JP2014102722A - Input information authentication device and program - Google Patents
Input information authentication device and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014102722A JP2014102722A JP2012254886A JP2012254886A JP2014102722A JP 2014102722 A JP2014102722 A JP 2014102722A JP 2012254886 A JP2012254886 A JP 2012254886A JP 2012254886 A JP2012254886 A JP 2012254886A JP 2014102722 A JP2014102722 A JP 2014102722A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- key
- information
- input
- authentication
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 11
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Telephone Function (AREA)
Abstract
Description
本開示は、複数のキーの中からユーザ操作により選択されたキーに対応する情報と、ユーザの認証を許可する際に使用する認証情報と、が一致するか否かの判断である認証を行う技術に関する。 The present disclosure performs authentication, which is a determination as to whether information corresponding to a key selected by a user operation from a plurality of keys matches authentication information used when user authentication is permitted Regarding technology.
正規のユーザか否かを認証する技術として、ユーザ側がタッチパネル等の入力手段の画面を操作して暗証番号等の情報を入力し、該入力した情報と、予め設定した認証情報と、を照合することで、正規のユーザか否かを認証する技術がある。この種の技術は、例えば、金融自動機(ATM)等を利用する際のユーザ認証や、スマートフォンやストレートPC等の画面ロックを解除する際のユーザ認証に用いられている。 As a technique for authenticating whether or not the user is a legitimate user, the user side operates a screen of an input means such as a touch panel to input information such as a personal identification number, and collates the input information with preset authentication information. Thus, there is a technique for authenticating whether or not the user is a legitimate user. This type of technology is used for, for example, user authentication when using a financial automatic machine (ATM) or the like, and user authentication when releasing a screen lock of a smartphone or a straight PC.
しかし、上記の技術は、ユーザがタッチパネル等の入力手段を操作して情報を入力する際に、ユーザが入力した情報を第三者に盗み見されてしまうおそれがある。 However, in the above technique, when a user inputs information by operating an input means such as a touch panel, there is a possibility that information input by the user may be stolen by a third party.
ユーザが入力した情報を第三者に盗み見されるのを防止する方法としては、例えば、情報を入力するタッチパネル等の入力手段の画面の視野角を狭くしたり、入力した情報を『*』印等で画面に表示して入力桁数だけを示すようにしたりする方法がある。 To prevent the information entered by the user from being viewed by a third party, for example, the viewing angle of the screen of an input means such as a touch panel for inputting information is narrowed, or the entered information is marked with “*”. For example, it is possible to display only the number of input digits by displaying it on the screen.
また、特許文献1(特許第2985888号公報)には、金融自動機(ATM)などの端末から利用者がテンキーを使って暗証番号を入力する暗証番号入力装置の技術について開示されている。上記特許文献1では、入力テンキー画面と偽の入力テンキー画面とをディスプレイに表示し、ダミー番号か暗証番号かのどちらを入力して欲しいかをユーザに指示する情報を偽の入力テンキー画面に提示し、暗証番号にダミー番号を嵌め込ませるようにすることで、暗証番号の入力時に暗証番号を第三者に盗み見されるのを防止している。
Patent Document 1 (Japanese Patent No. 2985888) discloses a technology of a password input device in which a user inputs a password using a numeric keypad from a terminal such as a financial automatic machine (ATM). In the
また、特許文献2(特開2005-71202号公報)には、システム側電子機器に組込んだ記録媒体によるシステム認証情報と、ユーザの個人入力操作による個人認証情報と、を使用して、ユーザ個人とアクセス対象のシステム側電子機器とを相互に認証する技術について開示されている。上記特許文献2では、個人認証情報を示す個人認証用データと、システム認証情報を示すサーバ認証用データと、の2組の認証用データを登録設定し、サーバ認証用データによるサーバ側認証と、個人認証用データによるユーザ側認証と、を交互に実施することにしている。
Patent Document 2 (Japanese Patent Application Laid-Open No. 2005-71202) uses system authentication information by a recording medium incorporated in a system-side electronic device and personal authentication information by a user's personal input operation. A technique for mutually authenticating an individual and a system-side electronic device to be accessed is disclosed. In the
しかし、上記特許文献1などに開示されている技術は、金融自動機(ATM)など、第三者がある程度離れた距離の場所にいることを想定したものであり、至近距離から第三者に見られた場合の対策についてまで考慮されたものではない。このため、例えば、暗証番号を入力しているユーザの肩越しや隠しカメラなどにより、暗証番号を入力しているユーザの手の動きだけでなく、暗証番号を入力した画面そのものまで見られてしまう場合には、どの入力がダミー番号であるかが識別されてしまい、暗証番号が第三者にわかってしまうおそれがある。
However, the technology disclosed in the above-mentioned
上記特許文献2では、サーバ認証用データによるサーバ側認証と、個人認証用データによるユーザ側認証と、を交互に実施しているため、全ての認証情報が第三者に瞬時にわかってしまうのをある程度は防止することができる。しかし、注視された場合に認証情報を防止することができるわけではない。しかも、システム側電子機器との認証操作を複数回行う必要があり、認証操作に手間がかかると共に、認証完了までに時間がかかってしまう。
In the above-mentioned
本開示の目的は、認証のための入力操作を第三者に見られてしまった場合でも、認証を許可する際に使用する認証情報の類推を第三者に困難にすることが可能な入力情報認証装置及びプログラムを提供することにある。 The purpose of this disclosure is to make it difficult for a third party to make an analogy of authentication information to be used when authentication is permitted, even if the input operation for authentication is seen by a third party. It is to provide an information authentication apparatus and program.
本開示の一態様にかかる入力情報認証装置は、
複数のキーの中からユーザ操作により選択されたキーに対応する情報と、ユーザの認証を許可する際に使用する認証情報と、が一致するか否かの判断である認証を行う入力情報認証装置であって、
予め登録された第1のキーに対応する情報を前記認証情報とするか、または、前記第1のキーに対して予め定められた位置関係にある第2のキーに対応する情報を前記認証情報とするか、を前記第1のキーの表示状態に応じて判断する、ことを特徴とする。
An input information authentication apparatus according to an aspect of the present disclosure is provided.
An input information authentication device that performs authentication for determining whether or not information corresponding to a key selected by a user operation from a plurality of keys matches authentication information used when user authentication is permitted Because
Information corresponding to a first key registered in advance is used as the authentication information, or information corresponding to a second key having a predetermined positional relationship with respect to the first key is used as the authentication information. Is determined according to the display state of the first key.
本開示の一態様にかかるプログラムは、
複数のキーの中からユーザ操作により選択されたキーに対応する情報と、ユーザの認証を許可する際に使用する認証情報と、が一致するか否かの判断である認証を行う入力情報認証装置のコンピュータに実行させるプログラムであって、
予め記憶部に登録された第1のキーに対応する情報を前記認証情報とするか、または、前記第1のキーに対して予め定められた位置関係にある第2のキーに対応する情報を前記認証情報とするか、を前記第1のキーの表示状態に応じて判断する処理を、前記コンピュータに実行させることを特徴とする。
A program according to an aspect of the present disclosure is provided.
An input information authentication device that performs authentication for determining whether or not information corresponding to a key selected by a user operation from a plurality of keys matches authentication information used when user authentication is permitted A program to be executed by a computer,
Information corresponding to a first key registered in the storage unit in advance is used as the authentication information, or information corresponding to a second key having a predetermined positional relationship with respect to the first key is used. The computer is caused to execute a process of determining whether to use the authentication information according to a display state of the first key.
本開示の一態様によれば、認証のための入力操作を第三者に見られてしまった場合でも、認証を許可する際に使用する認証情報の類推を第三者に困難にすることができる。 According to one aspect of the present disclosure, even if an input operation for authentication is seen by a third party, it is difficult for the third party to make an analogy of authentication information used for permitting the authentication. it can.
(本開示の一態様にかかる入力情報認証装置100の実施形態の概要)
まず、図1、図2を参照しながら、本開示の一態様にかかる入力情報認証装置100の実施形態の概要について説明する。図1は、本開示の一態様にかかる入力情報認証装置100の構成例を示し、図2は、複数のキーで構成する表示パターン10の構成例を示す図である。図2では、1〜9、A〜Gのキーで表示パターン10を構成している。
(Outline of Embodiment of Input
First, an overview of an embodiment of the input
本開示の一態様にかかる入力情報認証装置100は、図2に示す複数のキーの中からユーザ操作により選択されたキーに対応する情報と、ユーザの認証を許可する際に使用する認証情報と、が一致するか否かの判断である認証を行う。
An input
本開示の一態様にかかる入力情報認証装置100は、予め登録された第1のキーに対応する情報を認証情報とするか、または、第1のキーに対して予め定められた位置関係にある第2のキーに対応する情報を認証情報とするか、を第1のキーの表示状態に応じて判断する、ことを特徴とする。
The input
例えば、図2に示す表示パターン10において、第1のキーを「1」とし、第2のキーを「1」の4近傍(上下左右を意味する)である「D」、「5」、「4」、「2」としたと仮定する。また、第1のキーを「3」とし、第2のキーを「3」の4近傍である「F」、「7」、「2」、「4」としたと仮定する。また、図2に示す表示パターン10において白抜きである「1」は、入力操作を受け付け可能な表示状態であり、色が施されている「3」は、入力操作を受け付け不可能な表示状態であると仮定する。
For example, in the
この場合、第1のキーである「1」は、入力操作を受け付け可能な表示状態であるため、第1のキーである「1」を認証情報と判断する。また、第1のキーである「3」は、入力操作を受け付け不可能な表示状態であるため、第2のキーである「F」、「7」、「2」、「4」を認証情報と判断する。但し、第2のキーである「F」、「4」は、入力操作を受け付け不可能な表示状態であるため、入力操作を受け付け可能な表示状態である「2」、「7」のみを認証情報と判断する。 In this case, since the first key “1” is in a display state in which an input operation can be accepted, it is determined that the first key “1” is authentication information. In addition, since the first key “3” is in a display state where the input operation cannot be accepted, the second keys “F”, “7”, “2”, and “4” are used as authentication information. Judge. However, since the second keys “F” and “4” are display states that cannot accept input operations, only “2” and “7” that are display states that can accept input operations are authenticated. Judge as information.
本開示の一態様によれば、予め登録された第1のキーに対応する情報を認証情報とするか、または、第1のキーに対して予め定められた位置関係にある第2のキーに対応する情報を認証情報とするか、を第1のキーの表示状態に応じて判断している。このため、ユーザ操作により入力されたキーが、第1のキーであるか、または、第2のキーであるかを第三者が判別できない。その結果、認証のための入力操作を第三者に見られてしまった場合でも、認証を許可する際に使用する認証情報の類推を第三者に困難にすることができる。以下、添付図面を参照しながら、本開示の一態様にかかる入力情報認証装置100の実施形態について詳細に説明する。
According to one aspect of the present disclosure, the information corresponding to the first key registered in advance is used as authentication information, or the second key having a predetermined positional relationship with respect to the first key is used. Whether the corresponding information is authentication information is determined according to the display state of the first key. For this reason, the third party cannot determine whether the key input by the user operation is the first key or the second key. As a result, even when an input operation for authentication is seen by a third party, it is possible to make it difficult for the third party to guess the authentication information used when the authentication is permitted. Hereinafter, embodiments of the input
(第1の実施形態)
<入力情報認証装置100の構成例>
まず、図1を参照しながら、本実施形態の入力情報認証装置100の構成例について説明する。
(First embodiment)
<Configuration Example of Input
First, a configuration example of the input
本実施形態の入力情報認証装置100は、表示入力部110と、制御部120と、記憶部130と、を有して構成する。
The input
表示入力部110は、複数のキーをタッチボードとして画面表示し、その画面表示したキーへの接触位置を検出し、その接触位置の位置情報に基づいて、複数のキーの中でどのキーへの入力操作が行われたかを判断する。
The
本実施形態の表示入力部110は、例えば、図2に示す表示パターン10を表示する。表示パターン10は、表示入力部110のタッチボードを構成する各キーに対してキートップ情報を配置して構成している。図2では、キートップ情報として、数字入力用の1〜9、A〜Gを用いている。図2に示す表示パターン10は、複数のキーの半分程度のキーがマスクされている。本実施形態では、表示パターン10を構成するキーの中でマスクされていないキーの入力操作を受け付け、マスクされているキーの入力操作を受け付けないようになっている。図2に示す表示パターン10の場合は、マスクされていない「1」、「2」、「7」、「8」、「9」、「A」、「E」、「G」のみ、キーの入力操作を受け付けるようになっている。
The
表示入力部110は、ユーザ操作により表示パターン10に対するキーの入力操作が行われた場合に、その入力操作が行われたキーに対応する情報を入力キーとして制御部120に送信する。
When a key input operation is performed on the
記憶部130は、ユーザ認証時に使用するパスコード情報を記憶する。パスコード情報は、表示パターン10を構成する複数のキーで構成しており、複数桁になっている。例えば、パスコード情報は、「143459」の複数桁で構成する。
The
制御部120は、表示入力部110に表示する表示パターン10の表示制御を行う。また、表示入力部110からユーザ操作により入力された入力キーの認証制御を行う。本実施形態の制御部120は、パスコード情報設定部121と、パターン生成部122と、キーコード変換部123と、認証部124と、を有して構成する。
The
パスコード情報設定部121は、ユーザ認証時に使用するパスコード情報を記憶部130に記憶する。パスコード情報は、表示パターン10を構成する複数のキーに対応する情報で構成しており、複数桁になっている。パスコード情報は、表示入力部110からユーザ操作によりキーを入力して記憶部130に記憶したりすることが可能である。また、パスコード情報設定部121がランダムに生成して記憶部130に記憶したりすることが可能である。但し、正規ユーザは、記憶部130に記憶したパスコード情報を把握している必要がある。本実施形態では、パスコード情報として「143459」を記憶部130に記憶する。
The passcode
パターン生成部122は、表示入力部110に表示する表示パターン10を生成する。表示パターン10は、以下の条件で生成する。
The
表示パターン10を構成する複数のキーのうち、半分程度のキーをマスクする。キーをマスクするマスクパターンは、以下の条件で予め生成する。なお、マスクパターンは、表示パターン10を構成する複数のキーの中でマスクされたキーの入力操作を受け付けないようにするパターンである。例えば、表示パターン10を構成する「3」のキーがマスクされていた場合は、ユーザがその「3」のキーの入力操作を行っても、その「3」のキー入力操作を受け付けないようにする。これにより、表示入力部110は、マスクされていないキーに対する入力操作が行われた場合に、そのキーの情報を入力キーとすることができる。
About half of the keys constituting the
条件1(推奨条件):パスコード情報を構成するキーを桁の大きい方から順番に表示入力部110から入力しようとする際に、そのパスコード情報の半分の桁数程度がマスクされるようにする。例えば、パスコード情報が6桁のキーで構成する場合は、2〜4桁分のキーがマスクされるようにする。具体的には、パスコード情報が「143459」の場合に、「4」、「3」、「5」のキーがマスクされるようにする。これにより、パスコード情報の6桁のキー(143459)のうち、4桁のキー(1****9)がマスクされることになる。「*」は、マスクされているキーを意味する。
条件2(必須条件):あるキーがマスクされている場合は、そのマスクされたキーの4近傍(4近傍は、上下左右を意味する)のキー全てがマスクされないようにする。例えば、「6」のキーの4近傍(上下左右)として上に「2」、下に「A」、右に「7」、左に「5」が表示される場合は、その上下左右の「2」、「A」、「7」、「5」のうち少なくとも1つはマスクされないようにする。
Condition 1 (recommended condition): When trying to input the keys constituting the passcode information from the
Condition 2 (required condition): When a certain key is masked, all the keys in the vicinity of the masked key (4 vicinity means up, down, left and right) are not masked. For example, if “2” is displayed at the top, “A” at the bottom, “7” at the right, and “5” at the left as 4 neighborhoods (up, down, left and right) of the “6” key, At least one of “2”, “A”, “7”, and “5” is not masked.
上記の条件1、2で生成されたマスクパターンは、記憶部130に記憶されたパスコード情報が「143459」であるとすると、パスコード情報の中でマスクされないキーの部分は、次のようになる。以下の桁は、パスコード情報の中でマスクされないキーの桁を意味する。
Assuming that the mask code generated under the
2桁の場合→13、15、19、44、35、39、59
3桁の場合→144、135、139、434、445、449、359
4桁の場合→1434、1445、1449、1359、4345、4349、4459
In case of 2 digits → 13, 15, 19, 44, 35, 39, 59
3 digits → 144, 135, 139, 434, 445, 449, 359
4 digits → 1434, 1445, 1449, 1359, 4345, 4349, 4459
本実施形態では、パスコード情報は「143459」としており、パスコード情報には「4」が2つ存在するため、その「4」のどちらか一方だけがマスクされていない表示パターン10を生成することができない。そのため上記のようになっている。また、「1,3」だけがマスクされていない状態は、例えば「6」が上記の条件2に抵触する。そのようなことがないようにマスクを配置する。これにより、マスクされたキーの4近傍のうち、何れかのキーの入力操作を行うことができる。
In the present embodiment, since the passcode information is “143459” and there are two “4” in the passcode information, the
パターン生成部122は、上記条件1、2で予め生成したマスクパターンの中からランダムにマスクパターンを選択し、その選択したマスクパターンでキーがマスクされた表示パターン10を生成する。そして、その生成した表示パターン10を表示入力部110に表示する。これにより、図2に示す表示パターン10が表示入力部110に表示されることになる。
The
図2に示す表示パターン10は、パスコード情報「143459」のうち「1*****9」が表示されている。「*」は、マスクされたキーを意味する。図2に示す表示パターン10において、マスクされていないキーである「1」、「9」は入力操作を受け付け、マスクされたキーである「4」、「3」、「5」は入力操作を受け付けないようになっている。
In the
ユーザは、表示入力部110に表示された表示パターン10を参照し、記憶部130に記憶したパスコード情報を以下の条件で表示入力部110から入力する。
The user refers to the
条件1:パスコード情報の該当入力桁のキーがマスクされていない場合は、当該キーを入力する。パスコード情報の該当入力桁のキーがマスクされている場合は、当該キーの4近傍のキーの中でマスクされていないキーを入力する。 Condition 1: When the key of the corresponding input digit of the passcode information is not masked, the key is input. When the key corresponding to the input digit of the passcode information is masked, a key that is not masked among the four neighboring keys is input.
これにより、記憶部130に記憶したパスコード情報が「143459」で、図2に示す表示パターン10が表示されている場合は、「*4345*」は、マスクされているので、4近傍のキーの中でマスクされていないキーを入力することになる。
As a result, when the passcode information stored in the
例えば、マスクされた「4」のキーの場合は、その「4」の4近傍のキーであり、マスクされていない「G」、「8」、「1」を入力する。
また、マスクされた「3」のキーの場合は、その「3」の4近傍のキーであり、マスクされていない「7」、「2」を入力する。
また、マスクされた「5」のキーの場合は、その「5」の4近傍のキーである「1」、「9」、「8」を入力する。
For example, in the case of the masked key “4”, “G”, “8”, and “1” which are keys in the vicinity of “4” and are not masked are input.
Further, in the case of the masked “3” key, “7” and “2” which are the four neighboring keys of “3” and are not masked are input.
In the case of the masked “5” key, “1”, “9”, and “8”, which are the four neighboring keys of “5”, are input.
このため、例えば、パスコード情報「*4345*」に対応する4近傍のキーとして、「*82G8*」を入力することで、「182G89」と入力することになる。 Therefore, for example, by inputting “* 82G8 *” as the four neighboring keys corresponding to the passcode information “* 4345 *”, “182G89” is input.
キーコード変換部123は、パターン生成部122が生成した表示パターン10と、記憶部130に記憶されているパスコード情報と、を基に、表示パターン10を構成するパスコード情報に対して認証OKとする認証情報を生成する。例えば、図2に示す表示パターン10と、パスコード情報「143459」と、を基に、以下の認証情報を生成する。
The key
「1」の場合は、マスクされていないため、「1」が認証情報と判断する。このため、「1」のキー自身を認証情報として生成する。
「4」の場合は、マスクされているため、「4」の4近傍が認証情報と判断する。また、「4」の4近傍でマスクされていないキーを認証情報と判断する。このため、「4」のキーの4近傍でマスクされていない「G」、「8」、「1」のキーを認証情報として生成する。
「3」の場合は、マスクされているため、「3」の4近傍が認証情報と判断する。また、「3」の4近傍でマスクされていないキーを認証情報と判断する。このため、「3」のキーの4近傍でマスクされていない「7」、「2」のキーを認証情報として生成する。
「5」の場合は、マスクされているため、「5」の4近傍が認証情報と判断する。また、「5」の4近傍でマスクされていないキーを認証情報と判断する。このため、「5」のキーの4近傍でマスクされていない「1」、「9」、「8」のキーを認証情報として生成する。
「9」の場合は、マスクされていないため、「9」が認証情報と判断する。このため、「9」のキー自身を認証情報として生成する。
In the case of “1”, since it is not masked, “1” is determined as authentication information. For this reason, the key “1” itself is generated as authentication information.
In the case of “4”, since it is masked, four neighborhoods of “4” are determined as authentication information. In addition, a key that is not masked in the vicinity of 4 of “4” is determined as authentication information. For this reason, the keys “G”, “8”, and “1” that are not masked in the vicinity of the key “4” are generated as authentication information.
In the case of “3”, since it is masked, 4 neighborhoods of “3” are determined as authentication information. Further, a key that is not masked in the vicinity of 4 of “3” is determined as authentication information. Therefore, the keys “7” and “2” that are not masked in the vicinity of the key “3” 4 are generated as authentication information.
In the case of “5”, since it is masked, 4 neighborhoods of “5” are determined as authentication information. Further, a key that is not masked in the vicinity of 4 of “5” is determined as authentication information. For this reason, the keys “1”, “9”, and “8” that are not masked in the vicinity of 4 of the key “5” are generated as authentication information.
In the case of “9”, since it is not masked, “9” is determined as the authentication information. For this reason, the key “9” itself is generated as authentication information.
認証部124は、表示入力部110から入力された各桁の入力キーと、キーコード変換部123で生成した各桁の認証情報と、を照合する。認証部124は、各桁の入力キー全てがその桁に対応する認証情報に該当する場合は、認証OKと判定し、それ以外は、認証NGと判定する。例えば、図2に示す表示パターン10の場合は、表示入力部110から入力された入力キーが「182G89」の場合は、各桁の入力キーが、パスコード情報「143459」の各桁の認証情報に該当するため、認証OKとなる。
The
なお、図2に示す表示パターン10の場合では、マスクされていない8つのキーをランダムに打鍵して正しいパスコード情報と一致する確率は、「1」は1/8、「4」は3/8、「3」は2/8、「5」は3/8、「9」は1/8である。このため、パスコード情報が「143459」の場合は、1/8*3/8*2/8*3/8*3/8*1/8=1/4855となる。
In the case of the
また、第三者が正規ユーザのキーの入力操作を一度盗み見て正しいパスコード情報を類推する場合は、各キーの入力操作に対して平均して3つの類推候補のキーがある。1つは、入力されたキー自身である。残りは、入力されたキーの4近傍の中でマスクされたキーであり、4近傍の中で平均的に2つのキーがマスクされているため、そのマスクされた2つのキーとなる。このため、3つのキーが類推候補になる。即ち、入力操作を一度盗み見て正しいパスコード情報を類推できる確率は、1/3^6=1/729となる。 Further, when a third party steals a key input operation of a legitimate user and estimates the correct passcode information, there are three average candidate keys on average for each key input operation. One is the input key itself. The rest are masked keys in the vicinity of 4 of the input keys. Since two keys are masked on average in the 4 vicinity, the two keys are masked. For this reason, three keys become analogy candidates. In other words, the probability that the input operation is stolen and the correct passcode information can be inferred is 1/3 ^ 6 = 1/729.
正規ユーザが図2に示す表示パターン10から「182G89」を入力した場合に、第三者がパスコード情報を類推できる確率を実際に計算すると、以下のようになる。
「182G89」の個々のキーに対する可能性が、
「1」の場合は、「1」のキー自身、「1」のキーの4近傍でマスクされた「5」、「D」、「4」のキーがあり、
「8」の場合は、「8」のキー自身、「8」のキーの4近傍でマスクされた「C」、「4」、「5」のキーがあり、
「2」の場合は、「2」のキー自身、「2」のキーの4近傍でマスクされた「6」、「3」のキーがあり、
「G」の場合は、「G」のキー自身、「G」のキーの4近傍でマスクされた「4」、「C」、「F」、「D」があり、
「9」の場合は、「9」のキー自身、「9」のキーの4近傍でマスクされた「D」、「5」、「C」がある。
このため、「182G89」の個々のキーに対する正しいキーの可能性が、
15D4、485C、236、CFD4G、485C、5C9Dとなるため、1/4*1/4*1/3*1/5*1/4*1/4=1/3840となる。
When a regular user inputs “182G89” from the
The possibility for individual keys of “182G89”
In the case of “1”, there are “1” key itself, “5”, “D”, and “4” keys masked in the vicinity of 4 of “1” key,
In the case of “8”, there are “8” key itself, “C”, “4”, “5” keys masked in the vicinity of “8” key,
In the case of “2”, there are “2” key itself, “6” and “3” keys masked near 4 of “2” key,
In the case of “G”, there are “G” key itself, “4”, “C”, “F”, “D” masked in the vicinity of 4 of “G” key,
In the case of “9”, the “9” key itself, “D”, “5”, and “C” masked in the vicinity of 4 of the “9” key are included.
For this reason, the possibility of a correct key for each key of “182G89”
Since 15D4, 485C, 236, CFD4G, 485C, 5C9D, 1/4 * 1/4 * 1/3 * 1/5 * 1/4 * 1/4 = 1/3840.
ユーザ認証が認証OKになった場合は、パターン生成部122は、上記条件1、2で予め生成したマスクパターンの中からランダムにマスクパターンを選択し、その選択したマスクパターンでキーがマスクされた表示パターン10を生成する。そして、その生成した表示パターン10を表示入力部110に表示する。これにより、例えば、図3に示す表示パターン10が表示入力部110に表示されることになる。
When the user authentication is successful, the
この場合、先程の「182G89」を第三者が盗み見ていても、次の図3に示す表示パターン10では、「182G8*」が隠れているため、第三者が盗み見たパスコード情報をそのまま入力することはできない。また、3桁目の「2」が入力できたとしても、マスクパターンの変化により3桁目の「3」がマスクされていないため、入力が「**3**9」と一致していなくてはならず、「2」では一致しない。この場合、先程のパスコード情報を盗み見て類推した15D4、485C、236、CFD4G、485C、5C9Dの候補を基に、正しいパスコード情報を類推して入力する必要がある。
In this case, even if the third party steals “182G89”, “182G8 *” is hidden in the
図3の表示パターン10の場合は、記憶部130に記憶されているパスコード情報が「143459」に対して、表示入力部110に表示されているのは、「**3**9」である。このため、例えば、「14*45*」に対応する4近傍のキーとして、「D3*36*」を入力したとすると、入力は「D33369」となる。
In the case of the
この場合、「D33369」の個々のキーに対する正しいキーの可能性が、
D1GE、324、324、324、6A25、95Aとなる。
In this case, the possibility of the correct key for the individual key "D33369"
D1GE, 324, 324, 324, 6A25, 95A.
このため、第三者が「182G89」と「D33369」との2回の入力操作を盗み見した場合でも、各キーの可能性は、1D、4、23、4、5、59となる。このため、1/2*1/1*1/2*1/1*1/1*1/2=1/8となり、正しいパスコード情報を一意に決定できないことになる。 For this reason, even if a third party steals two input operations of “182G89” and “D33369”, the possibility of each key is 1D, 4, 23, 4, 5, 59. Therefore, 1/2 * 1/1 * 1/2 * 1/1 * 1/1 * 1/2 = 1/8, and correct passcode information cannot be uniquely determined.
本実施形態では、パスコード情報を構成するキーの中で表示入力部110から入力できないキーを認証の度に毎回変更することで、認証の度に正規ユーザに毎回異なるキーの入力操作を強制することができる。その結果、正規ユーザは、認証の度に毎回異なるキーの入力操作を行うことになり、正規ユーザのキーの入力操作を第三者が複数回盗み見した場合でも、正しいパスコード情報を第三者が類推できないようにすることができる。
In this embodiment, a key that cannot be input from the
<入力情報認証装置100の処理動作例>
次に、図4を参照しながら、本実施形態の入力情報認証装置100の処理動作例について説明する。
<Example of Processing Operation of Input
Next, an example of the processing operation of the input
まず、パターン生成部122は、記憶部130に記憶されているパスコード情報と、予め生成したマスクパターンと、を基に、パスコード情報の一部のキーがマスクされた表示パターン10を生成する(ステップA1)。例えば、記憶部130に「143459」のパスコード情報が記憶されている場合に、パターン生成部122は、図2に示す表示パターン10を生成する。図2の表示パターン10は、「143459」のパスコード情報の中で、「4」、「3」、「5」のキーがマスクされている。
First, the
キーコード変換部123は、パターン生成部122が生成した表示パターン10と、記憶部130に記憶されているパスコード情報と、を基に、表示パターン10を構成するパスコード情報に対して認証OKとする認証情報を生成する(ステップA2)。例えば、図2に示す表示パターン10と、パスコード情報「143459」と、を基に、以下の認証情報を生成する。
The key
「1」の場合は、「1」のキー自身を認証情報として生成する。
「4」の場合は、「4」のキーの4近傍でマスクされていない「G」、「8」、「1」のキーを認証情報として生成する。
「3」の場合は、「3」のキーの4近傍でマスクされていない「7」、「2」のキーを認証情報として生成する。
「5」の場合は、「5」のキーの4近傍でマスクされていない「1」、「9」、「8」のキーを認証情報として生成する。
「9」の場合は、「9」のキー自身を認証情報として生成する。
In the case of “1”, the key “1” itself is generated as authentication information.
In the case of “4”, keys “G”, “8”, and “1” that are not masked in the vicinity of 4 of the key “4” are generated as authentication information.
In the case of “3”, the keys “7” and “2” that are not masked in the vicinity of the
In the case of “5”, keys “1”, “9”, and “8” that are not masked in the vicinity of 4 of the key “5” are generated as authentication information.
In the case of “9”, the key “9” itself is generated as authentication information.
パターン生成部122は、図2に示す表示パターン10を表示入力部110に表示する(ステップA3)。これにより、図2に示す表示パターン10が表示入力部110に表示される。
The
ユーザは、表示入力部110に表示された表示パターン10を参照し、ユーザ自身の記憶に基づき、パスコード情報として入力すべきキーの入力操作を行う。パスコード情報は、「143459」の6桁であるため、6桁のキーの入力操作を行う。
The user refers to the
認証部124は、表示入力部110から所定回数のキーの入力操作が行われ、所定文字数のキーが入力された場合に(ステップA4/Yes)、表示入力部110から入力された各桁の入力キーと、キーコード変換部123で生成した各桁の認証情報と、を照合する(ステップA5)。本実施形態では、パスコード情報は、6桁であるため、6回のキー入力操作が行われ、6文字のキーが入力された場合に(ステップA4/Yes)、照合を開始する(ステップA5)。
When the key input operation is performed a predetermined number of times from the
認証部124は、各桁の入力キー全てがその桁に対応する認証情報に該当する場合は、認証OKと判定し、それ以外は、認証NGと判定する。例えば、図2に示す表示パターン10の場合は、表示入力部110から入力された入力キーが「182G89」の場合は、各桁の入力キーが、パスコード情報「143459」の各桁の認証情報に該当するため、認証OKとなる。
The
<本実施形態の入力情報認証装置100の作用・効果>
本実施形態では、認証OKとなった後に、次回の認証のための入力操作を行う際は、前回とは異なる表示パターン10が表示される。また、パスコード情報を構成する一部のキーがマスクされており、パスコード情報を基に入力すべきキーが毎回異なるように構成している。このため、正規ユーザがパスコード情報の入力操作を行う際に、毎回異なる入力操作を強制的に行わせるようにすることができる。その結果、正規ユーザのキーの入力操作を第三者が複数回盗み見した場合でも、正しいパスコード情報を第三者が類推できないようにすることができる。
<Operation / Effect of Input
In the present embodiment, after performing authentication OK, when an input operation for the next authentication is performed, a
なお、上述した処理動作例では、パスコード情報を秘匿(ハッシュ化)せずに記憶部130に記憶している。しかし、パスコード情報を秘匿(ハッシュ化)して記憶部130に記憶することも可能である。パスコード情報を秘匿(ハッシュ化)する方法としては、例えば、一方向関数であるハッシュ関数を用いる方法があげられる。但し、パスコード情報を秘匿(ハッシュ化)した場合は、例えば、図5に示す以下の方法で照合することになる。
In the processing operation example described above, the passcode information is stored in the
なお、図5に示す方法を行う場合は、パスコード情報をハッシュ化し、ハッシュ化したパスコード情報を記憶部130に記憶しておく。
When the method shown in FIG. 5 is performed, the passcode information is hashed, and the hashed passcode information is stored in the
まず、パターン生成部122は、パスコード情報の一部のキーがマスクされた表示パターン10を生成する(ステップB1)。そして、表示入力部110に表示パターン10を表示する(ステップB2)。これにより、例えば、図2に示す表示パターン10が表示入力部110に表示される。
First, the
ユーザは、表示入力部110に表示された表示パターン10を参照し、ユーザ自身の記憶に基づき、パスコード情報として入力すべきキーの入力操作を行う。パスコード情報は、「143459」の6桁であるため、6桁のキーの入力操作を行う。
The user refers to the
表示入力部110から所定回数のキーの入力操作が行われ、所定文字数のキーが入力された場合に(ステップB3/Yes)、キーコード変換部123は、表示入力部110から入力された個々の入力キーについて、パスコード情報として可能性のある候補をハッシュ化する(ステップB4)。
When a predetermined number of key input operations have been performed from the
例えば、図2に示す表示パターン10の場合で、「1」の入力に対し、認証OKとなるパスコード情報の候補として、「4の4近傍」、「Dの4近傍」、「5の4近傍」、「1自身」を生成する。そして、これらを各々ハッシュ化する(ステップB4)。これにより、キーコード変換部123は、ハッシュ化したパスコード情報の候補情報を生成することができる。
For example, in the case of the
次に、照合部124は、ハッシュ化したパスコード情報の候補情報と、記憶部130に記憶したハッシュ化したパスコード情報と、を照合する(ステップB5)。この照合は、一致判定だけなので、ハッシュ化されたままでも照合が可能となる。
Next, the
例えば、パスコード情報として記憶部130に記憶されているハッシュ化された「4の4近傍」と、ハッシュ化したパスコード情報の候補情報の1つであるハッシュ化された「4の4近傍」と、が一致していれば、1桁目の入力は認証OKということになる。これにより、パスコード情報をハッシュ化して記憶部130に記憶した場合でも、認証を行うことができる。
For example, the hashed “four neighbors of 4” stored in the
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態について説明する。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment will be described.
第1の実施形態では、表示パターン10を構成する各キーにおいて、当該キーの入力操作を受け付け可能な状態のキー(マスクされていないキーを意味する)と、当該キーの入力操作を受け付け不可能な状態のキー(マスクされているキーを意味する)と、を固定させてユーザ操作によるキーの入力操作を行うようにしている。例えば、図2に示す表示パターン10を表示した後は、その表示パターン10を固定した状態で、ユーザ操作による6桁のキー入力を行うようにしている。そして、認証OKになった場合に、図2に示す表示パターン10を図3に示す表示パターン10などに変更するようにしている。
In the first embodiment, for each key constituting the
第2の実施形態では、表示パターン10を構成する各キーにおいて、当該キーの入力操作を受け付け可能な状態のキーと、当該キーの入力操作を受け付け不可能な状態のキーと、を交互に遷移させてユーザ操作によるキーの入力操作を行うようにしている。例えば、表示パターン10を構成する複数のキーを、第1の領域と第2の領域とに割り当て、一方の領域のキーの表示状態が当該キーの入力操作を受け付け可能な表示状態であるときに、他方の領域のキーの表示状態が当該キーの入力操作を受け付け不可能な表示状態となるように遷移している。これにより、図6(a)に示す表示パターン10を表示した後に、ユーザ操作によるキーの入力操作が行われた場合は、図6(a)に示す表示パターン10を構成する各キーの表示状態を反転させ、図6(b)に示す表示パターン10を表示することになる。
In the second embodiment, in each key constituting the
表示パターン10を構成する各キーにおいて、当該キーの入力操作を受け付け可能な状態のキーと、当該キーの入力操作を受け付け不可能な状態のキーと、を交互に遷移させてユーザ操作によるキーの入力操作を行うようにすることで、1つのキーに対して連続して入力操作を行うことができないようにすることができる。その結果、パスコード情報を構成するキーが連続して同じキーで構成している場合であっても、そのキーに対して各々異なる入力操作を強制的に行わせるようにすることができる。例えば、図6(a)に示す表示パターン10では、「1」のキーを入力することができるが、図6(b)に示す表示パターン10では、「1」のキーを入力することができなくなっている。これにより、正規ユーザの簡易な連続キーの入力操作を規制することができ、正規ユーザのキーの入力操作を第三者が複数回盗み見した場合でも、正しいパスコード情報を第三者が更に類推できないようにすることができる。以下、図6〜図8を参照しながら、第2の実施形態について説明する。
For each key constituting the
本実施形態では、マスクパターンを以下の条件1〜4で予め生成する。
In the present embodiment, the mask pattern is generated in advance under the following
条件1(必須条件):マスクは、キーを1文字入力する度に反転する。このため、今回マスクされていたキーは次回はマスクされず、今回マスクされていないキーは次回はマスクされることになる。
条件2(推奨条件):パスコード情報を構成するキーを桁の大きい方から順番に表示入力部110から入力しようとする際に、任意の連続した2桁のキーのうち、少なくとも1桁分のキーが表示されるようにする。
条件3(推奨条件):パスコード情報を構成するキーの桁の大きい方から順番に表示入力部110から入力しようとする際に、そのパスコード情報のほぼ半分の桁数のキーだけ表示されるようにする。例えば、パスコード情報が6桁のキーで構成する場合は、3桁分のパスコード情報が表示されるようにする。
条件4(必須条件):あるキーがマスクされている場合は、そのマスクされたキーの4近傍のキー全てがマスクされないようにする。
Condition 1 (required condition): The mask is inverted every time a character is entered. Therefore, the key masked this time is not masked next time, and the key not masked this time is masked next time.
Condition 2 (recommended condition): When inputting the keys constituting the passcode information from the
Condition 3 (recommended condition): When trying to input from the
Condition 4 (required condition): When a certain key is masked, all the keys in the vicinity of the masked key are not masked.
上記の1〜4の条件で生成されたマスクパターンは、記憶部130に記憶されたパスコード情報が「143459」であるとすると、パスコード情報の中で表示されるキーの部分は、次のような組合せとなる。
144、135、434、445、449
Assuming that the passcode information stored in the
144, 135, 434, 445, 449
本実施形態では、パスコード情報を構成する「4」が偶数番目の桁に2度あるため、どちらか一方だけ表示されるパターンを作ることができない。即ち、143、134、435のパターンを作ることができない。 In the present embodiment, since “4” constituting the passcode information is twice in even-numbered digits, a pattern in which only one of them is displayed cannot be created. That is, the patterns 143, 134, and 435 cannot be created.
パスコード情報「143459」の中で、「14*4**」が表示されるマスクパターンは、例えば、図6に示す表示パターン10を構成する。図6に示す表示パターン10においてマスクされていないキーである「14*4**」は表示されており、マスクされているキーである「**3*59」は隠されている。
The mask pattern in which “14 * 4 **” is displayed in the passcode information “143459” constitutes the
ユーザは、表示入力部110に表示された図6に示す表示パターン10を参照し、記憶部130に記憶したパスコード情報を以下の条件で表示入力部110から入力する。
The user refers to the
条件1:パスコード情報の該当入力桁のキーがマスクされていない場合は、当該キーを入力する。パスコード情報の該当入力桁のキーがマスクされている場合は、当該キーの4近傍のキーの中でマスクされていないキーを入力する。 Condition 1: When the key of the corresponding input digit of the passcode information is not masked, the key is input. When the key corresponding to the input digit of the passcode information is masked, a key that is not masked among the four neighboring keys is input.
これにより、パスコード情報が「143459」で、図6に示す表示パターン10とすると、「**3*59」は、キーが隠されているので、そのキーの4近傍のキーを入力することになる。
例えば、パスコード情報「**3*59」に対応する4近傍のキーとして、「**2*1C」を入力することで、「14241C」と入力することになる。
As a result, if the passcode information is “143459” and the
For example, by inputting “** 2 * 1C” as the four neighboring keys corresponding to the passcode information “** 3 * 59”, “14241C” is input.
図6に示す表示パターン10の場合では、マスクされていない8つのキーをランダムに打鍵して正しいパスコード情報と一致する確率は1/8*1/8*2/8*1/8*1/8*3/8*3/8=1/14563となる。
In the case of the
また、第三者が正規ユーザのキーの入力操作を一度盗み見て正しいパスコード情報を類推する場合は、各キーの入力操作に対して平均して3つの類推候補のキーがある。1つは、入力されたキー自身である。残りは、入力されたキーの4近傍の中でマスクされたキーであり、4近傍の中で平均的に2つのキーがマスクされているため、そのマスクされた2つのキーとなる。このため、3つのキーが類推候補になる。即ち、入力操作を一度盗み見て正しいパスコード情報を類推できる確率は、1/3^6=1/729となる。 Further, when a third party steals a key input operation of a legitimate user and estimates the correct passcode information, there are three average candidate keys on average for each key input operation. One is the input key itself. The rest are masked keys in the vicinity of 4 of the input keys. Since two keys are masked on average in the 4 vicinity, the two keys are masked. For this reason, three keys become analogy candidates. In other words, the probability that the input operation is stolen and the correct passcode information can be inferred is 1/3 ^ 6 = 1/729.
正規ユーザが図6に示す表示パターン10から「14241C」を入力した場合に、第三者がパスコード情報を類推できる確率を実際に計算すると、以下のようになる。
When a regular user inputs “14241C” from the
「14241C」の個々のキーに対する可能性が、15D4、481G、236、481G、154D、C8G9であるので、1/3072となる。 Since the possibility for each key of “14241C” is 15D4, 481G, 236, 481G, 154D, and C8G9, it becomes 1/3072.
ユーザ認証が認証OKになった場合は、パターン生成部122は、上記条件1〜4で予め生成したマスクパターンの中からランダムにマスクパターンを選択し、その選択したマスクパターンでキーがマスクされた表示パターン10を生成する。そして、その生成した表示パターン10を表示入力部110に表示する。例えば、図7に示す表示パターン10になったとする。
When the user authentication is successful, the
この場合、先程の「14241C」を第三者が盗み見ていても、次の図7に示す表示パターン10では、「*424**」が隠れているため、第三者が盗み見たパスコード情報をそのまま入力することはできない。この場合、先程のパスコード情報を盗み見て類推した15D4、481G、236、481G、154D、C8G9の候補を基に、正しいパスコード情報を類推して入力する必要がある。
In this case, even if the third party steals “14241C”, “* 424 **” is hidden in the
図7に示す表示パターン10の場合は、記憶部130に記憶されているパスコード情報が「143459」に対して、表示入力部110に表示されているのは、「1*3*5*」である。このため、例えば、「*4*4*9」に対応する4近傍のキーとして、「*8*G*D」を入力したとすると、入力は「183G5D」となる。
In the case of the
この場合、「183G5D」の個々のキーに対する正しいキーの可能性が、
12D、845、327、GF4、58、D91となる。
In this case, the possibility of the correct key for the individual key of “183G5D”
12D, 845, 327, GF4, 58, D91.
このため、第三者が「14241C」と「183G5D」との2回の入力操作を盗み見した場合も、各キーの可能性は、1D、48、23、G4、5、9となる。このため、1/2*1/2*1/2*1/2*1/1*1/1=1/8となり、正しいパスコード情報を一意に決定できないことになる。 For this reason, even if a third party steals an input operation of “14241C” and “183G5D” twice, the possibility of each key is 1D, 48, 23, G4, 5, 9. Therefore, 1/2 * 1/2 * 1/2 * 1/2 * 1/1 * 1/1 = 1/8, and correct passcode information cannot be uniquely determined.
本実施形態では、表示パターン10を構成するキーの表示状態が交互に反転するため、同じ入力操作を連続して行うことができないようになっている。
In the present embodiment, since the display states of the keys constituting the
また、正しいパスコード情報を入力するキー入力操作について何通りかあるため、単純なリプレイアタックを防ぐことができる。そして、それらが入力桁数分だけ掛け合わさることにより多くの類推を必要とすることになる。 In addition, since there are several key input operations for inputting correct passcode information, a simple replay attack can be prevented. Then, by multiplying them by the number of input digits, many analogies are required.
なお、本実施形態の場合は、表示パターン10を構成するキーの表示位置を固定にし、マスクパターンだけを毎回異ならせるようにした場合でも、正規ユーザに毎回異なる入力操作を強制することができる。
In the case of the present embodiment, even when the display positions of the keys constituting the
<入力情報認証装置100の処理動作例>
次に、図8を参照しながら、本実施形態の入力情報認証装置100の処理動作例について説明する。
<Example of Processing Operation of Input
Next, an example of the processing operation of the input
まず、パターン生成部122は、記憶部130に記憶されているパスコード情報と、予め生成したマスクパターンと、を基に、パスコード情報の一部のキーがマスクされた表示パターン10を生成する(ステップC1)。例えば、記憶部130に「143459」のパスコード情報が記憶されている場合に、パターン生成部122は、図6に示す表示パターン10を生成する。図6(a)の表示パターン10は、「143459」のパスコード情報のうち、「4」、「3」、「5」のキーがマスクされている。また、図6(b)の表示パターン10は、「143459」のパスコード情報のうち、「1」、「9」のキーがマスクされている。
First, the
キーコード変換部123は、パターン生成部122が生成した表示パターン10と、記憶部130に記憶されているパスコード情報と、を基に、表示パターン10を構成するパスコード情報に対して認証OKとする認証情報を生成する(ステップC2)。この場合、図6に示す表示パターン10を構成するパスコード情報に対して認証OKとする認証情報を生成する。
The key
パターン生成部122は、まず、図6(a)に示す表示パターン10を表示入力部110に表示する(ステップC3)。これにより、図6(a)に示す表示パターン10が表示入力部110に表示される。
The
ユーザは、表示入力部110に表示された表示パターン10を参照し、ユーザ自身の記憶に基づき、パスコード情報として入力すべきキーの入力操作を行う。パスコード情報は、「143459」の6桁であるため、6桁のキーの入力操作を行う。
The user refers to the
認証部124は、表示入力部110からキーの入力操作が行われた場合は(ステップC4/Yes)、所定文字数のキーが入力されたか否かを判定する(ステップC5)。認証部124は、所定文字数のキーが入力されていない場合は(ステップC5/No)、表示パターン10を構成するキーの表示状態を反転する(ステップC6)。これにより、図6(a)に示す表示パターン10から図6(b)に示す表示パターン10が表示入力部110に表示されることになる。本実施形態では、6桁のキーを入力するため、表示パターン10を構成するキーが合計で5回反転することになる。その結果、図6(a)〜図6(f)に示す表示パターン10が表示入力部110に表示されることになる。
If the key input operation is performed from the display input unit 110 (step C4 / Yes), the
認証部124は、所定文字数のキーが入力された場合は(ステップC5/Yes)、表示入力部110から入力された各桁の入力キーと、キーコード変換部123で生成した各桁の認証情報と、を照合する(ステップC7)。本実施形態では、パスコード情報は、6桁であるため、6回のキー入力操作が行われ、6文字のキーが入力された場合に(ステップC5/Yes)、照合を開始する(ステップC7)。
When a key with a predetermined number of characters is input (step C5 / Yes), the
認証部124は、各桁の入力キー全てがその桁に対応する認証情報に該当する場合は、認証OKと判定し、それ以外は、認証NGと判定する。例えば、図6に示す表示パターン10の場合は、表示入力部110から入力された入力キーが「14241C」の場合は、各桁の入力キーが、パスコード情報「143459」の各桁の認証情報に該当するため、認証OKとなる。
The
<本実施形態の入力情報認証装置100の作用・効果>
本実施形態の入力情報認証装置100は、表示パターン10を構成する各キーにおいて、当該キーの入力操作を受け付け可能な状態のキーと、当該キーの入力操作を受け付け不可能な状態のキーと、を交互に遷移させてユーザ操作によるキーの入力操作を行うようにしている。これにより、正規ユーザの簡易な連続キーの入力操作を規制することができる。その結果、正規ユーザのキーの入力操作を第三者が複数回盗み見した場合でも、正しいパスコード情報を第三者が更に類推できないようにすることができる。
<Operation / Effect of Input
The input
なお、上述する実施形態は、本発明の好適な実施形態であり、上記実施形態のみに本発明の範囲を限定するものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更を施した形態での実施が可能である。 The above-described embodiment is a preferred embodiment of the present invention, and the scope of the present invention is not limited to the above-described embodiment alone, and various modifications are made without departing from the gist of the present invention. Implementation is possible.
例えば、上述した実施形態では、表示パターン10を構成するキーが数字であることを例として説明したが、各キーを識別可能な情報であれば任意の情報であってもよく、例えばアルファベットなどの文字、画像、色などであってもよい。この場合、各キーのそれぞれに、そのキーを特定することが可能な番号等を割り当てることで、上述した実施形態と同様に実現することができる。
For example, in the above-described embodiment, an example has been described in which the keys constituting the
また、上述した実施形態は、表示パターン10を表示する機能と、キーを入力する機能と、を兼用した表示入力部110を例に説明した。しかし、表示パターン10を表示する機能(表示部)と、キーを入力する機能(入力部)と、を別々に設けることも可能である。
In the above-described embodiment, the
また、上述した本実施形態の入力情報認証装置100における制御動作は、ハードウェア、または、ソフトウェア、あるいは、両者の複合構成を用いて実行することも可能である。
Further, the control operation in the input
なお、ソフトウェアを用いて処理を実行する場合には、処理シーケンスを記録したプログラムを、専用のハードウェアに組込まれているコンピュータ内のメモリにインストールして実行させることが可能である。あるいは、各種処理が実行可能な汎用コンピュータ内のメモリにインストールして実行させることが可能である。 When executing processing using software, it is possible to install and execute a program in which a processing sequence is recorded in a memory in a computer incorporated in dedicated hardware. Alternatively, it can be installed in a memory in a general-purpose computer capable of executing various processes and executed.
例えば、プログラムは、記録媒体としてのハードディスクやROM(Read Only Memory)に予め記録しておくことが可能である。あるいは、プログラムは、リムーバブル記録媒体に一時的、あるいは、永続的に格納(記録)しておくことが可能である。このようなリムーバブル記録媒体は、いわゆるパッケージソフトウエアとして提供することが可能である。リムーバブル記録媒体は、磁気ディスク、半導体メモリなどの各種記録媒体があげられる。 For example, the program can be recorded in advance on a hard disk or ROM (Read Only Memory) as a recording medium. Alternatively, the program can be stored (recorded) temporarily or permanently in a removable recording medium. Such a removable recording medium can be provided as so-called package software. Examples of the removable recording medium include various recording media such as a magnetic disk and a semiconductor memory.
なお、プログラムは、上述したようなリムーバブル記録媒体からコンピュータにインストールすることになる。また、ダウンロードサイトからコンピュータに無線転送することになる。また、ネットワークを介してコンピュータに有線で転送することになる。 The program is installed in the computer from the removable recording medium as described above. In addition, it is wirelessly transferred from the download site to the computer. In addition, it is transferred to a computer via a network by wire.
また、本実施形態における入力情報認証装置100は、上記実施形態で説明した処理動作に従って時系列的に実行されるのみならず、処理を実行する装置の処理能力、あるいは、必要に応じて並列的にあるいは個別に実行するように構築することも可能である。
In addition, the input
100 入力情報認証装置
110 表示入力部
120 制御部
121 パスコード情報設定部
122 パターン生成部
123 キーコード変換部
124 認証部
130 記憶部
DESCRIPTION OF
Claims (6)
予め登録された第1のキーに対応する情報を前記認証情報とするか、または、前記第1のキーに対して予め定められた位置関係にある第2のキーに対応する情報を前記認証情報とするか、を前記第1のキーの表示状態に応じて判断する、ことを特徴とする入力情報認証装置。 An input information authentication device that performs authentication for determining whether or not information corresponding to a key selected by a user operation from a plurality of keys matches authentication information used when user authentication is permitted Because
Information corresponding to a first key registered in advance is used as the authentication information, or information corresponding to a second key having a predetermined positional relationship with respect to the first key is used as the authentication information. The input information authenticating apparatus is characterized in that it is determined according to a display state of the first key.
前記第1のキーの表示状態が前記第1のキーの入力操作を受け付け不可能な表示状態の場合は、前記第2のキーに対応する情報を前記認証情報とすると判断する、ことを特徴とする請求項1記載の入力情報認証装置。 If the display state of the first key is a display state that can accept the input operation of the first key, it is determined that the information corresponding to the first key is the authentication information;
When the display state of the first key is a display state where the input operation of the first key cannot be accepted, it is determined that the information corresponding to the second key is the authentication information. The input information authentication device according to claim 1.
前記第1の領域および前記第2の領域は、一方の領域のキーの表示状態が当該キーの入力操作を受け付け可能な表示状態であるときに、他方の領域のキーの表示状態が当該キーの入力操作を受け付け不可能な表示状態となるように遷移する、ことを特徴とする請求項1から請求項4の何れか1項に記載の入力情報認証装置。 The plurality of keys are assigned to a first area and a second area,
In the first area and the second area, when the display state of the key in one area is a display state that can accept the input operation of the key, the display state of the key in the other area is The input information authentication device according to any one of claims 1 to 4, wherein a transition is made to a display state in which an input operation cannot be accepted.
予め記憶部に登録された第1のキーに対応する情報を前記認証情報とするか、または、前記第1のキーに対して予め定められた位置関係にある第2のキーに対応する情報を前記認証情報とするか、を前記第1のキーの表示状態に応じて判断する処理を、前記コンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。 An input information authentication device that performs authentication for determining whether or not information corresponding to a key selected by a user operation from a plurality of keys matches authentication information used when user authentication is permitted A program to be executed by a computer,
Information corresponding to a first key registered in the storage unit in advance is used as the authentication information, or information corresponding to a second key having a predetermined positional relationship with respect to the first key is used. A program for causing the computer to execute a process of determining whether to use the authentication information according to a display state of the first key.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012254886A JP5746679B2 (en) | 2012-11-21 | 2012-11-21 | Input information authentication apparatus and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012254886A JP5746679B2 (en) | 2012-11-21 | 2012-11-21 | Input information authentication apparatus and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014102722A true JP2014102722A (en) | 2014-06-05 |
JP5746679B2 JP5746679B2 (en) | 2015-07-08 |
Family
ID=51025168
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012254886A Active JP5746679B2 (en) | 2012-11-21 | 2012-11-21 | Input information authentication apparatus and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5746679B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015046022A (en) * | 2013-08-28 | 2015-03-12 | 富士通株式会社 | Information processing device, information processing method, and information processing program |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010009543A (en) * | 2008-06-30 | 2010-01-14 | Toppan Forms Co Ltd | Identity authentication system and identity authentication method |
JP2011014141A (en) * | 2009-07-03 | 2011-01-20 | Korea Internet & Security Agency | Password input system and method using alphanumeric matrix |
JP2011048687A (en) * | 2009-08-27 | 2011-03-10 | Kyocera Corp | Input device |
WO2011136464A1 (en) * | 2010-04-26 | 2011-11-03 | 주식회사 에이케이씨에스 | Password security input system using shift value of password key and password security input method thereof |
-
2012
- 2012-11-21 JP JP2012254886A patent/JP5746679B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010009543A (en) * | 2008-06-30 | 2010-01-14 | Toppan Forms Co Ltd | Identity authentication system and identity authentication method |
JP2011014141A (en) * | 2009-07-03 | 2011-01-20 | Korea Internet & Security Agency | Password input system and method using alphanumeric matrix |
JP2011048687A (en) * | 2009-08-27 | 2011-03-10 | Kyocera Corp | Input device |
WO2011136464A1 (en) * | 2010-04-26 | 2011-11-03 | 주식회사 에이케이씨에스 | Password security input system using shift value of password key and password security input method thereof |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015046022A (en) * | 2013-08-28 | 2015-03-12 | 富士通株式会社 | Information processing device, information processing method, and information processing program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5746679B2 (en) | 2015-07-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9507928B2 (en) | Preventing the discovery of access codes | |
CN107888384A (en) | A kind of identity data management method, system and computer-readable recording medium | |
JP4547447B2 (en) | Password authentication apparatus and password authentication method | |
JP2013528857A (en) | Password safe input system using password key movement value and password safe input method | |
CN101291225A (en) | Authentication method adopting complex cryptographic technique | |
KR101473640B1 (en) | Touch device and method for password generating on touch device | |
JP5746679B2 (en) | Input information authentication apparatus and program | |
JP5705169B2 (en) | INPUT INFORMATION AUTHENTICATION DEVICE, SERVER DEVICE, INPUT INFORMATION AUTHENTICATION SYSTEM, AND DEVICE PROGRAM | |
KR101039909B1 (en) | User authentication system and method for immunizing from hacking | |
JP5822882B2 (en) | Authentication apparatus and program | |
JP2006126976A (en) | Data processing device | |
JP2007249344A (en) | User authentication system and method | |
KR102063678B1 (en) | User Pattern authentication system and method to prevent Smudge and Shoulder Surfing Attack of mobile device | |
JP5774567B2 (en) | Authentication information input device, server device, authentication system, and program | |
JP5805034B2 (en) | Input information authentication apparatus and apparatus program | |
JP5774461B2 (en) | INPUT INFORMATION AUTHENTICATION DEVICE, SERVER DEVICE, INPUT INFORMATION AUTHENTICATION SYSTEM, AND DEVICE PROGRAM | |
JP5797231B2 (en) | Input information authentication apparatus and program | |
JP5778107B2 (en) | Authentication information input device, server device, authentication system, and program | |
KR20080011362A (en) | Method for hacking protection of gotp | |
JP4382615B2 (en) | Electronic signature device | |
JP6315080B2 (en) | Authentication device, authentication system, and program | |
JP2014021779A (en) | Authentication information input device, server device, authentication system and program | |
JP5705165B2 (en) | INPUT INFORMATION AUTHENTICATION DEVICE, SERVER DEVICE, INPUT INFORMATION AUTHENTICATION SYSTEM, AND DEVICE PROGRAM | |
CA2511109A1 (en) | System and method for providing secure disclosure of a secret | |
KR20100070741A (en) | User authentication method using graphic one-time password |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140702 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150108 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150210 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150410 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150428 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150508 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5746679 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |