JP2014115096A - Temperature detection method, temperature detection device and program - Google Patents
Temperature detection method, temperature detection device and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014115096A JP2014115096A JP2012267302A JP2012267302A JP2014115096A JP 2014115096 A JP2014115096 A JP 2014115096A JP 2012267302 A JP2012267302 A JP 2012267302A JP 2012267302 A JP2012267302 A JP 2012267302A JP 2014115096 A JP2014115096 A JP 2014115096A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- temperature detection
- received light
- light intensity
- section
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Radiation Pyrometers (AREA)
Abstract
Description
本発明は、温度検出方法、温度検出装置およびプログラムに関する。 The present invention relates to a temperature detection method, a temperature detection device, and a program.
温度検出方法として、例えば2色法など、受光強度から温度を算出する方法が知られている。例えば、特許文献1には、スート(すすorカーボン)の発光特性から、プランクの輻射則の関係を用い、火炎温度を知ることができる旨が記載されている。
As a temperature detection method, for example, a method of calculating a temperature from received light intensity such as a two-color method is known. For example,
熱源が複数存在する場合、受光強度から温度を算出する方法では、局所的な温度を正確に得られないおそれがある。
例えば、微粉炭焚ボイラの炉内など多数の熱源(例えば各微粉炭粒子)を含む温度検出対象領域を、所定ピッチごとに区分して各ピッチの温度を求めたい場合、受光範囲がピッチよりも大きければ(長ければ)、隣接するピッチなど他のピッチに位置する熱源が受光範囲に含まれる。このため、受光強度から温度を算出した際、ピッチ毎の温度ではなく、複数のピッチにわたる全体的な温度を算出してしまうおそれがある。
When there are a plurality of heat sources, there is a possibility that the local temperature cannot be obtained accurately by the method of calculating the temperature from the received light intensity.
For example, when a temperature detection target region including a large number of heat sources (for example, each pulverized coal particle) such as in a furnace of a pulverized coal fired boiler is divided into predetermined pitches and the temperature of each pitch is obtained, the light receiving range is larger than the pitch. If it is larger (longer), heat sources located at other pitches such as adjacent pitches are included in the light receiving range. For this reason, when calculating the temperature from the received light intensity, there is a possibility that the overall temperature over a plurality of pitches may be calculated instead of the temperature for each pitch.
本発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、その目的は、局所的な温度をより正確に検出することのできる温度検出方法、温度検出装置およびプログラムを提供することにある。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a temperature detection method, a temperature detection device, and a program capable of more accurately detecting a local temperature. .
この発明は上述した課題を解決するためになされたもので、本発明の一態様による温度検出方法は、光ファイバを対象領域に挿入し、前記光ファイバの受光方向に沿って所定間隔毎に受光強度を測定する受光強度測定ステップと、前記受光強度測定ステップで得られた受光強度に基づいて、前記所定間隔毎の温度を求める温度検出ステップと、を具備する。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and a temperature detection method according to an aspect of the present invention includes inserting an optical fiber into a target region and receiving light at predetermined intervals along the light receiving direction of the optical fiber. A received light intensity measuring step for measuring the intensity; and a temperature detecting step for obtaining a temperature at each predetermined interval based on the received light intensity obtained in the received light intensity measuring step.
また、本発明の他の一態様による温度検出方法は、上述の温度検出方法であって、前記温度検出ステップでは、前記受光強度測定ステップで得られた受光強度から算出される温度と、前記所定間隔毎の各区間のうち温度を検出済みの区間の温度とに基づいて、各区間の温度を順に検出する。 The temperature detection method according to another aspect of the present invention is the temperature detection method described above, wherein, in the temperature detection step, the temperature calculated from the light reception intensity obtained in the light reception intensity measurement step, and the predetermined The temperature of each section is detected in order based on the temperature of the section where the temperature has been detected among the sections for each interval.
また、本発明の他の一態様による温度検出方法は、上述の温度検出方法であって、前記光ファイバを当該光ファイバの受光方向に沿って移動させた場合の受光強度の変化を評価する受光強度変化評価ステップを具備し、前記温度検出ステップでは、前記受光強度変化評価ステップにて受光強度の変化が充分に小さいと評価した測定点における温度を検出し、得られた温度を初期温度として前記各区間の温度を順に検出する。 A temperature detection method according to another aspect of the present invention is the above-described temperature detection method, and is a light reception method for evaluating a change in received light intensity when the optical fiber is moved along the light receiving direction of the optical fiber. An intensity change evaluation step, wherein in the temperature detection step, the temperature at the measurement point at which the change in the received light intensity is evaluated to be sufficiently small in the received light intensity change evaluation step is detected, and the obtained temperature is used as the initial temperature. The temperature of each section is detected in order.
また、本発明の他の一態様による温度検出方法は、上述の温度検出方法であって、初期区間として設定された前記区間の温度を測定する温度測定ステップを具備し、前記温度検出ステップでは、前記温度測定ステップにて得られた温度を初期温度として前記各区間の温度を順に検出する。 A temperature detection method according to another aspect of the present invention is the above-described temperature detection method, and includes a temperature measurement step of measuring a temperature of the section set as an initial section. In the temperature detection step, The temperature obtained in the temperature measurement step is detected in order using the temperature obtained in the temperature measurement step as an initial temperature.
また、本発明の他の一態様による温度検出方法は、上述の温度検出方法であって、前記対象領域に火炎表面が含まれる場合に、当該火炎表面の温度を検出する火炎表面温度検出ステップと、前記火炎表面温度検出ステップにて得られた火炎表面温度に基づいて、前記温度検出ステップにて得られた温度を評価する温度評価ステップと、を具備する。 A temperature detection method according to another aspect of the present invention is the above-described temperature detection method, and a flame surface temperature detection step of detecting a temperature of the flame surface when the target region includes a flame surface; And a temperature evaluation step for evaluating the temperature obtained in the temperature detection step based on the flame surface temperature obtained in the flame surface temperature detection step.
また、本発明の他の一態様による温度検出方法は、上述の温度検出方法であって、前記温度検出ステップでは、前記実質的受光距離を前記所定間隔毎に分割した各区間のうち温度を検出済みの区間について、当該区間における放射エネルギーを前記光ファイバの受光部分と当該区間との距離に応じた透過率で重み付けし、前記受光強度測定ステップにて得られた受光強度に基づく受光エネルギーから除外して、得られた受光エネルギーに基づいて、温度を求める対象となっている区間の温度を算出する。 The temperature detection method according to another aspect of the present invention is the above-described temperature detection method, wherein in the temperature detection step, the temperature is detected in each section obtained by dividing the substantial light receiving distance at the predetermined intervals. With respect to the already completed section, the radiant energy in the section is weighted by the transmittance according to the distance between the light receiving portion of the optical fiber and the section, and is excluded from the received light energy based on the received light intensity obtained in the received light intensity measurement step. Then, based on the obtained received light energy, the temperature of the section whose temperature is to be calculated is calculated.
また、本発明の他の一態様による温度検出装置は、対象領域に挿入された光ファイバを用いて、前記光ファイバの受光方向に沿って所定間隔毎に受光強度を測定する受光強度測定部と、前記受光強度測定部が取得した受光強度に基づいて、前記所定間隔毎の温度を求める温度検出部と、を具備する。 In addition, a temperature detection device according to another aspect of the present invention includes a received light intensity measuring unit that measures received light intensity at predetermined intervals along a light receiving direction of the optical fiber using an optical fiber inserted into a target region. And a temperature detection unit that obtains the temperature at each predetermined interval based on the received light intensity acquired by the received light intensity measurement unit.
また、本発明の他の一態様によるプログラムは、温度検出装置としてのコンピュータに、対象領域に挿入された光ファイバを用いて、前記光ファイバの受光方向に沿って所定間隔毎に受光強度を測定する受光強度測定ステップと、前記受光強度測定ステップで得られた受光強度に基づいて、前記所定間隔毎の温度を求める温度検出ステップと、を実行させるためのプログラムである。 According to another aspect of the present invention, there is provided a program for measuring a received light intensity at predetermined intervals along a light receiving direction of the optical fiber by using an optical fiber inserted into a target area in a computer as a temperature detecting device. And a temperature detecting step for obtaining a temperature at each predetermined interval based on the received light intensity obtained in the received light intensity measuring step.
本発明によれば、局所的な温度をより正確に検出することができる。 According to the present invention, the local temperature can be detected more accurately.
<第1の実施形態>
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態における温度検出装置の機能構成を示す概略ブロック図である。同図において、温度検出装置1は、受光強度測定部11と、温度検出部12とを具備する。
温度検出装置1は、対象領域の温度を所定間隔毎に測定する。
ここでいう対象領域とは、温度を検出する対象となっている領域である。以下では、対象領域が微粉炭焚ボイラの炉内である場合を例に説明するが、これに限らない。温度検出装置1は、受光強度から温度を算出可能な様々な領域を対象領域として温度を検出し得る。
<First Embodiment>
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
FIG. 1 is a schematic block diagram showing a functional configuration of a temperature detection device according to the first embodiment of the present invention. In FIG. 1, the
The
The target region here is a region that is a target for detecting temperature. Below, although the case where an object field is in the furnace of a pulverized coal fired boiler is explained as an example, it is not restricted to this. The
受光強度測定部11は光ファイバを有し、対象領域に挿入された光ファイバを用いて、光ファイバの受光方向に沿って所定間隔毎に受光強度を測定する。
なお、ここでいう光は可視光に限らない電磁波であり、特に、赤外線であってもよい。例えば、温度検出部12が2色法を用いて温度を検出するにあたり、受光強度測定部11が、波長1.35マイクロメートル(μm)の赤外線の受光強度と、波長1.55マイクロメートルの赤外線の受光強度とを測定するようにしてもよい。
受光強度測定部11が行う処理は、受光強度測定ステップにおける処理の一例に該当する。
The received light
In addition, the light here is an electromagnetic wave that is not limited to visible light, and may be infrared rays in particular. For example, when the
The process performed by the received light
温度検出部12は、受光強度測定部11が取得した受光強度に基づいて、所定間隔毎の温度を求める。特に、温度検出部12は、受光強度測定部11が取得した受光強度から算出される温度と、所定間隔毎の各区間のうち温度を検出済みの区間の温度とに基づいて、各区間の温度を順に検出する。
温度検出部12が行う処理は、温度検出ステップにおける処理の一例に該当する。
The
The process performed by the
ここで、図2〜6を参照して、受光強度測定部11および温度検出部12が行う処理についてさらに説明する。
図2は、対象領域の一例として炉内を含むボイラの概略構成図である。同図において、ボイラ900の具備するバーナ901と、炉心管902と、ヒータ室903と、覗き窓904とが示されている。また、受光強度測定部11の有する光ファイバが、覗き窓904からボイラ900内部へ挿入されている。
Here, with reference to FIGS. 2-6, the process which the light reception
FIG. 2 is a schematic configuration diagram of a boiler including the inside of a furnace as an example of the target region. In the figure, a
ボイラ900は、微粉炭焚ボイラであり、微粉炭を燃焼させることで熱を発生させる。
バーナ901は、経路AR11にて供給される微粉炭および一次空気と、経路AR12にて供給される二次空気とを混合させ、炉心管902の有する炉内へ拡散させて燃焼させる。
炉心管902は、燃焼室としての炉内を炉心管902自らの内部に有し、バーナ901からの微粉炭を当該炉内にて燃焼させる。炉心管902の炉内は、対象領域の一例に該当し、燃焼している微粉炭および加熱された微粉炭や、加熱された炉壁が熱源となっている。特に、温度検出装置1は、炉内における微粉炭の粒子温度を所定区間毎に検出する。
ヒータ室903は、炉内に拡散された微粉炭を燃焼させるために炉内を加熱する。
覗き窓904は、ボイラ900外部から内部を観察するために設けられており、特に、受光強度測定部11の有する光ファイバを炉心管902の炉内へ挿入する際の挿入口となる。
The
The
The
The
The
図3は、温度検出部12が温度を検出する区間の例を示す説明図である。同図の横軸はバーナからの距離を示し、図の右側に炉壁の位置が示されている。
図3において、測定タイミング(0)〜(4)が示されており、受光強度測定部11の光ファイバの受光部分である先端が距離D11ずつ後退している。距離D11は、測定間隔の一例に該当し、測定間隔毎の温度が温度T1〜T4と表記されている。また、測定タイミング(0)〜(4)における受光強度は、それぞれIf0〜If4となっている。
なお、測定タイミング(0)〜(4)における受光部分の位置を、それぞれP0〜P4にて表記している。
FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating an example of a section in which the
In FIG. 3, measurement timings (0) to (4) are shown, and the tip, which is the light receiving portion of the optical fiber, of the light receiving
Note that the positions of the light receiving portions at the measurement timings (0) to (4) are denoted by P0 to P4, respectively.
受光強度測定部11の光ファイバの受光強度は、受光範囲に含まれる全熱源からの受光強度である。従って、受光強度をそのまま温度に換算したのでは、測定間隔の1区間分の温度を検出することはできない。例えば、測定タイミング(4)における受光強度If4は、炉壁から受光部分までの受光範囲に位置する全熱源からの受光強度である。従って、受光強度If4から直ちに測定間隔の1区間分の温度T4を得ることはできない。
The received light intensity of the optical fiber of the received light
そこで、温度検出部12は、受光強度測定部11が測定した受光強度から、温度検出済みの区間に関する成分を除外して、1区間分の温度を検出する。
以下、温度検出部12が行う処理について、より詳細に説明する。まず、温度検出部12が温度を検出(算出)するために用いる数式(モデル)について説明する。
まず、ランベルト・ベール則より、透過光強度I1を入射光強度I0で除算した透過率I1/I0は、式(1)のように示される。
Therefore, the
Hereinafter, the process performed by the
First, from the Lambert-Beer law, the
但し、eは、自然対数の底を示す。また、σは、吸収断面積を示す。また、Cは、粒子数密度を示す。また、dは、光路長を示す。
透過率についての式(1)の右辺の表記を用いると、受光強度測定部11の有する光ファイバの受光部分における、波長λ1、λ2の光の受光強度(受光部分にて受光する放射強度)Iλ1、Iλ2は、式(2)のように示される。
However, e shows the base of natural logarithm. Further, σ represents an absorption cross section. C represents the particle number density. D represents the optical path length.
Using the notation on the right side of the expression (1) for the transmittance, the light receiving intensity of the light having the wavelengths λ 1 and λ 2 (the radiation intensity received at the light receiving part) in the light receiving part of the optical fiber of the light receiving intensity measuring unit 11 ) I λ1 and I λ2 are expressed as shown in Equation (2).
但し、n(nは正整数)は、炉内における熱源の個数を示す。また、Iiλ1(1≦i≦n)は、i番目の熱源からの、波長λ1の光の放射強度を示す。なお、明細書の記載において、2段階目以降の上付および下付を省略している。また、Iiλ2(1≦i≦n)は、i番目の熱源からの、波長λ2の光の放射強度を示す。また、di(1≦i≦n)は、i番目の熱源から受光部分までの光路長を示す。
また、IWλ1は、炉壁からの、波長λ1の光の放射強度を示す。また、IWλ2は、炉壁からの、波長λ2の光の放射強度を示す。また、dWは、炉壁から受光部分までの光路長を示す。
なお、ここでいう放射強度とは、ある特定の方向へ射出される、単位射影面積あたり、単位立体角あたりの熱放射エネルギーである。
ここで、波長λの光の熱放射エネルギーEλは、円周率πを用いて式(3)のように示される。
However, n (n is a positive integer) indicates the number of heat sources in the furnace. Also, I iλ1 (1 ≦ i ≦ n) indicates from the i-th heat source, the radiation intensity of the light of wavelength lambda 1. In the description of the specification, superscripts and subscripts after the second stage are omitted. Also, I iλ2 (1 ≦ i ≦ n) indicates from the i-th heat source, the radiation intensity of the light of wavelength lambda 2. Further, d i (1 ≦ i ≦ n) represents an optical path length from the i-th heat source to the light receiving portion.
Also, I Wramuda1 shows from the furnace wall, the radiation intensity of the light of wavelength lambda 1. Also, I Wramuda2 shows from the furnace wall, the radiation intensity of the light of wavelength lambda 2. Further, d W indicates the optical path length from the furnace wall to the light receiving portion.
Here, the radiant intensity is the thermal radiation energy per unit solid angle per unit projected area that is emitted in a specific direction.
Here, the thermal radiation energy E lambda light wavelength lambda, is represented by equation (3) using the circular constant [pi.
但し、Iλは、波長λの光の放射強度を示す。
式(3)を用いると、式(2)は式(4)のように変形できる。
Here, I λ indicates the radiation intensity of light having a wavelength λ.
Using equation (3), equation (2) can be transformed into equation (4).
但し、Eλ1は、波長λ1の光の受光エネルギー(受光部分にて受ける熱放射エネルギー)を示す。また、Eλ2は、波長λ2の光の受光エネルギーを示す。また、Eiλ1(1≦i≦n)は、i番目の熱源からの、波長λ1の光の熱放射エネルギーを示す。また、Eiλ2(1≦i≦n)は、i番目の熱源からの、波長λ2の光の熱放射エネルギーを示す。また、EWλ1は、炉壁からの、波長λ1の光の熱放射エネルギーを示す。また、EWλ2は、炉壁からの、波長λ2の光の熱放射エネルギーを示す。
ここで、プランクの放射則より、波長λの光の熱放射エネルギーEλは、式(5)のように示される。
Here, E λ1 indicates the light reception energy of light having the wavelength λ 1 (heat radiation energy received at the light receiving portion). Also, E .lambda.2 shows light energy of a wavelength lambda 2 of light. Also, E iλ1 (1 ≦ i ≦ n) indicates from the i-th heat source, the thermal radiation energy at a wavelength lambda 1 of light. Also, E iλ2 (1 ≦ i ≦ n) indicates from the i-th heat source, the wavelength lambda 2 of the thermal radiation energy of light. Also, E Wramuda1 shows from the furnace wall, the thermal radiation energy at a wavelength lambda 1 of light. Also, E Wramuda2 shows from the furnace wall, the wavelength lambda 2 of the thermal radiation energy of light.
Here, according to Planck's radiation law, the thermal radiant energy E λ of the light having the wavelength λ is expressed as in Equation (5).
但し、ελは、波長λにおける分光放射率を示す。また、Tは、熱源の表面真温度を示す。また、C1は、放射(プランク)第1定数を示す。また、C2は、放射(プランク)第2定数を示す。
ここで、ウィーンの近似則より、式(6)が成り立つ。
Here, ε λ indicates the spectral emissivity at the wavelength λ. T represents the true surface temperature of the heat source. C 1 represents a first constant of radiation (plank). Also, C 2 is the radiation (Planck) shows a second constant.
Here, Equation (6) is established from the Wien approximation.
すなわち、e(C/λT)が1に対して充分大きい場合、e(C/λT)−1をe(C/λT)で近似することができる。
式(5)に式(6)の近似則を適用すると、式(7)のようになる。
That is, when e (C / λT) is sufficiently larger than 1, e (C / λT) −1 can be approximated by e (C / λT) .
Applying the approximation rule of equation (6) to equation (5) yields equation (7).
この式(7)を用いて、式(4)を式(8)のように変形することができる。 Using this equation (7), equation (4) can be transformed into equation (8).
また、波長λ1とλ2とが近接している場合、放射率の波長依存性を無視することができ、式(9)のように近似することができる。 Further, when the wavelengths λ 1 and λ 2 are close to each other, the wavelength dependence of the emissivity can be ignored, and can be approximated as shown in Expression (9).
式(8)および式(9)より、波長λ1とλ2との放射熱エネルギーの比R(T)は、式(10)のように示される。 From the equations (8) and (9), the ratio R (T) of the radiant heat energy between the wavelengths λ 1 and λ 2 is expressed as the equation (10).
但し、expは、eのべき乗を示す。
また、2色法における放射強度から温度への変換式は、式(11)のように示される。
Here, exp indicates a power of e.
Moreover, the conversion formula from the radiant intensity to the temperature in the two-color method is shown as the formula (11).
式(11)に式(10)を代入して式(12)を得られる。 By substituting equation (10) into equation (11), equation (12) is obtained.
但し、式(12)では、式(8)における添え字1〜nが、添え字i〜0に置き換わっている。
温度検出部12は、この式(12)を用いて、測定間隔の1区間分の温度を検出する。
例えば、図3の例において、温度検出部12は、炉壁の温度Twを予め取得しておく。
そして、温度検出部12は、まず、式(12)における添え字iの値を0にする。また、温度検出部12は、位置P0から炉壁までの距離dwと、炉壁の温度Twと、位置P0から位置P0と炉壁との間の区間までの距離d0と、受光強度If0から得られる温度Tとを式(12)に代入する。また、式(12)における係数C1、C2、λ1、λ2、σC(σとCとの積)の値は、いずれも既知である。
However, in the formula (12), the
The
For example, in the example of FIG. 3, the
And the
すると、式(12)における未知変数は温度T0のみとなり、温度検出部12は、式(12)を解くことで、温度T0を取得する。
なお、炉壁の温度Twは、例えば炉壁に温度計を設けて測定する。また、位置P0から位置P0と炉壁との間の区間までの距離d0については、区間幅を無視し得る程度に小さい区間設定としておいて、例えば、位置P0から炉壁までの距離の半分を距離d0とする。以下で説明する他の区間についても同様である。
Then, the unknown variable in the equation (12) is only the temperature T 0 , and the
The temperature T w of the furnace wall is measured by providing a thermometer for example a furnace wall. Further, the distance d 0 to a section between the position P0 and the furnace wall from the position P0 is left to the small section setting negligibly the section width, for example, half the distance from the position P0 to the furnace wall Is the distance d 0 . The same applies to the other sections described below.
また、σCの値は、例えば炉内における透過率の実測から算出する。あるいは、温度検出部12が、ある距離における放射強度および受光強度を取得し、ランベルト・ベール則を用いて、各距離における透過率e(−σCdw)、e(−σCd0)、・・・、e(−σCdi)を求めるようにしてもよい。
Also, the value of σC is calculated, for example, from actual measurement of transmittance in the furnace. Alternatively, the
次に、温度検出部12は、式(12)における添え字iの値を1にする。また、温度検出部12は、温度T0を求める上記の場合と同様に、dw、Tw、d0、T0、d1の各値、および、受光強度If1から得られる温度Tを式(12)に代入する。
すると、式(12)における未知変数は温度T1のみとなり、温度検出部12は、式(12)を解くことで、温度T1を取得する。
Next, the
Then, the unknown variable is only the temperatures T 1 in the formula (12), the
さらに、温度検出部12は、式(12)における添え字iの値を2にする。また、温度検出部12は、温度T0やT1を求める上記の場合と同様に、dw、Tw、d0、T0、d1、T1、d2の各値、および、受光強度If2から得られる温度Tを式(12)に代入する。
すると、式(12)における未知変数は温度T2のみとなり、温度検出部12は、式(12)を解くことで、温度T2を取得する。
同様にして、温度検出部12は、T3、T4、・・・を順に取得していく。
Furthermore, the
Then, the unknown variable is only the temperature T 2 in the formula (12), the
Similarly, the temperature detector 12, T 3, T 4, will get a ... in order.
図4は、温度検出装置1における温度検出対象区間の例を示す説明図である。同図の例において、温度検出装置1は、受光強度の測定間隔毎の区間の温度T0、T1、T2、T3、T4、・・・Tnを検出する。図3を参照して説明したように、温度検出装置1は、温度T0、T1、T2、T3、T4、・・・Tnの順に検出していく。
FIG. 4 is an explanatory diagram illustrating an example of a temperature detection target section in the
以上のように、受光強度測定部11は、対象領域に挿入された光ファイバを用いて、光ファイバの受光方向に沿って所定間隔毎に受光強度を測定する。そして、温度検出部12は、受光強度測定部が取得した受光強度に基づいて、所定間隔毎の温度を求める。
これにより、温度検出部12は、所定間隔毎の温度を検出することができる。この点において、温度検出部12は、局所的な温度をより正確に検出することができる。
As described above, the received light
Thereby, the
また、温度検出部12は、受光強度測定部11が測定した受光強度から算出される温度と、所定間隔毎の各区間のうち温度を検出済みの区間の温度とに基づいて、各区間の温度を順に検出する。
これにより、温度検出部12は、温度を検出済みの区間における温度の影響を低減させて、温度検出対象の区間の温度をより正確に検出することができる。
Further, the
Thereby, the
なお、以上では、温度検出部12が2色法に基づくモデルを用いて温度を検出する場合について説明したが、温度検出部12が用いるモデルはこれに限らず、受光強度から温度を検出可能なモデルであればよい。例えば、温度検出部12が、単色法に基づくモデルを用いて温度を検出するようにしてもよい。
In the above description, the
また、以上では、温度検出部12が、検出済みの温度をモデルに代入することで、温度を検出済みの区間における温度の影響を低減させる場合を例に説明したが、温度検出部12が、検出済みの受光強度を用いて、温度を検出済みの区間における温度の影響を低減させるようにしてもよい。例えば、温度検出部12が、受光強度測定部11の測定した受光強度のうち、温度を検出済みの区間にからの受光による成分を減算して、温度検出対象となっている区間からの受光強度を求め、得られた受光強度を温度に変換するようにしてもよい。
In the above description, the
なお、温度検出装置1が、図4の例のような区間毎の温度検出を、測定位置をずらしながら複数回行うようにしてもよい。これにより、温度検出装置1は、2次元メッシュまたは3次元メッシュにおける各部の温度を検出することができる。
Note that the
<第2の実施形態>
図5は、本発明の第2の実施形態における温度検出装置の機能構成を示す概略ブロック図である。同図において、温度検出装置2は、受光強度測定部11と、温度検出部22と、微粉炭濃度取得部23と、実質的受光距離取得部24と、受光強度変化評価部25とを具備する。
図5において、図1の各部に対応して同様の機能を有する部分には、同一の符号(11)を付し、説明を省略する。
<Second Embodiment>
FIG. 5 is a schematic block diagram showing a functional configuration of the temperature detection device according to the second embodiment of the present invention. In the figure, the
5, parts having the same functions corresponding to the respective parts in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals (11), and description thereof is omitted.
温度検出装置2は、温度検出装置1(図1)と同様、対象領域の温度を所定間隔毎に検出する。ただし、温度検出装置2は、実質的受光距離を設定して温度検出を行う点において温度検出装置1と異なる。
受光強度変化評価部25は、受光強度測定部11の有する光ファイバを当該光ファイバの受光方向に沿って移動させた場合の受光強度の変化を評価する。例えば、受光強度測定部11が測定間隔毎に受光強度を測定する場合に、受光強度変化評価部25は、測定間隔毎の受光強度の変化を評価する。より具体的には、受光強度変化評価部25は、測定間隔毎の受光強度の変化の大きさが、所定の回数連続して所定の閾値以下である場合に、受光強度の変化が充分に小さいと評価する。
受光強度変化評価部25が行う処理は、受光強度変化評価ステップにおける処理の一例に該当する。
Similar to the temperature detection device 1 (FIG. 1), the
The received light intensity
The process performed by the received light intensity
微粉炭濃度取得部23は、対象領域としての微粉炭焚ボイラ炉内における微粉炭濃度を求める。微粉炭濃度取得部23が行う処理は、微粉炭濃度取得ステップにおける処理の一例に該当する。
実質的受光距離取得部24は、微粉炭濃度取得部23が取得した微粉炭濃度に基づいて、光ファイバの実質的受光距離を求める。
例えば、微粉炭濃度取得部23は、バーナ901が炉内に拡散する微粉炭の量を取得することで、微粉炭濃度(微粉炭量を炉の容量で除算した単位容積あたりの微粉炭量)を取得する。そして、実質的受光距離取得部24は、シミュレーション等で予め得られている微粉炭濃度と実質的受光距離との関係に基づいて実質的受光距離を取得する。
実質的受光距離取得部24が行う処理は、実質的受光距離取得ステップにおける処理の一例に該当する。
The pulverized coal
The substantial light receiving
For example, the pulverized coal
The process performed by the substantial light reception
ここでいう実質的受光距離とは、温度検出装置2(温度検出部22)が行う温度検出において、温度検出の実質的対象として扱う範囲を示す、受光部分からの距離である。
図6は、光ファイバの実質的受光距離の例を示す説明図である。同図の例において、受光強度測定部11の有する光ファイバの実質的な受光範囲が円錐にて示されている。
The substantial light receiving distance here is a distance from the light receiving portion that indicates a range to be handled as a substantial target of temperature detection in the temperature detection performed by the temperature detection device 2 (temperature detection unit 22).
FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of a substantial light receiving distance of the optical fiber. In the example of the figure, the substantial light receiving range of the optical fiber of the light receiving
光ファイバは、実質的な受光範囲よりも遠方に位置する熱源からの放射光も受光し得るが、ランベルト・ベール則に示されるように、熱源から受光部分までの距離が長いほど(すなわち、光路長が長いほど)、当該熱源からの受光量は小さくなる。このことから、ある光路長以上の熱源は、温度検出装置2が行う温度検出における誤差として、検出対象から除外し得る。
実質的受光距離は、温度検出における検出対象から熱源を除外する基準となる距離である。実質的受光距離は、例えば、対象領域における透過率や、温度検出装置2が検出すべき温度の精度に基づいて、温度検出装置2のユーザによって設定される。
The optical fiber can also receive light emitted from a heat source located farther than the substantial light receiving range, but as the Lambert-Beer law indicates, the longer the distance from the heat source to the light receiving part (that is, the optical path) The longer the length), the smaller the amount of light received from the heat source. Therefore, a heat source having a certain optical path length or longer can be excluded from the detection target as an error in temperature detection performed by the
The substantial light receiving distance is a reference distance for excluding the heat source from the detection target in the temperature detection. The substantial light receiving distance is set by the user of the
温度検出部22は、温度検出部12と同様、測定間隔毎の温度を検出する。
但し、温度検出部22は、受光強度の変化が充分に小さいと受光強度変化評価部25が評価した測定点における温度を検出し、得られた温度を初期温度として各区間の温度を順に検出する点で、温度検出部12と異なる。また、温度検出部22は、実質的受光距離取得部24が取得した実質的受光距離に基づいて、所定間隔毎の温度を求める。より具体的には、温度検出部22は、実質的受光距離を所定間隔毎に分割した各区間のうち温度を検出済みの区間について、当該区間における放射エネルギーを光ファイバの受光部分と当該区間との距離に応じた透過率で重み付けし、受光強度測定部11が測定した受光強度に基づく受光エネルギーから除外して、得られた受光エネルギーに基づいて、温度を求める対象となっている区間の温度を算出する。
温度検出部22が行う処理は、温度検出ステップにおける処理の一例に該当する。
Similar to the
However, the
The process performed by the
図7は、温度検出部22が温度を検出する区間の例を示す説明図である。同図の横軸はバーナからの距離を示す。
図7において、測定タイミング(0a)、(0b)、(1)〜(4)が示されており、受光強度測定部11の光ファイバの受光部分である先端が距離D11ずつ後退している。距離D12は、測定間隔の一例に該当し、測定間隔毎の温度が温度T0〜T4と表記されている。また、距離D12は、実質的受光距離をm等分(mは正整数)した距離に設定される。図7の例では、m=4となっている。
また、測定タイミング(0)〜(4)における受光強度は、それぞれIf0〜If4となっている。
なお、図7における受光強度If0〜If4や、温度T0〜T4や、測定タイミング(1)〜(4)は、図3の場合と異なっていてもよい。
FIG. 7 is an explanatory diagram illustrating an example of a section in which the
In FIG. 7, measurement timings (0a), (0b), and (1) to (4) are shown, and the tip, which is the light receiving portion of the optical fiber, of the light receiving
Further, the received light intensity in the measurement timing (0) - (4) are respectively a I f0 ~I f4.
Note that the received light intensity I f0 to If 4 , the temperatures T 0 to T 4, and the measurement timings (1) to (4) in FIG. 7 may be different from those in FIG.
温度検出部22は、温度検出部12と同様、受光強度測定部11が測定した受光強度から、温度検出済みの区間に関する成分を除外して、1区間分の温度を検出する。
ここで、実質的受光距離をm等分した測定間隔毎の区間からの放射光の、受光強度に対する寄与度をA1〜Amとする。
Similar to the
Here, it is assumed that contributions to the received light intensity of the radiated light from the intervals of the measurement intervals obtained by equally dividing the substantial light receiving distance by m are A1 to Am.
図8は、寄与度の例を示す説明図である。
同図の横軸は、受光部分から各区間までの距離を示す。また、縦軸は、寄与度を示す。
ランベルト・ベールの法則に従い、受光部分からの距離が遠いほど寄与度が小さく設定されている。
ここで、測定タイミング(1)における受光強度If1について、温度T1の区間からの放射強度I1の寄与度をA1とすると、温度T0の区間からの放射強度I0の寄与度は(1−A1)となり、式(13)のように示される。
FIG. 8 is an explanatory diagram illustrating an example of the degree of contribution.
The horizontal axis of the figure shows the distance from the light receiving portion to each section. The vertical axis indicates the contribution.
According to Lambert-Beer's law, the farther the distance from the light receiving portion is, the smaller the contribution is set.
Here, the received light intensity I f1 at the measurement timing (1), when the contribution of the radiant intensity I 1 from the temperature T 1 of the section to A 1, the contribution of the radiant intensity I 0 from the section of the temperature T 0 is (1-A 1 ), which is expressed as in Equation (13).
そこで、測定タイミング(0a)および(0b)の測定にて、受光強度変化評価部25が、受光強度の変化が充分に小さいと評価すると、温度検出部22は、測定タイミング(0a)および(0b)における受光強度If0に基づいて、初期温度として温度T0を算出する。
そして、温度検出部22は、測定タイミング(1)における受光強度If1から、寄与度(1−A1)に応じて温度T0の区間からの放射強度I0の影響を除外して温度T1を算出する。
Therefore, when the light reception intensity
Then, the
次に、測定タイミング(2)における受光強度If2について、温度T2の区間からの放射強度I2の寄与度をA1とし、温度T1の区間からの放射強度I1の寄与度をA2とする。すると、温度T0の区間からの放射強度I0の寄与度は(1−A1−A2)となり、式(14)のように示される。 Next, the received light intensity I f2 at the measurement timing (2), the contribution of the radiant intensity I 2 from the temperature T 2 zone and A 1, the contribution of the radiant intensity I 1 from the temperature T 1 of section A 2 . Then, the contribution degree of the radiation intensity I 0 from the section of the temperature T 0 is (1−A 1 −A 2 ), which is expressed as in Expression (14).
そこで、温度検出部22は、測定タイミング(2)における受光強度If2から、寄与度A2および(1−A1−A2)に応じて、温度T1の区間からの放射強度I1の影響および温度T0の区間からの放射強度I0の影響を除外して、温度T2を算出する。
Therefore, the
さらに、測定タイミング(3)における受光強度If3について、温度T3、T2、T1の区間からの各放射強度I3、I2、I1の寄与度を、それぞれA1、A2、A3とする。すると、温度T0の区間からの放射強度I0の寄与度は(1−A1−A2−A3)となり、式(15)のように示される。
Furthermore, the received light intensity I f3 at the measurement timing (3), the temperature T 3, T 2, each radiation intensity I 3, contribution of
そこで、温度検出部22は、測定タイミング(3)における受光強度If3から、各寄与度に応じて、I3、I2、I1の影響を除外して、温度T3を算出する。
式(13)〜(15)を一般化すると、式(16)のように示される。
Therefore, the
When formulas (13) to (15) are generalized, they are represented as formula (16).
但し、iは1≦i≦m−1の正整数である。
また、初期温度の領域を含まない場合の受光強度Ifiは、式(17)のように示される。
However, i is a positive integer of 1 ≦ i ≦ m−1.
Further, the received light intensity I fi when the region of the initial temperature is not included is expressed as in Expression (17).
但し、iはm≧iの正整数である。
例えば、温度検出部12が式(12)に基づいて1区間分の温度を検出するのと同様に、温度検出部22は、式(18)に基づいて1区間分の温度Tiを検出する。
However, i is a positive integer with m ≧ i.
For example, similar to the
但し、iはm≧iの正整数である。
すなわち、実質的受光距離をm等分した各区間のうち、受光部分に最も近い区間の除いたm−1区間の各温度Ti−1〜Ti−m+1を既知の状態において、温度検出部22は、温度検出部12の場合と同様、各温度や距離を式(18)に代入する。そして、温度検出部22は、温度Tiのみが未知変数となっている式を取得し、この式を解くことで温度Tiを取得する。
なお、実質的受光距離をm等分した各区間に初期温度T0の区間が含まれる場合も、温度検出部22は、式(18)に基づいて温度検出対象となっている区間の温度を検出する。この場合は、初期温度T0の区間全てについて温度T0を代入する。
However, i is a positive integer with m ≧ i.
That is, among the sections obtained by dividing the substantial light receiving distance into m, the temperatures T i−1 to T i−m + 1 of the m−1 section excluding the section closest to the light receiving portion are known, and the temperature detection unit As in the case of the
In addition, even when the section of the initial temperature T 0 is included in each section obtained by dividing the substantial light receiving distance into m, the
以上のように、受光強度変化評価部25は、光ファイバを当該光ファイバの受光方向に沿って移動させた場合の受光強度の変化を評価する。そして、温度検出部22は、受光強度の変化が充分に小さいと受光強度変化評価部25が評価した測定点における温度を検出し、得られた温度を初期温度として各区間の温度を順に検出する。
このように、温度検出部22が初期温度に基づいて各区間の温度を検出することで、炉壁の温度など境界部分の温度が不明の場合にも、温度検出部22は各区間の温度を検出することができる。また、温度検出部22は、炉壁など境界部分の付近から温度検出を開始する必要が無く、受光強度の変化が充分に小さいと受光強度変化評価部25が評価した任意の区間から温度検出を開始することができる。
また、受光強度変化評価部25が、受光強度の変化が充分に小さい区間を検出することで、温度変化が緩やかな区間を検出できる。これにより、温度検出対象となっている区間以外の区間の温度変化が緩やかとなり、温度検出部22は、温度検出対象となっている区間以外の区間の温度をより正確に検出し得る。
As described above, the received light intensity
As described above, the
Further, the light reception intensity
また、微粉炭濃度取得部23は、対象領域が微粉炭焚ボイラの炉内である場合に微粉炭濃度を求める。そして、実質的受光距離取得部24は、微粉炭濃度取得部23が取得した微粉炭濃度に基づいて、光ファイバの実質的受光距離を求める。
これにより、温度検出部22は、実質的受光距離に基づいて各区間の温度を検出することができる。
実質的受光距離に基づいて各区間の温度を検出することで、温度検出部22は、実質的受光距離より遠い区間の影響を算出する必要が無い。この点において温度検出部22の負荷を軽減することができる。
Moreover, the pulverized coal
Thereby, the
By detecting the temperature of each section based on the substantial light receiving distance, the
また、温度検出部22は、実質的受光距離を所定間隔毎に分割した各区間のうち温度を検出済みの区間について、当該区間における放射エネルギーを前記光ファイバの受光部分と当該区間との距離に応じた透過率で重み付けし、受光強度測定部11が測定した受光強度に基づく受光エネルギーから除外して、得られた受光エネルギーに基づいて、温度を求める。
例えば、温度検出部22は、温度を既知の各区間の温度を式(18)に代入することで、温度検出部12が測定した受光強度に基づく温度に対する、温度を既知の各区間からの放射エネルギーの影響を明らかにする。そして、温度検出部22は、各温度を代入した式(18)を解くことで、温度を既知の各区間からの放射エネルギーの影響を除外して、温度検出対象となっている区間の温度を算出する。
このように、温度を既知の各区間からの影響に対して、受光部分と当該区間との距離に応じた重み付けを行うことで、温度検出部22は、より正確に温度を検出し得る。
In addition, the
For example, the
As described above, the
なお、以上では、温度検出部22が2色法に基づくモデルを用いて温度を検出する場合について説明したが、温度検出部22が用いるモデルはこれに限らず、受光強度から温度を検出可能なモデルであればよい。例えば、温度検出部22が、単色法に基づくモデルを用いて温度を検出するようにしてもよい。
In the above description, the
また、以上では、温度検出部22が、検出済みの温度をモデルに代入することで、温度を検出済みの区間における温度の影響を低減させる場合を例に説明したが、温度検出部22が、検出済みの受光強度を用いて、温度を検出済みの区間における温度の影響を低減させるようにしてもよい。例えば、温度検出部22が、受光強度測定部11の測定した受光強度のうち、温度を検出済みの区間にからの受光による成分を減算して、温度検出対象となっている区間からの受光強度を求め、得られた受光強度を温度に変換するようにしてもよい。
In the above description, the
なお、温度検出装置1の場合と同様、温度検出装置2が、図4の例のような区間毎の温度検出を、測定位置をずらしながら複数回行うようにしてもよい。これにより、温度検出装置2は、2次元メッシュまたは3次元メッシュにおける各部の温度を検出することができる。
As in the case of the
<第3の実施形態>
図9は、本発明の第3の実施形態における温度検出装置の機能構成を示す概略ブロック図である。同図において、温度検出装置3は、受光強度測定部11と、微粉炭濃度取得部23と、実質的受光距離取得部24と、温度検出部32と、温度測定部35とを具備する。
図9において図5の各部に対応して同様の機能を有する部分には、同一の符号(11、23、24)を付し、説明を省略する。
<Third Embodiment>
FIG. 9 is a schematic block diagram showing a functional configuration of the temperature detection device according to the third embodiment of the present invention. In the figure, the
9, parts having the same functions corresponding to the respective parts in FIG. 5 are denoted by the same reference numerals (11, 23, 24), and description thereof is omitted.
温度検出装置3は、温度検出装置2(図5)と同様、実質的受光距離を設定して対象領域の温度を所定間隔毎に検出する。但し、温度検出装置2が、温度変化の小さい区間を検出して初期温度を設定したのに対し、温度検出装置3は、受光強度以外の温度測定方法を用いて初期温度を実測する。
Similar to the temperature detection device 2 (FIG. 5), the
温度測定部35は、例えば熱電対を有し、初期区間として設定された各区間の温度を測定(実測)する。温度測定部35が行う処理は、温度測定ステップにおける処理の一例に該当する。
温度検出部32は、温度検出部22と同様に各区間の温度を順に検出する。但し、温度検出部32は、温度測定部35が実測した温度を初期温度とする点で、温度検出部22と異なる。温度検出部32が行う処理は、温度検出ステップにおける処理の一例に該当する。
The
Similar to the
以上のように、温度測定部35が、初期区間として設定された前記区間の温度を測定することで、温度変化の小さい区間を検出できない場合でも、温度検出部32は、各区間の温度を検出することができる。
As described above, even when the
<第4の実施形態>
図10は、本発明の第4の実施形態における温度検出装置の機能構成を示す概略ブロック図である。同図において、温度検出装置4は、受光強度測定部11と、温度検出部12と、火炎表面温度検出部46と、温度評価部47とを具備する。
図10において図1の各部に対応して同様の機能を有する部分には、同一の符号(11、12)を付し、説明を省略する。
<Fourth Embodiment>
FIG. 10 is a schematic block diagram showing a functional configuration of the temperature detection device according to the fourth embodiment of the present invention. In the figure, the
10, parts having the same functions corresponding to the parts in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals (11, 12), and description thereof is omitted.
温度検出装置4は、温度検出装置1(図1)と同様、対象領域の温度を所定間隔毎に検出する。但し、温度検出装置4は、検出した温度の評価を行う点で温度検出装置1と異なる。
火炎表面温度検出部46は、対象領域としてのボイラ炉内における火炎表面の温度を検出する。火炎表面温度検出部46が行う処理は、火炎表面温度検出ステップにおける処理の一例に該当する。
Similar to the temperature detection device 1 (FIG. 1), the
The flame surface
温度評価部47は、火炎表面温度検出部46の検出した火炎表面温度に基づいて、温度検出部12の検出した温度を評価する。例えば、温度評価部47は、火炎表面温度検出部46の検出した火炎表面温度と、温度検出部12が火炎表面に相当する区間について検出した温度とを比較し、温度差が所定の閾値より大きい場合は、温度検出装置4の検出した温度が正確でないおそれがある旨のメッセージをユーザに提示(例えば表示または音声出力)する。
温度評価部47が行う処理は、温度評価ステップにおける処理の一例に該当する。
The
The process performed by the
以上のように、火炎表面温度検出部46は、対象領域に火炎表面が含まれる場合に、当該火炎表面の温度を検出する。そして、温度評価部47は、火炎表面温度検出部46が検出した火炎表面温度に基づいて、温度検出部12が検出した温度を評価する。
これにより、温度評価部47は、温度検出部12の検出した温度が正確か否かを判定することができる。温度検出部12の検出した温度が正確でないおそれがあると判定した場合、例えばユーザに対して警告することができる。
As described above, the flame surface
Thereby, the
なお、第4の実施形態と第2の実施形態または第3の実施形態と組み合わせて実施してもよい。例えば、温度検出装置2または温度検出装置3が、火炎表面温度検出部46や温度評価部47を具備するようにしてもよい。
In addition, you may implement combining 4th Embodiment, 2nd Embodiment, or 3rd Embodiment. For example, the
なお、温度検出装置1、2、3または4の全部または一部の機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより各部の処理を行ってもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。
また、「コンピュータシステム」は、WWWシステムを利用している場合であれば、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)も含むものとする。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであってもよい。
It should be noted that a program for realizing all or part of the functions of the
Further, the “computer system” includes a homepage providing environment (or display environment) if a WWW system is used.
The “computer-readable recording medium” refers to a storage device such as a flexible medium, a magneto-optical disk, a portable medium such as a ROM and a CD-ROM, and a hard disk incorporated in a computer system. Furthermore, the “computer-readable recording medium” dynamically holds a program for a short time like a communication line when transmitting a program via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line. In this case, a volatile memory in a computer system serving as a server or a client in that case, and a program that holds a program for a certain period of time are also included. The program may be a program for realizing a part of the functions described above, and may be a program capable of realizing the functions described above in combination with a program already recorded in a computer system.
以上、本発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。 The embodiment of the present invention has been described in detail with reference to the drawings. However, the specific configuration is not limited to this embodiment, and includes design changes and the like without departing from the gist of the present invention.
1、2、3、4 温度検出装置
11 受光強度測定部
12、22、32 温度検出部
23 微粉炭濃度取得部
24 実質的受光距離取得部
25 受光強度変化評価部
35 温度測定部
46 火炎表面温度検出部
47 温度評価部
1, 2, 3, 4
Claims (9)
前記受光強度測定ステップで得られた受光強度に基づいて、前記所定間隔毎の温度を求める温度検出ステップと、
を具備することを特徴とする温度検出方法。 A light-receiving intensity measuring step of inserting an optical fiber into a target region and measuring the light-receiving intensity at predetermined intervals along the light-receiving direction of the optical fiber;
Based on the received light intensity obtained in the received light intensity measurement step, a temperature detecting step for obtaining a temperature at each predetermined interval;
The temperature detection method characterized by comprising.
前記温度検出ステップでは、前記受光強度変化評価ステップにて受光強度の変化が充分に小さいと評価した測定点における温度を検出し、得られた温度を初期温度として前記各区間の温度を順に検出することを特徴とする請求項2に記載の温度検出方法。 A light-receiving intensity change evaluation step for evaluating a change in light-receiving intensity when the optical fiber is moved along the light-receiving direction of the optical fiber;
In the temperature detection step, the temperature at the measurement point evaluated that the change in the received light intensity is sufficiently small in the received light intensity change evaluation step is detected, and the temperature of each section is sequentially detected using the obtained temperature as the initial temperature. The temperature detection method according to claim 2.
前記温度検出ステップでは、前記温度測定ステップにて得られた温度を初期温度として前記各区間の温度を順に検出することを特徴とする請求項2に記載の温度検出方法。 A temperature measuring step for measuring the temperature of the section set as the initial section;
The temperature detection method according to claim 2, wherein in the temperature detection step, the temperature of each section is detected in order using the temperature obtained in the temperature measurement step as an initial temperature.
前記火炎表面温度検出ステップにて得られた火炎表面温度に基づいて、前記温度検出ステップにて得られた温度を評価する温度評価ステップと、を具備することを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の温度検出方法。 A flame surface temperature detecting step for detecting a temperature of the flame surface when the target region includes a flame surface; and
The temperature evaluation step of evaluating the temperature obtained in the temperature detection step based on the flame surface temperature obtained in the flame surface temperature detection step is provided. The temperature detection method as described in any one of Claims.
前記微粉炭濃度取得ステップにて得られた微粉炭濃度に基づいて、前記光ファイバの実質的受光距離を求める実質的受光距離取得ステップとを具備し、
前記温度検出ステップでは、前記実質的受光距離取得ステップにて得られた前記実質的受光距離に基づいて、前記所定間隔毎の温度を求めることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の温度検出方法。 A pulverized coal concentration acquisition step for obtaining a pulverized coal concentration when the target region is in a furnace of a pulverized coal fired boiler;
Based on the pulverized coal concentration obtained in the pulverized coal concentration acquisition step, comprising a substantial light receiving distance obtaining step for obtaining a substantial light receiving distance of the optical fiber,
6. The temperature detection step determines the temperature at each predetermined interval based on the substantial light reception distance obtained in the substantial light reception distance acquisition step. 6. The temperature detection method described in 1.
ことを特徴とする請求項6に記載の温度検出方法。 In the temperature detection step, for each section in which the temperature is detected among the sections obtained by dividing the substantial light receiving distance at predetermined intervals, the radiant energy in the section is set to the distance between the light receiving portion of the optical fiber and the section. Weighted with the corresponding transmittance, excluded from the received light energy based on the received light intensity obtained in the received light intensity measurement step, based on the obtained received light energy, the temperature of the section for which the temperature is to be obtained The temperature detection method according to claim 6, wherein the temperature detection method is calculated.
前記受光強度測定部が取得した受光強度に基づいて、前記所定間隔毎の温度を求める温度検出部と、
を具備することを特徴とする温度検出装置。 Using an optical fiber inserted into the target region, a received light intensity measuring unit that measures the received light intensity at predetermined intervals along the light receiving direction of the optical fiber;
Based on the received light intensity acquired by the received light intensity measuring unit, a temperature detecting unit for obtaining a temperature at each predetermined interval;
A temperature detection apparatus comprising:
対象領域に挿入された光ファイバを用いて、前記光ファイバの受光方向に沿って所定間隔毎に受光強度を測定する受光強度測定ステップと、
前記受光強度測定ステップで得られた受光強度に基づいて、前記所定間隔毎の温度を求める温度検出ステップと、
を実行させるためのプログラム。
To a computer as a temperature detection device,
Using an optical fiber inserted into the target region, a received light intensity measuring step for measuring the received light intensity at predetermined intervals along the light receiving direction of the optical fiber;
Based on the received light intensity obtained in the received light intensity measurement step, a temperature detecting step for obtaining a temperature at each predetermined interval;
A program for running
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012267302A JP5951462B2 (en) | 2012-12-06 | 2012-12-06 | Temperature detection method, temperature detection apparatus, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012267302A JP5951462B2 (en) | 2012-12-06 | 2012-12-06 | Temperature detection method, temperature detection apparatus, and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014115096A true JP2014115096A (en) | 2014-06-26 |
JP5951462B2 JP5951462B2 (en) | 2016-07-13 |
Family
ID=51171269
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012267302A Expired - Fee Related JP5951462B2 (en) | 2012-12-06 | 2012-12-06 | Temperature detection method, temperature detection apparatus, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5951462B2 (en) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0173548A2 (en) * | 1984-08-22 | 1986-03-05 | ROLLS-ROYCE plc | Radiation probe and method of use |
JPS63149528A (en) * | 1986-12-12 | 1988-06-22 | Kawasaki Steel Corp | Temperature measuring apparatus under high temperature atmosphere |
-
2012
- 2012-12-06 JP JP2012267302A patent/JP5951462B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0173548A2 (en) * | 1984-08-22 | 1986-03-05 | ROLLS-ROYCE plc | Radiation probe and method of use |
JPS6162827A (en) * | 1984-08-22 | 1986-03-31 | ロ−ルス−ロイス、パブリック、リミテッド、カンパニ− | Method and device for measuring combustion gas during combustion process |
US4780832A (en) * | 1984-08-22 | 1988-10-25 | Rolls-Royce Plc | Radiation probe and method of use |
JPS63149528A (en) * | 1986-12-12 | 1988-06-22 | Kawasaki Steel Corp | Temperature measuring apparatus under high temperature atmosphere |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5951462B2 (en) | 2016-07-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Giassi et al. | Analysis of CH* concentration and flame heat release rate in laminar coflow diffusion flames under microgravity and normal gravity | |
Connelly et al. | A paradigm shift in the interaction of experiments and computations in combustion research | |
KR101862106B1 (en) | Calibration method of temperature measurement device using radiation heat image measurement unit camera | |
CN105300555A (en) | Fluorescence intensity ratio temperature measurement method based on fluorescence spectral line broadening mechanism | |
Janssens | Fundamental measurement techniques | |
AU2015394726A1 (en) | Temperature measurement device, temperature measurement method, and temperature measurement program | |
Vuelban et al. | Radiometric techniques for emissivity and temperature measurements for industrial applications | |
Sankaranarayanan et al. | Investigation of sooting flames by color-ratio pyrometry with a consumer-grade DSLR camera | |
CN103123281A (en) | Non-contact temperature measuring method | |
Wang et al. | Reconstruction of temperature field in coal-fired boiler based on limited flame image information | |
CN111721425B (en) | Infrared temperature measurement method, device, equipment and computer readable storage medium | |
JP5951462B2 (en) | Temperature detection method, temperature detection apparatus, and program | |
Keyvan et al. | Blackbody-based calibration for temperature calculations in the visible and near-IR spectral ranges using a spectrometer | |
Fu et al. | Inverse analysis of non-uniform temperature distributions using multispectral pyrometry | |
JP5881583B2 (en) | Temperature detection method, temperature detection apparatus, and program | |
Li et al. | Dynamic calibration method of temperature sensor based on Quasi‐δ pulse temperature excitation | |
CN107505063B (en) | A kind of laser beam deviation means for correcting and method based on high frequency sinusoidal calibration light | |
Pitts et al. | Effects of finite time response and soot deposition on thin filament pyrometry measurements in time-varying diffusion flames | |
Wahls et al. | Temperature reconstruction of an axisymmetric enclosed reactive flow using simultaneous background oriented schlieren and infrared thermography | |
CN208155465U (en) | A kind of combustion flame temperature field instantaneously pinpoints diagnostic device | |
RU2686385C1 (en) | Method of spectrometric determination of gas flow temperature | |
Wang et al. | Image based temperature field reconstruction for combustion flame | |
Woo et al. | Measurement of gas temperature profile using spectral intensity from CO2 4.3 μm band | |
CN113063819A (en) | System and method for researching radiation characteristic of engine environment thermal resistance coating | |
Mosic et al. | 1D temperature tomography of a flame, based ON VIS-nir spectrometry |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150324 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160209 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160411 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20160412 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160510 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160608 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5951462 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |