JP2014116174A - Wiring duct system - Google Patents
Wiring duct system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014116174A JP2014116174A JP2012269044A JP2012269044A JP2014116174A JP 2014116174 A JP2014116174 A JP 2014116174A JP 2012269044 A JP2012269044 A JP 2012269044A JP 2012269044 A JP2012269044 A JP 2012269044A JP 2014116174 A JP2014116174 A JP 2014116174A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plug
- determination
- wiring duct
- connection
- power
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
- Details Of Indoor Wiring (AREA)
Abstract
Description
本発明は、配線ダクトシステムに関するものである。 The present invention relates to a wiring duct system.
従来から、配線ダクトとこれに接続されるプラグとを備える配線ダクトシステムが提供されている(例えば、特許文献1参照)。 Conventionally, a wiring duct system including a wiring duct and a plug connected to the wiring duct has been provided (see, for example, Patent Document 1).
配線ダクトは、ライティングダクトやダクトレールなどとも呼ばれるものであって、開口側の端部の幅が奥側の幅よりも狭くされたいわゆるリップ溝形状の接続凹部を有する。配線ダクトにおいて、接続凹部の幅方向に対向する内面には、それぞれ、導電材料からなる給電端子が保持されている。各給電端子はそれぞれ電源に対して電気的に接続され、給電路として用いられる。 The wiring duct is also called a lighting duct, a duct rail, or the like, and has a so-called lip groove-shaped connection recess in which the width of the end on the opening side is narrower than the width on the back side. In the wiring duct, power supply terminals made of a conductive material are held on the inner surfaces of the connection recesses facing each other in the width direction. Each power supply terminal is electrically connected to a power source and used as a power supply path.
また、プラグは、上記の接続凹部に挿入接続されるものであって、給電端子に一対一に接触導通する一対の受電接触子を有する。 The plug is inserted and connected to the connection recess, and has a pair of power receiving contacts that are in contact with the power supply terminal in a one-to-one relationship.
上記のプラグは例えば照明器具に設けられ、光源などの負荷は給電端子と受電接触子とを介して給電される。上記のような配線ダクトとプラグとを用いた配線システムによれば、プラグを接続凹部の任意の位置に接続することができるから、一般的なコンセントを用いる配線システムと比較してプラグの接続位置の自由度が高い。 The plug is provided in, for example, a lighting fixture, and a load such as a light source is supplied with power through a power supply terminal and a power receiving contact. According to the wiring system using the wiring duct and the plug as described above, since the plug can be connected to an arbitrary position of the connection recess, the connection position of the plug as compared with a wiring system using a general outlet. High degree of freedom.
また、上記のプラグとしては、受電接触子から負荷への通電をオンオフするスイッチを有するものもある(例えば、特許文献2参照)。 Moreover, as said plug, there exists a thing which has a switch which turns ON / OFF the electricity supply to a load from a receiving contact (for example, refer patent document 2).
さらに、スイッチ装置としては、主接点に並列に接続された半導体スイッチを備え、主接点のオンオフを切り替える際には上記の半導体スイッチをオンすることで主接点におけるアーク放電の発生を抑えるものがある(例えば、特許文献3参照)。 Furthermore, some switch devices include a semiconductor switch connected in parallel to the main contact, and suppress the occurrence of arc discharge at the main contact by turning on the semiconductor switch when switching the main contact on and off. (For example, refer to Patent Document 3).
上記の配線システムにおいて、電源から給電端子への通電が行われている状態で、プラグが配線ダクトに接続された場合、接続の過程で、給電端子と受電接触子との間にアーク放電が発生する可能性がある。特に、電源が直流電源である場合にはアーク放電が連続的なものとなる。 In the above wiring system, when the plug is connected to the wiring duct while power is being supplied from the power supply to the power supply terminal, arc discharge occurs between the power supply terminal and the power receiving contact during the connection process. there's a possibility that. In particular, when the power source is a DC power source, arc discharge is continuous.
特許文献2のようにプラグがスイッチを有する場合、配線ダクトへの接続の前に予めスイッチをオフしておけば、給電端子と受電接触子との間でのアーク放電の発生を防ぐことができる。しかしながら、上記のようにスイッチをオフにする操作を作業者が怠った場合、やはりアーク放電が発生する可能性がある。また、上記のスイッチとして機械式スイッチが用いられた場合には、スイッチをオンする際に接点間にアーク放電が発生する可能性がある。これを避けるために特許文献3のような半導体スイッチを設けた場合、プラグの部品点数の増加や大型化を招く。
When the plug has a switch as in
本発明は、上記事由に鑑みて為されたものであり、その目的は、配線ダクトへの接続の過程でのアーク放電の発生が抑えられる配線ダクトシステムを提供することにある。 The present invention has been made in view of the above reasons, and an object of the present invention is to provide a wiring duct system in which the occurrence of arc discharge in the process of connection to the wiring duct is suppressed.
本発明の配線ダクトシステムは、直流電源に電気的に接続された給電端子を有する配線ダクトと、前記給電端子に接触導通する受電接触子を有するプラグとを備え、前記受電接触子が前記給電端子に接近した半接続状態の前記プラグが存在するか否かを判定する半接続判定回路と、前記半接続判定回路により前記半接続状態の前記プラグが存在すると判定されたときに前記直流電源から前記給電端子への出力電圧を低下させる低下回路とを備え、前記半接続判定回路と前記低下回路とは前記プラグには設けられていないことを特徴とする。 The wiring duct system of the present invention includes a wiring duct having a power feeding terminal electrically connected to a DC power source, and a plug having a power receiving contact that is in contact with the power feeding terminal, and the power receiving contact is the power feeding terminal. A semi-connection determination circuit that determines whether or not the plug in a semi-connected state that is close to the power source exists, and when the semi-connection determination circuit determines that the plug in the semi-connected state exists, from the DC power source A reduction circuit for reducing an output voltage to the power supply terminal, and the half-connection determination circuit and the reduction circuit are not provided in the plug.
上記の配線ダクトシステムにおいて、前記配線ダクトは、溝状の接続凹部を有して前記接続凹部の幅方向において互いに対向する各内面にそれぞれ前記給電端子を保持したダクト本体を備え、前記プラグは、2個の前記受電接触子を互いに逆方向に突出させる形で保持して前記接続凹部に挿入される接触子保持部を備え、前記プラグは、前記接触子保持部からの各受電接触子の突出方向を前記接続凹部の長さ方向に向けて前記接続凹部に挿入された半接続状態とされた後に、前記接続凹部の深さ方向に平行な軸周りに回転させられることで各受電接触子をそれぞれ前記給電端子に接触導通させた接続状態とされることで前記配線ダクトに接続されるものであって、前記配線ダクトは、前記接続凹部内に保持された一対の判定用端子を有し、前記プラグは、前記半接続状態では前記判定用端子間を電気的に接続し且つ前記接続状態では前記判定用端子間を電気的に接続しない判定用通電部を有し、前記半接続判定回路は、前記判定用端子間が電気的に接続されているときに前記半接続状態の前記プラグが存在すると判定し、前記判定用端子間が電気的に接続されていないときに前記半接続状態の前記プラグが存在しないと判定してもよい。 In the above-described wiring duct system, the wiring duct includes a duct main body having a groove-shaped connection recess and holding the power supply terminal on each inner surface facing each other in the width direction of the connection recess, and the plug is A contact holding part that holds the two power receiving contacts so as to protrude in opposite directions and is inserted into the connection recess, and the plug projects the power receiving contacts from the contact holding part. Each of the power receiving contacts is rotated by an axis parallel to the depth direction of the connection recess after being in a semi-connected state inserted in the connection recess with the direction directed in the length direction of the connection recess. Each of the power supply terminals is connected to the wiring duct by being brought into contact with the power supply terminal, and the wiring duct has a pair of determination terminals held in the connection recess, Previous The plug includes a determination energization unit that electrically connects the determination terminals in the half-connected state and does not electrically connect the determination terminals in the connected state, and the half-connection determination circuit includes: It is determined that the plug in the semi-connected state exists when the determination terminals are electrically connected, and the plug in the semi-connected state is determined when the determination terminals are not electrically connected. May be determined not to exist.
また、上記の配線ダクトシステムにおいて、前記判定用通電部は1個の導電体からなることが望ましい。 In the above wiring duct system, it is desirable that the determination energization section is made of one conductor.
さらに、上記の配線ダクトシステムにおいて、前記給電端子と前記受電接触子とを介した給電によって点灯される電気的な光源を有して前記プラグに連結された灯体を備えてもよい。 Furthermore, the wiring duct system may include a lamp body having an electrical light source that is turned on by power feeding through the power feeding terminal and the power receiving contact and connected to the plug.
本発明によれば、半接続状態のプラグが存在することが半接続判定回路により判定されたときに、低下回路が直流電源から給電端子への出力電圧を低下させるから、配線ダクトにプラグを接続する過程でのアーク放電の発生が抑えられる。 According to the present invention, when the half-connection determining circuit determines that there is a half-connected plug, the drop circuit reduces the output voltage from the DC power supply to the power supply terminal, so the plug is connected to the wiring duct. The occurrence of arc discharge during the process is suppressed.
以下、本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照しながら説明する。 The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings.
本発明は、図1に示すように、直流電源1の出力端に電気的に接続された一対の給電端子21を有する配線ダクト2と、給電端子21に一対一に接触導通する一対の受電接触子31を有するプラグ3とを備える。なお、直流電源1と給電端子21との間には、図11に示すフェーダ71や電源ケーブル72のような適宜の導電路が挿入されてもよいことはいうまでもない。
As shown in FIG. 1, the present invention includes a
直流電源1としては、電池のほか、周知の直流電源回路を用いることができる。さらに、直流電源回路としては、例えば、交流電力を直流電力に変換するAC−DCコンバータや、直流電力の電圧値等を変換するDC−DCコンバータや、これらを組み合わせたものがある。
As the
配線ダクト2は、図2に示すように、溝状の接続凹部220を有して接続凹部220の幅方向において互いに対向する各内面にそれぞれ給電端子21を保持したダクト本体22を備える。ダクト本体22において、接続凹部220の幅方向(図2での左右方向)に対向する内面には、それぞれリップ部221が幅方向の内向きに突設されており、接続凹部220はいわゆるリップ溝となっている。
As shown in FIG. 2, the
以下、上下左右は図2を基準とし、図2の紙面に直交する方向(すなわち接続凹部220の長さ方向)を前後方向と呼ぶ。つまり、接続凹部220の深さ方向の奥側を上側と呼び、接続凹部220の幅方向を左右方向と呼ぶ。ダクト本体22は、厚さ方向を上下方向に向けて接続凹部220の内底面を構成する上壁222と、それぞれ上壁222の左右の一端部ずつから下方へ突設されて厚さ方向を左右方向に向けた2個の側壁223とを有する。各リップ部221はそれぞれ側壁223の下端から左右方向に突設されて厚さ方向を上下方向に向けている。上記のダクト本体22は、上壁222と側壁223とリップ部221とに跨る断面C字形状の金属製の部材227の表面が合成樹脂228で覆われてなる。
Hereinafter, the vertical and horizontal directions are based on FIG. 2, and the direction orthogonal to the paper surface of FIG. 2 (that is, the length direction of the connection recess 220) is referred to as the front-rear direction. That is, the back side in the depth direction of the
さらに、接続凹部220においてリップ部221の上側(すなわち接続凹部220の深さ方向の奥側)で左右に対向する内面には、それぞれ前後方向に延長された凸条である端子保持凸部224が突設されている。各端子保持凸部224において左右方向の内向きの面にはそれぞれ前後方向に延長された溝状の凹部225が設けられ、各凹部225内にはそれぞれ導電材料からなる給電端子22が収納及び保持されている。
Furthermore, on the inner surface of the connection recess 220 facing the left and right above the lip portion 221 (that is, the back side in the depth direction of the connection recess 220), there are
次に、プラグ3について、上下左右前後については配線ダクト2への接続が完了した状態での向きを基準として説明する。プラグ3は、各受電接触子31をそれぞれ左右方向の一方ずつに突出させる形で保持し接続凹部220に挿入される接触子保持部32を有する。接触子保持部32はハウジング30の上端部に設けられている。ハウジング30は、それぞれ合成樹脂からなり前後方向において互いに結合する前カバー301と後カバー302とを備える。前カバー301と後カバー302とは、前カバー301を貫通するねじ303によるねじ止めで互いに結合している。後カバー302には、上記のねじ303が螺合するナット304が、例えば嵌合によって保持されている。
Next, the
各受電接触子31は、それぞれ例えば金属板に打ち抜き加工と曲げ加工とを施すことによって形成され、図4に示すように、厚さ方向を上下方向に向けて接触子保持部32から左右に突出する接触部311と、厚さ方向を左右方向に向けて接触部311の左右方向の内側の端から下方に突出する連結部312と、連結部312の下端に連結され厚さ方向を前後方向に向けて前カバー301にねじ止め固定される固定部313とを有する。
Each
また、ハウジング30は、全体として軸方向を上下方向に向けた円柱形状の本体部33を有する。接触子保持部32は、本体部33の上面の中央部から上方に突設されている。さらに、接触子保持部32の左右両側には、それぞれ、厚さ方向を上下方向に向けた扁平な形状の鍔部34が突設されている。鍔部34の下面は、本体部33の上面に対し、間に隙間を空けて対向する。
The
さらに、プラグ3は、ハウジング30の後側においてハウジング30に対して上下に平行移動可能に取り付けられた回転止め35を備える。回転止め35は例えば合成樹脂からなる。回転止め35は、可動範囲の上端(以下、「ロック位置」と呼ぶ。)では、上端部が本体部33の上面よりも上方へ突出する。また、回転止め35は、可動範囲の下端(以下、「アンロック位置」と呼ぶ。)では、上端が本体部33の上面から突出しない。さらに、本体部33と回転止め35との間には、回転止め35をロック位置に復帰させる復帰ばね(図示せず)が介装されている。
Further, the
プラグ3を配線ダクト2に接続する際には、まず、復帰ばねのばね力に抗して回転止め35をアンロック位置に維持しつつ、接触子保持部32からの各受電接触子31の突出方向を前後方向(接続凹部220の長さ方向)に向けて接触子保持部32及び鍔部34をそれぞれ接続凹部220に挿入し、図5に示す半接続状態とする。次に、プラグ3を配線ダクト2に対して上方から見て反時計回りに(つまり、接続凹部220の深さ方向である上下方向に平行な軸周りに)90°回転させ、図6に示す接続状態とする。接続状態では、各受電接触子31がそれぞれ給電端子21に接触導通する。各受電接触子31は、それぞれ、接触子保持部32からの突出寸法を小さくするように弾性変形可能となっており、接続状態での給電端子21に対する受電接触子31の接触圧は受電接触子31のばね力によって確保される。また、給電端子21の磨耗が抑えられるように、受電接触子31において上記の回転の過程で給電端子21に接触する部位は凸曲面形状(例えば断面円弧形状)とされている。さらに、接続状態では、鍔部34が上下方向においてリップ部221と端子保持凸部224とに挟まれることで、配線ダクト2に対するプラグ3の変位であって上下方向の変位が禁止される。さらに、接続状態では、回転止め35がロック位置に復帰し、回転止め35の上端部が配線ダクト2のリップ部221間に挟まれることで、配線ダクト2に対するプラグ3の回転が禁止される。
When connecting the
ここで、各受電接触子31がそれぞれ誤った極性の給電端子21に接触するような向きでプラグ3が配線ダクト2に接続されること(すなわち逆接続)がないように、配線ダクト2とプラグ3とはそれぞれ左右非対称な形状とされている。具体的には、配線ダクト2のダクト本体22の左下端部には逆接続防止凸部226が下方に突設されている。また、プラグ3の本体部33は逆接続防止凸部226以外の部位において配線ダクト2の下面にほぼ密着する形状とされており、接続の向きが正しいときに逆接続防止凸部226を避ける逆接続防止凹部331を左上端部(図3(a)での右上端部)に有する。すなわち、逆接続の場合には逆接続防止凸部226が本体部33に干渉することで、接続凹部220内への鍔部34等の導入が阻止される。上記の逆接続防止凹部331は、半接続状態から接続状態に至るまで連続して逆接続防止凸部226を避けるように、上方から見て4分の1円弧形状とされている。
Here, the
さらに、配線ダクト2において、接続凹部220の内底面(つまり下向きの内面)には、それぞれ導電材料からなる一対の判定用端子23が左右に並べて互いに離間して保持されている。各判定用端子23はそれぞれ例えば厚さ方向を上下方向に向け長さ方向を前後方向に向けた細長い金属板からなる。
Further, in the
また、プラグ3において、接触子保持部32には、半接続状態で判定用端子23間を短絡させる判定用通電部36が保持されている。詳しく説明すると、判定用通電部36は、図7(a)(b)に示すように、前後方向(図7(a)(b)での左右方向)に長い長方形状の金属板からなる。判定用通電部36の長手方向の両端部には、それぞれ上方に膨出するように曲げられて1個ずつの判定用端子23に弾接する接触部361が設けられている。また、判定用通電部36には、2個のカシメ穴360が長手方向に並べて設けられている。ハウジング30において接触子保持部32の上面に前後に並べて上方に突設された2個のカシメ突起320がそれぞれ上記のカシメ穴360に挿入されて超音波でカシメられることで、判定用導電部36はハウジング30に結合している。
In the
すなわち、プラグ3が配線ダクト2に接続される過程で、図8において最上段に示す半接続状態から、図8において上から3段目に示すように各受電接触子31がそれぞれ給電端子21に接触し始める位置までは、判定用通電部36が判定用端子23間を短絡させる。接続状態にあるプラグ3が取り外される際にも同様に判定用通電部36により判定用端子23間が短絡される。また、判定用通電部36の短手方向の寸法は判定用端子23間の距離よりも小さく、図8において最下段に示す接続状態では、判定用通電部36はいずれの判定用端子23にも接触しない。従って、接触子保持部32を配線ダクト2に挿入されたプラグ3が全て接続状態であれば、判定用端子23間は電気的に接続されない。
That is, in the process in which the
また、本実施形態は、半接続状態のプラグ3が存在するか否かを判定する半接続判定回路40と、半接続判定回路40により半接続状態のプラグが存在すると判定されたときに直流電源1から給電端子21への出力電圧を低下させる低下回路5とを備える。半接続判定回路40および低下回路5は、それぞれ給電端子21よりも直流電源1側に配置されている。
Further, in the present embodiment, the
さらに、本実施形態は、一定の直流電圧を出力する判定用電源43を備える。判定用電源43の出力電圧は直流電源1の出力電圧よりも低くされており、直流電源1の出力電圧が24Vの場合には判定用電源43の出力電圧は例えば5Vとされる。一方の判定用端子23は第1抵抗41を介して判定用電源43の高電圧側の出力端に電気的に接続され、他方の判定用端子23は第2抵抗42を介して判定用電源43の低電圧側の出力端に電気的に接続されている。
Furthermore, the present embodiment includes a
半接続判定回路40は、第2抵抗42と判定用端子23との接続点から入力される電圧に基いて、半接続状態のプラグ3が存在するか否かを判定する。
The
半接続状態のプラグ3が存在しないときには、判定用端子23間は電気的に接続されないから、半接続判定回路40への入力電圧はLレベルとなる。また、半接続状態のプラグ3が存在するときには、該プラグ3の判定用通電部36を介して判定用端子23間が短絡されることで、半接続判定回路40への入力電圧はHレベルとなる。半接続判定回路40は、上記の接続点からの入力電圧を、上記のLレベルの電圧よりも高く且つ上記のHレベルの電圧よりも低い所定の基準電圧と比較する。そして、半接続判定回路40は、上記の入力電圧が基準電圧よりも高いときに半接続状態のプラグ3が存在すると判定し、上記の入力電圧が基準電圧よりも低いときに半接続状態のプラグ3が存在しないと判定し、判定結果に応じた電圧を低下回路5に入力する。上記のような半接続判定回路40は周知の電子回路により実現することができる。
When there is no
また、低下回路5は、直流電源1の高電圧側の出力端と給電端子21との間に介装され、半接続状態のプラグ3が存在すると半接続判定回路40が判定している期間中には直流電源1と給電端子21との間の通電を停止させる。これにより、直流電源1から給電端子21への出力電圧は0にまで低下される。上記のような低下回路5は例えば周知のリレーを用いて実現することができる。
Further, the lowering
なお、直流電源1として、半接続判定回路40により半接続状態のプラグ3が存在すると判定されている期間中には半接続状態のプラグ3が存在しないと判定されている期間中よりも出力電圧を低下させる直流電源回路を用いてもよい。この場合、直流電源1が低下回路を兼ねるので、上記のような低下回路5を省略することができる。
Note that the output voltage of the
また、半接続状態のプラグ3が存在すると判定されている期間中の出力電圧は、必ずしも0にまで低下される必要はないが、給電端子21と受電接触子31との間にアーク放電が発生しない程度に十分に低い電圧まで低下されることが望ましい。
The output voltage during the period in which it is determined that the
上記構成によれば、半接続状態のプラグ3が存在するときには直流電源1から給電端子21への出力電圧が低下されることで、安全性が向上する。また、特許文献2の構成によりアーク放電を防止しようとする場合と違い、予めスイッチをオフ操作する必要がない。
According to the above configuration, when the
また、半接続状態のプラグ3が存在すれば、そのプラグ3の回転方向に関わらず、上記のような出力電圧の低下は行われる。すなわち、プラグ3を配線ダクト2に接続する際だけではなく、接続状態にあるプラグ3を配線ダクト2から取り外そうとする際にも、上記のような出力電圧の低下が行われることで安全性が向上する。
If there is a
なお、判定用導電路36を上記のように1個の導電体で構成する代わりに、例えば図9及び図10に示すように、それぞれ1個ずつの接触部361を有する2個の判定用接触子362と、判定用接触子362間に介在する判定用抵抗363とで構成してもよい。各判定用接触子362は、それぞれ金属板からなり、それぞれ2箇所ずつで接触子保持部32の上面にカシメ固定されている。また、判定用抵抗363は、接触子保持部32の上面に設けられた凹部321内に収納され、各判定用接触子362に半田付けされている。上記以外にも、半接続判定回路40が判定用端子23間の通電・非通電を判別できる限りにおいて適宜の変更が可能であり、例えば判定用電源43として交流電源を用いる場合には上記の判定用抵抗363に代えてコンデンサ(図示せず)を用いてもよい。ただし、部品点数の削減や製造コストの低減のためには、判定用導電路36は1個の導電体で構成されていることが望ましい。
Instead of configuring the determination
上記各種のプラグ3は、例えば図11に示すような照明器具6に設けられる。図11の照明器具6は、プラグ3のほか、アーム62を介してプラグ3に連結された灯体61を備える。灯体61には、配線ダクト2とプラグ3とを介して供給された電力により点灯する電気的な光源(図示せず)が保持されている。上記の光源としては、例えば発光ダイオードなどの周知の光源を用いることができる。また、上記の光源は、受電接触子31を介して供給された電力を直接に入力されて点灯するものであってもよいし、受電接触子31を介して供給された電力を適宜変換する点灯回路(図示せず)の出力によって点灯するものであってもよい。上記の点灯回路は例えば灯体61に収納及び保持される。また、上記の光源や点灯回路と、プラグ3の受電接触子31との電気的な接続は、例えば電力ケーブル63によって達成される。
The
また、図11においては、配線ダクト2の各給電端子21は、フェーダ71と電源ケーブル72とを介して、直流電源1に電気的に接続されている。半接続判定回路40、第1抵抗41、第2抵抗42、判定用電源43、並びに、低下回路5は、それぞれ、直流電源1と共通のケースに収納されていてもよいし、フェーダ71に設けられていてもよいし、配線ダクト2に設けられていてもよい。半接続判定回路40、第1抵抗41、第2抵抗42、判定用電源43、並びに、低下回路5がそれぞれ直流電源1と共通のケースに収納されている場合、電源ケーブル72としては4芯のものが用いられる。また、上記各部がそれぞれフェーダ71や配線ダクト2に設けられる場合、電源ケーブル72としては2芯のものが用いられる。
In FIG. 11, each
さらに、接続凹部220の長さ方向の一端はフェーダ71によって閉塞され、他端は配線ダクト2に着脱自在に結合するエンドキャップ20によって閉塞されている。エンドキャップ20は例えば合成樹脂のような絶縁材料からなり、嵌合などの適宜の手段によって配線ダクト2に結合する。なお、配線ダクト2に接続されるプラグ3の個数は適宜変更可能である。また、プラグ3には光源以外の負荷(図示せず)が接続されていてもよい。
Further, one end of the
以上、本発明の構成を、上記実施形態に基づいて説明したが、本発明は上記実施形態例に限られない。例えば、上記実施形態の部分的な構成を、適宜組み合わせてなる構成であっても良い。また、上記実施形態に記載した材料、数値等は好ましいものを例示しているだけであり、それに限定されることはない。さらに、本発明の技術的思想の範囲を逸脱しない範囲で、構成に適宜変更を加えることは可能である。 As mentioned above, although the structure of this invention was demonstrated based on the said embodiment, this invention is not restricted to the said embodiment example. For example, the structure which combined the partial structure of the said embodiment suitably may be sufficient. In addition, the materials, numerical values, and the like described in the above embodiments are merely preferable examples, and are not limited thereto. Furthermore, it is possible to appropriately change the configuration without departing from the scope of the technical idea of the present invention.
1 直流電源
2 配線ダクト
3 プラグ
5 低下回路
21 給電端子
23 判定用端子
31 受電接触子
36 判定用通電部
40 半接続判定回路
61 灯体
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記受電接触子が前記給電端子に接近した半接続状態の前記プラグが存在するか否かを判定する半接続判定回路と、
前記半接続判定回路により前記半接続状態の前記プラグが存在すると判定されたときに前記直流電源から前記給電端子への出力電圧を低下させる低下回路とを備え、
前記半接続判定回路と前記低下回路とは前記プラグには設けられていないことを特徴とする配線ダクトシステム。 A wiring duct having a power feeding terminal electrically connected to a DC power source, and a plug having a power receiving contact that is in contact with the power feeding terminal;
A semi-connection determination circuit for determining whether or not the plug in a semi-connection state in which the power receiving contact is close to the power supply terminal exists;
A reduction circuit that reduces the output voltage from the DC power supply to the power supply terminal when the half-connection determination circuit determines that the plug in the half-connection state exists,
The wiring duct system according to claim 1, wherein the half-connection determination circuit and the degradation circuit are not provided in the plug.
前記プラグは、2個の前記受電接触子を互いに逆方向に突出させる形で保持して前記接続凹部に挿入される接触子保持部を備え、
前記プラグは、前記接触子保持部からの各受電接触子の突出方向を前記接続凹部の長さ方向に向けて前記接続凹部に挿入された半接続状態とされた後に、前記接続凹部の深さ方向に平行な軸周りに回転させられることで各受電接触子をそれぞれ前記給電端子に接触導通させた接続状態とされることで前記配線ダクトに接続されるものであって、
前記配線ダクトは、前記接続凹部内に保持された一対の判定用端子を有し、
前記プラグは、前記半接続状態では前記判定用端子間を電気的に接続し且つ前記接続状態では前記判定用端子間を電気的に接続しない判定用通電部を有し、
前記半接続判定回路は、前記判定用端子間が電気的に接続されているときに前記半接続状態の前記プラグが存在すると判定し、前記判定用端子間が電気的に接続されていないときに前記半接続状態の前記プラグが存在しないと判定することを特徴とする請求項1記載の配線ダクトシステム。 The wiring duct includes a duct main body having a groove-shaped connection recess and holding the power supply terminal on each inner surface facing each other in the width direction of the connection recess,
The plug includes a contact holder holding portion that is inserted into the connection recess while holding the two power receiving contacts in a form protruding in opposite directions.
The plug is in a semi-connected state in which the receiving contact from the contact holding part is inserted into the connection recess with the protruding direction of the power receiving contact in the length direction of the connection recess, and then the depth of the connection recess Each power receiving contact is connected to the wiring duct by being connected to the power supply terminal by being rotated around an axis parallel to the direction,
The wiring duct has a pair of determination terminals held in the connection recess,
The plug includes a determination energization unit that electrically connects the determination terminals in the half-connected state and does not electrically connect the determination terminals in the connected state;
The semi-connection determination circuit determines that the plug in the semi-connected state exists when the determination terminals are electrically connected, and when the determination terminals are not electrically connected The wiring duct system according to claim 1, wherein it is determined that the plug in the half-connected state does not exist.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012269044A JP2014116174A (en) | 2012-12-10 | 2012-12-10 | Wiring duct system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012269044A JP2014116174A (en) | 2012-12-10 | 2012-12-10 | Wiring duct system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014116174A true JP2014116174A (en) | 2014-06-26 |
Family
ID=51171971
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012269044A Pending JP2014116174A (en) | 2012-12-10 | 2012-12-10 | Wiring duct system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014116174A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6370463B1 (en) * | 2017-11-27 | 2018-08-08 | 株式会社ダイカン | Power supply unit for duct rail |
JP2019096595A (en) * | 2017-11-27 | 2019-06-20 | 株式会社ダイカン | Power unit for duct rail |
WO2022176478A1 (en) * | 2021-02-18 | 2022-08-25 | オムロン株式会社 | Electric wire connection apparatus |
WO2022254926A1 (en) * | 2021-05-31 | 2022-12-08 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Relay fixture, load device, and duct rail wiring system |
-
2012
- 2012-12-10 JP JP2012269044A patent/JP2014116174A/en active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6370463B1 (en) * | 2017-11-27 | 2018-08-08 | 株式会社ダイカン | Power supply unit for duct rail |
WO2019102627A1 (en) * | 2017-11-27 | 2019-05-31 | 株式会社ダイカン | Duct rail power supply unit |
JP2019096557A (en) * | 2017-11-27 | 2019-06-20 | 株式会社ダイカン | Power unit for duct rail |
JP2019096595A (en) * | 2017-11-27 | 2019-06-20 | 株式会社ダイカン | Power unit for duct rail |
CN111373643A (en) * | 2017-11-27 | 2020-07-03 | 株式会社大阪看板 | Power supply unit for pipeline guide rail |
WO2022176478A1 (en) * | 2021-02-18 | 2022-08-25 | オムロン株式会社 | Electric wire connection apparatus |
TWI811944B (en) * | 2021-02-18 | 2023-08-11 | 日商歐姆龍股份有限公司 | wire connection device |
WO2022254926A1 (en) * | 2021-05-31 | 2022-12-08 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Relay fixture, load device, and duct rail wiring system |
JP7457958B2 (en) | 2021-05-31 | 2024-03-29 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Relay equipment, load equipment and duct rail wiring systems |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20160035497A1 (en) | Electrical Storage Module | |
JP6168447B2 (en) | Power supply control device | |
US20120190225A1 (en) | Plug receptacle | |
JP2014116174A (en) | Wiring duct system | |
JP6370586B2 (en) | Battery connector and battery pack provided with the same | |
JP5672348B1 (en) | Wiring module | |
JP6123134B2 (en) | Power supply control device | |
CN106151957A (en) | A kind of shelf electricity getting system | |
JP2014022137A (en) | Wiring duct system | |
US9656619B2 (en) | Power supply device, and in-vehicle illumination device using same | |
US20120289073A1 (en) | Power adapter with a changeable plug | |
JPWO2017073291A1 (en) | Terminal | |
JP6793337B2 (en) | Power supply control device | |
WO2018230282A1 (en) | Large current terminal and connector | |
JP5081064B2 (en) | Wiring duct connection device | |
JP2014023240A (en) | Wiring duct system | |
JP5319472B2 (en) | DC outlet | |
JP2009252499A (en) | Battery device | |
JP5945772B2 (en) | Plug, lighting apparatus using the plug, and lighting system using the lighting apparatus | |
TW201433010A (en) | USB outlet | |
JP2005223350A (en) | Contactless contactor | |
JP6100537B2 (en) | Terminal block device and electric device including terminal block device | |
CN217562861U (en) | Wiring terminal device for inverter | |
KR20120120562A (en) | Power Terminal Assembly For Welder | |
CN211530351U (en) | Connector, lamp for track lamp and electrical appliance |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20150312 |