stored in a storage medium such as a CD-ROM, distributed to users, and key information for decryption is downloaded from a homepage via the Internet to users who have cleared predetermined conditions. Let It is also possible to execute the encrypted program by using the downloaded key information and install the program on a computer.

また、コンピュータが、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施形態の機能が実現される。その他、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが、実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現され得る。   Further, the functions of the above-described embodiments are realized by the computer executing the read program. In addition, based on the instructions of the program, an OS or the like running on the computer performs part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments can also be realized by the processing.

さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれる。その後、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現される。   Further, the program read from the recording medium is written in a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer. Thereafter, the CPU of the function expansion board or function expansion unit performs part or all of the actual processing based on the instructions of the program, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

なお、前述した実施形態は、本発明を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。即ち、本発明はその技術思想、又はその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。   The above-described embodiments are merely examples of implementation in carrying out the present invention, and the technical scope of the present invention should not be construed as being limited thereto. That is, the present invention can be implemented in various forms without departing from the technical idea or the main features thereof.

100 データ連携システム
101 連携元サーバ
102 連携先サーバ
103 システム管理端末
104 クライアント端末
105 ネットワーク
106 ネットワーク
201 CPU
202 RAM
203 ROM
204 システムバス
205 入力コントローラ
206 ビデオコントローラ
207 メモリコントローラ
208 通信I/F(インターフェース)コントローラ
209 入力装置
210 ディスプレイ装置
211 外部メモリ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Data cooperation system 101 Cooperation origin server 102 Cooperation destination server 103 System management terminal 104 Client terminal 105 Network 106 Network 201 CPU
202 RAM
203 ROM
204 System Bus 205 Input Controller 206 Video Controller 207 Memory Controller 208 Communication I / F (Interface) Controller 209 Input Device 210 Display Device 211 External Memory

Claims (9)

第1のデータベースを備える連携元サーバと、第2のデータベースを備える連携先サーバと、前記第1のデータベースを操作するクライアント端末とを備えるデータ連携システムであって、
前記クライアント端末は、
ユーザからの指示に応じて、前記連携元サーバに対して前記第1のデータベースに含まれるデータの削除を指示する第1の削除指示手段と、
前記連携元サーバに対して前記第1のデータベースに含まれるデータのうち、有効期限の切れたデータの削除を指示する第2の削除指示手段と
を備え、
前記連携元サーバは、
前記第1の削除指示手段、または前記第2の削除指示手段で指示されたデータの削除を前記第1のデータベースに対して実行する第1の削除手段と、
前記第1の削除指示手段からの指示に応じて前記削除手段で削除されたデータの履歴を保存する削除履歴保存手段と、
前記第1の削除手段で削除したデータのうち、前記削除履歴保存手段で保存された履歴に存在するデータの削除指示を前記連携先サーバに送信する第3の削除指示手段と
を備え、
前記連携先サーバは、
前記第3の削除指示手段で指示されたデータの削除を前記第2のデータベースに対して実行する第2の削除手段
を備えることを特徴とするデータ連携システム。
A data collaboration system comprising a collaboration source server comprising a first database, a collaboration destination server comprising a second database, and a client terminal for operating the first database,
The client terminal is
In response to an instruction from a user, a first deletion instruction means for instructing the cooperation source server to delete data included in the first database;
A second deletion instruction means for instructing the cooperation source server to delete the expired data among the data included in the first database;
The cooperation source server
First deletion means for executing deletion of data instructed by the first deletion instruction means or the second deletion instruction means to the first database;
A deletion history storage unit that stores a history of data deleted by the deletion unit in response to an instruction from the first deletion instruction unit;
A third deletion instruction means for transmitting, to the cooperation destination server, a deletion instruction of data existing in the history stored in the deletion history storage means among the data deleted by the first deletion means;
The cooperation destination server is
A data linkage system comprising: a second deletion unit that executes deletion of data instructed by the third deletion instruction unit with respect to the second database.
前記連携元サーバは、
前記第2の削除手段で削除が実行された履歴を反映済みとして更新する削除履歴更新手段を更に備え、
前記第3の削除指示手段は、前記削除履歴保存手段で保存された履歴のうち、未反映となっているデータの削除指示を、前記連携先サーバに送信することを特徴とする請求項1に記載のデータ連携システム。
The cooperation source server
A deletion history update unit that updates the history of deletion performed by the second deletion unit as reflected;
The third deletion instruction unit transmits an instruction to delete unreflected data in the history stored by the deletion history storage unit to the cooperation destination server. The data linkage system described.
前記削除履歴保存手段は、削除指示を行ったユーザに応じて、削除履歴を保存するか否かを決定することを特徴とする請求項1または2に記載のデータ連携システム。   The data linkage system according to claim 1, wherein the deletion history storage unit determines whether or not to store a deletion history in accordance with a user who has issued a deletion instruction. 前記第1の削除手段及び前記第2の削除手段における削除は、物理削除であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のデータ連携システム。   4. The data linkage system according to claim 1, wherein the deletion in the first deletion unit and the second deletion unit is physical deletion. 5. 第1のデータベースを備える連携元サーバと、第2のデータベースを備える連携先サーバと、前記第1のデータベースを操作するクライアント端末とを備えるデータ連携システムの制御方法であって、
前記クライアント端末の第1の削除指示手段が、ユーザからの指示に応じて、前記連携元サーバに対して前記第1のデータベースに含まれるデータの削除を指示する第1の削除指示ステップと、
前記クライアント端末の第2の削除指示手段が、前記連携元サーバに対して前記第1のデータベースに含まれるデータのうち、有効期限の切れたデータの削除を指示する第2の削除指示ステップと
前記連携元サーバの第1の削除手段が、前記第1の削除指示ステップ、または前記第2の削除指示ステップで指示されたデータの削除を前記第1のデータベースに対して実行する第1の削除ステップと、
前記連携元サーバの削除履歴保存手段が、前記第1の削除指示ステップからの指示に応じて前記削除手段で削除されたデータの履歴を保存する削除履歴保存ステップと、
前記連携元サーバの第3の削除指示手段が、前記第1の削除ステップで削除したデータのうち、前記削除履歴保存ステップで保存された履歴に存在するデータの削除指示を前記連携先サーバに送信する第3の削除指示ステップと、
前記連携先サーバの第2の削除手段が、前記第3の削除指示ステップで指示されたデータの削除を前記第2のデータベースに対して実行する第2の削除ステップと
を備えることを特徴とするデータ連携システムの制御方法。
A method for controlling a data collaboration system comprising a collaboration source server comprising a first database, a collaboration destination server comprising a second database, and a client terminal for operating the first database,
A first deletion instruction step in which a first deletion instruction means of the client terminal instructs the cooperation source server to delete data included in the first database in response to an instruction from a user;
A second deletion instruction step in which the second deletion instruction means of the client terminal instructs the cooperation source server to delete the expired data among the data included in the first database; A first deletion step in which the first deletion unit of the cooperation source server executes the deletion of the data instructed in the first deletion instruction step or the second deletion instruction step with respect to the first database. When,
A deletion history storage unit that stores a history of data deleted by the deletion unit in response to an instruction from the first deletion instruction step;
The third deletion instruction means of the cooperation source server transmits, to the cooperation destination server, a deletion instruction of data existing in the history saved in the deletion history saving step among the data deleted in the first deletion step. A third deletion instruction step to perform,
The second deletion means of the cooperation destination server includes a second deletion step of executing deletion of the data instructed in the third deletion instruction step with respect to the second database. Control method of data linkage system.
第1のデータベースを備える連携元サーバと、第2のデータベースを備える連携先サーバと、前記第1のデータベースを操作するクライアント端末とを備えるデータ連携システムの制御方法を実行可能なプログラムであって、
前記クライアント端末を、
ユーザからの指示に応じて、前記連携元サーバに対して前記第1のデータベースに含まれるデータの削除を指示する第1の削除指示手段と、
前記連携元サーバに対して前記第1のデータベースに含まれるデータのうち、有効期限の切れたデータの削除を指示する第2の削除指示手段
として機能させ、
前記連携元サーバを、
前記第1の削除指示手段、または前記第2の削除指示手段で指示されたデータの削除を前記第1のデータベースに対して実行する第1の削除手段と、
前記第1の削除指示手段からの指示に応じて前記削除手段で削除されたデータの履歴を保存する削除履歴保存手段と、
前記第1の削除手段で削除したデータのうち、前記削除履歴保存手段で保存された履歴に存在するデータの削除指示を前記連携先サーバに送信する第3の削除指示手段と
として機能させ、
前記連携先サーバを、
前記第3の削除指示手段で指示されたデータの削除を前記第2のデータベースに対して実行する第2の削除手段
として機能させることを特徴とするプログラム。
A program capable of executing a control method of a data collaboration system comprising a collaboration source server comprising a first database, a collaboration destination server comprising a second database, and a client terminal for operating the first database,
The client terminal is
In response to an instruction from a user, a first deletion instruction means for instructing the cooperation source server to delete data included in the first database;
Causing the cooperation source server to function as a second deletion instruction means for instructing deletion of data whose expiration date has expired among the data included in the first database;
The linkage source server
First deletion means for executing deletion of data instructed by the first deletion instruction means or the second deletion instruction means to the first database;
A deletion history storage unit that stores a history of data deleted by the deletion unit in response to an instruction from the first deletion instruction unit;
Among the data deleted by the first deletion means, function as a third deletion instruction means for sending a deletion instruction of data existing in the history stored by the deletion history storage means to the cooperation destination server,
The cooperation destination server is
A program that causes a deletion of data instructed by the third deletion instruction unit to function as a second deletion unit that executes the deletion on the second database.
第1のデータベースを備える連携元サーバと、第2のデータベースを備える連携先サーバと、前記第1のデータベースを操作するクライアント端末とを備えるデータ連携システムであって、
前記クライアント端末は、
ユーザからの指示に応じて、前記連携元サーバに対して前記第1のデータベースに含まれるデータの物理削除を指示する第1の物理削除指示手段
を備え、
前記連携元サーバは、
前記第1の物理削除指示手段で指示されたデータの物理削除を前記第1のデータベースに対して実行する第1の物理削除手段と、
前記第1の物理削除手段で削除したデータの論理削除の指示を前記連携先サーバに送信する論理削除指示手段と、
前記論理削除指示手段で論理削除の指示をしてから所定時間経過した場合に、前記論理削除指示手段で論理削除の指示がなされたデータの物理削除指示を前記連携先サーバに送信する第2の物理削除指示手段と
を備え、
前記連携先サーバは、
前記論理削除指示手段で指示されたデータの論理削除を前記第2のデータベースに対して実行する論理削除手段と、
前記第2の物理削除指示手段で指示されたデータの物理削除を前記第2のデータベースに対して実行する第2の物理削除手段と
を備えることを特徴とするデータ連携システム。
A data collaboration system comprising a collaboration source server comprising a first database, a collaboration destination server comprising a second database, and a client terminal for operating the first database,
The client terminal is
In accordance with an instruction from a user, the first physical deletion instruction means for instructing the cooperation source server to physically delete data included in the first database,
The cooperation source server
First physical deletion means for executing physical deletion of data instructed by the first physical deletion instruction means on the first database;
Logical deletion instruction means for transmitting an instruction for logical deletion of data deleted by the first physical deletion means to the cooperation destination server;
A second instruction for transmitting a physical deletion instruction of data for which a logical deletion instruction has been given by the logical deletion instruction means to the cooperation destination server when a predetermined time has elapsed after the logical deletion instruction means has instructed the logical deletion instruction; A physical deletion instruction means, and
The cooperation destination server is
Logical deletion means for executing logical deletion of data instructed by the logical deletion instruction means on the second database;
A data linkage system comprising: a second physical deletion unit that executes physical deletion of data instructed by the second physical deletion instruction unit with respect to the second database.
第1のデータベースを備える連携元サーバと、第2のデータベースを備える連携先サーバと、前記第1のデータベースを操作するクライアント端末とを備えるデータ連携システムの制御方法であって、
前記クライアント端末の第1の物理削除指示手段が、ユーザからの指示に応じて、前記連携元サーバに対して前記第1のデータベースに含まれるデータの物理削除を指示する第1の物理削除指示ステップと、
前記連携元サーバの第1の物理削除手段が、前記第1の物理削除指示ステップで指示されたデータの物理削除を前記第1のデータベースに対して実行する第1の物理削除ステップと、
前記連携元サーバの論理削除指示手段が、前記第1の物理削除ステップで削除したデータの論理削除の指示を前記連携先サーバに送信する論理削除指示ステップと、
前記連携元サーバの第2の物理削除指示手段が、前記論理削除指示ステップで論理削除の指示をしてから所定時間経過した場合に、前記論理削除指示ステップで論理削除の指示がなされたデータの物理削除指示を前記連携先サーバに送信する第2の物理削除指示ステップと、
前記連携先サーバの論理削除手段が、前記論理削除指示ステップで指示されたデータの論理削除を前記第2のデータベースに対して実行する論理削除ステップと、
前記連携先サーバの第2の物理削除手段が、前記第2の物理削除指示ステップで指示されたデータの物理削除を前記第2のデータベースに対して実行する第2の物理削除ステップと
を備えることを特徴とするデータ連携システムの制御方法。
A method for controlling a data collaboration system comprising a collaboration source server comprising a first database, a collaboration destination server comprising a second database, and a client terminal for operating the first database,
A first physical deletion instruction step in which the first physical deletion instruction means of the client terminal instructs the cooperation source server to physically delete the data included in the first database in response to an instruction from a user; When,
A first physical deletion step in which a first physical deletion unit of the cooperation source server executes physical deletion of the data instructed in the first physical deletion instruction step with respect to the first database;
A logical deletion instruction step in which the logical deletion instruction means of the cooperation source server transmits a logical deletion instruction of the data deleted in the first physical deletion step to the cooperation destination server;
When the second physical deletion instructing unit of the cooperation source server gives a logical deletion instruction in the logical deletion instructing step and a predetermined time has elapsed, the data of the logical deletion instructed in the logical deletion instructing step A second physical deletion instruction step for transmitting a physical deletion instruction to the cooperation destination server;
A logical deletion step in which the logical deletion means of the cooperation destination server executes logical deletion of the data instructed in the logical deletion instruction step on the second database;
A second physical deletion step in which the second physical deletion unit of the cooperation destination server executes a physical deletion of the data instructed in the second physical deletion instruction step to the second database. A control method of a data linkage system characterized by the above.
第1のデータベースを備える連携元サーバと、第2のデータベースを備える連携先サーバと、前記第1のデータベースを操作するクライアント端末とを備えるデータ連携システムの制御方法を実行可能なプログラムであって、
前記クライアント端末を、
ユーザからの指示に応じて、前記連携元サーバに対して前記第1のデータベースに含まれるデータの物理削除を指示する第1の物理削除指示手段
として機能させ、
前記連携元サーバを、
前記第1の物理削除指示手段で指示されたデータの物理削除を前記第1のデータベースに対して実行する第1の物理削除手段と、
前記第1の物理削除手段で削除したデータの論理削除の指示を前記連携先サーバに送信する論理削除指示手段と、
前記論理削除指示手段で論理削除の指示をしてから所定時間経過した場合に、前記論理削除指示手段で論理削除の指示がなされたデータの物理削除指示を前記連携先サーバに送信する第2の物理削除指示手段
として機能させ、
前記連携先サーバを、
前記論理削除指示手段で指示されたデータの論理削除を前記第2のデータベースに対して実行する論理削除手段と、
前記第2の物理削除指示手段で指示されたデータの物理削除を前記第2のデータベースに対して実行する第2の物理削除手段
として機能させることを特徴とするプログラム。
A program capable of executing a control method of a data collaboration system comprising a collaboration source server comprising a first database, a collaboration destination server comprising a second database, and a client terminal for operating the first database,
The client terminal is
In response to an instruction from a user, the server functions as a first physical deletion instruction unit that instructs the cooperation source server to physically delete data included in the first database,
The linkage source server
First physical deletion means for executing physical deletion of data instructed by the first physical deletion instruction means on the first database;
Logical deletion instruction means for transmitting an instruction for logical deletion of data deleted by the first physical deletion means to the cooperation destination server;
A second instruction for transmitting a physical deletion instruction of data for which a logical deletion instruction has been given by the logical deletion instruction means to the cooperation destination server when a predetermined time has elapsed after the logical deletion instruction means has instructed the logical deletion instruction; Function as a physical deletion instruction means,
The cooperation destination server is
Logical deletion means for executing logical deletion of data instructed by the logical deletion instruction means on the second database;
A program for causing a physical deletion of data instructed by the second physical deletion instruction means to function as a second physical deletion means for executing the data deletion on the second database.
JP2013241604A 2012-11-28 2013-11-22 Data coordination system, control method thereof, and program Pending JP2014130575A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013241604A JP2014130575A (en) 2012-11-28 2013-11-22 Data coordination system, control method thereof, and program

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012260085 2012-11-28
JP2012260085 2012-11-28
JP2013241604A JP2014130575A (en) 2012-11-28 2013-11-22 Data coordination system, control method thereof, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014130575A true JP2014130575A (en) 2014-07-10

Family

ID=51408876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013241604A Pending JP2014130575A (en) 2012-11-28 2013-11-22 Data coordination system, control method thereof, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014130575A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020154689A (en) * 2019-03-20 2020-09-24 株式会社リコー Management device, management system, server system, remote apparatus management system, data deletion request method, and program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020154689A (en) * 2019-03-20 2020-09-24 株式会社リコー Management device, management system, server system, remote apparatus management system, data deletion request method, and program
JP7172782B2 (en) 2019-03-20 2022-11-16 株式会社リコー Management device, management system, server system, remote device management system, data deletion request method and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7469260B2 (en) File storage service system, file management device, file management method, ID denotative NAS server and file reading method
US8090917B2 (en) Managing storage and migration of backup data
JP4873826B2 (en) Virtual tape storage system and method
JP5449524B2 (en) Computer, processing method thereof and computer system
US20150039556A1 (en) Scalability improvement in a system which incrementally updates clients with events that occurred in a cloud-based collaboration platform
JP2008305094A (en) Documentation management method and its apparatus
CN104166673A (en) Asynchronous distributed de-duplication for replicated content addressable storage clusters
JP2019519025A (en) Division and movement of ranges in distributed systems
US7433902B2 (en) Non-disruptive backup copy in a database online reorganization environment
JP5630190B2 (en) Update management apparatus, update management method, and update management program
CN101002167A (en) Unified local-remote logical volume
CN103460197A (en) Computer system, file management method and metadata server
JP2014056319A (en) Information processor, program, and control method
JP6298903B2 (en) Computer system, distributed object sharing method, edge node
US10146873B2 (en) Cloud-native documents integrated with legacy tools
US10721305B2 (en) Presenting content using decoupled presentation resources
JP4937863B2 (en) Computer system, management computer, and data management method
JP2007293619A (en) Server device, information sharing system, program, and recording medium
JP2014130575A (en) Data coordination system, control method thereof, and program
JP2007193408A (en) Disk operation control method in document management system
JP2018106690A (en) Information processing apparatus, method for controlling information processing apparatus, and program
JP4999567B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, program, and recording medium
JP4909432B2 (en) Content management system
JP2006040065A (en) Device and method for storing data
CN109814886A (en) A kind of software installation method, device, equipment and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150410

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20161101

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20161101