JP2014112861A - 60GHzにおけるBSS/PBSSをサポートし且つスケジューリングがないネットワーキング - Google Patents

60GHzにおけるBSS/PBSSをサポートし且つスケジューリングがないネットワーキング Download PDF

Info

Publication number
JP2014112861A
JP2014112861A JP2013270863A JP2013270863A JP2014112861A JP 2014112861 A JP2014112861 A JP 2014112861A JP 2013270863 A JP2013270863 A JP 2013270863A JP 2013270863 A JP2013270863 A JP 2013270863A JP 2014112861 A JP2014112861 A JP 2014112861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
bss
wireless communication
beacon frame
capability information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013270863A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5722424B2 (ja
Inventor
Cordeiro Carlos
コルデイロ,カルロス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Intel Corp
Original Assignee
Intel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Intel Corp filed Critical Intel Corp
Publication of JP2014112861A publication Critical patent/JP2014112861A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5722424B2 publication Critical patent/JP5722424B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/04Scheduled access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • H04W88/10Access point devices adapted for operation in multiple networks, e.g. multi-mode access points

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

【課題】スケジュールされたアクセスプロトコルのシンプルな(スケジュールのない)実現を提供する。
【解決手段】60GHz無線ネットワークにおいて通信するための第1無線通信装置は、他の無線通信装置に対する指向性無線通信をスケジュールするためのネットワークスケジューラモジュール310を含み、ビーコンフレームを送信するように構成されている。ビーコンフレームは、ビーコンフレームに続いて起こるデータ送信時間を示しており、データ送信時間はネットワークにおいて他の装置が送信している最中の時間であり、ビーコンフレームは、それぞれに能力情報フィールドを含む。
【選択図】図3

Description

本発明は、無線ネットワーク通信の分野に関し、特に、ミリ波又は高周波通信ネットワークにおける、基本サービスセット(BSS:Basic Service Set)及びパーソナル基本サービスセット(PBSS:Personal Basic Service Set)をサポートし、スケジューリングがないネットワーキングに関する。
IEEE 802.11アーキテクチャを使用して動作する無線ネットワークにおける装置は、中央局(STA)であるアクセスポイント(AP)の助けを借りて通信するか、アクセスポイントからの助けなしに互いにダイレクトに通信するようにセットアップされる。前者は、「インフラストラクチャモード“Infrastructure Mode”」と呼ばれ、後者は、「アドホックモード“Ad Hoc Mode”」と呼ばれる(又はピアツーピア又はコンテンションがないサービスとも呼ばれる)。何れかのモードは、無線ネットワークについて選択されるが、互いにダイレクトに通信している全ての装置は、同じモードを使用する必要がある。ビーコンフレームは、これら2つのモードのどちらがネットワーク内で動作しているかを合図するために使用される。ビーコンインターバルの長さは、プログラム可能なパラメータであり、等時間間隔で起こる(isochronous)オーディオデータの最適な量が最小のシステム遅延により受信機に送出することができるように、本発明により調節される。802.11ネットワークは、同時にこれらのアーキテクチャのうちの1つに従って動作し、使用中のアーキテクチャは、ビーコン及びプローブ応答フレームで搬送されるCapability Informationを通して指示され、APは、インフラストラクチャBSSで送信するか、又はSTAは、IBSSで送信する。この無線アーキテクチャの標準的な使用は、ウェブブラウジング、インターネットアクセス、バックアップ等を含む。
しかし、ミリ波(60GHz)使用のために802.11規格を改訂する作業が開始されており、このミリ波(60GHz)の使用は、従来の802.11の使用とは非常に異なる。ミリ波の使用及び応用は、ワイヤレスディスプレイ、sync&go、ワイヤレスコンピューティングを含み、これらは、802.11規格によりカバーされていない。MMW(ミリメートル帯域又はmmW)は、1〜10ミリメートルの波長又は30〜300ギガヘルツの周波数を有する無線周波帯域である。低い放射帯域に比較して、この帯域における地上波信号は、大気減衰を極端に受ける傾向があり、長距離の使用を困難にする。
WO 2009-069091 A1 US 2006-0045059 A1 US 2009-0257403 A1
15.3,WiMAX等のような従来のスケジュールされたアクセスメカニズムは、クライアントSTAがネットワークスケジューリング情報をデコードして分析するのを必要とし、これは、ネットワークに関連する全てのSTAでの複雑度を増加する傾向がある。スケジュールされたアクセスプロトコルのシンプルな(スケジュールのない)実現を提供することが必要とされている。
本発明の様々な実施の形態によれば、1以上の無線ネットワークアーキテクチャのモードにおける動作を調整し、通信についてアクティブである前記1以上の無線ネットワークアーキテクチャのモードのうちのアクティブモードをネットワークステーションに伝達するネットワークコーディネータモジュール、及びネットワークステーションへの通信をスケジュールするスケジューラモジュールを備える装置が開示される。
本発明の様々な実施の形態によれば、ネットワークコーディネータモジュール、スケジューラモジュール又は両者がビーコンフレームを送信するように構成されるという特徴を有する装置が開示される。さらに、ビーコンフレームが、ネットワークコーディネータモジュールがビーコンフレームを送信する場合に第一の値を有し、ネットワークコーディネータモジュールがビーコンフレームを送信する場合であって、アクセスポイントとしての役割を果たす場合に第二の値を有し、ネットワークコーディネータモジュールに加えて何れかのネットワークステーションがビーコンフレームを送信することができる場合に第三の値を有する情報ビットフィールドを含むという特徴を有する装置が開示される。さらに、60GHzのネットワークアーキテクチャに指向して(directionally)動作するディレクショナリティ(directionality)モジュールを有する装置が開示される。
さらに、1以上の無線ネットワークアーキテクチャのモードがインフラストラクチャモードとアドホックモードとを含むという特徴を有する装置が開示される。さらに、ネットワークステーションが、インフラストラクチャモードで動作するように構成され、無線アクセスポイントとの接続を可能にする無線装置であるという特徴を有する装置が開示される。さらに、情報ビットフィールドがネットワークアーキテクチャの動作設定を識別するという特徴を有する装置が開示される。さらに、動作設定がミリ波帯域における設定であるという特徴を有する装置が開示される。
本発明の様々な実施の形態によれば、1以上の無線ネットワークアーキテクチャのモードにおける動作を調整するネットワークコーディネータモジュール、通信をスケジュールするスケジューラモジュール、1以上の無線ネットワークアーキテクチャのモードのうちのどのモードが通信のためにアクティブであるかを判定するため、無線装置からの通信を受信するネットワークステーションを含む無線装置を備えるシステムが開示される。
本発明の実施の形態によれば、無線装置がビーコンフレームを送信するように構成されるという特徴を有するシステムが開示される。さらに、無線装置がビーコンフレームを送信する場合に第一の値を有し、無線装置がビーコンフレームを送信する場合であって且つアクセスポイントとしての役割を果たす場合に第二の値を有し、無線装置に加えてネットワークステーションがビーコンフレームを送信する場合に第三の値を有する情報ビットフィールドを含むという特徴を有するシステムが開示される。さらに、無線装置が60GHzネットワークアーキテクチャに指向して動作するディレクショナリティモジュールを含むという特徴を有するシステムが開示される。さらに、1以上の無線ネットワークアーキテクチャのモードがインフラストラクチャ及びアドホックモードを含むという特徴を有するシステムが開示される。
本発明の様々な実施の形態によれば、ネットワークコーディネータにより、あるフレームにおけるCapability Informationフィールドに基本サービスセット情報を付加する方法が開示される。
例えば、フレームは、ビーコンフレーム、アソシエーション応答フレーム及びプローブ応答フレームからなるグループから選択される。例えば、基本サービスセット情報のビットフィールドは、ネットワークコーディネータモジュールがフレームを送信する場合に第一の値を有し、ネットワークコーディネータモジュール以外のアクセスポイントがフレームを送信する場合に第二の値を有する。
本発明の様々な実施の形態によれば、無線ステーションにより、CBPのみのフィールド(CBP only field)を含む管理/拡張フレームを送信することを含む方法が開示され、CBPのみのフィールドは、無線ステーションがスケジュール情報エレメントをフレームの一部として含むかを示すように構成される。
本発明の様々な実施の形態によれば、無線ステーションはアクセスポイント又はネットワークコーディネータモジュールからなるグループから選択されるという特徴を有する方法が開示される。さらに、フレームがビーコンフレーム及びアナウンスフレームからなるグループから選択されるという特徴を有する方法が開示される。さらに、CBPのみのフィールドが、フレームがスケジュール情報エレメントを含む場合に第一の値に設定され、フレームがスケジュール情報エレメントを含まない場合に第二の値に設定されるという特徴を有する方法が開示される。さらに、CBPのみのフィールドが第一の値に設定される場合に、無線ステーションは、フレームに含まれるスケジュール情報エレメントを使用することで所与のビーコン間隔についてネットワークコーディネータモジュールにより行われるチャネル割り当てを決定するという特徴を有する方法が開示される。さらに、CBPのみのフィールドが第二の値に設定されている場合、無線ステーションは、コンテンションに基づく期間(Contention Based Period)として全体のビーコン間隔が割り当てられたかを判定する。
これらの特徴及び特性、並びに他の特徴及び特性は、構造の関連するエレメントの動作及び機能の方法、構成要素及び製造コストの組み合わせと同様に、添付図面を参照しながら以下の説明及び特許請求の範囲を考慮して明らかとなるであろう。添付図面の全ての図は、本明細書の一部を形成するものであり、同じ参照符号は、様々な図における対応する構成要素に対応する。しかし、図面は例示するものであって、特許請求の範囲を限定するものとして意図されていないことを理解されたい。本明細書及び特許請求の範囲において使用されたとき、単数の形式“a”,“an”及び“the”は、特に断りがない限り複数での参照を含む。
802.11-2007仕様で提出された従来のCapability Informationを示す図である。 本発明に係る例となるネットワークアーキテクチャを示す図である。 本発明の様々な態様に係る、例示的なネットワークコーディネータPCP又はAPを示す図である。 本発明の様々な態様に従って提出された例示的なCapability Informationを示す図である。 本発明の様々な態様に従って提出された例示的なBSSを示す図である。 本発明の様々な態様に係る例示的なビーコン間隔の構造を示す図である。
以下の説明では、異なる実施の形態に示されるか否かに係らず、同じ構成要素には、同じ参照符号が与えられる。明確且つ一貫したやり方で本発明の実施の形態を例示するため、図面は、必ずしも縮尺されていない場合があり、所定の特徴は、幾分概念的な形式で示される場合がある。1実施の形態に関して記載及び/又は例示される特徴は、1以上の他の実施の形態において、同じやり方又は類似のやり方で使用されるか、他の実施の形態の特徴と組み合わせて又は他の実施の形態の特徴の代わりに使用される場合がある。
[定義]
アクティブモード:アクティブモードは、通信についてアクティブにある無線ネットワークアーキテクチャのモードである。
アドホックモード:無線コンピュータネットワークで、アドホックモードは、無線装置が互いに直接に通信する方法である。アドホックモードにおける動作により、互いの範囲にある全ての無線装置は、ピアツーピア方式で発見及び通信することができる。
アクセスポイント(AP):ステーション(STA)機能を有し、関連するステーション(STA)の無線媒体(WM)を介して、配信サービスへのアクセスを提供するエンティティ。
基本サービスセット(BSS):JOINサービスプリミティブを使用して上手く同期されるステーション(STA)と、STARTプリミティブを使用した1つのSTAのセット。BSSにおけるメンバシップは、BSSの全ての他のメンバとの無線通信が可能であることを意味しない。
ビーコンフレーム:ビーコンフレームは、IEEE 802.11に基づくWLANにおける管理フレームのうちの1つである。ビーコンフレームは、ネットワークに関する全ての情報を含む。ビーコンフレームは、無線LANネットワークの存在を周期的に知らせるために送信される。ビーコンフレームは、インフラストラクチャBSSにおいてアクセスポイント(AP)により送信される。IBSSネットワークにおいて、ビーコンの生成は、ステーションの間で分散される。例えば、ビーコンフレームは、MACヘッダ、フレームボディ及びFCSを含み、タイムスタンプフィールド、ビーコンの送信の間の時間間隔であるビーコンインターバルフィールド、16ビットに及び、装置/ネットワークの機能に関する情報を含むCapability Informationフィールドを含むフィールドを有する。
コンテンションフリー期間(CFP):ポイントコーディネータ(PC)により送信する権限がステーション(STA)にのみ割り当てられるときに、ポイントコーディネータの機能(CPF)の動作の間の時間期間であり、無線媒体(WM)の競合なしに基本サービスセット(BSS)のメンバ間でフレームの交換が行われるのを可能にする。
データ送信時間(DTT):ステーションがデータを交換するために使用する時間。
拡張サービスセット(ESS):1以上の相互接続された基本サービスセット(BSS)のうちの1つに関連する何れかのステーション(STA)で、論理リンク制御(LLC)レイヤにとって1つのBSSとして見える1以上のBSSのセット。
独立基本サービスセット(IBSS):自己完結したネットワークを形成する基本サービスセット(BSS)であり、配信システム(DS)へのアクセスが利用可能ではない。
802.11において定義される2つのネットワークアーキテクチャ:インフラストラクチャBSS(基本サービスセット)又は略してBSS、及びIBSS(独立基本サービスセット)。802.11ネットワークは、同時にこれらのアーキテクチャのうちの1つに従って動作し、使用中のアーキテクチャは、ビーコン及びプローブの応答フレームで搬送されるCapability Informationフィールドを通して合図され、APは、BSSで送信するか、STAは、IBSSで送信する。
インフラストラクチャ:インフラストラクチャは、配信システムの媒体(DSM)、アクセスポイント(AP)及びポータルエンティティを含む。また、インフラストラクチャは、拡張サービスセット(ESS)の配信及び統合サービス機能の論理的な位置でもある。インフラストラクチャは、配信システム(DS)に加えて、1以上のAPとゼロ以上のポータルを含む。
ネットワークコーディネータモジュール:ネットワークコーディネータモジュールは、1以上の無線ネットワークアーキテクチャモードにおける動作を調整し、通信についてアクティブである1以上の無線ネットワークアーキテクチャのモードのアクティブモードをネットワークステーションに伝達する。
スケジューラモジュール:スケジューラモジュールは、ネットワークステーションへの通信をスケジュールする。
ステーション(STA):IEEE 802.11に準拠する、媒体アクセス制御(MAC)及び無線媒体(WM)に対する物理レイヤ(PHY)インタフェースを含む装置である。
無線媒体(WM):無線ローカルエリアネットワーク(LAN)のピア物理レイヤ(PHY)エンティティ間のプロトコルデータユニット(PDU)の転送を実現するために使用される媒体である。
[実施の形態]
図1は、802.11-2007仕様で提出された従来のCapability Informationを示す。従来のCapability Informationフィールドは、要求された又は通知された任意の機能を示すために使用されるサブフィールドB0−B15のような多数のサブフィールドを含む。従来のCapability Informationフィールドの長さは、2オクテットとして示される。それぞれのCapability Informationサブフィールドは、管理/拡張フレームサブタイプに従って解釈することができる。特に、サブフィールドB0は、ESSを識別し、サブフィールドB1は、IBSSを識別する。
図2は、本発明の様々な態様に係る例示的なネットワークアーキテクチャを示す。パーソナル基本サービスセット(PBSS)は、ミリ波の使用をサポートするために使用される。PBSSは、60GHz付近で動作するネットワークのような、ミリ波又は高周波ネットワーク215における指向(directionality)を容易にするネットワークコーディネータ又はPCP(PBSSセントラルポイント)205として動作するSTAを含む。幾つかの態様では、PCP205は、APと置き換えられる。PCPは、ネットワークSTA210a,210b及び210c間の通信をスケジュールする。ネットワークSTA210a,210b及び210cは、APとして構成されるか、又は例えばワイヤレスディスプレイ又はワイヤレスフォンを含むモバイル通信装置といった、ネットワークにより同期化され、他の場所で使用されるのを可能にするネットワークで動作する装置のようなバッテリで動作する非APのSTAとして構成される。図2は、3つのネットワークSTAを有する例示的なアーキテクチャを単に示しているが、3を超えるか又は3未満のSTAがネットワークで動作する場合がある。
図3は、本発明の様々な態様に係る例示的なネットワークコーディネータ又はPCP又はAPを示す。例示的なネットワークコーディネータ又はPCP又はAPは、ネットワークコーディネータモジュール305、スケジューラモジュール310及びディレクショナリティモジュール315を有する。ネットワークコーディネータモジュールは、1以上の無線ネットワークアーキテクチャのモードにおける動作を調整する。例えば、無線ネットワークのモードは、インフラストラクチャBSS、IBSS又はPBSSを含む。ネットワークコーディネータモジュールは、1以上の無線ネットワークアーキテクチャのモードのうちのどのモードが通信のためにアクティブであるかをネットワークステーション又はSTAに伝達する。ネットワークステーションは、インフラストラクチャモードで動作し、無線アクセスポイントとの接続を可能にする無線装置とすることができる。
また、ネットワークコーディネータモジュールは、ネットワークステーションへの通信をスケジュールするスケジューラモジュールを含む。ネットワークコーディネータモジュールは、60GHzネットワークアーキテクチャのような高周波又はミリ波帯域に指向して動作するディレクショナリティモジュールを含む。
幾つかの態様では、ネットワークアーキテクチャモジュール、スケジューラモジュール、又はこれらの両者は、ビーコンフレームを送信する。ビーコンフレームは、ネットワークコーディネータモジュールがビーコンフレームを送信する場合に第一の値を有し、ネットワークコーディネータモジュールがビーコンフレームを送信し、且つアクセスポイントとしての役割を果たす場合に第二の値を有し、ネットワークコーディネータモジュールに加えてネットワークステーションがビーコンフレームを送信することができる場合に第三の値を有する情報ビットフィールドを含む。幾つかの態様では、情報ビットフィールドは、ネットワークアーキテクチャの動作設定を識別する。
幾つかの態様では、ネットワークコーディネータ又はPCP又はAPは、基本サービスセットのビットフィールドをフレームにおけるCapability Informationフィールドに付加する。フレームは、ビーコンフレーム、アソシエーション応答フレーム及び/又はプローブ応答フレームとすることができる。基本サービスセットの情報ビットフィールドは、ネットワークコーディネータがフレームを送信する場合に第一の値を有し、ネットワークコーディネータ以外のポイントがフレームを送信するように構成される場合に第二の値を有する。
幾つかの態様では、アクセスポイント又はネットワークコーディネータのような無線ネットワークステーションは、CBPのみのフィールドを含む管理/拡張フレームを送信する。CBPのみのフィールドは、無線ステーションがスケジュール情報エレメントをフレームの一部として含んでいるかを示し、フレームは、ビーコンフレーム及び/又はアナウンスフレームである。幾つかの態様では、CBPのみのフィールドは、フレームがスケジュール情報エレメントを含む場合に第一の値に設定され、又はフレームがスケジュール情報エレメントを含まない場合に第二の値を設定される。幾つかの態様では、CBPのみのフィールドが第一の値に設定される場合、無線ステーションは、フレームに含まれるスケジュール情報エレメントを使用することで、所与のビーコン間隔についてネットワークコーディネータにより行われたチャネル割り当てを決定する。幾つかの態様では、CBPのみのフィールドが第二の値に設定されない場合、無線ステーションは、全体のビーコン間隔がコンテンションに基づく期間として割り当てられるかを判定する。
幾つかの態様では、PCPは、PBSSで動作している間、ビーコンを送出することができる。フレームフォーマットは、PBSSネットワークアーキテクチャが使用中であること、逆に、又は802.11におけるPBSSアーキテクチャをサポートするために使用中でないことをSTA(AP/PCP)が示すのを可能にするために拡張される。情報ビットフィールド又はPBSSは、ビーコンフレームにおいて定義されるか、又はビーコンフレームを送信するPCPにより1に設定され、ビーコンフレーム又はプローブ応答フレームを送信するAPによりゼロに設定されるミリ波のCapability Informationの一部で定義される。このように、STAは、どのネットワークアーキテクチャがミリ波帯域で動作しているかを識別する。
図4は、本発明の様々な実施の形態に係る例示的なCapability Informationフィールドを示す。例示的なCapability Informationフィールドは、要求された又は通知された任意の機能を示すために使用されるサブフィールド405〜415のような多数のサブフィールドを含む。Capability Informationフィールドの長さは、2オクテットであるが、他の適切な長さが使用される場合がある。それぞれのCapability Informationサブフィールドは、管理/拡張フレームのサブタイプに従って解釈される。例えば、サブフィールド405は、ビットB0−B1をもつBSSタイプのフィールドであり、サブフィールド410は、フィールドB2をもつCBPのみのフィールドであり、ビットB3〜B7をもつサブフィールド415は、他の使用又は将来の使用のために確保される。
CBPのみのサブフィールド410は、ビーコン間隔(BI)のデータ送信時間(DTT)においてPCP/APにより提供されるリンクアクセスのタイプを示す。AP/PCPは、B1のDTT部分の全体がランダムアクセスのためのCBPとして割り当てられたときに、CBPのみのビットを1に設定する。B1のDTT部分の割り当てが拡張スケジュールエレメントを通してAP/PCPにより提供されるとき、AP/PCPは、CBPのみのビットを0に設定する。
幾つかの態様では、APは、送信されたビーコン又はプローブ応答管理フレームにおいて、ESSサブフィールドを1に設定し、IBSSサブフィールドを0に設定する。IBSSにおけるSTAは、送信されたビーコン又はプローブ応答管理フレームにおいて、ESSサブフィールドを0に設定し、IBSSサブフィールドを1に設定する。
図5は、本発明の様々な態様に係る、ミリ波のビーコンを送信するSTAにより確立されたBSSのタイプを示す、図4からの例示的なBSSタイプフィールド405を示す。フィールド505は、B0を識別し、フィールド510は、B1を識別し、フィールド515は、BSSタイプを識別する。例えば、B0及びB1の両者が1である場合、BSSタイプは、インフラストラクチャBSSを識別する。B0が1であり、B1が0である場合、BSSタイプはPBSSである。B0が0であり、B1が1である場合、BSSタイプはIBSSである。B0及びB1が0である場合、BSSタイプは予約される。
幾つかの態様によれば、60GHzにおけるネットワークアーキテクチャ及び基本的な媒体アクセスメカニズムは、チャネルアクセス方法として時分割多重アクセス又はTDMAに基づく。TDMAでは、チャネルスケジュールは、PCP/APによりネットワークにおける全てのSTAに送出される。BSS設定における送信は、スケジューリングを必要としない(すなわちスケジュールフリー)ランダムアクセスを使用する。さらに、バッテリにより動作する非AP/非PCP STAは、潜在的に長く且つ複雑なチャネルスケジュールを分析することが必要であり、これは、必ずしもBSS設定にあるどころか、PBSS使用を選択しない。
図6は、本発明の様々な態様に係る例示的なビーコン間隔を示す。幾つかの態様では、BSS及びシンプルなPBSS使用をサポートして、電力節約を促進するため、ネットワークのチェネルスケジュールが提供されるか否かをPCP/APがSTAに容易に通知する方法が提供される。例示的なビーコンインターバルは、CBPのみのフィールド610を囲んでいるビーコンフィールド605及びビーコンフィールド615を有している。ビーコンインターバル620は、ビーコンフィールド605及びCBPのみのフィールド620の長さを表している。図4におけるサブフィールド410でも示されるCBPのみのフィールドは、PCP/APが、これらが送信するビーコン又はアナウンスフレームの一部としてExtended Schedule IEを含んでいるかを示す。
CBPのみのフィールドがゼロに設定される場合、STAは、どの割り当てをPCP/APがビーコン間隔において行ったかを理解するため、受信フレームを分析してExtended Schedule IEを探す必要がある。他方で、CBPのみのフィールドが1に設定された場合、STAは、現在のフレームがExtended Schedule IEを含まないことを知る。この場合、STAは、全体のビーコン間隔が図6に示されるようにコンテンションに基づく期間として割り当てられることを想定する。
CBPのみのビットは、かなりの実現の簡単さ及び電力節約の機会を提供する。CBPのみのビットにより、AP/PCPは、Extended Schedule IEを使用する必要なしに、CBPを非常に容易に割り当てるのを可能にする。CBPのみのビットは、非AP/非PCPのSTAがExtended Schedule IEをデコードするのを要求せず、従って電力を節約する。CBPのみのビットは、従来のBSSの使用及びシンプルなPBSSの使用を給仕する容易且つ簡単な方法を提供する。
先の開示は、様々な有効な実施の形態であると現在考えられるものを説明したが、係る詳細は、その目的のためであって、特許請求の範囲は、開示される実施の形態に限定されるものではなく、それどころか、特許請求の範囲の精神及び範囲にある変更及び等価なアレンジメントをカバーすることが意図されることを理解されたい。
上記の実施形態につき以下の付記を残しておく。
(付記1)
1以上の無線ネットワークアーキテクチャモードにおける動作を調整し、通信のためにアクティブである前記1以上の無線ネットワークアーキテクチャモードのアクティブモードをネットワークステーションに伝達するネットワークコーディネータモジュールと、
前記ネットワークステーションへの通信をスケジュールするスケジューラモジュールと、
を備える装置。
(付記2)
前記ネットワークコーディネータモジュール、前記スケジューラモジュール、又は前記ネットワークコーディネータモジュールと前記スケジューラモジュールの両者は、ビーコンフレームを送信する、
付記1記載の装置。
(付記3)
前記ビーコンフレームは、前記ネットワークコーディネータモジュールが前記ビーコンフレームを送信する場合に第一の値を有し、前記ネットワークコーディネータモジュールが前記ビーコンフレームを送信し、且つアクセスポイントとしての役割を果たす場合に第二の値を有し、前記ネットワークコーディネータモジュールに加えて何れかのネットワークステーションが前記ビーコンフレームを送信することができる場合に第三の値を有する情報ビットフィールドを含む、
付記2記載の装置。
(付記4)
60GHzのネットワークアーキテクチャに指向して動作するディレクショナリティモジュールを更に備える、
付記1記載の装置。
(付記5)
前記1以上の無線ネットワークアーキテクチャモードは、インフラストラクチャモードとアドホックモードとを含む、
付記1記載の装置。
(付記6)
前記ネットワークステーションは、前記インフラストラクチャモードで動作し、無線アクセスポイントとの接続を可能にする、
付記5記載の装置。
(付記7)
前記情報ビットフィールドは、前記ネットワークアーキテクチャの動作設定を識別する、
付記3記載の装置。
(付記8)
前記動作設定は、ミリ波帯域における設定である、
付記7記載の装置。
(付記9)
1以上のネットワークアーキテクチャモードにおける動作を調整するネットワークコーディネータモジュールと、通信をスケジュールするスケジューラモジュールとを含む無線装置と、
前記無線装置からの通信を受け、前記1以上の無線ネットワークアーキテクチャモードのうちのどのモードが通信のためにアクティブであるかを判定するネットワークステーションと、
を備えるシステム。
(付記10)
前記無線装置は、ビーコンフレームを送信する、
付記9記載のシステム。
(付記11)
前記ビーコンフレームは、前記無線装置が前記ビーコンフレームを送信する場合に第一の値を有し、前記無線装置が前記ビーコンフレームを送信し、且つアクセスポイントとしての役割を果たす場合に第二の値を有し、前記無線装置に加えて何れかのネットワークステーションが前記ビーコンフレームを送信することができる場合に第三の値を有する情報ビットフィールドを含む、
付記10記載のシステム。
(付記12)
前記無線装置は、60GHzネットワークアーキテクチャに指向して動作するディレクショナリティモジュールを含む、
付記9記載のシステム。
(付記13)
前記1以上の無線ネットワークアーキテクチャモードは、インフラストラクチャモード及びアドホックモードを含む、
付記9記載の装置。
(付記14)
無線ステーションにより、CBPのみのフィールドを含む管理フレームを送信するステップを含み、前記CBPのみのフィールドは、前記無線ステーションが、スケジュール情報エレメントを前記管理フレームの一部として含んでいるかを示す、方法。
(付記15)
前記無線ステーションは、アクセスポイント又はネットワークコーディネータからなるグループから選択される、
付記14記載の装置。
(付記16)
前記管理フレームは、ビーコンフレームとアナウンスフレームからなるグループから選択される、
付記14記載の装置。
(付記17)
前記CBPのみのフィールドは、前記管理フレームがスケジュール情報エレメントを含む場合に第一の値に設定されるか、又は、前記管理フレームが前記スケジュール情報エレメントを含まない場合に第二の値に設定される、
付記11記載の方法。
(付記18)
前記CBPのみのフィールドが前記第一の値に設定される場合、前記無線ステーションは、前記管理フレームに含まれる前記スケジュール情報エレメントを使用することで、所与のビーコン間隔でネットワークコーディネータにより行われたチャネル割り当てを判定する、
付記17記載の方法。
(付記19)
前記CBPのみのフィールドが前記第二の値に設定された場合、前記無線ステーションは、全体のビーコン間隔がコンテンションに基づく期間として割り当てられることを判定する、
付記17記載の方法。

Claims (16)

  1. 60GHz無線ネットワークにおいて通信するための第1無線通信装置であって:
    前記60GHz無線ネットワークにおける他の無線通信装置に対する指向性無線通信をスケジュールするためのネットワークスケジューラモジュールを含み;
    前記第1無線通信装置はビーコンフレームを送信するように構成されており、前記ビーコンフレームは前記ビーコンフレームに続いて起こるデータ送信時間を示しており、前記データ送信時間は前記ネットワークにおいて他の装置が送信している最中の時間であり、
    前記ビーコンフレームは、それぞれに能力情報フィールドを含む、
    ことを特徴とする第1無線通信装置。
  2. 前記能力情報フィールドは、前記ネットワークに対する基本サービスセット(BSS)を示すための第1サブフィールドを含む、
    請求項1に記載の第1無線通信装置。
  3. 前記第1サブフィールドは、前記BSSのタイプが、インフラストラクチャBSS、パーソナルBSS(PBSS)、または、独立BSS(IBSS)のいずれであるかを示す、
    請求項2に記載の第1無線通信装置。
  4. 前記能力情報フィールドは、コンテンションに基づくアクセスだけが、前記データ送信時間の最中に前記他の装置によって使用されているかどうかを示すための第2サブフィールドを含む、
    請求項1に記載の第1無線通信装置。
  5. 60GHz無線ネットワークにおいて通信するための方法であって:
    前記60GHz無線ネットワークにおいてビーコンフレームを送信するステップであり、前記ビーコンフレームは前記ビーコンフレームに続いて起こるデータ送信時間を示しており、前記データ送信時間は前記ネットワークにおいて他の装置が指向性のあるやり方で送信している最中の時間である、前記送信するステップを含み;
    前記ビーコンフレームは、それぞれに能力情報フィールドを含む、
    ことを特徴とする方法。
  6. 前記能力情報フィールドは、前記ネットワークに対する基本サービスセット(BSS)を示すための第1サブフィールドを含む、
    請求項5に記載の方法。
  7. 前記第1サブフィールドは、前記BSSのタイプが、インフラストラクチャBSS、パーソナルBSS(PBSS)、または、独立BSS(IBSS)のいずれであるかを示す、
    請求項6に記載の方法。
  8. 前記能力情報フィールドは、コンテンションに基づくアクセスだけが、前記データ送信時間の最中に前記他の装置によって使用されているかどうかを示すための第2サブフィールドを含む、
    請求項5に記載の方法。
  9. 60GHz無線ネットワークにおいて通信するための第1無線通信装置であって:
    第2無線通信装置からビーコンフレームを受取るように構成されており、前記ビーコンフレームは前記ビーコンフレームに続いて起こるデータ送信時間を示しており、前記データ送信時間は前記ネットワークにおいて指向性をもって前記第2無線通信装置以外の装置が通信している最中の時間であり、
    前記ビーコンフレームは、能力情報フィールドを含む、
    ことを特徴とする第1無線通信装置。
  10. 前記能力情報フィールドは、前記ネットワークに対する基本サービスセット(BSS)を示すための第1サブフィールドを含む、
    請求項9に記載の第1無線通信装置。
  11. 前記第1サブフィールドは、前記BSSのタイプが、インフラストラクチャBSS、パーソナルBSS(PBSS)、または、独立BSS(IBSS)のいずれであるかを示す、
    請求項10に記載の第1無線通信装置。
  12. 前記能力情報フィールドは、コンテンションに基づくアクセスだけが、前記データ送信時間の最中に他の装置によって使用されているかどうかを示すための第2サブフィールドを含む、
    請求項9に記載の第1無線通信装置。
  13. 60GHz無線ネットワークにおいて通信するための方法であって:
    ビーコンフレームに続いて起こるデータ送信時間を示すビーコンフレームを受取るステップであり、前記データ送信時間は前記60GHz無線通信ネットワークにおいて指向性をもって装置が通信している最中の時間である、前記受取るステップを含み;
    前記ビーコンフレームは、能力情報フィールドを含む、
    ことを特徴とする方法。
  14. 前記能力情報フィールドは、前記ネットワークに対する基本サービスセット(BSS)を示すための第1サブフィールドを含む、
    請求項13に記載の方法。
  15. 前記第1サブフィールドは、前記BSSのタイプが、インフラストラクチャBSS、パーソナルBSS(PBSS)、または、独立BSS(IBSS)のいずれであるかを示す、
    請求項14に記載の方法。
  16. 前記能力情報フィールドは、コンテンションに基づくアクセスだけが、前記データ送信時間の最中に他の装置によって使用されているかどうかを示すための第2サブフィールドを含む、
    請求項13に記載の方法。
JP2013270863A 2009-12-03 2013-12-27 60GHzにおけるBSS/PBSSをサポートし且つスケジューリングがないネットワーキング Active JP5722424B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/630,426 2009-12-03
US12/630,426 US9007967B2 (en) 2009-12-03 2009-12-03 BSS/PBSS support and schedule-free networking in 60GHz

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012542000A Division JP2013513288A (ja) 2009-12-03 2010-09-23 60GHzにおけるBSS/PBSSをサポートし且つスケジューリングがないネットワーキング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014112861A true JP2014112861A (ja) 2014-06-19
JP5722424B2 JP5722424B2 (ja) 2015-05-20

Family

ID=44081936

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012542000A Pending JP2013513288A (ja) 2009-12-03 2010-09-23 60GHzにおけるBSS/PBSSをサポートし且つスケジューリングがないネットワーキング
JP2013270863A Active JP5722424B2 (ja) 2009-12-03 2013-12-27 60GHzにおけるBSS/PBSSをサポートし且つスケジューリングがないネットワーキング

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012542000A Pending JP2013513288A (ja) 2009-12-03 2010-09-23 60GHzにおけるBSS/PBSSをサポートし且つスケジューリングがないネットワーキング

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9007967B2 (ja)
EP (2) EP2508038B1 (ja)
JP (2) JP2013513288A (ja)
CN (2) CN103906256B (ja)
PL (1) PL2508038T3 (ja)
WO (1) WO2011068585A2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9007967B2 (en) 2009-12-03 2015-04-14 Intel Corporation BSS/PBSS support and schedule-free networking in 60GHz
US20110286375A1 (en) * 2010-05-22 2011-11-24 Stmicroelectronics, Inc. Wga sta power saving
KR101840336B1 (ko) 2010-06-22 2018-03-20 톰슨 라이센싱 Tv 유휴 대역에서의 디바이스들에 의한 액세스, 인에이블먼트, 및 제어를 위한 방법들 및 장치
US9232472B2 (en) 2010-12-23 2016-01-05 Stmicroelectronics, Inc. Multiple MAC addresses in a device
CN103427932B (zh) 2012-05-14 2015-04-08 华为技术有限公司 控制数据传输的方法和装置
CN103118432B (zh) * 2013-01-24 2015-07-08 东莞宇龙通信科技有限公司 数据通信装置和信道带宽的标识方法
US9900858B2 (en) * 2013-05-30 2018-02-20 Intel Corporation Apparatus, system and method of estimating a location of a mobile device
US9538138B2 (en) 2013-06-05 2017-01-03 Puddle Innovations System for providing access to shared multimedia content
WO2015027419A1 (zh) * 2013-08-29 2015-03-05 华为技术有限公司 一种构建虚拟基本服务集的方法、站点及系统
KR102299326B1 (ko) 2013-09-27 2021-09-08 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 빔 정보 송수신 장치 및 방법
WO2016000268A1 (zh) * 2014-07-04 2016-01-07 富士通株式会社 干扰协调方法、装置和系统
WO2016028032A1 (ko) * 2014-08-18 2016-02-25 주식회사 윌러스표준기술연구소 데이터 동시 통신을 위한 무선 통신 방법 및 이를 이용한 무선 통신 단말
WO2016089069A1 (ko) 2014-12-02 2016-06-09 주식회사 윌러스표준기술연구소 클리어 채널 할당을 위한 무선 통신 단말 및 무선 통신 방법
US9596688B2 (en) 2015-01-09 2017-03-14 Intel IP Corporation Techniques for group-based spatial stream assignment signaling in 60 GHz wireless networks
US9998197B2 (en) * 2015-01-09 2018-06-12 Intel IP Corporation Signaling techniques to support downlink (DL) multi-user multiple-input multiple-output (MU-MIMO) in 60 GHz wireless networks
US10045280B2 (en) * 2016-03-14 2018-08-07 Intel IP Corporation Apparatus, system and method of discovery over a directional wireless communication band
US10362374B2 (en) 2016-10-27 2019-07-23 Itron, Inc. Discovery mechanism for communication in wireless networks
US10554369B2 (en) 2016-12-30 2020-02-04 Itron, Inc. Group acknowledgement message efficiency
CN106792862B (zh) * 2017-02-17 2020-01-10 北京航空航天大学 移动通信终端多模式信标间隔的自适应切换方法
US10790948B2 (en) 2017-04-11 2020-09-29 Huawei Technologies Co., Ltd. BSS PCP/AP cluster network reference architecture
US10856326B2 (en) * 2018-02-12 2020-12-01 Huawei Technologies Co., Ltd. Channel access in BSS PCP/AP cluster service set
CN110636631B (zh) * 2018-06-25 2023-08-22 华为技术有限公司 传输调度的方法、相关装置及系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004128785A (ja) * 2002-10-01 2004-04-22 Nec Infrontia Corp 無線lan通信方式
WO2010090785A1 (en) * 2009-02-09 2010-08-12 Apple Inc. Portable electronic device with proximity-based content synchronization
WO2011005567A2 (en) * 2009-06-24 2011-01-13 Marvell World Trade Ltd. Wireless multiband security

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7352770B1 (en) * 2000-08-04 2008-04-01 Intellon Corporation Media access control protocol with priority and contention-free intervals
US7986937B2 (en) * 2001-12-20 2011-07-26 Microsoft Corporation Public access point
EP1574086A2 (en) * 2002-12-11 2005-09-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method for performing a fast handoff in a wireless local area network
DE602004011194T2 (de) * 2003-01-10 2008-12-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Verfahren zum senden eines Datenstroms über ein drahtloses Medium über ein drahtloses Netzwerk und drahtloses Netzwerk
KR100518795B1 (ko) * 2003-03-13 2005-10-05 삼성전자주식회사 무선 애드호크 네트워크 환경에서의 재동기화 방법
US7412265B2 (en) * 2003-06-12 2008-08-12 Industrial Technology Research Institute Method and system for power-saving in a wireless local area network
US6917598B1 (en) * 2003-12-19 2005-07-12 Motorola, Inc. Unscheduled power save delivery method in a wireless local area network for real time communication
US8682279B2 (en) * 2004-05-07 2014-03-25 Interdigital Technology Corporation Supporting emergency calls on a wireless local area network
KR100678939B1 (ko) 2004-08-27 2007-02-07 삼성전자주식회사 인프라스트럭처 모드의 무선 네트워크 환경에 있어서,무선 데이터 전송 방법
KR100728291B1 (ko) * 2005-08-19 2007-06-13 삼성전자주식회사 무선 랜 시스템의 프레임 전송 방법 및 그 장치
US7717342B2 (en) * 2005-08-26 2010-05-18 Hand Held Products, Inc. Data collection device having dynamic access to multiple wireless networks
US20070133448A1 (en) * 2005-12-09 2007-06-14 Xia Gao Method and apparatus for optimal atim size setup for 802.11 networks in an ad hoc mode
US8493590B2 (en) 2006-03-24 2013-07-23 Broadcom Corporation System and method for transmitting high throughput data between multiple devices
CN101513100A (zh) 2006-08-31 2009-08-19 Lg电子株式会社 无线网络中的通信方法
US8374192B2 (en) * 2006-10-19 2013-02-12 Qualcomm Incorporated Power save enhancements for wireless communication
KR100789773B1 (ko) * 2006-12-08 2007-12-28 한국전자통신연구원 다중 홉 무선 근거리통신망에서 메쉬 네트워킹 자동 설정방법과, 가상 링크 설정 방법과, 패킷 전송 방법 및 이를위한 무선 단말기
WO2008123680A1 (en) * 2007-04-06 2008-10-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Wireless network system and method of configuring the same
KR101515202B1 (ko) * 2007-06-04 2015-05-04 소니 주식회사 통신시스템, 통신장치 및 통신방법과 컴퓨터·프로그램
US8112358B2 (en) * 2007-06-04 2012-02-07 Qualcomm Atheros, Inc. Authorizing customer premise equipment on a sub-network
KR101540584B1 (ko) * 2007-06-22 2015-07-31 티씨엘 커뮤니케이션 테크놀로지 홀딩스 리미티드 통신방법, 기지국 및 이동단말
KR20100061762A (ko) * 2007-09-28 2010-06-08 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 무선 통신을 위한 프로토콜 데이터 유닛의 레이어 2 프로세싱 및 생성을 위한 방법 및 장치
US8681696B2 (en) 2007-11-29 2014-03-25 Nokia Corporation Coordinating operation in infrastructure and ad-hoc modes for wireless networks
US8255714B2 (en) * 2008-07-17 2012-08-28 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for establishing a direct link on the high throughput channel of a multi-rate channel wireless communications network
US7831738B2 (en) * 2008-09-29 2010-11-09 Broadcom Corporation Multiband communication device with graphical connection interface and methods for use therewith
US8169940B2 (en) * 2008-11-04 2012-05-01 Intel Corporation Techniques for device and piconet controller availability notification in wireless personal area and wireless local area networks
US20100316032A1 (en) * 2009-06-10 2010-12-16 Stmicroelectronics, Inc. Service Period Recovery wIth Source/Destination help
US20110038290A1 (en) * 2009-08-11 2011-02-17 Michelle Xiaohong Gong Device, system and method of power management in a wireless area network
KR20110039186A (ko) * 2009-10-09 2011-04-15 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템상에서 단말의 불필요한 msi 수신을 최소화 하는 방법
US9007967B2 (en) 2009-12-03 2015-04-14 Intel Corporation BSS/PBSS support and schedule-free networking in 60GHz

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004128785A (ja) * 2002-10-01 2004-04-22 Nec Infrontia Corp 無線lan通信方式
WO2010090785A1 (en) * 2009-02-09 2010-08-12 Apple Inc. Portable electronic device with proximity-based content synchronization
WO2011005567A2 (en) * 2009-06-24 2011-01-13 Marvell World Trade Ltd. Wireless multiband security

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015009218; C.Cordeiro et al.: 'Implications of usage models on TGad network architecture' IEEE 802.11-09/0391r0 , 20090311 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20110134852A1 (en) 2011-06-09
JP5722424B2 (ja) 2015-05-20
CN102088792A (zh) 2011-06-08
CN102088792B (zh) 2015-02-18
CN103906256B (zh) 2017-11-17
WO2011068585A2 (en) 2011-06-09
EP2911467B1 (en) 2019-05-08
US20140169288A1 (en) 2014-06-19
WO2011068585A3 (en) 2011-08-18
US9007967B2 (en) 2015-04-14
US9585168B2 (en) 2017-02-28
PL2508038T4 (pl) 2021-05-17
JP2013513288A (ja) 2013-04-18
EP2911467A1 (en) 2015-08-26
EP2508038A2 (en) 2012-10-10
EP2508038A4 (en) 2017-08-02
CN103906256A (zh) 2014-07-02
PL2508038T3 (pl) 2021-05-17
EP2508038B1 (en) 2020-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5722424B2 (ja) 60GHzにおけるBSS/PBSSをサポートし且つスケジューリングがないネットワーキング
US9635614B2 (en) Power management method for station in wireless LAN system and station that supports same
TW202110267A (zh) 多鏈路通訊
US9503976B2 (en) Grouping-based data transceiving method in wireless LAN system and apparatus for supporting same
CN105827372B (zh) 响应移动电子设备共址并存请求的方法及通信装置
US9060359B2 (en) Method and apparatus for transceiving data in a wireless LAN system
US8509159B2 (en) Method and system for wireless communication using out-of-band channels
KR102402450B1 (ko) 하위 대역 시그널링에 의한 스케줄링되고 트리거링된 mmW 발견 지원
US8255714B2 (en) System and method for establishing a direct link on the high throughput channel of a multi-rate channel wireless communications network
Park et al. Multiband directional neighbor discovery in self-organized mmWave ad hoc networks
TW202127923A (zh) 經協調的設備到設備通訊
JP2011188480A (ja) ミリ波無線システムにおけるクラスタリング管理
US20230007684A1 (en) Method and apparatus for coordinated communication
KR101122616B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 처리량 및 전력소비 효율을 개선하는 방법
WO2020011000A1 (zh) 多接入点ap协作传输方法、相关装置及系统
JP2011501912A (ja) 通信システムで無線チャンネル資源を共有する方法
CN116548017A (zh) 用于优先化通信量的通信装置和通信方法
TW202318911A (zh) 用於同級間(p2p)通訊的低時延方案
TW202325069A (zh) Wi-fi感知省電
KR20240073883A (ko) Wi-fi 인식 절전
TW202325086A (zh) 對用於增強的服務品質(qos)和可靠性的參數的動態選擇
WO2023192751A1 (en) Bluetooth low energy coexistence link configuration
WO2023220511A1 (en) Managing hopping target wake times for wireless networks
Kurkure WiFiRE: Wireless Broadband Access for Rural Area

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5722424

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250