JP2014102557A - Portable terminal - Google Patents

Portable terminal Download PDF

Info

Publication number
JP2014102557A
JP2014102557A JP2012252346A JP2012252346A JP2014102557A JP 2014102557 A JP2014102557 A JP 2014102557A JP 2012252346 A JP2012252346 A JP 2012252346A JP 2012252346 A JP2012252346 A JP 2012252346A JP 2014102557 A JP2014102557 A JP 2014102557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
area
input
unit
touch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012252346A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Seiji Hamaguchi
清治 濱口
Kenji Miyamoto
健司 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2012252346A priority Critical patent/JP2014102557A/en
Publication of JP2014102557A publication Critical patent/JP2014102557A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent a wrong operation when an unintentional contact is input to a touch panel.SOLUTION: A portable terminal comprises: a display part 2 that displays display data; a touch panel 3 that is arranged to be overlapped on the display part; a holding state setting part 10 that sets whether a usage form of the portable terminal is a holding state where the portable terminal is operated by a hand; a display adjustment part 6 that adjusts a display area of the display data caused to be displayed on the display part on the basis of the usage form set by the holding state setting part; a touch area adjustment part 7 that adjusts an input effective area where a touch input to the touch panel is determined to be effective on the basis of the usage form set by the holding state setting part; a touch input determination part 8 that detects a touched position on the touch panel and determines whether the detected touched position on the touch panel falls within the input effective area or not; and a control part 1 that, when it is determined that the touched position on the touch panel falls within the input effective area, causes a prescribed function corresponding to the touched position to be executed.

Description

この発明は、携帯端末に関し、特に、タッチパネルを備え、タッチパネルに接触することにより、情報の入力を行う携帯端末に関する。   The present invention relates to a mobile terminal, and more particularly to a mobile terminal that includes a touch panel and inputs information by touching the touch panel.

今日、携帯電話、スマートホン、タブレット端末などの携帯性を有する端末では、情報の入力および機能の選択をする入力手段として、タッチパネルが用いられているものが多い。
タッチパネルは、LCDなどの表示画面と重ね合わせて構成され、たとえば、表示画面上にキーボード配列を表示させ、所望のキーの表示領域部分に接触することにより、文字等の入力が行われる。
従って、従来のキーボードのようなハードキーを設ける必要はなく、表示画面と同じ領域を利用して入力インタフェースを備えることができるので、装置の小型化および軽量化が実現できる。
Today, many portable terminals such as mobile phones, smart phones, and tablet terminals use touch panels as input means for inputting information and selecting functions.
The touch panel is configured to overlap with a display screen such as an LCD. For example, a keyboard layout is displayed on the display screen, and a character or the like is input by touching a display area portion of a desired key.
Therefore, it is not necessary to provide a hard key like a conventional keyboard, and an input interface can be provided using the same area as the display screen, so that the apparatus can be reduced in size and weight.

しかし、一般的に、タッチパネルを用いた入力インタフェースでは、ユーザが意図せずに表示画面に接触してしまうことにより、誤操作が起こりやすいという問題点があった。
そこで、このような誤操作を防止することのできる装置が提案されている。
However, in general, an input interface using a touch panel has a problem that an erroneous operation is likely to occur when the user unintentionally touches the display screen.
Therefore, an apparatus that can prevent such an erroneous operation has been proposed.

たとえば、特許文献1では、通常表示モードと、タッチ入力モードと、手書きモードをモード切替スイッチで切り替え、主として、手書きモード時の場合に、タッチスクリーンの枠周辺部に入力無効領域を設定することにより、その入力無効領域に不用意に触れた場合は、その入力を無効として誤操作を防止する手書き入力装置が記載されている。   For example, in Patent Document 1, a normal display mode, a touch input mode, and a handwriting mode are switched by a mode change switch, and mainly in the case of the handwriting mode, an input invalid area is set around the frame periphery of the touch screen. A handwriting input device is described in which when the input invalid area is inadvertently touched, the input is invalidated to prevent an erroneous operation.

特開2000−39964号公報JP 2000-39964 A

タッチパネルを備えた携帯端末では、移動中に、手に持ったまま操作する場面が多く、端末を保持している手の指がタッチパネルに接触して誤操作が生じる可能性が高い。このような誤操作は、手書き入力をするとき以外のタッチ入力モードでも起こる可能性がある。   In a mobile terminal equipped with a touch panel, there are many scenes in which it is operated while being held in a hand, and there is a high possibility that a finger holding the terminal touches the touch panel to cause an erroneous operation. Such an erroneous operation may occur even in a touch input mode other than when performing handwriting input.

したがって、誤操作を防止するためには、手書き入力時のみならず、機能選択画面を表示している場合などでも、タッチパネルの枠周辺部に入力無効領域を設けることが好ましい。
しかし、入力無効領域を設けた場合には、接触入力することのできる有効領域が実質的に狭くなってしまうので、表示画面全体を有効に使用することができない。
また、端末を保持している指による誤入力を防止するために、常に、タッチパネルおよび表示画面の枠周辺部に、入力無効領域を設ければよいが、接触入力が可能な有効領域が狭くなるとともに、表示画面の有効領域も狭くなるため、大画面化のメリットが失われるおそれがある。
Therefore, in order to prevent an erroneous operation, it is preferable to provide an input invalid area in the peripheral portion of the touch panel frame not only when handwritten input but also when a function selection screen is displayed.
However, when the input invalid area is provided, the effective area where contact input can be performed becomes substantially narrow, so that the entire display screen cannot be used effectively.
Further, in order to prevent erroneous input by a finger holding the terminal, it is always necessary to provide an input invalid area around the touch panel and the frame of the display screen, but the effective area where contact input is possible becomes narrower. At the same time, since the effective area of the display screen is also narrowed, there is a possibility that the merit of increasing the screen size may be lost.

また、筐体サイズが小さい端末では、片手の手のひらに端末を載せて他方の手の指で入力をすることが可能であり、あるいは、親指と他の複数の指で挟み込んで持つことで安定した保持が可能である。
しかし、筐体サイズが大きい端末では、片手で端末の側面の両側を挟み込んで持つことが困難なものもあるので、タッチパネルに触れないようにするために、片手で端末の側面の端部をつまむように持つことになる。
In addition, it is possible to place the terminal on the palm of one hand and input with the finger of the other hand on a terminal with a small housing size, or to hold it with the thumb and other fingers sandwiched between them. Can be held.
However, some terminals with a large housing size are difficult to hold by holding both sides of the terminal with one hand, so to avoid touching the touch panel, pinch the side edge of the terminal with one hand. Will have so.

この場合、しっかりと保持しないと安定性を欠き、落下の危険性もある。
また、筐体端部に近いタッチパネルの周辺部に触れないように保持することは、かなり持ちにくいので、端末を長時間持つ場合には、腕が疲れやすい。
In this case, if not firmly held, stability is lost and there is a risk of dropping.
In addition, it is quite difficult to hold the touch panel so that it does not touch the periphery of the touch panel close to the edge of the casing. Therefore, when the terminal is held for a long time, the arm tends to get tired.

さらに、今日の携帯端末では、大画面化、軽量化、デザイン性向上等を図るために、表示画面の周辺部のフレーム枠が小さい狭額縁型の端末が増加している。
したがって、端末側面を持つ指がタッチパネルに誤って接触しないように細心の注意を払う必要があるが、狭額縁化が進むにつれて、タッチパネルに接触しないように端末を保持することはますます困難になる。
Furthermore, in today's portable terminals, in order to increase the screen size, reduce the weight, improve the design, and the like, the number of narrow frame type terminals with a small frame frame around the display screen is increasing.
Therefore, it is necessary to pay close attention so that fingers with the side of the terminal do not accidentally touch the touch panel, but as the frame becomes narrower, it becomes increasingly difficult to hold the terminal so that it does not touch the touch panel. .

そこで、この発明は、以上のような事情を考慮してなされたものであり、ユーザの使用状況等に応じて、表示領域と接触入力が可能な領域を調整することにより、誤入力の防止と安定した端末の保持等が可能な携帯端末を提供することを課題とする。   Therefore, the present invention has been made in consideration of the above circumstances, and by adjusting the display area and the area where contact input is possible according to the use situation of the user, it is possible to prevent erroneous input. It is an object of the present invention to provide a portable terminal capable of stably holding a terminal.

この発明は、表示データを表示する表示部と、前記表示部に重ね合わせて配置されたタッチパネルと、使用形態が手に持って操作をする保持状態か否かを設定する保持状態設定部と、前記保持状態設定部によって設定された使用形態に基づいて、前記表示部に表示させる表示データの表示領域を調整する表示調整部と、前記保持状態設定部によって設定された使用形態に基づいて、前記タッチパネルへの接触入力を有効と判定する入力有効領域を調整するタッチ領域調整部と、前記タッチパネルの接触された位置を検出し、検出された接触位置が前記入力有効領域内か否かを判定する接触入力判定部と、前記タッチパネルの接触位置が前記入力有効領域内であると判定された場合に、その接触位置に対応する所定の機能を実行させる制御部とを備えることを特徴とする携帯端末を提供するものである。
これによれば、タッチパネルの接触位置が前記入力有効領域内であるときに、機能が実行されるので、前記入力有効領域をユーザが手に持って保持する可能性のある領域以外に設定しておくことにより、誤入力を防止できる。
The present invention includes a display unit that displays display data, a touch panel that is arranged on the display unit, a holding state setting unit that sets whether or not the usage pattern is a holding state to be held in hand, Based on the usage pattern set by the holding status setting section, based on the usage pattern set by the holding status setting section, the display adjustment section for adjusting the display area of the display data to be displayed on the display section based on the usage pattern set by the holding status setting section. A touch area adjustment unit that adjusts an input effective area that determines that touch input to the touch panel is valid, and a touched position of the touch panel are detected, and it is determined whether or not the detected touch position is within the input valid area A contact input determination unit; and a control unit that executes a predetermined function corresponding to the contact position when the contact position of the touch panel is determined to be within the input effective area; There is provided a portable terminal, characterized in that it comprises.
According to this, since the function is executed when the touch position of the touch panel is within the input effective area, the input effective area is set to an area other than the area where the user may hold the input effective area. This prevents input errors.

この発明によれば、使用形態に基づいて、入力有効領域と表示領域とを調整し、タッチパネルの接触位置が入力有効領域内であると判定された場合に、所定の機能が実行されるので、入力有効領域以外のタッチパネルの領域を接触しても機能は実行されず、誤入力を防止できる。
また、表示部の表示画面のうち所定の幅を有する周辺部分以外に入力有効領域を設定するので、より確実に誤入力を防止することができ、より安定して携帯端末を保持することができ、落下の危険性を防止し、操作時の手の疲労を軽減させることができる。
According to the present invention, the input effective area and the display area are adjusted based on the usage pattern, and when it is determined that the touch position of the touch panel is within the input effective area, a predetermined function is executed. Even if the touch panel area other than the input valid area is touched, the function is not executed and erroneous input can be prevented.
In addition, since the input effective area is set in the display screen other than the peripheral part having a predetermined width, it is possible to prevent erroneous input more reliably and hold the mobile terminal more stably. Can prevent the risk of falling and reduce hand fatigue during operation.

この発明の携帯端末の一実施例の構成ブロック図である。It is a block diagram of the configuration of an embodiment of the portable terminal of the present invention. 通常モードの表示画面の一実施例の説明図である。It is explanatory drawing of one Example of the display screen of a normal mode. ホールドモードの表示画面の一実施例の説明図である。It is explanatory drawing of one Example of the display screen of hold mode. ホールドモードの表示画面の一実施例の説明図である。It is explanatory drawing of one Example of the display screen of hold mode. この発明の表示領域および入力有効領域の調整処理のフローチャートである。It is a flowchart of the adjustment process of the display area and input effective area of this invention.

また、この発明の携帯端末は、前記保持状態設定部によって設定される使用形態が、手に持って操作をする保持状態を意味するホールドモードと、非保持状態を意味する通常モードのいずれかであり、前記使用形態がホールドモードに設定されている場合、前記表示調整部が、前記表示データが前記表示部の表示画面の一部分に表示されるように表示領域を縮小させ、かつ、前記タッチ領域調整部が、前記縮小された表示領域と重なるタッチパネルの領域を、入力有効領域に設定することを特徴とする。
これによれば、表示領域と、その表示領域と重なるように設定された入力有効領域とを縮小させるので、ユーザがこの携帯端末を手に持って保持した場合に、表示領域および入力有効領域を、ユーザの手によって接触されることのない部分に設定することにより、誤入力を防止することができる。
Further, in the portable terminal of the present invention, the usage mode set by the holding state setting unit is either a hold mode that means a holding state that is held by hand or a normal mode that means a non-holding state. When the usage pattern is set to the hold mode, the display adjustment unit reduces the display area so that the display data is displayed on a part of the display screen of the display unit, and the touch area The adjustment unit sets an area of the touch panel that overlaps the reduced display area as an input effective area.
According to this, since the display area and the input effective area set so as to overlap with the display area are reduced, when the user holds the portable terminal in his / her hand, the display area and the input effective area are reduced. By setting to a portion that is not touched by the user's hand, erroneous input can be prevented.

また、前記表示データを表示させる表示領域の縮小率と、前記表示部の表示画面における前記縮小された表示領域の表示位置とを、設定変更可能なように予め記憶した記憶部を備え、前記使用形態がホールドモードに設定されている場合、前記表示調整部は、前記記憶部に記憶された縮小率と表示位置に基づいて、表示領域を調整することを特徴とする。
これによれば、記憶部に予め記憶された縮小率と表示位置に基づいて表示領域を調整するので、ユーザが上記縮小率と表示位置とを設定変更することにより、そのユーザの保持方法に対応させて、より確実に誤入力を防止することができる。
A storage unit that stores in advance the setting ratio of the reduction ratio of the display area on which the display data is displayed and the display position of the reduced display area on the display screen of the display unit; When the form is set to the hold mode, the display adjustment unit adjusts the display area based on the reduction ratio and the display position stored in the storage unit.
According to this, the display area is adjusted based on the reduction ratio and the display position stored in advance in the storage unit, so that the user can change the setting of the reduction ratio and the display position to support the user's holding method. Thus, erroneous input can be prevented more reliably.

また、前記入力有効領域は、前記表示部の表示画面のうち、所定の幅を有する周辺部分以外の表示画面に設定されることを特徴とする。
さらに、前記入力有効領域に設定されない周辺部分は、ユーザの手によって保持されたときに、ユーザの手が接触する可能性のある表示画面の一部分であることを特徴とする。
これによれば、表示部の表示画面のうち所定の幅を有する周辺部分以外に入力有効領域が設定され、あるいは、ユーザが携帯端末を手に持って保持するときに、ユーザの手が接触する可能性の高い表示画面の一部分が、入力有効領域に設定されないので、より確実に誤入力を防止することができ、さらに、より安定して携帯端末を保持することができ、落下の危険性を防止し、操作時の手の疲労を軽減できる。
The input valid area is set to a display screen other than a peripheral portion having a predetermined width in the display screen of the display unit.
Further, the peripheral portion that is not set in the input valid area is a portion of a display screen that may be touched by the user's hand when held by the user's hand.
According to this, the input effective area is set in the display screen of the display unit other than the peripheral part having a predetermined width, or the user's hand comes into contact when the user holds the portable terminal in his / her hand. Since a part of the display screen with high possibility is not set in the input valid area, it is possible to prevent erroneous input more reliably, and to hold the mobile terminal more stably, reducing the risk of falling. It can prevent and reduce hand fatigue during operation.

また、前記保持状態設定部は、ユーザの操作により、前記使用形態を、前記保持状態かあるいは非保持状態のいずれかに予め設定する切替設定部と、ユーザが保持したこと、あるいは保持しようとするユーザの手が接近したことを検知する接近検知部との少なくともいずれか一方を備え、前記接近検知部が、ユーザが保持したこと、あるいはユーザの手が所定の距離以内に接近したことを検知した場合に、前記使用形態を保持状態に設定することを特徴とする。
これによれば、切替設定部および接近検知部のいずれかを利用することにより、保持状態と非保持状態とを明確に設定することができる。
In addition, the holding state setting unit is configured to set the usage pattern in advance to either the holding state or the non-holding state by a user operation, and the user holds or tries to hold It is provided with at least one of the approach detection part which detects that a user's hand approached, and the approach detection part detected that a user held or the user's hand approached within a predetermined distance In this case, the usage pattern is set to a holding state.
According to this, the holding state and the non-holding state can be clearly set by using either the switching setting unit or the approach detection unit.

また、前記入力有効領域以外のタッチパネルの領域は、接触入力されてもその接触入力をなかったものと判定する入力無効領域であることを特徴とする。   The touch panel area other than the input valid area is an input invalid area that determines that no touch input is made even if a touch input is made.

以下、図に示す実施例に基づいて、この発明を説明する。
なお、これによって、この発明が限定されるものではない。
Hereinafter, the present invention will be described based on the embodiments shown in the drawings.
However, this does not limit the present invention.

<携帯端末の構成>
図1に、この発明の携帯端末の一実施例の構成ブロック図を示す。
図1において、この発明の携帯端末は、主として、制御部1,表示部2,入力部3,切替設定部4,接近検知部5,表示調整部6,タッチ領域調整部7,接触入力判定部8,記憶部11とを備える。
<Configuration of mobile terminal>
FIG. 1 shows a configuration block diagram of an embodiment of a portable terminal of the present invention.
1, the portable terminal of the present invention mainly includes a control unit 1, a display unit 2, an input unit 3, a switching setting unit 4, an approach detection unit 5, a display adjustment unit 6, a touch area adjustment unit 7, and a touch input determination unit. 8 and a storage unit 11.

ここで、切替設定部4と接近検知部5は、端末の使用形態が手に持って操作をする保持状態か否かを設定する保持状態設定部に相当する。
この発明では、保持状態設定部によって設定された使用形態に基づいて、表示調整部6が表示部2に表示させる表示領域を調整し、タッチ領域調整部7が入力部3への接触入力を有効と判定する入力有効領域を調整することを特徴とする。
Here, the switching setting unit 4 and the approach detection unit 5 correspond to a holding state setting unit that sets whether or not the usage pattern of the terminal is a holding state in which the terminal is used.
In the present invention, the display adjustment unit 6 adjusts the display area displayed on the display unit 2 based on the usage pattern set by the holding state setting unit, and the touch region adjustment unit 7 enables the touch input to the input unit 3. It is characterized by adjusting the input effective area to be determined.

制御部1は、この発明の携帯端末(以下、単に端末とも呼ぶ)の各機能ブロックの動作を制御する部分であり、主として、CPU、ROM、RAM、I/Oコントローラ、タイマー等からなるマイクロコンピュータにより実現される。
また、ROM等に記憶された制御プログラムに基づいて、CPUが、各種ハードウェアを有機的に動作させることにより、この発明の携帯端末の表示調整機能、タッチ領域調整機能、表示機能、入力機能などを実現させる。
The control unit 1 is a part that controls the operation of each functional block of the portable terminal (hereinafter also simply referred to as a terminal) of the present invention, and is a microcomputer mainly composed of a CPU, ROM, RAM, I / O controller, timer, and the like. It is realized by.
Further, based on the control program stored in the ROM or the like, the CPU organically operates various kinds of hardware, so that the display adjustment function, touch area adjustment function, display function, input function, etc. of the portable terminal of the present invention Is realized.

表示部2は、文字、図形、画像等からなる表示データを表示する部分であり、小型軽量の携帯端末では、たとえば、LCD、有機ELディスプレイ等が用いられる。
画像等を表示させる場合、表示画面全体に表示させる1画面分の表示データを生成し、この表示データを図示しない表示コントローラに与えることにより、通常は、表示データを表示画面全体に表示させる。
生成された表示データを表示画面全体に表示させる使用形態を、通常モード(あるいは、第1表示モード)と呼ぶ。通常モードは、端末を手に持って操作をしない非保持状態を意味するモードに相当する。
The display unit 2 is a part that displays display data including characters, figures, images, and the like. For a small and light portable terminal, for example, an LCD, an organic EL display, or the like is used.
When displaying an image or the like, display data for one screen to be displayed on the entire display screen is generated, and the display data is usually displayed on the entire display screen by giving the display data to a display controller (not shown).
A usage mode in which the generated display data is displayed on the entire display screen is referred to as a normal mode (or a first display mode). The normal mode corresponds to a mode that means a non-holding state in which the terminal is not held and operated.

また、この発明では、端末の筐体端部を手で保持したときに、タッチパネルに接触入力がされてもその接触入力をなかったもの(無効)と判定する領域(タッチ無反応領域あるいは入力無効領域と呼ぶ)を設定し、かつ、その入力無効領域に重ね合わせて非表示領域を設定し、生成された表示データをその非表示領域には表示しないように縮小表示をするモードを設ける。
このように、入力無効領域を設け、縮小表示をさせる使用形態を、ホールドモード(手持ちモード、あるいは第2表示モード)と呼ぶ。ホールドモードは、端末を手に持って操作をする保持状態を意味するモードに相当する。
In addition, according to the present invention, when the terminal end of the terminal is held by hand, even if contact input is made on the touch panel, it is determined that there is no contact input (invalid) (touch non-responsive region or input invalid) A non-display area is set by overlapping the input invalid area, and a reduced display mode is provided so that the generated display data is not displayed in the non-display area.
A usage mode in which an input invalid area is provided in this manner and reduced display is referred to as a hold mode (hand-held mode or second display mode). The hold mode corresponds to a mode that means a holding state in which the terminal is held and operated.

図2に、通常モードの表示画面の一実施例を示す。
ここでは、表示画面の一つの例として、電話機能に関する表示データを、表示部2の表示画面全体に表示した場合を示している。
図3に、ホールドモードの表示画面の一実施例を示す。
ここでは、電話機能に関する表示データを、表示部の表示画面のほぼ中央部に縮小表示した場合を示している。端末の筐体を形成するフレーム枠22に近い表示画面の周辺部分には、タッチ無反応領域23と一致する非表示領域が設けられる。
FIG. 2 shows an example of the display screen in the normal mode.
Here, as an example of the display screen, a case where display data related to the telephone function is displayed on the entire display screen of the display unit 2 is shown.
FIG. 3 shows an example of the hold mode display screen.
Here, a case is shown in which the display data relating to the telephone function is reduced and displayed at substantially the center of the display screen of the display unit. A non-display area that coincides with the non-touch area 23 is provided in the peripheral portion of the display screen near the frame 22 that forms the terminal casing.

入力部3は、情報の入力や、機能の選択入力を行う部分であり、この発明では、表示部2に重ね合わせて配置されたタッチパネルを用いるものとする。
ただし、タッチパネルの他に、キーボードやマウス等の入力手段を備えてもよい。
タッチパネルを用いる場合は、表示部2の表示画面全体に重ね合わせて配置するか、あるいは、入力部と表示部とを一体成型してもよい。
The input unit 3 is a part for inputting information and selecting and inputting a function. In the present invention, a touch panel placed on the display unit 2 is used.
However, in addition to the touch panel, input means such as a keyboard and a mouse may be provided.
When using a touch panel, it may be arranged so as to overlap the entire display screen of the display unit 2, or the input unit and the display unit may be integrally formed.

表示データを表示画面全体に表示させる通常モードの場合は、タッチパネルの全体がタッチ反応領域(あるいは、入力有効領域と呼ぶ)となる。
すなわち、タッチパネルのいずれの位置に接触しても、その接触入力を有効と判定し、その接触入力位置に対応する所定の機能を実行させる。
言いかえれば、通常モードの場合は、タッチ無反応領域は設けられず、タッチパネル全体がタッチ反応領域であり、接触したタッチパネルの位置にかかわらず、タッチパネルへの接触入力がユーザの意図した入力であるかあるいは誤入力であるかにかかわらず、すべて有効な入力として受け付けられる。
In the normal mode in which the display data is displayed on the entire display screen, the entire touch panel is a touch reaction area (or referred to as an input effective area).
That is, regardless of the position on the touch panel, the contact input is determined to be valid, and a predetermined function corresponding to the contact input position is executed.
In other words, in the normal mode, the touch non-responsive area is not provided, and the entire touch panel is the touch reactive area, and the touch input to the touch panel is the input intended by the user regardless of the position of the touched touch panel. Regardless of whether the input is incorrect or incorrect, all are accepted as valid inputs.

一方、ホールドモードの場合は、フレーム枠22の近傍であって、表示部の表示画面のうち、所定の幅を有する周辺部分にタッチ無反応領域23が設けられ、表示データが縮小表示される表示領域に重ね合わせて、タッチ反応領域(入力有効領域)が設定される。
すなわち、入力有効領域は、表示部の表示画面のうち、所定の幅を有する周辺部分以外の表示画面に設定され、たとえば、図3に示すように、表示画面のほぼ中央部に設定される。
また、タッチパネルのタッチ反応領域に接触した場合は、その接触入力は有効な入力として受け付けられるが、タッチ無反応領域に接触した場合は、その接触入力は、無効とされる。
On the other hand, in the case of the hold mode, a display in which the touch non-reactive area 23 is provided in the vicinity of the frame frame 22 and in the peripheral portion having a predetermined width in the display screen of the display unit, and the display data is displayed in a reduced size. A touch reaction area (input effective area) is set so as to overlap the area.
That is, the input effective area is set to a display screen other than the peripheral portion having a predetermined width in the display screen of the display unit, for example, as shown in FIG.
Further, when the touch response area of the touch panel is touched, the touch input is accepted as a valid input. However, when the touch input area is touched, the touch input is invalidated.

また、上記したように、接触入力できる領域をわかりやすくするために、タッチ無反応領域は、表示データを表示しない非表示領域と一致し、タッチ反応領域は、表示データを表示する表示領域に一致するように設定することが好ましい。
したがって、ホールドモードの場合、非表示領域に誤って接触入力したとしてもその接触入力は無効とされるので、誤入力が防止できる。
タッチ無反応領域23は、端末がユーザの手によって保持されたときに、ユーザの手が接触する可能性のある表示画面の一部分に設けることが好ましく、たとえば、図3に示すように、フレーム枠22の近傍の表示画面の周辺部分に設けてもよい。
In addition, as described above, in order to make it easy to understand the area where touch input is possible, the non-touch area corresponds to the non-display area where display data is not displayed, and the touch response area matches the display area where display data is displayed. It is preferable to set so as to.
Therefore, in the hold mode, even if contact input is mistakenly performed in the non-display area, the contact input is invalidated, and erroneous input can be prevented.
The touch non-reactive region 23 is preferably provided in a part of the display screen that may be touched by the user's hand when the terminal is held by the user's hand. For example, as shown in FIG. You may provide in the peripheral part of the display screen of 22 vicinity.

図4に、ホールドモードの表示画面の他の実施例を示す。
ここでは、筐体を形成する4辺のフレーム枠22の近傍の表示画面すべてではなく、ユーザの手によって保持される対向する2辺のフレーム枠22の近傍の表示画面に、非表示領域およびタッチ無反応領域23を設けている。
この他に、たとえば、表示領域の一部分に、指の接触を許可する保持許可領域を示す識別表示をし、その保持許可領域に重ねてタッチ無反応領域23を設定し、ユーザが識別表示をした保持許可領域を保持するようにしてもよい。タッチ無反応領域23に相当する保持許可領域としては、図3や図4のような比較的大きな面積を持つ矩形領域を設定しなくてもよく、たとえば、表示画面の周辺部分の一部分に、親指が接触するであろう大きさを持つ円形領域を設定してもよい。この場合、非表示領域とタッチ無反応領域とが一致しなくてもよい。
FIG. 4 shows another embodiment of the hold mode display screen.
Here, the non-display area and the touch are not displayed on the display screen in the vicinity of the two opposite frame frames 22 held by the user's hand, but on all the display screens in the vicinity of the four frame frames 22 forming the casing. A non-reactive region 23 is provided.
In addition to this, for example, an identification display indicating a holding permission area allowing contact with a finger is performed on a part of the display area, a touch non-reactive area 23 is set to overlap the holding permission area, and the user performs an identification display. The holding permission area may be held. As the holding permission region corresponding to the touch non-reactive region 23, a rectangular region having a relatively large area as shown in FIG. 3 or FIG. 4 may not be set. You may set the circular area | region with the magnitude | size which will touch. In this case, the non-display area and the non-touch area do not have to match.

切替設定部4は、上記した2つのモードを切り替える部分であり、使用形態を、保持状態かあるいは非保持状態のいずれかに予め設定する部分である。
たとえば、筐体の端部に設けられる物理的な切替スイッチが用いられる。切替スイッチは、スライドスイッチでもよく、あるいは、一回押すごとにモードが切り替えられる押しボタンスイッチでもよい。
The switching setting unit 4 is a part that switches between the two modes described above, and is a part that presets the usage pattern to either the holding state or the non-holding state.
For example, a physical change-over switch provided at the end of the housing is used. The change-over switch may be a slide switch or a push button switch whose mode is changed each time the switch is pressed.

たとえば、切替スイッチが、「通常モード」にセットされている場合は、上記したように図2に示すような全画面表示が行われ、タッチパネル全体がタッチ反応領域となる。
一方、切替スイッチが、「ホールドモード」にセットされている場合は、図3に示すような縮小表示が行われ、非表示領域と、タッチ無反応領域とが設定される。
この切替スイッチ4は、ユーザの意思により、ユーザ自らが切替操作をする必要がある。
For example, when the changeover switch is set to the “normal mode”, the full screen display as shown in FIG. 2 is performed as described above, and the entire touch panel becomes the touch reaction area.
On the other hand, when the changeover switch is set to the “hold mode”, the reduced display as shown in FIG. 3 is performed, and the non-display area and the non-touch area are set.
The changeover switch 4 needs to be changed by the user himself / herself according to the intention of the user.

接近検知部5は、ユーザがこの端末を保持しようとしたときに、ユーザが端末を保持したこと、あるいは、保持しようとするユーザの手が端末のフレーム枠22に接近したことを検知する部分である。
接近検知部5としては、たとえば、赤外線センサー、圧電センサー、超音波センサー、光センサーなどのセンサーを用いることができる。
これらのセンサーは、たとえば、筐体のフレーム枠22のうち、図2に示した221や、222の部分に設ければよい。
接近検知部5によってユーザが端末を保持したこと、あるいは、ユーザの手が所定の距離以内に接近したことを検知した場合に、使用形態を保持状態に設定する。すなわち、モードを、自動的に、通常モードからホールドモードに切り替える。
一方、手が離れたこと、あるいは接触がなくなったことを検知した場合は、モードを、ホールドモードから通常モードに、自動的に切り替えるようにする。
The approach detection unit 5 is a part that detects when the user tries to hold the terminal, that the user holds the terminal, or that the user's hand trying to hold approaches the frame frame 22 of the terminal. is there.
As the approach detection part 5, sensors, such as an infrared sensor, a piezoelectric sensor, an ultrasonic sensor, an optical sensor, can be used, for example.
These sensors may be provided, for example, at the portions 221 and 222 shown in FIG.
When it is detected by the approach detection unit 5 that the user has held the terminal or the user's hand has approached within a predetermined distance, the usage pattern is set to the holding state. That is, the mode is automatically switched from the normal mode to the hold mode.
On the other hand, when it is detected that the hand has been released or contact has been lost, the mode is automatically switched from the hold mode to the normal mode.

接近検知部5を備えた場合、ユーザが意図的にモードを切り替える操作をする必要はなく、端末を手で保持する動作をするか、あるいは、端末を机上に置く動作をするだけで、モードを自動的に切り替えることができる。   When the proximity detection unit 5 is provided, it is not necessary for the user to intentionally switch the mode, and the mode can be changed simply by holding the terminal by hand or by placing the terminal on the desk. It can be switched automatically.

図1では、2つのモードからなる使用形態を切り替える手段として、切替設定部4と接近検知部5を備えるものを示したが、この2つの手段を両方とも備える必要はなく、少なくともいずれか一方のみを備えるようにしてもよい。
また、両方の手段を備えた場合において、ユーザの使用状況等に応じて、切替設定部4のみが有効となるように設定をしてもよく、あるいは、接近検知部5も有効となるようにユーザが初期設定ができるようにしてもよい。
In FIG. 1, as a means for switching between two modes of use, a switch setting unit 4 and an approach detection unit 5 are shown, but it is not necessary to provide both of these means, and at least one of them is not provided. You may make it provide.
Moreover, when both means are provided, it may be set so that only the switching setting unit 4 is enabled according to the use situation of the user, or the approach detection unit 5 is also enabled. The user may be able to make initial settings.

表示調整部6は、使用形態に基づいて、表示部に表示させる表示データの表示領域の大きさ(表示サイズ)を調整する部分である。
たとえば、使用形態が通常モードに設定されている場合は、表示データを図2のように表示画面全体に表示させるように、表示サイズを設定する。
また、使用形態がホールドモードに設定されている場合は、表示データが表示部の表示画面の一部分に表示されるように、表示領域を縮小させる。たとえば図3のように表示データを縮小表示させるように、表示サイズを設定する。
表示データを縮小させて表示領域を調整する場合、記憶部11に予め記憶された縮小率および表示位置に基づいて、表示領域の大きさと表示位置を設定すればよい。
ただし、ユーザによって任意の縮小率が設定できるようにしてもよい。
The display adjustment unit 6 is a part that adjusts the size (display size) of the display area of the display data displayed on the display unit based on the usage pattern.
For example, when the usage mode is set to the normal mode, the display size is set so that the display data is displayed on the entire display screen as shown in FIG.
When the usage mode is set to the hold mode, the display area is reduced so that the display data is displayed on a part of the display screen of the display unit. For example, the display size is set so that the display data is reduced and displayed as shown in FIG.
When the display area is adjusted by reducing the display data, the size and the display position of the display area may be set based on the reduction ratio and the display position stored in advance in the storage unit 11.
However, an arbitrary reduction ratio may be set by the user.

また、図3のように通常の表示画面と同じアスペクト比で縮小するか、あるいは、図4のように、縦と横の縮小率を異なるものにするかを設定できるようにしてもよい。
また、縮小後の表示領域の表示位置についても、図3のような中央表示にするか、その他の位置に表示させるかについて、ユーザが設定できるようにしてもよい。
Further, it may be possible to set whether the image is reduced with the same aspect ratio as that of a normal display screen as shown in FIG. 3, or whether the vertical and horizontal reduction ratios are different as shown in FIG.
Also, the display position of the reduced display area may be set by the user as to whether the display is to be the central display as shown in FIG. 3 or to be displayed at another position.

タッチ領域調整部7は、使用形態に基づいて、タッチパネルへの接触入力を有効と判定する入力有効領域を調整する部分である。
入力有効領域は、表示領域の変更と連動させて調整し、表示領域と同一面積で、表示領域と重なるタッチパネルの領域を、入力有効領域に設定することが好ましい。
たとえば、通常モードの場合は、表示画面全体に対応するタッチパネル全体を入力有効領域とし、タッチ無反応領域は作らないようにする。
The touch area adjustment unit 7 is a part that adjusts an input effective area that determines that the touch input to the touch panel is valid based on the usage pattern.
It is preferable that the input effective area is adjusted in conjunction with the change of the display area, and a touch panel area having the same area as the display area and overlapping the display area is set as the input effective area.
For example, in the normal mode, the entire touch panel corresponding to the entire display screen is set as the input effective area, and no touch non-responsive area is created.

ホールドモードに設定されている場合は、縮小された表示データの表示領域と重なる位置のタッチパネルの領域を入力有効領域に設定し、非表示領域と対応する部分は、タッチ無反応領域に設定する。
ただし、表示データの縮小率とは別に、タッチパネルの入力有効領域の縮小率を、ユーザが設定できるようにしてもよい。
さらに、ホールドモード設定時の表示領域の表示位置と入力有効領域とを別々に設定できるようにしてもよく、あるいは、ホールドモードのタッチ無反応領域の位置、サイズおよび形状を、ユーザが独自に設定できるようにしてもよい。
When the hold mode is set, the area of the touch panel that overlaps the display area of the reduced display data is set as the input effective area, and the portion corresponding to the non-display area is set as the non-touch area.
However, in addition to the reduction rate of the display data, the user may be able to set the reduction rate of the input effective area of the touch panel.
Furthermore, the display area display position and the input effective area when the hold mode is set may be set separately, or the position, size and shape of the touch non-responsive area in the hold mode can be set by the user independently. You may be able to do it.

接触入力判定部8は、入力部3であるタッチパネルの接触された位置を検出し、その検出された接触位置が、入力有効領域内か否かを判定する部分である。
接触位置は、たとえば、タッチパネル全体を1つの平面として見たときの座標値(X,Y)として取得されるので、タッチパネルの入力有効領域を示す平面座標の範囲内に、上記接触位置の座標値が含まれるか否かで判定すればよい。
タッチパネルの接触位置が、入力有効領域内であると判定された場合、その接触位置に対応する所定の機能を実行させる。
The contact input determination unit 8 is a part that detects a touched position of the touch panel as the input unit 3 and determines whether or not the detected contact position is within the input effective area.
The contact position is acquired as, for example, coordinate values (X, Y) when the entire touch panel is viewed as one plane. Therefore, the coordinate value of the contact position is within the plane coordinate range indicating the input effective area of the touch panel. It may be determined by whether or not is included.
When it is determined that the touch position of the touch panel is within the input effective area, a predetermined function corresponding to the touch position is executed.

記憶部11は、この発明の各機能を実行するために必要な情報や、設定値などを記憶しておく部分であり、ROM、RAM、フラッシュメモリなどの半導体記憶素子、HDD、SSDなどの記憶装置、その他の記憶媒体が用いられる。
記憶部11には、たとえば、表示データ12,モード設定値13,縮小率14,表示位置15が記憶される。
The storage unit 11 is a part for storing information necessary for executing each function of the present invention, setting values, and the like, and is stored in a semiconductor storage element such as ROM, RAM, flash memory, HDD, SSD, etc. Devices and other storage media are used.
The storage unit 11 stores, for example, display data 12, a mode setting value 13, a reduction rate 14, and a display position 15.

表示データ12は、表示部2に表示されるデータである。
制御部1が、設定されたモードに基づいて、表示データの表示サイズ(縮小率)と、表示位置を決定し、表示調整部6が、決定された表示サイズと表示位置に対応するように、表示データ12を表示させる。
The display data 12 is data displayed on the display unit 2.
Based on the set mode, the control unit 1 determines the display size (reduction ratio) and display position of the display data, and the display adjustment unit 6 corresponds to the determined display size and display position. Display data 12 is displayed.

モード設定値13は、現在のモードの使用形態を示すデータであり、たとえば、切替設定部4によって設定されたモードに対応する数値が記憶される。
モード設定値13としては、通常モードと、ホールドモードの2つがあり、たとえば、通常モードのときは「0」が設定され、ホールドモードのときは「1」が設定される。
このモード設定値13に基づいて、表示データの縮小率と表示位置が決定される。
The mode setting value 13 is data indicating the usage mode of the current mode, and stores, for example, a numerical value corresponding to the mode set by the switching setting unit 4.
As the mode setting value 13, there are two modes, a normal mode and a hold mode. For example, “0” is set in the normal mode, and “1” is set in the hold mode.
Based on the mode setting value 13, the reduction rate and display position of the display data are determined.

縮小率14は、表示データを表示させる表示領域の表示画面に対する大きさ(表示サイズ)を示す数値であり、ホールドモード時に表示される表示領域の表示サイズを意味する。
上記したように、縮小率14は、予め固定的に設定されていてもよいが、ユーザによって、変更可能なように記憶してもよい。
表示領域と入力有効領域とを連動させて変更させる場合は、この縮小率は、タッチパネルの入力有効領域の縮小率でもある。
The reduction ratio 14 is a numerical value indicating the size (display size) of the display area for displaying the display data with respect to the display screen, and means the display size of the display area displayed in the hold mode.
As described above, the reduction ratio 14 may be fixedly set in advance, but may be stored so that it can be changed by the user.
When the display area and the input effective area are changed in conjunction with each other, this reduction ratio is also the reduction ratio of the input effective area of the touch panel.

表示位置15は、ホールドモード時に表示させる縮小された表示領域の表示部の表示画面における位置を予め設定したものである。
表示位置15としては、たとえば、長方形状の表示領域を示す4つの頂点の表示画面上の座標値(X座標、Y座標)が設定される。
表示位置15は、予め固定的に設定されていてもよいが、ユーザによって、任意の座標値に設定変更可能なようにしてもよい。
表示領域と入力有効領域とを連動させて変更させる場合は、表示位置15は、タッチパネルの入力有効領域の位置と同一である。
The display position 15 is a preset position on the display screen of the display unit of the reduced display area displayed in the hold mode.
As the display position 15, for example, coordinate values (X coordinate, Y coordinate) on the display screen of four vertices indicating a rectangular display area are set.
The display position 15 may be fixedly set in advance, but may be set and changed to an arbitrary coordinate value by the user.
When the display area and the input effective area are changed in conjunction with each other, the display position 15 is the same as the position of the input effective area on the touch panel.

<表示領域および入力有効領域の調整処理>
図5に、この発明の表示領域および入力有効領域の調整処理のフローチャートを示す。
ここでは、制御部1によって実行される機能のうち、表示部およびタッチパネルに対する制御機能についてのみ示している。
<Adjustment processing of display area and input effective area>
FIG. 5 shows a flowchart of the adjustment process of the display area and the input effective area according to the present invention.
Here, among the functions executed by the control unit 1, only the control functions for the display unit and the touch panel are shown.

この制御機能は、主として、切替設定部4および接近検知部5によって設定されたモードに基づいて、表示領域および入力有効領域を調整した後、タッチパネルに接触入力された位置を検出し、その接触入力が有効か、あるいは無効かを判定して、接触入力が有効な場合に、その接触入力に対応した機能を実行し、接触入力が無効な場合は、その接触入力をなかったものとするものである。   This control function mainly detects the position where the touch input is made on the touch panel after adjusting the display area and the input effective area based on the mode set by the switching setting unit 4 and the approach detection unit 5, and the touch input If the contact input is valid, the function corresponding to the contact input is executed. If the contact input is invalid, it is assumed that the contact input is not present. is there.

また、図5では、切替設定部4と接近検知部5とを両方備えた場合の処理を説明するが、どちらか一方のみを備える場合には、他方のステップは省略する。
たとえば、切替設定部4である切替スイッチのみを備え接近検知部5を備えていない場合は、ステップS3を省略し、通常モードの場合は、ステップS6およびS7が実行される。
一方、接近検知部5に相当するセンサー(接近センサーとも呼ぶ)のみを備えた場合は、ステップS2を省略し、ステップS3において、センサーからの検知信号の有無に基づいて通常モードかホールドモードかが判断される。
Further, FIG. 5 illustrates a process when both the switching setting unit 4 and the approach detection unit 5 are provided, but when only one of them is provided, the other step is omitted.
For example, when only the changeover switch that is the changeover setting unit 4 is provided and the approach detection unit 5 is not provided, step S3 is omitted, and in the normal mode, steps S6 and S7 are executed.
On the other hand, when only a sensor corresponding to the approach detection unit 5 (also referred to as an approach sensor) is provided, step S2 is omitted, and in step S3, whether the normal mode or the hold mode is selected based on the presence / absence of a detection signal from the sensor. To be judged.

図5のステップS1において、制御部1が、モード切替入力の現在の状態をチェックする。
すなわち、現在のモードが、「通常モード」かあるいは「ホールドモード」のどちらであるかをチェックする。
切替設定部(切替スイッチ)4を備えている場合は、切替スイッチが、どちらのモードに切り替えられているかをチェックする。
また、接近検知部(接近センサー)5を備えている場合は、接近センサーからの検知信号の有無をチェックする。
In step S1 of FIG. 5, the control unit 1 checks the current state of the mode switching input.
That is, it is checked whether the current mode is “normal mode” or “hold mode”.
When the switch setting unit (switch) 4 is provided, it is checked which mode the switch is switched to.
Further, when the proximity detection unit (proximity sensor) 5 is provided, the presence or absence of a detection signal from the proximity sensor is checked.

ステップS2において、切替スイッチ4が、「ホールドモード」に設定されている場合は、ステップS4へ進み、「通常モード」に設定されている場合は、ステップS3へ進む。
ステップS3において、接近センサーからの検知信号が検知された場合は、ステップS4へ進み、そうでない場合は、ステップS6へ進む。
In step S2, when the changeover switch 4 is set to “hold mode”, the process proceeds to step S4, and when it is set to “normal mode”, the process proceeds to step S3.
If a detection signal from the proximity sensor is detected in step S3, the process proceeds to step S4, and if not, the process proceeds to step S6.

ステップS4において、表示調整部6が、表示領域を調整する。
ここでは、ホールドモード用の表示領域のために、予め設定された縮小率14と表示位置15とを読み出して、その縮小率に応じて表示データを縮小し、上記表示位置15に表示されるように表示データを変更する。すなわち、所定の縮小表示を行う。
In step S4, the display adjustment unit 6 adjusts the display area.
Here, for the display area for the hold mode, the preset reduction ratio 14 and display position 15 are read out, and the display data is reduced according to the reduction ratio and displayed at the display position 15. Change the display data. That is, a predetermined reduced display is performed.

ステップS5において、タッチ領域調整部7が、タッチパネルの入力有効領域を調整する。
表示領域と連動させて入力有効領域を調整する場合は、ステップS4と同様に、予め設定された縮小率14と表示位置15とを用いて、入力有効領域を縮小する。
言いかえれば、たとえば図3に示すように、フレーム枠22近傍のタッチパネルの周辺部分に、タッチ無反応領域(入力無効領域)を設定する。
In step S5, the touch area adjustment unit 7 adjusts the input effective area of the touch panel.
When the input effective area is adjusted in conjunction with the display area, the input effective area is reduced using the preset reduction ratio 14 and the display position 15 as in step S4.
In other words, as shown in FIG. 3, for example, a non-touch area (input invalid area) is set in the peripheral portion of the touch panel near the frame 22.

ステップS6において、切替スイッチが「通常モード」であり、かつ接近センサーからも検知信号が入力されていないので、表示調整部6が、表示領域を通常時の表示領域に設定する。
すなわち、表示データを、表示部2の表示画面全体に表示させるように設定する。
In step S6, since the changeover switch is in the “normal mode” and no detection signal is input from the proximity sensor, the display adjustment unit 6 sets the display area to the normal display area.
That is, the display data is set to be displayed on the entire display screen of the display unit 2.

ステップS7において、タッチ領域調整部7が、入力有効領域を、通常時の入力有効領域に設定する。
表示領域と入力有効領域とを連動させる場合は、入力有効領域は、タッチパネル全体に設定する。
In step S7, the touch area adjustment unit 7 sets the input effective area as the normal input effective area.
When the display area and the input effective area are linked, the input effective area is set for the entire touch panel.

ステップS1からS7までの処理によって、表示データを表示する表示領域と、接触入力を有効とする入力有効領域とが設定され、図2,図3,図4のいずれかに示したような表示画面が表示される。
なお、ステップS2の切替スイッチのチェックと、ステップS3の接近センサーの検知のチェックとは、順序が逆でもよい。
また、ステップS4とS5の調整処理の順序も、この順序に限るものではなく逆でもよい。ステップS6とS7の調整処理の順序も同様に逆でもよい。
By the processing from step S1 to S7, a display area for displaying the display data and an input valid area for validating the touch input are set, and the display screen as shown in any of FIGS. Is displayed.
Note that the order of the changeover switch check in step S2 and the proximity sensor detection check in step S3 may be reversed.
Further, the order of the adjustment processes in steps S4 and S5 is not limited to this order, and may be reversed. Similarly, the order of the adjustment processing in steps S6 and S7 may be reversed.

ステップS8において、接触入力判定部8が、タッチパネルへの入力(接触入力)があったか否かをチェックする。
接触入力がない場合は、ステップS1へ戻る。あるいは、ステップS8をそのままループしてもよい。
In step S8, the contact input determination unit 8 checks whether or not there is an input (contact input) to the touch panel.
If there is no contact input, the process returns to step S1. Alternatively, step S8 may be looped as it is.

接触入力があった場合は、ステップS9へ進む。
ステップS9において、接触入力がされた位置、すなわちタッチパネル上の接触入力位置を検出し、その検出された接触入力位置が、ステップS5あるいはS7で設定された入力有効領域の内部か否かを判定する。
If there is a contact input, the process proceeds to step S9.
In step S9, the position where the contact input is made, that is, the contact input position on the touch panel is detected, and it is determined whether or not the detected contact input position is within the input valid area set in step S5 or S7. .

ステップS10において、接触入力位置が、入力有効領域の内部である場合は、ステップS11へ進む。
接触入力位置が入力有効領域の外側、すなわち、入力無効領域である場合は、その接触入力を無効とし、ステップS1へ戻る。あるいは、ステップS8へ戻ってもよい。
In step S10, when the contact input position is inside the input effective area, the process proceeds to step S11.
If the contact input position is outside the input valid area, that is, the input invalid area, the contact input is invalidated and the process returns to step S1. Or you may return to step S8.

ステップS11において、接触入力された位置は、タッチパネル上の入力有効領域内なので、制御部1がその接触入力位置に対応づけられた機能を実行する。
たとえば、現在表示されている表示画面が、アプリケーションプログラムの起動選択画面の場合であって、所望のアプリケーションプログラムのアイコンが表示されている表示領域内を接触入力した場合、接触入力した表示領域に対応づけられたアプリケーションプログラムが起動され、そのアプリケーションプログラムの機能が実行される。
その後ステップS1へ戻る。
In step S11, since the position where the contact is input is within the input effective area on the touch panel, the control unit 1 executes a function associated with the contact input position.
For example, if the currently displayed display screen is an application program startup selection screen, and the contact area is input within the display area where the icon of the desired application program is displayed, the display area corresponding to the contact input is supported. The attached application program is started and the function of the application program is executed.
Thereafter, the process returns to step S1.

以上のように、切替設定部4における設定状態、あるいは接近検知部5によるユーザの保持状態の検知に基づいて、表示領域とタッチ反応領域(入力有効領域)とを調整し、ユーザが端末を手で保持する場合は、手が接触する可能性が高いと考えられる部分である筐体のフレーム枠近傍の表示画面周辺部などに、タッチ無反応領域(入力無効領域)を設定するので、誤動作を防止できる。また、特許文献1との大きな違いとして、本発明による端末上で動作するアプリケーションはタッチ無反応領域(入力無効領域)の位置やサイズを意識する必要がないという点がある。特許文献1では入力無効領域の位置やサイズに合わせてタッチボタンの位置を変更する必要があり、端末にあらかじめ組み込むアプリケーションでなければタッチボタンの位置を適切に設定することは難しいが、本発明による端末上で動作するアプリケーションは入力無効領域のサイズや位置を意識する必要がなく、汎用的なアプリケーションを誤動作なしに動かすことができる。スマートホンやタブレット端末では最初からインストールされているアプリケーションだけでなく、購入後に汎用的なアプリケーションをインストールして使用することが多いため、この点は非常に重要である。   As described above, the display area and the touch reaction area (input effective area) are adjusted based on the setting state in the switching setting unit 4 or the detection of the user's holding state by the approach detection unit 5, and the user operates the terminal. If you hold it with a touch non-reactive area (input invalid area) in the periphery of the display screen near the frame of the housing, which is likely to be touched by the hand. Can be prevented. A significant difference from Patent Document 1 is that an application operating on a terminal according to the present invention does not need to be aware of the position and size of a non-touch area (input invalid area). In Patent Document 1, it is necessary to change the position of the touch button in accordance with the position and size of the input invalid area, and it is difficult to appropriately set the position of the touch button unless the application is incorporated in advance in the terminal. An application running on the terminal does not need to be aware of the size and position of the input invalid area, and can run a general-purpose application without malfunction. This is very important because smartphones and tablet terminals often install and use general-purpose applications after purchase, as well as applications installed from the beginning.

上記のように設定されたタッチ無反応領域(入力無効領域)の部分を含む端末の端部を、手でしっかり保持することにより、誤動作防止に加え、落下の危険性を防止し、タッチパネルを利用した入力操作をする際の疲労を軽減できる。   Use the touch panel to prevent malfunctions and prevent the risk of falling by firmly holding the end of the terminal, including the non-touch area (input invalid area) set as described above, by hand. Can reduce fatigue when performing input operations.

<付記>
この発明は、以下のような携帯端末を提供する。
(付記1)表示データを表示する表示部と、前記表示部に重ね合わせて配置されたタッチパネルと、使用形態が手に持って操作をする保持状態か否かを設定する保持状態設定部と、前記保持状態設定部によって設定された使用形態に基づいて、前記表示部に表示させる表示データの表示領域を調整する表示調整部と、前記保持状態設定部によって設定された使用形態に基づいて、前記タッチパネルへの接触入力を有効と判定する入力有効領域を調整するタッチ領域調整部と、前記タッチパネルの接触された位置を検出し、検出された接触位置が前記入力有効領域内か否かを判定する接触入力判定部と、前記タッチパネルの接触位置が前記入力有効領域内であると判定された場合に、その接触位置に対応する所定の機能を実行させる制御部とを備えることを特徴とする携帯端末。
これによれば、タッチパネルの接触位置が前記入力有効領域内であるときに、機能が実行されるので、前記入力有効領域をユーザが手に持って保持する可能性のある領域以外に設定しておくことにより、誤入力を防止できる。
<Appendix>
The present invention provides the following portable terminal.
(Supplementary Note 1) A display unit for displaying display data, a touch panel arranged on the display unit, a holding state setting unit for setting whether or not the usage pattern is a holding state to be held in hand, Based on the usage pattern set by the holding status setting section, based on the usage pattern set by the holding status setting section, the display adjustment section for adjusting the display area of the display data to be displayed on the display section based on the usage pattern set by the holding status setting section. A touch area adjustment unit that adjusts an input effective area that determines that touch input to the touch panel is valid, and a touched position of the touch panel are detected, and it is determined whether or not the detected touch position is within the input valid area A contact input determination unit; and a control unit that executes a predetermined function corresponding to the contact position when the contact position of the touch panel is determined to be within the input effective area. Mobile terminal, wherein the obtaining.
According to this, since the function is executed when the touch position of the touch panel is within the input effective area, the input effective area is set to an area other than the area where the user may hold the input effective area. This prevents input errors.

(付記2)前記保持状態設定部によって設定される使用形態が、手に持って操作をする保持状態を意味するホールドモードと、非保持状態を意味する通常モードのいずれかであり、前記使用形態がホールドモードに設定されている場合、前記表示調整部が、前記表示データが前記表示部の表示画面の一部分に表示されるように表示領域を縮小させ、かつ、前記タッチ領域調整部が、前記縮小された表示領域と重なるタッチパネルの領域を、入力有効領域に設定することを特徴とする付記1に記載の携帯端末。
これによれば、表示領域と、その表示領域と重なるように設定された入力有効領域とを縮小させるので、ユーザがこの携帯端末を手に持って保持した場合に、表示領域および入力有効領域を、ユーザの手によって接触されることのない部分に設定することにより、誤入力を防止することができる。
(Supplementary Note 2) The usage mode set by the holding status setting unit is either a hold mode that means a holding state that is held in hand or a normal mode that means a non-holding state, and the usage mode Is set to the hold mode, the display adjustment unit reduces the display area so that the display data is displayed on a part of the display screen of the display unit, and the touch area adjustment unit The mobile terminal according to appendix 1, wherein an area of the touch panel that overlaps the reduced display area is set as an input effective area.
According to this, since the display area and the input effective area set so as to overlap with the display area are reduced, when the user holds the portable terminal in his / her hand, the display area and the input effective area are reduced. By setting to a portion that is not touched by the user's hand, erroneous input can be prevented.

(付記3)前記表示データを表示させる表示領域の縮小率と、前記表示部の表示画面における前記縮小された表示領域の表示位置とを、設定変更可能なように予め記憶した記憶部を備え、前記使用形態がホールドモードに設定されている場合、前記表示調整部は、前記記憶部に記憶された縮小率と表示位置に基づいて、表示領域を調整することを特徴とする付記2に記載の携帯端末。
これによれば、記憶部に予め記憶された縮小率と表示位置に基づいて表示領域を調整するので、ユーザが上記縮小率と表示位置とを設定変更することにより、そのユーザの保持方法に対応させて、より確実に誤入力を防止することができる。
(Supplementary Note 3) A storage unit is provided that stores in advance a reduction ratio of the display area for displaying the display data and a display position of the reduced display area on the display screen of the display unit so that the setting can be changed, When the usage pattern is set to a hold mode, the display adjustment unit adjusts a display area based on a reduction ratio and a display position stored in the storage unit. Mobile device.
According to this, the display area is adjusted based on the reduction ratio and the display position stored in advance in the storage unit, so that the user can change the setting of the reduction ratio and the display position to support the user's holding method. Thus, erroneous input can be prevented more reliably.

(付記4)前記保持状態設定部は、ユーザの操作により、前記使用形態を、前記保持状態かあるいは非保持状態のいずれかに予め設定する切替設定部と、ユーザが保持したこと、あるいは保持しようとするユーザの手が接近したことを検知する接近検知部との少なくともいずれか一方を備え、前記接近検知部が、ユーザが保持したこと、あるいはユーザの手が所定の距離以内に接近したことを検知した場合に、前記使用形態を保持状態に設定することを特徴とする付記1ないし3のいずれかに記載の携帯端末。
これによれば、切替設定部および接近検知部のいずれかを利用することにより、保持状態と非保持状態とを明確に設定することができる。
(Additional remark 4) The said holding | maintenance state setting part is the switching setting part which presets the said usage form to either the said holding | maintenance state or a non-holding state by a user's operation, and the user hold | maintained or will hold And at least one of an approach detection unit that detects that the user's hand has approached, and that the approach detection unit has been held by the user or that the user's hand has approached within a predetermined distance. The portable terminal according to any one of appendices 1 to 3, wherein when detected, the usage pattern is set to a holding state.
According to this, the holding state and the non-holding state can be clearly set by using either the switching setting unit or the approach detection unit.

(付記5)前記入力有効領域以外のタッチパネルの領域は、接触入力されてもその接触入力をなかったものと判定する入力無効領域であることを特徴とする付記1ないし4のいずれかに記載の携帯端末。 (Additional remark 5) The area | region of the touch panel other than the said input effective area | region is an input invalid area | region which determines that there was no contact input, even if contact input is carried out, The additional description 1 thru | or 4 characterized by the above-mentioned Mobile device.

1 制御部
2 表示部
3 入力部(タッチパネル)
4 切替設定部(切替スイッチ)
5 接近検知部(接近センサー)
6 表示調整部
7 タッチ領域調整部
8 接触入力判定部
11 記憶部
12 表示データ
13 モード設定値
14 縮小率
15 表示位置
21 タッチ反応領域(入力有効領域)
22 フレーム枠
23 タッチ無反応領域(入力無効領域)
221 接近検知センサー取り付け位置
222 接近検知センサー取り付け位置
1 Control unit 2 Display unit 3 Input unit (touch panel)
4 Change setting part (changeover switch)
5 Approach detector (approach sensor)
6 Display adjustment unit 7 Touch area adjustment unit 8 Contact input determination unit 11 Storage unit 12 Display data 13 Mode setting value 14 Reduction rate 15 Display position 21 Touch reaction area (input effective area)
22 Frame 23 Touch non-responsive area (input invalid area)
221 Approach detection sensor attachment position 222 Approach detection sensor attachment position

Claims (5)

表示データを表示する表示部と、
前記表示部に重ね合わせて配置されたタッチパネルと、
使用形態が手に持って操作をする保持状態か否かを設定する保持状態設定部と、
前記保持状態設定部によって設定された使用形態に基づいて、前記表示部に表示させる表示データの表示領域を調整する表示調整部と、
前記保持状態設定部によって設定された使用形態に基づいて、前記タッチパネルへの接触入力を有効と判定する入力有効領域を調整するタッチ領域調整部と、
前記タッチパネルの接触された位置を検出し、検出された接触位置が前記入力有効領域内か否かを判定する接触入力判定部と、
前記タッチパネルの接触位置が前記入力有効領域内であると判定された場合に、その接触位置に対応する所定の機能を実行させる制御部とを備えることを特徴とする携帯端末。
A display unit for displaying display data;
A touch panel disposed on the display unit,
A holding state setting unit for setting whether or not the usage mode is a holding state to be operated by holding in a hand;
A display adjustment unit that adjusts a display area of display data to be displayed on the display unit, based on a usage pattern set by the holding state setting unit;
A touch area adjusting unit that adjusts an input effective area that determines that the touch input to the touch panel is valid based on the usage pattern set by the holding state setting unit;
A contact input determination unit that detects a touched position of the touch panel and determines whether the detected touch position is within the input effective area;
A portable terminal comprising: a control unit that executes a predetermined function corresponding to the contact position when the touch position of the touch panel is determined to be within the input effective area.
前記保持状態設定部によって設定される使用形態が、手に持って操作をする保持状態を意味するホールドモードと、非保持状態を意味する通常モードのいずれかであり、
前記使用形態がホールドモードに設定されている場合、
前記表示調整部が、前記表示データが前記表示部の表示画面の一部分に表示されるように表示領域を縮小させ、かつ、前記タッチ領域調整部が、前記縮小された表示領域と重なるタッチパネルの領域を、入力有効領域に設定することを特徴とする請求項1に記載の携帯端末。
The usage mode set by the holding state setting unit is one of a hold mode that means a holding state that is held in hand and a normal mode that means a non-holding state,
When the usage pattern is set to hold mode,
The display adjustment unit reduces the display area so that the display data is displayed on a part of the display screen of the display unit, and the touch area adjustment unit overlaps the reduced display area. The mobile terminal according to claim 1, wherein the input effective area is set.
前記表示データを表示させる表示領域の縮小率と、前記表示部の表示画面における前記縮小された表示領域の表示位置とを、設定変更可能なように予め記憶した記憶部を備え、
前記使用形態がホールドモードに設定されている場合、前記表示調整部は、前記記憶部に記憶された縮小率と表示位置に基づいて、表示領域を調整することを特徴とする請求項2に記載の携帯端末。
A storage unit that stores the reduction ratio of the display area for displaying the display data and the display position of the reduced display area on the display screen of the display unit so that the setting can be changed;
3. The display adjustment unit according to claim 2, wherein when the usage pattern is set to a hold mode, the display adjustment unit adjusts a display area based on a reduction ratio and a display position stored in the storage unit. Mobile devices.
前記保持状態設定部は、ユーザの操作により、前記使用形態を、前記保持状態かあるいは非保持状態のいずれかに予め設定する切替設定部と、ユーザが保持したこと、あるいは保持しようとするユーザの手が接近したことを検知する接近検知部との少なくともいずれか一方を備え、
前記接近検知部が、ユーザが保持したこと、あるいはユーザの手が所定の距離以内に接近したことを検知した場合に、前記使用形態を保持状態に設定することを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の携帯端末。
The holding state setting unit includes a switching setting unit that presets the usage pattern to either the holding state or the non-holding state by a user operation, and a user holding or trying to hold Provided with at least one of the approach detection unit that detects the approach of the hand,
4. The usage mode is set to a holding state when the approach detection unit detects that the user holds the user or that the user's hand approaches within a predetermined distance. The portable terminal in any one of.
前記入力有効領域以外のタッチパネルの領域は、接触入力されてもその接触入力をなかったものと判定する入力無効領域であることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の携帯端末。   The mobile terminal according to any one of claims 1 to 4, wherein an area of the touch panel other than the valid input area is an invalid input area in which it is determined that the touch input is not performed even if the touch is input.
JP2012252346A 2012-11-16 2012-11-16 Portable terminal Pending JP2014102557A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012252346A JP2014102557A (en) 2012-11-16 2012-11-16 Portable terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012252346A JP2014102557A (en) 2012-11-16 2012-11-16 Portable terminal

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014102557A true JP2014102557A (en) 2014-06-05

Family

ID=51025048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012252346A Pending JP2014102557A (en) 2012-11-16 2012-11-16 Portable terminal

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014102557A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020259674A1 (en) * 2019-06-28 2020-12-30 华为技术有限公司 False touch prevention method for curved screen, and eletronic device
US20210247888A1 (en) * 2020-02-10 2021-08-12 Beijing Xiaomi Mobile Software Co., Ltd. Method and device for controlling a touch screen, terminal and storage medium
JP2021125107A (en) * 2020-02-07 2021-08-30 株式会社ぐるなび Information processing system, information processing method, and information processing program
CN116450017A (en) * 2023-04-25 2023-07-18 北京优酷科技有限公司 Display method and device for display object, electronic equipment and medium

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000039964A (en) * 1998-07-22 2000-02-08 Sharp Corp Handwriting inputting device
WO2009147870A1 (en) * 2008-06-03 2009-12-10 シャープ株式会社 Input detection device, input detection method, program, and storage medium
JP2011028603A (en) * 2009-07-28 2011-02-10 Nec Casio Mobile Communications Ltd Terminal device and program
JP2011221675A (en) * 2010-04-06 2011-11-04 Nec Casio Mobile Communications Ltd Mobile electronic device
JP2012064075A (en) * 2010-09-17 2012-03-29 Funai Electric Co Ltd Character input device
WO2012150697A1 (en) * 2011-05-02 2012-11-08 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 Touch panel-type portable terminal and input operation method

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000039964A (en) * 1998-07-22 2000-02-08 Sharp Corp Handwriting inputting device
WO2009147870A1 (en) * 2008-06-03 2009-12-10 シャープ株式会社 Input detection device, input detection method, program, and storage medium
JP2011028603A (en) * 2009-07-28 2011-02-10 Nec Casio Mobile Communications Ltd Terminal device and program
JP2011221675A (en) * 2010-04-06 2011-11-04 Nec Casio Mobile Communications Ltd Mobile electronic device
JP2012064075A (en) * 2010-09-17 2012-03-29 Funai Electric Co Ltd Character input device
WO2012150697A1 (en) * 2011-05-02 2012-11-08 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 Touch panel-type portable terminal and input operation method

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020259674A1 (en) * 2019-06-28 2020-12-30 华为技术有限公司 False touch prevention method for curved screen, and eletronic device
US11782554B2 (en) 2019-06-28 2023-10-10 Huawei Technologies Co., Ltd. Anti-mistouch method of curved screen and electronic device
JP2021125107A (en) * 2020-02-07 2021-08-30 株式会社ぐるなび Information processing system, information processing method, and information processing program
JP7460885B2 (en) 2020-02-07 2024-04-03 株式会社ぐるなび Information processing system, information processing method, and information processing program
US20210247888A1 (en) * 2020-02-10 2021-08-12 Beijing Xiaomi Mobile Software Co., Ltd. Method and device for controlling a touch screen, terminal and storage medium
CN116450017A (en) * 2023-04-25 2023-07-18 北京优酷科技有限公司 Display method and device for display object, electronic equipment and medium
CN116450017B (en) * 2023-04-25 2024-01-26 北京优酷科技有限公司 Display method and device for display object, electronic equipment and medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5189197B1 (en) Portable information terminal
JP5922480B2 (en) Portable device having display function, program, and control method of portable device having display function
JP5983503B2 (en) Information processing apparatus and program
US9277045B2 (en) Touch-panel cellular phone and input operation method
JP5578386B2 (en) Pseudo hardware button operation method and touch screen terminal
JP2013238935A (en) Input device, input device controlling method, controlling program, and recording medium
WO2015070590A1 (en) Touch system and display device
JP6109788B2 (en) Electronic device and method of operating electronic device
JP5008707B2 (en) Input display board and table
TWM486792U (en) Mobile device
JP2014102557A (en) Portable terminal
JP2014016743A (en) Information processing device, information processing device control method and information processing device control program
JP2013020525A (en) Portable terminal, input method using information input unit, and computer program
US20140320426A1 (en) Electronic apparatus, control method and storage medium
WO2013099070A1 (en) Portable electronic apparatus and control method for same
KR101678213B1 (en) An apparatus for user interface by detecting increase or decrease of touch area and method thereof
JP6177613B2 (en) Terminal device and control method of terminal device
US20140085340A1 (en) Method and electronic device for manipulating scale or rotation of graphic on display
JP2015156154A (en) Input device and portable terminal apparatus including the same
JP5624662B2 (en) Electronic device, display control method and program
JP2014137785A (en) Information processing apparatus
KR20140114145A (en) Operation method of personal portable device having touch panel
JP2014002442A (en) Information processing apparatus, input reception method, and program
JP5969320B2 (en) Mobile terminal device
WO2015111332A1 (en) Information processing device, control method, control program, and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160719

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170131