JP2014123281A - Information processing device, method for controlling the same, and program - Google Patents

Information processing device, method for controlling the same, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2014123281A
JP2014123281A JP2012279583A JP2012279583A JP2014123281A JP 2014123281 A JP2014123281 A JP 2014123281A JP 2012279583 A JP2012279583 A JP 2012279583A JP 2012279583 A JP2012279583 A JP 2012279583A JP 2014123281 A JP2014123281 A JP 2014123281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting data
cpu
accesses
accessible
cpus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012279583A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Keisuke Ito
啓介 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012279583A priority Critical patent/JP2014123281A/en
Publication of JP2014123281A publication Critical patent/JP2014123281A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information processing device having a plurality of CPUs that suppress the occurrence of communication between the CPUs for acquisition of setting data and stores the setting data properly.SOLUTION: An information processing device has a plurality of CPUs and individual nonvolatile storage areas that the CPUs can access directly. The nonvolatile storage areas store setting data used for each CPU. When the information processing device determines that setting data stored in each of the nonvolatile storage areas corresponding to each CPU is the same as data stored in a nonvolatile storage area corresponding to other CPU and the number of access times to the setting data stored along with the setting data is unchanged, the information processing device deletes the setting data. Accordingly, the information processing device determines setting data that has no need to be stored in the plurality of nonvolatile storage areas dynamically, and deletes the setting data.

Description

本発明は、情報処理装置、その制御方法及びプログラムに関し、詳しくは情報処理装置における設定データ管理に関する。   The present invention relates to an information processing apparatus, a control method thereof, and a program, and more particularly to setting data management in the information processing apparatus.

近年の情報処理装置は、処理全体のパフォーマンスを向上するべく演算処理装置であるCPU(Central Processing Unit)を複数有するものがある。例えば、情報処理装置としての複合機(MFP:Multi Function Peripheral)では、画像処理用のCPU及び情報処理用のCPUを有することがある。画像処理用のCPUは、主にプリンタやスキャナのエンジンの制御や画像処理等を請け負い、情報処理用のCPUは、主にユーザインターフェースやアプリケーションの動作等を請け負う。   Some information processing apparatuses in recent years have a plurality of CPUs (Central Processing Units) that are arithmetic processing apparatuses in order to improve the performance of the entire process. For example, an MFP (Multi Function Peripheral) as an information processing apparatus may have an image processing CPU and an information processing CPU. The image processing CPU is mainly responsible for control of the printer and scanner engine, image processing, and the like, and the information processing CPU is mainly responsible for user interface and application operations.

複数のCPUを有する情報処理装置において、不揮発性ストレージであるHDD(ハードディスクドライブ)等は、直接的には1つのCPUからしか読み出せない構成とすることが多い。この構成では、他のCPUからの情報の読み出しにはCPU間通信が発生する。例えば、複合機でスキャンやプリントといったジョブを実行する際には、ユーザにより複合機の動作を制御する設定項目が設定されると、情報処理用のCPU側のプログラムが不揮発性記憶領域に設定データを保存する。その後、ユーザによるコピー等のジョブのキックで、画像処理用のCPU側のプログラムが不揮発性記憶領域から設定データを読み出して利用し動作を実行させる。これらの動作仕様のため、コピー等のジョブを実行する毎にCPU間通信が発生し、装置のパフォーマンスに大きな影響を及ぼすことになる。なお、CPU間通信はネットワークを介して行われる場合も想定でき、その場合にはさらに通信コストが増加しパフォーマンスが劣化してしまう。また、設定データをキャッシュすることでデータアクセスのためのCPU間通信の発生を抑制できるが、その場合には電源が落とされるたびにキャッシュしたデータが消えてしまい、起動時に再びCPU間通信によって設定データの取得を行わなければならない。   In an information processing apparatus having a plurality of CPUs, an HDD (hard disk drive) or the like that is a non-volatile storage is often configured to be directly readable from only one CPU. In this configuration, inter-CPU communication occurs when information is read from other CPUs. For example, when a job such as scanning or printing is executed by a multifunction device, if a setting item for controlling the operation of the multifunction device is set by the user, a program on the CPU side for information processing is set in the nonvolatile storage area. Save. Thereafter, when the user kicks a job such as copying, a program on the CPU side for image processing reads the setting data from the non-volatile storage area and uses it to execute an operation. Because of these operation specifications, communication between CPUs occurs every time a job such as copying is executed, which greatly affects the performance of the apparatus. Note that communication between CPUs can be assumed to be performed via a network, in which case the communication cost further increases and the performance deteriorates. In addition, it is possible to suppress the occurrence of communication between CPUs for data access by caching the setting data, but in that case, the cached data disappears every time the power is turned off, and the settings are made again by communication between CPUs at startup. Data must be acquired.

下記特許文献1には、複数のプロセッサに対応した複数のバスからアクセスされるメモリを有する構成において、データ量に応じた使用率でメモリへのアクセスを可能にする技術が開示されている。転送データ量に応じたアクセス回数を各バス毎に設定するとともに、複数のプロセッサ毎のメモリに対するアクセス回数をカウントし、設定されたアクセス回数に達したときに終了信号を出力することが開示されている。   Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-228561 discloses a technology that enables access to a memory at a usage rate corresponding to the amount of data in a configuration having a memory accessed from a plurality of buses corresponding to a plurality of processors. It is disclosed that the number of accesses corresponding to the amount of transfer data is set for each bus, the number of accesses to the memory for each of the plurality of processors is counted, and an end signal is output when the set number of accesses is reached. Yes.

特許第2887476号公報Japanese Patent No. 2887476

本発明は、複数のCPUを有する情報処理装置にて、設定データを取得するためのCPU間通信の発生を抑制するとともに、設定データの保持を適切に行えるようにすることを目的とする。   An object of the present invention is to suppress the occurrence of communication between CPUs for acquiring setting data in an information processing apparatus having a plurality of CPUs and to appropriately hold setting data.

本発明に係る情報処理装置は、複数のCPUを有する情報処理装置であって、それぞれ前記複数のCPUの内の1つのCPUがアクセス可能な個別の不揮発性の保持手段であって、動作の制御に使用される設定データとともに、当該保持手段にアクセス可能な前記1つのCPUからの当該設定データに対するアクセス回数と、前記複数のCPUの内の他のCPUがアクセス可能な別の前記保持手段に当該設定データと同じ設定データが保持されているか否かを示す第1の情報とを、前記設定データ毎に保持する保持手段と、前記保持手段に保持されている前記アクセス回数及び前記第1の情報にアクセスするアクセス手段と、前記他のCPUがアクセス可能な別の前記保持手段に前記設定データが保持されていると判断し、かつ、前記アクセス手段により取得された当該設定データに係る前記アクセス回数の変化が所定の値以下であると判断した場合に、アクセス可能な前記保持手段から当該設定データを削除する削除手段とを有することを特徴とする。   An information processing apparatus according to the present invention is an information processing apparatus having a plurality of CPUs, each of which is an individual non-volatile holding unit that can be accessed by one of the plurality of CPUs. And the number of accesses to the setting data from the one CPU accessible to the holding means, and the other holding means accessible by other CPUs of the plurality of CPUs Holding means for holding, for each setting data, first information indicating whether or not the same setting data as the setting data is held; the number of accesses and the first information held in the holding means; It is determined that the setting data is held in an access means for accessing the other CPU and another holding means accessible by the other CPU, and the access is made. A deletion unit that deletes the setting data from the accessible holding unit when it is determined that the change in the number of accesses related to the setting data acquired by the unit is equal to or less than a predetermined value. To do.

本発明によれば、設定データを取得するためのCPU間通信の発生を抑制することができる。また、複数の保持手段で保持されている設定データに関して、アクセス回数に基づいて、保持しておく必要がない保持手段から設定データを削除することができ、設定データの保持を適切に行うことができる。   According to the present invention, it is possible to suppress the occurrence of communication between CPUs for acquiring setting data. Further, with respect to setting data held by a plurality of holding means, setting data can be deleted from holding means that do not need to be held based on the number of accesses, and setting data can be held appropriately. it can.

本発明の実施形態に係る情報処理装置としての画像形成装置の構成例を示す図である。1 is a diagram illustrating a configuration example of an image forming apparatus as an information processing apparatus according to an embodiment of the present invention. 本実施形態における画像形成装置のソフトウェア構成の例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a software configuration of an image forming apparatus according to the present embodiment. 図2に示すコンフィギュレーションマネージャの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the configuration manager shown in FIG. 設定値保管領域の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a setting value storage area. 第1の実施形態における動作例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation example in 1st Embodiment. 第2の実施形態における動作例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation example in 2nd Embodiment. 第3の実施形態における起動時アクセスフラグの設定処理の例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example of the setting process of the access flag at the time of start in 3rd Embodiment. 設定値保管領域の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a setting value storage area. 第3の実施形態における動作例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation example in 3rd Embodiment.

以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

演算処理装置であるCPU(Central Processing Unit)を複数有する情報処理装置において、動作の制御等に使用される設定値等の設定データを取得するためのCPU間通信の発生を抑制する方法として、次の方法が考えられる。各CPUが直接的にアクセス可能な個別の不揮発性記憶領域を、各CPUの設定データの保管領域としてCPU毎に別々に用意し、各々が使用する設定データを保持する。このとき、複数のCPUからアクセスがある設定データについては、各CPUによってアクセスされる複数の不揮発性記憶領域でそれぞれ保持するようにして、データの更新時にCPU間通信を利用して同期処理を行う。このようにすることで、データアクセスのためのCPU間通信の発生を抑制でき、かつ電源が落とされた後の起動時毎にCPU間通信によって設定データの取得を行う必要がなくなる。   In an information processing apparatus having a plurality of CPUs (Central Processing Units) that are arithmetic processing units, as a method for suppressing the occurrence of communication between CPUs for acquiring setting data such as setting values used for operation control or the like, Can be considered. A separate nonvolatile storage area that can be directly accessed by each CPU is separately prepared for each CPU as a storage area for setting data of each CPU, and setting data used by each CPU is held. At this time, setting data accessed from a plurality of CPUs is held in a plurality of nonvolatile storage areas accessed by each CPU, and synchronization processing is performed using inter-CPU communication when updating data. . By doing so, it is possible to suppress the occurrence of communication between CPUs for data access, and there is no need to acquire setting data by communication between CPUs at every startup after the power is turned off.

しかしながら、同じ設定データを複数の不揮発性記憶領域でそれぞれ保持すると、各CPUからのアクセス頻度に片寄りがある場合など複数の不揮発性記憶領域で保持している必要がない場合でも、その状態が継続してしまうという課題がある。同じ設定データを複数の不揮発性記憶領域でそれぞれ保持することによる弊害としては、同期させるためのCPU間通信の増加、設定データの不揮発性記憶領域間での不整合のおそれ等が挙げられる。また、例えば複合機(MFP:Multi Function Peripheral)の設定データの特徴として以下の項目が挙げられる。まず、同一の機種でも、フィニッシャ等の機器構成や、インストールされているアプリケーションの種類、ライセンスによる機能アクティベートの有無等によってプログラムから利用される設定データが異なる。また、ユーザの使い方によって、保持されている各種設定データに対するアクセス頻度が異なる。さらに、マルチCPU構成では、何のアプリケーションをどのCPUで実行するかが選択できるようになる。   However, if the same setting data is held in a plurality of non-volatile storage areas, even if it is not necessary to hold the same setting data in a plurality of non-volatile storage areas, such as when there is a deviation in the access frequency from each CPU, the state is There is a problem of continuing. The adverse effects of holding the same setting data in a plurality of non-volatile storage areas include an increase in communication between CPUs for synchronization, a risk of inconsistency between setting data in the non-volatile storage areas, and the like. Further, for example, the following items can be mentioned as the characteristics of the setting data of the MFP (Multi Function Peripheral). First, even in the same model, setting data used from the program differs depending on the device configuration such as the finisher, the type of installed application, the presence / absence of function activation based on the license, and the like. Moreover, the access frequency with respect to the various setting data hold | maintained by a user's usage. Furthermore, in the multi-CPU configuration, it is possible to select which application is executed on which CPU.

そこで、以下に説明する本発明の実施形態では、前述のようなさまざまな条件によって変化する各設定データに対するアクセス回数(アクセス頻度)を動的に推定するため、CPU毎の各設定データに対するアクセス回数情報を保持する。そして、アクセス回数情報に応じて、同じ設定データを複数の不揮発性記憶領域でそれぞれ保持する必要がない場合には、その状態を解消する。こうすることで、設定データを取得するためのCPU間通信の発生を抑制するとともに、初めに設定データが各CPUに対応した複数の不揮発性記憶領域間でどのように配置されていても、実際の動作中に設定データの動的配置を適切に行うことが可能になる。   Therefore, in the embodiment of the present invention described below, the number of accesses to each setting data for each CPU is dynamically estimated in order to dynamically estimate the number of accesses (access frequency) to each setting data that changes according to the various conditions as described above. Keep information. If it is not necessary to store the same setting data in each of the plurality of nonvolatile storage areas according to the access count information, the state is canceled. In this way, the occurrence of communication between CPUs for acquiring the setting data is suppressed, and even if the setting data is initially arranged between the plurality of nonvolatile storage areas corresponding to the CPUs, It becomes possible to appropriately perform the dynamic arrangement of the setting data during the operation.

(第1の実施形態)
本発明の第1の実施形態について説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る複数のCPUを有する情報処理装置としての画像形成装置の構成例を示すブロック図である。本実施形態における画像形成装置は、情報処理部を司るメインコントローラ100及び画像処理部を司るサブコントローラ101を有する。メインコントローラ100とサブコントローラ101とは、バスブリッジ116を介してバス間で接続されている。
(First embodiment)
A first embodiment of the present invention will be described.
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of an image forming apparatus as an information processing apparatus having a plurality of CPUs according to an embodiment of the present invention. The image forming apparatus according to the present embodiment includes a main controller 100 that controls an information processing unit and a sub-controller 101 that controls an image processing unit. The main controller 100 and the sub controller 101 are connected between the buses via a bus bridge 116.

まず、メインコントローラ100の構成について説明する。CPU−A108は、システムバス115に接続される各機能部を総括的に制御する。CPU−A108は、FLASHROM(フラッシュメモリ)110又はHDD(ハードディスクドライブ)−A111に格納されたプログラム(ソフトウェア)を実行する。FLASHROM110及びHDD−A111は、プログラムのみでなく、画像データやユーザ設定による設定データの記憶領域としても使用される。   First, the configuration of the main controller 100 will be described. The CPU-A 108 generally controls each functional unit connected to the system bus 115. The CPU-A 108 executes a program (software) stored in the FLASH ROM (flash memory) 110 or the HDD (hard disk drive) -A 111. The FLASH ROM 110 and the HDD-A 111 are used not only as programs but also as storage areas for image data and setting data set by user settings.

RAM(Random Access Memory)−A109は、CPU−A108の主メモリやワークエリア等として機能する。操作部I/F(インターフェース)112は、画像形成装置に備えられたLCD(Liquid Crystal Display)パネル104に描画する。また、操作部I/F112には、操作ボタン及び/又はタッチパネル103も接続されている。操作部I/F112は、LCDパネル104と一体になっており、オペレータ(ユーザ)の指示入力を制御する。   A RAM (Random Access Memory) -A 109 functions as a main memory or work area of the CPU-A 108. An operation unit I / F (interface) 112 performs drawing on an LCD (Liquid Crystal Display) panel 104 provided in the image forming apparatus. In addition, operation buttons and / or a touch panel 103 are also connected to the operation unit I / F 112. The operation unit I / F 112 is integrated with the LCD panel 104 and controls an instruction input by an operator (user).

ネットワークI/F(インターフェース)113は、例えばネットワークインタフェースカード(NIC)である。ネットワークI/F113は、他のネットワーク機器又はファイルサーバ等とLAN(Local Area Network)等の通信ネットワーク102を介して双方向にデータをやりとりする。外部シリアルI/F(インターフェース)114は、例えばUSB(Universal Serial Bus)規格に準拠した外部ストレージインタフェースである。外部シリアルI/F114は、メモリメディアリーダ又はICカードリーダ等の外部装置を接続し双方向にデータをやりとりする。   The network I / F (interface) 113 is, for example, a network interface card (NIC). The network I / F 113 exchanges data bidirectionally with other network devices or file servers via a communication network 102 such as a LAN (Local Area Network). The external serial I / F (interface) 114 is an external storage interface compliant with, for example, the USB (Universal Serial Bus) standard. The external serial I / F 114 connects an external device such as a memory media reader or an IC card reader to exchange data bidirectionally.

次に、サブコントローラ101の構成について説明する。画像読み取り部105は、紙に印字された画像を読み込むためのものである。画像読み取り部105には例えばオプションとしてオートドキュメントフィーダ(不図示)が装着されており、複数枚の原稿を自動的に読み込むことができる。印字部106は、例えば電子写真方式又はインクジェット方式などで実現される紙への印字部である。画像読み取り部105及び印字部106は、デバイスI/F(インターフェース)120を通して制御信号をCPU−B117との間で授受する。   Next, the configuration of the sub controller 101 will be described. The image reading unit 105 is for reading an image printed on paper. For example, an auto document feeder (not shown) is attached as an option to the image reading unit 105, and a plurality of documents can be automatically read. The printing unit 106 is a printing unit for paper realized by, for example, an electrophotographic method or an inkjet method. The image reading unit 105 and the printing unit 106 exchange control signals with the CPU-B 117 through the device I / F (interface) 120.

CPU−B117は、システムバス127に接続される各機能部を総括的に制御する。CPU−B117は、HDD(ハードディスクドライブ)−B125に格納されたプログラム(ソフトウェア)を実行する。HDD−B125は、プログラムのみでなく、設定データの記憶領域としても使用される。   The CPU-B 117 generally controls each functional unit connected to the system bus 127. The CPU-B 117 executes a program (software) stored in an HDD (Hard Disk Drive) -B 125. The HDD-B 125 is used not only as a program but also as a storage area for setting data.

画像読み取り部105から入力される画像は、スキャナ画像処理部121を介してRAM(Random Access Memory)−B118に読み取り画像として入力される。メモリ画像処理部123は、RAM−B118上の画像を処理して、RAM−B118に出力する。メモリ画像処理部123での画像処理には、回転、変倍、色空間変換、グレースケール変換、合成、符号化、復号化等の処理が含まれる。   An image input from the image reading unit 105 is input as a read image to a RAM (Random Access Memory) -B 118 via the scanner image processing unit 121. The memory image processing unit 123 processes the image on the RAM-B 118 and outputs it to the RAM-B 118. The image processing in the memory image processing unit 123 includes processing such as rotation, scaling, color space conversion, gray scale conversion, composition, encoding, and decoding.

CPU−B117は、RAM−B118上の画像を、メモリ画像処理部123での画像処理後に、バスブリッジ116を介してメインコントローラ100のFLASHROM110やHDD−A111に保存させる。また、CPU−B117は、バスブリッジ116を介してメインコントローラ100のFLASHROM110やHDD−A111に保存されている画像をRAM−B118に読み出し、プリンタ画像処理部122を経由して印字部106に出力する。   The CPU-B 117 stores the image on the RAM-B 118 in the FLASH ROM 110 or the HDD-A 111 of the main controller 100 via the bus bridge 116 after the image processing in the memory image processing unit 123. Further, the CPU-B 117 reads an image stored in the FLASH ROM 110 or the HDD-A 111 of the main controller 100 via the bus bridge 116 to the RAM-B 118 and outputs it to the printing unit 106 via the printer image processing unit 122. .

スキャナ画像処理部121及びプリンタ画像処理部122での処理には、色空間変換、移動、色調整、濃度制御、遅延量制御等が含まれる。ラスターイメージプロセッサ(RIP)119は、RAM−B118上のPDL(Page Description Language:ページ記述言語)コードをビットマップイメージに展開し、RAM−B118に出力する。SRAM124やHDD−B125は、CPU−B117との間で各種データを入出力する。モデム(MODEM)126は、公衆回線107に接続し、ファクス画像入出力に伴う変復調を行う。   The processes in the scanner image processing unit 121 and the printer image processing unit 122 include color space conversion, movement, color adjustment, density control, delay amount control, and the like. A raster image processor (RIP) 119 expands a PDL (Page Description Language) code on the RAM-B 118 into a bitmap image and outputs the bitmap image to the RAM-B 118. The SRAM 124 and HDD-B 125 input / output various data to / from the CPU-B 117. A modem (MODEM) 126 is connected to the public line 107 and performs modulation / demodulation associated with input / output of a fax image.

次に、本実施形態に係る情報処理装置として動作する画像形成装置のソフトウェア構成について、図2を参照しながら説明する。なお、設定値等の設定データを保持するためのメインコントローラ100側の不揮発性記憶領域をHDD−A111として説明するが、FLASHROM110を不揮発性記憶領域として用いても良い。また、設定値等の設定データを保持するためのサブコントローラ101側の不揮発性記憶領域をHDD−B125として説明する。   Next, the software configuration of the image forming apparatus that operates as the information processing apparatus according to the present embodiment will be described with reference to FIG. Although the nonvolatile storage area on the main controller 100 side for holding setting data such as setting values will be described as HDD-A 111, the FLASH ROM 110 may be used as the nonvolatile storage area. Further, a non-volatile storage area on the sub controller 101 side for holding setting data such as setting values will be described as HDD-B 125.

ユーザインターフェースアプリケーション(UI Application)200は、LCDパネル104に描画するUI(ユーザインターフェース)画面を制御するモジュールである。ジョブアプリケーション(Job Application)201は、画像形成装置としての機能を提供するモジュールであり、コピー、PDL、FAX等の機能毎に存在する。ネットワークアプリケーション(Network Application)202は、ネットワークI/F113を介した他のネットワーク機器又はファイルサーバ等とのネットワーク通信の制御を行うモジュールである。   A user interface application (UI Application) 200 is a module that controls a UI (user interface) screen to be drawn on the LCD panel 104. A job application 201 is a module that provides a function as an image forming apparatus, and exists for each function such as copy, PDL, and FAX. A network application 202 is a module that controls network communication with other network devices or file servers via the network I / F 113.

コンフィギュレーションマネージャ(Config Manager)−A203は、他のモジュールからの依頼に応じてHDD−A111内の設定値保管領域にアクセスし、そこに記憶されている設定データの取得や変更を行うモジュールである。依頼元のモジュールとしては、UIアプリケーション200、ジョブアプリケーション201、ネットワークアプリケーション202、コンフィギュレーションマネージャ−B206等が挙げられる。なお、コンフィギュレーションマネージャ−A203の詳細な説明は後述する。UIアプリケーション200、ジョブアプリケーション201、ネットワークアプリケーション202、コンフィギュレーションマネージャ−A203は、実行時にRAM−A109上に展開され、CPU−A108によって実行される。   The configuration manager (Config Manager) -A 203 is a module that accesses a setting value storage area in the HDD-A 111 in response to a request from another module, and acquires or changes setting data stored therein. . The request source module includes a UI application 200, a job application 201, a network application 202, a configuration manager B 206, and the like. The detailed description of the configuration manager-A 203 will be described later. The UI application 200, job application 201, network application 202, and configuration manager-A 203 are expanded on the RAM-A 109 at the time of execution and executed by the CPU-A 108.

ジョブコントローラ(Job Controller)204は、ジョブアプリケーション201が実行したジョブの制御を行うモジュールである。イメージプロセッサ(Image Processor)205は、スキャナ画像処理部121、プリンタ画像処理部122、メモリ画像処理部123を制御し、RAM−B118上に保存されている画像に対して画像処理を行うモジュールである。   A job controller 204 is a module that controls jobs executed by the job application 201. An image processor 205 is a module that controls the scanner image processing unit 121, the printer image processing unit 122, and the memory image processing unit 123 to perform image processing on an image stored on the RAM-B 118. .

コンフィギュレーションマネージャ(Config Manager)−B206は、他のモジュールからの依頼に応じて、HDD−B125内の設定値保管領域にアクセスし、そこに記憶されている設定データの取得や変更を行うモジュールである。依頼元のモジュールとしては、コンフィギュレーションマネージャ−A203、ジョブコントローラ204、イメージプロセッサ205等が挙げられる。なお、コンフィギュレーションマネージャ−B206の詳細な説明は後述する。ジョブコントローラ204、イメージプロセッサ205、コンフィギュレーションマネージャ−B206は、実行時にRAM−B118上に展開され、CPU−B117によって実行される。   A configuration manager (Config Manager) -B 206 is a module that accesses a setting value storage area in the HDD-B 125 in response to a request from another module, and acquires or changes setting data stored therein. is there. The request source module includes a configuration manager-A 203, a job controller 204, an image processor 205, and the like. The detailed description of the configuration manager-B 206 will be described later. The job controller 204, the image processor 205, and the configuration manager-B 206 are expanded on the RAM-B 118 at the time of execution and executed by the CPU-B 117.

次に、図2に示したコンフィギュレーションマネージャ−A203及びコンフィギュレーションマネージャ−B206の詳細な構成について、図3を参照しながら説明する。なお、コンフィギュレーションマネージャ−A203及びコンフィギュレーションマネージャ−B206の構成は同一である。そこで、ここではコンフィギュレーションマネージャ−A203についてのみ説明し、コンフィギュレーションマネージャ−B206についての説明は省略する。   Next, detailed configurations of the configuration manager-A 203 and the configuration manager-B 206 shown in FIG. 2 will be described with reference to FIG. The configurations of the configuration manager-A 203 and the configuration manager-B 206 are the same. Therefore, only the configuration manager-A 203 will be described here, and the description of the configuration manager-B 206 will be omitted.

コンフィギュレーションマネージャ−A203は、データベースアクセスメソッド−A301、削除依頼通知メソッド−A302、及び削除メソッド−A303を含む。データベースアクセスメソッド(Database access method)−A301は、HDD−A111内の設定値保管領域にアクセスして設定データやそれに付随する情報の参照や変更を行う。削除依頼通知メソッド(Deletion order method)−A302は、特定の条件を満たす設定データに対して削除依頼を出す。削除メソッド(Deletion method)−A303は、特定の条件を満たす設定データを削除する。   The configuration manager-A 203 includes a database access method-A301, a deletion request notification method-A302, and a deletion method-A303. A database access method-A301 accesses a setting value storage area in the HDD-A111 to refer to or change setting data and information associated therewith. A deletion request notification method (Deletion order method) -A302 issues a deletion request for setting data that satisfies a specific condition. A deletion method (Deletion method) -A303 deletes setting data that satisfies a specific condition.

HDD−A111及びHDD−B125の設定値保管領域について説明する。ここで、HDD−A111の設定値保管領域は、CPU−A108が直接にアクセス可能であり、CPU−B117が直接にアクセスすることはできない。同様に、HDD−B125の設定値保管領域は、CPU−B117が直接にアクセス可能であり、CPU−A108が直接にアクセスすることはできない。   The setting value storage area of the HDD-A 111 and HDD-B 125 will be described. Here, the set value storage area of the HDD-A 111 is directly accessible by the CPU-A 108 and cannot be directly accessed by the CPU-B 117. Similarly, the setting value storage area of the HDD-B 125 is directly accessible by the CPU-B 117 and cannot be directly accessed by the CPU-A 108.

HDD−A111の設定値保管領域には、図4(A)に示すように、ID401、設定データ(設定値)402、自己CPUであるCPU−A108からのアクセス回数403、及び第1の情報としてのフラグ情報404が設定データ毎に保持されている。フラグ情報404は、他のCPUであるCPU−B117側の不揮発性記憶領域(例えばHDD−B125の設定値保管領域)にも設定データが保管されているか否かを示す情報である。   As shown in FIG. 4A, the setting value storage area of the HDD-A 111 includes an ID 401, setting data (setting value) 402, the number of accesses 403 from the CPU-A 108 as its own CPU, and first information. Flag information 404 is held for each setting data. The flag information 404 is information indicating whether or not setting data is also stored in a non-volatile storage area (for example, a setting value storage area of the HDD-B 125) on the CPU-B 117 side which is another CPU.

また、HDD−B125の設定値保管領域には、図4(B)に示すように、ID405、設定データ(設定値)406、自己CPUであるCPU−B117からのアクセス回数407、及び第1の情報としてのフラグ情報408が設定データ毎に保持されている。フラグ情報408は、他のCPUであるCPU−A108側の不揮発性記憶領域(例えばHDD−A111の設定値保管領域)にも設定データが保管されているか否かを示す情報である。この例においてフラグ情報404、408は、他のCPU側の不揮発性記憶領域に設定データが保管されている場合には値が1であり、そうでない場合には値が0である。   Further, in the setting value storage area of the HDD-B 125, as shown in FIG. 4B, an ID 405, setting data (setting value) 406, the number of accesses 407 from the CPU-B 117 as its own CPU, and the first Flag information 408 as information is held for each set data. The flag information 408 is information indicating whether or not setting data is also stored in a nonvolatile storage area (for example, a setting value storage area of the HDD-A 111) on the CPU-A 108 side which is another CPU. In this example, the flag information 404 and 408 has a value of 1 when the setting data is stored in a non-volatile storage area on the other CPU side, and a value of 0 otherwise.

図4(A)及び図4(B)に示したKey1、2、3の設定データは、CPU−A108及びCPU−B117の双方からアクセスされ、不揮発性記憶領域としてのHDD−A111、HDD−B125のそれぞれに保持されて、値は同期されている。Key4の設定データは、CPU−B117のみからアクセスされているが、不揮発性記憶領域としてのHDD−A111、HDD−B125のそれぞれに保持されている。Key5の設定データは、CPU−A108のみからアクセスされており、不揮発性記憶領域としてのHDD−A111のみに保持されている。なお、すべての設定データは、初めHDD−A111に保存されており、Key1、2、3、4の設定データは、CPU−B117からの参照時にHDD−A111から読み出されてHDD−B125に保存されるものとする。こうすることで、あるプログラムがCPU−A108、CPU−B117のどちらのCPUで動作するかに変更が生じても、各設定データの同期の有無を動的に切り替えることが可能になる。   The setting data of Keys 1, 2, and 3 shown in FIGS. 4A and 4B are accessed from both CPU-A 108 and CPU-B 117, and HDD-A 111 and HDD-B 125 as nonvolatile storage areas. The values are kept in sync with each other. The setting data of Key4 is accessed only from CPU-B117, but is held in each of HDD-A111 and HDD-B125 as nonvolatile storage areas. The setting data of Key5 is accessed only from the CPU-A 108 and is held only in the HDD-A 111 as a nonvolatile storage area. All setting data is initially stored in the HDD-A 111, and the setting data of the Keys 1, 2, 3, and 4 are read from the HDD-A 111 and stored in the HDD-B 125 when referenced from the CPU-B 117. Shall be. By doing so, it becomes possible to dynamically switch the presence or absence of synchronization of each setting data even if a change occurs in which of the CPU-A 108 and CPU-B 117 a certain program operates.

次に、第1の実施形態における処理動作について説明する。図5は、コンフィギュレーションマネージャ203、206が、設定データに対するアクセス回数(アクセス頻度)に応じて、複数の不揮発性記憶領域で保持しておく必要がない設定データをHDD−B125から削除する動作の例を示すフローチャートである。   Next, the processing operation in the first embodiment will be described. FIG. 5 illustrates an operation in which the configuration managers 203 and 206 delete setting data that does not need to be stored in a plurality of nonvolatile storage areas from the HDD-B 125 in accordance with the number of accesses to the setting data (access frequency). It is a flowchart which shows an example.

図5(A)にはコンフィギュレーションマネージャ−A203による処理を示しており、図5(A)に示す処理は、RAM−A109に展開されたプログラムに従って、CPU−A108が動作することによって実現される。また、図5(B)にはコンフィギュレーションマネージャ−B206による処理を示しており、図5(B)に示す処理は、RAM−B118に展開されたプログラムに従って、CPU−B117が動作することによって実現される。   FIG. 5A shows processing by the configuration manager-A 203, and the processing shown in FIG. 5A is realized by the CPU-A 108 operating according to the program expanded in the RAM-A 109. . FIG. 5B shows processing by the configuration manager-B 206. The processing shown in FIG. 5B is realized by the CPU-B 117 operating according to the program expanded in the RAM-B 118. Is done.

図5(A)に示すステップS501にて、コンフィギュレーションマネージャ−A203のデータベースアクセスメソッド−A301は、HDD−A111内の設定値保管領域にアクセスして設定データの参照や変更を行う。設定データに対するアクセスのたびに、設定値保管領域内に保持されている、その設定データに対するアクセス回数の値を1ずつ増やす。   In step S501 shown in FIG. 5A, the database access method-A301 of the configuration manager-A203 accesses the setting value storage area in the HDD-A111 to refer to or change the setting data. Each time the setting data is accessed, the value of the number of accesses to the setting data held in the setting value storage area is incremented by one.

ステップS502にて、削除依頼通知メソッド−A302は、ステップS501においてアクセスした設定データが、他のコントローラの不揮発性記憶領域(HDD−B125)にも保持されていて、かつ累積アクセス回数が一定回数以上か否かを判定する。対象の設定データが、他のコントローラの不揮発性記憶領域にも保持されていて、かつ累積アクセス回数が一定回数以上である(所定の値を超えている)場合にはステップS503へ進み、そうでない場合には処理を終了する。例えば、累積アクセス回数のしきい値を100回とすると、図4(A)に示した例では、アクセスした設定データがKey1、2の設定データである場合にはステップS503へ進み、Key3、4、5の設定データである場合には処理を終了することとなる。   In step S502, the deletion request notification method-A302 stores the setting data accessed in step S501 in the non-volatile storage area (HDD-B125) of another controller, and the cumulative access count is a predetermined number or more. It is determined whether or not. If the target setting data is also stored in the non-volatile storage area of another controller and the cumulative access count is equal to or greater than a certain number (exceeds a predetermined value), the process proceeds to step S503; If so, the process ends. For example, if the threshold value for the cumulative access count is 100, in the example shown in FIG. 4A, if the accessed setting data is the setting data for Keys 1 and 2, the process proceeds to step S503. If the setting data is 5, the process is terminated.

ステップS503にて、削除依頼通知メソッド−A302は、コンフィギュレーションマネージャ−B206の削除メソッド−B306に対して、ステップS501においてアクセスした設定データの削除依頼を出す。ステップS504にて、削除メソッド−B306は、ステップS503においてコンフィギュレーションマネージャ−A203の削除依頼通知メソッド−A302から出された設定データの削除依頼を受信する。設定データの削除依頼を受信すると、削除メソッド−B306は、データベースアクセスメソッド−B304に、削除依頼された設定データのアクセス回数取得を依頼する。   In step S503, the deletion request notification method-A302 issues a deletion request for the setting data accessed in step S501 to the deletion method-B306 of the configuration manager-B206. In step S504, the deletion method-B306 receives the setting data deletion request issued from the deletion request notification method-A302 of the configuration manager-A203 in step S503. Upon receiving the setting data deletion request, the deletion method-B306 requests the database access method-B304 to acquire the number of access times of the setting data requested to be deleted.

ステップS505にて、データベースアクセスメソッド−B304は、HDD−B125内の設定値保管領域にアクセスして、対象の設定データのアクセス回数を取得し、削除メソッド−B306に渡す。ステップS506にて、削除メソッド−B306は、ステップS505において取得したアクセス回数が、前回の削除依頼の受信時から変化していないか否かを判定する。判定の結果、アクセス回数が変化していない場合にはステップS507へ進み、アクセス回数が変化している場合にはステップS508へ進む。前回の削除依頼の受信時からアクセス回数が変化したかどうかの判断方法としては、参照時毎にアクセス回数のカウンタをリセット(クリア)しても良いし、前回の削除依頼の受信時のアクセス回数を別途記憶しておいても良いとする。例えば、図4(B)に示した例では、削除依頼された設定データがKey1の設定データである場合にはステップS507へ進み、Key2の設定データである場合にはステップS507の処理をスキップすることとなる。   In step S505, the database access method-B304 accesses the setting value storage area in the HDD-B125, acquires the access count of the target setting data, and passes it to the deletion method-B306. In step S506, the deletion method-B306 determines whether the access count acquired in step S505 has not changed since the previous deletion request was received. As a result of the determination, if the number of accesses has not changed, the process proceeds to step S507, and if the number of accesses has changed, the process proceeds to step S508. As a method of determining whether the number of accesses has changed since the previous deletion request was received, the access number counter may be reset (cleared) at each reference time, or the number of accesses when the previous deletion request was received. May be stored separately. For example, in the example shown in FIG. 4B, if the setting data requested to be deleted is the setting data for Key1, the process proceeds to step S507. If the setting data is the setting data for Key2, the process of step S507 is skipped. It will be.

ステップS507にて、削除メソッド−B306は、HDD−B125に保存されている設定データを削除する。次に、ステップS508にて、削除メソッド−B306は、コンフィギュレーションマネージャ−A203に対して処理結果を通知する。ステップS509にて、コンフィギュレーションマネージャ−A203は、コンフィギュレーションマネージャ−B206からの処理結果を受信すると、ステップS510へ進む。   In step S507, the delete method-B306 deletes the setting data stored in the HDD-B125. Next, in step S508, the deletion method-B306 notifies the configuration manager-A203 of the processing result. In step S509, when the configuration manager-A 203 receives the processing result from the configuration manager-B 206, the process proceeds to step S510.

ステップS510にて、削除依頼通知メソッド−A302は、削除依頼した設定データが削除依頼先で削除されたか否かを判定する。判定の結果、削除依頼先で設定データが削除された場合にはステップS511へ進み、そうでない場合には処理を終了する。ステップS511にて、削除依頼通知メソッド−A302は、データベースアクセスメソッド−A301に、削除依頼先で削除された設定データのフラグ情報404のフラグを落とすよう依頼する。そして、データベースアクセスメソッド−A301は、対象の設定データのフラグ情報404の値を1から0に変更して処理を終了する。例えば、対象の設定データがKey1である場合には、HDD−A111の設定値保管領域は、図4(A)から図4(C)に示すようになる。   In step S510, the deletion request notification method-A302 determines whether the setting data requested for deletion has been deleted at the deletion request destination. As a result of the determination, if the setting data is deleted at the deletion request destination, the process proceeds to step S511, and if not, the process ends. In step S511, the deletion request notification method-A302 requests the database access method-A301 to clear the flag of the setting information flag information 404 deleted at the deletion request destination. Then, the database access method-A301 changes the value of the flag information 404 of the target setting data from 1 to 0 and ends the process. For example, when the target setting data is Key1, the setting value storage area of the HDD-A 111 is as shown in FIGS. 4 (A) to 4 (C).

本実施形態によれば、各CPUに対応した複数の不揮発性記憶領域を設けて設定データを保持することで、設定データを取得するためのCPU間通信の発生を抑制することができる。また、各CPUに対応した複数の不揮発性記憶領域のそれぞれで保持している設定データに関して、アクセス回数に基づいて、複数の不揮発性記憶領域で保持しておく必要がない設定データを動的に判断して削除することができる。例えば、HDD−A111及びHDD−B125の設定値保管領域に保持する設定データに関して、保持しておく必要のない設定データを動的に判断して適切に削除することが可能になる。   According to the present embodiment, by providing a plurality of nonvolatile storage areas corresponding to each CPU and holding the setting data, it is possible to suppress the occurrence of communication between CPUs for acquiring the setting data. In addition, regarding the setting data held in each of the plurality of nonvolatile storage areas corresponding to each CPU, setting data that does not need to be held in the plurality of nonvolatile storage areas is dynamically changed based on the number of accesses. Can be deleted at the discretion. For example, regarding setting data held in the setting value storage areas of the HDD-A 111 and the HDD-B 125, setting data that does not need to be held can be dynamically determined and appropriately deleted.

なお、前述した説明では、削除メソッド−B306は、設定データの削除依頼を受信し、削除依頼された設定データに対するアクセス回数が、前回の削除依頼の受信時から変化していない場合に、HDD−B125に保存されている設定データを削除している。これに限らず、設定データの削除依頼を受信し、削除依頼された設定データに対する前回の削除依頼の受信時からのアクセス回数の変化が、所定の値以下である場合に、HDD−B125に保存されている設定データを削除するようにしても良い。また、削除依頼された設定データに対するアクセス回数に代えて、所定時間内のアクセス回数から求められるアクセス頻度を用いて、削除依頼された設定データを削除するか否かを判断するようにしても良い。   In the above description, the deletion method-B 306 receives the setting data deletion request, and when the access count for the setting data requested to be deleted has not changed since the previous deletion request was received, the HDD- The setting data stored in B125 is deleted. Not limited to this, a setting data deletion request is received, and when the change in the number of accesses to the setting data requested to be deleted is less than or equal to a predetermined value, it is stored in the HDD-B 125. The set data that has been set may be deleted. Further, instead of the number of accesses to the setting data requested to be deleted, it may be determined whether or not to delete the setting data requested to be deleted using an access frequency obtained from the number of accesses within a predetermined time. .

なお、削除依頼先からの処理結果の通知は、設定データを削除した場合だけ処理結果を通知するようにしても良い。その場合、削除依頼元は、設定データの削除依頼を出してから所定時間が経過しても処理結果の通知がなければ、削除依頼先で設定データが削除されていないと判断すれば良い。   The processing result notification from the deletion request destination may be notified only when the setting data is deleted. In this case, the deletion request source may determine that the setting data is not deleted at the deletion request destination if there is no notification of the processing result even after a predetermined time has passed since the setting data deletion request was issued.

また、前述した説明では、削除メソッド−B306は、削除依頼通知メソッド−A302からの設定データの削除依頼を受けたことを条件として、設定データの削除を行うようにしている。これに限らず、例えば削除メソッド−B306は、設定データが他のコントローラの不揮発性記憶領域にも保持されている場合に、その設定データに対するアクセス回数を所定のタイミングで取得するようにする。そして、設定データに対するアクセス回数の変化が所定の値以下である(あるいは変化していない)場合に、削除メソッド−B306は、HDD−B125に保存されている設定データを削除するようにしても良い。   In the above description, the deletion method-B306 deletes the setting data on condition that the setting data deletion request is received from the deletion request notification method-A302. For example, the deletion method-B306 acquires the number of accesses to the setting data at a predetermined timing when the setting data is also stored in the nonvolatile storage area of another controller. When the change in the number of accesses to the setting data is less than or equal to a predetermined value (or has not changed), the deletion method-B306 may delete the setting data stored in the HDD-B125. .

(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。
第1の実施形態では、コンフィギュレーションマネージャ203、206が、アクセス回数に応じて、複数の不揮発性記憶領域で保持しておく必要がない設定データを不揮発性記憶領域から削除する例を示した。以下に説明する第2の実施形態では、第1の実施形態に対して以下の2点の処理を追加している。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the present invention will be described.
In the first embodiment, the configuration managers 203 and 206 have shown an example in which setting data that does not need to be held in a plurality of nonvolatile storage areas is deleted from the nonvolatile storage areas in accordance with the number of accesses. In the second embodiment described below, the following two processes are added to the first embodiment.

削除依頼通知メソッドが設定データの削除依頼を出す際に、第2の情報としてコントローラ内に不揮発性記憶領域が存在するか否かの情報を添付して削除依頼を出す。また、削除依頼された設定データを削除メソッドが削除する際に、第2の情報として添付された情報に基づいて、設定データの削除依頼の依頼元に不揮発性記憶領域が存在するか否かの判定を行う。このようにすることで、設定データの削除依頼元に不揮発性記憶領域が存在し、自分が削除しようとしている設定データが削除依頼元の不揮発性記憶領域に保存されていることを確認した上で設定データの削除を実行することができる。   When the deletion request notification method issues a setting data deletion request, the deletion request is issued with information indicating whether or not the nonvolatile storage area exists in the controller as the second information. Further, when the deletion method deletes the setting data requested to be deleted, whether or not the non-volatile storage area exists in the requester of the setting data deletion request based on the information attached as the second information Make a decision. By doing this, after confirming that there is a non-volatile storage area at the setting data deletion request source and that the setting data to be deleted is stored in the non-volatile storage area of the deletion request source The setting data can be deleted.

なお、以下の説明において、第1の実施形態と重複する部分については説明を省略する。図6は、コンフィギュレーションマネージャ203、206が、設定データに対するアクセス回数(アクセス頻度)に応じて、複数の不揮発性記憶領域で保持しておく必要がない設定データをHDD−B125から削除する動作の例を示すフローチャートである。   In the following description, the description of the same parts as those in the first embodiment is omitted. FIG. 6 illustrates an operation in which the configuration managers 203 and 206 delete setting data that does not need to be stored in a plurality of nonvolatile storage areas from the HDD-B 125 in accordance with the number of accesses to the setting data (access frequency). It is a flowchart which shows an example.

図6(A)にはコンフィギュレーションマネージャ−A203による処理を示しており、図6(A)に示す処理は、RAM−A109に展開されたプログラムに従って、CPU−A108が動作することによって実現される。また、図6(B)にはコンフィギュレーションマネージャ−B206による処理を示しており、図6(B)に示す処理は、RAM−B118に展開されたプログラムに従って、CPU−B117が動作することによって実現される。   FIG. 6A shows processing by the configuration manager-A 203, and the processing shown in FIG. 6A is realized by the CPU-A 108 operating according to the program expanded in the RAM-A 109. . FIG. 6B shows processing by the configuration manager-B 206. The processing shown in FIG. 6B is realized by the CPU-B 117 operating in accordance with the program expanded in the RAM-B 118. Is done.

図6(A)に示すステップS601、S602での処理は、それぞれ図5(A)に示したステップS501、S502での処理と同様である。ステップS603にて、コンフィギュレーションマネージャ−A203の削除依頼通知メソッド−A302は、コンフィギュレーションマネージャ−B206の削除メソッド−B306に対し、ステップS601においてアクセスした設定データの削除依頼を出す。このとき、削除依頼にメインコントローラ100内に不揮発性記憶領域が存在するか否かの情報を添付する。   The processes in steps S601 and S602 shown in FIG. 6A are the same as the processes in steps S501 and S502 shown in FIG. In step S603, the deletion request notification method-A302 of the configuration manager-A203 issues a deletion request for the setting data accessed in step S601 to the deletion method-B306 of the configuration manager-B206. At this time, information indicating whether or not the nonvolatile storage area exists in the main controller 100 is attached to the deletion request.

図6(B)に示すステップS604、S605、S606での処理は、それぞれ図5(B)に示したステップS504、S505、S506での処理と同様である。ステップS607にて、削除メソッド−B306は、ステップS604において受信した設定データの削除依頼の添付情報を参照して、削除依頼元に不揮発性記憶領域が存在するか否かを判定する。判定の結果、削除依頼元に不揮発性記憶領域が存在する場合にはステップS608へ進み、存在しない場合にはステップS609へ進む。   The processes in steps S604, S605, and S606 illustrated in FIG. 6B are the same as the processes in steps S504, S505, and S506 illustrated in FIG. In step S607, the deletion method-B306 refers to the attached information of the setting data deletion request received in step S604, and determines whether or not a non-volatile storage area exists in the deletion request source. As a result of the determination, if a non-volatile storage area exists in the deletion request source, the process proceeds to step S608, and if not, the process proceeds to step S609.

以降の図6(B)に示すステップS608、S609での処理は、それぞれ図5(B)に示したステップS507、S508での処理と同様である。また、図6(A)に示すステップS610、S611、S612での処理は、それぞれ図5(A)に示したステップS509、S510、S511での処理と同様である。   The subsequent processing in steps S608 and S609 shown in FIG. 6B is the same as the processing in steps S507 and S508 shown in FIG. 5B, respectively. In addition, the processes in steps S610, S611, and S612 illustrated in FIG. 6A are the same as the processes in steps S509, S510, and S511 illustrated in FIG.

第2の実施形態によれば、第1の実施形態と同様に、設定データを取得するためのCPU間通信の発生を抑制することができる。また、各CPUに対応した複数の不揮発性記憶領域のそれぞれで保持している設定データに関して、アクセス回数に基づいて保持しておく必要がない設定データを動的に判断して削除することが可能になる。さらに、設定データの削除依頼元に不揮発性記憶領域が存在し、自分が削除しようとしている設定データが削除依頼元の不揮発性記憶領域に保存されていることを確認した上で設定データの削除を実行することができる。   According to the second embodiment, as in the first embodiment, it is possible to suppress the occurrence of inter-CPU communication for acquiring setting data. In addition, regarding setting data held in each of the plurality of nonvolatile storage areas corresponding to each CPU, setting data that does not need to be held based on the number of accesses can be dynamically determined and deleted. become. In addition, after confirming that there is a non-volatile storage area at the setting data deletion request source and that the setting data that you want to delete is stored in the non-volatile storage area of the deletion request source, delete the setting data. Can be executed.

(第3の実施形態)
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。
第1の実施形態及び第2の実施形態では、コンフィギュレーションマネージャ203、206が、アクセス回数に応じて、複数の不揮発性記憶領域で保持しておく必要がない設定データを不揮発性記憶領域から削除する例を示した。前述した例では、起動時に参照する設定データも削除対象になってしまう可能性があり、その設定データが削除されてしまうと、設定データを取得するまで起動を行えない。そのため、起動時には、自CPUからは直接的にはアクセスできない他CPUに対応する不揮発性記憶領域に保持されている設定データを、CPU間通信を行って取得する必要がある。しかしながら、起動時はCPU間のセッション確立までに時間がかかり、また一般に双方のCPUの使用率が高く通信に時間がかかるため、設定データを取得するのに時間がかかり、起動時間が遅くなってしまうという問題が生じる。
(Third embodiment)
Next, a third embodiment of the present invention will be described.
In the first embodiment and the second embodiment, the configuration managers 203 and 206 delete setting data that does not need to be held in a plurality of nonvolatile storage areas from the nonvolatile storage area according to the number of accesses. An example to do. In the above-described example, there is a possibility that the setting data that is referred to at the time of activation may be a deletion target. If the setting data is deleted, activation cannot be performed until the setting data is acquired. Therefore, at the time of startup, it is necessary to acquire setting data held in a nonvolatile storage area corresponding to another CPU that cannot be directly accessed from the own CPU by performing inter-CPU communication. However, at startup, it takes time to establish a session between the CPUs, and since the usage rate of both CPUs is generally high and communication takes time, it takes time to acquire the setting data and the startup time is slow. Problem arises.

そこで、第3の実施形態では、第3の情報として起動時に自CPUがアクセスした設定データであるか否かを示す情報を当該設定データとともに設定データ毎に保持する。そして、起動時に自CPUがアクセスした設定データについては、起動時にアクセスしたことを示すフラグを立てておき、その設定データに関しては前述した第1の実施形態等の削除条件を満たしても削除を行わないようにする。このようにすることで、自CPUから直接的にアクセスできる不揮発性記憶領域から起動時に参照する設定データを削除することを防止し、起動時間が増大してしまうことを防ぐことができる。   Therefore, in the third embodiment, information indicating whether or not the setting data is accessed by the own CPU at the time of activation is stored for each setting data as the third information. For the setting data accessed by the own CPU at the time of starting, a flag indicating that it has been accessed at the time of starting is set, and the setting data is deleted even if the deletion condition in the first embodiment described above is satisfied. Do not. By doing so, it is possible to prevent the setting data referred to at the time of startup from being deleted from the nonvolatile storage area that can be directly accessed from the own CPU, and to prevent the startup time from increasing.

なお、以下の説明において、前述した第1の実施形態や第2の実施形態と重複する部分については説明を省略する。まず、第3の実施形態において、コンフィギュレーションマネージャが起動時にアクセスした設定値について、起動時にアクセスしたことを示すフラグを立てる処理について説明する。図7は、コンフィギュレーションマネージャが起動時にアクセスしたことを示すフラグを立てる処理の例を示すフローチャートである。図7に示す処理は、RAMに展開されたプログラムに従って、CPUが動作することによって実現される。   In the following description, the description of the same parts as those in the first embodiment and the second embodiment described above will be omitted. First, in the third embodiment, processing for setting a flag indicating that the configuration manager has accessed at the time of startup will be described for the setting value accessed at the time of startup. FIG. 7 is a flowchart illustrating an example of processing for setting a flag indicating that the configuration manager has accessed at the time of startup. The processing shown in FIG. 7 is realized by the CPU operating in accordance with a program expanded in the RAM.

第3の実施形態では、図8に示すように不揮発性記憶領域の設定値保管領域に設定データが保持される。図8には、HDD−B125の設定値保管領域を例示しており、ID801、設定データ(設定値)802、自己CPUからのアクセス回数803、フラグ情報804に加え、第3の情報としての起動時アクセスフラグ805が設定データ毎に保持されている。この例において起動時アクセスフラグ805は、その設定データが起動時にアクセスされているときには値が1であり、そうでないときには値が0である。   In the third embodiment, setting data is held in a setting value storage area of a nonvolatile storage area as shown in FIG. FIG. 8 exemplifies a setting value storage area of the HDD-B 125. In addition to the ID 801, setting data (setting value) 802, the number of accesses from the own CPU 803, and flag information 804, activation as third information is illustrated. An hour access flag 805 is held for each setting data. In this example, the startup access flag 805 has a value of 1 when the setting data is being accessed at startup, and 0 otherwise.

図7に示すステップS701にて、データベースアクセスメソッドは、HDD内の設定値保管領域にアクセスして、起動時に必要な設定データを取得する。ステップS702にて、データベースアクセスメソッドは、ステップS701において取得した設定データについて起動時アクセスフラグ805を立てる(値を0から1に変更する)。   In step S701 shown in FIG. 7, the database access method accesses the setting value storage area in the HDD and acquires setting data required at the time of activation. In step S702, the database access method sets the startup access flag 805 for the setting data acquired in step S701 (changes the value from 0 to 1).

次に、第3の実施形態における設定データの削除処理について説明する。図9は、コンフィギュレーションマネージャ203、206が、設定データに対するアクセス回数(アクセス頻度)に応じて、複数の不揮発性記憶領域で保持しておく必要がない設定データをHDD−B125から削除する動作の例を示すフローチャートである。   Next, setting data deletion processing according to the third embodiment will be described. FIG. 9 illustrates an operation in which the configuration managers 203 and 206 delete setting data that does not need to be stored in a plurality of nonvolatile storage areas from the HDD-B 125 in accordance with the number of accesses to the setting data (access frequency). It is a flowchart which shows an example.

図9(A)にはコンフィギュレーションマネージャ−A203による処理を示しており、図9(A)に示す処理は、RAM−A109に展開されたプログラムに従って、CPU−A108が動作することによって実現される。また、図9(B)にはコンフィギュレーションマネージャ−B206による処理を示しており、図9(B)に示す処理は、RAM−B118に展開されたプログラムに従って、CPU−B117が動作することによって実現される。   FIG. 9A shows processing by the configuration manager-A 203, and the processing shown in FIG. 9A is realized by the CPU-A 108 operating according to the program expanded in the RAM-A 109. . FIG. 9B shows processing by the configuration manager-B 206, and the processing shown in FIG. 9B is realized by the CPU-B 117 operating according to the program expanded in the RAM-B 118. Is done.

図9(A)に示すステップS901、S902、S903での処理は、それぞれ図6(A)に示したステップS601、S602、S603での処理と同様である。図9(B)に示すステップS904にて、コンフィギュレーションマネージャ−B206の削除メソッド−B306は、ステップS903において出された設定データの削除依頼を受信する。設定データの削除依頼を受信すると、削除メソッド−B306は、データベースアクセスメソッド−B304に、削除依頼された設定データのアクセス回数と起動時アクセスフラグ情報の取得を依頼する。   The processes in steps S901, S902, and S903 shown in FIG. 9A are the same as the processes in steps S601, S602, and S603 shown in FIG. In step S904 shown in FIG. 9B, the deletion method-B306 of the configuration manager-B206 receives the setting data deletion request issued in step S903. Upon receiving the setting data deletion request, the deletion method-B 306 requests the database access method-B 304 to obtain the number of access times of the setting data requested to be deleted and the startup access flag information.

ステップS905にて、データベースアクセスメソッド−B304は、HDD−B125内の設定値保管領域にアクセスして、対象の設定データのアクセス回数と起動時アクセスフラグ情報を取得し、削除メソッド−B306に渡す。ステップS906にて、削除メソッド−B306は、ステップS905において取得した起動時アクセスフラグ情報を参照し、起動時アクセスフラグが立っていないか否かを判定する。判定の結果、起動時アクセスフラグが立っていない場合にはステップS907へ進み、立っている場合にはステップS910へ進む。なお、図8に示した例では、削除依頼された設定データがKey2、3、4の設定データである場合にはステップS907へ進み、Key1の設定データである場合にはステップS910へ進むこととなる。   In step S905, the database access method-B304 accesses the setting value storage area in the HDD-B125, acquires the access count and start-up access flag information of the target setting data, and passes them to the deletion method-B306. In step S906, the deletion method-B306 refers to the startup access flag information acquired in step S905, and determines whether or not the startup access flag is set. As a result of the determination, if the startup access flag is not set, the process proceeds to step S907, and if it is set, the process proceeds to step S910. In the example illustrated in FIG. 8, if the setting data requested to be deleted is the setting data for Keys 2, 3, and 4, the process proceeds to step S 907. If the setting data is the setting data for Key 1, the process proceeds to step S 910. Become.

以降の図9(B)に示すステップS907、S908、S909、S910での処理は、それぞれ図6(B)に示したステップS606、S607、S608、S609での処理と同様である。また、図9(A)に示すステップS911、S912、S913での処理は、それぞれ図6(A)に示したステップS610、S611、S612での処理と同様である。   The subsequent processes in steps S907, S908, S909, and S910 shown in FIG. 9B are the same as the processes in steps S606, S607, S608, and S609 shown in FIG. 6B, respectively. Further, the processes in steps S911, S912, and S913 illustrated in FIG. 9A are the same as the processes in steps S610, S611, and S612 illustrated in FIG.

第3の実施形態によれば、第1の実施形態や第2の実施形態と同様に、設定データを取得するためのCPU間通信の発生を抑制することができる。また、不揮発性記憶領域で保持しておく必要がない設定データを動的に判断し、削除する設定データが削除依頼元の不揮発性記憶領域に保存されていることを確認した上で削除することができる。また、起動時に自CPUがアクセスした設定データについては、その後のアクセス回数によらず削除されることを防ぐことが可能になる。なお、前述した第3の実施形態の説明では、第2の実施形態に適用した場合を例に説明したが、第1の実施形態に対しても同様に適用可能である。   According to the third embodiment, similarly to the first embodiment and the second embodiment, it is possible to suppress the occurrence of communication between CPUs for acquiring setting data. Also, dynamically determine the setting data that does not need to be stored in the non-volatile storage area, and delete it after confirming that the setting data to be deleted is stored in the non-volatile storage area of the deletion request source. Can do. In addition, it is possible to prevent the setting data accessed by the CPU at the time of activation from being deleted regardless of the number of subsequent accesses. In the above description of the third embodiment, the case where the present invention is applied to the second embodiment has been described as an example, but the present invention can be similarly applied to the first embodiment.

(本発明の他の実施形態)
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
(Other embodiments of the present invention)
The present invention can also be realized by executing the following processing. That is, software (program) that realizes the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus via a network or various storage media, and a computer (or CPU, MPU, or the like) of the system or apparatus reads the program. It is a process to be executed.

なお、前記実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化のほんの一例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその技術思想、又はその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。   The above-described embodiments are merely examples of implementation in carrying out the present invention, and the technical scope of the present invention should not be construed as being limited thereto. That is, the present invention can be implemented in various forms without departing from the technical idea or the main features thereof.

100:メインコントローラ 101:サブコントローラ 108、117:CPU 109、118:RAM 111、125:HDD 203、206:コンフィギュレーションマネージャ 301、304:データベースアクセスメソッド 302、305:削除依頼通知メソッド 303、306:削除メソッド 100: Main controller 101: Sub controller 108, 117: CPU 109, 118: RAM 111, 125: HDD 203, 206: Configuration manager 301, 304: Database access method 302, 305: Deletion request notification method 303, 306: Deletion The method

Claims (9)

複数のCPUを有する情報処理装置であって、
それぞれ前記複数のCPUの内の1つのCPUがアクセス可能な個別の不揮発性の保持手段であって、動作の制御に使用される設定データとともに、当該保持手段にアクセス可能な前記1つのCPUからの当該設定データに対するアクセス回数と、前記複数のCPUの内の他のCPUがアクセス可能な別の前記保持手段に当該設定データと同じ設定データが保持されているか否かを示す第1の情報とを、前記設定データ毎に保持する保持手段と、
前記保持手段に保持されている前記アクセス回数及び前記第1の情報にアクセスするアクセス手段と、
前記他のCPUがアクセス可能な別の前記保持手段に前記設定データが保持されていると判断し、かつ、前記アクセス手段により取得された当該設定データに係る前記アクセス回数の変化が所定の値以下であると判断した場合に、アクセス可能な前記保持手段から当該設定データを削除する削除手段とを有することを特徴とする情報処理装置。
An information processing apparatus having a plurality of CPUs,
Individual non-volatile holding means that can be accessed by one of the plurality of CPUs, together with setting data used to control the operation, from the one CPU that can access the holding means The number of accesses to the setting data, and first information indicating whether or not the same setting data as the setting data is held in another holding unit accessible by another CPU among the plurality of CPUs. Holding means for holding each setting data;
Access means for accessing the number of accesses and the first information held in the holding means;
It is determined that the setting data is held in another holding unit accessible by the other CPU, and a change in the number of accesses related to the setting data acquired by the access unit is equal to or less than a predetermined value. An information processing apparatus comprising: deletion means for deleting the setting data from the accessible holding means when it is determined that
前記アクセス手段により取得された前記設定データに対する前記アクセス回数が所定の値を超え、かつ、前記他のCPUがアクセス可能な別の前記保持手段に前記設定データが保持されていると判断した場合に、前記他のCPUに前記設定データの削除依頼通知を出す削除依頼通知手段を有し、
前記削除手段は、他のCPUからの設定データの削除依頼通知を受信し、前記アクセス手段により取得された当該設定データに対するアクセス回数により、前回の前記削除依頼通知の受信時から当該設定データに対するアクセス回数の変化が所定の値以下であると判断した場合に、アクセス可能な前記保持手段から当該設定データを削除することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
When it is determined that the number of accesses to the setting data acquired by the access means exceeds a predetermined value and the setting data is held in another holding means accessible by the other CPU , Deletion request notification means for issuing a deletion request notification of the setting data to the other CPU,
The deletion unit receives a setting data deletion request notification from another CPU, and accesses the setting data from the previous reception of the deletion request notification according to the number of accesses to the setting data acquired by the access unit. 2. The information processing apparatus according to claim 1, wherein when the change in the number of times is determined to be equal to or less than a predetermined value, the setting data is deleted from the accessible holding unit.
前記削除手段は、前記アクセス手段により取得された設定データに係る前記アクセス回数により、前回の前記削除依頼通知の受信時から当該設定データに対するアクセス回数が変化していないと判断した場合に、アクセス可能な前記保持手段から当該設定データを削除することを特徴とする請求項2記載の情報処理装置。   The deletion means can be accessed when it is determined that the number of accesses to the setting data has not changed since the previous reception of the deletion request notification by the number of accesses to the setting data acquired by the access means. The information processing apparatus according to claim 2, wherein the setting data is deleted from the holding unit. 前記削除依頼通知手段は、前記設定データの削除依頼通知とともに、アクセス可能な不揮発性の前記保持手段を有するか否かを示す第2の情報を前記他のCPUに出し、
前記削除手段は、前記判断に加え、前記設定データの削除依頼通知とともに受けた前記第2の情報により、依頼元がアクセス可能な不揮発性の前記保持手段を有すると判断した場合に、アクセス可能な前記保持手段から当該設定データを削除することを特徴とする請求項2又は3記載の情報処理装置。
The deletion request notification means outputs, to the other CPU, second information indicating whether or not the non-volatile holding means is accessible together with the setting data deletion request notification.
In addition to the determination, the deletion unit is accessible when it is determined by the second information received together with the setting data deletion request notification that the request source has the nonvolatile holding unit accessible. 4. The information processing apparatus according to claim 2, wherein the setting data is deleted from the holding unit.
前記保持手段にアクセス可能な前記CPUから、設定データが起動時にアクセスされたか否かを示す第3の情報を当該設定データとともに前記設定データ毎に前記保持手段に保持し、
前記削除手段は、前記判断に加え、前記アクセス手段により取得された設定データに係る前記第3の情報により、当該設定データが起動時にアクセスされていないと判断した場合に、アクセス可能な前記保持手段から当該設定データを削除することを特徴とする請求項2〜4の何れか1項に記載の情報処理装置。
From the CPU accessible to the holding means, third information indicating whether or not the setting data is accessed at the time of activation is held in the holding means for each setting data together with the setting data,
In addition to the determination, the deletion unit is accessible when the setting data is determined not to be accessed at the time of activation based on the third information related to the setting data acquired by the access unit. The information processing apparatus according to claim 2, wherein the setting data is deleted from the information processing apparatus.
前記削除手段は、前記設定データに対するアクセス回数に代えて、所定時間内のアクセス回数から求められるアクセス頻度を用いて判断を行うことを特徴とする請求項2〜5の何れか1項に記載の情報処理装置。   The said deletion means performs determination using the access frequency calculated | required from the frequency | count of access within predetermined time instead of the frequency | count of access with respect to the said setting data, The any one of Claims 2-5 characterized by the above-mentioned. Information processing device. 前記削除手段は、他のCPUからの設定データの削除依頼通知の受信時に、アクセス可能な前記保持手段に保持されている当該設定データに対するアクセス回数の値をリセットすることを特徴とする請求項2〜6の何れか1項に記載の情報処理装置。   The deletion unit resets the value of the number of accesses to the setting data held in the accessible holding unit when receiving a setting data deletion request notification from another CPU. The information processing apparatus according to any one of? 複数のCPUと、それぞれ前記複数のCPUの内の1つのCPUがアクセス可能な個別の不揮発性の保持手段であって、動作の制御に使用される設定データとともに、当該保持手段にアクセス可能な前記1つのCPUからの当該設定データに対するアクセス回数と、前記複数のCPUの内の他のCPUがアクセス可能な別の前記保持手段に当該設定データと同じ設定データが保持されているか否かを示す第1の情報とを、前記設定データ毎に保持する保持手段とを有する情報処理装置の制御方法であって、
前記保持手段に保持されている前記アクセス回数及び前記第1の情報にアクセスするアクセス工程と、
前記他のCPUがアクセス可能な別の前記保持手段に前記設定データが保持されていると判断し、かつ、前記保持手段より取得した当該設定データに係る前記アクセス回数の変化が所定の値以下であると判断した場合に、アクセス可能な前記保持手段から当該設定データを削除する削除工程とを有することを特徴とする情報処理装置の制御方法。
A plurality of CPUs and individual non-volatile holding means that can be accessed by one of the plurality of CPUs, respectively, and the setting means used to control the operation, and the holding means accessible The number of accesses to the setting data from one CPU and whether or not the same setting data as the setting data is held in another holding means accessible by other CPUs of the plurality of CPUs. 1 is a control method of an information processing apparatus having holding means for holding information for each setting data,
An access step of accessing the number of accesses and the first information held in the holding means;
It is determined that the setting data is held in another holding unit accessible by the other CPU, and the change in the number of accesses related to the setting data acquired from the holding unit is less than or equal to a predetermined value. A control method for an information processing apparatus, comprising: a deletion step of deleting the setting data from the accessible holding means when it is determined that the information is present.
複数のCPUと、それぞれ前記複数のCPUの内の1つのCPUがアクセス可能な個別の不揮発性の保持手段であって、動作の制御に使用される設定データとともに、当該保持手段にアクセス可能な前記1つのCPUからの当該設定データに対するアクセス回数と、前記複数のCPUの内の他のCPUがアクセス可能な別の前記保持手段に当該設定データと同じ設定データが保持されているか否かを示す第1の情報とを、前記設定データ毎に保持する保持手段とを有する情報処理装置の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
前記保持手段に保持されている前記アクセス回数及び前記第1の情報にアクセスするアクセスステップと、
前記他のCPUがアクセス可能な別の前記保持手段に前記設定データが保持されていると判断し、かつ、前記保持手段より取得した当該設定データに係る前記アクセス回数の変化が所定の値以下であると判断した場合に、アクセス可能な前記保持手段から当該設定データを削除する削除ステップとをコンピュータに実行させるためのプログラム。
A plurality of CPUs and individual non-volatile holding means that can be accessed by one of the plurality of CPUs, respectively, and the setting means used to control the operation, and the holding means accessible The number of accesses to the setting data from one CPU and whether or not the same setting data as the setting data is held in another holding means accessible by other CPUs of the plurality of CPUs. 1 is a program for causing a computer to execute a control method of an information processing apparatus having holding means for holding each piece of setting data.
An access step of accessing the number of accesses and the first information held in the holding means;
It is determined that the setting data is held in another holding unit accessible by the other CPU, and the change in the number of accesses related to the setting data acquired from the holding unit is less than or equal to a predetermined value. A program for causing a computer to execute a deletion step of deleting the setting data from the accessible holding means when it is determined that there is.
JP2012279583A 2012-12-21 2012-12-21 Information processing device, method for controlling the same, and program Pending JP2014123281A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012279583A JP2014123281A (en) 2012-12-21 2012-12-21 Information processing device, method for controlling the same, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012279583A JP2014123281A (en) 2012-12-21 2012-12-21 Information processing device, method for controlling the same, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014123281A true JP2014123281A (en) 2014-07-03

Family

ID=51403702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012279583A Pending JP2014123281A (en) 2012-12-21 2012-12-21 Information processing device, method for controlling the same, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014123281A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016053231A1 (en) * 2014-09-29 2016-04-07 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Retain data above threshold

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016053231A1 (en) * 2014-09-29 2016-04-07 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Retain data above threshold
US10503766B2 (en) 2014-09-29 2019-12-10 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Retain data above threshold

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6355330B2 (en) Network device, network device control method and program thereof
US20150277810A1 (en) Network system and image forming method
US8749824B2 (en) Image processing apparatus, method and non-transitory computer readable medium using variable screen update polling interval
US9386122B2 (en) Server selecting apparatus, information processing apparatus, and non-transitory computer-readable medium storing computer-executable program for server selecting apparatus
JP5834648B2 (en) Information processing apparatus, program, and control method
JP2006041764A (en) Log recording apparatus, log recording program, and recording medium
US9665323B2 (en) Print control device using setting value limitation information that limits a print setting value selectable by a user program and print system therefore
JP2015036859A (en) Information processing apparatus, information processing method, processor, processing method, and program
JP2015035147A (en) Image output system and program
JP2014123281A (en) Information processing device, method for controlling the same, and program
JP6727775B2 (en) Server device, control system, control method, and program
JP6124836B2 (en) Electronic device and memory management method
JP6300650B2 (en) Image forming apparatus and control method thereof
US9253355B2 (en) Communication apparatus that reduces power consumption, method of controlling the same, and storage medium
JP5686063B2 (en) Network system, image forming apparatus, and program
JP2012158046A (en) Image forming apparatus
JP6519942B2 (en) Image forming apparatus and program
JP7255277B2 (en) Image processing device and image processing system
US20240146850A1 (en) Information processing apparatus, method of controlling information processing apparatus, and storage medium
JP6605077B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and program thereof
JP6844709B2 (en) Electronics
JP6399357B2 (en) Image forming apparatus and synchronization program
US20200089453A1 (en) Print job transmitting apparatus, print system
JP6436066B2 (en) Image forming apparatus and synchronization program
JP2014059877A (en) Information processing apparatus, control method of information processing apparatus and program