JP2014106957A - Print control device, image forming apparatus, and program - Google Patents

Print control device, image forming apparatus, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2014106957A
JP2014106957A JP2013084401A JP2013084401A JP2014106957A JP 2014106957 A JP2014106957 A JP 2014106957A JP 2013084401 A JP2013084401 A JP 2013084401A JP 2013084401 A JP2013084401 A JP 2013084401A JP 2014106957 A JP2014106957 A JP 2014106957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
print data
image
print
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013084401A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5376084B1 (en
Inventor
Kazunari Tanaka
一成 田中
miho Ishizuka
美帆 石塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2013084401A priority Critical patent/JP5376084B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5376084B1 publication Critical patent/JP5376084B1/en
Publication of JP2014106957A publication Critical patent/JP2014106957A/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To suppress the occurrence of defects resulting from a plurality of pieces of unit print data being handled as one unit print data.SOLUTION: As in step 614, an overlay name of an overlay image that is printed on a final page of a specific "section" is held. Subsequently, an overlay name of an overlay image that is formed on page one (first page) included in a "section" subsequent to the specific section is grasped. In step 605, the acquired (held) overlay name (overlay name of the preceding "section") is compared with the grasped overlay name (overlay name of the subsequent "section").

Description

本発明は、印刷制御装置、画像形成装置、および、プログラムに関する。   The present invention relates to a print control apparatus, an image forming apparatus, and a program.

特許文献1には、記録媒体の表裏各面に順に印刷する印刷装置と接続された印刷制御装置であって、所望部数分の印刷データを各部毎に連続して印刷装置に送付するとともに、各部の最終ページが記録媒体の表面にあたる場合には、その裏面に空白ページを挿入する印刷制御装置が開示されている。
特許文献2には、両面印刷及び割付印刷の少なくとも何れか一方の印刷設定がなされている場合に、印刷元データから構成単位データの構成頁数を算出し、構成頁数と印刷元データの総頁数から、印刷元データの構成部数を算出し、構成単位データの最後に白紙の頁データを付加して白紙頁付データとし、印刷元データを構成部数と白紙頁付データとによって定義し直して印刷データへ変換する処理が開示されている。
特許文献3には、プリントデータの変換方法であって、プリントデータが1部のデータをプリントする部数分連続させて1ジョブとしたプリントデータである場合に、このプリントデータを受信し、受信したプリントデータの中から、1部の分のプリントデータを取り出す段階と、取り出した1部の分のプリントデータと、プリントする部数とを出力する段階と、を有することを特徴とするプリントデータ変換方法が開示されている。
Patent Document 1 discloses a print control apparatus connected to a printing apparatus that sequentially prints on the front and back surfaces of a recording medium. The print data for a desired number of copies is continuously sent to the printing apparatus for each set. A print control device is disclosed that inserts a blank page on the back surface of the recording medium when the last page of the recording medium corresponds to the front surface of the recording medium.
In Patent Document 2, when at least one of double-sided printing and layout printing is set, the constituent page number of constituent unit data is calculated from the printing source data, and the total number of constituent pages and the printing source data are calculated. Calculate the number of copies of the printing source data from the number of pages, add blank page data to the end of the composition unit data to make blank paged data, and redefine the printing source data by the number of copies and blank paged data A process for converting to print data is disclosed.
Patent Document 3 discloses a print data conversion method, in which print data is received and received when the print data is print data that is one job in which one copy of data is printed continuously. A print data conversion method comprising: taking out one copy of print data from the print data; and outputting the taken out print data for one copy and the number of copies to be printed Is disclosed.

特開平11−70717号公報Japanese Patent Laid-Open No. 11-70717 特開2008−176651号公報JP 2008-176651 A 特開平11−353143号公報Japanese Patent Laid-Open No. 11-353143

本発明の目的は、複数の単位印刷データが一つの単位印刷データとして扱われることに起因する不具合を生じにくくすることにある。   An object of the present invention is to make it difficult to cause problems caused by handling a plurality of unit print data as one unit print data.

請求項1に記載の発明は、少なくとも1頁以上の頁データを含む単位印刷データが複製されることにより生成され複数の当該単位印刷データを含み且つ一つの単位印刷データとして扱われる生成印刷データを、頁データに基づく画像を媒体に形成するとともに当該媒体に対して追加画像を形成する機能を有する印刷機構に出力する出力手段と、前記生成印刷データに含まれる複数の前記単位印刷データのうちの一の単位印刷データに含まれる頁データのうち最後の頁に対応した頁データに基づく画像が前記印刷機構によって媒体上に形成される際に当該媒体上に追加で形成される追加画像についての情報を保持する保持手段と、前記一の単位印刷データの次に前記印刷機構による印刷が行われる単位印刷データに含まれる頁データのうち最初の頁に対応した頁データに基づく画像が前記印刷機構によって媒体上に形成される際に当該媒体上に追加で形成される追加画像についての情報を把握する把握手段と、前記保持手段により保持された前記追加画像についての情報と、前記把握手段により把握された前記追加画像についての情報とを比較するとともに、当該比較に基づき、予め定められた情報を前記印刷機構に送信する送信手段と、を備える印刷制御装置である。
請求項2に記載の発明は、前記保持手段は、前記追加画像についての情報として、当該追加画像の名称についての情報を保持し、前記把握手段は、前記追加画像についての情報として、当該追加画像の名称についての情報を把握し、前記送信手段は、前記保持手段により保持された追加画像の名称と、前記把握手段により把握された追加画像の名称とを比較することを特徴とする請求項1記載の印刷制御装置である。
請求項3に記載の発明は、媒体上に画像を形成する画像形成機構と、当該画像形成機構における印刷を制御する印刷制御装置と、を備え、当該印刷制御装置が請求項1又は2に記載された印刷制御装置を含んで構成されている画像形成装置である。
請求項4に記載の発明は、少なくとも1頁以上の頁データを含む単位印刷データが複製されることにより生成され複数の当該単位印刷データを含み且つ一つの単位印刷データとして扱われる生成印刷データを、頁データに基づく画像を媒体に形成するとともに当該媒体に対して追加画像を形成する機能を有する印刷機構に出力する出力手段と、前記生成印刷データに含まれる複数の前記単位印刷データのうちの一の単位印刷データに含まれる頁データのうち最後の頁に対応した頁データに基づく画像が前記印刷機構によって媒体上に形成される際に当該媒体上に追加で形成される追加画像についての情報を保持する保持手段と、前記一の単位印刷データの次に前記印刷機構による印刷が行われる単位印刷データに含まれる頁データのうち最初の頁に対応した頁データに基づく画像が当該印刷機構によって媒体上に形成される際に当該媒体上に追加で形成される追加画像についての情報を把握する把握手段と、前記保持手段により保持された前記追加画像についての情報と、前記把握手段により把握された前記追加画像についての情報とを比較するとともに、当該比較に基づき、予め定められた情報を前記印刷機構に送信する送信手段と、してコンピュータを機能させるプログラムである。
According to the first aspect of the present invention, generated print data that is generated by copying unit print data including at least one page or more of page data and includes a plurality of the unit print data and handled as one unit print data. Output means for forming an image based on page data on a medium and outputting to a printing mechanism having a function of forming an additional image on the medium, and among the plurality of unit print data included in the generated print data Information about an additional image formed on the medium when an image based on the page data corresponding to the last page among the page data included in one unit print data is formed on the medium by the printing mechanism. Holding means for holding the first print data among the page data included in the unit print data to be printed by the printing mechanism after the one unit print data When an image based on page data corresponding to a page is formed on the medium by the printing mechanism, a grasping means for grasping information about an additional image formed on the medium, and held by the holding means A transmission unit that compares the information about the additional image with the information about the additional image grasped by the grasping unit, and transmits predetermined information to the printing mechanism based on the comparison. It is a printing control device.
According to a second aspect of the present invention, the holding unit holds information about the name of the additional image as information about the additional image, and the grasping unit uses the additional image as information about the additional image. 2. The information on the name of the additional image is grasped, and the transmission means compares the name of the additional image held by the holding means with the name of the additional image grasped by the grasping means. It is a printing control apparatus of description.
The invention described in claim 3 includes an image forming mechanism that forms an image on a medium, and a print control device that controls printing in the image forming mechanism, and the print control device is described in claim 1 or 2. An image forming apparatus configured to include the printed control apparatus.
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided print data generated by duplicating unit print data including at least one page or more of page data and including a plurality of the unit print data and treated as one unit print data. Output means for forming an image based on page data on a medium and outputting to a printing mechanism having a function of forming an additional image on the medium, and among the plurality of unit print data included in the generated print data Information about an additional image formed on the medium when an image based on the page data corresponding to the last page among the page data included in one unit print data is formed on the medium by the printing mechanism. Holding means for holding the first print data among the page data included in the unit print data to be printed by the printing mechanism after the one unit print data A grasping means for grasping information about an additional image formed on the medium when the image based on the page data corresponding to the page is formed on the medium by the printing mechanism, and held by the holding means A transmission unit that compares the information about the additional image with the information about the additional image grasped by the grasping unit, and transmits predetermined information to the printing mechanism based on the comparison; A program that causes a computer to function.

請求項1の発明によれば、一の単位印刷データの最後の頁と、この一の単位印刷データの次に印刷機構による印刷が行われる単位印刷データの最初の頁との間において、形成される追加画像が切り替わるか否かの判別がなされるようになる。
請求項2の発明によれば、形成される追加画像が切り替わるか否かの判別を速やかに行えるようになる。
請求項3の発明によれば、複数の単位印刷データが一つの単位印刷データとして扱われることに起因する不具合を生じにくくすることができる画像形成装置を提供できる。
請求項4の発明によれば、一の単位印刷データの最後の頁と、この一の単位印刷データの次に印刷機構による印刷が行われる単位印刷データの最初の頁との間において、形成される追加画像が切り替わるか否かの判別がなされるようになる。
According to the first aspect of the present invention, it is formed between the last page of one unit print data and the first page of unit print data to be printed by the printing mechanism after this one unit print data. Whether or not the additional image to be switched is switched is determined.
According to the invention of claim 2, it is possible to quickly determine whether or not the additional image to be formed is switched.
According to the third aspect of the present invention, it is possible to provide an image forming apparatus capable of making it difficult for problems caused by handling a plurality of unit print data as one unit print data.
According to the invention of claim 4, it is formed between the last page of one unit print data and the first page of unit print data to be printed by the printing mechanism after this one unit print data. Whether or not the additional image to be switched is switched is determined.

本実施形態が適用される画像形成システムの構成例を示す図である。1 is a diagram illustrating a configuration example of an image forming system to which the present exemplary embodiment is applied. 印刷サーバの機能構成例を示す図である。It is a figure which shows the function structural example of a print server. 印刷サーバのハードウェア構成例を示す図である。It is a figure which shows the hardware structural example of a print server. 印刷サーバにて実行される処理の一例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating an example of the process performed in a print server. 印刷サーバにて実行される処理の一例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating an example of the process performed in a print server. Nページ分の画像を1ページに集約した際の印刷状況を示した図である。FIG. 10 is a diagram illustrating a printing state when images of N pages are collected into one page. オーバーレイ画像が抑制された際の印刷状態を示した図である。FIG. 6 is a diagram illustrating a printing state when an overlay image is suppressed. 印刷管理部にて実行される処理を示したフローチャートである。6 is a flowchart illustrating processing executed by a print management unit. 印刷管理部にて実行される処理を示したフローチャートである。6 is a flowchart illustrating processing executed by a print management unit. 印刷管理部にて実行される処理を示したフローチャートである。6 is a flowchart illustrating processing executed by a print management unit. 印刷管理部にて実行される処理を示したフローチャートである。6 is a flowchart illustrating processing executed by a print management unit. オーバーレイ画像の登録を説明する図である。It is a figure explaining registration of an overlay image. オーバーレイ画像の登録を説明する図である。It is a figure explaining registration of an overlay image. オーバーレイの登録処理に関し印刷管理部により実行される処理を示した図である。FIG. 6 is a diagram illustrating processing executed by a print management unit regarding overlay registration processing. オーバーレイの登録処理に関し印刷管理部により実行される処理を示した図である。FIG. 6 is a diagram illustrating processing executed by a print management unit regarding overlay registration processing. オーバーレイの登録処理に関し印刷管理部により実行される処理を示した図である。FIG. 6 is a diagram illustrating processing executed by a print management unit regarding overlay registration processing. オーバーレイの登録処理に関し印刷管理部により実行される処理を示した図である。FIG. 6 is a diagram illustrating processing executed by a print management unit regarding overlay registration processing. モニタにおける表示例を示した図である。It is the figure which showed the example of a display in a monitor. 画像形成装置における印刷の状況を示した図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a printing state in the image forming apparatus. モニタにおける表示例を示した図である。It is the figure which showed the example of a display in a monitor. 印刷枚数等の状況を示した図である。It is the figure which showed the situation, such as the number of printed sheets. モニタにおける表示例を示した図である。It is the figure which showed the example of a display in a monitor. 印刷サーバにて実行される処理を示した図である。It is the figure which showed the process performed with a print server. 表示情報の補正処理の流れを示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the flow of the correction process of display information.

以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態について詳細に説明する。
<システム構成>
図1は、本実施形態が適用される画像形成システムの構成例を示す図である。
図1に示す画像形成システムは、印刷指示(出力指示)に基づく処理である印刷ジョブを管理する印刷サーバ100と、印刷サーバ100の制御下で印刷処理(画像形成処理)を実行する画像形成装置200と、を備える。印刷サーバ100と画像形成装置200とは、直接またはネットワーク等を介してデータ接続されている。また、印刷サーバ100は、LAN(Local Area Network)を介してホストサーバ300に接続されている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
<System configuration>
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of an image forming system to which the present exemplary embodiment is applied.
The image forming system shown in FIG. 1 includes a print server 100 that manages a print job that is a process based on a print instruction (output instruction), and an image forming apparatus that executes a print process (image formation process) under the control of the print server 100. 200. The print server 100 and the image forming apparatus 200 are data-connected directly or via a network or the like. The print server 100 is connected to the host server 300 via a LAN (Local Area Network).

印刷制御装置の一例としての印刷サーバ100は、例えばネットワーク機能を備えたパーソナルコンピュータ等で実現され、ホストサーバ300から印刷指示および印刷データ(出力データ)を受信し、蓄積(スプーリング)する。そして、蓄積した印刷データを画像形成装置200へ送信し、印刷処理を実行させる。なお、本実施形態では、画像形成装置200とは別に印刷サーバ100を設け、画像形成装置200とは別の装置で画像形成装置200を制御する構成としたが、印刷サーバ100に設けられた各機能部(後述する処理を実行する各機能部)を、画像形成装置200に設ける構成としてもよい。   The print server 100 as an example of a print control apparatus is realized by, for example, a personal computer having a network function, and receives print instructions and print data (output data) from the host server 300 and accumulates them (spooling). Then, the accumulated print data is transmitted to the image forming apparatus 200, and print processing is executed. In this embodiment, the print server 100 is provided separately from the image forming apparatus 200, and the image forming apparatus 200 is controlled by an apparatus different from the image forming apparatus 200. A functional unit (each functional unit that executes processing to be described later) may be provided in the image forming apparatus 200.

印刷機構、画像形成機構の一例としての画像形成装置200は、印刷サーバ100から印刷データを取得し、取得した印刷データに基づき画像形成材を用いて用紙等の記録媒体に画像を形成(印刷)し出力する。本実施形態において記録媒体に画像を形成するための機構は特に限定されず、いわゆる電子写真方式やインクジェット方式等、既存の種々の方式が用いられる。   The image forming apparatus 200 as an example of a printing mechanism or an image forming mechanism acquires print data from the print server 100 and forms (prints) an image on a recording medium such as paper using an image forming material based on the acquired print data. Then output. In this embodiment, a mechanism for forming an image on a recording medium is not particularly limited, and various existing methods such as a so-called electrophotographic method and an ink jet method are used.

ホストサーバ300は、例えばネットワーク機能を備えたコンピュータで実現され、印刷データを保持する記憶装置を備える。そして、印刷指示を受け付けて、この印刷指示により特定される印刷対象(印刷データ)を記憶装置から読み出して印刷サーバ100へ送信する。印刷指示は、例えばホストサーバ300に接続された端末装置320から入力される。この端末装置320は、例えばキーボード等の入力デバイスを備えたパーソナルコンピュータ等により実現される。   The host server 300 is realized by, for example, a computer having a network function, and includes a storage device that holds print data. A print instruction is received, and a print target (print data) specified by the print instruction is read from the storage device and transmitted to the print server 100. The print instruction is input from the terminal device 320 connected to the host server 300, for example. The terminal device 320 is realized by a personal computer or the like equipped with an input device such as a keyboard.

<印刷サーバの機能構成>
図2は、印刷サーバ100の機能構成例を示す図である。
図2に示すように、本実施形態の印刷サーバ100は、印刷データを取得してデータ処理を行う印刷管理部110と、印刷データを蓄積する蓄積部(スプーラ)120と、印刷データ等を画像形成装置200に出力するとともに画像形成装置200を制御する印刷制御部130と、例えば液晶ディスプレイにより構成されユーザに対する情報の表示を行うモニタ140と、モニタ140にて表示される情報を生成する表示情報生成部150と、表示情報生成部150から情報を受け取りこの情報をモニタ140上に表示するモニタ制御部160とを備える。
<Functional configuration of print server>
FIG. 2 is a diagram illustrating a functional configuration example of the print server 100.
As illustrated in FIG. 2, the print server 100 according to the present exemplary embodiment includes a print management unit 110 that acquires print data and performs data processing, a storage unit (spooler) 120 that stores print data, and print data and the like as images. A print control unit 130 that outputs to the forming apparatus 200 and controls the image forming apparatus 200, a monitor 140 that is configured by, for example, a liquid crystal display and displays information for the user, and display information that generates information displayed on the monitor 140 A generation unit 150 and a monitor control unit 160 that receives information from the display information generation unit 150 and displays the information on the monitor 140 are provided.

印刷管理部110は、ホストサーバ300から、印刷指示、印刷時の設定、および、印刷データを取得し、取得した印刷データを中間データに変換して蓄積部120に蓄積させる。ホストサーバ300から受信する印刷データは、PDL(ページ記述言語)で記述されている。そのため、印刷管理部110は、受信した印刷データを解析し、機種やデータ処理環境に対する依存度の少ない中間データに変換する。そして、生成した中間データを蓄積部120に送る。   The print management unit 110 acquires a print instruction, settings at the time of printing, and print data from the host server 300, converts the acquired print data into intermediate data, and stores the intermediate data in the storage unit 120. The print data received from the host server 300 is described in PDL (page description language). Therefore, the print management unit 110 analyzes the received print data and converts it into intermediate data that is less dependent on the model and data processing environment. Then, the generated intermediate data is sent to the storage unit 120.

蓄積部120は、印刷管理部110により中間データに変換された印刷データを一時的に蓄積する。この印刷データの蓄積は、印刷サーバ100におけるデータ処理の速度に対して、物理的に記録媒体に画像形成を行う画像形成装置200の処理速度が遅いために、その速度差を吸収するために行われる。したがって、短時間に複数の印刷指示が行われた場合、それらの印刷指示に対応する複数の印刷データが蓄積部120に蓄積される場合がある。   The accumulation unit 120 temporarily accumulates the print data converted into intermediate data by the print management unit 110. The print data is accumulated in order to absorb the speed difference because the processing speed of the image forming apparatus 200 that physically forms an image on the recording medium is slower than the data processing speed of the print server 100. Is called. Therefore, when a plurality of print instructions are issued in a short time, a plurality of print data corresponding to the print instructions may be stored in the storage unit 120.

出力手段の一例としての印刷制御部130は、いわゆるプリンタ・ドライバであり、蓄積部120から印刷データを読み出して、画像形成装置200へ出力する。上記のように、蓄積部120に複数の印刷データが蓄積されている場合は、画像形成装置200における印刷処理が終了するたびに、蓄積されている印刷データの一つを順次読み出して、画像形成装置200へ送信する。   The print control unit 130 as an example of an output unit is a so-called printer driver, and reads print data from the storage unit 120 and outputs the print data to the image forming apparatus 200. As described above, when a plurality of print data are stored in the storage unit 120, each time the print processing in the image forming apparatus 200 is completed, one of the stored print data is sequentially read out to form an image. Transmit to device 200.

表示情報生成部150は、印刷管理部110から印刷に関連する情報を受信する。具体的には、例えば、印刷開始ページ(頁)、印刷終了ページ(頁)、印刷部数、面数情報(1ページに複数ページ分の画像を集約する際の集約数)や、両面印刷の有無を受信する。また、表示情報生成部150は、印刷制御部130から、印刷の進捗状況についての情報を受信する。そして、表示情報生成部150は、印刷管理部110および印刷制御部130から受信したこれらの情報に基づき、モニタ140にて表示される情報を生成する。そして、この情報をモニタ制御部160へ出力する。   The display information generation unit 150 receives information related to printing from the print management unit 110. Specifically, for example, a print start page (page), a print end page (page), the number of copies, the number of pages information (the number of pages when a plurality of pages of images are consolidated on one page), and the presence / absence of double-sided printing Receive. Further, the display information generation unit 150 receives information about the progress of printing from the print control unit 130. The display information generation unit 150 generates information to be displayed on the monitor 140 based on the information received from the print management unit 110 and the print control unit 130. Then, this information is output to the monitor control unit 160.

ここで、既存の画像形成システムで用いられる蓄積部120には、複数の印刷データが蓄積された場合、その仕様上、印刷制御部130により印刷データが読み出される順序が保証されないものがある。すなわち、蓄積部120において印刷データが蓄積される順番と読み出される順番とが異なる可能性がある。このようなシステムでは、例えば、印刷ジョブA、B、Cの順番で(単位印刷データA、単位印刷データB、単位印刷データCの順番で)印刷指示が行われた場合であっても、蓄積部120から印刷データが読み出される際に順番が入れ替わり、画像形成装置200において印刷ジョブA、C、B等の順番で実行されることが起こり得る。   Here, in a storage unit 120 used in an existing image forming system, when a plurality of pieces of print data are stored, there is a case in which the order in which the print control unit 130 reads the print data is not guaranteed due to its specifications. That is, there is a possibility that the order in which the print data is stored in the storage unit 120 and the order in which the print data are read out are different. In such a system, for example, even when a print instruction is issued in the order of print jobs A, B, and C (in the order of unit print data A, unit print data B, and unit print data C), accumulation is performed. When the print data is read from the unit 120, the order is switched, and the image forming apparatus 200 may be executed in the order of print jobs A, C, B, and the like.

一方、複数の印刷ジョブを実行する際に、印刷指示が行われた順に印刷結果を出力することが要求される場合がある。このような場合、上記のような仕様の蓄積部120を有する画像形成システムでは出力結果が印刷指示の順番と一致しているとは限らないため、出力された印刷結果の順序を、手作業等により確認する必要がある。本実施形態では、後述するように、複数の印刷ジョブを一つにまとめる処理を実行することで、蓄積部120から印刷データが読み出される際に印刷データの順番が入れ替わることを抑制するようにしている。   On the other hand, when executing a plurality of print jobs, it may be required to output print results in the order in which print instructions are given. In such a case, in the image forming system having the storage unit 120 having the specifications as described above, the output result does not always coincide with the order of the print instructions. It is necessary to confirm by. In this embodiment, as will be described later, by executing a process for combining a plurality of print jobs into one, it is possible to prevent the order of the print data from being switched when the print data is read from the storage unit 120. Yes.

図3は、印刷サーバ100のハードウェア構成例を示す図である。
図3に示すコンピュータは、演算手段であるCPU(Central Processing Unit)100aと、主記憶手段であるメモリ100cを備える。また、外部デバイスとして、磁気ディスク装置(HDD:Hard Disk Drive)100g、ネットワーク・インターフェイス100f、上記モニタ140を備えた表示機構100d、音声機構100h、キーボードやマウス等の入力デバイス100i等を備える。
FIG. 3 is a diagram illustrating a hardware configuration example of the print server 100.
The computer shown in FIG. 3 includes a CPU (Central Processing Unit) 100a that is a calculation means and a memory 100c that is a main storage means. As external devices, a hard disk drive (HDD) 100g, a network interface 100f, a display mechanism 100d including the monitor 140, an audio mechanism 100h, an input device 100i such as a keyboard and a mouse, and the like are provided.

図3に示す構成例では、メモリ100cおよび表示機構100dは、システム・コントローラ100bを介してCPU100aに接続されている。また、ネットワーク・インターフェイス100f、磁気ディスク装置100g、音声機構100hおよび入力デバイス100iは、I/Oコントローラ100eを介してシステム・コントローラ100bと接続されている。各構成要素は、システム・バスや入出力バス等の各種のバスによって接続される。   In the configuration example shown in FIG. 3, the memory 100c and the display mechanism 100d are connected to the CPU 100a via the system controller 100b. The network interface 100f, the magnetic disk device 100g, the audio mechanism 100h, and the input device 100i are connected to the system controller 100b via the I / O controller 100e. Each component is connected by various buses such as a system bus and an input / output bus.

なお、図3は、本実施形態が適用されるのに好適なコンピュータのハードウェア構成を例示するに過ぎない。本実施形態は、演算を行ってシミュレーションを実行する情報処理システムに広く適用できるものであり、図示の構成においてのみ本実施形態が実現されるのではない。   FIG. 3 merely exemplifies a hardware configuration of a computer suitable for applying the present embodiment. The present embodiment can be widely applied to an information processing system that performs a calculation and performs a simulation, and the present embodiment is not realized only in the illustrated configuration.

図3に示すコンピュータにおいて、磁気ディスク装置100gには、印刷サーバ100の各機能を実現するためのプログラムが格納されている。そして、このプログラムがメモリ100cにロードされ、このプログラムに基づく処理がCPU100aにより実行されることにより、各種の機能が実現される。   In the computer shown in FIG. 3, a program for realizing each function of the print server 100 is stored in the magnetic disk device 100g. Then, this program is loaded into the memory 100c, and processing based on this program is executed by the CPU 100a, thereby realizing various functions.

具体的には、印刷管理部110、表示情報生成部150における各処理は、例えばアプリケーション・プログラム等として用意されたプログラムに基づいてCPU100aが行う。なお、ホストサーバ300からの印刷指示および印刷データの受信は、例えばネットワーク・インターフェイス100fを介して行われる。また、印刷データを変換する際には、作業メモリとしてメモリ100cが用いられる。   Specifically, each process in the print management unit 110 and the display information generation unit 150 is performed by the CPU 100a based on a program prepared as an application program, for example. Note that a print instruction and print data are received from the host server 300 via, for example, the network interface 100f. In addition, when converting print data, the memory 100c is used as a working memory.

蓄積部120は、例えばOS(オペレーティング・システム)の機能の一部等として用意されたプログラム・モジュールを実行するCPU100aの制御下で、印刷データの保持手段としてメモリ100cや磁気ディスク装置100g等の記憶手段を用いることにより実現される。印刷制御部130やモニタ制御部160の各処理は、例えばOSの機能の一部等として用意されたプログラム・モジュールに基づいてCPU100aが行う。   The storage unit 120 stores, for example, a memory 100c or a magnetic disk device 100g as a print data holding unit under the control of the CPU 100a that executes a program module prepared as a part of an OS (operating system) function. This is realized by using means. Each process of the print control unit 130 and the monitor control unit 160 is performed by the CPU 100a based on a program module prepared as a part of the function of the OS, for example.

図4、図5は、印刷サーバ100にて実行される処理の一例を説明するための図である。
なお、ここでは、印刷物を複数部作成する場合を考える。このような場合、例えば、図4にてジョブAで示す印刷データ(ジョブAで示す単位印刷データ)が複製され、印刷管理部110から蓄積部120に向けて印刷データ(単位印刷データ)が順次出力される。そして、蓄積部120には、印刷部数に対応する数の印刷データが蓄積されるようになる。その一方で、蓄積部120には、他の印刷データも蓄積され、例えば、図中ジョブBで示す印刷データも蓄積される。
4 and 5 are diagrams for explaining an example of processing executed by the print server 100. FIG.
Here, a case where a plurality of printed materials are created is considered. In such a case, for example, the print data indicated by job A in FIG. 4 (unit print data indicated by job A) is copied, and the print data (unit print data) is sequentially transferred from the print management unit 110 to the storage unit 120. Is output. Then, the storage unit 120 stores the number of print data corresponding to the number of print copies. On the other hand, other print data is also stored in the storage unit 120, for example, print data indicated by job B in the figure is also stored.

ところで、この場合、上記にて説明したように、その仕様上、蓄積部120から印刷データが読み出される際に印刷データの順番が入れ替わることが起こりうる。すなわち、蓄積部120に対して印刷データが蓄積された際の順番と蓄積部120から印刷データが読み出される際の順番とが異なるようになることが起こりうる。より具体的に説明すると、例えば、印刷ジョブA、Bの順番で印刷指示が行われた場合であっても、蓄積部120から印刷データが読み出される際に順番が入れ替わり、画像形成装置200において、例えば、印刷ジョブAに基づく一部目の印刷、印刷ジョブBに基づく印刷、印刷ジョブAに基づく二部目の印刷の順番で印刷が実行されることが起こり得る。   Incidentally, in this case, as described above, due to the specifications, when the print data is read from the storage unit 120, the order of the print data may be changed. That is, the order in which the print data is stored in the storage unit 120 and the order in which the print data is read from the storage unit 120 may be different. More specifically, for example, even when print instructions are issued in the order of print jobs A and B, the order is changed when the print data is read from the storage unit 120. For example, the printing may be executed in the order of the first printing based on the print job A, the printing based on the printing job B, and the second printing based on the printing job A.

このような順番の入れ替わりは、図5(B)に示すように、複数部の印刷ジョブAを一つの印刷ジョブにまとめることで回避されるようになる。より具体的に説明すると、本実施形態では、印刷管理部110が印刷データを取得すると、印刷管理部110は、この印刷データを複数回繰り返して出力し蓄積部120に出力するが、図5に示す態様では、複数部分の印刷データを一つにまとめて蓄積部120に出力する。付言すると、複数部分の印刷データをまとめることで一つの印刷データを生成し、生成したこの一つの印刷データ(生成印刷データ)を蓄積部120に出力する。これにより、印刷ジョブAについての印刷データを複数部分、蓄積部120から画像形成装置200へ出力している途中で、印刷ジョブBについての印刷データが画像形成装置200に出力されることが抑制される。   Such change of order can be avoided by combining a plurality of print jobs A into one print job, as shown in FIG. More specifically, in the present embodiment, when the print management unit 110 acquires print data, the print management unit 110 repeatedly outputs the print data a plurality of times and outputs the print data to the storage unit 120. FIG. In the illustrated embodiment, a plurality of portions of print data are combined and output to the storage unit 120. In other words, one piece of print data is generated by combining a plurality of pieces of print data, and the generated print data (generated print data) is output to the storage unit 120. This suppresses output of the print data for print job B to the image forming apparatus 200 while outputting a plurality of print data for print job A from the storage unit 120 to the image forming apparatus 200. The

なお、印刷に際しては、Nページ(複数ページ)分の画像が1ページに集約されたうえで印刷がなされたり、両面印刷がなされたりすることがある。このような場合に、上記のように、複数部数分の印刷データを一つにまとめる場合、先行する「部」において空白の部分が生じ、この空白の部分に、後続する「部」の先頭ページに位置する画像が形成されてしまうことが起こりうる。   In printing, N pages (a plurality of pages) of images may be combined into one page before being printed, or double-sided printing may be performed. In such a case, as described above, when the print data for a plurality of copies are combined into one, a blank part is generated in the preceding “part”, and the first page of the following “part” is generated in this blank part. It is possible that an image located at the position is formed.

より具体的に説明すると、Nページ分の画像が1ページに集約されるに際し、実際の印刷データのページ数がNの整数倍ではない場合、図6(Nページ分の画像を1ページに集約した際の印刷状況を示した図)に示すように、最終ページに印刷データが存在しない空白領域が形成される。なお、両面印刷の場合には、総ページ数が奇数である場合に、最終ページに空白領域が形成される。このような場合において、上記のように、複数部数分の印刷データを一つにまとめると、この空白領域に対して、後続する「部」の先頭に位置する印刷データに基づく画像が形成されるようになる。   More specifically, when images for N pages are aggregated into one page, when the actual number of pages of print data is not an integer multiple of N, FIG. As shown in the drawing showing the printing status at the time of printing, a blank area where no print data exists is formed on the last page. In double-sided printing, a blank area is formed on the last page when the total number of pages is an odd number. In such a case, as described above, when the print data for a plurality of copies are combined into one, an image based on the print data located at the head of the subsequent “copy” is formed in this blank area. It becomes like this.

ここで、このような不具合は、例えば、上記空白領域に、白紙のページ(白紙のページデータ)を挿入(追加)することでその発生が抑制されるようになる。その一方で、この場合は、新たな課題が生じるようになる。具体的に説明すると、白紙ページを挿入した場合は、白紙ページが挿入された部分に、画像データが存在しているとみなされるようになり、この白紙ページが挿入された部分にも、オーバーレイ画像(背景画像や見出しなど、各ページに対し追加して印刷される追加の画像)が形成されるようになってしまう。   Here, for example, such a problem is suppressed by inserting (adding) a blank page (blank page data) into the blank area. On the other hand, in this case, a new problem arises. Specifically, when a blank page is inserted, it is assumed that image data exists in the portion where the blank page is inserted, and the overlay image is also displayed in the portion where the blank page is inserted. (Additional images to be printed in addition to each page such as background images and headings) are formed.

図5(B)を参照して具体的に説明すると、この図5(B)では、各ページに対して、オーバーレイ画像が形成されている(図中、オーバーレイ画像を「□」で表示)。そして、図5(B)では、1部目の最終ページに白紙ページが挿入された状態となっているが、この白紙ページにも、印刷データが存在しているとみなされ、この白紙ページにも、オーバーレイ画像が形成されている。   More specifically, with reference to FIG. 5B, in FIG. 5B, an overlay image is formed for each page (in the figure, the overlay image is indicated by “□”). In FIG. 5B, a blank page is inserted in the last page of the first copy. However, it is assumed that print data is also present on this blank page. Also, an overlay image is formed.

ここで、本実施形態では、次の処理を行うことで、白紙ページへのオーバーレイ画像の形成を抑制している。なお、白紙ページへのオーバーレイ画像の形成が抑制されると、図7(オーバーレイ画像が抑制された際の印刷状態を示した図)の(B)に示すように、画像が形成されるページにはオーバーレイ画像が追加で形成されるようになるが、各「部」の最終ページに存在する白紙ページに対してはオーバーレイ画像が形成されないようになる。   Here, in the present embodiment, formation of an overlay image on a blank page is suppressed by performing the following processing. When the formation of the overlay image on the blank page is suppressed, the page on which the image is formed is displayed as shown in (B) of FIG. 7 (a diagram showing a printing state when the overlay image is suppressed). In this case, an overlay image is additionally formed, but an overlay image is not formed on a blank page existing on the final page of each “part”.

図8〜11は、印刷管理部110にて実行される処理を示したフローチャートである。
図8に示すように、印刷管理部110は、まず、ホストサーバ300から送信されてきた1ジョブ分の印刷データを取得する(ステップ101)。その後、印刷データに含まれる各ページの印刷データを順次、蓄積部120に出力するとともに、この出力をユーザにより指定されている部数分だけ繰り返して行う(ステップ102)。
8 to 11 are flowcharts showing processing executed by the print management unit 110.
As shown in FIG. 8, the print management unit 110 first acquires print data for one job transmitted from the host server 300 (step 101). Thereafter, the print data of each page included in the print data is sequentially output to the storage unit 120, and this output is repeated for the number of copies designated by the user (step 102).

ここで、図9を参照し、ステップ102の処理を詳細に説明する。
ステップ102の処理では、まず、処理の対象となっているジョブが最初の「部」の印刷ジョブ(1部目の印刷ジョブ)であるか否かを判断する(ステップ201)。そして、最初の「部」の印刷ジョブであると判断した場合、印刷初期化処理(イニシャライズ処理)を実行し(ステップ202)、最初の「部」の印刷ジョブであると判断しなかった場合、この印刷初期化処理を省略する。
Here, the processing of step 102 will be described in detail with reference to FIG.
In the process of step 102, it is first determined whether or not the job to be processed is the first “copy” print job (first print job) (step 201). If it is determined that the print job is the first “copy”, the print initialization process (initialization process) is executed (step 202). If it is not determined that the print job is the first “copy”, This print initialization process is omitted.

次いで、印刷管理部110は、1ページ目のデータの読み込みを行う(ステップ203)とともに、2ページ目のデータの読み込みを行う(ステップ204)。その後、処理を行うべき残りページが1ページであるか否か(最終ページであるか否か)を判断し(ステップ205)、最終ページではないと判断した場合、対象となっているページの印刷データを蓄積部120へ出力する(ステップ206)。その後、ステップ204にて読み込んだデータを、1ページ目のデータに置き換えたうえで(ステップ207)、ステップ204以降の処理を再度実行する。   Next, the print management unit 110 reads data for the first page (step 203) and reads data for the second page (step 204). Thereafter, it is determined whether or not the remaining page to be processed is one page (whether it is the last page) (step 205). If it is determined that the remaining page is not the last page, printing of the target page is performed. Data is output to the storage unit 120 (step 206). Thereafter, the data read in step 204 is replaced with the data of the first page (step 207), and the processing after step 204 is executed again.

一方、ステップ205にて、残りページが1ページ(処理の対象となっているページが最終ページ)であると判断した場合、最終ページであることを示す最終ページフラグをセットする(ステップ208)。次いで、最終ページについての情報である最終ページ情報を取得する(ステップ209)。次いで、処理の対象となっている現在の「部」が最後の「部」(最終部)であるか否かを判断し(ステップ210)、最終部である場合には、最終部であることを示す最終部フラグをセットする(ステップ211)。   On the other hand, if it is determined in step 205 that the remaining page is one page (the page to be processed is the final page), a final page flag indicating the final page is set (step 208). Next, final page information that is information about the final page is acquired (step 209). Next, it is determined whether or not the current “part” to be processed is the last “part” (final part) (step 210), and if it is the final part, it is the final part. Is set (step 211).

複数部のうちの何れかの「部」について、ステップ201〜ステップ211の処理が終了すると、印刷管理部110は、図10に示す処理を実行する。この処理では、まず、最終ページフラグがオンであるか否かを判断する(ステップ301)。そして、最終ページフラグがオンである場合、最終部フラグがオンであるか否かを判断する(ステップ302)。そして、最終部フラグがオンではない場合、追加手段として機能する印刷管理部110は、白紙ページの挿入処理(追加処理)を行う(ステップ303)。最終ページフラグがオンであり、且つ、最終部フラグがオンではない場合、上記にて説明したように、先行する「部」において生じる空白領域に、後続する「部」の先頭ページの画像が入り込む状況となり、白紙ページの挿入処理を行う。   When the processing of Step 201 to Step 211 is completed for any “part” of the plurality of copies, the print management unit 110 executes the processing illustrated in FIG. 10. In this process, it is first determined whether or not the last page flag is on (step 301). If the last page flag is on, it is determined whether or not the last part flag is on (step 302). If the final part flag is not on, the print management unit 110 functioning as an adding unit performs blank page insertion processing (addition processing) (step 303). When the last page flag is on and the last part flag is not on, as described above, the image of the first page of the subsequent “part” enters the blank area generated in the preceding “part”. The situation is reached, and blank page insertion processing is performed.

その後、印刷管理部110は、最終部フラグがオンであるか否かを判断し(ステップ304)、オンである場合は、印刷終了処理(ジョブエンドイニシャライズ処理)を実行し(ステップ305)、処理を終了する。一方、ステップ304にて、最終部フラグがオンではないと判断した場合、図9のステップ203以降の処理を再び実行する。   Thereafter, the print management unit 110 determines whether or not the final part flag is on (step 304). If the final part flag is on, a print end process (job end initialization process) is executed (step 305). Exit. On the other hand, if it is determined in step 304 that the final part flag is not on, the processes in and after step 203 in FIG. 9 are executed again.

次に、図11を参照しステップ303にて示した白紙ページの挿入処理について詳細に説明する。
白紙ページの挿入処理に際して、印刷管理部110は、まず、1ページ当たりの面数情報を取得する(ステップ401)。言い換えると、1ページに集約する面数(ページ数)についての情報を取得する。次に、ステップ401にて取得した1ページ当たりの面数情報、および、1つのジョブ当たりのページ数に基づき、挿入する白紙ページの枚数を算出する(ステップ402)。
Next, the blank page insertion process shown in step 303 will be described in detail with reference to FIG.
In the blank page insertion process, the print management unit 110 first acquires the number of pages information per page (step 401). In other words, information about the number of pages (number of pages) to be collected on one page is acquired. Next, the number of blank pages to be inserted is calculated based on the page number information per page acquired in step 401 and the number of pages per job (step 402).

なお、挿入する白紙ページの枚数は、例えば、次の式で算出される。
〔((1つのジョブ当たりのページ数/面数)の商)+1)×面数〕−(1つのジョブ当たりのページ数)
例えば、ステップ401にて取得した1ページ当たりの面数情報が4であり、また、1つのジョブ当たりのページ数が9であった場合、印刷管理部110は、挿入する白紙のページ数を3と算出する。なお、両面印刷の場合は、上記の式における「面数」が2とされて、挿入する白紙のページ数が算出される。
Note that the number of blank pages to be inserted is calculated by the following equation, for example.
[((Quotient of (number of pages per job / number of pages)) + 1) × number of pages] − (number of pages per job)
For example, if the number-of-pages information per page acquired in step 401 is 4 and the number of pages per job is 9, the print management unit 110 sets the number of blank pages to be inserted to 3 And calculate. In the case of duplex printing, the “number of pages” in the above formula is set to 2, and the number of blank pages to be inserted is calculated.

次いで、印刷管理部110は、オーバーレイ画像を抑制する信号(情報)を付した白紙ページの印刷データを生成する(ステップ403)。次いで、ステップ403にて生成した白紙ページの印刷データを、ステップ402にて算出した枚数分だけ蓄積部120へ出力する(ステップ404)。これにより、先行する「部」において生じる上記空白領域に対し、白紙のページが追加されるようになる。付言すると、一つのジョブ(一つのジョブにまとめられる前の個々のジョブ(単位印刷データ))と、この一つのジョブの次に印刷が行われるジョブとの間に、白紙のページが追加されるようになる。   Next, the print management unit 110 generates print data of a blank page with a signal (information) for suppressing an overlay image (step 403). Next, the blank page print data generated in step 403 is output to the storage unit 120 by the number calculated in step 402 (step 404). As a result, a blank page is added to the blank area generated in the preceding “part”. In other words, a blank page is added between one job (individual jobs (unit print data) before being combined into one job) and a job to be printed after this one job. It becomes like this.

ここで、本実施形態では、後述するように、画像形成装置200にて、オーバーレイ画像の登録処理が行われるが、白紙ページの部分については、上記のように、オーバーレイ画像を抑制する信号が付されている。このため、白紙ページの部分に対しては、オーバーレイ画像が形成されることは抑制される。   In this embodiment, as will be described later, overlay image registration processing is performed in the image forming apparatus 200. However, as described above, a signal for suppressing an overlay image is added to a blank page portion. Has been. For this reason, the formation of an overlay image is suppressed for the blank page portion.

ところで、上記では説明を省略したが、本実施形態では、オーバーレイ画像を印刷物に形成する際、1ページ目の印刷データと「オーバーレイ画像」の名称とを対応付けたうえでこの1ページ目の印刷データと「オーバーレイ画像」の名称とを、画像形成装置200(蓄積部120を介して画像形成装置200)に出力する。以後、2ページ目以降の印刷データについては、「オーバーレイ画像」が異なるものに切り替わっているかを示す情報とともに画像形成装置200に出力する。なお、各ページに形成するオーバーレイ画像の名称等は、例えば端末装置320にてユーザにより入力され、端末装置320から印刷サーバ100へ送信される。   By the way, although the description is omitted above, in this embodiment, when the overlay image is formed on the printed matter, the print data of the first page is associated with the print data of the first page and the name of the “overlay image”. The data and the name of the “overlay image” are output to the image forming apparatus 200 (the image forming apparatus 200 via the storage unit 120). Thereafter, the print data for the second and subsequent pages are output to the image forming apparatus 200 together with information indicating whether the “overlay image” has been switched to a different one. The name of the overlay image formed on each page is input by the user at the terminal device 320, for example, and transmitted from the terminal device 320 to the print server 100.

一方、画像形成装置200は、不図示の記憶部に、数種の「オーバーレイ画像」を保持しており、1ページ目の画像データおよび「オーバーレイ画像」の名称が送信されてきたときには、この名称に応じた「オーバーレイ画像」を記憶部から読み出し、メモリに登録(展開)する。一方で、2ページ目以降の「オーバーレイ画像」については、上記切り替わっているかを示す情報に基づき、各ページのオーバーレイ画像が切り替わっているか否かを判断する。   On the other hand, the image forming apparatus 200 holds several types of “overlay images” in a storage unit (not shown), and when the image data of the first page and the name of the “overlay image” are transmitted, these names are displayed. The “overlay image” corresponding to is read from the storage unit and registered (developed) in the memory. On the other hand, for the “overlay images” on and after the second page, it is determined whether or not the overlay image of each page has been switched based on the information indicating whether the page has been switched.

そして、切り替わっている場合には、新たなオーバーレイ画像をメモリに展開し、異なっていない場合にはこの展開を行わない。なお、上記にて説明したように、追加された白紙のページにはオーバーレイ画像を抑制する信号が付されており、画像形成装置200では、この抑制する信号が認識され、白紙ページの部分に対してオーバーレイ画像が形成されることは抑制される。   Then, when switching, a new overlay image is developed in the memory, and when not different, this development is not performed. Note that, as described above, a signal for suppressing an overlay image is attached to the added blank page, and the image forming apparatus 200 recognizes this suppression signal and applies to the blank page portion. Thus, the formation of an overlay image is suppressed.

図12(オーバーレイ画像の登録を説明する図)を参照してより具体的に説明すると、同図(A)の(A1)に示すように、各ページに対して同じオーバーレイ画像(以下、「オーバーレイ画像A」と称する)が形成される場合は、同図(A2)に示すように、画像形成装置200では、まず、最初に、オーバーレイ画像Aの登録が行われる。その後、この例では、オーバーレイ画像の切り替わりが行われないため、オーバーレイ画像Aが登録されたままの状態で、2ページ目以降にも、このオーバーレイ画像Aが形成される。   More specifically with reference to FIG. 12 (a diagram explaining registration of overlay images), as shown in (A1) of FIG. In the case where an image A ”is formed, the image forming apparatus 200 first registers the overlay image A as shown in FIG. Thereafter, in this example, since the overlay image is not switched, the overlay image A is also formed on the second and subsequent pages with the overlay image A being registered.

一方で、同図(B)の(B1)に示すように、形成されるオーバーレイ画像が表裏で切り替わる場合は、同図(B2)に示すように、画像形成装置200では、まず、最初に、オーバーレイ画像Aの登録が行われる。次いで、この例では、オーバーレイ画像の切り替わりが行われるようになり、オーバーレイ画像Bの登録が行われる。その後、オーバーレイ画像Aの登録、および、オーバーレイ画像Bの登録が交互に行われるようになる。   On the other hand, as shown in (B1) of FIG. 5B, when the formed overlay image is switched between the front and back, first, in the image forming apparatus 200, as shown in FIG. Registration of the overlay image A is performed. Next, in this example, the overlay image is switched, and the overlay image B is registered. Thereafter, registration of the overlay image A and registration of the overlay image B are performed alternately.

ところで、上記の処理では、各ジョブの先頭において、必ず、オーバーレイ画像の登録が行われることとなる。付言すると、同じジョブに基づき複数部の印刷を行う場合も、各ジョブの先頭において、オーバーレイ画像の登録が行われることとなる。ところで、オーバーレイ画像のデータ量が多いときなどには、オーバーレイ画像の登録に時間を要するようになり、ジョブの切り替わり時に、画像形成装置200が急に停止してしまうなどの不具合が生じるおそれがある。ここで、このような画像形成装置200の急な停止は画像形成装置200の短寿命化を招くおそれがある。   By the way, in the above processing, the overlay image is always registered at the head of each job. In addition, even when a plurality of copies are printed based on the same job, the overlay image is registered at the head of each job. By the way, when the data amount of the overlay image is large, it takes time to register the overlay image, and there is a possibility that the image forming apparatus 200 suddenly stops when the job is switched. . Here, such a sudden stop of the image forming apparatus 200 may lead to a shortened life of the image forming apparatus 200.

このため、本実施形態では、図13(オーバーレイ画像の登録を説明する図)に示すように、同じジョブに基づき複数部の印刷を行うときには一つのジョブにまとめるとともに、一つにまとめた後の印刷データの先頭において、オーバーレイ画像の登録処理を行う。この場合、オーバーレイの変更がなければ、最後の「部」の最終ページまで、オーバーレイの登録処理が行われないようになり、画像形成装置200の停止が起きにくくなる。   For this reason, in the present embodiment, as shown in FIG. 13 (a diagram for explaining registration of overlay images), when printing a plurality of copies based on the same job, the jobs are combined into one job, and after being combined into one. At the beginning of the print data, overlay image registration processing is performed. In this case, if there is no change in overlay, overlay registration processing is not performed until the last page of the last “copy”, and the image forming apparatus 200 is less likely to stop.

なお、オーバーレイ画像の登録処理では、2ページ目以降については、判断対象となっているページの1ページ前のページに形成されるオーバーレイ画像についての情報を保持しておき、保持しておいたオーバーレイ画像の情報と、判断対象となっているページに形成されるオーバーレイ画像の情報とを比較する。そして、「オーバーレイ画像」が異なるものに切り替わっているかを判断するとともに、切り替わっているか否かを示す情報を画像形成装置200に送信する。そして、画像形成装置200では、切り替わっていることを示す情報を受信した場合に、異なるオーバーレイ画像の登録処理を行う。   In the overlay image registration process, for the second and subsequent pages, information about the overlay image formed on the page one page before the page to be determined is stored, and the stored overlay is stored. The information on the image is compared with the information on the overlay image formed on the page to be determined. Then, it is determined whether the “overlay image” has been switched to a different one, and information indicating whether it has been switched is transmitted to the image forming apparatus 200. When the image forming apparatus 200 receives information indicating that it has been switched, registration processing of different overlay images is performed.

ところで上記のように、複数の「部」を一つにまとめる場合は、先行する「部」の最終ページに形成されるオーバーレイ画像と、後続する「部」の先頭ページに形成されるオーバーレイ画像とが切り替わるか否かの判断を行う必要が生じるようになる。ところで、上記にて説明した処理は、1つのジョブ内において、先行するページのオーバーレイ画像と後続するページのオーバーレイ画像との比較を行うことを前提している。このため、この場合、「部」の最終ページのオーバーレイ画像については、次のページが存在しないことから保持が行われない。   By the way, as described above, when combining a plurality of “parts” into one, an overlay image formed on the last page of the preceding “part” and an overlay image formed on the first page of the subsequent “part” It becomes necessary to determine whether or not to switch. By the way, the processing described above is based on the premise that the overlay image of the preceding page and the overlay image of the subsequent page are compared in one job. Therefore, in this case, the overlay image of the last page of “part” is not held because the next page does not exist.

この結果、複数の「部」を一つにまとめる場合、先行する「部」の最終ページに形成されるオーバーレイ画像についての情報が保持されていない状態となり、この先行する「部」に後続する「部」の先頭ページに形成されるオーバーレイ画像が切り替わるか否かの判断ができなくなってしまう。このため、本実施形態では、次のような処理を行うようにし、「部」の先頭ページのオーバーレイ画像が切り替わるか否かの判断もできるようにしている。   As a result, when a plurality of “parts” are combined into one, information on the overlay image formed on the last page of the preceding “part” is not held, and “following” the “part” is followed by “ It becomes impossible to determine whether or not the overlay image formed on the first page of “part” is switched. For this reason, in the present embodiment, the following processing is performed so that it can be determined whether or not the overlay image of the first page of “part” is switched.

図14〜図17は、オーバーレイの登録処理に関し印刷管理部110により実行される処理を示した図である。
図14に示すように、オーバーレイ画像の登録処理に際し、印刷管理部110は、まず、図8と同様、ホストサーバ300から送信されてきた1ジョブ分の印刷データを取得する(ステップ501)。その後、印刷データに含まれる各ページの印刷データを順次、蓄積部120に出力するとともに、この出力をユーザにより指定されている部数分行う(ステップ502)。
FIGS. 14 to 17 are diagrams showing processing executed by the print management unit 110 regarding overlay registration processing.
As shown in FIG. 14, in the overlay image registration process, the print management unit 110 first obtains print data for one job transmitted from the host server 300 as in FIG. 8 (step 501). Thereafter, the print data of each page included in the print data is sequentially output to the storage unit 120, and this output is performed for the number of copies designated by the user (step 502).

ここで、図15を参照し、ステップ502の処理を詳細に説明する。ステップ502の処理では、図9にて説明した処理と同様、まず、処理を行う対象のジョブが最初の「部」の印刷ジョブ(1部目の印刷ジョブ)であるか否かを判断する(ステップ601)。そして、ステップ601にて、最初の「部」の印刷ジョブであると判断した場合、印刷初期化処理(イニシャライズ処理)を実行し(ステップ602)、ステップ601にて、最初の「部」の印刷ジョブであると判断しなかった場合、この印刷初期化処理を省略する。   Here, the processing of step 502 will be described in detail with reference to FIG. In the process of step 502, as in the process described in FIG. 9, first, it is determined whether or not the job to be processed is the first “copy” print job (first print job) ( Step 601). If it is determined in step 601 that the print job is the first “copy”, a print initialization process (initialization process) is executed (step 602). In step 601, the first “copy” is printed. If it is not determined to be a job, this print initialization process is omitted.

次いで、1ページ目の印刷データの読み込みを行う(ステップ603)。次に、1ページ目に形成されるオーバーレイ画像の名前であるオーバーレイ名を取得する(ステップ604)。次に、このステップ604にて取得したオーバーレイ名と保持されているオーバーレイ名(1ページ前のオーバーレイ名)との比較を行う(ステップ605)。なお、最初の「部」の1ページ名のオーバーレイ名については、1ページ前のオーバーレイ名が存在しないことから、ステップ605の処理は行われず、ステップ606の処理(2ページ目のデータ読み込み)が行われる。   Next, the print data of the first page is read (step 603). Next, an overlay name that is the name of the overlay image formed on the first page is acquired (step 604). Next, the overlay name acquired in step 604 is compared with the retained overlay name (the overlay name one page before) (step 605). As for the overlay name of the first page name of the first “part”, the process of step 605 is not performed because the overlay name of the previous page does not exist, and the process of step 606 (data reading of the second page) is performed. Done.

ステップ606の処理(2ページ目のデータ読み込み)後、本実施形態では、処理を行うべき残りページが1ページであるか否か(最終ページであるか否か)を判断し(ステップ607)、最終ページではないと判断した場合、対象となっているページの印刷データを出力する(ステップ608)。その後、ステップ606により読み込んだデータを、1ページ目のデータに置き換えたうえで、ステップ604以降の処理を再度実行する。ここで、このステップ604の処理(2ページ目以降のページに対する処理)では、再び、オーバーレイ名が取得される。   After the process of step 606 (data reading of the second page), in this embodiment, it is determined whether or not the remaining page to be processed is one page (whether or not it is the last page) (step 607). If it is determined that the page is not the last page, the print data of the target page is output (step 608). After that, the data read in step 606 is replaced with the data of the first page, and the processing after step 604 is executed again. Here, in the processing of step 604 (processing for the second and subsequent pages), the overlay name is acquired again.

そして、ステップ604にて取得したオーバーレイ名(2ページ目以降のページのオーバーレイ名)と、このページの一つ前のページのオーバーレイ名とを比較し、一致していないか否かを判断する(ステップ605)。そして、このステップ605にて、一致していないと判断した場合、オーバーレイ画像が切り替わっていることを示すオーバーレイ切替フラグをセットする(ステップ610)。一方で、このステップ605にて、一致していると判断した場合、オーバーレイ切替フラグをリセットする(ステップ611)。次いで、次のページの印刷データの読み込みを行う(ステップ606)。   Then, the overlay name acquired in step 604 (the overlay name of the second and subsequent pages) is compared with the overlay name of the previous page of this page to determine whether or not they match ( Step 605). If it is determined in step 605 that they do not match, an overlay switching flag indicating that the overlay image has been switched is set (step 610). On the other hand, if it is determined in step 605 that they match, the overlay switching flag is reset (step 611). Next, the print data of the next page is read (step 606).

そして、ステップ607にて、処理を行うべき残りページが1ページであるか否か(最終ページであるか否か)が再び判断され、残りページが1ページである場合には、最終ページであることを示す最終ページフラグがセットされる(ステップ612)。次いで、印刷管理部110は、最終ページについての情報である最終ページ情報を取得する(ステップ613)。その後、この最終ページに形成されるオーバーレイ画像のオーバーレイ名を取得する(ステップ614)。次いで、最後の「部」(最終部)であるか否かを判断し、最終部である場合は、最終部であることを示す最終部フラグをセットしたうえで(ステップ616)、ステップ608の処理を実行し、最終部でない場合は、最終部フラグをセットせずにステップ608の処理を実行する。   In step 607, it is determined again whether the remaining page to be processed is one page (whether it is the last page). If the remaining page is one page, it is the last page. A final page flag indicating that this is set (step 612). Next, the print management unit 110 acquires final page information that is information about the final page (step 613). Thereafter, the overlay name of the overlay image formed on the final page is acquired (step 614). Next, it is determined whether or not it is the last “part” (final part). If it is the final part, a final part flag indicating that it is the final part is set (step 616). If the final part is not executed, the process of step 608 is executed without setting the final part flag.

なお、ステップ608の処理では、印刷管理部110は、各ページの印刷データを順次出力することとなるが、印刷データを順次出力していく際、オーバーレイ切替フラグを参照する。そして、印刷管理部110は、オーバーレイ切替フラグがセットされていない場合は、1ページ分の画像を出力する際に、併せて、オーバーレイの切り替えを行わないことを示す信号(情報)を出力する。その一方で、オーバーレイ切替フラグがセットされている場合は、1ページ分の画像を出力する際に、併せて、オーバーレイの切り替えを行うことを示す信号(情報)を出力する。   In the process of step 608, the print management unit 110 sequentially outputs the print data of each page, but refers to the overlay switching flag when sequentially outputting the print data. When the overlay switching flag is not set, the print management unit 110 outputs a signal (information) indicating that overlay switching is not performed when outputting an image for one page. On the other hand, when the overlay switching flag is set, when outputting an image for one page, a signal (information) indicating switching of the overlay is also output.

そしてこの場合、画像形成装置200には、送信手段として機能する印刷制御部130から、オーバーレイの切り替えを行うことを示す信号が送信されてくるが、この場合、画像形成装置200は、オーバーレイの切り替え処理を行う。具体的には、上記のように、他のオーバーレイ画像の登録を行う。一方で、オーバーレイの切り替えを行わないことを示す信号が送信されてきた場合には、オーバーレイの登録処理はおこなわず、既に登録されているオーバーレイ画像に基づくオーバーレイ画像を形成する。   In this case, a signal indicating that overlay switching is performed is transmitted to the image forming apparatus 200 from the print control unit 130 functioning as a transmission unit. In this case, the image forming apparatus 200 switches the overlay. Process. Specifically, other overlay images are registered as described above. On the other hand, when a signal indicating that the overlay switching is not performed is transmitted, the overlay registration process is not performed, and an overlay image based on the already registered overlay image is formed.

ここで、本実施形態では、上記ステップ614のように、保持手段として機能する印刷管理部110によって、ある特定の「部」の最終ページに印刷されるオーバーレイ画像のオーバーレイ名が取得され保持される。その後、把握手段としても機能する印刷管理部110によって、この特定の部に後続する「部」に含まれる1ページ目(最初のページ)に形成されるオーバーレイ画像のオーバーレイ名が把握される。そして、ステップ605において、取得(保持)されたこのオーバーレイ名(先行する「部」のオーバーレイ名)と、把握されたオーバーレイ名(後続する「部」のオーバーレイ名)とが比較される。これにより、本実施形態では、先行する「部」に後続する「部」の先頭ページのオーバーレイ画像が切り替わるか否かの判断がなされなくなる、という不具合の発生が抑制される。   Here, in this embodiment, the overlay name of the overlay image to be printed on the last page of a specific “part” is acquired and held by the print management unit 110 functioning as a holding unit, as in step 614. . Thereafter, the print management unit 110 that also functions as a grasping unit grasps the overlay name of the overlay image formed on the first page (first page) included in the “part” subsequent to the specific part. In step 605, the acquired (held) overlay name (the preceding “part” overlay name) is compared with the recognized overlay name (the following “part” overlay name). As a result, in the present embodiment, it is possible to suppress the occurrence of a problem that it is not determined whether or not the overlay image of the first page of the “part” following the preceding “part” is switched.

なお、複数の部のうちの何れかの「部」について、ステップ601〜ステップ616の処理(図15にて示した一連の処理)が終了すると、印刷管理部110は、図16に示す処理を実行する。なお、この図16に示す処理は、図10にて説明した処理と同様である。簡単に説明すると、まず、最終ページフラグがオンであるか否かを判断する(ステップ701)。そして、最終ページフラグがオンである場合、最終部フラグがオンであるか否かを判断する(ステップ702)。   When the processing in steps 601 to 616 (a series of processing shown in FIG. 15) is completed for any “part” of the plurality of copies, the print management unit 110 performs the processing shown in FIG. Run. The process shown in FIG. 16 is the same as the process described in FIG. Briefly, it is first determined whether or not the last page flag is on (step 701). If the last page flag is on, it is determined whether or not the last part flag is on (step 702).

そして、最終部フラグがオンではない場合、白紙ページの挿入処理を行う(ステップ703)。最終ページフラグがオンであり、最終部フラグがオンではない場合、上記にて説明したように、先行する「部」において生じる空白領域に、後続する「部」の先頭ページの画像が入り込んでくるため、白紙の挿入処理を行う。一方で、最終ページフラグがオンであり、最終部フラグがオンである場合は、白紙ページの挿入処理は省略される。   If the final part flag is not on, blank page insertion processing is performed (step 703). When the last page flag is on and the last part flag is not on, as described above, the image of the first page of the subsequent “part” enters the blank area generated in the preceding “part”. Therefore, blank sheet insertion processing is performed. On the other hand, when the last page flag is on and the last part flag is on, the blank page insertion process is omitted.

その後、本実施形態では、最終部フラグがオンであるか否かを判断し(ステップ704)、オンである場合は、印刷終了処理(ジョブエンドイニシャライズ処理)を実行し(ステップ705)、処理を終了する。一方、ステップ704にて、最終部フラグがオンではないと判断された場合は、図15のステップ603以降の処理が再び実行される。   Thereafter, in this embodiment, it is determined whether or not the final part flag is on (step 704). If the final part flag is on, a print end process (job end initialization process) is executed (step 705). finish. On the other hand, if it is determined in step 704 that the final part flag is not on, the processes after step 603 in FIG. 15 are executed again.

次に、図17を参照し、ステップ703に実行される白紙ページの挿入処理について説明する。なお、この処理は、図11にて説明した処理と同様である。まず、印刷管理部110は、1ページ当たりの面数情報を取得する(ステップ801)。言い換えると、1ページに集約する面(ページ)の数についての情報を取得する。   Next, a blank page insertion process executed in step 703 will be described with reference to FIG. This process is the same as the process described in FIG. First, the print management unit 110 acquires information on the number of pages per page (step 801). In other words, information about the number of faces (pages) to be collected on one page is acquired.

次に、ステップ801にて取得した、1ページ当たりの面数情報、および、印刷データの一部あたりのページ数に基づき、挿入する白紙ページの枚数を算出する(ステップ802)。次に、オーバーレイ画像を抑制する信号(情報)を付した白紙ページの印刷データを生成する(ステップ803)。次いで、ステップ803にて生成した白紙ページの印刷データを、ステップ802にて算出した枚数分だけ蓄積部120に出力する(ステップ804)。   Next, the number of blank pages to be inserted is calculated based on the page number information per page acquired in step 801 and the number of pages per part of the print data (step 802). Next, print data of a blank page with a signal (information) for suppressing the overlay image is generated (step 803). Next, the blank page print data generated in step 803 is output to the storage unit 120 by the number calculated in step 802 (step 804).

ところで、上記では説明を省略したが、本実施形態では、印刷の進捗状況についての情報が、印刷制御部130(図2参照)から表示情報生成部150に出力され、進捗状況がモニタ140に表示される。例えば、モニタ140には、図18(モニタ140における表示例を示した図)に示すように、出力済み部数、出力済みページ数が表示される。   By the way, although the description is omitted above, in this embodiment, information about the printing progress is output from the print control unit 130 (see FIG. 2) to the display information generation unit 150, and the progress is displayed on the monitor 140. Is done. For example, as shown in FIG. 18 (a diagram showing a display example on the monitor 140), the number of output copies and the number of output pages are displayed on the monitor 140.

なお、本実施形態では、上記のように、複数のジョブを一つにまとめる処理を行うが、この場合は、印刷済み情報把握手段として機能する表示情報生成部150が、出力済みの総ページ数(画像形成装置200による印刷が終了した終了ページの数)を一部当たりのページ数(単位印刷データ)で割り、この割り算の商を把握する。そして、この商を、出力済みの部数とする。また、表示情報生成部150は、この割り算の余りを、出力済みのページ数(印刷済みの「部」の次に印刷されている「部」における印刷済みのページ数)とする。   In the present embodiment, as described above, a process of combining a plurality of jobs into one is performed. In this case, the display information generation unit 150 functioning as a printed information grasping unit displays the total number of output pages. Divide (the number of end pages for which printing by the image forming apparatus 200 has been completed) by the number of pages per unit (unit print data), and grasp the quotient of this division. Then, this quotient is set as the number of output copies. Further, the display information generation unit 150 sets the remainder of the division as the number of pages that have been output (the number of pages that have been printed in the “copy” that is printed after the “copy” that has been printed).

ところで、画像形成装置200では、印刷の停止を伴う障害が発生することがあり、かかる場合、障害から復旧した後のモニタ140における表示が不正確なものとなるおそれがある。具体的に説明すると、例えば、上記障害から復旧した後、障害が発生するまでに完了していたページの次のページからの印刷再開がユーザによりなされることがあるが、この場合に、モニタ140における表示が不正確なものとなることが起こりうる。   By the way, in the image forming apparatus 200, there may occur a failure accompanied by the stop of printing. In such a case, the display on the monitor 140 after the recovery from the failure may be inaccurate. More specifically, for example, the user may resume printing from the next page of the page that has been completed before the failure occurred after recovering from the failure. In this case, the monitor 140 It is possible that the display at will be inaccurate.

例えば、図19(画像形成装置200における印刷の状況を示した図)の(A)で示すように、1部目の4ページ目の印刷が完了した時点で障害が発生した後、同図の(B)に示すように、5ページ目が開始ページとして指定され、印刷再開がなされることがある。ところで、この場合、印刷制御部130は、この5ページ目を、1ページ目として認識するようになり、モニタ140における表示が不正確なものとなってしまう。付言すると、印刷対象の総ページ数が、障害が発生する前よりも減るようになり、モニタ140における表示が不正確なものとなってしまう。   For example, as shown in (A) of FIG. 19 (a diagram showing a printing state in the image forming apparatus 200), after a failure occurs at the time when printing of the fourth page of the first copy is completed, As shown in (B), the fifth page may be designated as the start page and printing may be resumed. In this case, the print control unit 130 recognizes the fifth page as the first page, and the display on the monitor 140 becomes inaccurate. In other words, the total number of pages to be printed becomes smaller than before the failure occurs, and the display on the monitor 140 becomes inaccurate.

より具体的に説明すると、本実施形態では、上記のとおり、出力済みの総ページ数を一部当たりのページ数で割る割り算を行うことにより、出力済みの部数や出力済みのページ数を把握しているが、障害が復旧した後は、障害が復旧した後に開始される最初のページが1ページ目として認識されるため、出力済みの総ページ数が減るようになる。そしてこの場合に、単に上記割り算を行うと、出力済みの部数や出力済みのページ数が正確に把握されなくなる。そしてこの場合、図20(モニタ140における表示例を示した図)に示すような表示がなされようになる。   More specifically, in this embodiment, as described above, by dividing the total number of output pages by the number of pages per part, the number of output copies and the number of output pages can be grasped. However, after the failure is recovered, the first page started after the failure is recovered is recognized as the first page, so that the total number of output pages is reduced. In this case, if the above division is simply performed, the number of output copies and the number of output pages cannot be accurately grasped. In this case, a display as shown in FIG. 20 (a diagram showing a display example on the monitor 140) is made.

このような不具合の発生を抑制するため、本実施形態では、図21(印刷枚数等の状況を示した図)にも示すように、障害が発生するまでになされた印刷枚数を保持しておき、障害から復旧した後に行われる印刷の枚数に対して、保持したおいた枚数を加算し、加算後の数を、出力済みの総ページ数とする。   In order to suppress the occurrence of such a problem, in the present embodiment, as shown in FIG. 21 (a diagram showing the situation such as the number of printed sheets), the number of printed sheets until the failure occurs is retained. Then, the retained number of sheets is added to the number of sheets printed after recovery from the failure, and the number after the addition is used as the total number of pages that have been output.

付言すると、本実施形態では、画像形成装置200が停止した場合、完了頁数把握手段の一例としての表示情報生成部150によって、障害が発生するまでになされた印刷枚数(完了頁数)が把握され、保持される。そして、画像形成装置200の復旧がなされると、復旧した後に行われる印刷の枚数に対して、保持されていた枚数が加算され、加算後の数が出力済みの総ページ数とされる。これにより、図22(モニタ140における表示例を示した図)に示すように、障害から復帰後も、正確に表示が行われるようになる。   In addition, in the present embodiment, when the image forming apparatus 200 is stopped, the display information generation unit 150 as an example of a completed page number grasping unit grasps the number of printed pages (completed page number) until the failure occurs. And retained. When the image forming apparatus 200 is restored, the held number is added to the number of prints performed after the restoration, and the number after the addition is the total number of pages that have been output. As a result, as shown in FIG. 22 (a diagram showing a display example on the monitor 140), the display is accurately performed even after recovery from the failure.

なお、上記のように白紙ページの挿入が行われ且つ上記障害が発生するまでにこの白紙ページの印刷が行われている場合は、印刷された白紙ページの印刷枚数も含めた数を印刷枚数として保持する(印刷完了頁数として保持する)。また、障害から復旧した後も、印刷枚数が数えられるが、障害から復旧した後に白紙ページが印刷された場合は、白紙ページの印刷枚数も印刷枚数としてカウントする(印刷が終了した終了頁数としてカウントする)。   If a blank page is inserted as described above and the blank page is printed before the failure occurs, the number including the number of printed blank pages is used as the number of printed pages. Hold (holds as the number of printed pages). In addition, the number of printed pages is counted even after recovery from the failure. However, if a blank page is printed after recovery from the failure, the number of printed blank pages is also counted as the number of printed pages (as the number of finished pages after printing is completed). Count).

さらに、本実施形態では、上記のとおり、印刷済みページ数を一部当たりのページ数(単位印刷データ)で割る処理を行うが、白紙ページの挿入が行われる場合は、この一部当たりのページ数(単位印刷データ)に対して、挿入された白紙ページの数を加算したものを、新たな一部当たりのページ数(単位印刷データ)とする。例えば、4ページ分の画像を1枚に集約したうえで印刷を行う場合、且つ、一部当たりのページ数が9ページである場合、3ページ分の白紙ページが追加されるが、この場合は、元の9ページに対してこの3ページを追加したページ数である12を、一部当たりのページ数(単位印刷データ)とする。   Furthermore, in the present embodiment, as described above, the number of printed pages is divided by the number of pages per unit (unit print data). When a blank page is inserted, this page per part A number obtained by adding the number of inserted blank pages to the number (unit print data) is set as a new number of pages per unit (unit print data). For example, when printing after consolidating images for 4 pages into one sheet, and when the number of pages per part is 9 pages, 3 blank pages are added. Then, 12 which is the number of pages obtained by adding these three pages to the original nine pages is set as the number of pages per unit (unit print data).

図23(印刷サーバ100にて実行される処理を示した図)は、表示制御に関し印刷サーバ100が実行する処理を示した図である。
表示制御に際しては、まず、印刷管理部110が、処理対象となる印刷ジョブが存在する否か判断し(ステップ901)、印刷ジョブが存在しないと判断された場合は、モニタ制御部160によって、モニタ140における表示がクリアされる(ステップ902)。一方で、ステップ901にて、印刷ジョブが存在すると判断された場合、表示情報生成部150が、印刷開始ページ、印刷終了ページ、印刷部数、面数情報(1ページに複数ページ分の画像を集約する際の集約数)、両面印刷の有無などを記した印刷情報テーブルを、印刷管理部110から取得する(ステップ903)。
FIG. 23 (a diagram illustrating processing executed in the print server 100) is a diagram illustrating processing executed by the print server 100 regarding display control.
In the display control, first, the print management unit 110 determines whether there is a print job to be processed (step 901). If it is determined that there is no print job, the monitor control unit 160 monitors the print job. The display at 140 is cleared (step 902). On the other hand, if it is determined in step 901 that a print job exists, the display information generation unit 150 collects a print start page, a print end page, the number of copies to be printed, and the number of copies (images for a plurality of pages on one page). The print information table describing the number of double-sided prints and the like (step 903).

次いで、表示情報生成部150は、印刷が複数部行われるか否かを判断し(ステップ904)、複数部の印刷が行われない場合は、印刷制御部130から送信されてくる進捗情報をそのまま使用し、モニタ140における表示に用いる表示情報を生成する(ステップ905)。付言すると、複数のジョブを一つにまとめないため、出力済みの総ページ数を一部当たりのページ数で割る割り算などを行わずに、表示情報を生成する。   Next, the display information generation unit 150 determines whether or not a plurality of copies are to be printed (step 904). If a plurality of copies are not to be printed, the progress information transmitted from the print control unit 130 is used as it is. The display information used for display on the monitor 140 is generated (step 905). In other words, since a plurality of jobs are not combined into one, display information is generated without dividing the total number of output pages by the number of pages per part.

一方、ステップ904にて、印刷が複数部行われると判断した場合、表示情報生成部150は、表示情報の補正処理(複数部数指定時の進捗ページ数作成処理)を行い(ステップ906)、印刷部数、印刷枚数に関する情報を生成する。その後、表示情報生成部150にて生成された情報が、モニタ140上に表示される(ステップ907)。   On the other hand, if it is determined in step 904 that a plurality of copies are to be printed, the display information generation unit 150 performs a display information correction process (a progress page number creation process when a plurality of copies are specified) (step 906) and prints. Information on the number of copies and the number of printed sheets is generated. Thereafter, the information generated by the display information generation unit 150 is displayed on the monitor 140 (step 907).

ここで、図24(表示情報の補正処理の流れを示したフローチャート)を参照し、ステップ906にて行われる処理について詳細に説明する。
まず、N面指定(1ページへのNページ分の画像の集約)が行われるか否かを判断する(ステップ1001)。そして、N面指定が行われる場合は、1面当たりの面数(1ページに集約するページのページ数)を把握する(ステップ1002)。一方、N面指定が行われない場合は、ステップ1002の処理は省略され、ステップ1003の処理が実行される。
Here, with reference to FIG. 24 (a flowchart showing the flow of the display information correction process), the process performed in step 906 will be described in detail.
First, it is determined whether or not N plane designation (aggregation of images for N pages into one page) is performed (step 1001). When the N-side designation is performed, the number of pages per page (the number of pages to be consolidated into one page) is grasped (step 1002). On the other hand, when the N-plane designation is not performed, the process of step 1002 is omitted, and the process of step 1003 is executed.

ステップ1003では、一つのジョブのページ数を算出する。より具体的には、〔1ジョブの出力ページ数=印刷終了ページ−(出力開始ページ−1)〕という算出式を用い、一つのジョブのページ数を把握する。付言すると、白紙ページの挿入がない状態でのページ数を把握する。次いで、N面指定が行われる場合には、出力ページ数の補正を行う(ステップ1004)。付言すると、挿入される白紙ページも含めて1ジョブとして扱い、この1ジョブにおけるページ数を把握する。   In step 1003, the number of pages of one job is calculated. More specifically, the number of pages of one job is ascertained using a calculation formula [number of output pages of one job = print end page− (output start page−1)]. In other words, the number of pages when no blank page is inserted is grasped. Next, when N plane designation is performed, the number of output pages is corrected (step 1004). In other words, a blank page to be inserted is treated as one job, and the number of pages in this one job is grasped.

具体的には、〔((1つのジョブ当たりのページ数/面数)の商)+1)×面数〕という計算式を用いて、白紙ページも含めた状態でのページ数を把握する。
なお、両面印刷の場合は、面数=2として、ページ数が把握される。
Specifically, the number of pages in a state including blank pages is grasped using a calculation formula [(quotient of (number of pages per job) / number of pages) +1) × number of pages].
In the case of duplex printing, the number of pages is grasped with the number of pages = 2.

そして、印刷の途中で障害が発生した場合は、ユーザからの再印刷指示があるか否かを判断する(ステップ1005)。そして、再印刷指示があった場合には、補正値の作成を行う(ステップ1006)。具体的には、障害が発生するまでに行われた印刷のページ数を把握する。さらに説明すると、本実施形態では、上記のとおり、障害が発生するまでになされた印刷枚数が保持されており、保持されていたこの印刷枚数を把握する。なお、上記では、このように印刷枚数を保持しておく構成を説明したが、次の(式)を用いることで、障害発生時までになされた印刷の枚数を把握するようにしてもよい。
(式)〔(再印刷時の印刷開始ページ)−(本来の印刷開始ページ)〕
If a failure occurs during printing, it is determined whether there is a reprint instruction from the user (step 1005). If there is a reprint instruction, a correction value is created (step 1006). Specifically, the number of pages printed until the failure occurs is grasped. More specifically, in the present embodiment, as described above, the number of prints made until the failure occurs is held, and the held number of prints is grasped. In the above description, the configuration in which the number of printed sheets is held in this way has been described. However, the number of printed sheets up to the time of failure may be grasped by using the following (formula).
(Formula) [(print start page when reprinting)-(original print start page)]

次いで、出力済みのページ数を算出する(ステップ1007)。
具体的には、次の(式)を用いて、出力済みのページ数を算出する。
(式)(印刷再開後の印刷枚数 + 補正値(障害発生時までの印刷枚数))/(1ジョブのページ数)の余り
なお、印刷再開後に白紙ページの印刷があった場合は、上記「印刷再開後の印刷枚数」に、白紙ページの印刷枚数も含める。また、障害発生時までに白紙ページの印刷があった場合は、上記「補正値」に、白紙ページの印刷枚数も含める。さらに、白紙ページの挿入がある場合は、上記「1ジョブのページ数」に、挿入された白紙のページ数も含める。
Next, the number of output pages is calculated (step 1007).
Specifically, the number of pages that have been output is calculated using the following (formula).
(Expression) (Remaining number of prints after resuming printing + correction value (number of prints until failure)) / (number of pages in one job) If blank pages are printed after resuming printing, The number of printed blank pages is also included in the “number of printed pages after resuming printing”. If a blank page is printed before the failure occurs, the “correction value” includes the number of printed blank pages. Further, when a blank page is inserted, the number of inserted blank pages is also included in the “number of pages for one job”.

次いで、出力済みの部数を算出する(ステップ1008)。
具体的には、次の(式)を用いて、出力済みの部数を算出する。
(式)(印刷再開後の印刷枚数 + 補正値(障害発生時までの印刷枚数))/(1ジョブのページ数)の商
なお、上記と同様、印刷再開後に白紙ページの印刷があった場合は、上記「印刷再開後の印刷枚数」に、白紙ページの印刷枚数も含める。また、障害発生時までに白紙ページの印刷があった場合は、上記「補正値」に、白紙ページの印刷枚数も含める。さらに、白紙ページの挿入がある場合は、上記「1ジョブのページ数」に、挿入された白紙のページ数も含める。
その後、本実施形態では、ステップ907(図23参照)の表示処理が実行され、モニタ140上に、出力ページ数、出力部数が表示される。
Next, the number of output copies is calculated (step 1008).
Specifically, the number of output copies is calculated using the following (formula).
(Formula) quotient of (number of printed pages after resuming printing + correction value (number of printed pages until failure)) / (number of pages in one job) In the same way as above, when blank pages are printed after resuming printing Includes the number of printed blank pages in the “number of printed pages after resuming printing”. If a blank page is printed before the failure occurs, the “correction value” includes the number of printed blank pages. Further, when a blank page is inserted, the number of inserted blank pages is also included in the “number of pages for one job”.
Thereafter, in the present embodiment, the display process of step 907 (see FIG. 23) is executed, and the number of output pages and the number of output copies are displayed on the monitor 140.

100…印刷サーバ、110…印刷管理部、130…印刷制御部、150…表示情報生成部、200…画像形成装置 DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 ... Print server 110 ... Print management part 130 ... Print control part 150 ... Display information generation part 200 ... Image forming apparatus

請求項1に記載の発明は、少なくとも1頁以上の頁データを含む単位印刷データが複製されることにより生成され複数の当該単位印刷データを含み且つ一つの単位印刷データとして扱われる生成印刷データを、頁データに基づく画像を媒体に形成するとともに当該媒体に対して追加画像を形成する機能を有する印刷機構に出力する出力手段と、前記生成印刷データに含まれる複数の前記単位印刷データのうちの一の単位印刷データに含まれる頁データのうち最後の頁に対応した頁データに基づく画像が前記印刷機構によって媒体上に形成される際に当該媒体上に追加で形成される第1の追加画像についての情報を保持する保持手段と、前記一の単位印刷データの次に前記印刷機構による印刷が行われる単位印刷データに含まれる頁データのうち最初の頁に対応した頁データに基づく画像が前記印刷機構によって媒体上に形成される際に当該媒体上に追加で形成される第2の追加画像についての情報を把握する把握手段と、前記保持手段により保持された前記第1の追加画像についての情報と、前記把握手段により把握された前記第2の追加画像についての情報とを比較し、当該第2の追加画像が当該第1の追加画像とは異なる追加画像に切り替わっているか否かを示す情報を前記印刷機構に送信する送信手段と、を備える印刷制御装置である。
請求項2に記載の発明は、前記保持手段は、前記第1の追加画像についての情報として、当該第1の追加画像の名称についての情報を保持し、前記把握手段は、前記第2の追加画像についての情報として、当該第2の追加画像の名称についての情報を把握し、前記送信手段は、前記保持手段により保持された前記第1の追加画像の名称と、前記把握手段により把握された前記第2の追加画像の名称とを比較することを特徴とする請求項1記載の印刷制御装置である。
請求項3に記載の発明は、媒体上に画像を形成する画像形成機構と、当該画像形成機構における印刷を制御する印刷制御装置と、を備え、当該印刷制御装置が請求項1又は2に記載された印刷制御装置を含んで構成されている画像形成装置である。
請求項4に記載の発明は、少なくとも1頁以上の頁データを含む単位印刷データが複製されることにより生成され複数の当該単位印刷データを含み且つ一つの単位印刷データとして扱われる生成印刷データを、頁データに基づく画像を媒体に形成するとともに当該媒体に対して追加画像を形成する機能を有する印刷機構に出力する出力手段と、前記生成印刷データに含まれる複数の前記単位印刷データのうちの一の単位印刷データに含まれる頁データのうち最後の頁に対応した頁データに基づく画像が前記印刷機構によって媒体上に形成される際に当該媒体上に追加で形成される第1の追加画像についての情報を保持する保持手段と、前記一の単位印刷データの次に前記印刷機構による印刷が行われる単位印刷データに含まれる頁データのうち最初の頁に対応した頁データに基づく画像が当該印刷機構によって媒体上に形成される際に当該媒体上に追加で形成される第2の追加画像についての情報を把握する把握手段と、前記保持手段により保持された前記第1の追加画像についての情報と、前記把握手段により把握された前記第2の追加画像についての情報とを比較し、当該第2の追加画像が当該第1の追加画像とは異なる追加画像に切り替わっているか否かを示す情報を前記印刷機構に送信する送信手段と、してコンピュータを機能させるプログラムである。
According to the first aspect of the present invention, generated print data that is generated by copying unit print data including at least one page or more of page data and includes a plurality of the unit print data and handled as one unit print data. Output means for forming an image based on page data on a medium and outputting to a printing mechanism having a function of forming an additional image on the medium, and among the plurality of unit print data included in the generated print data first additional image image based on the page data corresponding to the last page of the page data included in one unit print data is formed by adding on the medium as it is formed on the medium by the printing mechanism Storage means for storing information about the page data included in the unit print data to be printed by the printing mechanism after the one unit print data. And grasping means for the image based on the page data corresponding to the first page to obtain information about the second additional image formed additionally on the medium as it is formed on the medium by the printing mechanism, the holding The information about the first additional image held by the means is compared with the information about the second additional image grasped by the grasping means , and the second additional image is the first additional image. And a transmission unit that transmits information indicating whether or not the additional image is switched to the printing mechanism.
Invention, the holding means according to claim 2, as the information for the first additional image, the first holds information about the names of the additional image, wherein the gripping means, said second additional As information about the image, information about the name of the second additional image is grasped, and the transmission means grasps the name of the first additional image held by the holding means and the grasping means. The print control apparatus according to claim 1, wherein the name of the second additional image is compared.
The invention described in claim 3 includes an image forming mechanism that forms an image on a medium, and a print control device that controls printing in the image forming mechanism, and the print control device is described in claim 1 or 2. An image forming apparatus configured to include the printed control apparatus.
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided print data generated by duplicating unit print data including at least one page or more of page data and including a plurality of the unit print data and treated as one unit print data. Output means for forming an image based on page data on a medium and outputting to a printing mechanism having a function of forming an additional image on the medium, and among the plurality of unit print data included in the generated print data first additional image image based on the page data corresponding to the last page of the page data included in one unit print data is formed by adding on the medium as it is formed on the medium by the printing mechanism Storage means for storing information about the page data included in the unit print data to be printed by the printing mechanism after the one unit print data. And grasping means for the image based on the page data corresponding to the first page to obtain information about the second additional image formed additionally on the medium as it is formed on the medium by the printing mechanism, the holding The information about the first additional image held by the means is compared with the information about the second additional image grasped by the grasping means , and the second additional image is the first additional image. This is a program that causes a computer to function as a transmission unit that transmits information indicating whether or not an additional image is switched to the printing mechanism.

Claims (4)

少なくとも1頁以上の頁データを含む単位印刷データが複製されることにより生成され複数の当該単位印刷データを含み且つ一つの単位印刷データとして扱われる生成印刷データを、頁データに基づく画像を媒体に形成するとともに当該媒体に対して追加画像を形成する機能を有する印刷機構に出力する出力手段と、
前記生成印刷データに含まれる複数の前記単位印刷データのうちの一の単位印刷データに含まれる頁データのうち最後の頁に対応した頁データに基づく画像が前記印刷機構によって媒体上に形成される際に当該媒体上に追加で形成される追加画像についての情報を保持する保持手段と、
前記一の単位印刷データの次に前記印刷機構による印刷が行われる単位印刷データに含まれる頁データのうち最初の頁に対応した頁データに基づく画像が前記印刷機構によって媒体上に形成される際に当該媒体上に追加で形成される追加画像についての情報を把握する把握手段と、
前記保持手段により保持された前記追加画像についての情報と、前記把握手段により把握された前記追加画像についての情報とを比較するとともに、当該比較に基づき、予め定められた情報を前記印刷機構に送信する送信手段と、
を備える印刷制御装置。
Generated print data that is generated by duplicating unit print data including page data of at least one page or more and that is treated as one unit print data and that is treated as a single unit print data on an image based on page data Output means for forming and outputting to a printing mechanism having a function of forming an additional image on the medium;
An image based on the page data corresponding to the last page among the page data included in one unit print data among the plurality of unit print data included in the generated print data is formed on the medium by the printing mechanism. Holding means for holding information about additional images additionally formed on the medium,
When an image based on the page data corresponding to the first page among the page data included in the unit print data to be printed by the printing mechanism after the one unit print data is formed on the medium by the printing mechanism. A grasping means for grasping information about an additional image additionally formed on the medium;
The information about the additional image held by the holding means is compared with the information about the additional image grasped by the grasping means, and predetermined information is transmitted to the printing mechanism based on the comparison. Sending means to
A printing control apparatus comprising:
前記保持手段は、前記追加画像についての情報として、当該追加画像の名称についての情報を保持し、
前記把握手段は、前記追加画像についての情報として、当該追加画像の名称についての情報を把握し、
前記送信手段は、前記保持手段により保持された追加画像の名称と、前記把握手段により把握された追加画像の名称とを比較することを特徴とする請求項1記載の印刷制御装置。
The holding means holds information about the name of the additional image as information about the additional image,
The grasping means grasps information about the name of the additional image as information about the additional image,
The print control apparatus according to claim 1, wherein the transmission unit compares the name of the additional image held by the holding unit with the name of the additional image recognized by the grasping unit.
媒体上に画像を形成する画像形成機構と、当該画像形成機構における印刷を制御する印刷制御装置と、を備え、当該印刷制御装置が請求項1又は2に記載された印刷制御装置を含んで構成されている画像形成装置。   An image forming mechanism that forms an image on a medium and a print control device that controls printing in the image forming mechanism, and the print control device includes the print control device according to claim 1. Image forming apparatus. 少なくとも1頁以上の頁データを含む単位印刷データが複製されることにより生成され複数の当該単位印刷データを含み且つ一つの単位印刷データとして扱われる生成印刷データを、頁データに基づく画像を媒体に形成するとともに当該媒体に対して追加画像を形成する機能を有する印刷機構に出力する出力手段と、
前記生成印刷データに含まれる複数の前記単位印刷データのうちの一の単位印刷データに含まれる頁データのうち最後の頁に対応した頁データに基づく画像が前記印刷機構によって媒体上に形成される際に当該媒体上に追加で形成される追加画像についての情報を保持する保持手段と、
前記一の単位印刷データの次に前記印刷機構による印刷が行われる単位印刷データに含まれる頁データのうち最初の頁に対応した頁データに基づく画像が当該印刷機構によって媒体上に形成される際に当該媒体上に追加で形成される追加画像についての情報を把握する把握手段と、
前記保持手段により保持された前記追加画像についての情報と、前記把握手段により把握された前記追加画像についての情報とを比較するとともに、当該比較に基づき、予め定められた情報を前記印刷機構に送信する送信手段と、
してコンピュータを機能させるプログラム。
Generated print data that is generated by duplicating unit print data including page data of at least one page or more and that is treated as one unit print data and that is treated as a single unit print data on an image based on page data Output means for forming and outputting to a printing mechanism having a function of forming an additional image on the medium;
An image based on the page data corresponding to the last page among the page data included in one unit print data among the plurality of unit print data included in the generated print data is formed on the medium by the printing mechanism. Holding means for holding information about additional images additionally formed on the medium,
When an image based on the page data corresponding to the first page among the page data included in the unit print data to be printed by the printing mechanism after the one unit print data is formed on the medium by the printing mechanism. A grasping means for grasping information about an additional image additionally formed on the medium;
The information about the additional image held by the holding means is compared with the information about the additional image grasped by the grasping means, and predetermined information is transmitted to the printing mechanism based on the comparison. Sending means to
Program that causes the computer to function.
JP2013084401A 2013-04-12 2013-04-12 Print control apparatus, image forming apparatus, and program Expired - Fee Related JP5376084B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013084401A JP5376084B1 (en) 2013-04-12 2013-04-12 Print control apparatus, image forming apparatus, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013084401A JP5376084B1 (en) 2013-04-12 2013-04-12 Print control apparatus, image forming apparatus, and program

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012261740A Division JP5282842B1 (en) 2012-11-29 2012-11-29 Print control apparatus, image forming apparatus, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5376084B1 JP5376084B1 (en) 2013-12-25
JP2014106957A true JP2014106957A (en) 2014-06-09

Family

ID=49954989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013084401A Expired - Fee Related JP5376084B1 (en) 2013-04-12 2013-04-12 Print control apparatus, image forming apparatus, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5376084B1 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016030433A (en) * 2014-07-30 2016-03-07 株式会社沖データ Image forming device

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3814410B2 (en) * 1997-07-02 2006-08-30 キヤノン株式会社 Printing control apparatus and method
JPH11353143A (en) * 1998-06-08 1999-12-24 Minolta Co Ltd Print data converting method, computer-readable recording medium where program thereof is recorded, print data converting device, and print data deciding method
JP2008176651A (en) * 2007-01-19 2008-07-31 Seiko Epson Corp Print controller and control method of print controller

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016030433A (en) * 2014-07-30 2016-03-07 株式会社沖データ Image forming device

Also Published As

Publication number Publication date
JP5376084B1 (en) 2013-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5282842B1 (en) Print control apparatus, image forming apparatus, and program
JP6052516B2 (en) Image forming apparatus, image printing method, and image printing control program
JP2013082130A (en) Image forming apparatus, image formation control method, and image formation control program
US10061545B2 (en) Printing apparatus and method of estimating print time of print job
JP2011237901A (en) Preview screen display control device and program
JP5376084B1 (en) Print control apparatus, image forming apparatus, and program
US20140247458A1 (en) Image forming apparatus, image forming method, and storage medium
US11683424B2 (en) Printing apparatus that displays a determined plurality of sets of image data, a method of controlling the printing apparatus, and a non-transitory computer-readable storage medium
JP6481429B2 (en) Print control apparatus, image forming system, and program
JP5316732B1 (en) Print control apparatus, image forming apparatus, and program
JP5288040B1 (en) Print management apparatus, image forming system, and program
JP2007008080A (en) Printer
US9471022B2 (en) Print control apparatus, print control method, image forming system, and non-transitory computer readable medium
US9591184B2 (en) Image processing system, image processing apparatus, image processing method, and non-transitory computer readable medium for backup output control
JP2014104653A (en) Printing device, printing system, control method therefor, and program
JP6836310B2 (en) Printing device, its control method, and program
US9041975B2 (en) Printing device for executing two-sided printing, and control method and non-transitory computer-readable medium for printing device that executes two-sided printing
JP2015225556A (en) Print management device, image formation system and program
JP6344145B2 (en) Image forming apparatus and image forming program
JP4029672B2 (en) Print program, print server, and printing method
JP6206207B2 (en) Control method for print control apparatus, control program for print control apparatus, and computer-readable recording medium recording control program for print control apparatus
JP4052122B2 (en) Print program and print server
JP5757383B2 (en) Image forming apparatus and control program for image forming apparatus
JP2012179855A (en) Printing apparatus, printing control method, and program
JP2018083307A (en) Print control device, control method thereof, printing system and program

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5376084

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees