JP2014106296A - Optical connector and method of manufacturing the same - Google Patents
Optical connector and method of manufacturing the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014106296A JP2014106296A JP2012257756A JP2012257756A JP2014106296A JP 2014106296 A JP2014106296 A JP 2014106296A JP 2012257756 A JP2012257756 A JP 2012257756A JP 2012257756 A JP2012257756 A JP 2012257756A JP 2014106296 A JP2014106296 A JP 2014106296A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical fiber
- hole
- ferrule
- optical
- tip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 67
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 9
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 claims abstract description 135
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 16
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 15
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 13
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 9
- 238000005498 polishing Methods 0.000 claims description 3
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 238000010128 melt processing Methods 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
Abstract
Description
本発明は、光コネクタ及びその製造方法に関するものである。 The present invention relates to an optical connector and a manufacturing method thereof.
光コネクタは、2本の光ファイバの端面を正確に突き合わせ、両光ファイバ間において光信号が良好に伝達されるように、2本の光ファイバを接続するのに用いられる部材であって、一例としてセラミック製のフェルール内に光ファイバが固定され、フェルール先端に光ファイバ端面が露出した構造のものを挙げることができる。 An optical connector is a member used to connect two optical fibers so that the end faces of the two optical fibers are accurately abutted and an optical signal is transmitted between both optical fibers. For example, an optical fiber is fixed in a ceramic ferrule, and the end face of the optical fiber is exposed at the ferrule tip.
このような光コネクタについて、特許文献1にはフェルール内部の光ファイバを収納する貫通孔を、光ファイバの挿入部に続く部分と、微少段差を介してこの部分に連続する内径研磨された部分とを有する形状とすることにより、境界部にエッジの生じないフェルールとすることができて光ファイバに傷を付けない技術が開示されている。 With respect to such an optical connector, Patent Document 1 discloses a through hole for housing an optical fiber inside a ferrule, a portion that continues to the insertion portion of the optical fiber, and a portion whose inner diameter is polished that continues to this portion through a small step. A technique has been disclosed in which a ferrule having no edge at the boundary portion is formed by using the shape having the shape and the optical fiber is not damaged.
特許文献1の技術では、光ファイバを収納保持する内径研磨された貫通孔の部分は光ファイバを確実に挿入できるように、内径が光ファイバ径よりも大きく設定されている。このような径の設定により光ファイバを、貫通孔の途中に引っかかることなく貫通孔先端出口まで通すことができる。 In the technique of Patent Document 1, the inner diameter polished through hole portion that houses and holds the optical fiber is set to have an inner diameter larger than the optical fiber diameter so that the optical fiber can be reliably inserted. By setting the diameter as described above, the optical fiber can be passed to the end of the through hole without being caught in the middle of the through hole.
しかしながら上述のように貫通孔内径が光ファイバ径よりも大きいと、ファイバ中心軸に直交する面内において、光ファイバ中心の位置が貫通孔内で定まらない、という問題があった。 However, as described above, when the through hole inner diameter is larger than the optical fiber diameter, there is a problem that the position of the optical fiber center cannot be determined in the through hole in a plane orthogonal to the fiber center axis.
光ファイバとフェルールとは貫通孔内に入れられた接着剤によって固定されるのであるが、径の大きさの違いから光ファイバの中心軸と貫通孔の中心軸とは一致せず、貫通孔の中心に対して光ファイバの中心がどこに存しているのかが不明確になり、光コネクタ端面においては、フェルールの中心軸と光ファイバのコアとがずれた状態となっていた。このような状態であると、2つの光コネクタ同士を突き合わせたときに、フェルールの中心軸=貫通孔の中心軸を一致させることはできても光ファイバの中心軸=コアの位置を一致させることができなくて、接続損失が生じてしまっていた。 The optical fiber and the ferrule are fixed by an adhesive placed in the through-hole, but the central axis of the optical fiber and the central axis of the through-hole do not coincide with each other due to the difference in diameter, and the through-hole It has become unclear where the center of the optical fiber is located with respect to the center, and the center axis of the ferrule and the core of the optical fiber are shifted from each other on the end face of the optical connector. In such a state, when the two optical connectors are brought into contact with each other, the center axis of the ferrule = the center axis of the through hole can be matched, but the center axis of the optical fiber = the core position must be matched. Connection loss occurred.
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、コア同士の位置合わせが容易で接続損失の小さい光コネクタを提供することにある。 This invention is made | formed in view of this point, The place made into the objective is providing the optical connector with easy positioning of a core and a small connection loss.
上記の課題を解決するため、本発明の光コネクタは、光ファイバと、軸方向に前記光ファイバを収納するための貫通孔を有し、先端部において前記貫通孔に収納された前記光ファイバの先端面が露出しているフェルールとを備え、前記貫通孔は、前記先端部に向かって径が小さくなるテーパ形状を有しており、前記光ファイバは、前記フェルールの貫通孔内に存する部分において、前記先端部に向かって先細となるテーパ形状を有している構成を有している。 In order to solve the above-described problems, an optical connector of the present invention includes an optical fiber and a through hole for accommodating the optical fiber in the axial direction, and the optical fiber accommodated in the through hole at a distal end portion. The through hole has a tapered shape whose diameter decreases toward the tip, and the optical fiber is in a portion existing in the through hole of the ferrule. The taper shape is tapered toward the tip.
ある好適な実施形態において、前記貫通孔のテーパ角は前記光ファイバのテーパ角以上であり、両テーパ角の差は1°以内である。 In a preferred embodiment, the taper angle of the through hole is greater than or equal to the taper angle of the optical fiber, and the difference between both taper angles is within 1 °.
前記光ファイバの先端面の周囲は前記貫通孔に密着していることが好ましい。 It is preferable that the periphery of the front end surface of the optical fiber is in close contact with the through hole.
前記光ファイバの横断面と、前記貫通孔の横断面とが同じ形状を有していてもよい。前記光ファイバの横断面と前記貫通孔の横断面とは、円、正多角形及び1本の弦と弧との組み合わせのいずれか一つであることが好ましい。 The cross section of the optical fiber and the cross section of the through hole may have the same shape. The cross section of the optical fiber and the cross section of the through hole are preferably any one of a circle, a regular polygon, and a combination of a single string and an arc.
前記光ファイバの最大径をA、前記フェルールの先端部の孔径をB、前記フェルールの後端部の孔径をCとしたときに、B<A<Cとすることが好ましい。 When the maximum diameter of the optical fiber is A, the hole diameter at the tip of the ferrule is B, and the hole diameter at the rear end of the ferrule is C, it is preferable that B <A <C.
前記光ファイバは複数のコアを有するマルチコアファイバであることが好ましい。 The optical fiber is preferably a multi-core fiber having a plurality of cores.
本発明の光コネクタの製造方法は、軸方向に光ファイバを収納するための貫通孔を有しているフェルールの、当該貫通孔に接着剤を挿入する工程と、前記貫通孔に光ファイバを挿入する工程と、前記接着剤を硬化させる工程と、前記フェルールの先端に露出した前記光ファイバの端面を研磨する工程とを含み、前記光ファイバは、少なくとも一方の先端部分が、先端に向かって先細となるテーパ形状を有しており、前記フェルールは、前記貫通孔が、先端部に向かって径が小さくなるテーパ形状を有しており、前記光ファイバの前記テーパ形状を有した先端部分を前記貫通孔に挿入する構成を有している。 An optical connector manufacturing method according to the present invention includes a step of inserting an adhesive into a through hole of a ferrule having a through hole for housing an optical fiber in an axial direction, and inserting the optical fiber into the through hole. A step of curing the adhesive, and a step of polishing the end face of the optical fiber exposed at the tip of the ferrule, wherein at least one tip portion of the optical fiber is tapered toward the tip. The ferrule has a tapered shape in which the diameter of the through-hole decreases toward the tip, and the tip portion of the optical fiber having the tapered shape is It has the structure inserted in a through-hole.
本発明の光コネクタは、光ファイバのコアの位置をフェルールの中心軸と容易に一致させることができ、光コネクタ同士を突き合わせて接続させるときにコアの位置合わせを容易に行うことができる。 The optical connector of the present invention can easily align the position of the core of the optical fiber with the central axis of the ferrule, and can easily align the core when the optical connectors are butted together.
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。以下の図面においては、説明の簡潔化のため、実質的に同一の機能を有する構成要素を同一の参照符号で示す。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the following drawings, components having substantially the same function are denoted by the same reference numerals for the sake of brevity.
(実施形態1)
実施形態1に係る光コネクタを図1に示す。光コネクタ100は、光ファイバ20内を伝達してきた光信号を別の光ファイバに受け渡すために用いられるものであり、略円筒形のフェルール10の中心軸方向に延びる貫通孔12に光ファイバ20を挿入し、フェルール10先端に光ファイバ20の端面が露出した構成を有している。このような光コネクタ100を2つ用意して円筒形のスリーブに差し込み、先端同士を突き合わせて固定を行うことにより光ファイバの接続を行う。フェルール10の先端面と光ファイバ20の先端面は面一となっている。
(Embodiment 1)
An optical connector according to Embodiment 1 is shown in FIG. The
本実施形態の光ファイバ20は中心軸部分にのみコア22が存しているシングルコアの光ファイバであり、ファイバ横断面の形状は円形である。またフェルール10の貫通孔12の横断面形状も円形である。
The
本実施形態では、フェルール10の貫通孔12は先端側に行くに従って径が徐々に小さくなっていくテーパ形状を有している。なお図1(b)において左端が光コネクタ100及びフェルール10の先端である。そして光ファイバ20も少なくとも貫通孔12内において先端部に行くに連れて径が徐々に小さくなっているテーパ形状を有している。
In this embodiment, the
貫通孔12のテーパ角は光ファイバ20のテーパ角以上の大きさであり、この関係により光コネクタ100の先端部分において、光ファイバ20の先端面の周囲は全周に渡って貫通孔12に密着している。そして光コネクタ100の後端部に行くに従って光ファイバ20と貫通孔12との間に隙間ができるので、そこに接着剤30をいれてフェルール10と光ファイバ20とを接着させて固定している。なおテーパ角とは、中心軸と貫通孔12内壁とがなす角、及び中心軸と光ファイバ20外壁とのなす角のことである。
The taper angle of the
次に光コネクタ同士の接続について説明する。 Next, connection between optical connectors will be described.
2つの光コネクタ100の接続においては、光ファイバ20のコア22同士を位置ずれなく突き合わせることが重要である。すなわち、光信号が通過するコア22同士が光ファイバ20端面において露出している面同士をほぼ全面に渡って接触させる必要があり、コア22同士の接触面積が小さくなると、接続損失が大きくなってしまう。
In connecting the two
たとえば図5に示す比較の形態に係る光コネクタ200では、軸方向においてフェルール210の貫通孔212の内径が一定であり、光ファイバ220の径も一定である。光コネクタ200は、フェルール210の貫通孔212に光ファイバ220を挿入して作成するので、貫通孔212の径は光ファイバ220の径よりも大きく設定されている。従って、比較の形態に係る光コネクタ200ではフェルール210内で軸方向の全域にわたって貫通孔212と光ファイバ220との間に隙間ができてしまう。この隙間には接着剤230が入れられてフェルール210と光ファイバ220とを固定している。
For example, in the
図5(a)に示すように、比較の形態に係る光コネクタ200はその端面においてフェルール210の中心軸と光ファイバ220の中心軸(コア222が存している)とが一致せず、ずれてしまう。上述の通り、光コネクタによる光ファイバの接続は、スリーブに差し込んだ2つの光コネクタの端面同士を突き合わせることによってなされるので、2つの光コネクタはその中心軸同士が略一致するように接続される。光コネクタの中心軸は、フェルールの中心軸であるので、比較の形態に係る光コネクタ200を2つ用いて2本の光ファイバ220を接続すると、コア222同士のずれは最大で光ファイバ220と貫通孔212との径の差異の分となる。光ファイバ220として径が124μmのシングルモードファイバであってモードフィールド径が9.2μm(λ=1.31μm)の光ファイバを用い、フェルール210の貫通孔212の径を127μmとすると、コア222同士のずれが最大で3μmとなり、計算上で0.46dBの接続損失が生じる。
As shown in FIG. 5 (a), the
一方本実施形態に係る光コネクタ100では、図1(a)に示すように、先端面において光ファイバ20の外周がフェルール10の貫通孔12に全周密着しており、光ファイバ20の中心軸とフェルール10の中心軸とが一致している。従って2つの光コネクタ100同士を接続するときには、光ファイバ20の中心軸部分にあるコア22同士がほぼずれることなく全面的に接続される。このようにコア22同士のずれが0であるときは、計算上の接続損失は発生しない。
On the other hand, in the
このように本実施形態では、フェルール10の貫通孔12及び光ファイバ20の両方がテーパ形状を有しているので、フェルール10の先端面において光ファイバ20の外周がフェルール10の貫通孔12に全周密着してフェルール10の中心軸上に光ファイバ20のコア22が位置するため、光コネクタ100同士をスリーブに差し込んで先端を突き合わせるだけで双方のコア22を位置ずれなく突き合わせて全面的に接触させることができる。このため単に2つの光コネクタ100をスリーブに差し込んで突き合わせるだけで、接続損失が小さく抑えられた接続を行うことができる。
Thus, in this embodiment, since both the through-
次に本実施形態の光コネクタ100の製法について説明する。
Next, the manufacturing method of the
貫通孔12がテーパ形状を有しているフェルール10は、射出成形等により作成することができる。この場合、貫通孔を形成する型をテーパ形状としておいてもよいし、径が一定の貫通孔を有したフェルールを作成した後に、貫通孔をテーパ加工してもよい。
The
先端部分がテーパ形状を有する光ファイバ20は、径が一定の光ファイバの先端をテーパ加工して作成する。テーパ加工は熱加工、切削研磨加工、溶解加工など種々あるが、フッ酸を用いた溶解加工が簡便でテーパ角を正確に調節できるため、好ましい。フッ酸を用いた溶解加工では、たとえば、フッ酸中に光ファイバの所定長さの先端部分を浸漬し、等速で光ファイバを引き上げた後にフッ酸を除去する加工を行う。なお、光ファイバ20は貫通孔12内に存している部分がテーパ形状を有しているように加工を行えばよい。
The
テーパ加工されたフェルール10及び光ファイバ20を準備したら、フェルール10の貫通孔12内に接着剤を挿入する。接着剤の種類は特に限定されないが、後工程が簡単になるよう熱硬化性接着剤を用いることが好ましい。
When the tapered
それからフェルール10後端から光ファイバ20を貫通孔12に挿入する。フェルール10の貫通孔12は、後端の径が光ファイバ20のテーパ加工されていない部分の径よりも大きく、先端の径がテーパ加工された光ファイバ20の先端径よりも大きく設定されていることが好ましく、このような設定であると光ファイバ20の先端が貫通孔12の先端から突き出して、光ファイバ20の径と貫通孔12先端径とが一致するところで挿入が終了し、貫通孔12先端において光ファイバ20が全周に渡って貫通孔12に密着する。
Then, the
次に接着剤を硬化させて光ファイバ20とフェルール10とを固定させる。熱硬化性の接着剤であれば高温状態とすればよい。
Next, the adhesive is cured to fix the
それから光ファイバ20の先端を研磨してフェルール10先端と面一となるようにする。このようにして本実施形態の光コネクタ100ができあがる。
Then, the tip of the
なお、上記製法は一つの例であって、別の製法により製造してもかまわない。たとえば貫通孔12に光ファイバ20を挿入してから接着剤を挿入してもよい。
In addition, the said manufacturing method is an example, Comprising: You may manufacture by another manufacturing method. For example, the adhesive may be inserted after the
本実施形態の光コネクタ100は、特別な位置合わせをしなくても、スリーブに差し込むといった従来の公知の方法で簡単に光ファイバ20のコア22同士を位置ずれなく突き合わせることができ、接続損失を低く抑えることができる。また、本実施形態の光コネクタ100はテーパ形状の貫通孔12を有するフェルール10と、先端部分がテーパ形状の光ファイバ20とを用意するだけで容易に作製することができる。また、テーパ形状の貫通孔12を有するフェルール10と、先端部分がテーパ形状の光ファイバ20も容易に作製することができる。
The
(実施形態2)
実施形態2では、用いる光ファイバがマルチコアファイバである点が実施形態1と異なっており、それ以外の点は実施形態1と同じであるので、実施形態1と異なっている点を以下に説明する。
(Embodiment 2)
The second embodiment is different from the first embodiment in that the optical fiber to be used is a multi-core fiber, and the other points are the same as those in the first embodiment. Therefore, the differences from the first embodiment will be described below. .
本実施形態に用いる光ファイバの端面を図2に示す。この光ファイバ23は横断面の形状が円形であり、円形のクラッド41の中心に1本、周囲に正六角形の配置で6本、計7本のコア24を有しているマルチコアファイバである。すなわち、コア24の配置はファイバ横断面において正六角形の各頂点に1つずつ、および正六角形の中心に1つであり、正六角形の中心は光ファイバ23の中心軸上に位置する。
The end face of the optical fiber used in this embodiment is shown in FIG. This
本実施形態においても実施形態1と同様に、先細のテーパ形状を有する貫通孔を備えたフェルールに、先細のテーパ形状を有した光ファイバ23が差し込まれて光コネクタが形成され、光ファイバ23の先端面は全周が貫通孔に密着している。
Also in the present embodiment, as in the first embodiment, the
本実施形態のようにマルチコアファイバ同士を接続する場合は、接続損失を抑えるためには複数のコア同士をずれなく突き合わせる必要がある。そのためには2本の光ファイバの中心軸同士を一致させるのと同時に、中心軸周りの回転角も一致させる必要がある。 When connecting multi-core fibers like this embodiment, in order to suppress a connection loss, it is necessary to face a plurality of cores without deviation. For this purpose, the central axes of the two optical fibers need to coincide with each other, and at the same time, the rotation angles around the central axes need to coincide.
本実施形態の光コネクタでは、フェルールの中心軸と光ファイバの中心軸が一致しているので、スリーブに光コネクタを差し込んで先端面を突き合わせるだけで2つの光ファイバの中心軸を一致させることができる。さらに光コネクタにおいて、たとえばコア24の正六角形配置の一つの頂点と光ファイバ中心とを結ぶ線とフェルール外面との交点部分にマークを記しておけば、2つの光コネクタをスリーブに入れるときにそのマーク同士が一致するようにするだけで、回転角も一致させることができる。このように本実施形態では、2本のマルチコアファイバの接続を、すべてのコアにおいて接続損失を小さく抑えつつ簡単に行うことができる。
In the optical connector of the present embodiment, the central axis of the ferrule and the central axis of the optical fiber coincide with each other, so that the central axes of the two optical fibers coincide with each other only by inserting the optical connector into the sleeve and abutting the end face. Can do. Further, in the optical connector, for example, if a mark is written at the intersection of a line connecting one vertex of the regular hexagonal arrangement of the
(実施形態3)
実施形態3では、用いる光ファイバの横断面形状がいわゆるD型である点が実施形態2と異なっており、それ以外の点は実施形態2と同じであるので、実施形態2と異なっている点を以下に説明する。
(Embodiment 3)
The third embodiment is different from the second embodiment in that the cross-sectional shape of the optical fiber to be used is a so-called D-type, and the other points are the same as those in the second embodiment. Is described below.
本実施形態に用いる光ファイバの端面を図3に示す。この光ファイバ25は横断面の形状が円の一部を切り欠いた、いわゆるD型であり、D型のクラッド42の中心(切り欠きが無い円の中心のことである)に1本、周囲に正六角形の配置で6本、計7本のコア26を有しているマルチコアファイバである。D型というのは1本の弦と弧との組み合わせからなる図形で、弧の中心角は180°よりも大きい。
The end face of the optical fiber used in this embodiment is shown in FIG. This
本実施形態におけるフェルールの貫通孔は、横断面形状が光ファイバ25の外形と同じD型の形状を有しており、先端部に向かうに従って径が小さくなるテーパ形状を有している。なお、横断面がD型の光ファイバを収納するフェルールにおいて、貫通孔が先端部に向かって径が小さくなるテーパ形状を有しているというのは、貫通孔横断面の形状が光ファイバ横断面の形状と相似形のD型であって且つ弧の曲率半径が先端部に向かって小さくなっていることである。
The through hole of the ferrule in the present embodiment has a D-shaped cross-sectional shape that is the same as the outer shape of the
本実施形態の光コネクタも実施形態2と同様の効果を奏する。本実施形態では、D型の弦の部分が回転角を合わせるマークを兼ねることが可能である。 The optical connector of this embodiment also has the same effect as that of the second embodiment. In the present embodiment, the D-shaped string portion can also serve as a mark for adjusting the rotation angle.
(実施形態4)
実施形態4では、用いる光ファイバの横断面形状が正六角形である点が実施形態2と異なっており、それ以外の点は実施形態2と同じであるので、実施形態2と異なっている点を以下に説明する。
(Embodiment 4)
The fourth embodiment is different from the second embodiment in that the cross-sectional shape of the optical fiber to be used is a regular hexagon, and the other points are the same as those in the second embodiment. This will be described below.
本実施形態に用いる光ファイバの端面を図4に示す。この光ファイバ27は横断面の形状が正六角形であり、正六角形のクラッド43の中心に1本、その周囲であってクラッド43の各頂点に対応する位置に正六角形の配置で6本、計7本のコア28を有しているマルチコアファイバである。
The end face of the optical fiber used in this embodiment is shown in FIG. This
本実施形態におけるフェルールの貫通孔は、横断面形状が光ファイバ27の外形と同じ正六角形の形状を有しており、先端部に向かうに従って径が小さくなるテーパ形状を有している。
The through-hole of the ferrule in the present embodiment has a regular hexagonal shape whose cross-sectional shape is the same as the outer shape of the
本実施形態の光コネクタも実施形態2と同様の効果を奏する。本実施形態では、貫通孔の六角形の形状自体や六角形の頂点が回転角を合わせるマークを兼ねることが可能である。 The optical connector of this embodiment also has the same effect as that of the second embodiment. In the present embodiment, the hexagonal shape of the through hole itself or the vertex of the hexagon can also serve as a mark for adjusting the rotation angle.
(その他の実施形態)
上述の実施形態は本願発明の例示であって、本願発明はこれらの例に限定されず、これらの例に周知技術や慣用技術、公知技術を組み合わせたり、一部置き換えたりしてもよい。また当業者であれば容易に思いつく改変発明も本願発明に含まれる。たとえばフェルールの外形の形状は円筒形以外に先端外周を斜めに切り欠いた形状であってもよいし、フェルール後端部にフランジと呼ばれる部品を取り付けてもよい。
(Other embodiments)
The above-described embodiment is an exemplification of the present invention, and the present invention is not limited to these examples, and these examples may be combined or partially replaced with known techniques, common techniques, and known techniques. Also, modified inventions easily conceived by those skilled in the art are included in the present invention. For example, the shape of the outer shape of the ferrule may be a shape in which the outer periphery of the tip is cut obliquely in addition to the cylindrical shape, or a part called a flange may be attached to the rear end of the ferrule.
フェルール貫通孔のテーパ角は特に限定されないが、0.2°以上1°以下が好ましい。同様に、光ファイバ先端部分のテーパ角も貫通孔のテーパ角にあわせて、0.2°以上1°以下が好ましい。 The taper angle of the ferrule through hole is not particularly limited, but is preferably 0.2 ° or more and 1 ° or less. Similarly, the taper angle of the tip portion of the optical fiber is preferably 0.2 ° or more and 1 ° or less in accordance with the taper angle of the through hole.
マルチコアファイバを用いる場合は、コアの数やコアの配置は特に限定されず、公知のコア数やコア配置のマルチコアファイバを用いることができる。光ファイバの外形も横断面円形、D型、正六角形に限定されず、正方形や正五角形、正八角形などでもよい。なお、多角形の場合は、光ファイバの製造上の制約により角が落とされた形状となる場合もあり、そのような角が落とされた形状も本願の多角形に含まれる。 In the case of using a multi-core fiber, the number of cores and the arrangement of the cores are not particularly limited, and a multi-core fiber having a known number of cores and a core arrangement can be used. The outer shape of the optical fiber is not limited to a circular cross section, D shape, and regular hexagon, and may be a square, a regular pentagon, a regular octagon, or the like. In addition, in the case of a polygon, there may be a shape with a corner dropped due to restrictions on manufacturing of the optical fiber, and the shape with such a corner dropped is also included in the polygon of the present application.
以上説明したように、本発明に係る光コネクタは、低接続損失の光ファイバ同士の接続を容易に行うことができ、光通信用光ファイバの接続部品等として有用である。 As described above, the optical connector according to the present invention can easily connect optical fibers with low connection loss, and is useful as a connection component of optical fibers for optical communication.
10 フェルール
12 貫通孔
20 光ファイバ
22 コア
23 光ファイバ(マルチコアファイバ)
24 コア
25 光ファイバ(マルチコアファイバ)
26 コア
27 光ファイバ(マルチコアファイバ)
28 コア
30 接着剤
41 クラッド
42 クラッド
43 クラッド
100 光コネクタ
200 光コネクタ
210 フェルール
212 貫通孔
220 光ファイバ
222 コア
230 接着剤
10
24
26
28
Claims (8)
軸方向に前記光ファイバを収納するための貫通孔を有し、先端部において前記貫通孔に収納された前記光ファイバの先端面が露出しているフェルールと
を備え、
前記貫通孔は、前記先端部に向かって径が小さくなるテーパ形状を有しており、
前記光ファイバは、前記フェルールの貫通孔内に存する部分において、前記先端部に向かって先細となるテーパ形状を有している、光コネクタ。 Optical fiber,
A ferrule having a through-hole for housing the optical fiber in the axial direction and exposing a tip end surface of the optical fiber housed in the through-hole at a tip portion;
The through hole has a tapered shape whose diameter decreases toward the tip,
The optical fiber is an optical connector having a tapered shape that tapers toward the tip at a portion existing in the through hole of the ferrule.
前記貫通孔に光ファイバを挿入する工程と、
前記接着剤を硬化させる工程と、
前記フェルールの先端に露出した前記光ファイバの端面を研磨する工程と
を含み、
前記光ファイバは、少なくとも一方の先端部分が、先端に向かって先細となるテーパ形状を有しており、
前記フェルールは、前記貫通孔が、先端部に向かって径が小さくなるテーパ形状を有しており、
前記光ファイバの前記テーパ形状を有した先端部分を前記貫通孔に挿入する、光コネクタの製造方法。 A step of inserting an adhesive into the through hole of the ferrule having a through hole for housing the optical fiber in the axial direction;
Inserting an optical fiber into the through hole;
Curing the adhesive;
Polishing the end face of the optical fiber exposed at the tip of the ferrule,
The optical fiber has a tapered shape in which at least one tip portion tapers toward the tip,
The ferrule has a tapered shape in which the through hole has a diameter that decreases toward the tip.
A method for manufacturing an optical connector, wherein the tapered end portion of the optical fiber is inserted into the through hole.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012257756A JP6049420B2 (en) | 2012-11-26 | 2012-11-26 | Optical connector and manufacturing method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012257756A JP6049420B2 (en) | 2012-11-26 | 2012-11-26 | Optical connector and manufacturing method thereof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014106296A true JP2014106296A (en) | 2014-06-09 |
JP6049420B2 JP6049420B2 (en) | 2016-12-21 |
Family
ID=51027864
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012257756A Active JP6049420B2 (en) | 2012-11-26 | 2012-11-26 | Optical connector and manufacturing method thereof |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6049420B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016504620A (en) * | 2012-12-05 | 2016-02-12 | オーエフエス ファイテル,エルエルシー | Structure and technique for aligning multi-core fibers in ferrules or manufacturing jigs |
US9599776B2 (en) | 2014-02-28 | 2017-03-21 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Optical coupling member |
JP7532975B2 (en) | 2020-07-17 | 2024-08-14 | 住友電気工業株式会社 | Multi-core connector manufacturing method and multi-core connector |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61124908A (en) * | 1984-11-22 | 1986-06-12 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Single-mode optical fiber connector and its manufacture |
JPH08243930A (en) * | 1994-04-06 | 1996-09-24 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Adhesive removing sheet for optical connector and its manufacture |
JPH11501735A (en) * | 1995-03-03 | 1999-02-09 | サン ケー. シム | Micro-machined hole for fiber optic connection |
US6137930A (en) * | 1998-07-08 | 2000-10-24 | Optical Switch Corporation | Method and apparatus for aligning optical fibers |
US6253007B1 (en) * | 1998-07-08 | 2001-06-26 | Optical Switch Corporation | Method and apparatus for connecting optical fibers |
JP2010286548A (en) * | 2009-06-09 | 2010-12-24 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Multiple core fiber and optical connector including the same |
-
2012
- 2012-11-26 JP JP2012257756A patent/JP6049420B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61124908A (en) * | 1984-11-22 | 1986-06-12 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Single-mode optical fiber connector and its manufacture |
JPH08243930A (en) * | 1994-04-06 | 1996-09-24 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Adhesive removing sheet for optical connector and its manufacture |
JPH11501735A (en) * | 1995-03-03 | 1999-02-09 | サン ケー. シム | Micro-machined hole for fiber optic connection |
US6137930A (en) * | 1998-07-08 | 2000-10-24 | Optical Switch Corporation | Method and apparatus for aligning optical fibers |
US6253007B1 (en) * | 1998-07-08 | 2001-06-26 | Optical Switch Corporation | Method and apparatus for connecting optical fibers |
JP2010286548A (en) * | 2009-06-09 | 2010-12-24 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Multiple core fiber and optical connector including the same |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016504620A (en) * | 2012-12-05 | 2016-02-12 | オーエフエス ファイテル,エルエルシー | Structure and technique for aligning multi-core fibers in ferrules or manufacturing jigs |
US9599776B2 (en) | 2014-02-28 | 2017-03-21 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Optical coupling member |
JP7532975B2 (en) | 2020-07-17 | 2024-08-14 | 住友電気工業株式会社 | Multi-core connector manufacturing method and multi-core connector |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6049420B2 (en) | 2016-12-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8814442B2 (en) | Hardened multiport optical connector assembly | |
CN110178063B (en) | Optical fiber holding member, optical connector, and optical coupling structure | |
JPH01223404A (en) | Optical fiber connector and optical fiber, connection and termination thereof and manufacture of plug | |
JP2013117664A (en) | Multicore optical fiber connection structure and method for manufacturing multicore optical fiber connection structure | |
WO2012172869A1 (en) | Optical fiber connection method and optical fiber connection structure | |
JP2014059479A (en) | Manufacturing method of optical connector, and optical connector | |
US11994721B2 (en) | Method for manufacturing optical connector | |
JP6049420B2 (en) | Optical connector and manufacturing method thereof | |
JP2017173512A (en) | Optical connector ferrule | |
US20240176062A1 (en) | Method of manufacturing optical connector | |
JP7115182B2 (en) | Ferrule for optical connector, sleeve, and method for manufacturing ferrule member | |
CN108535812A (en) | A kind of optical fiber beam expansion type lens subassembly | |
JP2013195528A (en) | Optical fiber branching device | |
CN102062906A (en) | Optical fiber insert core and preparation method thereof as well as quick joint | |
CN110927887A (en) | Method and device for coupling pluggable hollow photonic band gap fiber with traditional fiber | |
CN110618502A (en) | Insert core component | |
JP3843842B2 (en) | Ferrule for optical connector | |
JP5969871B2 (en) | Optical fiber connection method | |
WO2020081428A1 (en) | Ferruled fiber optic connectors and methods for positioning optical fibers in ferrules | |
JP4019427B2 (en) | Manufacturing method of glass capillary tube | |
CN106033139A (en) | Multi-core optical fiber connection structure | |
US9453974B2 (en) | Eccentric cut sleeve for optical fiber adapter | |
US20230176300A1 (en) | Optical fiber bundle structure, optical connection structure, and method of manufacturing optical fiber bundle | |
CN107144922A (en) | A kind of high density circular expanded core fiber contact | |
JP4019428B2 (en) | Manufacturing method of glass capillary tube |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150827 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160428 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160517 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160613 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161101 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161122 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6049420 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |