JP2014118880A - 内燃機関の排熱回収装置と内燃機関の排熱回収方法 - Google Patents

内燃機関の排熱回収装置と内燃機関の排熱回収方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014118880A
JP2014118880A JP2012274646A JP2012274646A JP2014118880A JP 2014118880 A JP2014118880 A JP 2014118880A JP 2012274646 A JP2012274646 A JP 2012274646A JP 2012274646 A JP2012274646 A JP 2012274646A JP 2014118880 A JP2014118880 A JP 2014118880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
working medium
expander
internal combustion
combustion engine
flowing out
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012274646A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6064575B2 (ja
Inventor
Kazuo Kawai
一男 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2012274646A priority Critical patent/JP6064575B2/ja
Priority to EP13866247.3A priority patent/EP2933441A4/en
Priority to US14/441,872 priority patent/US9657602B2/en
Priority to PCT/JP2013/083012 priority patent/WO2014097923A1/ja
Priority to CN201380064426.7A priority patent/CN104919146B/zh
Publication of JP2014118880A publication Critical patent/JP2014118880A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6064575B2 publication Critical patent/JP6064575B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K23/00Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids
    • F01K23/02Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled
    • F01K23/06Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle
    • F01K23/065Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle the combustion taking place in an internal combustion piston engine, e.g. a diesel engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K11/00Plants characterised by the engines being structurally combined with boilers or condensers
    • F01K11/02Plants characterised by the engines being structurally combined with boilers or condensers the engines being turbines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K17/00Using steam or condensate extracted or exhausted from steam engine plant
    • F01K17/04Using steam or condensate extracted or exhausted from steam engine plant for specific purposes other than heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K23/00Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids
    • F01K23/02Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled
    • F01K23/06Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle
    • F01K23/10Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle with exhaust fluid of one cycle heating the fluid in another cycle
    • F01K23/101Regulating means specially adapted therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K3/00Plants characterised by the use of steam or heat accumulators, or intermediate steam heaters, therein
    • F01K3/08Use of accumulators and the plant being specially adapted for a specific use
    • F01K3/10Use of accumulators and the plant being specially adapted for a specific use for vehicle drive, e.g. for accumulator locomotives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/004Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust with exhaust drives arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02GHOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02G5/00Profiting from waste heat of combustion engines, not otherwise provided for
    • F02G5/02Profiting from waste heat of exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N5/00Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting from exhaust energy
    • F01N5/02Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting from exhaust energy the devices using heat
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Abstract

【課題】内燃機関の始動直後、停止直前、又は低負荷運転時などの蒸発器で作動媒体を蒸発できない場合でも、膨張器が出力する動力を低下させずに、平準化することができるので、効率よく内燃機関の廃熱を利用することができる内燃機関の廃熱回収装置と内燃機関の排熱回収方法を提供する。
【解決手段】ランキンサイクル14を備えるエンジン1の廃熱回収装置13において、タービン17を駆動する作動媒体の余剰分である余剰作動媒体をスチームアキュームレータ20に蓄え、タービン17からの作動媒体だけではボイラー16が予め定めた動力を出力できないときに、スチームアキュームレータ20から蓄えられた余剰作動媒体をタービン17へ放出し、タービン17の出力する動力を平準化する平準化ライン21と、を備えて構成される。
【選択図】図1

Description

本発明は、内燃機関の排熱を回生し、内燃機関の駆動力や発電力として利用する内燃機関の排熱回収装置と内燃機関の排熱回収方法に関する。
従来、内燃機関の排ガスや冷却水により大気中に放散されている廃熱エネルギーを回収し、利用する方法の一つにランキンサイクルがある。このランキンサイクルとは、非可逆熱サイクルの一種で、蒸気タービンの理論サイクルであり、作動媒体を圧送するポンプ(圧送器)と、作動媒体をエンジンの廃熱で蒸発させるボイラー(蒸発器)と、ボイラーから流出する作動媒体により駆動されて動力を出力するタービン(膨張器)と、タービンから流出する作動媒体を液化するコンデンサ(凝縮器)と、を備える。
このランキンサイクルを自動車に搭載し、作動媒体に水、低沸点のエタノール、水とエタノールの混合液、又は代替フロンガス(HFC134a、HFC245fa、HFO1234yfなど)を用いることで、エンジン(内燃機関)の廃熱エネルギーを回収し、蒸発時の体積変化を動力に換え、エンジンの軸出力の補助や発電に利用するものが提案されている。
ランキンサイクルを自動車に搭載した装置としては、EGRガスと、作動媒体との間で熱交換する蒸発器と、蒸発器から流出する作動媒体と、ターボチャージャーから流出する排気との間で熱交換する過熱器と、過熱器から流出する作動媒体により膨張器を駆動することで内燃機関の排気熱を回収するものがある(例えば、特許文献1参照)。これにより、ターボチャージャー及びEGRシステムを備えた内燃機関において、効率良く排気熱損失を回収し、動力として回生することで更なる熱効率の改善を図っている。
しかし、ランキンサイクルからの動力の出力は、エンジンの廃熱を利用することから、エンジンの運転状態に依存するので、エンジンの始動直後、停止直前、又は低負荷運転時などの廃熱エネルギーが低い状態では、安定して動力を出力することができず、実用燃費への効果は数パーセントに過ぎない。
一方、ランキンサイクルと共に、スチームアキュームレータを備えた装置がある(例えば、特許文献2、及び特許文献3参照)。
特許文献2に記載の装置は、通常運転時にスチームアキュームレータに蒸気を蓄えて、アイドリング運転時に主エンジンを停止し、スチームアキュームレータから蒸気を放出しランキンエンジンを駆動し、主エンジンの再始動をランキンエンジンによって行っている。これにより、アイドリング運転の多い市街地走行において、燃費を改善している。
また、特許文献3に記載の装置は、エンジンの減速燃料カット中、回生動力を用いた回生動力アシストが行われ、補機回生による車両減速度の増大を抑えている。これにより、補機による回生量を増やし、燃費を向上させている。また、回生動力の発生のタイミングをスチームアキュームレータにより遅らせることで、車両減速度が許容減速度に到達するタイミングで回生動力アシストを開始するので、減速当初は適度な減速感を得つつ減速度が過大になるのを抑えることができ、運転者にとって自然な減速を実現している。
それらの装置は、エンジンの廃熱エネルギーをスチームアキュームレータに蓄えることで、動力を出力するタイミングを制御し、必要なときに動力を出力することで、燃費の改
善を図っているが、スチームアキュームレータに蓄えられるだけの廃熱エネルギーしか利用できず、エンジンの廃熱エネルギーを効率良く利用できていない。また、スチームアキュームレータの容量を大きくすると、その分車両への搭載性が悪くなる。
特開2012−007500号公報 特開昭58−20911号公報 特開2010−196476号公報
本発明は、上記の問題を鑑みてなされたものであり、その目的は、内燃機関の始動直後、停止直前、又は低負荷運転時などの蒸発器で作動媒体を蒸発できない場合でも、膨張器が出力する動力を低下させずに、平準化することができるので、効率よく内燃機関の廃熱を利用することができる内燃機関の排熱回収装置と内燃機関の排熱回収方法を提供することである。
上記の目的を解決するための本発明の内燃機関の排熱回収装置は、作動媒体を圧送する圧送器と、作動媒体を内燃機関の廃熱で蒸発させる蒸発器と、該蒸発器から流出する作動媒体により駆動されて動力を出力する膨張器と、該膨張器から流出する作動媒体を液化する凝縮器と、を有するランキンサイクルを備える内燃機関の排熱回収装置において、前記膨張器を駆動する作動媒体の余剰分である余剰作動媒体をスチームアキュームレータに蓄え、前記蒸発器から流出する作動媒体だけでは前記膨張器が予め定めた動力を出力できないときに、前記スチームアキュームレータから蓄えられた前記余剰作動媒体を前記膨張器へ放出し、前記膨張器の出力する動力を平準化する平準化ラインと、を備えて構成される。
この構成によれば、蒸発器から流出する作動媒体だけでは膨張器が予め定めた動力を出力できないときに、その動力の出力を平準化する平準化ラインを備えることで、内燃機関の始動直後、停止直前、又は低負荷運転時などの蒸発器で作動媒体を蒸発できない場合でも、スチームアキュームレータから余剰作動媒体を放出し、膨張器を駆動する。これにより、動力が低下することを抑制し、膨張器が出力する動力が平準化されるので、効率よく内燃機関の廃熱を利用することができる。そして、その平準化された動力を内燃機関の駆動に利用することで、燃費を向上することができる。
なお、ここでいう平準化とは、内燃機関の始動直後の場合は膨張器の駆動時間を早めることであり、内燃機関の停止直前や低負荷運転時の場合は膨張器の駆動時間を延長することである。また、膨張器で出力された動力を回生する構成は、一系統の膨張器の発電システムや、高低圧二系統の膨張器の発電システムを用いて、その発電システムで得られた電気エネルギーを、電動モーターを介して内燃機関のクランク軸(出力軸)へ回生する構成や、膨張器の回転を減速機、増速機或いは無段変速機などを介して直接的に内燃機関のクランク軸へ回生する構成などを用いることができる。
また、上記の内燃機関の排熱回収装置において、前記蒸発器から流出する作動媒体を前記膨張器に導く通常動力出力流路と、前記蒸発器から流出する作動媒体を前記スチームアキュームレータに導く貯蓄流路と、前記スチームアキュームレータから流出する作動媒体を前記膨張器に導く平準化流路と、を備えると共に、前記通常動力出力流路が開放され、前記蒸発器から流出する作動媒体で前記膨張器を駆動してから、前記蒸発器から流出する
作動媒体の温度又は圧力が、前記余剰作動媒体を生じる余剰判定値を超えたときに、前記貯蓄流路を開放し、前記スチームアキュームレータに前記余剰作動媒体を蓄える貯蓄手段と、前記蒸発器から流出する作動媒体の温度又は圧力が、前記膨張器から流出する作動媒体だけでは前記膨張器が予め定めた動力を出力できない平準化判定値を下回ったときに、前記平準化流路を開放し、前記スチームアキュームレータから蓄えられた前記余剰作動媒体を前記膨張器へ放出し、前記膨張器の出力する動力を平準化する平準化手段と、を有する制御装置を備えて構成すると、作動媒体の温度又は圧力によって、ランキンサイクルのみで動力を出力するか、ランキンサイクルで動力を出力し、その際の余剰分を平準化ラインに蓄えるか、又は平準化ラインを稼働し、動力の出力低下を抑制するかを選択して、動力の出力の平準化を図ることができる。
なお、一系統の膨張器の場合では、平準化流路が膨張器の上流で通常動力出力流路に合流するように構成されるが、高低圧二系統の膨張器の場合では、通常動力出力流路が高圧の膨張器に接続され、平準化流路が低圧の膨張器に接続され、膨張器の下流で、且つ凝縮器の上流で合流するように構成される。
加えて、上記の内燃機関の排熱回収装置において、前記スチームアキュームレータが、80℃以上、150℃以下の温度で融解する蓄熱材が封入され、両端が塞がれた蓄熱管を備えると、通常のアキュームレータの有する蓄圧と作動媒体の顕熱で蓄熱する構成に加えて、潜熱蓄熱の効果が追加されるので、同じ熱容量でサイズを小さくすることができ、且つ重量の増加も少なくすることができる。これにより、車両への搭載性を向上することができる。
また、上記の目的を解決するための本発明の内燃機関の排熱回収方法は、作動媒体を圧送する圧送器と、作動媒体を内燃機関の廃熱で蒸発させる蒸発器と、該蒸発器から流出する作動媒体により駆動されて動力を出力する膨張器と、該膨張器から流出する作動媒体を液化する凝縮器と、を有するランキンサイクルを用いた内燃機関の排熱回収方法において、前記膨張器を駆動する作動媒体の余剰分である余剰作動媒体をスチームアキュームレータに蓄え、前記蒸発器から流出する作動媒体だけでは前記膨張器が予め定めた動力を出力できないときに、前記スチームアキュームレータから蓄えられた前記余剰作動媒体を前記膨張器へ放出し、前記膨張器の出力する動力を平準化することを特徴とする方法である。
さらに、上記の内燃機関の排熱回収方法において、前記蒸発器から流出する作動媒体を前記膨張器に導く通常動力出力流路が開放され、前記蒸発器から流出する作動媒体で前記膨張器を駆動してから、前記蒸発器から流出する作動媒体の温度又は圧力が、前記余剰作動媒体を生じる余剰判定値を超えたときに、前記蒸発器から流出する作動媒体を前記スチームアキュームレータに導く貯蓄流路を開放し、前記スチームアキュームレータに前記余剰作動媒体を蓄え、前記蒸発器から流出する作動媒体の温度又は圧力が、前記膨張器から流出する作動媒体だけでは前記膨張器が予め定めた動力を出力できない平準化判定値を下回ったときに、前記スチームアキュームレータから流出する作動媒体を前記膨張器に導く平準化流路を開放し、前記スチームアキュームレータから蓄えられた前記余剰作動媒体を前記膨張器へ放出し、前記膨張器の出力する動力を平準化することが好ましい。
本発明によれば、内燃機関の始動直後、停止直前、又は低負荷運転時などの蒸発器で作動媒体を蒸発できない場合でも、膨張器が出力する動力を低下させずに、平準化することができるので、効率よく内燃機関の廃熱を利用することができる。そして、その動力を内燃機関の駆動の補助などに利用することで、内燃機関の燃費を向上することができる。
本発明に係る第1の実施の形態の内燃機関の排熱回収装置を示す構成図であり、通常動力出力流路を開放し、ランキンサイクルにより動力を出力する状態を示す。 本発明に係る第1の実施の形態の内燃機関の排熱回収方法の一部であり、スチームアキュームレータに余剰作動媒体を蓄えるフローチャートを示す。 本発明に係る第1の実施の形態の内燃機関の排熱回収方法の一部であり、スチームアキュームレータから余剰作動媒体を放出するフローチャートを示す。 本発明に係る第1の実施の形態の内燃機関の排熱回収装置を示す構成図であり、迂回流路を開放し、作動媒体がタービンを迂回する状態を示す。 本発明に係る第1の実施の形態の内燃機関の排熱回収装置を示す構成図であり、平準化流路を開放し、スチームアキュームレータに蓄えた余剰作動媒体により動力を出力する状態を示す。 本発明に係る第1の実施の形態の内燃機関の排熱回収装置を示す構成図であり、貯蓄流路を開放し、スチームアキュームレータに余剰作動媒体を蓄える状態を示す。 本発明に係る第1の実施の形態の内燃機関の排熱回収装置を示す構成図であり、平準化流路を開放し、スチームアキュームレータに蓄えた余剰作動媒体により動力を出力する状態を示す。 本発明に係る第2の実施の形態の内燃機関の排熱回収装置を示す構成図であり、平準化流路を開放し、スチームアキュームレータに蓄えた余剰作動媒体により動力を出力する状態を示す。
以下、本発明に係る実施の形態の内燃機関の排熱回収装置と内燃機関の排熱回収方法について、図面を参照しながら説明する。なお、図面に関しては、構成が分かり易いように寸法を変化させており、各部材、各部品の板厚や幅や長さなどの比率も必ずしも実際に製造するものの比率とは一致させていない。
以下の実施の形態では、ディーゼルエンジンを例に説明するが、本発明はディーゼルエンジンに限定せずに、ガソリンエンジンにも適用することができ、その気筒数や、気筒の配列は限定しない。この図1〜図4、図7、及び図8に示すエンジン1は、エンジン本体2から排出された排ガスが、排気マニホールド3からターボチャージャー4を経由して外部に放出され、そのターボチャージャー4により吸気された空気が、エアクーラー5により冷却を経由して吸気マニホールド6に送られるよう構成される。また、排ガスの一部がEGRクーラー7を経由してEGRバルブ8から吸気マニホールド6に環流されるように構成される。加えて、エンジン本体2やEGRクーラー7を冷却し、温められた冷却水は、バルブ10を経由してラジエータ11に送られて、クーリングファン12により冷却されるように構成される。
このエンジン1の廃熱を回収し、利用する本発明に係る第1の実施の形態の内燃機関の廃熱回収装置13は、図1に示すように、ランキンサイクル14を備え、そのランキンサイクル14が、作動媒体ポンプ(圧送器)15、ボイラー(蒸発器)16、タービン(膨張器)17、コンデンサ(凝縮器)18、及びレシーバタンク(貯留槽)19を備える。そして、タービン17は図示しない発電機に接続され、動力(電力)を出力している。
本発明は、タービン17による動力の出力を平準化し、エンジン1の廃熱を効率よく利用するために、上記のランキンサイクル14に加えて、タービン17を駆動する作動媒体の余剰分である余剰作動媒体をスチームアキュームレータ20に蓄え、ボイラー16からの作動媒体だけではタービン17で予め定めた動力を出力できないときに、スチームアキュームレータ20から蓄えた余剰作動媒体をタービン17へ放出し、タービン17の出力する動力を平準化する平準化ライン21を備えて構成される。
詳しくは、ボイラー16から流出する作動媒体をタービン17に導く通常動力出力流路22と、ボイラー16から流出する作動媒体をスチームアキュームレータ20に導く貯蓄流路23と、スチームアキュームレータ20から流出する作動媒体をタービン17に導く平準化流路24と、ボイラー16から流出する作動媒体をタービン17とスチームアキュームレータ20の両方から迂回させ、コンデンサ18に導く迂回流路25を備える。
また、ボイラー16から流出する作動媒体の温度T1及び圧力P1とスチームアキュームレータ20内の余剰作動媒体の温度T2及び圧力P2を取得し、通常動力出力流路22、貯蓄流路23、平準化流路24、及び迂回流路25をそれぞれ開放又は遮蔽する通常動力出力手段C1、貯蓄手段C2、平準化手段C3、及び迂回手段C4を有するECU(制御装置)26を備える。
加えて、通常動力出力流路22、貯蓄流路23、平準化流路24、及び迂回流路25には、それぞれ第一バルブV1、第二バルブV2、第三バルブV3、及び第四バルブV4を備える。さらに、ボイラー16から流出した作動媒体の温度T1を検知する温度センサS1、スチームアキュームレータ20内の温度T2を検知する温度センサS2、及びスチームアキュームレータ20内の圧力P2を検知する圧力センサS3を備える。
ランキンサイクル14は、周知の技術のランキンサイクルを用いることができるが、有機流体ランキンサイクル(ORCともいう)やバイナリ流体サイクルとも呼ばれる150℃以下の低温熱源で作動するものが、エンジン1の低負荷時でも動力を出力することができるため好ましい。その低温熱源で作動するランキンサイクル14の作動媒体としては水よりも沸点の低いものが好ましく、アンモニア(沸点−33.34℃)、エタノール(沸点78.37℃)、及び代替フロンガス(HFC134a:沸点-26.2℃、HFC245fa:沸点15.3℃、HFO1234yf:沸点−29.4℃)などを用いる。
作動媒体ポンプ15は、周知の技術のポンプを用いることができるが、この実施の形態では、ECU26と接続され、その回転数をECU26に送ることにより、その回転数からECU26が作動媒体の圧力P1を推定するように構成されている。
ボイラー16は、排ガスの廃熱により作動媒体を蒸発させる熱交換器の一種であり、このボイラー16で熱交換された排ガスはEGRクーラー7に送られる。この実施の形態では、排ガスで熱交換するボイラー16を設けたが、冷却水と熱交換するものを用いてもよい。また、ボイラー16の下流で、タービン17の上流に排ガスや冷却水と熱交換し、作動媒体を過熱する過熱器を別途設けてもよい。
タービン17は、ボイラー16から流主する作動媒体により駆動されて動力を出力する膨張器の一種である。この実施の形態では、タービン17を用いたが、タービン17の代わりに、ピストン、ロータリー、スクロール、又はスクリュータイプの膨張器を設けてもよい。
コンデンサ18は、タービン17より吐き出された高温、且つ高圧の作動媒体を水や空気などで、冷却して、凝縮(液化)させる熱交換器の一種であり、水を用いたランキンサイクルでは復水器とも呼ばれるものである。
スチームアキュームレータ20は、作動媒体の蒸気を液体の状態で保存する装置であり、蓄えた潜熱で蒸気を供給し続けることが可能な装置である。このスチームアキュームレータ20は、周知の技術のスチームアキュームレータを用いることができるが、本発明ではより車載に適した構造を有するものが好ましい。
例えば、バッフルプレート(飛散防止板)やフロート(浮き板)などの液面変動防止部を設けた構造、又はスチームアキュームレータ20の底部から液面までを細かい部屋に仕切るセル構造が、走行振動などによる液面変動を抑制することができるので、好ましい。
一方、この実施の形態では、スチームアキュームレータ20が、80℃以上、150℃以下の温度で融解する蓄熱材20aが封入され、両端が塞がれた蓄熱管20bを備えて構成される。
この蓄熱材20aは、80℃以上、150℃以下の温度で融解するので、それ以上の温度で溶けた状態となり、熱を蓄えることができる。本発明のランキンサイクル14は150℃以下の低温熱源で作動するため、この蓄熱材20aは150℃以下で融解するものが好ましく、人工甘味料のエリスリトールが、融解温度が119℃で、且つ安全性も高いため、より好ましい。
上記の蓄熱材20aを、両端を塞いだ蓄熱管20bに封入し、その蓄熱管20bを複数備えることにより、同じ熱容量でサイズを小さく(例えば、1/2程度)に抑えられるため、スチームアキュームレータ20を搭載することによる容量と重量の増加を抑制することができ、車載の搭載性が向上する。また、蓄熱材20aを蓄熱管20bに封入することで、蓄熱材20aの偏りや流動を抑制することもできる。
なお、スチームアキュームレータ20は、車両の通常走行で最大限蓄熱可能な容量と装置重量増加による燃費への影響を考慮して任意のサイズが求められ、これがこの実施の形態の最大効率となる。
ECU26は、エンジンコントロールユニットと呼ばれる制御装置であり、電気回路によってエンジン1の制御を担当しているマイクロコントローラである。本発明では、このECU26に、通常動力出力手段C1、貯蓄手段C2、平準化手段C3、及び迂回手段C4を備えると共に、車両情報C5を図示しない各種センサから受信している。
通常動力出力手段C1は、ランキンサイクル14のみで、つまりボイラー16からの作動媒体だけでタービン17を駆動して、動力を出力することができる場合は、通常動力出力流路22を開放し、それ以外の場合は通常動力出力流路22を遮蔽する手段である。詳しくは、ボイラー16を通過した作動媒体でタービン17を駆動できるときに、第一バルブV1を開いて、通常動力出力流路22を開放し、ボイラー16から流出した作動媒体でタービン17を駆動する手段である。
貯蓄手段C2は、ランキンサイクル14での余剰分の余剰作動媒体が生じた場合は貯蓄流路23を開放し、その余剰作動媒体をスチームアキュームレータ20に蓄え、それ以外は貯蓄流路23を遮蔽する手段である。詳しくは、通常動力出力手段C1でタービン17を駆動中に、ボイラー16から流出する作動媒体の温度T1又は圧力P1が、タービン17を駆動するのに余剰となる余剰作動媒体を生じる余剰判定値Aを超えたときに、第二バルブV2を開けて、貯蓄流路23を開放し、スチームアキュームレータ20に余剰作動媒体を蓄える手段である。
なお、ここでいう余剰判定値Aは、タービン17の形成や性能、又は作動媒体の種類によって任意の値に設定することができるが、予め作動媒体の温度T1及び圧力P1と、タービン17の出力可能な動力との関係から求めた値を用いる。
平準化手段C3は、スチームアキュームレータ20が余剰作動媒体を十分に蓄えている場合で、ボイラー16からの作動媒体だけではタービン17から予め定めた動力を出力で
きないときに、平準化流路24を開放し、その蓄えられた余剰作動媒体をタービン17へ放出し、タービン17の出力する動力を平準化し、それ以外は平準化流路24を遮蔽する手段である。
詳しくは、エンジン1の始動直後、停止直前、又は低負荷運転時のボイラー16で作動媒体が十分に蒸発しないときに、つまりボイラー16から流出する作動媒体の温度T1又は圧力P1が、タービン17で予め定めた動力を出力する上で不足となる平準化判定値Bを下回ったときに、第三バルブV3を開けて、平準化流路24を開放し、蓄えられた余剰作動媒体でタービン17を駆動する手段である。
なお、ここでいう平準化判定値Bも、前述の余剰判定値Aと同様に任意の値に設定することができるが、予めボイラー16で作動媒体が蒸発する値で、且つタービン17を駆動可能の出力可能な値を用いる。また、平準化とは、具体的には、エンジン1の始動直後の場合はタービン17の駆動時間を早めることであり、エンジン1の停止直前の場合はタービン17の駆動時間を延長することであり、及びエンジン1の低負荷運転時の場合はタービン17の動力の出力の低下を抑制することである。
迂回手段C4は、ボイラー16で作動媒体を蒸発できない場合に、タービン17の出入口の圧力差が大きくなった場合に、迂回流路25を開放し、ボイラー16を通過した作動媒体をタービン17とスチームアキュームレータ20の両方から迂回させる手段である。
詳しくは、廃熱回収装置13が始動して、タービン17への作動媒体の供給のため作動媒体ポンプ15を作動した後、ボイラー16以降、タービン17の手前までの間が作動媒体の蒸気で満たされるまでタービン17を停止させた空運転状態にする手段である。あるいは、タービン17の圧力の負荷が高くなり過ぎることを抑制するために、タービン17の出入口の圧力差を無くす手段である。
次に、上記の廃熱回収装置13を用いた排熱回収方法の一例について、図2及び図3のフローチャートと、図4〜図7を参照しながら説明する。
まず、図2に示すスチームアキュームレータ20に余剰作動媒体を蓄える方法について説明する。以下は、エンジン1の始動直後の動作であり、ボイラー16を通過した作動媒体の温度T1及び圧力P1は常に上昇するものとする。また、エンジン1の始動時は、第一バルブV1、第二バルブV2、及び第三バルブV3は閉じ、第四バルブV4は開いた状態である。
エンジン1の始動直後は、図4に示すように、第四バルブV4のみを開き、迂回流路25を開放した状態にする。これにより、エンジン1の始動直後のボイラー16で十分に蒸発していない状態の作動媒体、つまり液相の作動媒体、あるいは液相と気相が混合した気液二相流の作動媒体を、タービン17に進入させないため、タービン17の損傷や故障を抑制することができる。
この状態でエンジン1が始動すると、図2に示すように、スチームアキュームレータ20内の温度T2、又は圧力P2が、予め定めた放出判定値Cより大きいか否かを判断するステップS10を行う。
なお、ここでいう放出判定値Cは、余剰作動媒体がスチームアキュームレータ20に蓄えられている場合の値であり、スチームアキュームレータ20の容量や蓄熱材20aの種類により任意の値に設定することができる。このステップS10では、スチームアキュームレータ20が、前回の運転時に余剰作動媒体を蓄えて、その蓄えた余剰作動媒体により
タービン17を駆動できるか否かを判断することができればよく、例えば、前回のエンジン1の停止時のスチームアキュームレータ20の状態を記憶しておくように構成してもよい。
ステップS10で、スチームアキュームレータ20に蓄えた余剰作動媒体によりタービン17を駆動できないと判断された場合は、図4に示すエンジン1の始動直後の状態を維持する。次に、図2に示すように、ボイラー16を通過した作動媒体の圧力P1が、タービン17を駆動できる駆動圧力Dに達したことを検知するステップS20を行う。
なお、ここでいう駆動圧力Dとは、ボイラー16を通過した作動媒体がタービン17を駆動できる場合の値であり、タービン17の形成や性能、又は作動媒体の種類によって任意の値に設定することができる。このステップS20では、ボイラー16を通過した作動媒体がタービン17を駆動できる状態を検知できればよく、例えば、作動媒体の温度T1と圧力P2が、作動媒体がボイラー16を通過時に完全に蒸気の状態になることを検知するステップとしてもよい。
次に、第一バルブV1を開け、且つ第四バルブV4を閉めるステップS30を行う。このステップS30により、図1に示すように、通常動力出力流路22を開放し、タービン17を駆動して、動力を出力する。また、タービン17を駆動できるまで、第四バルブV4を開けて迂回流路25を開放し、且つ第一バルブV1を閉めて通常動力出力流路22を遮蔽する。これにより、タービン17に液相の作動媒体を進入させないので、タービン17の損傷や故障を回避することができる。
ステップS10で、スチームアキュームレータ20に蓄えた余剰作動媒体によりタービン17を駆動できると判断された場合は、図2に示すように、次に、第三バルブV3を開けるステップS40を行う。このステップS40により、図5に示すように、エンジン1の始動直後で、ボイラー16を通過後の作動媒体によりタービン17を駆動できない場合でも、スチームアキュームレータ20に蓄えられた余剰作動媒体でタービン17を駆動し、タービン17の駆動開始時間を早めることで、動力の出力を平準化することができる。
次に、図2に示すように、ボイラー16を通過した作動媒体の圧力P1が、タービン17を駆動できる駆動圧力Dに達したことを検知する、又は、スチームアキュームレータ20内の温度T2若しくは圧力P2が、放出判定値C以下になったことを検知するステップS50を行う。次に、第一バルブV1を開け、第三バルブV3を閉め、且つ第四バルブV4を閉めるステップS60を行う。
次に、ボイラー16を通過した作動媒体の温度T1又は圧力P1が、余剰判定値Aを超えることを検知するステップS70を行う。次に、第二バルブV2を開けるステップS80を行う。このステップS80により、図6に示すように、タービン17を駆動する上で余剰となる余剰作動媒体を、スチームアキュームレータ20に蓄える。これにより、タービン17で動力を出力し、同時に余剰作動媒体をスチームアキュームレータ20に蓄えるので、エンジン1の廃熱エネルギーを無駄にすることなく利用することができる。
図示しないが、ステップS80の後で、タービン17の出入口の圧力差が大きくなれば、第四バルブV4を開け、ボイラー16を通過し蒸発した作動媒体の一部を迂回流路25で迂回させると、タービン17の負荷を下げ、タービン17の出入口の圧力差を無くすことができる。
また、迂回流路25の開放の他に、作動媒体ポンプ15のポンプ流量を制御してもよい。例えば、作動媒体の温度が120℃、圧力が5MPaで気相が維持される場合で、その作動媒体や潤滑油などの使用条件の限界温度が150℃、限界圧力が9MPa(熱分解などが生じる限界)とすると、使用条件の範囲内で、且つ気相を維持するように、作動媒体ポンプ15のポンプ流量や迂回流路25の開放又は遮蔽を制御するとよい。
図3に示すスチームアキュームレータ20に蓄えた余剰作動媒体を放出する方法について説明する。以下は、エンジン1の停止直前の動作であり、ボイラー16を通過した作動媒体の温度T1及び圧力P1は常に下降するものとする。また、第一バルブV1及び第二バルブV2が開き、第三バルブV3及び第四バルブV4は閉じた状態である。
まず、ボイラー16を通過した作動媒体の温度T1又は圧力P1が、平準化判定値Bを下回ったことを検知するステップS100を行う。次に、第一バルブV1を閉め、且つ第三バルブV3を開けるステップS110を行う。
このステップS110により、図7に示すように、エンジン1の停車直前や低負荷運転時のボイラー16を通過した作動媒体だけではタービン17を駆動できないときに、あるいはボイラー16を通過した作動媒体だけではタービン17が予め定めた動力を出力できないときに、スチームアキュームレータ20に蓄えられた余剰作動媒体を放出し、タービン17を駆動して、タービン17の駆動時間を延長し、エンジン1の停車直前や低負荷運転時の動力の出力低下を抑制する。これにより、タービン17の出力する動力を平準化することができる。
なお、この実施の形態では、ステップS110では第一バルブV1を閉めたが、タービン17に液相の作動媒体が進入しない状態であれば、第一バルブV1を開けて、通常動力出力流路22も開放してもよい。しかし、作動媒体の流量を絞り、圧力を維持することができるので、スチームアキュームレータ20のみを経由するように構成することが好ましい。
次に、スチームアキュームレータ20内の温度T2又は圧力P2が放出判定値C以下になる、あるいは車両情報C5から車両の停止を検知するステップS120を行う。次に、第二バルブV2と第三バルブV3を閉め、且つ第四バルブV4を開けるステップS130を行う。
上記の方法によれば、エンジン1の始動直後、停止直前、又は低負荷運転時などのボイラー16で作動媒体を十分に蒸発できない場合でも、スチームアキュームレータ20から余剰作動媒体を放出し、タービン17を駆動する。これにより、動力が低下することを抑制し、タービン17が出力する動力が平準化されるので、効率よくエンジン1の廃熱を利用することができる。そして、その平準化された動力をエンジン1の駆動に利用することで、燃費を向上することができる。
次に、本発明に係る第2の実施の形態の内燃機関の排熱回収装置30について、図8を参照しながら説明する。この排熱回収装置30は、第1の実施の形態の廃熱回収装置13のランキンサイクル14のタービン17に代えて、高低圧二系統タービン(膨張器)31を備える。この高低圧二系統タービン31は、ボイラー16から流出する高圧の作動媒体により駆動する高圧タービン32と、スチームアキュームレータ20に蓄えられた低圧の余剰作動媒体により駆動する低圧タービン33とを備える。
そして、高圧タービン32を駆動する作動媒体の余剰分である余剰作動媒体をスチームアキュームレータ20に蓄え、高圧タービン32で予め定めた動力を出力できないときに、スチームアキュームレータ20から蓄えた余剰作動媒体を低圧タービン33へ放出し、高低圧二系統タービン31の出力する動力を平準化する平準化ライン34を備えて構成さ
れる。
また、ボイラー16から流出する高圧の作動媒体を高圧タービン32に導く通常動力出力流路35と、ボイラー16から流出する作動媒体をスチームアキュームレータ20に導く貯蓄流路36と、スチームアキュームレータ20から流出する低圧の余剰作動媒体を低圧タービン33に導く平準化流路37と、ボイラー16から流出する作動媒体を高低圧二系統タービン31とスチームアキュームレータ20の両方から迂回させ、コンデンサ18に導く迂回流路38を備え、通常動力出力手段C1、貯蓄手段C2、平準化手段C3、及び迂回手段C4を有するECU26を備える。
この構成によれば、ランキンサイクル14と、スチームアキュームレータ20を有する平準化ライン34によって、高低圧二系統タービン31の作動時間を延長し、高低圧二系統タービン31の動力の出力を平準化することができる。これにより、エンジン1の排熱を有効に利用し、出力した動力をエンジン1の駆動に利用することで、燃費を大幅に向上することができる。
本発明の内燃機関の排熱回収装置は、内燃機関の始動直後、停止直前、又は低負荷運転時などの蒸発器で作動媒体を蒸発できない場合でも、膨張器が出力する動力を低下させずに、平準化することができるので、効率よく内燃機関の廃熱を利用することができるので、特にディーゼルエンジンを搭載するトラックなどの車両に利用することができ、燃費を向上することができる。
1 エンジン(内燃機関)
4 ターボチャージャー
7 EGRクーラー
13、30 廃熱回収装置
14 ランキンサイクル
15 作動媒体ポンプ(圧送器)
16 ボイラー(膨張器)
17 タービン(蒸発器)
18 コンデンサ(凝縮器)
20 スチームアキュームレータ
20a 蓄熱材
20b 蓄熱管
21、34 平準化ライン
22、35 通常動力出力流路
23、36 貯蓄流路
24、37 平準化流路
25、38 迂回流路
26 ECU
31 高低圧二系統タービン(膨張器)
32 高圧タービン
33 低圧タービン
C1 通常動力出力手段
C2 貯蓄手段
C3 平準化手段
C4 迂回手段

Claims (5)

  1. 作動媒体を圧送する圧送器と、作動媒体を内燃機関の廃熱で蒸発させる蒸発器と、該蒸発器から流出する作動媒体により駆動されて動力を出力する膨張器と、該膨張器から流出する作動媒体を液化する凝縮器と、を有するランキンサイクルを備える内燃機関の排熱回収装置において、
    前記膨張器を駆動する作動媒体の余剰分である余剰作動媒体をスチームアキュームレータに蓄え、前記蒸発器から流出する作動媒体だけでは前記膨張器が予め定めた動力を出力できないときに、前記スチームアキュームレータから蓄えられた前記余剰作動媒体を前記膨張器へ放出し、前記膨張器の出力する動力を平準化する平準化ラインと、を備えることを特徴とする内燃機関の排熱回収装置。
  2. 前記蒸発器から流出する作動媒体を前記膨張器に導く通常動力出力流路と、前記蒸発器から流出する作動媒体を前記スチームアキュームレータに導く貯蓄流路と、前記スチームアキュームレータから流出する作動媒体を前記膨張器に導く平準化流路と、を備えると共に、
    前記通常動力出力流路が開放され、前記蒸発器から流出する作動媒体で前記膨張器を駆動してから、前記蒸発器から流出する作動媒体の温度又は圧力が、前記余剰作動媒体を生じる余剰判定値を超えたときに、前記貯蓄流路を開放し、前記スチームアキュームレータに前記余剰作動媒体を蓄える貯蓄手段と、
    前記蒸発器から流出する作動媒体の温度又は圧力が、前記膨張器から流出する作動媒体だけでは前記膨張器が予め定めた動力を出力できない平準化判定値を下回ったときに、前記平準化流路を開放し、前記スチームアキュームレータから蓄えられた前記余剰作動媒体を前記膨張器へ放出し、前記膨張器の出力する動力を平準化する平準化手段と、を有する制御装置を備えることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の排熱回収装置。
  3. 前記スチームアキュームレータが、80℃以上、150℃以下の温度で融解する蓄熱材が封入され、両端が塞がれた蓄熱管を備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の内燃機関の排熱回収装置。
  4. 作動媒体を圧送する圧送器と、作動媒体を内燃機関の廃熱で蒸発させる蒸発器と、該蒸発器から流出する作動媒体により駆動されて動力を出力する膨張器と、該膨張器から流出する作動媒体を液化する凝縮器と、を有するランキンサイクルを用いた内燃機関の排熱回収方法において、
    前記膨張器を駆動する作動媒体の余剰分である余剰作動媒体をスチームアキュームレータに蓄え、前記蒸発器から流出する作動媒体だけでは前記膨張器が予め定めた動力を出力できないときに、前記スチームアキュームレータから蓄えられた前記余剰作動媒体を前記膨張器へ放出し、前記膨張器の出力する動力を平準化することを特徴とする内燃機関の排熱回収方法。
  5. 前記蒸発器から流出する作動媒体を前記膨張器に導く通常動力出力流路が開放され、前記蒸発器から流出する作動媒体で前記膨張器を駆動してから、前記蒸発器から流出する作動媒体の温度又は圧力が、前記余剰作動媒体を生じる余剰判定値を超えたときに、前記蒸発器から流出する作動媒体を前記スチームアキュームレータに導く貯蓄流路を開放し、前記スチームアキュームレータに前記余剰作動媒体を蓄え、
    前記蒸発器から流出する作動媒体の温度又は圧力が、前記膨張器から流出する作動媒体だけでは前記膨張器が予め定めた動力を出力できない平準化判定値を下回ったときに、前記スチームアキュームレータから流出する作動媒体を前記膨張器に導く平準化流路を開放し、前記スチームアキュームレータから蓄えられた前記余剰作動媒体を前記膨張器へ放出し、前記膨張器の出力する動力を平準化することを特徴とする請求項4に記載の内燃機関
    の排熱回収方法。
JP2012274646A 2012-12-17 2012-12-17 内燃機関の排熱回収装置と内燃機関の排熱回収方法 Expired - Fee Related JP6064575B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012274646A JP6064575B2 (ja) 2012-12-17 2012-12-17 内燃機関の排熱回収装置と内燃機関の排熱回収方法
EP13866247.3A EP2933441A4 (en) 2012-12-17 2013-12-10 EXHAUST RECOVERY DEVICE FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINE AND EXHAUST RECOVERY METHOD FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINE
US14/441,872 US9657602B2 (en) 2012-12-17 2013-12-10 Exhaust heat recovery device for internal combustion engine and exhaust heat recovery method for internal combustion engine
PCT/JP2013/083012 WO2014097923A1 (ja) 2012-12-17 2013-12-10 内燃機関の排熱回収装置と内燃機関の排熱回収方法
CN201380064426.7A CN104919146B (zh) 2012-12-17 2013-12-10 内燃机的排热回收装置和内燃机的排热回收方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012274646A JP6064575B2 (ja) 2012-12-17 2012-12-17 内燃機関の排熱回収装置と内燃機関の排熱回収方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014118880A true JP2014118880A (ja) 2014-06-30
JP6064575B2 JP6064575B2 (ja) 2017-01-25

Family

ID=50978258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012274646A Expired - Fee Related JP6064575B2 (ja) 2012-12-17 2012-12-17 内燃機関の排熱回収装置と内燃機関の排熱回収方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9657602B2 (ja)
EP (1) EP2933441A4 (ja)
JP (1) JP6064575B2 (ja)
CN (1) CN104919146B (ja)
WO (1) WO2014097923A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016049899A (ja) * 2014-09-01 2016-04-11 マツダ株式会社 車両用減速回生制御装置
WO2016069707A1 (en) * 2014-10-31 2016-05-06 Modine Manufacturing Company Cooling module and rankine cycle waste heat recovery system

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012027688A1 (en) * 2010-08-26 2012-03-01 Modine Manufacturing Company Waste heat recovery system and method of operating the same
JP6327199B2 (ja) * 2015-05-07 2018-05-23 株式会社デンソー 内燃機関の低水温冷却装置
EP3374719B1 (en) * 2015-11-09 2019-08-14 Framatome GmbH Depressurization and cooling system for a containment of a nuclear power plant
DE112015007098T5 (de) 2015-12-21 2018-08-02 Cummins Inc. Integriertes steuersystem zur motorabwärmerückgewinnung mithilfe eines organic-rankine-cycle
US9810129B2 (en) 2016-03-08 2017-11-07 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Integrated waste heat recovery and motor assisted turbocharger system
GB2598073B (en) * 2016-04-05 2022-05-11 Cooper Robert Power generation system
US20170314422A1 (en) * 2016-04-27 2017-11-02 Tao Song Engine Exhaust and Cooling System for Power Production
CN105781788B (zh) * 2016-04-29 2017-04-12 吉林大学 车用内燃机余热复合利用系统
US10400652B2 (en) * 2016-06-09 2019-09-03 Cummins Inc. Waste heat recovery architecture for opposed-piston engines
DE102016217352A1 (de) * 2016-09-12 2018-03-15 Mahle International Gmbh Wärmerückgewinnungseinrichtung
DE102016217451A1 (de) * 2016-09-13 2018-03-15 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Rückgewinnung von Wärme aus dem Abgasstrom einer Brennkraftmaschine
CN106194402B (zh) * 2016-09-19 2018-08-31 吉林大学 一种蓄热式复合涡轮增压装置
DK179313B1 (en) * 2016-12-21 2018-04-30 Man Diesel & Turbo Filial Af Man Diesel & Turbo Se Tyskland Large turbocharged two-stroke compression-igniting engine with exhaust gas recirculation
RU2635425C1 (ru) * 2017-02-09 2017-11-13 Никишин ГмбХ Устройство управления турбонаддувом двигателя внутреннего сгорания
DE102017218971B4 (de) * 2017-10-24 2021-12-23 Hanon Systems Abgasrückführsystem
US10815931B2 (en) * 2017-12-14 2020-10-27 Cummins Inc. Waste heat recovery system with low temperature heat exchanger
CN107893710A (zh) * 2017-12-28 2018-04-10 朱珍珍 内燃机高效节能余热利用技术
JP6856676B2 (ja) * 2019-01-11 2021-04-07 本田技研工業株式会社 内燃機関の蓄熱放熱装置
RU193000U1 (ru) * 2019-01-29 2019-10-09 Валерий Викторович Кольб Устройство управления турбонаддувом двигателя внутреннего сгорания
CN110985152B (zh) * 2019-12-10 2022-04-26 潍柴动力股份有限公司 有机朗肯循环系统、控制方法、控制系统及车辆

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5683505A (en) * 1979-12-10 1981-07-08 Agency Of Ind Science & Technol Power plant utilizing waste heat
US5241817A (en) * 1991-04-09 1993-09-07 George Jr Leslie C Screw engine with regenerative braking
DE102010042401A1 (de) * 2010-10-13 2012-04-19 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Abwärmenutzung einer Brennkraftmaschine

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2919540A (en) * 1957-02-25 1960-01-05 Gen Motors Corp Mechanism for utilizing waste heat
US4164848A (en) * 1976-12-21 1979-08-21 Paul Viktor Gilli Method and apparatus for peak-load coverage and stop-gap reserve in steam power plants
JPS5820911A (ja) 1981-07-31 1983-02-07 Nissan Motor Co Ltd 複合エンジンシステム
EP0439754B1 (de) * 1990-01-31 1995-07-26 Asea Brown Boveri Ag Verfahren zum Anfahren einer Kombianlage
DE4121460A1 (de) 1991-06-28 1993-01-14 Deutsche Forsch Luft Raumfahrt Waermespeichersystem mit kombiniertem waermespeicher
JPH05296005A (ja) * 1992-04-20 1993-11-09 Nippon Steel Corp 火力発電プラント
US5806332A (en) * 1996-10-09 1998-09-15 Shea, Sr.; Raymond E. Power generating system
JP2002115505A (ja) * 2000-10-11 2002-04-19 Honda Motor Co Ltd 内燃機関のランキンサイクル装置
JP5332709B2 (ja) 2009-02-23 2013-11-06 日産自動車株式会社 廃熱回収装置搭載車両
JP2012007500A (ja) 2010-06-23 2012-01-12 Hino Motors Ltd 内燃機関の排気熱回収装置
CN102182583B (zh) * 2011-04-13 2013-11-06 北京理工大学 一种适用于内燃机的复合式余热回收系统
DE102011076054B4 (de) 2011-05-18 2013-12-05 Eberspächer Exhaust Technology GmbH & Co. KG Abwärmenutzungsvorrichtung
CN102691555B (zh) * 2012-04-12 2014-04-16 北京工业大学 带蓄热器的内燃机排气余热回收系统及控制方法
DE102013011519A1 (de) * 2013-07-09 2015-01-15 Volkswagen Ag Wärmetauschvorrichtung und Antriebseinheit für ein Kraftfahrzeug

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5683505A (en) * 1979-12-10 1981-07-08 Agency Of Ind Science & Technol Power plant utilizing waste heat
US5241817A (en) * 1991-04-09 1993-09-07 George Jr Leslie C Screw engine with regenerative braking
DE102010042401A1 (de) * 2010-10-13 2012-04-19 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Abwärmenutzung einer Brennkraftmaschine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016049899A (ja) * 2014-09-01 2016-04-11 マツダ株式会社 車両用減速回生制御装置
WO2016069707A1 (en) * 2014-10-31 2016-05-06 Modine Manufacturing Company Cooling module and rankine cycle waste heat recovery system
US10801372B2 (en) 2014-10-31 2020-10-13 Modine Manufacturing Company Cooling module and method for rejecting heat from a coupled engine system and rankine cycle waste heat recovery system

Also Published As

Publication number Publication date
US9657602B2 (en) 2017-05-23
JP6064575B2 (ja) 2017-01-25
WO2014097923A1 (ja) 2014-06-26
CN104919146B (zh) 2016-09-14
EP2933441A1 (en) 2015-10-21
US20150275698A1 (en) 2015-10-01
EP2933441A4 (en) 2016-08-03
CN104919146A (zh) 2015-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6064575B2 (ja) 内燃機関の排熱回収装置と内燃機関の排熱回収方法
JP5804879B2 (ja) 廃熱利用装置
Park et al. A rankine cycle system for recovering waste heat from hd diesel engines-experimental results
JP5716837B2 (ja) エンジン廃熱利用装置
JP5481737B2 (ja) 内燃機関の廃熱利用装置
EP2229525B1 (fr) Vehicule automobile comprenant un circuit de gaz recircules et procede de mise en oeuvre
WO2011136130A1 (ja) アンモニア燃焼内燃機関
JP5328527B2 (ja) 排熱回生システムおよびその制御方法
US9670836B2 (en) Drive unit for a motor vehicle
US20120324891A1 (en) Method and apparatus for recovering heat and converting it into mechanical power in a drive system for motor vehicles
JPWO2010070786A1 (ja) 排熱回生システム
JP2008121674A (ja) 自動車の構成要素の駆動方法及びシステム
JP5707500B2 (ja) エンジン廃熱利用装置
Furukawa et al. A study of the Rankine cycle generating system for heavy duty HV trucks
WO2014096895A1 (en) Engine arrangement comprising a waste heat recovery system with a downstream heat storage device
WO2016069455A1 (en) System and method of low grade heat utilization for a waste heat recovery system
CN111852603B (zh) 一种车用发动机有机朗肯循环余热回收装置及其控制方法
WO2014096892A1 (en) Engine arrangement comprising a separate heat storage device
US20140075934A1 (en) Line circuit and method for operating a line circuit for waste-heat utilization of an internal combustion engine
JP2016049899A (ja) 車両用減速回生制御装置
JP2018150873A (ja) ランキンサイクルシステム、及び、ランキンサイクルシステムの制御方法
US10815929B2 (en) Systems and methods for waste heat recovery for internal combustion engines
SE542148C2 (en) A method for operating a waste heat recorvery system and a waste heat recovery system
SE541889C2 (en) A method for operating a waste heat recorvery system and a waste heat recovery system
FR3012584A1 (fr) Circuit de conditionnement thermique, notamment pour vehicule automobile

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6064575

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees