JP2014113867A - Lever structure of saddle-riding type vehicle - Google Patents
Lever structure of saddle-riding type vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014113867A JP2014113867A JP2012268135A JP2012268135A JP2014113867A JP 2014113867 A JP2014113867 A JP 2014113867A JP 2012268135 A JP2012268135 A JP 2012268135A JP 2012268135 A JP2012268135 A JP 2012268135A JP 2014113867 A JP2014113867 A JP 2014113867A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lever
- vehicle body
- palm
- seat
- type vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
Abstract
Description
本発明は、鞍乗型車両のパーキングブレーキレバーのレバー構造に関する。 The present invention relates to a lever structure of a parking brake lever of a saddle-ride type vehicle.
従来、自動二輪車のパーキングブレーキレバー等のレバー構造として、スティック状のレバーを把持して操作するものが知られている(特許文献1参照)。特許文献1に記載のレバー構造では、乗員が着座姿勢で操作できるように、スティック状のレバーの先端側の把持部がシートの側方に位置付けられている。乗員は、掌と指を使ってレバーの把持部を握り込んで、把持部を引き上げることによって自動二輪車にパーキングブレーキを作動させている。 2. Description of the Related Art Conventionally, as a lever structure such as a parking brake lever of a motorcycle, one that grips and operates a stick-like lever is known (see Patent Document 1). In the lever structure described in Patent Document 1, the grip portion on the distal end side of the stick-shaped lever is positioned on the side of the seat so that the occupant can operate in the sitting posture. The occupant operates the parking brake on the motorcycle by grasping the grip portion of the lever using the palm and fingers and pulling up the grip portion.
しかしながら、特許文献1に記載のレバー構造では、レバーの把持部を握り込むことで、引き上げ力をレバーに伝え易くなるものの、レバーの先端側が乗員の脚部や衣類に引っ掛かり易いという問題がある。そこで、スティック状のレバーに代えて、車体側に向いたレバーの内側面を車体カバーの外面に沿って形成したものが考案されている。これにより、乗員の脚部や衣類に対する引っ掛かりを無くすように車体カバーにレバーを近付けることができるが、レバーと車体カバーの間に指を入れることができない。このため、レバーを安定的に把持できず、レバーの操作性が悪いという問題がある。 However, although the lever structure described in Patent Document 1 makes it easy to transmit the lifting force to the lever by grasping the gripping portion of the lever, there is a problem that the tip end side of the lever is easily caught on the legs or clothing of the occupant. Therefore, instead of a stick-shaped lever, a lever in which the inner surface of the lever facing the vehicle body is formed along the outer surface of the vehicle body cover has been devised. Thereby, the lever can be brought close to the vehicle body cover so as not to catch the occupant's legs and clothes, but a finger cannot be put between the lever and the vehicle body cover. For this reason, there is a problem that the lever cannot be gripped stably and the operability of the lever is poor.
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、レバーを安定的に把持して操作性を向上することができる鞍乗型車両のレバー構造を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of this point, and an object of the present invention is to provide a lever structure for a saddle-ride type vehicle that can stably grip a lever and improve operability.
本発明の鞍乗型車両のレバー構造は、シート下方において車体カバーの外側にレバーを配置し、車体側に向いた前記レバーの内側面を前記車体カバーの外面に沿うように形成したレバー構造であって、前記レバーは、少なくとも指先によって把持される把持部と、掌を支えるように前記把持部から隆起した隆起部とを有する。 The lever structure of the saddle riding type vehicle according to the present invention is a lever structure in which a lever is arranged outside the vehicle body cover below the seat, and the inner side surface of the lever facing the vehicle body side is formed along the outer surface of the vehicle body cover. The lever includes a grip portion that is gripped by at least a fingertip and a raised portion that protrudes from the grip portion to support the palm.
この構成によれば、隆起部によって掌が支えられることにより、指先だけでなく掌全体を用いてレバーを把持することができ、レバーを安定して操作することができる。また、レバーの内側面を車体カバーの外面に沿わせることにより、車体カバーにレバーを近付けることができるので、乗員の脚部や衣類がレバーに引っ掛かり難くすることができる。 According to this configuration, since the palm is supported by the raised portion, the lever can be gripped using not only the fingertip but also the entire palm, and the lever can be stably operated. Moreover, since the lever can be brought close to the vehicle body cover by causing the inner surface of the lever to be along the outer surface of the vehicle body cover, it is possible to make it difficult for the occupant's legs and clothing to be caught by the lever.
また、本発明の上記鞍乗型車両のレバー構造において、前記隆起部の一部は、掌の母指球と前記車体カバーとの間に介在される。この構成によれば、レバーと車体カバーとが近付けられても、レバー操作中に母指球が車体カバーの表面に擦れるのを防ぐことができる。 In the lever structure of the saddle riding type vehicle according to the present invention, a part of the raised portion is interposed between a palm thumb ball and the vehicle body cover. According to this configuration, even when the lever and the vehicle body cover are brought close to each other, it is possible to prevent the thumb ball from rubbing against the surface of the vehicle body cover during the lever operation.
また、本発明の上記鞍乗型車両のレバー構造において、前記隆起部は、前記レバーが把持された状態で、掌の母指球に沿うように車体側に窪んだ段部を有する。この構成によれば、段部の外面に母指球が包まれるようにフィットすることで、レバーを把持し易くしている。また、母指球を隆起部に押し当て易くなり、レバーの把持位置を安定させて把持位置のズレが規制される。 Further, in the lever structure of the saddle riding type vehicle according to the present invention, the raised portion has a stepped portion recessed toward the vehicle body side along the thumb ball of the palm in a state where the lever is gripped. According to this configuration, the lever is easily gripped by fitting so that the thumb ball is wrapped around the outer surface of the stepped portion. Further, it becomes easy to press the thumb ball against the raised portion, and the gripping position of the lever is stabilized and the shift of the gripping position is restricted.
また、本発明の上記鞍乗型車両のレバー構造において、前記隆起部は、前記レバーが把持された状態で、掌の母指球の先端側又は基端側に当接する規制面を有する。この構成によれば、レバーの把持位置の先端側又は基端側へのズレが規制されるので、レバー操作中にレバーから手が外れ難くなり、レバーの操作性を向上させることができる。 Further, in the lever structure of the saddle riding type vehicle according to the present invention, the raised portion has a regulating surface that comes into contact with the distal end side or the proximal end side of the palm thumb ball when the lever is gripped. According to this configuration, since the deviation of the gripping position of the lever toward the distal end side or the proximal end side is restricted, it is difficult for the hand to come off the lever during the lever operation, and the operability of the lever can be improved.
また、本発明の上記鞍乗型車両のレバー構造において、前記レバーは、前記把持部の先端部に前記隆起部とは逆向きに突出した突起部を有する。この構成によれば、隆起部と突起部によって手の位置が定まるので、レバー操作中にレバーから手が外れ難くなり、レバーの操作性を向上させることができる。また、突起部を設けた分だけレバーの先端部が上下に幅広になるので、乗員の脚部や衣類がレバーの先端部に引っ掛かり難くすることができる。 In the lever structure for a saddle-ride type vehicle according to the present invention, the lever has a protruding portion that protrudes in a direction opposite to the raised portion at a tip portion of the grip portion. According to this configuration, since the position of the hand is determined by the raised portion and the protruding portion, it is difficult for the hand to come off the lever during the lever operation, and the operability of the lever can be improved. Further, since the tip of the lever is widened up and down as much as the protrusion is provided, it is possible to make it difficult for the occupant's legs and clothes to be caught on the tip of the lever.
また、本発明の上記鞍乗型車両のレバー構造において、前記レバーは、駐車時に制動状態を維持するパーキングブレーキ装置を操作する。この構成によれば、レバー操作に大きな力を有するパーキングブレーキ装置においても、安定した操作が可能となる。 In the lever structure of the saddle riding type vehicle according to the present invention, the lever operates a parking brake device that maintains a braking state during parking. According to this configuration, a stable operation is possible even in a parking brake device having a large force for lever operation.
本発明の鞍乗型車両のレバー構造によれば、把持部に掌を支えるような隆起部を設けることで、レバーを安定的に把持して操作性を向上することができる。 According to the lever structure of the straddle-type vehicle of the present invention, by providing the grip portion with a raised portion that supports the palm, the lever can be stably gripped and the operability can be improved.
以下、本実施の形態について添付図面を参照して詳細に説明する。なお、以下においては、本発明のレバー構造をスクータータイプの自動二輪車に適用した例について説明するが、これに限定されるものではなく適宜変更が可能である。例えば、本発明のレバー構造を、他のタイプの自動二輪車にも適用可能である。 Hereinafter, the present embodiment will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In the following, an example in which the lever structure of the present invention is applied to a scooter type motorcycle will be described. However, the present invention is not limited to this example, and can be changed as appropriate. For example, the lever structure of the present invention can be applied to other types of motorcycles.
図1及び図2を参照して、本実施の形態に係る自動二輪車全体の概略構成について説明する。図1は、本実施の形態に係る自動二輪車の左側面図である。図2は、本実施の形態に係るレバー周辺の斜視図である。なお、以下の図においては、車体前方を矢印FR、車体後方を矢印REでそれぞれ示す。 A schematic configuration of the entire motorcycle according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 1 and 2. FIG. 1 is a left side view of the motorcycle according to the present embodiment. FIG. 2 is a perspective view of the periphery of the lever according to the present embodiment. In the following drawings, the front of the vehicle body is indicated by an arrow FR, and the rear of the vehicle body is indicated by an arrow RE.
図1に示すように、スクータータイプの自動二輪車1は、鋼製又はアルミ合金製の車体フレーム(不図示)に車体外装としての各種カバーを装着して構成されている。この自動二輪車1は、ライダーの前方を保護するようにフロントカウル21が設けられ、フロントカウル21の背面側にはライダーの脚部を保護するレッグシールド22が設けられている。また、レッグシールド22の下端から後方に向ってステップボード23が延在し、ステップボード23の後方にはライダーシート31、ピリオンシート32の下方にシートカウル24が設けられている。
As shown in FIG. 1, a scooter type motorcycle 1 is configured by attaching various covers as a vehicle body exterior to a vehicle body frame (not shown) made of steel or aluminum alloy. The motorcycle 1 is provided with a
このスクータータイプの自動二輪車1には、レッグシールド22とステップボード23とによってライダーシート31の前方に乗員の脚部が置かれる足置き空間が形成されている。足置き空間は、車幅方向の中央に位置するセンターコンソール25によって左右に分けられている。センターコンソール25は、レッグシールド22とシートカウル24とを連ねるように前後方向に延在している。センターコンソール25を跨ぐようにしてライダーの脚部が左右の足置き空間に置かれることで、走行風等から左右の脚部が保護される。
In the scooter type motorcycle 1, a footrest space in which a leg portion of an occupant is placed in front of the
車体前側には、ヘッドパイプ(不図示)に設けられたステアリングシャフト(不図示)を介して一対のフロントフォーク41が左右に揺動可能に支持されている。一対のフロントフォーク41の上方には、前輪42操舵用のハンドルバー43が設けられている。車体左側のハンドルバー43には、後輪56用のブレーキレバー44が設けられ、車体右側のハンドルバー43には前輪42用のブレーキレバー(不図示)が設けられている。一対のフロントフォーク41の下部には、前輪42が回転可能に支持されると共に、前輪42の上部を覆うフロントフェンダ45が設置される。
On the front side of the vehicle body, a pair of
前輪42には、ブレーキディスク46とブレーキディスク46を挟持するブレーキキャリパ47が設けられている。フロントカウル21の前面にはヘッドランプ48が設けられ、ヘッドランプ48の上方には風除け用のウィンドスクリーン26が設けられている。車体中央のセンターコンソール25の後方には、シートカウル24の上にライダーシート31及びピリオンシート32が連設されている。ライダーシート31の裏側には、ヘルメット等を収容するラゲッジスペース(不図示)が設けられている。
The
図2に示すように、ライダーシート31の下方にはパーキングブレーキ用のレバー33が設けられている。乗員は、着座姿勢の状態でレバー33を上方に引き上げることで、パーキングブレーキのロック及び解除を行うことが可能となっている。レバー33は、薄肉に形成されており、シートカウル24に形成された窪み241に収まるように配置されている。このため、シートカウル24の外面からのレバー33の突出が抑えられるので、乗員の脚部や衣類の引っ掛かりを抑制できる。また、レバー33には掌を支える隆起部34が形成されている。この隆起部34によって指先だけでなく掌全体を用いてレバー33を把持させて、レバー33の操作性を向上させている。なお、レバー33の詳細については後述する。
As shown in FIG. 2, a
図1に戻り、シートカウル24の側部にはピリオンシート32の近傍に同乗者用のグラブバー51が設けられている。シートカウル24の後部にはテールランプ52及びリヤフェンダ53が設けられている。また、シートカウル24の内側には、車体フレーム(不図示)に搭載されたエンジン(不図示)が収容されている。
Returning to FIG. 1, a passenger's
車体後部の下側にはスイングアームとして機能する変速機ケース54が上下方向に揺動可能に連結されており、車体フレーム(不図示)及び変速機ケース54間には後輪緩衝用のサスペンション55が取り付けられている。変速機ケース54の内側には、エンジン側のドライブプーリと、後輪56側のドリブンプーリとにドライブベルトを掛け渡したベルト式無段変速機が収容されている。この変速機は、ドライブベルトの巻き掛け半径を可変することで変速される。後輪56は、ドライブベルトを介してエンジンからの動力が伝達されることで回転駆動される。
A
エンジンは、シリンダを前方に向けて略水平方向に倒した状態で車体フレームに懸架される。エンジンにはインテークパイプ(不図示)を介して空気が取り込まれ、燃料噴射装置にて空気と燃料とが混合されて燃焼室に供給される。燃焼室内での燃焼後の排気ガスは、エンジンの下方に延出されたエキゾーストパイプ(不図示)を経てマフラー57から排気される。エンジン各部からの熱は、車体前側のフロントカウル21の内側に配置されたラジエータ(不図示)により冷却される。
The engine is suspended from the body frame in a state where the cylinder is tilted in a substantially horizontal direction with the cylinder facing forward. Air is taken into the engine via an intake pipe (not shown), and air and fuel are mixed by a fuel injection device and supplied to the combustion chamber. Exhaust gas after combustion in the combustion chamber is exhausted from the
図3及び図4を参照して、レバー周辺について詳細に説明する。図3は本実施の形態に係るレバー周辺の左側面図である。図4は図3からライダーシートとシートカウルを省略した図である。 The lever periphery will be described in detail with reference to FIGS. FIG. 3 is a left side view around the lever according to the present embodiment. FIG. 4 is a view in which the rider seat and the seat cowl are omitted from FIG.
図3及び図4に示すように、パーキングブレーキ用のレバー33は、着座姿勢の状態でレバー操作ができるように、ライダーシート31の略直下領域に配置されている。このライダーシート31の下方には、シートカウル24がラゲッジスペース側に窪んで、レバー33が配置される窪み241が形成されている。このように、パーキングブレーキ装置は、シートカウル24の窪み241にレバー33を露出させて、レバー33に連結された駆動機構37をシートカウル24内に収容している。
As shown in FIGS. 3 and 4, the
駆動機構37は、車体フレーム(不図示)の一部であるシートフレーム10に固定されたアームブラケット371に、レバー33が設けられたアーム373が回転軸372を介して回転可能に支持されている。アーム373は、略クランク形状の金属板であり、一端側の略半部がシートカウル24内に収容され、他端側の略半部が窪み241に露出されている。シートカウル24内のアーム373の一端部は、アームブラケット371に回転可能に支持されており、シートカウル24外のアーム373の他端側にはレバー33が取り付けられている。よって、レバー33は、シートカウル24内のアーム373の一端部を支点として、上下に揺動される。
In the
また、アーム373にはパーキングブレーキ用のケーブル374が固定されている。ケーブル374は、パーキングブレーキ装置のロック機構に向かって延び、レバー33の揺動操作によりロック機構のロック及び解除が切り換えられる。本実施の形態では、レバー33の引き上げによりパーキングブレーキがロックされる。また、レバー33を更に最大位置まで引き上げることでパーキングブレーキのロックが解除され、レバー33を離すと図示しない付勢手段の作用によってレバー33が初期位置に戻る。
A
レバー33は、車体前後に延びる把持部35の基端側で隆起部34が上方に隆起し、把持部35の先端側で突起部36が下方に突出して、側面視略Z字状に形成されている。レバー33は、車幅方向に薄肉に形成されており、窪み241に収まるように配置されている。また、レバー33は、シートカウル24の流線形状に倣って形成されている。具体的には、シートカウル24の外面形状を形成する稜線242に連続するように、レバー33の外面形状が形成されている。よって、側面視においてレバー33がシートカウル24の一部に見えるように形成され、外観上違和感のない意匠になっている。
The
断面視にて車体側に向いたレバーの内側面331は、窪み241内においてシートカウル24の外面243に沿って形成されている(図6参照)。この構成により、レバー33はシートカウル24の外面243に近付けられて、レバー33の外面332の突出が抑えられ、乗車時にレバー33が脚部に引っ掛かり難くなっている。一方で、シートカウル24の外面243に沿ってレバー33が配置されることで、レバー33の内側面331とシートカウル24の外面243との隙間に指先が入らなくなり、レバー33の把持部35を握り込むことができない構成になっている。
An
そこで、本実施の形態のレバー33では、把持部35を上下方向に幅広にして、レバー33に厚みを持たせることなく、レバー33に対する手全体の密着感を向上させている。これにより、レバー33の厚みを抑えた分だけシートカウル24の窪み241の深さを小さくでき、窪み241によるラゲッジスペースの容量の減少を最小限に抑えることができる。このように、シートカウル24の外面243に沿ってレバー33が配置されるレバー構造においても、レバー33のつかみ易さを残しつつ、シートカウル24の内側に十分なラゲッジスペースが確保されている。
Therefore, in the
隆起部34は、把持部35の基端側において上方に向かって山形に隆起している。隆起部34は、レバー33が把持された状態で、親指の付け根の母指球に当接して掌を支えるように形成されている。また、隆起部34には、把持部35の基端側に向かって高くなるように傾斜した規制面341が形成されている。規制面341は、レバー33が把持された状態で、母指球30の少なくとも一部(先端側又は基端側)に接触して把持部35の基端側への母指球のズレを規制している。
The raised
隆起部34には、車体側に窪んだ段部342が形成されている(図6参照)。段部342は、レバー33が把持された状態で母指球30に沿うような外面形状を有している。母指球30は親指の付け根の膨らみを構成しているため、段部342の外面に母指球30が包まれるようにフィットすることで、レバー33が把持し易くなっている。また、母指球30を隆起部34に押し当て易くなり、レバー33の把持位置を安定させて把持位置のズレが規制される。
The raised
また、隆起部34の一部は、母指球30とシートカウル24の外面243との間に介在している(図6参照)。よって、レバー33とシートカウル24とが近付けられても、母指球30がシートカウル24の外面243に接触することがなく、レバー33の操作時に母指球30がシートカウル24の外面243に擦れることがない。
A part of the raised
突起部36は、把持部35の先端側において下方に向かって山形に突出している。突起部36は、レバー33が把持された状態で、人指し指の側面に接触して把持部35の先端側への手のズレを規制している。このように、隆起部34、突起部36、規制面341、段部342によって手の位置が定まるため、前後方向への手の位置ズレが規制され、レバー操作中にレバー33から手が外れ難くなり、レバー33の操作性が向上される。なお、本実施の形態のレバー33は、隆起部34、突起部36、規制面341、段部342によって、手の位置ズレが規制されるが、いずれかによって手の位置ズレが規制されてもよい。例えば、レバー33に隆起部34又は突起部36だけを設けて、後方又は前方への位置ズレだけを規制してもよい。
The protruding
また、レバー33の先端側は突起部36を設けた分だけ上下に幅広になるので、レバー33の先端側が細い場合と比較して、乗員の脚部や衣類等がレバー33の先端側に引っ掛かり難くなる。さらに、上面視において、レバー33の外面332は、シートカウル24の外面243に沿って形成されており、外環上違和感のない意匠になっている(図7参照)。このとき、レバー33の先端側が、シートカウル24の外面243に倣って形成されているため、脚部や衣類等がレバー33に引っ掛かり難くなっている。
Further, the
図5から図8を参照して、レバー操作について詳細に説明する。図5は、本実施の形態に係るレバー操作の説明図である。図6は、本実施の形態に係るレバー周辺の断面図である。図7は、本実施の形態に係るレバー周辺の上面図である。図8は、本実施の形態に係るレバー位置の説明図である。なお、図5Aはパーキングブレーキの解除状態、図5Bはパーキングブレーキのロック状態をそれぞれ示す。図6Aは図5AのX−X線に沿う断面図、図6Bは、図5AのY−Y線に沿う断面図である。なお、図5から図7においては、説明の便宜上、乗員の手を二点鎖線で示している。 The lever operation will be described in detail with reference to FIGS. FIG. 5 is an explanatory diagram of lever operation according to the present embodiment. FIG. 6 is a sectional view around the lever according to the present embodiment. FIG. 7 is a top view of the periphery of the lever according to the present embodiment. FIG. 8 is an explanatory diagram of lever positions according to the present embodiment. FIG. 5A shows a parking brake released state, and FIG. 5B shows a parking brake locked state. 6A is a cross-sectional view taken along line XX in FIG. 5A, and FIG. 6B is a cross-sectional view taken along line YY in FIG. 5A. 5 to 7, the passenger's hand is indicated by a two-dot chain line for convenience of explanation.
図5Aに示すように、乗員がレバー33を把持する場合、親指の腹で把持部35の上面を押さえ、残りの4本の指先で把持部35の下面が引っ掛けられる。このとき、親指の付け根の母指球30(図6参照)が把持部35の基端側に形成された隆起部34に支えられ、人指し指が把持部35の先端側に形成された突起部36に前方から接触される。母指球30は隆起部34の規制面341によって後方への位置ズレが規制され、残りの4本の指先は突起部36によって前方への位置ズレが規制される。この隆起部34と突起部36によって、レバー33の手の位置が定まり、レバー操作中にレバー33から手が外れ難くなっている。
As shown in FIG. 5A, when the occupant grips the
図6A及び図6Bに示す断面視において、掌の母指球30は、隆起部34の段部342に支えられている。段部342の外面は母指球30の膨らみに沿って形成されており、母指球30が段部342の外面に包み込まれる。これにより、母指球30の膨らみが隆起部34にフィットして、レバー33の把持位置が安定する。そして、親指から母指球30にわたる範囲がレバー33の上面に強く押し当てられ、親指だけでなく母指球30を使ってレバー33が把持される。また、把持部35は、レバー33と掌との間の隙間を無くすように上下方向に幅広に形成されている。よって、指先だけでなく、掌全体でレバー33が把持される。
6A and 6B, the
図7に示す上面視においても、掌の母指球30が段部342にフィットしている。断面視及び上面視において母指球30がレバー33の段部342にフィットするため、母指球30の膨らみがレバー33の把持を邪魔することがなく、逆にレバー33の把持位置が定まり易くなっている。母指球30とシートカウル24との間には、隆起部34の一部が介在して母指球30とシートカウル24との接触が防止されている。
Also in the top view shown in FIG. 7, the
そして、図5Aに示す下方位置にあるレバー33が、図5Bに示すように上方位置まで引き上げられる。レバー33は、駆動機構37の回転軸372を支点に回転してパーキングブレーキ装置を作動(ロック)させる(図4参照)。このとき、レバー33の先端側には指先で下方から引き上げる方向に力が作用し、レバー33の基端側には母指球30によって押し付ける力が後方に作用する。このレバー操作中において、レバー33の先端側では、人指し指が突起部36に引っ掛けられて前方への手の位置ズレが規制され、レバー33の基端側では、母指球30が隆起部34の規制面341に押し返されて後方への位置ズレが規制される。このように、レバー操作の前後方向への手の位置ズレが防止され、レバー33から手が外れ難くなり、レバー33の操作性が向上される。
Then, the
図8に示すように、レバー33は、把持部35が水平になる水平位置P2を挟んで、操作前の下方位置P1と操作後の上方位置P3との間で操作される。すなわち、レバー33の操作範囲が水平位置P2を跨いで設定されるため、レバー33の操作時に手首を曲げる角度が上下一方に偏ることがない。よって、上下方向における手首の可動範囲を広く使用してレバー33を操作することができ、レバー33の操作性が向上される。
As shown in FIG. 8, the
以上のように、本実施の形態によれば、隆起部34によって掌が支えられることにより、指先だけでなく掌全体を用いてレバー33を把持することができ、レバー33を安定して操作することができる。また、把持部35の基端側の隆起部34と把持部35の先端側の突起部36によって、前後方向への手の位置ズレが規制され、レバー操作中にレバー33から手が外れ難くなっている。また、レバー33がシートカウル24の外面形状に沿って形成されているため、意匠性がよく、乗員の脚部や衣服がレバー33に引っ掛かり難くなっている。
As described above, according to the present embodiment, since the palm is supported by the raised
なお、本発明は上記実施の形態に限定されず、種々変更して実施することが可能である。上記実施の形態において、添付図面に図示されている大きさや形状などについては、これに限定されず、本発明の効果を発揮する範囲内で適宜変更することが可能である。その他、本発明の目的の範囲を逸脱しない限りにおいて適宜変更して実施することが可能である。 In addition, this invention is not limited to the said embodiment, It can change and implement variously. In the above-described embodiment, the size, shape, and the like illustrated in the accompanying drawings are not limited to this, and can be appropriately changed within a range in which the effect of the present invention is exhibited. In addition, various modifications can be made without departing from the scope of the object of the present invention.
例えば、本実施の形態に係る鞍乗型車両のレバー構造は、パーキングブレーキ装置に適用されたが、この構成に限定されない。例えばセンタースタンド等に適用されてもよい。 For example, the straddle-type vehicle lever structure according to the present embodiment is applied to a parking brake device, but is not limited to this configuration. For example, it may be applied to a center stand or the like.
また、本発明の実施の形態において、レバーは自動二輪車に適用される構成としたが、この構成に限定されない。本実施の形態と同様のレバー構造を備える車両、例えば四輪不整地路面走行車に適用される構成でもよい。 Further, in the embodiment of the present invention, the lever is configured to be applied to a motorcycle, but is not limited to this configuration. The configuration may be applied to a vehicle having a lever structure similar to that of the present embodiment, for example, a four-wheel rough terrain vehicle.
また、本発明の実施の形態において、レバー33はライダーシート31の略直下領域に配置される構成としたが、この構成に限定されない。着座姿勢の状態でレバー33の操作ができれば、レバー33はどの位置に配置されてもよく、例えば、ライダーシート31の斜め前下方に配置されてもよい。
Further, in the embodiment of the present invention, the
また、本発明の実施の形態において、シートカウル24の外側にレバー33を配置したが、この構成に限定されない。レバー33は、車体カバーの外側に配置されればよい。
Further, in the embodiment of the present invention, the
また、本発明の実施の形態において、隆起部34は親指の付け根の母指球30を支える構成としたが、この構成に限定されない。隆起部34は、少なくとも掌の一部を支える構成であればよい。
Further, in the embodiment of the present invention, the raised
また、本発明の実施の形態において、隆起部34は山形に隆起する構成としたが、この構成に限定されない。掌を支えられる形状であれば、隆起部34の形状は特に限定されない。
Further, in the embodiment of the present invention, the raised
また、本発明の実施の形態において、レバー33は、把持部35が水平になる水平位置P2を挟んで、操作前の下方位置P1と操作後の上方位置P3との間で操作される構成としたが、この構成に限定されない。レバーの操作範囲は上下一方に偏っていてもよい。
Further, in the embodiment of the present invention, the
また、本発明の実施の形態において、レバー33は、隆起部34、突起部36、段部342が形成される構成としたが、この構成に限定されない。レバー33は、少なくとも隆起部34を有していればよい。
In the embodiment of the present invention, the
以上説明したように、本発明は、レバーを安定的に把持して操作性を向上することができるという効果を有し、特に鞍乗型車両のパーキングブレーキレバーのレバー構造に有用である。 As described above, the present invention has an effect that the operability can be improved by stably grasping the lever, and is particularly useful for the lever structure of the parking brake lever of the saddle riding type vehicle.
24 シートカウル(車体カバー)
30 母指球
31 ライダーシート(シート)
33 レバー
34 隆起部
35 把持部
36 突起部
243 シートカウルの外面
331 レバーの内側面
341 規制面
342 段部
24 seat cowl (body cover)
30
33
Claims (6)
前記レバーは、少なくとも指先によって把持される把持部と、掌を支えるように前記把持部から隆起した隆起部とを有することを特徴とする鞍乗型車両のレバー構造。 A lever structure for a straddle-type vehicle in which a lever is disposed outside the vehicle body cover below the seat, and an inner surface of the lever facing the vehicle body is formed along the outer surface of the vehicle body cover,
The lever structure of a straddle-type vehicle, characterized in that the lever includes a grip portion gripped by at least a fingertip and a raised portion raised from the grip portion to support a palm.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012268135A JP2014113867A (en) | 2012-12-07 | 2012-12-07 | Lever structure of saddle-riding type vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012268135A JP2014113867A (en) | 2012-12-07 | 2012-12-07 | Lever structure of saddle-riding type vehicle |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014113867A true JP2014113867A (en) | 2014-06-26 |
Family
ID=51170380
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012268135A Pending JP2014113867A (en) | 2012-12-07 | 2012-12-07 | Lever structure of saddle-riding type vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014113867A (en) |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5747276A (en) * | 1980-09-05 | 1982-03-18 | Honda Motor Co Ltd | Parking device for autobicycle |
JPH02258487A (en) * | 1989-03-31 | 1990-10-19 | Suzuki Motor Co Ltd | Stand grip for scooter |
JPH0674887U (en) * | 1992-08-15 | 1994-10-21 | 敬 北村 | Western bow and its grip and handle riser |
JPH06316282A (en) * | 1993-05-07 | 1994-11-15 | Honda Motor Co Ltd | Rear grip unit of motorcycle |
JPH08324472A (en) * | 1995-06-05 | 1996-12-10 | Suzuki Motor Corp | Grip handle structure for pillion rider of motorcycle |
JP2002154469A (en) * | 2000-09-08 | 2002-05-28 | Honda Motor Co Ltd | Arrangement structure of parking apparatus for vehicle |
JP2002370685A (en) * | 2001-06-14 | 2002-12-24 | Suzuki Motor Corp | Article housing device of motor scootrer type vehicle |
JP2005112307A (en) * | 2003-10-10 | 2005-04-28 | Honda Motor Co Ltd | Arrangement structure of parking lever for vehicle |
US20070062006A1 (en) * | 2005-09-20 | 2007-03-22 | Wright William K Jr | Ergonomic handle and handle sizing method |
JP2008183228A (en) * | 2007-01-30 | 2008-08-14 | Pigeon Corp | Rollator |
JP2009101889A (en) * | 2007-10-24 | 2009-05-14 | Suzuki Motor Corp | Scooter type motorcycle |
-
2012
- 2012-12-07 JP JP2012268135A patent/JP2014113867A/en active Pending
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5747276A (en) * | 1980-09-05 | 1982-03-18 | Honda Motor Co Ltd | Parking device for autobicycle |
JPH02258487A (en) * | 1989-03-31 | 1990-10-19 | Suzuki Motor Co Ltd | Stand grip for scooter |
JPH0674887U (en) * | 1992-08-15 | 1994-10-21 | 敬 北村 | Western bow and its grip and handle riser |
JPH06316282A (en) * | 1993-05-07 | 1994-11-15 | Honda Motor Co Ltd | Rear grip unit of motorcycle |
JPH08324472A (en) * | 1995-06-05 | 1996-12-10 | Suzuki Motor Corp | Grip handle structure for pillion rider of motorcycle |
JP2002154469A (en) * | 2000-09-08 | 2002-05-28 | Honda Motor Co Ltd | Arrangement structure of parking apparatus for vehicle |
JP2002370685A (en) * | 2001-06-14 | 2002-12-24 | Suzuki Motor Corp | Article housing device of motor scootrer type vehicle |
JP2005112307A (en) * | 2003-10-10 | 2005-04-28 | Honda Motor Co Ltd | Arrangement structure of parking lever for vehicle |
US20070062006A1 (en) * | 2005-09-20 | 2007-03-22 | Wright William K Jr | Ergonomic handle and handle sizing method |
JP2008183228A (en) * | 2007-01-30 | 2008-08-14 | Pigeon Corp | Rollator |
JP2009101889A (en) * | 2007-10-24 | 2009-05-14 | Suzuki Motor Corp | Scooter type motorcycle |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5644124B2 (en) | Exhaust gas sensor mounting structure for motorcycles | |
TW201934863A (en) | Saddled vehicle | |
TWI471246B (en) | Straddle type electric vehicle | |
JP6207077B2 (en) | Step structure of saddle-ride type vehicle | |
US7011240B2 (en) | Rear luggage-carrier device for motorcycle | |
JP2007099098A (en) | Motorcycle | |
JP2011178240A (en) | Brake lock device for vehicle and saddle-riding type vehicle including the same | |
JP2010070131A (en) | Manual operating element for vehicle | |
EP2868557B1 (en) | Saddle type vehicle | |
JP6265433B2 (en) | Saddle-riding vehicle with battery | |
JP5817180B2 (en) | Saddle riding vehicle | |
JP2017213985A (en) | Saddle-riding type vehicle | |
JP5503370B2 (en) | Seat structure of saddle-ride type vehicle | |
JP2014113867A (en) | Lever structure of saddle-riding type vehicle | |
JP2010126054A (en) | Saddle riding type vehicle | |
JP6892525B2 (en) | Saddle-type vehicle | |
JP5027025B2 (en) | Saddle riding | |
JP2005153687A (en) | Saddle riding type vehicle | |
JP5702667B2 (en) | Step structure of saddle riding type vehicle | |
JP2020057049A (en) | Lever support structure | |
JP5150279B2 (en) | Motorcycle | |
JP7355857B2 (en) | saddle type vehicle | |
JP2009006993A (en) | Vehicle | |
JP6094872B2 (en) | Saddle riding | |
JP6278606B2 (en) | Saddle riding vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151118 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160621 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160628 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20161227 |