JP2014126819A - Imaging apparatus - Google Patents
Imaging apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014126819A JP2014126819A JP2012285654A JP2012285654A JP2014126819A JP 2014126819 A JP2014126819 A JP 2014126819A JP 2012285654 A JP2012285654 A JP 2012285654A JP 2012285654 A JP2012285654 A JP 2012285654A JP 2014126819 A JP2014126819 A JP 2014126819A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- focal length
- imaging
- focus
- optical axis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Studio Devices (AREA)
- Focusing (AREA)
- Lens Barrels (AREA)
- Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
Abstract
Description
本発明は、焦点距離を変更可能な撮像用レンズを具備してなる撮像装置に関する。 The present invention relates to an imaging apparatus including an imaging lens capable of changing a focal length.
デジタルカメラやデジタルビデオカメラ等の撮像装置には、特開2006−17928号公報に開示されているように、焦点距離を変更可能な撮像用レンズを具備し、かつステッピングモータを用いてフォーカスレンズを駆動することにより自動焦点調節動作が可能に構成されたものがある。このような撮像装置では、単一のステッピングモータとステッピングモータによって回転駆動されるスクリューによって、フォーカスレンズを駆動する。 As disclosed in JP-A-2006-17928, an imaging apparatus such as a digital camera or a digital video camera is provided with an imaging lens whose focal length can be changed and a focus lens using a stepping motor. Some are configured to be able to perform an automatic focusing operation by driving. In such an imaging apparatus, the focus lens is driven by a single stepping motor and a screw that is rotationally driven by the stepping motor.
単一のステッピングモータとスクリューによってフォーカスレンズを駆動する場合、スクリューのねじピッチを長くすればフォーカスレンズを高速に移動させることができるが、フォーカスレンズの停止位置の分解能が低下してしまう。 When the focus lens is driven by a single stepping motor and screw, if the screw pitch of the screw is increased, the focus lens can be moved at a high speed, but the resolution of the stop position of the focus lens is lowered.
焦点距離を変更可能な撮像用レンズは、焦点距離の変化に応じてフォーカス感度が変化する。撮像用レンズのフォーカス感度が最も高い場合に合わせてフォーカスレンズの停止位置の分解能を高める場合には、スクリューのねじピッチを短くする必要があり、フォーカスレンズの移動速度が低下してしまう。 An imaging lens capable of changing the focal length changes the focus sensitivity according to the change in the focal length. When the resolution of the stop position of the focus lens is increased in accordance with the highest focus sensitivity of the imaging lens, the screw pitch of the screw needs to be shortened, and the moving speed of the focus lens is reduced.
本発明は、上述した点に鑑みてなされたものであって、自動焦点調節動作時における合焦速度と合焦精度を両立することが可能な撮像装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above-described points, and an object thereof is to provide an imaging apparatus capable of achieving both a focusing speed and a focusing accuracy during an automatic focus adjustment operation.
本発明の一態様の撮像装置は、焦点距離を変更可能な撮像用レンズを保持し、かつ光軸方向に移動可能なフォーカスレンズを有するレンズ鏡筒、前記撮像用レンズの焦点距離の値を検出する焦点距離検出部、撮像素子、及び少なくともコントラスト検出方式の自動焦点調節動作を実行可能に構成された制御部、を具備する撮像装置であって、前記レンズ鏡筒は、当該撮像装置の本体に固定される固定枠、前記固定枠に対し光軸方向に移動可能に配設された移動枠、前記移動枠上に配設され、前記移動枠に対して相対的に光軸方向に移動可能であって、前記フォーカスレンズを保持する保持枠、第1ステッピングモータ及び前記第1ステッピングモータにより回転駆動される第1スクリューを含み、前記第1スクリューを回転させることによって、前記移動枠を前記固定枠に対して光軸方向に駆動可能に構成された第1駆動部、及び前記移動枠上に設けられ、第2ステッピングモータ及び前記第2ステッピングモータにより回転駆動される第2スクリューを含み、前記第2スクリューを回転させることによって、前記保持枠を前記移動枠に対して光軸方向に駆動可能に構成された第2駆動部、を具備して構成され、前記第1スクリューのねじピッチは、前記第2スクリューのねじピッチよりも長く、前記制御部は、前記撮像用レンズの焦点距離が所定の範囲内である場合には、前記第1駆動部のみを使用して前記自動焦点調節動作を実行し、前記撮像用レンズの焦点距離が所定の範囲外である場合には、前記第1駆動部及び前記第2駆動部を使用して前記自動焦点調節動作を実行する。 An imaging device according to one embodiment of the present invention includes a lens barrel that has a focus lens that can move in the optical axis direction and holds a lens that can change the focal length, and detects the value of the focal length of the imaging lens. An imaging device comprising: a focal length detection unit; an imaging device; and a control unit configured to be capable of performing at least a contrast detection type automatic focus adjustment operation, wherein the lens barrel is attached to a main body of the imaging device. A fixed frame that is fixed, a moving frame that is disposed so as to be movable in the optical axis direction relative to the fixed frame, and that is disposed on the moving frame and is movable relative to the moving frame in the optical axis direction. A holding frame for holding the focus lens, a first stepping motor, and a first screw that is rotationally driven by the first stepping motor, and rotating the first screw. A first driving unit configured to be able to drive the moving frame with respect to the fixed frame in an optical axis direction, and provided on the moving frame and driven to rotate by a second stepping motor and the second stepping motor. A second drive unit including a second screw and configured to be able to drive the holding frame in the optical axis direction with respect to the moving frame by rotating the second screw; The screw pitch of one screw is longer than the screw pitch of the second screw, and the control unit uses only the first driving unit when the focal length of the imaging lens is within a predetermined range. When the focal length of the imaging lens is outside a predetermined range, the automatic focus adjustment operation is executed using the first drive unit and the second drive unit. Do
本発明によれば、自動焦点調節動作時における合焦速度と合焦精度を両立することが可能な撮像装置を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide an imaging apparatus capable of achieving both the focusing speed and the focusing accuracy during the automatic focusing operation.
(第1の実施形態)
以下に、本発明の好ましい形態について図面を参照して説明する。なお、以下の説明に用いる各図においては、各構成要素を図面上で認識可能な程度の大きさとするため、各構成要素毎に縮尺を異ならせてあるものであり、本発明は、これらの図に記載された構成要素の数量、構成要素の形状、構成要素の大きさの比率、及び各構成要素の相対的な位置関係のみに限定されるものではない。
(First embodiment)
Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In each drawing used for the following description, the scale is different for each component in order to make each component large enough to be recognized on the drawing. It is not limited only to the quantity of the component described in the drawing, the shape of the component, the ratio of the size of the component, and the relative positional relationship of each component.
本実施形態の撮像装置100は、撮像用レンズを保持するレンズ鏡筒1及び撮像素子101を有してなり、光学像を電子的な画像データとして撮像し記録し得るように構成されたものである。なお、撮像装置100が撮像する画像は、静止画像であってもよいし、動画像であってもよい。なお、撮像装置1は、レンズ鏡筒1を着脱可能な形態であってもよい。
An
図1及び図2に示すように、本実施形態では一例として、撮像装置100は、略箱型状の筐体を有し、撮像装置100の各機能を実現するための構成部材は、筐体の所定の位置に配置されている。
As illustrated in FIGS. 1 and 2, in the present embodiment, as an example, the
以下の説明において、撮像用レンズの光軸を符号Oで表すものとする。また、光軸Oに沿う方向において、被写体側(物体側)を前側とし、結像側(像側)を後側とする。また、撮像装置100を、いわゆる正立状態に構えた状態において、鉛直上方を上側とし、下方を下側とする。なお、本実施形態の撮像装置100における正立状態とは、光軸Oを略水平とした場合にレリーズスイッチ103が設けられた面が、略鉛直上方を向く姿勢のことを称する。なお、撮像装置の正立状態の定義は、本実施形態に限られるものではない。
In the following description, the optical axis of the imaging lens is represented by the symbol O. In the direction along the optical axis O, the subject side (object side) is the front side, and the imaging side (image side) is the rear side. Further, in a state where the
撮像装置100の前方側の面には、詳しくは後述するレンズ鏡筒1及びストロボ発光部104が配設されている。レンズ鏡筒1は、光軸Oに沿う方向に伸縮可能であり、撮像装置100の非撮像時には少なくとも一部が撮像装置100の本体内に収容される、いわゆる沈胴式のレンズ鏡筒の形態を有する。ストロボ発光部104は、被写体を照明するための照明光を発するものである。
A lens barrel 1 and a strobe
撮像装置100の上面には、レリーズスイッチ103及び電源スイッチ105が配設されている。また、撮像装置100の後方側の面には、第1ズーム操作スイッチ106、第2ズーム操作スイッチ107及び画像表示装置108が配設されている。
A
レリーズスイッチ103は、使用者による撮像動作の指示を入力するためのものである。図示しないが、レリーズスイッチ103は、押しボタンスイッチの形態を有し、異なる2つの押し込み量によってオン状態となる第1レリーズスイッチ103a及び第2レリーズスイッチ103bを有して構成されている。第1レリーズスイッチ103aは、押し込み量が少ない、いわゆる半押し状態である場合にオン状態となる。第2レリーズスイッチ103bは、第1レリーズスイッチ103aがオン状態となる押し込み量よりもさらに押し込んだ状態である、いわゆる全押し状態である場合にオン状態となる。
The
なお、レリーズスイッチ103は、第1レリーズスイッチ103a及び第2レリーズスイッチ103bがそれぞれ独立して配置された2つの押しボタンスイッチとして配設される形態であってもよい。また、撮像装置1において、レリーズスイッチ103が有する機能は、画像表示装置108上に設けられたタッチセンサによって置き換えられる形態であってもよい。
The
第1ズーム操作スイッチ106及び第2ズーム操作スイッチ107は、レンズ鏡筒1の焦点距離を変更する指示を入力するためのものである。詳しくは後述するが、本実施形態では一例として、レンズ鏡筒1は、焦点距離を変更可能なズームレンズを保持しており、電動で焦点距離を変化させることが可能に構成されている。そして、使用者によって第1ズーム操作スイッチ106が押下された場合には、レンズ鏡筒1は焦点距離を短くするように動作し、使用者によって第2ズーム操作スイッチ107が押下された場合には、レンズ鏡筒1は焦点距離を長くするように動作する。
The first
なお、レンズ鏡筒1が電動によって焦点距離を変化させる機構を有する場合において、撮像装置100が有する、使用者がズーム動作の指示を入力するための構成は、本実施形態に限られるものではない。例えば、撮像装置100へのズーム動作の指示入力は、ダイヤルスイッチやレバースイッチ等の他の形態のスイッチによってなされる構成であってもよいし、画像表示装置108上に設けられたタッチセンサによってなされる構成であってもよい。また、レンズ鏡筒1は、使用者の手指等によって入力される力によって焦点距離を変更する機構を有する、いわゆる手動ズームレンズ鏡筒であってもよい。
Note that when the lens barrel 1 has a mechanism for changing the focal length by electric drive, the configuration for the user to input a zoom operation instruction that the
撮像装置100の筐体の内部には、制御部110、撮像装置100に電力を供給するための2次電池112、及び画像データ等を記憶する記憶媒体111等が配設されている。制御部110は、演算装置(CPU)、記憶装置(RAM)、補助記憶装置、入出力装置及び電力制御装置等を具備して構成されており、撮像装置100の動作を、所定のプログラムに基づいて制御する構成を有している。
Inside the housing of the
本実施形態のレンズ鏡筒1は、レンズ等の複数の光学系部材からなる撮像用レンズを保持する複数の枠部材を具備して構成されている。 The lens barrel 1 according to this embodiment includes a plurality of frame members that hold an imaging lens including a plurality of optical system members such as lenses.
本実施形態のレンズ鏡筒1が保持する撮像用レンズは、焦点距離を変更可能なズームレンズとして構成されている。レンズ鏡筒1は、撮像用レンズの焦点距離の変更を、ズーム用電動モータの動作によって行うことが可能な、電動ズーム機構を有している。 The imaging lens held by the lens barrel 1 of the present embodiment is configured as a zoom lens whose focal length can be changed. The lens barrel 1 has an electric zoom mechanism that can change the focal length of the imaging lens by the operation of an electric motor for zooming.
また、レンズ鏡筒1は、一部のレンズであるフォーカスレンズを電動モータによって動かし合焦距離を変化させるオートフォーカス動作が可能に構成されている。 Further, the lens barrel 1 is configured to be capable of an autofocus operation in which a focus lens, which is a part of a lens, is moved by an electric motor to change a focusing distance.
図3は、撮像用レンズの焦点距離が最も長い状態のレンズ鏡筒1の断面図であり、図4は、撮像用レンズの焦点距離が最も短い状態のレンズ鏡筒1の断面図である。また、図5は、沈胴状態のレンズ鏡筒1の断面図である。 FIG. 3 is a cross-sectional view of the lens barrel 1 with the longest focal length of the imaging lens, and FIG. 4 is a cross-sectional view of the lens barrel 1 with the shortest focal length of the imaging lens. FIG. 5 is a cross-sectional view of the lens barrel 1 in the retracted state.
本実施形態のレンズ鏡筒1が保持する撮像用レンズは、一例として、光軸Oに沿って物体側(図3中の左側)から像側(図3中の右側)に向かって、第1レンズ群21、第2レンズ群22、第3レンズ群23及び第4レンズ群であるフォーカスレンズ24が順に配設されて構成されている。撮像用レンズは、第1レンズ群21、第2レンズ群22及び第3レンズ群23を光軸Oに沿って移動させることによって、焦点距離が変化するように構成されている。また、撮像用レンズは、フォーカスレンズ24を光軸Oに沿って移動させることによって、合焦距離が変化するように構成されている。
As an example, the imaging lens held by the lens barrel 1 of the present embodiment is first along the optical axis O from the object side (left side in FIG. 3) to the image side (right side in FIG. 3). A
なお、本実施形態では第4レンズ群であるフォーカスレンズ24は一つのレンズによって構成されているが、フォーカスレンズ24は、複数のレンズによって構成される形態であってもよい。また、レンズ鏡筒1は、第3レンズ群23とフォーカスレンズ24との間にシャッタ・絞りユニット25を保持している。
In the present embodiment, the
レンズ鏡筒1は、図5に示すように、非撮影状態において光軸方向の外形寸法を、図1及び図2に示す撮影状態よりも短縮することが可能に構成されている。このような、非撮影状態において光軸方向の外形寸法を短縮することが可能なレンズ鏡筒の形態は、一般に沈胴式のレンズ鏡筒等と称される。 As shown in FIG. 5, the lens barrel 1 is configured such that the outer dimension in the optical axis direction can be shortened in the non-shooting state as compared to the shooting state shown in FIGS. Such a form of the lens barrel capable of reducing the outer dimension in the optical axis direction in a non-photographing state is generally referred to as a retractable lens barrel.
図5に示されている、レンズ鏡筒1が非撮影状態であり光軸方向の外形寸法が短い状態を、以下では短縮状態と称するものとする。また、ズームレンズを保持するレンズ鏡筒1において、図3に示すように、撮像用レンズの焦点距離が最も長い状態(画角が最も狭い状態)を、テレ端と称し、図4に示すように、撮像用レンズの焦点距離が最も短い状態(画角が最も広い状態)を、ワイド端と称するものとする。 The state shown in FIG. 5 in which the lens barrel 1 is in a non-photographing state and the outer dimension in the optical axis direction is short is hereinafter referred to as a shortened state. In the lens barrel 1 that holds the zoom lens, as shown in FIG. 3, the state in which the focal length of the imaging lens is the longest (state in which the angle of view is the narrowest) is referred to as the tele end, as shown in FIG. In addition, a state where the focal length of the imaging lens is the shortest (a state where the angle of view is the widest) is referred to as a wide end.
また、レンズ鏡筒1において、撮像用レンズによって撮影が可能な状態を、撮影可能状態と称するものとする。撮影可能状態は、撮像用レンズの焦点距離が、ワイド端及びテレ端及びこの中間である状態である。 In the lens barrel 1, a state where photographing can be performed with the imaging lens is referred to as a photographing possible state. The photographing enabled state is a state in which the focal length of the imaging lens is the wide end, the tele end, and the middle.
また本実施形態では一例として、レンズ鏡筒1は、撮影用レンズの結像位置に撮像素子101を保持する撮像ユニット60と一体に構成されている。なお、レンズ鏡筒1は、撮像ユニット60とは分離された形態であってもよい。
In the present embodiment, as an example, the lens barrel 1 is configured integrally with an
レンズ鏡筒1は、第1レンズ群21、第2レンズ群22、第3レンズ群23及びフォーカスレンズ24を保持する、第1保持枠11、第2保持枠12、第3保持枠13、及び第4保持枠14を有して構成されている。第1保持枠11、第2保持枠12、第3保持枠13、及び第4保持枠14は、固定枠10に対して、光軸Oに沿う方向に移動可能に配設されている。固定枠10は、撮像装置100の筐体に対して位置が固定される部位である。
The lens barrel 1 includes a
撮像装置100の電源がオフ状態である場合には、レンズ鏡筒1は、図5に示すように、撮像用レンズを保持する全ての枠部材である第1保持枠11、第2保持枠12、第3保持枠13及び第4保持枠14が、互いに近接し、後方に寄り集まった短縮状態となる。
When the power supply of the
電源スイッチ105が操作されて撮像装置100が電源オフ状態からオン状態となった場合には、初期設定動作として、レンズ鏡筒1は、短縮状態から撮影可能状態に移行する。例えば、初期設定動作では、レンズ鏡筒1は、短縮状態から図4に示すワイド端の状態に移行する。レンズ鏡筒1が短縮状態からワイド端の状態に移行する場合には、撮像用レンズを保持する全ての枠部材である第1保持枠11、第2保持枠12、第3保持枠13及び第4保持枠14は、前方に進出する。
When the
なお、撮像装置100が電源オフ状態からオン状態となった後の初期設定動作において、レンズ鏡筒1は、撮像用レンズがワイド端以外の所定の焦点距離となる状態に移行する形態であってもよい。
In the initial setting operation after the
レンズ鏡筒1において、撮像用レンズの焦点距離を変更する焦点距離変更動作時(ズーム動作時)には、第1保持枠11、第2保持枠12及び第3保持枠13が光軸Oと略平行に移動する。すなわち、本実施形態の撮像用レンズは、第1レンズ群21、第2レンズ群22及び第3レンズ群23を光軸Oに略平行に、所定の軌跡で移動させることによって、焦点距離が変化するように構成されている。
In the lens barrel 1, the
本実施形態のレンズ鏡筒1は、第1保持枠11、第2保持枠12及び第3保持枠13を、サーボモータであるズーム駆動モータ71が発生する力によって光軸Oに沿って移動させることが可能に構成されている。すなわち、ズーム駆動モータ71は、レンズ鏡筒1の電動ズーム動作を行うための構成である。また、本実施形態では、ズーム駆動モータ71は、レンズ鏡筒1が短縮状態から第1保持枠11、第2保持枠12及び第3保持枠13を前方に進出させる駆動力も発生する。
In the lens barrel 1 of the present embodiment, the
ズーム駆動モータ71は、本実施形態では一例として回転する出力軸を有するサーボモータであり、レンズ鏡筒1は、ズーム駆動モータ71の出力軸の回転運動を、第1保持枠11、第2保持枠12及び第3保持枠13の直進運動に変換するギヤ機構及びカム機構を有している。
The
レンズ鏡筒1において、ズーム駆動モータ71によって第1保持枠11、第2保持枠12及び第3保持枠13を光軸Oに略平行に移動させる構成は、公知の技術であるため、その詳細な説明は省略するものとする。
In the lens barrel 1, the configuration in which the
図示しないが、レンズ鏡筒1は、制御部110が撮像用レンズの焦点距離を算出するために必要な情報を出力可能な構成を有している。撮像用レンズの焦点距離を算出するための構成は特に限定されるものではないが、例えばレンズ鏡筒1がズーム駆動モータ71の回転速度を検出可能な構成を有していれば、制御部110はこの回転速度の検出結果から撮像用レンズの焦点距離を算出することが可能である。
Although not shown, the lens barrel 1 has a configuration capable of outputting information necessary for the
なお、ズーム駆動モータ71はステッピングモータであってもよい。ズーム駆動モータ71がステッピングモータである場合には、制御部110は、ステッピングモータであるズーム駆動モータ71の駆動パルス数に基づいて、レンズ鏡筒1の撮像用レンズの焦点距離を算出することが可能となる。
The
フォーカスレンズ24を保持する第4保持枠14は、以下に説明する構成を有するフォーカスレンズ駆動部40によって、光軸Oと略平行に駆動される。図6に示すように、フォーカスレンズ駆動部40は、移動枠41、第1駆動部30、第2駆動部50及びモータ駆動回路80を有して構成されている。
The
移動枠41は、固定枠10に対して光軸Oに沿って移動可能に配設された部材である。第4保持枠14は、この移動枠41によって支持されており、かつ移動枠41に対して相対的に光軸Oに沿って移動可能に配設されている。
The moving
第1駆動部30は、動力源である第1ステッピングモータ32を有し、移動枠41を光軸Oに沿って駆動することが可能に構成されている。第2駆動部50は、動力源である第2ステッピングモータ52を有し、移動枠41上に配設されている。第2駆動部50は、移動枠41に対して、相対的に第4保持枠14を光軸Oに沿って駆動することが可能に構成されている。
The
モータ駆動回路80は、第1ステッピングモータ32及び第2ステッピングモータ52に電気的に接続された電子回路部である。モータ駆動回路80は、撮像装置100の制御部110からの指令に応じて第1ステッピングモータ32及び第2ステッピングモータ52の駆動を制御可能に構成されている。また、モータ駆動回路80は、ズーム駆動モータ71に電気的に接続されており、ズーム駆動モータ71の駆動を制御可能に構成されている。なお、モータ駆動回路80は、制御部110の一部として実装される形態であってもよい。
The
より具体的には、移動枠41は、固定枠10に固定された第1案内軸31及び第2案内軸36に沿って摺動可能に構成されている。第1案内軸31及び第2案内軸36は、例えば断面が円形の丸軸状の部材であり、中心軸が光軸Oと略平行となるように、固定枠10に固定されている。
More specifically, the moving
第1駆動部30は、回転する出力軸を有する第1ステッピングモータ32、第1ステッピングモータ32によって回転駆動される雄ネジである第1スクリュー33、第1スクリュー33に螺合するナット34及び移動枠41をナット34に常に接する方向に付勢するコイルバネ35を有して構成されている。
The
第1スクリュー33は、第1案内軸31の近傍において、光軸Oと略平行に配設されている。ナット34は、第1スクリュー33周りの回動が規制された状態で配設されている。ナット34は、第1スクリュー33の回転に応じて、光軸Oと略平行な方向に移動する。移動枠41は、ナット34に当接する部位が設けられており、当該部位は、コイルバネ35の付勢力によって常にナット34に当接した状態となる。
The
第1ステッピングモータ32は、出力軸の回転を減速せずに第1スクリュー33に伝えるように配設されている。第1ステッピングモータ32の出力軸と第1スクリュー33は一体であってもよい。
The
以上のような構成を有する第1駆動部30により、第1ステッピングモータ32の出力軸の回転に伴って移動枠41が光軸Oに略平行な方向に進退移動する。
With the
第4保持枠14は、移動枠41に対して光軸Oと略平行な方向に相対的に移動可能に配設されている。すなわち、第4保持枠14は、移動枠41の移動に伴い光軸Oに沿って固定枠10に対して相対的に移動するように配設されており、さらに移動枠41に対して光軸Oに沿って相対的に移動可能である。
The
第2駆動部50は、回転する出力軸を有する第2ステッピングモータ52、第2ステッピングモータ52によって回転駆動される雄ネジである第2スクリュー53、第2スクリュー53に螺合するナット54及び第4保持枠14をナット54に常に接する方向に付勢するコイルバネ55を有して構成されている。第2駆動部50は、移動枠41上に配設されており、移動枠41と共に移動する。
The
第2スクリュー53は、光軸Oと略平行に配設されている。ナット54は、第2スクリュー53周りの回動が規制された状態で配設されている。ナット54は、第2スクリュー53の回転に応じて、光軸Oと略平行な方向に移動する。第4保持枠14は、ナット54に当接する部位が設けられており、当該部位は、コイルバネ55の付勢力によって常にナット54に当接した状態となる。
The
第2ステッピングモータ52は、出力軸の回転を減速せずに第2スクリュー53に伝えるように配設されている。第2ステッピングモータ52の出力軸と第2スクリュー53は一体であってもよい。
The
以上のような構成を有する第2駆動部50により、第2ステッピングモータ52の出力軸の回転に伴って第4保持枠14は移動枠41に対して光軸Oに略平行な方向に相対的に進退移動する。
Due to the rotation of the output shaft of the
以上に説明したフォーカスレンズ駆動部40において、第1スクリュー33のねじピッチは、第2スクリュー53のねじピッチよりも長い。すなわち、第1ステッピングモータ32の出力軸が1回転した場合における固定枠10に対する移動枠41の移動距離は、第2ステッピングモータ52の出力軸が1回転した場合における移動枠41に対する第4保持枠14の移動距離よりも、長い。本実施形態では一例として、第1スクリュー33のねじピッチは250μmであり、第2スクリュー53のねじピッチは200μmである。
In the focus
また、フォーカスレンズ駆動部40において、移動枠41が固定枠10に対して光軸Oに略平行に移動可能な距離は、移動枠41に対する第4保持枠14の移動可能距離よりも長い。
In the focus
本実施形態では、レンズ鏡筒1が短縮状態から撮影可能状態へと移行する場合には、スクリューのねじピッチが長くかつ移動可能距離の長い第1駆動部30によって、移動枠41が前方へ進出するように駆動される。このように、レンズ鏡筒1が短縮状態から撮影可能状態へと移行する場合に、スクリューのねじピッチが長い第1駆動部30によって移動枠41を駆動することによって、素早くフォーカスレンズ24を所定の位置に移動させることができる。
In the present embodiment, when the lens barrel 1 shifts from the shortened state to the photographable state, the moving
また、モータ駆動回路80は、第1ステッピングモータ32及び第2ステッピングモータ52を、2相励磁と呼ばれる方法によって駆動する。ステッピングモータにおける2相励磁による駆動方法は、出力トルクが大きく、目標位置に対する実際の停止位置のばらつきを小さくすることができるという利点を有する。
The
次に、上述した構成を有する本実施形態の撮像装置100の動作を制御するための構成について説明する。図7は、撮像装置100の撮影動作の制御に関する構成のブロック図である。
Next, a configuration for controlling the operation of the
制御部110は、画像処理回路110a、コントラスト演算回路110b及び焦点距離検出部110cを有している。これらは、制御部110において所定の機能を実施することが可能とするものであればよく、ハードウェア的に実装される形態であってもよいし、ソフトウェア的に実装される形態であってもよい。
The
画像処理回路110aは、撮像素子101から出力される画像信号から画像を生成する処理を実行するものである。コントラスト演算回路110bは、撮像素子101から出力される画像信号からコントラスト値を算出するように構成されている。本実施形態の撮像装置100は、一般にコントラスト検出方式と称される自動の焦点調節動作(オートフォーカス動作)を実行可能であり、コントラスト演算回路110bによって算出されたコントラスト値は、この焦点調節動作時に用いられる。焦点距離検出部110cは、モータ駆動回路80から出力される信号に基づいて、レンズ鏡筒1の撮像用レンズの焦点距離を算出することが可能に構成されている。
The
次に、図8のフローチャートを参照して、撮像装置100の動作制御のメインルーチンを説明する。なお、撮像装置100は、撮像動作の他に、記憶媒体111に記憶されている画像を画像表示装置108に表示する再生動作等を実行することが可能であるが、撮像動作以外の撮像装置100の動作についての説明は省略するものとする。メインルーチンは、電源スイッチ105が操作されて、デジタルカメラ1が電源オン状態とされることにより開始される。
Next, a main routine for operation control of the
まず、ステップS01において、初期設定動作を実行する。初期設定動作では、レンズ鏡筒1や撮像素子101等への電力の供給を開始する。前述のように、初期設定動作では、レンズ鏡筒1は短縮状態から撮影可能状態に移行する。
First, in step S01, an initial setting operation is executed. In the initial setting operation, power supply to the lens barrel 1, the
次にステップS02において、電源スイッチ105が操作されて撮像装置100を電源オフ状態とする指示入力がなされたか否かを判定する。ステップS02において、電源オフ状態とする指示入力がなされたと判定した場合には、ステップS03へ移行し、レンズ鏡筒1を短縮状態に移行する等の終了動作を実行した後に、撮像装置100を電源オフ状態とする。
Next, in step S02, it is determined whether or not an instruction input for operating the
一方、ステップS02において、電源オフ状態とする指示入力がなされていないと判定した場合には、ステップS10へ移行する。メインルーチンでは、電源スイッチ105が操作されて撮像装置100を電源オフ状態とする指示入力がなされるまで、ステップS10以降の処理を繰り返し実行する。
On the other hand, if it is determined in step S02 that an instruction to turn off the power has not been input, the process proceeds to step S10. In the main routine, the processes in and after step S10 are repeatedly executed until the
ステップS10においては、第1ズーム操作スイッチ106がオン状態であるか否かを判定する。すなわち、使用者によって焦点距離を短くする旨の指示が入力されたか否かを判定する。
In step S10, it is determined whether or not the first
ステップS10において、第1ズーム操作スイッチ106がオン状態であると判定した場合には、ステップS11へ移行する。ステップS11では、ズーム駆動モータ71を駆動し、レンズ鏡筒1の撮像用レンズの焦点距離を短くする動作を行う。そして、ステップS12において、制御部110は、焦点距離検出部110cにより撮像用レンズの焦点距離を算出し、この値を焦点距離情報Fcとして記憶する。そして、ステップS02へ戻る。
If it is determined in step S10 that the first
一方、ステップS10において、第1ズーム操作スイッチ106はオン状態ではないと判定した場合には、ステップS13へ移行する。
On the other hand, if it is determined in step S10 that the first
ステップS13においては、第2ズーム操作スイッチ107がオン状態であるか否かを判定する。すなわち、使用者によって撮像用レンズの焦点距離を長くする旨の指示が入力されたか否かを判定する。
In step S13, it is determined whether or not the second
ステップS13において、第2ズーム操作スイッチ107がオン状態であると判定した場合には、ステップS14へ移行する。ステップS14では、ズーム駆動モータ71を駆動し、レンズ鏡筒1の撮像用レンズの焦点距離を長くする動作を行う。そして、ステップS15において、制御部110は、焦点距離検出部110cにより撮像用レンズの焦点距離を算出し、この値を焦点距離情報Fcとして記憶する。そして、ステップS02へ戻る。
If it is determined in step S13 that the second
ステップS13において、第1ズーム操作スイッチ106はオン状態ではないと判定した場合には、ステップS16へ移行する。ステップS16では、第1レリーズスイッチ103aがオン状態であるか否かを判定する。
If it is determined in step S13 that the first
ステップS16において、第1レリーズスイッチ103aはオン状態ではないと判定した場合には、ステップS02に戻る。
If it is determined in step S16 that the
一方、ステップS16において、第1レリーズスイッチ103aがオン状態であると判定した場合には、ステップS17に移行する。ステップS17では、図9に示す焦点調節動作を実行する。焦点調節動作については後述するものとする。
On the other hand, if it is determined in step S16 that the
ステップS17の焦点調節動作を実行した後には、ステップS18へ移行する。ステップS18では、ステップS16以降、第1レリーズスイッチ103aのオン状態が継続しているか否かを判定する。すなわち、レリーズスイッチ103の半押し状態が継続しているか否かを判定する。
After performing the focus adjustment operation in step S17, the process proceeds to step S18. In step S18, after step S16, it is determined whether or not the
ステップS18において、第1レリーズスイッチ103aはオン状態ではないと判定した場合には、ステップS02に戻る。
If it is determined in step S18 that the
一方、ステップS18において、第1レリーズスイッチ103aは、ステップS16以降オン状態を保持していると判定した場合には、ステップS19へ移行する。ステップS19では、第2レリーズスイッチ103bがオン状態であるか否かを判定する。すなわち、レリーズスイッチ103が全押し状態であるか否かを判定する。
On the other hand, if it is determined in step S18 that the
ステップS19において、第2レリーズスイッチ103bはオン状態ではないと判定した場合には、ステップS18へ戻る。
If it is determined in step S19 that the
一方、ステップS19において、第2レリーズスイッチ103bがオン状態であると判定した場合には、ステップS20へ移行し、撮像動作を実行する。撮像動作では、制御部110は、画像処理会を110aによって撮像素子101からの画像信号に基づいて画像を生成し、当該画像を記憶媒体111に記憶する。撮像動作の実行後は、ステップS02に戻る。
On the other hand, when it is determined in step S19 that the
次に、図9のフローチャートを参照して、ステップS17における焦点調節動作について説明する。 Next, the focus adjustment operation in step S17 will be described with reference to the flowchart of FIG.
焦点調節動作では、まずステップS50において、記憶している焦点距離情報Fcの値と、レンズ情報テーブルを参照する。 In the focus adjustment operation, first, in step S50, the stored value of the focal length information Fc and the lens information table are referred to.
ここで、レンズ情報テーブルとは、撮像用レンズの焦点距離Fの変化に応じた、フォーカスレンズ24を所定の微少な単位移動量だけ光軸Oに沿って移動させた場合における像面の移動量の変化を記憶したものである。フォーカスレンズ24を所定の微少な単位移動量だけ光軸Oに沿って移動させた場合における像面の移動量は、撮像用レンズのフォーカス感度Sの強弱を表す指標となる。すなわち、レンズ情報テーブルは、ズームレンズである撮像用レンズにおける、焦点距離Fとフォーカス感度Sとの関係を記憶したものである。
Here, the lens information table is the amount of movement of the image plane when the
本実施形態では一例として、レンズ情報テーブルは、撮像用レンズの合焦距離Dを無限遠とした場合における、焦点距離Fとフォーカス感度Sとの関係を記憶するものとする。この場合における、レンズ情報テーブルをグラフとして模式的に表したのが図10である。 In this embodiment, as an example, the lens information table stores the relationship between the focal length F and the focus sensitivity S when the focusing distance D of the imaging lens is set to infinity. FIG. 10 schematically shows the lens information table in this case as a graph.
図10は、本実施形態の撮像用レンズの合焦距離Dを無限遠(Inf)とした場合における、焦点距離Fとフォーカス感度Sとの関係を示している。図10において、横軸が焦点距離Fであり、縦軸がフォーカス感度Sである。 FIG. 10 shows the relationship between the focal length F and the focus sensitivity S when the focusing distance D of the imaging lens of the present embodiment is infinity (Inf). In FIG. 10, the horizontal axis is the focal length F, and the vertical axis is the focus sensitivity S.
ここで、本実施形態では、フォーカス感度Sについて、所定の閾値Sthを定め、フォーカス感度Sが閾値Sth以下となる焦点距離の領域を低フォーカス感度領域Flと規定し、フォーカス感度Sが閾値Sthを超える焦点距離の領域を高フォーカス感度領域Fhと規定する。 Here, in the present embodiment, a predetermined threshold value Sth is defined for the focus sensitivity S, a focal length region where the focus sensitivity S is equal to or less than the threshold value Sth is defined as the low focus sensitivity region Fl, and the focus sensitivity S sets the threshold value Sth. An area with a longer focal length is defined as a high focus sensitivity area Fh.
ステップS50では、レンズ情報テーブルを参照し、撮像用レンズの現在の焦点距離である焦点距離情報Fcの値が、低フォーカス感度領域Fl内であるか否かを判定する。 In step S50, the lens information table is referenced to determine whether or not the value of the focal length information Fc that is the current focal length of the imaging lens is within the low focus sensitivity region Fl.
ステップS50において、焦点距離情報Fcの値が低フォーカス感度領域Fl内であると判定した場合には、ステップS51へ移行する。ステップS51からステップS55では、第1ステッピングモータ32を用いて移動枠41を駆動することによる、コントラスト検出方式の自動焦点調節動作を実行する。すなわち、第1駆動部30によってフォーカスレンズ24を駆動し、自動焦点調節動作を実行する。このとき、第2ステッピングモータ52を有する第2駆動部50は、移動枠41に対する第4保持枠14の位置を固定した状態である。
If it is determined in step S50 that the value of the focal length information Fc is within the low focus sensitivity region Fl, the process proceeds to step S51. In step S51 to step S55, the automatic focus adjustment operation of the contrast detection method by driving the moving
一方、ステップS50において、焦点距離情報Fcの値が低フォーカス感度領域Fl内ではないと判定した場合、言い換えれば焦点距離情報Fcの値が高フォーカス感度領域Fh内であると判定した場合、ステップS60に移行する。 On the other hand, when it is determined in step S50 that the value of the focal length information Fc is not within the low focus sensitivity region Fl, in other words, when it is determined that the value of the focal length information Fc is within the high focus sensitivity region Fh, step S60. Migrate to
ステップS60では、第4保持枠14が、第2駆動部50による移動可能範囲のうちの調節動作が可能な位置にあるか否かを判定する。ここで、調節動作が可能な位置とは、第2駆動部50を用いて第4保持枠14を光軸O方向に往復移動させることによる、コントラスト検出方式の自動焦点調節動作を実施可能な範囲である。具体的には、ステップS60では、第4保持枠14が、第2駆動部50による移動可能範囲の両端部近傍の所定の領域内に位置しているか否かを判定する。
In step S <b> 60, it is determined whether or not the
ステップS60において、第4保持枠14が、第2駆動部50による移動可能範囲のうちの調節動作が可能な位置に無いと判定した場合には、ステップS61へ移行し、第2ステッピングモータ52を用いて第4保持枠14を調節動作が可能な位置に移動させる。そしてステップS62へ移行する。
In step S60, when it is determined that the
一方、ステップS60において、第4保持枠14が、第2駆動部50による移動可能範囲のうちの調節動作が可能な位置にあると判定した場合には、ステップS61をスキップし、ステップS62へ移行する。
On the other hand, if it is determined in step S60 that the
そして、ステップS62からステップS65では、第1ステッピングモータ32を用いて移動枠41を駆動することによる、コントラスト検出方式の自動焦点調節動作を実行する。このとき、第2駆動部50は、移動枠41に対する第4保持枠14の位置を固定した状態である。
In step S62 to step S65, a contrast detection type automatic focus adjustment operation is performed by driving the moving
次に、ステップS66からステップS69において、第2ステッピングモータ52を用いて第4保持枠14を駆動することによる、コントラスト検出方式の自動焦点調節動作を実行する。このとき、第1駆動部30は、固定枠10に対する移動枠41の位置を固定した状態である。
Next, in steps S66 to S69, a contrast detection type automatic focus adjustment operation is performed by driving the
以上に説明したように、本実施形態の撮像装置100のレンズ鏡筒1は、フォーカスレンズ24を光軸O方向に駆動するフォーカスレンズ駆動部40を具備して構成されている。前記フォーカスレンズ駆動部40は、移動枠41を移動させる第1駆動部30と、移動枠41上においてフォーカスレンズ24を保持する第4保持枠14を相対的に移動させる第2駆動部50とによって構成されている。第1駆動部30が備える第1スクリュー33のねじピッチは、第2駆動部50が備える第2スクリュー53のねじピッチよりも長い。
As described above, the lens barrel 1 of the
スクリューのねじピッチの長い第1駆動部30によってフォーカスレンズ24(移動枠14)を駆動する場合には、フォーカスレンズ24を短時間で目標位置に移動させることが可能であるため、自動焦点調節動作に必要な時間を短縮することができる。
When the focus lens 24 (moving frame 14) is driven by the
一方で、スクリューのねじピッチの短い第2駆動部50によってフォーカスレンズ24(移動枠14)を駆動する場合には、第2ステッピングモータ52を駆動する1パルスあたりのフォーカスレンズ24の移動量が短いため、撮像用レンズのフォーカス感度Sが高い場合であっても、正確に焦点調節を行うことができる。
On the other hand, when the focus lens 24 (moving frame 14) is driven by the
いわば本実施形態では、自動焦点調節動作時に、第1駆動部30によってフォーカスレンズ24を高速に動かす高速調節と、第2駆動部50によってフォーカスレンズ24の停止位置の分解能を高めた微調節とを選択的に使用、または併用することができる。
In other words, in the present embodiment, during the automatic focus adjustment operation, the
そして、撮像装置100の制御部110は、撮像用レンズの焦点距離が所定の範囲内である場合には、ステップS51以降に示すように第1駆動部30のみを使用してコントラスト検出方式の自動焦点調節動作を実行し、撮像用レンズの焦点距離が所定の範囲外である場合には、ステップS60以降に示すように、第1駆動部30及び第2駆動部50を使用してコントラスト検出方式の自動焦点調節動作を実行するように構成されている。
Then, when the focal length of the imaging lens is within a predetermined range, the
ズームレンズである撮像用レンズは、焦点距離が変化することによりフォーカス感度が変化するものであるが、本実施形態では焦点距離の変更に応じて自動焦点調節動作時における第1駆動部30及び第2駆動部50を使い分けることによって、合焦速度と合焦精度を両立している。
The imaging lens, which is a zoom lens, has a focus sensitivity that changes as the focal length changes. In the present embodiment, the
具体的には、撮像装置100は、焦点距離が所定のフォーカス感度Sth以下である低フォーカス感度領域Fl内である場合には、第1駆動部30のみによって高速な自動焦点調節動作を実行する。低フォーカス感度領域Flでは、フォーカスレンズ24の停止位置の分解能が低くても合焦状態の画像を得ることが可能であるため、自動焦点調節動作に必要な時間を短縮することができる。
Specifically, the
また、焦点距離が所定のフォーカス感度Sthを超える高フォーカス感度領域Fh内である場合には、まず第1駆動部30のみによって自動焦点調節動作を実行することにより、フォーカスレンズ24の停止位置の分解能が低いものの、概ね合焦する位置に短時間でフォーカスレンズ24を移動させることができる。そして第2駆動部50によって自動焦点調節動作を実行することにより、高いフォーカス感度に必要な分解能でフォーカスレンズ24を位置決めし、正確に合焦することができる。
Further, when the focal length is within the high focus sensitivity region Fh exceeding the predetermined focus sensitivity Sth, first, the automatic focus adjustment operation is executed only by the
また、本実施形態では、レンズ鏡筒1の撮影可能状態と短縮状態との間の移行時において、フォーカスレンズ24(第4保持枠14)の移動は、スクリューのねじピッチの長い第1駆動部30によって行われる。第1駆動部30は、高速にフォーカスレンズ24移動させることが可能であるため、レンズ鏡筒1の撮影可能状態と短縮状態との間の移行に必要な時間を短縮することができる。
Further, in the present embodiment, the movement of the focus lens 24 (fourth holding frame 14) is the first driving unit with a long screw pitch of the screw at the time of transition between the photographing enabled state and the shortened state of the lens barrel 1. 30. Since the
図10に示すレンズ情報テーブルは、焦点距離Fが長くなるほどフォーカス感度Sが高くなる形態であるが、レンズ情報テーブルは撮像用レンズの仕様に応じて定められるものであり、必ずしもこのような形態に限られるものではない。図11に例示するように、撮像用レンズは、ズーム領域の両端でフォーカス感度Sが高くなる形態であってもよい。この場合、高フォーカス感度領域Fhは、ズーム領域のワイド端近傍とテレ端近傍に存在する。 The lens information table shown in FIG. 10 has a form in which the focus sensitivity S increases as the focal length F increases. However, the lens information table is determined according to the specifications of the imaging lens, and is not necessarily in this form. It is not limited. As illustrated in FIG. 11, the imaging lens may have a form in which the focus sensitivity S increases at both ends of the zoom region. In this case, the high focus sensitivity region Fh exists in the vicinity of the wide end and the tele end of the zoom region.
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。なお、以下では第1の実施形態との相違点のみを説明するものとし、第1の実施形態と同様の構成要素については同一の符号を付し、その説明を適宜に省略するものとする。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the present invention will be described. In the following, only differences from the first embodiment will be described, and the same components as those in the first embodiment will be denoted by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted as appropriate.
図12に示すように、本実施形態の撮像装置100は、撮像素子101の受光面に位相差検出センサ101aを備えて構成されている。また、制御部110は、位相差検出センサ101aの動作を制御し、位相差検出センサ101aからの出力に基づいて、撮像用レンズのデフォーカス量を算出可能に構成された位相差演算回路110dを備えて構成されている。
As illustrated in FIG. 12, the
以上のような構成を有する撮像装置100は、一般に位相差検出方式と称される自動焦点調節動作を実行可能である。撮像素子101の受光面に設けられる位相差検出センサ101a及びこれを用いた位相差検出方式の自動焦点調節動作は公知の技術であるため、詳細な説明は省略するものとする。位相差検出センサを備えた撮像素子は、例えば特開2000−292685号公報に開示されている。
The
次に、本実施形態の撮像装置100の自動焦点調節動作について、図13のフローチャートを参照して説明する。
Next, the automatic focus adjustment operation of the
焦点調節動作では、まずステップS50において、第1の実施形態と同様に、記憶している焦点距離情報Fcの値と、レンズ情報テーブルを参照し、焦点距離情報Fcの値が、低フォーカス感度領域Fl内であるか否かを判定する。 In the focus adjustment operation, first, in step S50, as in the first embodiment, the stored focal length information Fc and the lens information table are referred to, and the focal length information Fc is set to the low focus sensitivity region. It is determined whether or not it is within Fl.
ステップS50において、焦点距離情報Fcの値が低フォーカス感度領域Fl内であると判定した場合には、ステップS51へ移行する。ステップS51からステップS55では、第1ステッピングモータ32を用いて移動枠41を駆動することによる、コントラスト検出方式の自動焦点調節動作を実行する。すなわち、第1駆動部30によってフォーカスレンズ24を駆動し、自動焦点調節動作を実行する。このとき、第2ステッピングモータ52を有する第2駆動部50は、移動枠41に対する第4保持枠14の位置を固定した状態である。
If it is determined in step S50 that the value of the focal length information Fc is within the low focus sensitivity region Fl, the process proceeds to step S51. In step S51 to step S55, the automatic focus adjustment operation of the contrast detection method by driving the moving
一方、ステップS50において、焦点距離情報Fcの値が低フォーカス感度領域Fl内ではないと判定した場合、言い換えれば焦点距離情報Fcの値が高フォーカス感度領域Fh内であると判定した場合、ステップS60に移行する。 On the other hand, when it is determined in step S50 that the value of the focal length information Fc is not within the low focus sensitivity region Fl, in other words, when it is determined that the value of the focal length information Fc is within the high focus sensitivity region Fh, step S60. Migrate to
ステップS60では、第1の実施形態と同様に、第4保持枠14が、第2駆動部50による移動可能範囲のうちのコントラスト検出方式の自動焦点調節動作が可能な位置にあるか否かを判定する。
In step S60, as in the first embodiment, it is determined whether or not the
ステップS60において、第4保持枠14が、第2駆動部50による移動可能範囲のうちの調節動作が可能な位置に無いと判定した場合には、ステップS61へ移行し、第2ステッピングモータ52を用いて第4保持枠14を調節動作が可能な位置に移動させる。そしてステップS70へ移行する。
In step S60, when it is determined that the
一方、ステップS60において、第4保持枠14が、第2駆動部50による移動可能範囲のうちの調節動作が可能な位置にあると判定した場合には、ステップS61をスキップし、ステップS70へ移行する。
On the other hand, if it is determined in step S60 that the
ステップS70では、制御部110は、位相差検出センサ101aからの出力に基づいて、撮像用レンズのデフォーカス量を算出する。そして、このデフォーカス量から、フォーカスレンズ24を合焦位置に位置させるために必要な移動量と移動方向を算出する。
In step S70, the
次にステップS71において、ステップS70で算出した移動量と移動方向に基づいて、第1ステッピングモータ32を用いて移動枠41を駆動する。すなわち、ステップS70及びステップS71では、フィードバックを行わない1回のみの位相差検出方式の自動焦点調節動作を実行する。この位相差検出方式の自動焦点調節動作により、フォーカスレンズ24は、合焦位置の近傍に位置する。
Next, in step S71, the moving
次に、ステップS72からステップS76において、第2ステッピングモータ52を用いて第4保持枠14を駆動することによる、コントラスト検出方式の自動焦点調節動作を実行する。このとき、第1駆動部30は、固定枠10に対する移動枠41の位置を固定した状態である。
Next, in steps S72 to S76, a contrast detection type automatic focus adjustment operation is performed by driving the
以上に説明したように、本実施形態の撮像装置100は、焦点距離が所定のフォーカス感度Sthを超える高フォーカス感度領域Fh内である場合には、まず第1駆動部30によって位相差検出方式の自動焦点調節動作を実行することにより、概ね合焦する位置に短時間でフォーカスレンズ24を移動させることができる。位相差検出方式の自動焦点調節動作では、フォーカスレンズ24の移動量と移動方向をフィードバック制御することなく決定可能であるため、第1の実施形態よりもより短時間で第1駆動部30の動作が終了する。そして第2駆動部50によって自動焦点調節動作を実行することにより、高いフォーカス感度に応じて必要とされる分解能でフォーカスレンズ24を位置決めし、正確に合焦することができる。
As described above, in the
(第3の実施形態)
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。なお、以下では第2の実施形態との相違点のみを説明するものとし、第2の実施形態と同様の構成要素については同一の符号を付し、その説明を適宜に省略するものとする。
(Third embodiment)
Next, a third embodiment of the present invention will be described. In the following description, only differences from the second embodiment will be described, and the same components as those in the second embodiment will be denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted as appropriate.
上述した実施形態では、ステップS50において焦点距離情報Fcの値が低フォーカス感度領域Fl内であるか否かを判定する際に参照するレンズ情報テーブルは1つのみであるが、制御部110は、合焦距離の違いに対応した複数のレンズ情報テーブルを記憶する形態であってもよい。 In the above-described embodiment, there is only one lens information table that is referred to when determining whether or not the value of the focal length information Fc is within the low focus sensitivity region Fl in step S50. A plurality of lens information tables corresponding to the difference in focusing distance may be stored.
本実施形態では一例として、制御部110は、図14に示すように、撮像用レンズの合焦距離Dを無限遠(Inf)とした場合におけるレンズ情報テーブルと、図15に示すように、撮像用レンズの合焦距離Dを最短(Near)とした場合におけるレンズ情報テーブルとを記憶している。
As an example in the present embodiment, the
このような本実施形態の撮像装置100の自動焦点調節動作について、図16のフローチャートを参照して説明する。
Such an automatic focus adjustment operation of the
焦点調節動作では、まずステップS80において、制御部110は、位相差検出センサ101aからの出力に基づいて、撮像用レンズのデフォーカス量を算出し、この値から合焦距離(被写体との距離)の概算を算出する。
In the focus adjustment operation, first, in step S80, the
そして、ステップS81において、制御部110は、記憶している複数のレンズ情報テーブルから、合焦距離の概算に対応したものを選択し、参照する。例えば本実施形態では、合焦距離の概算が、1m以下であれば、図15の撮像用レンズの合焦距離Dを最短とした場合におけるレンズ情報テーブルを参照し、1mよりも大きければ図14の撮像用レンズの合焦距離Dを無限遠とした場合におけるレンズ情報テーブルを参照する。
In step S <b> 81, the
この後の自動焦点調節動作は、第2の実施形態と同様である。 The subsequent automatic focus adjustment operation is the same as in the second embodiment.
本実施形態のように、異なる複数のレンズ情報テーブルのうちから合焦距離に対応したものを参照することによって、撮像用レンズの焦点距離Fとフォーカス感度Sとの関係が合焦距離によって変化する場合であっても、的確に自動焦点調節動作時における第1駆動部30及び第2駆動部50を使い分けることができる。
As in the present embodiment, by referring to the lens information table corresponding to the focal distance from among a plurality of different lens information tables, the relationship between the focal distance F and the focus sensitivity S of the imaging lens changes depending on the focal distance. Even in this case, the
なお、本発明は、上述した実施形態に限られるものではなく、請求の範囲及び明細書全体から読み取れる発明の要旨或いは思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴う撮像装置もまた本発明の技術的範囲に含まれるものである。 Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be appropriately changed without departing from the gist or concept of the invention that can be read from the claims and the entire specification, and an imaging apparatus with such a change Is also included in the technical scope of the present invention.
本発明に係る撮像装置は、上述の実施形態で説明したデジタルカメラの形態に限らず、撮影機能を備えた電子機器、例えば録音機器、携帯電話、PDA、パーソナルコンピューター、ゲーム機、デジタルメディアプレーヤー、テレビ、GPS、時計等にも適用可能である。 The imaging apparatus according to the present invention is not limited to the form of the digital camera described in the above embodiment, but an electronic device having a photographing function, such as a recording device, a mobile phone, a PDA, a personal computer, a game machine, a digital media player, It can also be applied to TVs, GPS, watches, and the like.
1 レンズ鏡筒、
10 固定枠、
11 第1保持枠
12 第2保持枠、
13 第3保持枠、
14 第4保持枠(フォーカスレンズ保持枠)、
21 第1レンズ群、
22 第2レンズ群、
23 第3レンズ群、
24 フォーカスレンズ(第4レンズ群)、
25 シャッタ・絞り機構部、
30 第1駆動部、
31 第1案内軸、
32 第1ステッピングモータ、
33 第1スクリュー、
34 ナット、
35 コイルバネ、
36 第2案内軸、
40 フォーカスレンズ駆動部、
41 移動枠、
50 第2駆動部、
52 第2ステッピングモータ、
53 第2スクリュー、
54 ナット、
55 コイルバネ、
60 撮像ユニット、
71 ズーム駆動モータ、
80 モータ駆動回路、
81 シャッタ・絞り駆動回路、
100 撮像装置、
101 撮像素子、
101a 位相差検出センサ、
103 レリーズスイッチ、
103a 第1レリーズスイッチ、
103b 第2レリーズスイッチ、
105 電源スイッチ、
106 第1ズーム操作スイッチ、
107 第2ズーム操作スイッチ、
108 画像表示装置、
110 制御部、
110a 画像処理回路、
110b コントラスト演算回路、
110c 焦点距離検出部、
110d 位相差演算回路、
111 記憶媒体、
112 2次電池。
1 lens barrel,
10 fixed frame,
11
13 Third holding frame,
14 Fourth holding frame (focus lens holding frame),
21 1st lens group,
22 Second lens group,
23 Third lens group,
24 focus lens (fourth lens group),
25 Shutter / aperture mechanism,
30 1st drive part,
31 first guide shaft,
32 first stepping motor,
33 first screw,
34 nuts,
35 Coil spring,
36 second guide shaft,
40 Focus lens drive unit,
41 Moving frame,
50 second drive unit,
52 second stepping motor,
53 Second screw,
54 nuts,
55 Coil spring,
60 imaging unit,
71 zoom drive motor,
80 motor drive circuit,
81 shutter / aperture drive circuit,
100 imaging device,
101 imaging device,
101a phase difference detection sensor,
103 Release switch,
103a first release switch,
103b second release switch,
105 Power switch,
106 first zoom operation switch,
107 second zoom operation switch,
108 image display device,
110 control unit,
110a image processing circuit,
110b contrast calculation circuit,
110c focal length detector,
110d phase difference calculation circuit,
111 storage media,
112 Secondary battery.
Claims (5)
前記撮像用レンズの焦点距離の値を検出する焦点距離検出部、
撮像素子、及び
少なくともコントラスト検出方式の自動焦点調節動作を実行可能に構成された制御部、
を具備する撮像装置であって、
前記レンズ鏡筒は、
当該撮像装置の本体に固定される固定枠、
前記固定枠に対し光軸方向に移動可能に配設された移動枠、
前記移動枠上に配設され、前記移動枠に対して相対的に光軸方向に移動可能であって、前記フォーカスレンズを保持する保持枠、
第1ステッピングモータ及び前記第1ステッピングモータにより回転駆動される第1スクリューを含み、前記第1スクリューを回転させることによって、前記移動枠を前記固定枠に対して光軸方向に駆動可能に構成された第1駆動部、及び
前記移動枠上に設けられ、第2ステッピングモータ及び前記第2ステッピングモータにより回転駆動される第2スクリューを含み、前記第2スクリューを回転させることによって、前記保持枠を前記移動枠に対して光軸方向に駆動可能に構成された第2駆動部、
を具備して構成され、
前記第1スクリューのねじピッチは、前記第2スクリューのねじピッチよりも長く、
前記制御部は、前記撮像用レンズの焦点距離が所定の範囲内である場合には、前記第1駆動部のみを使用して前記自動焦点調節動作を実行し、前記撮像用レンズの焦点距離が所定の範囲外である場合には、前記第1駆動部及び前記第2駆動部を使用して前記自動焦点調節動作を実行する
ことを特徴とする撮像装置。 A lens barrel having a focus lens that holds an imaging lens whose focal length can be changed and is movable in the optical axis direction;
A focal length detection unit for detecting a focal length value of the imaging lens;
An image sensor, and a control unit configured to execute at least a contrast detection type automatic focus adjustment operation;
An imaging device comprising:
The lens barrel is
A fixed frame fixed to the main body of the imaging device;
A moving frame arranged to be movable in the optical axis direction with respect to the fixed frame;
A holding frame that is disposed on the moving frame and is movable in the optical axis direction relative to the moving frame and holds the focus lens;
A first stepping motor and a first screw that is rotationally driven by the first stepping motor, and configured to be capable of driving the moving frame relative to the fixed frame in the optical axis direction by rotating the first screw; A first drive unit, and a second stepping motor provided on the moving frame and driven to rotate by the second stepping motor and the second stepping motor, and rotating the second screw to A second drive unit configured to be drivable in the optical axis direction with respect to the moving frame;
Comprising,
The screw pitch of the first screw is longer than the screw pitch of the second screw,
When the focal length of the imaging lens is within a predetermined range, the control unit performs the automatic focusing operation using only the first driving unit, and the focal length of the imaging lens is When it is outside the predetermined range, the automatic focus adjustment operation is executed using the first drive unit and the second drive unit.
前記制御部は、前記位相差検出センサからの情報に基づく位相差検出方式の自動焦点調節動作を実行可能に構成されており、前記撮像用レンズの焦点距離が所定の範囲外である場合には、まず前記第1駆動部を使用して位相差検出方式の前記自動焦点調節動作を実行し、その後、前記第2駆動部を使用してコントラスト検出方式の前記自動焦点調節動作を実行することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。 The imaging device includes a phase difference detection sensor on a light receiving surface,
The control unit is configured to be able to execute an automatic focus adjustment operation of a phase difference detection method based on information from the phase difference detection sensor, and when the focal length of the imaging lens is outside a predetermined range First, the first focus unit is used to perform the phase difference detection type auto focus adjustment operation, and then the second drive unit is used to perform the contrast detection type auto focus adjustment operation. The imaging apparatus according to claim 1, wherein the imaging apparatus is characterized.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012285654A JP2014126819A (en) | 2012-12-27 | 2012-12-27 | Imaging apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012285654A JP2014126819A (en) | 2012-12-27 | 2012-12-27 | Imaging apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014126819A true JP2014126819A (en) | 2014-07-07 |
Family
ID=51406322
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012285654A Pending JP2014126819A (en) | 2012-12-27 | 2012-12-27 | Imaging apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014126819A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018066916A (en) * | 2016-10-20 | 2018-04-26 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Lens barrel |
CN114666463A (en) * | 2020-12-22 | 2022-06-24 | 宁波舜宇光电信息有限公司 | Retractable camera module and electronic equipment |
-
2012
- 2012-12-27 JP JP2012285654A patent/JP2014126819A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018066916A (en) * | 2016-10-20 | 2018-04-26 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Lens barrel |
CN114666463A (en) * | 2020-12-22 | 2022-06-24 | 宁波舜宇光电信息有限公司 | Retractable camera module and electronic equipment |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4770500B2 (en) | Lens unit and imaging device | |
JP5967544B2 (en) | Lens barrel, imaging device, and camera | |
US8553136B2 (en) | Camera system | |
US8068287B2 (en) | Lens barrel | |
US8559807B2 (en) | Camera system and lens barrel | |
JP2013007906A (en) | Lens barrel and camera system | |
JP2013097024A (en) | Optical device | |
JP6234052B2 (en) | Lens barrel and imaging device | |
JP5794661B2 (en) | Optical equipment | |
US9411126B2 (en) | Lens barrel having retractable lens, and image pickup apparatus | |
US8379135B2 (en) | Zoom lens and imaging apparatus including focus cam for converting rotation amounts into focus lens group movement | |
JP2014126819A (en) | Imaging apparatus | |
JP4683795B2 (en) | Lens moving device | |
JPH06100707B2 (en) | Magnification switching device | |
JP5875885B2 (en) | Imaging device | |
JP5825969B2 (en) | Lens barrel and imaging device | |
WO2012090348A1 (en) | Lens barrel, image pickup device, and camera | |
JP2002189163A (en) | Optical device and photographing device | |
US20230016323A1 (en) | Optical apparatus and camera system | |
JP2014048545A (en) | Image capturing device | |
US10036871B2 (en) | Lens barrel provided in image pickup apparatus, and image pickup apparatus | |
JP2007219059A (en) | Imaging apparatus | |
JP2010224165A (en) | Imaging apparatus | |
JP2022164960A (en) | Optical device and imaging device having the same | |
JP2016085358A (en) | Lens barrel and imaging device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20150423 |