JP2014099037A - Database management system and database management method - Google Patents

Database management system and database management method Download PDF

Info

Publication number
JP2014099037A
JP2014099037A JP2012250270A JP2012250270A JP2014099037A JP 2014099037 A JP2014099037 A JP 2014099037A JP 2012250270 A JP2012250270 A JP 2012250270A JP 2012250270 A JP2012250270 A JP 2012250270A JP 2014099037 A JP2014099037 A JP 2014099037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
processing
target data
update
database
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012250270A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5750090B2 (en
Inventor
Kei Hamano
桂 濱野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Biglobe Inc
Original Assignee
NEC Biglobe Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Biglobe Ltd filed Critical NEC Biglobe Ltd
Priority to JP2012250270A priority Critical patent/JP5750090B2/en
Publication of JP2014099037A publication Critical patent/JP2014099037A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5750090B2 publication Critical patent/JP5750090B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a DB management system and a DB management method which can suppress update processing of unnecessary data and concentration of update processing loads on one processing server.SOLUTION: A DB management system includes: a plurality of second DBs for storing corresponding data that is either duplication of object data or processed data of object data with respect to the object data inside a plurality of pieces of data in a first DB; storage means for storing the second DB identifying information for identifying any of the plurality of second DBs and object data identifying information for identifying the object data necessary for the identified second DB; control means for creating update processing data including updated object data when one of the object data identified by the object data identifying information is updated in update of the plurality of pieces of data in the first DB; and a processing server for performing update processing that reflects update of the object data in the first DB in corresponding data of the second DB identified by the second DB identifying information by using update processing data.

Description

本発明は、データベース管理システムおよびデータベース管理方法に関する。   The present invention relates to a database management system and a database management method.

マスタDB(データベース)の複製(以下「レプリカ」と称する)を作成し、マスタDBでのデータの更新をレプリカに反映して、マスタDB内のデータとレプリカ内のデータとを一致させるレプリケーション技術が知られている(特許文献1参照)。   A replication technology that creates a replica of a master DB (database) (hereinafter referred to as a “replica”), reflects the data update in the master DB to the replica, and matches the data in the master DB with the data in the replica. It is known (see Patent Document 1).

レプリケーション技術では、マスタDB内のデータとレプリカ内のデータとを一致させるために、マスタDB内のデータの更新のすべてをレプリカに反映させる。   In the replication technique, in order to match the data in the master DB with the data in the replica, all the data updates in the master DB are reflected in the replica.

国際公開第2004/090726号International Publication No. 2004/090726

複数の箇所で別々に管理されているデータベースを、情報の共有化などの観点から、1つのデータベース(以下「統合データベース」と称する)にまとめる動きがある。   There is a movement to combine databases managed separately at a plurality of locations into one database (hereinafter referred to as “integrated database”) from the viewpoint of information sharing.

例えば、ある企業において各部門が個別に保有していたデータベースを統合データベースにまとめる場合が想定される。   For example, it is assumed that a database that is individually owned by each department in a certain company is integrated into an integrated database.

この場合、各部門に統合データベースのレプリカを設け、統合データベースとレプリカとの間でレプリケーションが行われることが考えられる。   In this case, it is conceivable that a replica of the integrated database is provided in each department, and replication is performed between the integrated database and the replica.

しかしながら、統合データベースが作成されても、各部門が必要するデータは、統合データベースのすべての項目のデータではなく、統合データベースの一部の項目のデータであることが多い。   However, even if an integrated database is created, the data required by each department is often data of some items of the integrated database, not data of all items of the integrated database.

このため、各部門に統合データベースのレプリカを作成し、統合データベースとレプリカとの間でレプリケーションが行われた場合、レプリカ内で不必要な項目についてデータの更新処理が行われるという課題が生じる。   For this reason, when a replica of the integrated database is created in each department and replication is performed between the integrated database and the replica, there is a problem that data update processing is performed on unnecessary items in the replica.

本発明の目的は、上記課題を解決可能なデータベース管理システムおよびデータベース管理方法を提供することである。   The objective of this invention is providing the database management system and database management method which can solve the said subject.

本発明のデータベース管理システムは、
複数のデータを記憶する第1データベースと、
前記第1データベース内の複数のデータのうちの対象データについて、当該対象データの複製と、当該対象データに所定の処理を施した加工データと、のいずれかである対応データを記憶する複数の第2データベースと、
前記複数の第2データベースのうちのいずれかを特定する第2データベース特定情報と、該第2データベース特定情報にて特定された第2データベースに必要な前記対象データを特定するための対象データ特定情報と、を記憶する記憶手段と、
前記第1データベースにおいて、前記複数のデータのうちの少なくとも1つが更新された際に、前記記憶手段内の対象データ特定情報にて特定される対象データのうちの1つが更新されたか判断し、前記対象データが更新された際に、更新された対象データを含む更新処理用データを作成する制御手段と、
前記更新処理用データを用いて、前記第1データベースでの対象データの更新を、前記第2データベース特定情報で特定される前記第2データベースの前記対応データに反映する更新処理を、実行する処理サーバと、を含む。
The database management system of the present invention includes:
A first database for storing a plurality of data;
For a plurality of data in the first database, a plurality of second data for storing corresponding data that is either a copy of the target data or processed data obtained by performing a predetermined process on the target data. Two databases,
Second database specifying information for specifying any one of the plurality of second databases, and target data specifying information for specifying the target data necessary for the second database specified by the second database specifying information Storage means for storing
In the first database, when at least one of the plurality of data is updated, it is determined whether one of the target data specified by the target data specifying information in the storage unit is updated, Control means for creating update processing data including the updated target data when the target data is updated;
A processing server that uses the update processing data to execute an update process that reflects the update of the target data in the first database in the corresponding data in the second database specified by the second database specifying information And including.

本発明のデータベース管理方法は、
複数のデータを記憶する第1データベースと、前記第1データベース内の複数のデータのうちの対象データについて、当該対象データの複製と、当該対象データに所定の処理を施した加工データと、のいずれかである対応データを記憶する複数の第2データベースと、前記複数の第2データベースのうちのいずれかを特定する第2データベース特定情報と、該第2データベース特定情報にて特定された第2データベースに必要な前記対象データを特定するための対象データ特定情報と、を記憶する記憶手段と、制御手段と、処理サーバと、を含むデータベース管理システムが行うデータベース管理方法であって、
前記制御手段が、前記第1データベースにおいて、前記複数のデータのうちの少なくとも1つが更新された際に、前記記憶手段内の対象データ特定情報にて特定される対象データのうちの1つが更新されたか判断し、前記対象データが更新された際に、更新された対象データを含む更新処理用データを作成し、
前記処理サーバが、前記更新処理用データを用いて、前記第1データベースでの対象データの更新を、前記第2データベース特定情報で特定される前記第2データベースの前記対応データに反映する更新処理を、実行する。
The database management method of the present invention includes:
Any one of a first database that stores a plurality of data, a target data among a plurality of data in the first database, a copy of the target data, and processed data obtained by performing a predetermined process on the target data A plurality of second databases for storing corresponding data, second database specifying information for specifying any one of the plurality of second databases, and a second database specified by the second database specifying information A database management method performed by a database management system including: storage means for storing target data specifying information for specifying the target data necessary for control; a control means; and a processing server,
When the control unit updates at least one of the plurality of data in the first database, one of the target data specified by the target data specifying information in the storage unit is updated. And when the target data is updated, create update processing data including the updated target data,
An update process in which the processing server reflects the update of the target data in the first database to the corresponding data in the second database specified by the second database specifying information using the update processing data. ,Run.

本発明によれば、不必要なデータの更新処理を抑制することが可能になる。   According to the present invention, it is possible to suppress unnecessary data update processing.

本発明の一実施形態のデータベース管理システム100を示した図である。It is a figure showing database management system 100 of one embodiment of the present invention. 複製元DB101内のデータの一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the data in replication origin DB101. 複製先DB21内のデータの一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the data in replication destination DB21. 複製先DB22内のデータの一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the data in replication destination DB22. 管理情報103aの一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the management information 103a. 更新データ情報104aの一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the update data information 104a. 各処理サーバがプロセスを立上げた状況を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the condition where each processing server started the process. 処理サーバによる更新データ情報の処理を表す図である。It is a figure showing the process of the update data information by a processing server. 処理サーバ31〜33の稼働率(稼働度)と、更新データ格納部104内の更新データ情報と、の一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the operation rate (operation degree) of the process servers 31-33, and the update data information in the update data storage part 104. FIG. 処理サーバによる更新データ情報の代行処理を表す図である。It is a figure showing the substitution process of the update data information by a processing server.

以下、本発明の一実施形態について図面を参照して説明する。   Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本発明の一実施形態のデータベース管理システム100を示した図である。   FIG. 1 is a diagram showing a database management system 100 according to an embodiment of the present invention.

図1において、データベース管理システム100は、管理システム1と、複製先DB21および22と、処理サーバ31〜3iと、を含む。なお、iは1以上の整数である。   In FIG. 1, the database management system 100 includes a management system 1, replication destination DBs 21 and 22, and processing servers 31 to 3i. Note that i is an integer of 1 or more.

管理システム1は、複製元DB101と、更新部102と、記憶部103と、更新データ格納部104と、サーバ負荷確認部105と、制御部106と、を含む。   The management system 1 includes a replication source DB 101, an update unit 102, a storage unit 103, an update data storage unit 104, a server load confirmation unit 105, and a control unit 106.

複製元DB101は、第1データベースの一例である。   The replication source DB 101 is an example of a first database.

複製元DB101は、複数の項目のデータ、例えばm(mは3以上の整数)個の項目のデータを記憶する。   The replication source DB 101 stores data of a plurality of items, for example, data of m items (m is an integer of 3 or more) items.

図2は、複製元DB101内のデータの一例を示した図である。   FIG. 2 is a diagram illustrating an example of data in the replication source DB 101.

図2において、複製元DB101は、テーブルTA〜TDを記憶する。   In FIG. 2, the replication source DB 101 stores tables TA to TD.

テーブルTAは、項目として、ID情報(ユーザのID)A1とパスワードA2とを有する。テーブルTAには、ID情報A1のデータA1Dごとに、ID情報A1のデータA1DとパスワードA2のデータA2Dとが互いに関連づけて記憶される。なお、ID情報A1は、データA1Dを特定するための情報である。また、パスワードA2は、データA2Dを特定するための情報である。   The table TA includes, as items, ID information (user ID) A1 and a password A2. In table TA, data A1D of ID information A1 and data A2D of password A2 are stored in association with each other for each data A1D of ID information A1. The ID information A1 is information for specifying the data A1D. The password A2 is information for specifying the data A2D.

テーブルTBは、項目として、商品名B1と価格B2とを有する。テーブルTBには、商品名B1のデータB1Dごとに、商品名B1のデータB1Dと価格B2のデータB2Dとが互いに関連づけて記憶される。なお、商品名B1は、データB1Dを特定するための情報である。また、価格B2は、データB2Dを特定するための情報である。   The table TB has a product name B1 and a price B2 as items. In the table TB, for each data B1D of the product name B1, data B1D of the product name B1 and data B2D of the price B2 are stored in association with each other. The product name B1 is information for specifying the data B1D. The price B2 is information for specifying the data B2D.

テーブルTCは、項目として、住所情報C1と電話番号C2とを有する。テーブルTCには、住所情報C1のデータC1Dごとに、住所情報C1のデータC1Dと電話番号C2のデータC2Dとが互いに関連づけて記憶される。なお、住所情報C1は、データC1Dを特定するための情報である。また、電話番号C2は、データC2Dを特定するための情報である。   The table TC has address information C1 and a telephone number C2 as items. In the table TC, the data C1D of the address information C1 and the data C2D of the telephone number C2 are stored in association with each other for each data C1D of the address information C1. The address information C1 is information for specifying the data C1D. The telephone number C2 is information for specifying the data C2D.

テーブルTDは、項目として、店舗名D1と在庫数D2とを有する。テーブルTDには、店舗名D1のデータD1Dごとに、店舗名D1のデータD1Dと在庫数D2のデータD2Dとが互いに関連づけて記憶される。なお、店舗名D1は、データD1Dを特定するための情報である。また、在庫数D2は、データD2Dを特定するための情報である。   The table TD includes a store name D1 and a stock quantity D2 as items. In the table TD, for each data D1D of the store name D1, the data D1D of the store name D1 and the data D2D of the stock quantity D2 are stored in association with each other. The store name D1 is information for specifying the data D1D. The inventory quantity D2 is information for specifying the data D2D.

住所情報C1のデータC1Dの各々は、ユーザ住所情報のデータC1D1と店舗住所情報のデータC1D2とのいずれかに分類される。   Each of the data C1D of the address information C1 is classified into either data C1D1 of user address information or data C1D2 of store address information.

ユーザ住所情報のデータC1D1は、データA1Dとも関連づけられ、そのデータA1Dにて特定されるユーザの住所を表す。   The user address information data C1D1 is also associated with the data A1D and represents the address of the user specified by the data A1D.

店舗住所情報のデータC1D2は、データD1Dとも関連づけられ、そのデータD1Dにて特定される店舗の住所を表す。   The store address information data C1D2 is also associated with the data D1D and represents the store address specified by the data D1D.

在庫数D2のデータD2Dは、データB1Dとも関連づけられている。   The data D2D of the stock quantity D2 is also associated with the data B1D.

データA1Dと、データA2Dと、データB1Dと、データB2Dと、データC1Dと、データC2Dと、データD1Dと、データD2Dとは、複製元DB101内の複数のデータの一例である。   The data A1D, data A2D, data B1D, data B2D, data C1D, data C2D, data D1D, and data D2D are examples of a plurality of data in the copy source DB 101.

なお、複製元DB101が記憶するテーブルおよびデータは、図2に示したテーブルおよびデータに限らず適宜変更可能である。   The table and data stored in the replication source DB 101 are not limited to the table and data shown in FIG.

図1に戻って、複製先DB21および22は、それぞれ、第2データベースの一例である。   Returning to FIG. 1, the replication destination DBs 21 and 22 are examples of the second database, respectively.

複製先DB21は、複製元DB101内のm個の項目のデータのうちのn(nは2以上m未満の整数)個の項目のデータ(以下「対象データ」と称する)の各々について、対象データの複製(コピー)と、対象データに予め定められた処理(所定の処理)を施した加工データと、のいずれかである対応データを記憶する。   The replication destination DB 21 sets the target data for each of n (n is an integer less than or equal to 2 and less than m) items of data (hereinafter referred to as “target data”) of the m items of data in the replication source DB 101. Corresponding data that is either a copy (copy) of the data or processed data obtained by performing predetermined processing (predetermined processing) on the target data is stored.

複製先DB22は、複製元DB101内のm個の項目のデータのうちのp(pは2以上m未満の整数)個の項目の対象データの各々についての対応データを記憶する。   The replication destination DB 22 stores corresponding data for each of target data of p items (p is an integer of 2 or more and less than m) of m items of data in the replication source DB 101.

以下では、複製先DB21および22は、対象データの複製を対応データとして記憶する。   In the following, the replication destination DBs 21 and 22 store the replication of the target data as corresponding data.

図3は、複製先DB21内のデータの一例を示した図である。   FIG. 3 is a diagram illustrating an example of data in the replication destination DB 21.

複製先DB21は、テーブルTEを記憶する。   The replication destination DB 21 stores a table TE.

テーブルTEは、項目として、テーブルTA内のID情報A1の複製であるID情報E1と、テーブルTC内の住所情報C1の複製である住所情報E2と、を有する。テーブルTEには、ID情報E1のデータE1Dごとに、ID情報E1のデータE1Dと、住所情報E2のデータE2Dとが、互いに関連づけて記憶される。   The table TE includes, as items, ID information E1 that is a copy of the ID information A1 in the table TA and address information E2 that is a copy of the address information C1 in the table TC. In table TE, for each data E1D of ID information E1, data E1D of ID information E1 and data E2D of address information E2 are stored in association with each other.

なお、データE1Dは、テーブルTA内のデータA1Dの複製(対応データ)である。データE2Dは、テーブルTC内のユーザ住所情報のデータC1D1の複製(対応データ)である。   The data E1D is a copy (corresponding data) of the data A1D in the table TA. Data E2D is a copy (corresponding data) of data C1D1 of user address information in table TC.

データE1Dは、そのデータE1Dにて特定されるユーザの住所を表す住所情報E2のデータE2Dと関連づけられている。   The data E1D is associated with the data E2D of the address information E2 that represents the address of the user specified by the data E1D.

複製先DB21に関しては、複製元DB101内のデータのうち、データA1Dとユーザ住所情報のデータC1D1が、対象データとなる。   Regarding the replication destination DB 21, among the data in the replication source DB 101, data A1D and user address information data C1D1 are the target data.

また、複製元DB101では、対象データであるユーザ住所情報のデータC1D1は、関連対象データとなるデータA1Dと関連づけられている。また、複製元DB101では、対象データであるデータA1Dは、関連対象データとなるユーザ住所情報のデータC1D1と関連づけられている。   In the replication source DB 101, the user address information data C1D1 as target data is associated with data A1D as related target data. In the replication source DB 101, data A1D that is target data is associated with data C1D1 of user address information that is related target data.

図4は、複製先DB22内のデータの一例を示した図である。   FIG. 4 is a diagram illustrating an example of data in the replication destination DB 22.

複製先DB22は、テーブルTFおよびTGを記憶する。   The replication destination DB 22 stores tables TF and TG.

テーブルTFでのデータ構成は、テーブルTEでのデータ構成と同様である。   The data structure in the table TF is the same as the data structure in the table TE.

テーブルTFは、項目として、テーブルTB内の商品名B1の複製である商品名G1と、テーブルTD内の在庫数D2の複製である在庫数G2と、を有する。テーブルTGには、商品名G1のデータG1Dごとに、商品名G1のデータG1Dと、在庫数G2のデータG2Dとが、互いに関連づけて記憶される。   The table TF includes as items, a product name G1 that is a duplicate of the product name B1 in the table TB, and a stock quantity G2 that is a duplicate of the stock quantity D2 in the table TD. In the table TG, for each data G1D of the product name G1, data G1D of the product name G1 and data G2D of the stock quantity G2 are stored in association with each other.

なお、データG1Dは、テーブルTB内のデータB1Dの複製(対応データ)である。データG2Dは、テーブルTD内のデータD2Dの複製(対応データ)である。   The data G1D is a copy (corresponding data) of the data B1D in the table TB. Data G2D is a copy (corresponding data) of data D2D in table TD.

データG1Dは、そのデータG1Dにて特定される商品名の在庫数を表す在庫数G2のデータG2Dと関連づけられている。   Data G1D is associated with data G2D of inventory quantity G2 representing the inventory quantity of the product name specified by data G1D.

複製先DB22に関しては、複製元DB101内のデータのうち、データA1Dとユーザ住所情報のデータC1D1とデータB1DとデータD2Dが、対象データとなる。   Regarding the replication destination DB 22, among the data in the replication source DB 101, data A1D, user address information data C1D1, data B1D, and data D2D are the target data.

また、複製元DB101では、対象データであるユーザ住所情報のデータC1D1は、関連対象データとなるデータA1Dと関連づけられている。また、複製元DB101では、対象データであるデータA1Dは、関連対象データとなるユーザ住所情報のデータC1D1と関連づけられている。   In the replication source DB 101, the user address information data C1D1 as target data is associated with data A1D as related target data. In the replication source DB 101, data A1D that is target data is associated with data C1D1 of user address information that is related target data.

また、複製元DB101では、対象データであるデータD2Dは、関連対象データとなるデータB1Dと関連づけられている。また、複製元DB101では、対象データであるデータB1Dは、関連対象データとなるデータD2Dと関連づけられている。   In the replication source DB 101, data D2D that is target data is associated with data B1D that is related target data. In the replication source DB 101, the data B1D that is the target data is associated with the data D2D that is the related target data.

なお、複製先DBの数は2に限らず複数であればよい。   Note that the number of replication destination DBs is not limited to two but may be plural.

図1に戻って、更新部102は、利用者端末4からの更新依頼に従って複製元DB101内のデータを更新(例えば、登録、変更または削除)する。   Returning to FIG. 1, the update unit 102 updates (for example, registers, changes, or deletes) data in the replication source DB 101 in accordance with an update request from the user terminal 4.

記憶部103は、記憶手段の一例である。   The storage unit 103 is an example of a storage unit.

記憶部103は、管理情報103aと、処理サーバ負荷情報103bと、を記憶する。   The storage unit 103 stores management information 103a and processing server load information 103b.

管理情報103aは、複製元DB101でのデータ更新を、複製先DB21または22に反映するための処理内容を示す。   The management information 103a indicates the processing contents for reflecting the data update in the replication source DB 101 to the replication destination DB 21 or 22.

図5は、管理情報103aの一例を示した図である。   FIG. 5 is a diagram showing an example of the management information 103a.

図5において、管理情報103aは、管理情報No(番号)103a1と、論理データ名103a2と、複製先情報103a3と、論理データ103a4と、分散値103a5と、処理サーバ情報103a6と、を有する。管理情報103aでは、管理情報No103a1と、論理データ名103a2と、複製先情報103a3と、論理データ103a4と、分散値103a5と、処理サーバ情報103a6とは、互いに関連づけられている。   In FIG. 5, the management information 103a includes management information No (number) 103a1, logical data name 103a2, copy destination information 103a3, logical data 103a4, distributed value 103a5, and processing server information 103a6. In the management information 103a, the management information No 103a1, the logical data name 103a2, the copy destination information 103a3, the logical data 103a4, the distributed value 103a5, and the processing server information 103a6 are associated with each other.

管理情報No103a1は、管理情報103aの番号を示す。   Management information No 103a1 indicates the number of the management information 103a.

論理データ名103a2は、管理情報103aが扱う論理データ103a4の名称を表す。   The logical data name 103a2 represents the name of the logical data 103a4 handled by the management information 103a.

論理データ103a4は、対象データ特定情報の一例である。   The logical data 103a4 is an example of target data specifying information.

論理データ103a4は、複製元DB101の複数のテーブル内のデータのうち、複製先DB21または22が必要とするデータ(対象データ)の組み合わせを、データの項目を用いて定義したデータである。   The logical data 103a4 is data that defines a combination of data (target data) required by the replication destination DB 21 or 22 among data in a plurality of tables of the replication source DB 101 using data items.

なお、複製先DB21または22が必要とするデータ(対象データ)は、複製先DB21または22に記憶されているデータでもある。   The data (target data) required by the replication destination DB 21 or 22 is also data stored in the replication destination DB 21 or 22.

本実施形態では、以下の論理データAおよびBが用いられる。   In the present embodiment, the following logical data A and B are used.

論理データA:テーブルTAのID情報A1+テーブルTCの住所情報C1
論理データB:テーブルTBの商品名B1+テーブルTDの在庫数D2
なお、論理データAは、テーブルTAのID情報A1(項目)のデータA1Dと、そのデータA1Dに関連づけられているテーブルTCの住所情報C1(項目)のデータC1Dとを特定する。
Logical data A: ID information A1 of table TA + address information C1 of table TC
Logical data B: product name B1 of table TB + stock quantity D2 of table TD
The logical data A specifies the data A1D of the ID information A1 (item) of the table TA and the data C1D of the address information C1 (item) of the table TC associated with the data A1D.

論理データBは、テーブルTBの商品名B1(項目)のデータB1Dと、そのデータB1Dに関連づけられているテーブルTDの在庫数D2(項目)のデータD2Dとを特定する。   The logical data B specifies the data B1D of the product name B1 (item) of the table TB and the data D2D of the inventory quantity D2 (item) of the table TD associated with the data B1D.

論理データは、論理データA、Bに限らず適宜変更可能である。例えば、以下の論理データCが用いられてもよい。   The logical data is not limited to the logical data A and B, and can be changed as appropriate. For example, the following logical data C may be used.

論理データC:テーブルTCの住所情報C1+テーブルTDの在庫情報D2
なお、論理データCは、テーブルTCの住所情報C1(項目)のデータC1Dと、そのデータC1Dに関連づけられているテーブルTDの在庫情報D2(項目)のデータD2Dとを特定する。
Logical data C: address information C1 of table TC + stock information D2 of table TD
The logical data C specifies the data C1D of the address information C1 (item) of the table TC and the data D2D of the inventory information D2 (item) of the table TD associated with the data C1D.

また、複製元DB101での更新を複製先DB21または22に反映する際に、複製元DB101で更新されたデータを加工(例えば、住所を都道府県のみに加工)や変換(例えば、重さのデータがある場合、重さの値をkgからgに変換)する所定の処理を施す必要があれば、対象データについて加工や変更(以下、まとめて加工と称する)の処理内容を表す処理情報が、論理データに追加される。   Further, when the update in the replication source DB 101 is reflected in the replication destination DB 21 or 22, the data updated in the replication source DB 101 is processed (for example, the address is processed only in the prefecture) or converted (for example, weight data). If there is a need to perform a predetermined process for converting the weight value from kg to g), the processing information indicating the processing content of the processing or change (hereinafter collectively referred to as processing) is performed on the target data. Added to logical data.

なお、図5においては、複製先DB21が必要とするデータは、論理データAにて定義され、複製先DB22が必要とするデータは、論理データAおよびBにて定義される。   In FIG. 5, the data required by the replication destination DB 21 is defined by the logical data A, and the data required by the replication destination DB 22 is defined by the logical data A and B.

上記では、論理データ103a4にて特定される対象データの組み合わせを、2つの対象データの組み合わせとしたが、論理データ103a4にて特定される対象データの組み合わせを、3つ以上の対象データの組み合わせとしてもよい。   In the above, the combination of the target data specified by the logical data 103a4 is a combination of two target data. However, the combination of the target data specified by the logical data 103a4 is a combination of three or more target data. Also good.

複製先情報103a3は、複製先DBを表す。   The replication destination information 103a3 represents a replication destination DB.

分散値103a5は、論理データ103a4にて特定されるデータについての更新を1つの複製先DBに反映する処理を行う処理サーバの数を定義する。   The distributed value 103a5 defines the number of processing servers that perform processing for reflecting the update of the data specified by the logical data 103a4 in one replication destination DB.

処理サーバ情報103a6は、論理データ103a4にて特定されるデータについての更新を複製先情報103a3が表す複製先DBに反映する更新処理を行う処理サーバを指定する。   The processing server information 103a6 designates a processing server that performs an update process for reflecting an update of data specified by the logical data 103a4 to the replication destination DB represented by the replication destination information 103a3.

分散値103a5と処理サーバ情報103a6の組み合わせは、サーバ指定情報の一例となる。   The combination of the distributed value 103a5 and the processing server information 103a6 is an example of server designation information.

図1に戻って、記憶部103内の処理サーバ負荷情報103bは、処理サーバ31〜3iの各々の稼働度を表す。   Returning to FIG. 1, the processing server load information 103 b in the storage unit 103 represents the availability of each of the processing servers 31 to 3 i.

更新データ格納部104は、格納手段の一例である。   The update data storage unit 104 is an example of a storage unit.

サーバ負荷確認部105は、確認手段の一例である。   The server load confirmation unit 105 is an example of a confirmation unit.

サーバ負荷確認部105は、処理サーバ31〜3iの各々の稼働度を処理サーバ31〜3iの各々から受け付ける。サーバ負荷確認部105は、処理サーバ31〜3iの各々の稼働度に基づいて、処理サーバ負荷情報103bを作成し、処理サーバ負荷情報103bを記憶部103に記憶する。   The server load confirmation unit 105 receives the operating levels of the processing servers 31 to 3i from the processing servers 31 to 3i. The server load confirmation unit 105 creates the processing server load information 103b based on the operating levels of the processing servers 31 to 3i, and stores the processing server load information 103b in the storage unit 103.

制御部106は、制御手段および設定手段の一例である。   The control unit 106 is an example of a control unit and a setting unit.

制御部106は、例えば、管理者端末5からの入力に基づいて管理情報103aを作成し、管理情報103aを記憶部103に記憶する。   For example, the control unit 106 creates management information 103 a based on an input from the administrator terminal 5, and stores the management information 103 a in the storage unit 103.

また、制御部106は、複製元DB101内のデータが更新(例えば、登録、変更または削除)された際に、管理情報103aを参照して、更新されたデータが対象データであるか否かを確認する。制御部106は、更新されたデータが対象データである場合、データの更新結果を含む更新データ情報を作成し、その更新データ情報を更新データ格納部104に記憶する。   In addition, when the data in the replication source DB 101 is updated (for example, registered, changed, or deleted), the control unit 106 refers to the management information 103a to determine whether the updated data is target data. Check. When the updated data is the target data, the control unit 106 creates update data information including the data update result, and stores the update data information in the update data storage unit 104.

図6は、更新データ情報104aの一例を示した図である。   FIG. 6 is a diagram showing an example of the update data information 104a.

図6において、更新データ情報104aは、項目として、処理No(番号)104a1と、論理データ名104a2と、複製先情報104a3と、複製データ104a4と、分散値104a5と、処理フラグ(F)104a6と、処理サーバ情報104a7と、を有する。   In FIG. 6, the update data information 104a includes, as items, a process number (number) 104a1, a logical data name 104a2, a copy destination information 104a3, a copy data 104a4, a distributed value 104a5, and a process flag (F) 104a6. And processing server information 104a7.

処理No104a1は、更新データ情報104aの番号を示す。   Process No. 104a1 indicates the number of the update data information 104a.

論理データ名104a2は、記憶部103内の論理データ103a4のうち、更新された対象データの項目を含む論理データ103a4(以下「該当論理データ」と称する)の名称を表す。   The logical data name 104a2 represents the name of the logical data 103a4 (hereinafter referred to as “corresponding logical data”) including the updated target data item among the logical data 103a4 in the storage unit 103.

複製先情報104a3は、管理情報103a内で該当論理データと関連づけられている複製先情報103a3を表す。   The copy destination information 104a3 represents the copy destination information 103a3 associated with the corresponding logical data in the management information 103a.

複製データ104a4は、該当論理データにて特定される対象データの組み合わせのうち、更新された対象データを含む組み合わせを表す。なお、複製データ104a4は、更新処理データの一例である。   The duplicated data 104a4 represents a combination including the updated target data among the combinations of target data specified by the corresponding logical data. The duplicate data 104a4 is an example of update processing data.

分散値104a5は、管理情報103a内で該当論理データと関連づけられている分散値103a5を表す。   The variance value 104a5 represents the variance value 103a5 associated with the corresponding logical data in the management information 103a.

処理フラグ104a6は、更新データ情報104aの処理状況を表すために用いられる。なお、更新データ情報104aが作成された段階では、処理フラグ104a6には、「未処理」が定義される。   The processing flag 104a6 is used to represent the processing status of the update data information 104a. At the stage when the update data information 104a is created, “unprocessed” is defined in the processing flag 104a6.

処理サーバ情報104a7は、管理情報103a内で該当論理データと関連づけられている処理サーバ情報103a6を表す。   The processing server information 104a7 represents the processing server information 103a6 associated with the corresponding logical data in the management information 103a.

図1に戻って、制御部106は、記憶部103内の処理サーバ負荷情報103bを確認し、処理サーバ31〜3iの稼働度に基づいて、管理情報103a内の処理サーバ情報103a6を設定したり変更したりする。   Returning to FIG. 1, the control unit 106 confirms the processing server load information 103 b in the storage unit 103, and sets the processing server information 103 a 6 in the management information 103 a based on the availability of the processing servers 31 to 3 i. Or change it.

処理サーバ31〜3iは、記憶部103内の論理データ103a4を参照し、複製元DB101において記憶部103内の論理データ103a4にて特定される対象データのうちの1つが更新された際に、複製元DB101内の対象データのうち、更新された対象データを含む更新データ情報104a(特には、複製データ104a4)、を用いて複製元DB101での対象データの更新を複製先DB21または22に反映する更新処理を実行する。分散値103a5によって、2以上の処理サーバ31〜3iを用いる場合には、更新処理を分散処理にて実行する。   The processing servers 31 to 3i refer to the logical data 103a4 in the storage unit 103, and when one of the target data specified by the logical data 103a4 in the storage unit 103 is updated in the replication source DB 101, the replication is performed. Of the target data in the original DB 101, the update data information 104a including the updated target data (particularly, the replicated data 104a4) is used to reflect the update of the target data in the replica DB 101 to the replica DB 21 or 22. Update process is executed. When two or more processing servers 31 to 3i are used according to the distributed value 103a5, the update processing is executed by distributed processing.

処理サーバ31〜3iは、それぞれ、記憶部301と、処理部302と、負荷状況確認部303と、を含む。   Each of the processing servers 31 to 3i includes a storage unit 301, a processing unit 302, and a load status confirmation unit 303.

処理部302は、例えば、CPU(Central Processing Unit)およびメモリを含む。   The processing unit 302 includes, for example, a CPU (Central Processing Unit) and a memory.

処理部302は、管理システム1内の記憶部103から管理情報103aを取得し、管理情報103aを、自処理サーバ内の記憶部301に記憶する。   The processing unit 302 acquires the management information 103a from the storage unit 103 in the management system 1, and stores the management information 103a in the storage unit 301 in the own processing server.

処理部302は、記憶部301内の管理情報103aを参照して、管理システム1内の更新データ格納部104から、自己が処理すべき情報(更新データ情報104a)を取得する。   The processing unit 302 refers to the management information 103a in the storage unit 301 and acquires information (update data information 104a) to be processed from the update data storage unit 104 in the management system 1.

処理部302は、更新データ格納部103から取得した更新データ情報104aを用いて、複製元DB101での対象データの更新を、複製先DB21または22に反映する。   The processing unit 302 reflects the update of the target data in the replication source DB 101 on the replication destination DB 21 or 22 using the update data information 104a acquired from the update data storage unit 103.

なお、処理部302は、管理情報103aに、複製データについての所定の処理内容を表す処理情報が付加されている場合、その処理情報に基づいて複製データに対して所定の処理を施し、所定の処理が施された複製データを用いて、複製先DB21または22内のデータを更新する。   In addition, when the processing information showing the predetermined processing content about the replication data is added to the management information 103a, the processing unit 302 performs predetermined processing on the replication data based on the processing information, Data in the copy destination DB 21 or 22 is updated using the processed copy data.

負荷状況確認部303は、自処理サーバの稼働度(例えば、自処理サーバ内の処理部302に含まれるCPUやメモリの使用率)を検出し、自処理サーバの稼働度をサーバ負荷確認部104に送信する。   The load status confirmation unit 303 detects the operation level of the own processing server (for example, the usage rate of the CPU and memory included in the processing unit 302 in the own processing server), and determines the operation level of the own processing server as the server load confirmation unit 104. Send to.

次に、動作を説明する。   Next, the operation will be described.

(1)管理情報103aの設定
管理情報103aの設定については、例えば、図5に示した管理情報103aが管理者端末5から入力され、制御部106が、入力された管理情報103aを記憶部103に記憶する。
(1) Setting of Management Information 103a Regarding the setting of the management information 103a, for example, the management information 103a shown in FIG. 5 is input from the administrator terminal 5, and the control unit 106 stores the input management information 103a in the storage unit 103. To remember.

また、制御部106が、管理者端末5から、論理データごとに、論理データ名103a2と論理データ103a4と複製先情報103a3と分散数103a5とを受け付けると、論理データ名103a2と論理データ103a4と複製先情報103a3と分散値103a5とに基づいて、処理サーバ情報103a6の欄を空欄とする管理情報103aをまず作成し、その後、処理サーバ情報103a6の欄に、処理サーバ31〜3iを割り当ててもよい。   Further, when the control unit 106 receives the logical data name 103a2, the logical data 103a4, the copy destination information 103a3, and the distribution number 103a5 for each logical data from the administrator terminal 5, the logical data name 103a2 and the logical data 103a4 are copied. Based on the destination information 103a3 and the distributed value 103a5, the management information 103a having the processing server information 103a6 column blank may be created first, and then the processing servers 31 to 3i may be assigned to the processing server information 103a6 column. .

例えば、論理データAを表す論理データ名103a2と、論理データAを表す論理データ103a4と、論理データAにて特定される対象データの複製先として複製先DB21を表す複製先情報103a3と、論理データAにて特定される対象データの複製先として複製先DB22を表す複製先情報103a3と、ID情報A1のデータを基準にして論理データAにて特定される対象データの組み合わせを2つに分ける旨の分散値103a5(例えば、ID001〜ID500を番号1/2とし、ID501〜ID999を番号2/2とする値)が、入力された場合、制御部106は、以下の4つの管理情報103a(図5参照)を作成する。   For example, logical data name 103a2 representing logical data A, logical data 103a4 representing logical data A, duplication destination information 103a3 representing duplication destination DB 21 as a duplication destination of target data specified by logical data A, logical data The combination of the copy destination information 103a3 representing the copy destination DB 22 as the copy destination of the target data specified by A and the target data specified by the logical data A based on the data of the ID information A1 is divided into two. When the distributed value 103a5 (for example, a value in which ID001 to ID500 are set to the number 1/2 and ID501 to ID999 are set to the number 2/2) is input, the control unit 106 includes the following four pieces of management information 103a (see FIG. 5).

管理情報No.1の管理情報103aでは、論理データ103a4が論理データAを表し、複製先情報103a3が複製先DB21を表し、分散値103a5が、ID001〜ID500を番号1/2とする値を表し、処理サーバ情報103a6が処理サーバ31を表す。   Management information No. 1 management information 103a, the logical data 103a4 represents the logical data A, the copy destination information 103a3 represents the copy destination DB 21, the distributed value 103a5 represents a value having ID001 to ID500 as a number 1/2, and processing server information 103a6 represents the processing server 31.

管理情報No.2の管理情報103aでは、論理データ103a4が論理データAを表し、複製先情報103a3が複製先DB22を表し、分散値103a5が、ID001〜ID500を番号1/2とする値を表し、処理サーバ情報103a6が処理サーバ32を表す。   Management information No. 2 management information 103a, logical data 103a4 represents logical data A, duplication destination information 103a3 represents duplication destination DB22, distributed value 103a5 represents a value having ID001 to ID500 as a number 1/2, and processing server information 103a6 represents the processing server 32.

管理情報No.3の管理情報103aでは、論理データ103a4が論理データAを表し、複製先情報103a3が複製先DB21を表し、分散値103a5が、ID501〜ID999を番号2/2とする値を表し、処理サーバ情報103a6が処理サーバ33を表す。   Management information No. 3 management information 103a, the logical data 103a4 represents the logical data A, the replication destination information 103a3 represents the replication destination DB 21, the distributed value 103a5 represents a value with IDs 501 to 999 number 2/2, and processing server information 103a6 represents the processing server 33.

管理情報No.4の管理情報103aでは、論理データ103a4が論理データAを表し、複製先情報103a3が複製先DB22を表し、分散値103a5が、ID501〜ID999を番号2/2とする値を表し、処理サーバ情報103a6が処理サーバ34を表す。   Management information No. 4 management information 103a, logical data 103a4 represents logical data A, replication destination information 103a3 represents replication destination DB22, distributed value 103a5 represents a value with ID501 to ID999 as number 2/2, and processing server information 103a6 represents the processing server 34.

なお、制御部106は、管理情報103a内の処理サーバ情報103a6を空欄で設定しておき、処理サーバ31〜3iのいずれかが管理情報103aを取得する際に、その処理サーバを表す処理サーバ情報103a6を設定してもよい。   The control unit 106 sets the processing server information 103a6 in the management information 103a with a blank, and when any of the processing servers 31 to 3i acquires the management information 103a, the processing server information indicating the processing server 103a6 may be set.

また、制御部106は、管理情報103a内の処理サーバ情報103a6を空欄で設定しておき、処理サーバ31〜3iの稼働度が低い順に、その処理サーバを表す処理サーバ情報103a6を設定してもよい。   Further, the control unit 106 may set the processing server information 103a6 in the management information 103a with a blank, and may set the processing server information 103a6 representing the processing server in the order of the low availability of the processing servers 31 to 3i. Good.

制御部106は、作成された管理情報103aを記憶部103に記憶する。   The control unit 106 stores the created management information 103 a in the storage unit 103.

(2)処理サーバによる事前処理
処理サーバ31〜3iでは、それぞれ、処理部302は、管理システム1の記憶部103内のすべての管理情報103aを読み取り、すべての管理情報103aを記憶部301に記憶する。
(2) Pre-processing by the processing server In the processing servers 31 to 3 i, the processing unit 302 reads all management information 103 a in the storage unit 103 of the management system 1 and stores all management information 103 a in the storage unit 301. To do.

続いて、処理部302は、記憶部301内の管理情報103aを参照して、一連の更新処理を実行するためのプロセスを立上げる。なお、一連の更新処理とは、自己が処理すべき更新データ情報を取得し、その更新データ情報を用いて複製元DB21または22内のデータを更新するという処理である。   Subsequently, the processing unit 302 refers to the management information 103a in the storage unit 301 and starts up a process for executing a series of update processing. The series of update processes is a process of acquiring update data information to be processed by itself and updating the data in the replication source DB 21 or 22 using the update data information.

例えば、記憶部103に、図5に示した管理情報103aが記憶されている場合、処理サーバ31〜34は、それぞれ、以下のようにプロセスを立ち上げて、更新処理を担当する。   For example, when the management information 103a illustrated in FIG. 5 is stored in the storage unit 103, the processing servers 31 to 34 each start up a process as follows and take charge of the update process.

処理サーバ31は、管理情報No.1を処理するためのプロセスと、管理情報No.5を処理するためのプロセスと、を立上げる。   The processing server 31 has a management information No. 1 and the management information No. 1 are processed. And a process for processing 5.

処理サーバ32は、管理情報No.2を処理するためのプロセスと、管理情報No.6を処理するための各プロセスと、を立上げる。   The processing server 32 manages the management information No. 2 and the management information No. 2 are processed. Each process for processing 6 is started.

処理サーバ33は、管理情報No.3を処理するためのプロセスと、管理情報No.7を処理するためのプロセスと、を立上げる。   The processing server 33 has management information No. 3 and the management information No. 3 are processed. And a process for processing 7.

処理サーバ34は、管理情報No.4を処理するためのプロセスを立上げる。   The processing server 34 has the management information No. A process for processing 4 is started.

図7は、処理サーバ31が、管理情報No.1とNo.5を処理するための各プロセスを立上げ、処理サーバ32が、管理情報No.2とNo.6を処理するための各プロセスを立上げ、処理サーバ33が、管理情報No.3とNo.7を処理するための各プロセスを立上げ、処理サーバ34が、管理情報No.4を処理するためのプロセスを立上げた状況を説明するための図である。   7 shows that the processing server 31 has the management information No. 1 and No. Each process for processing the server 5 is started up, and the processing server 32 manages the management information No. 5. 2 and No. Each process for processing No. 6 is started, and the processing server 33 manages the management information no. 3 and no. Each process for processing the management information No. 7 is started up. 4 is a diagram for explaining a situation where a process for processing 4 is started up. FIG.

(3)更新処理
更新部102は、利用者端末4から、複製元DB101に対するデータの登録、変更または削除などの更新依頼を受け付けると、複製元DB101に対して更新依頼に応じた更新を行う。
(3) Update Process When the update unit 102 receives an update request for registration, change, or deletion of data from the user terminal 4 to the replication source DB 101, the update unit 102 updates the replication source DB 101 according to the update request.

複製元DB101でデータの更新が発生すると、もしくは、定期的に、制御部106は、どのテーブルのデータが更新されたかを確認し、記憶部103内の管理情報103aを参照し、更新されたデータが論理データ103a4にて定義されたテーブルのデータか否かを判断する。   When data update occurs in the replication source DB 101 or periodically, the control unit 106 checks which table data has been updated, refers to the management information 103a in the storage unit 103, and updates the updated data. Is the data of the table defined by the logical data 103a4.

更新されたデータが、論理データ103a4にて定義されたテーブルのデータ(対象データ)である場合、制御部106は、複製元DB101から、更新されたデータと、論理データ103a4にてその更新されたデータと組になっているデータ(以下「関連対象データ」とも称する)と、の組み合わせを、複製データ104a4として抽出する。   When the updated data is the data (target data) of the table defined in the logical data 103a4, the control unit 106 updates the updated data and the logical data 103a4 from the replication source DB 101. A combination of the data and the data paired with the data (hereinafter also referred to as “related object data”) is extracted as the duplicate data 104a4.

続いて、制御部106は、複製データ104a4を抽出する際に用いた論理データ103a4を含む管理情報103aを参照して、複製データ104a4を用いて更新データ情報104aを作成し、その更新データ情報104aを更新データ格納部104に追加記憶する(図6参照)。   Subsequently, the control unit 106 refers to the management information 103a including the logical data 103a4 used when extracting the duplicate data 104a4, creates the update data information 104a using the duplicate data 104a4, and the update data information 104a. Is additionally stored in the update data storage unit 104 (see FIG. 6).

例えば、論理データAの分散値が、ID情報:ID001〜ID500が番号1/2、ID情報:ID500〜ID900が番号2/2を表す値である状況で、ID情報「ID001」の利用者が、住所情報のデータを「東京都□□・・・」に更新し、ID情報「ID567」の利用者が、住所情報のデータを「千葉県□□・・・」に更新した場合、これらの更新は、論理データAにて定義されたテーブルTCの住所情報のデータC1Dの更新に該当するので、制御部106は、これら更新されたデータは対象データであると判断し、それらの住所情報に対応する関連対象データであるID情報とともに、以下の4つの更新データ情報を作成する。   For example, in a situation where the distributed value of the logical data A is a value representing ID information: ID001 to ID500 representing the number 1/2 and ID information: ID500 to ID900 representing the number 2/2, the user of the ID information “ID001” When the address information data is updated to “Tokyo □□ ...” and the user of ID information “ID567” updates the address information data to “Chiba □□ ...”, these Since the update corresponds to the update of the address information data C1D of the table TC defined in the logical data A, the control unit 106 determines that the updated data is the target data, and adds the address information to the address information. The following four pieces of update data information are created together with ID information that is corresponding target data.

1つ目の更新データ情報は、処理No104a1が「1」であり、論理データ名104a2が「論理テータA」であり、複製先情報104a3が「複製先DB21」であり、複製データ104a4が「ID情報:ID001+住所情報:東京都□□・・・」であり、分散値104a5が「1/2(ID001〜ID500を番号1/2とする値)」であり、処理フラグ104a6が「未処理」であり、処理サーバ情報104a7が「処理サーバ31」である更新データ情報である。   In the first update data information, the process No. 104a1 is “1”, the logical data name 104a2 is “logical data A”, the replication destination information 104a3 is “replication destination DB21”, and the replication data 104a4 is “ID”. Information: ID001 + Address information: Tokyo □□ ... ”, variance value 104a5 is“ 1/2 (value where ID001 to ID500 are number 1/2) ”, and processing flag 104a6 is“ unprocessed ”. The processing server information 104a7 is update data information that is “processing server 31”.

2つ目の更新データ情報は、処理No104a1が「2」であり、論理データ名104a2が「論理テータA」であり、複製先情報104a3が「複製先DB22」であり、複製データ104a4が「ID情報:ID001+住所情報:東京都□□・・・」であり、分散値104a5が「1/2(ID001〜ID500を番号1/2とする値)」であり、処理フラグ104a6が「未処理」であり、処理サーバ情報104a7が「処理サーバ32」である更新データ情報である。   In the second update data information, the process No. 104a1 is “2”, the logical data name 104a2 is “logical data A”, the replication destination information 104a3 is “replication destination DB22”, and the replication data 104a4 is “ID”. Information: ID001 + Address information: Tokyo □□ ... ”, variance value 104a5 is“ 1/2 (value where ID001 to ID500 are number 1/2) ”, and processing flag 104a6 is“ unprocessed ”. And the processing server information 104a7 is update data information indicating “processing server 32”.

3つ目の更新データ情報は、処理No104a1が「3」であり、論理データ名104a2が「論理テータA」であり、複製先情報104a3が「複製先DB21」であり、複製データ104a4が「ID情報:ID567+住所情報:千葉県□□・・・」であり、分散値104a5が「1/2(ID501〜ID999を番号1/2とする値)」であり、処理フラグ104a6が「未処理」であり、処理サーバ情報104a7が「処理サーバ33」である更新データ情報である。   In the third update data information, process No. 104a1 is “3”, logical data name 104a2 is “logical data A”, replication destination information 104a3 is “replication destination DB21”, and replication data 104a4 is “ID”. Information: ID567 + address information: Chiba □□..., Variance value 104a5 is “1/2” (value with ID501 to ID999 being 1/2), and processing flag 104a6 is “unprocessed”. And the processing server information 104a7 is update data information indicating “processing server 33”.

4つ目の更新データ情報は、処理No104a1が「4」であり、論理データ名104a2が「論理テータA」であり、複製先情報104a3が「複製先DB22」であり、複製データ104a4が「ID情報:ID567+住所情報:千葉県□□・・・」であり、分散値104a5が「1/2(ID501〜ID999を番号1/2とする値)」であり、処理フラグ104a6が「未処理」であり、処理サーバ情報104a7が「処理サーバ34」である更新データ情報である。   In the fourth update data information, the process No. 104a1 is “4”, the logical data name 104a2 is “logical data A”, the replication destination information 104a3 is “replication destination DB22”, and the replication data 104a4 is “ID”. Information: ID567 + address information: Chiba □□..., Variance value 104a5 is “1/2” (value with ID501 to ID999 being 1/2), and processing flag 104a6 is “unprocessed”. And the processing server information 104a7 is update data information indicating “processing server 34”.

もし、分散値が1/2だけに該当するデータ(対象データ)が更新された場合、処理No.1と処理No.2との更新データ情報が作成される。   If the data (target data) whose variance value is only 1/2 is updated, the process No. 1 and process no. 2 is created.

このとき、制御部106は、論理データ(例えば、論理データA)に処理情報が付加されている場合、その処理情報も更新データ情報に追加する。   At this time, if processing information is added to logical data (for example, logical data A), the control unit 106 also adds the processing information to the update data information.

次に、処理サーバ31〜3iが行う更新動作を説明する。   Next, the update operation performed by the processing servers 31 to 3i will be described.

処理サーバ31〜3iでは、それぞれ、処理部302が、定期的に、もしくは、管理システム1(例えば、制御部106)が複製元DB101を更新した旨の更新通知を例えばブロードキャストで通知する際にはその更新通知を受信した場合、もしくは、現在処理中のプロセスが終了すると、更新データ格納部104に接続する。   In each of the processing servers 31 to 3i, when the processing unit 302 notifies the update notification to the effect that the management system 1 (for example, the control unit 106) has updated the replication source DB 101 by broadcast, for example, by broadcast. When the update notification is received or when the process currently being processed ends, the update data storage unit 104 is connected.

続いて、処理部302は、記憶部301内の管理情報103aの処理サーバ情報103a6に基づいて、もしくは、更新データ情報104aの処理サーバ情報104a7に基づいて、更新データ格納部104から、自処理サーバが処理する処理Noの更新データ情報104aを取得する。   Subsequently, the processing unit 302 sends the own processing server from the update data storage unit 104 based on the processing server information 103a6 of the management information 103a in the storage unit 301 or based on the processing server information 104a7 of the update data information 104a. The update data information 104a of the process No to be processed is acquired.

なお、管理システム1では、制御部106は、更新データ格納部104内の更新データ情報104aのうち、処理サーバにて取得された更新データ情報104aについては、その更新データ情報104a内の処理フラグ104a6の状態を「処理中」に変更する。   In the management system 1, the control unit 106 includes the processing flag 104 a 6 in the update data information 104 a for the update data information 104 a acquired by the processing server among the update data information 104 a in the update data storage unit 104. Change the status of to "Processing".

例えば、処理サーバ33内の処理部302は、記憶部301内の管理情報103aの処理サーバ情報103a6に基づいて、自装置の更新すべき更新データ情報を論理データ名や分散値など(論理データ名:論理データA&分散値:2/2の更新データ情報、または、論理データ名:論理データB&分散値:3/3の更新データ情報)で特定し、もしくは、更新データ格納部104内の更新データ情報104a(図6)を確認し、処理サーバ情報104a7に基づいて、自装置の更新すべき更新データ情報の処理No(処理No.3の更新データ情報)で特定し、更新データ格納部104内の更新データ情報104aのうちの特定した更新データ情報の中から未処理の更新データ情報である処理No.3の更新データ情報104aを、処理サーバ33で処理すべき更新データ情報として取得する。   For example, the processing unit 302 in the processing server 33 changes the update data information to be updated by its own device based on the processing server information 103a6 of the management information 103a in the storage unit 301 (logical data name, distributed value, etc.). : Logical data A & distributed value: 2/2 update data information or logical data name: logical data B & distributed value: 3/3 update data information) or update data in the update data storage unit 104 The information 104a (FIG. 6) is confirmed, and based on the processing server information 104a7, the update data information to be updated is identified by the process No. (update data information of process No. 3) in the update data storage unit 104 Among the update data information specified in the update data information 104a, the process No. 3 update data information 104 a is acquired as update data information to be processed by the processing server 33.

続いて、処理サーバ33内の処理部302は、処理No.3の更新データ情報104aを処理サーバ33で取得した旨の更新データ取得通知を、管理システム1内の制御部106に送信する。   Subsequently, the processing unit 302 in the processing server 33 performs processing No. The update data acquisition notification indicating that the third update data information 104 a has been acquired by the processing server 33 is transmitted to the control unit 106 in the management system 1.

制御部106は、処理No.3の更新データ情報104aを処理サーバ33で取得した旨の更新データ取得通知を受信すると、更新データ取得通知にて指定された処理No.3の更新データ情報104a内の処理フラグ104a6が表す情報を「未処理」から「処理中」に変更する。   The control unit 106 performs processing No. 3 is received by the processing server 33, the process No. specified in the update data acquisition notification is received. The information represented by the processing flag 104a6 in the update data information 104a of No. 3 is changed from “unprocessed” to “processing”.

処理部302は、更新データ情報104aを取得すると、更新データ情報104aに処理情報が付加されている場合、更新データ情報104a内の複製データ104a4に対して、処理情報に応じた所定の処理を施す。なお、処理部302が、予め対象データの項目ごとに処理情報を記憶し、複製データ104a4内の対象データに対して、その対象データの項目の処理情報に応じた所定の処理を施してもよい。   When the processing unit 302 acquires the update data information 104a, and processing information is added to the update data information 104a, the processing unit 302 performs a predetermined process according to the processing information on the duplicate data 104a4 in the update data information 104a. . Note that the processing unit 302 may store processing information for each item of target data in advance, and perform predetermined processing according to the processing information of the item of target data on the target data in the replicated data 104a4. .

続いて、処理部302は、取得された更新データ情報104aに対応する管理情報103a内の複製先情報103a3にて指定された複製先DBに、複製データまたは加工された複製データを送信し、その複製先DB内の対応データのうち、複製データ104a4内の関連対象データについての対応データに関連づけられている対応データを、複製データ104a4内の更新されたデータ(対応データ)、または、所定の処理が施された、更新されたデータに更新する。   Subsequently, the processing unit 302 transmits the copy data or the processed copy data to the copy destination DB specified by the copy destination information 103a3 in the management information 103a corresponding to the acquired update data information 104a, and Of the corresponding data in the replication destination DB, the corresponding data associated with the corresponding data for the related target data in the replicated data 104a4 is updated data (corresponding data) in the replicated data 104a4 or predetermined processing Is updated to the updated data.

例えば、更新前の対象データについての対応データが、更新前の対象データの複製である場合(更新データ情報104aに処理情報が付加されていない場合)には、処理部302は、複製先DBにおいて関連対象データについての対応データに関連づけられている対応データを、更新された対象データの複製に更新する。   For example, when the corresponding data for the target data before the update is a copy of the target data before the update (when processing information is not added to the update data information 104a), the processing unit 302 stores the data in the replication destination DB. The corresponding data associated with the corresponding data for the related target data is updated to a copy of the updated target data.

また、更新前の対象データについての対応データが、更新前の対象データに所定の処理を施した加工データである場合(更新データ情報104aに処理情報が付加されている場合)には、処理部302は、複製先DBにおいて関連対象データについての対応データに関連づけられている対応データを、更新された対象データに所定の処理を施した加工データに更新する。   When the correspondence data for the target data before update is processed data obtained by performing a predetermined process on the target data before update (when processing information is added to the update data information 104a), the processing unit 302 updates the corresponding data associated with the corresponding data for the related target data in the replication destination DB to the processed data obtained by performing a predetermined process on the updated target data.

続いて、処理部302は、更新処理が完了した処理Noの更新データ情報104aについて、更新処理が完了した旨の処理完了の報告を、管理システム1内の制御部106に送信する。   Subsequently, the processing unit 302 transmits, to the control unit 106 in the management system 1, a process completion report indicating that the update process has been completed for the update data information 104a of process No. for which the update process has been completed.

制御部106は、処理完了の報告を受信すると、処理完了の報告を受けた更新データ情報104a内の処理フラグ104a6の状態を「処理済」に変更する。   Upon receiving the processing completion report, the control unit 106 changes the state of the processing flag 104a6 in the update data information 104a that has received the processing completion report to “processed”.

図8は、処理サーバによる更新データ情報の処理を表す図である。   FIG. 8 is a diagram illustrating processing of update data information by the processing server.

また、処理サーバ31〜3iでは、処理部302は、負荷状況確認部303を使用して、自サーバの稼働度を確認する。なお、稼働度(例えば、負荷)を確認するタイミングは、定期的、または、複製先DB内のデータを更新する処理を完了したときでもよい。   Further, in the processing servers 31 to 3 i, the processing unit 302 uses the load status confirmation unit 303 to confirm the operating level of the own server. It should be noted that the timing for confirming the operation level (for example, load) may be periodically or when the process of updating data in the replication destination DB is completed.

処理部302は、自サーバの稼働度を確認すると、自サーバの稼働度が一定の閾値を下回っていた場合、追加プロセスを立上げ、その後、更新データ格納部104内の更新データ情報104aの処理フラグ104a6を確認する。   The processing unit 302 confirms the operation level of the own server. If the operation level of the own server is below a certain threshold, the processing unit 302 starts an additional process, and then processes the update data information 104a in the update data storage unit 104. Check the flag 104a6.

続いて、処理部302は、「未処理」を表す処理フラグ104a6を含む処理データ情報104aの中から、1つを、自処理サーバで処理すべき更新データ情報104aとして取得する。   Subsequently, the processing unit 302 acquires one piece of update data information 104a to be processed by the own processing server from the processing data information 104a including the processing flag 104a6 representing “unprocessed”.

続いて、処理部302は、その更新データ情報104aを自処理サーバで取得した旨の担当サーバ変更通知を、管理システム1内の制御部106に送信する。   Subsequently, the processing unit 302 transmits to the control unit 106 in the management system 1 a server change notification indicating that the update data information 104a has been acquired by the own processing server.

制御部106は、担当サーバ変更通知を受信すると、担当サーバ変更通知にて指定された更新データ情報104a内の処理サーバ情報104a7が表す処理サーバを、担当サーバ変更通知の送信元の処理サーバに変更し、その処理サーバ情報104a内の処理フラグ104a6を「処理中」に変更する。   Upon receipt of the assigned server change notification, the control unit 106 changes the processing server indicated by the processing server information 104a7 in the update data information 104a designated by the assigned server change notification to the processing server that is the transmission source of the assigned server change notification. Then, the processing flag 104a6 in the processing server information 104a is changed to “processing”.

なお、処理部302は、処理フラグ104a6が「未処理」である更新データ情報104aを、処理サーバ情報104a7にて指定される処理サーバごとにカウントし、最もカウント値が大きい処理サーバの未処理の案件(更新データ情報104a)の中から、処理が代行される更新データ情報104aを選択してもよい。   The processing unit 302 counts the update data information 104a in which the processing flag 104a6 is “unprocessed” for each processing server designated by the processing server information 104a7, and the unprocessed processing server having the largest count value is processed. Update data information 104a to be processed may be selected from the item (update data information 104a).

以下、一例をあげて説明する。   Hereinafter, an example will be described.

図9は、処理サーバ31〜33の稼働率(稼働度)と、更新データ格納部104内の更新データ情報と、の一例を示した図である。   FIG. 9 is a diagram illustrating an example of the operating rate (operating degree) of the processing servers 31 to 33 and the update data information in the update data storage unit 104.

図9において、処理サーバ31の稼働率が70%、処理サーバ32の稼働率が60%、処理サーバ33の稼働率が20%である状況で、閾値が30%であるとする。   In FIG. 9, it is assumed that the operating rate of the processing server 31 is 70%, the operating rate of the processing server 32 is 60%, and the operating rate of the processing server 33 is 20%, and the threshold is 30%.

この場合、処理サーバ33内の処理部302は、更新データ格納部104内の更新データ情報104a(図9)を確認し、「未処理」の更新データ情報が最も多い処理サーバ(以下「処理サーバ31」とする)の未処理の更新データ情報である処理No.1の更新データ情報104aを、処理サーバ33で処理すべき更新データ情報として取得する。   In this case, the processing unit 302 in the processing server 33 confirms the update data information 104a (FIG. 9) in the update data storage unit 104, and the processing server having the largest number of “unprocessed” update data information (hereinafter “processing server”). 31 ”), which is unprocessed update data information. 1 update data information 104 a is acquired as update data information to be processed by the processing server 33.

続いて、処理サーバ33内の処理部302は、処理No.1の更新データ情報104aを処理サーバ33で取得した旨の担当サーバ変更通知を、管理システム1内の制御部106に送信する。   Subsequently, the processing unit 302 in the processing server 33 performs processing No. The server-in-charge change notification indicating that the update data information 104a of 1 is acquired by the processing server 33 is transmitted to the control unit 106 in the management system 1.

制御部106は、処理No.1の更新データ情報104aを処理サーバ33で取得した旨の担当サーバ変更通知を受信すると、担当サーバ変更通知にて指定された処理No.1の更新データ情報104a内の処理サーバ情報104a7が表す処理サーバを、担当サーバ変更通知の送信元の処理サーバ33に変更し、処理No.1の更新データ情報104a内の処理フラグ104a6を「処理中」に変更する。   The control unit 106 performs processing No. 1 is received by the processing server 33, the process No. specified in the notification of server change notification is received. The processing server indicated by the processing server information 104a7 in the update data information 104a is changed to the processing server 33 that is the transmission source of the responsible server change notification. The processing flag 104a6 in the one update data information 104a is changed to “processing”.

図10は、処理サーバによる更新データ情報の代行処理を表す図である。   FIG. 10 is a diagram illustrating a proxy process of update data information by the processing server.

なお、処理サーバ33内の処理部302が、稼働率が最も高い処理サーバの未処理の更新データ情報104aのいずれかを、処理サーバ33で処理すべき更新データ情報として取得してもよい。その場合、処理サーバ31〜3iでは、負荷状況確認部303は、管理システム1内のサーバ負荷確認部105に、自処理サーバの稼働度を、定期的に、もしくは、更新データ情報104aの取得時などに、通知する。サーバ負荷確認部105は、各処理サーバの稼働度を、処理サーバ負荷情報103bとして記憶する。   Note that the processing unit 302 in the processing server 33 may acquire any of the unprocessed update data information 104a of the processing server having the highest operating rate as update data information to be processed by the processing server 33. In that case, in the processing servers 31 to 3i, the load status confirmation unit 303 informs the server load confirmation unit 105 in the management system 1 of the availability of the own processing server periodically or when the update data information 104a is acquired. Etc. The server load confirmation unit 105 stores the operating level of each processing server as processing server load information 103b.

次に、本実施形態の効果について説明する。   Next, the effect of this embodiment will be described.

本実施形態では、記憶部103は、対象データを特定するための論理データ(対象データ特定情報)を記憶する。   In the present embodiment, the storage unit 103 stores logical data (target data specifying information) for specifying target data.

処理サーバ31〜3iは、記憶部103内の論理データを参照し、複製元DB101において論理データにて特定される対象データのうちの1つが更新された際に、複製元DB101内の対象データのうち、更新された対象データを含む複製データ(更新処理用データ)、を用いて複製元DB101での対象データの更新を複製先DB21または22に反映する更新処理を実行する。   The processing servers 31 to 3 i refer to the logical data in the storage unit 103, and when one of the target data specified by the logical data is updated in the replication source DB 101, the processing data of the target data in the replication source DB 101 is updated. Of these, update processing that reflects the update of the target data in the replication source DB 101 in the replication destination DB 21 or 22 is executed using the replicated data (update processing data) including the updated target data.

このため、複製元DB101内のデータのうち、複製先DB21または22での対応データの更新に必要となる更新処理用データだけが、大きなタイムラグなく、1以上の複製元DBに提供される。   For this reason, only the update processing data necessary for updating the corresponding data in the replication destination DB 21 or 22 among the data in the replication source DB 101 is provided to one or more replication source DBs without a large time lag.

複製元DB101内のデータのうち、複製先DB21または22での対象データの更新に必要となる更新処理用データだけが用いられることで、例えば、複製元DB101のテーブルの一箇所が更新された場合、複製元DB101のテーブル全てを複製しなくてもよくなる。また、論理データにて特定されるデータについて処理を行うことにより、複製対象となるデータ量(情報量)が絞られるため、データ通信の帯域の確保や処理サーバでの処理数の削減を行うことが可能になり、効率化を図ることが可能になる。   Of the data in the replication source DB 101, only the update processing data necessary for updating the target data in the replication destination DB 21 or 22 is used, for example, when one part of the table in the replication source DB 101 is updated. Therefore, it is not necessary to replicate all the tables in the replication source DB 101. In addition, by processing the data specified by the logical data, the amount of data (information amount) to be replicated is narrowed, so the bandwidth for data communication is secured and the number of processes on the processing server is reduced. It becomes possible to improve efficiency.

したがって、不必要なデータの更新処理を抑制でき、かつ、更新処理の負荷が1台の処理サーバに集中することを抑制することが可能になる。   Therefore, unnecessary data update processing can be suppressed, and the load of update processing can be suppressed from being concentrated on one processing server.

本実施形態では、複製先DB101では、各対象データは、他の1以上の対象データ(関連対象データ)と関連づけられており、複製先DB21および22では、それぞれ、各対応データは、その対応データの元となる対象データと関連づけられている対象データ(関連対象データ)についての対応データである関連対応データと関連づけて記憶されている。複製データは、更新された対象データと、その更新された対象データに関連づけられた対象データである関連対象データと、を含む。   In this embodiment, in the replication destination DB 101, each target data is associated with one or more other target data (related target data). In the replication destination DBs 21 and 22, each corresponding data is the corresponding data. Is stored in association with related correspondence data, which is correspondence data for target data (related target data) associated with the target data that is the source of. The replicated data includes updated target data and related target data that is target data associated with the updated target data.

処理サーバ31〜3iは、複製先DB21または22において関連対象データについての対応データに関連づけられている対応データを、更新された対象データについての対応データに更新する、という更新処理を実行する。   The processing servers 31 to 3i perform an update process in which the corresponding data associated with the corresponding data for the related target data in the replication destination DB 21 or 22 is updated to the corresponding data for the updated target data.

このため、複製先DB21または22で更新の対象となる対応データを、関連対象データを用いて特定することが可能になる。   For this reason, it becomes possible to identify the corresponding data to be updated in the replication destination DB 21 or 22 using the related target data.

本実施形態では、記憶部103は、各対象データについて、複製元DB101内の該対象データの更新を複製元DB21または22に反映する更新処理を実行する処理サーバである実行処理サーバを指定するための処理サーバ情報(サーバ指定情報と分散値)を記憶する。   In this embodiment, the storage unit 103 designates, for each target data, an execution processing server that is a processing server that executes an update process for reflecting the update of the target data in the replication source DB 101 to the replication source DB 21 or 22. Processing server information (server designation information and distributed value) is stored.

処理サーバ31〜3iの各々は、自サーバが処理サーバ情報にて実行処理サーバとして指定された特定対象データが更新された場合に、更新された特定対象データと、更新された特定対象データに関連づけられた関連対象データと、を用いて、更新処理を実行する。   Each of the processing servers 31 to 3i is associated with the updated specific target data and the updated specific target data when the specific target data designated as the execution processing server in the processing server information is updated. The update processing is executed using the related target data obtained.

このため、対象データに対して実行処理サーバを指定することが可能になる。   For this reason, it becomes possible to designate an execution processing server for the target data.

本実施形態では、制御部106は、複製元DB101内の対象データの更新に伴い、記憶部103内の論理データを参照して、複製元DB101内の、更新された対象データと、更新された対象データに関連づけられた関連対象データと、を互いに関連づけて更新データ格納部104に格納する。   In this embodiment, the control unit 106 refers to the logical data in the storage unit 103 and updates the target data in the replication source DB 101 and updates the target data in the replication source DB 101. The related target data associated with the target data is associated with each other and stored in the update data storage unit 104.

処理サーバ31〜3iの各々は、自サーバが処理サーバ情報にて実行処理サーバとして指定された状況で特定対象データが更新された場合に、更新データ格納部104内の、更新された特定対象データと、更新された特定対象データに関連づけられた関連対象データと、を用いて更新処理を実行する。   Each of the processing servers 31 to 3i updates the specified target data in the update data storage unit 104 when the specified target data is updated in a situation where the own server is designated as an execution processing server in the processing server information. And the related target data associated with the updated specific target data are used to execute the update process.

このため、制御部106が、更新処理に使用されるデータを準備し、処理サーバ31〜3iの各々は、準備されたデータを用いて更新処理を行うことが可能になる。   For this reason, the control part 106 prepares the data used for an update process, and it becomes possible for each of the process servers 31-3i to perform an update process using the prepared data.

本実施形態では、処理サーバ31〜3iの各々は、自サーバの稼働度が所定の稼働度よりも低い場合、他の処理サーバを実行処理サーバとして指定するための処理サーバ情報に対応する対象データの更新結果と、その対象データの更新結果と関連づけられた関連対象データと、を用いた更新処理を、他の処理サーバに代わって実行する。   In the present embodiment, each of the processing servers 31 to 3i has target data corresponding to processing server information for designating another processing server as an execution processing server when the operating level of the own server is lower than a predetermined operating level. The update process using the update result and the related target data associated with the update result of the target data is executed on behalf of the other processing server.

このため、処理サーバ間で負荷に差異がある場合、負荷の少ない処理サーバが未処理の複製データを処理することで、処理サーバ31〜3iでの分散処理を効率的に行うことが可能になる。   For this reason, when there is a difference in load between the processing servers, the processing server with less load processes the unprocessed replicated data, and thus the distributed processing in the processing servers 31 to 3i can be efficiently performed. .

なお、他の処理サーバは、処理サーバ31〜3iのうち、その処理サーバに割り当てられた更新処理の未実施数が最も多い処理サーバ、または、処理サーバ31〜3iのうち、稼働度が最も高い処理サーバであることが望ましい。この場合、処理サーバ31〜3iでの分散処理を効率的に行える。   The other processing server has the highest operating rate among the processing servers 31 to 3i having the largest number of unexecuted update processes assigned to the processing server or the processing servers 31 to 3i. A processing server is desirable. In this case, distributed processing in the processing servers 31 to 3i can be performed efficiently.

なお、処理サーバが、代行する更新処理を決定せずに、管理システム1(例えば、制御部106)が、各処理サーバの稼働度に基づいて、処理サーバ情報を変更してもよい。   Note that the management server 1 (for example, the control unit 106) may change the processing server information based on the operation level of each processing server without determining the update processing to be performed by the processing server.

例えば、制御部106は、記憶部103内の処理サーバ負荷情報103bを参照し、処理サーバ31〜3iの中に、定められた閾値よりも稼働度が低い処理サーバ(以下「低稼働処理サーバ」と称する)がある場合、更新データ情報のうち、更新データ情報の未処理の件数が多いまたは稼働度が高い処理サーバに割り当てられている更新データ情報を、低稼働処理サーバに割り当てるために、その更新データ情報内の処理サーバ情報が指定する処理サーバ、または、その処理サーバ情報を作成する際に使用した管理情報内の処理サーバ情報が指定する処理サーバを、低稼働処理サーバに変更する。   For example, the control unit 106 refers to the processing server load information 103b in the storage unit 103, and in the processing servers 31 to 3i, a processing server (hereinafter referred to as a “low operating processing server”) whose operating rate is lower than a predetermined threshold. In order to assign the update data information assigned to the processing server having a large number of unprocessed update data information or having a high operation level to the low operation processing server among the update data information, The processing server specified by the processing server information in the update data information or the processing server specified by the processing server information in the management information used when creating the processing server information is changed to a low operation processing server.

この場合、処理サーバが、代行する更新処理を決定する処理を行う場合に比べて、処理サーバの負荷を低くすることが可能になる。   In this case, it is possible to reduce the load on the processing server as compared with the case where the processing server performs a process for determining the update process to be performed.

なお、上記実施形態では、分散値として、ID001〜ID500を番号1/2とし、ID501〜ID999を2/2とする値を示したが、分散値は、適宜変更可能である。   In the above-described embodiment, the values of ID001 to ID500 are set to 1/2 and ID501 to ID999 are set to 2/2 as the variance values. However, the variance values can be changed as appropriate.

例えば、商品名のデータを3分割する場合、商品名が「あ」行で始まるデータから「さ」行で始まるデータまでを番号1/3とし、商品名が「た」行で始まるデータから「は」行で始まるデータまでを番号2/3とし、商品名が「ま」行で始まるデータから「わ」行で始まるデータまでを番号3/3とする値を、分散値として用いてもよい。   For example, when the product name data is divided into three, the data from the product name starting with the “a” line to the data starting with the “sa” line is numbered 1/3, and the product name starts with the data starting with the “ta” line. The value starting with the data starting with the line "2/3" and the product name starting with the "ma" line to the data starting with the "wa" line with the number 3/3 may be used as the distributed value. .

また、更新処理を複数のサーバに分散させる手法は、分散ハッシュテーブルを用いたものなど適宜変更可能である。   Further, the method of distributing the update process to a plurality of servers can be appropriately changed, such as a method using a distributed hash table.

また、本実施形態では、1つの管理情報に対して1つの処理サーバが実行処理サーバとして割り当てられたが、冗長化のため、1つの管理情報に対して複数の処理サーバが実行処理サーバとして割り当てられてもよい。   In this embodiment, one processing server is assigned as one execution processing server for one management information. However, for redundancy, a plurality of processing servers are assigned as one execution processing server for one management information. May be.

また、図1に示した管理システム1のうち、複製元DB101を除いたものは、コンピュータにて実現されてもよい。この場合、コンピュータは、コンピュータにて読み取り可能なCD−ROM(Compact Disk Read Only Memory)のような記録媒体に記録されたプログラムを読込み実行することによって、更新部102、記憶部103、更新データ格納部104、サーバ負荷確認部105および制御部106として機能する。記録媒体は、CD−ROMに限らず適宜変更可能である。   Further, the management system 1 shown in FIG. 1 excluding the replication source DB 101 may be realized by a computer. In this case, the computer reads and executes a program recorded on a recording medium such as a CD-ROM (Compact Disk Read Only Memory) readable by the computer, whereby the update unit 102, the storage unit 103, and the update data storage Functions as a unit 104, a server load confirmation unit 105, and a control unit 106. The recording medium is not limited to the CD-ROM and can be changed as appropriate.

また、各処理サーバは、コンピュータにて実現されてもよい。この場合、コンピュータは、コンピュータにて読み取り可能な記録媒体に記録されたプログラムを読込み実行することによって、記憶部301、処理部302および負荷状況確認部303として機能する。   Each processing server may be realized by a computer. In this case, the computer functions as the storage unit 301, the processing unit 302, and the load status confirmation unit 303 by reading and executing a program recorded on a computer-readable recording medium.

以上説明した実施形態において、図示した構成は単なる一例であって、本発明はその構成に限定されるものではない。   In the embodiment described above, the illustrated configuration is merely an example, and the present invention is not limited to the configuration.

100 データベース管理システム
1 管理システム
101 複製元DB
102 更新部
103 記憶部
104 更新データ格納部
105 サーバ負荷確認部
106 制御部
21、22 複製先DB
31〜3i 処理サーバ
301 記憶部
302 処理部
303 負荷状況確認部
4 利用者端末
5 管理者端末
100 Database management system 1 Management system 101 Source DB
102 update unit 103 storage unit 104 update data storage unit 105 server load confirmation unit 106 control unit 21, 22 replication destination DB
31 to 3i processing server 301 storage unit 302 processing unit 303 load status confirmation unit 4 user terminal 5 administrator terminal

Claims (10)

複数のデータを記憶する第1データベースと、
前記第1データベース内の複数のデータのうちの対象データについて、当該対象データの複製と、当該対象データに所定の処理を施した加工データと、のいずれかである対応データを記憶する複数の第2データベースと、
前記複数の第2データベースのうちのいずれかを特定する第2データベース特定情報と、該第2データベース特定情報にて特定された第2データベースに必要な前記対象データを特定するための対象データ特定情報と、を記憶する記憶手段と、
前記第1データベースにおいて、前記複数のデータのうちの少なくとも1つが更新された際に、前記記憶手段内の対象データ特定情報にて特定される対象データのうちの1つが更新されたか判断し、前記対象データが更新された際に、更新された対象データを含む更新処理用データを作成する制御手段と、
前記更新処理用データを用いて、前記第1データベースでの対象データの更新を、前記第2データベース特定情報で特定される前記第2データベースの前記対応データに反映する更新処理を、実行する処理サーバと、を含むデータベース管理システム。
A first database for storing a plurality of data;
For a plurality of data in the first database, a plurality of second data for storing corresponding data that is either a copy of the target data or processed data obtained by performing a predetermined process on the target data. Two databases,
Second database specifying information for specifying any one of the plurality of second databases, and target data specifying information for specifying the target data necessary for the second database specified by the second database specifying information Storage means for storing
In the first database, when at least one of the plurality of data is updated, it is determined whether one of the target data specified by the target data specifying information in the storage unit is updated, Control means for creating update processing data including the updated target data when the target data is updated;
A processing server that uses the update processing data to execute an update process that reflects the update of the target data in the first database in the corresponding data in the second database specified by the second database specifying information And a database management system including.
請求項1に記載のデータベース管理システムにおいて、
前記第1データベースでは、各対象データは、他の1以上の対象データである関連対象データと関連づけられて記憶されており、
前記第2データベースでは、各対応データは、当該対応データの元となる対象データと関連づけられている関連対象データについての対応データである関連対応データと関連づけられて記憶されており、
前記対象データ特定情報では、前記対象データと前記関連対象データとが関連づけられており、
前記制御手段は、前記第1データベース内の前記対象データの更新に伴い、前記第1データベース内の、前記更新された対象データと、前記記憶手段内の対象データ特定情報にて特定される前記更新された対象データに関連づけられた対象データである関連対象データと、を含む更新処理用データを作成し、
前記処理サーバは、前記更新処理用データを取得し、前記第2データベースにおいて、前記関連対象データについての対応データに関連づけられている対応データを前記更新された対象データについての対応データに更新する更新処理を実行する、データベース管理システム。
The database management system according to claim 1,
In the first database, each target data is stored in association with related target data that is one or more other target data,
In the second database, each corresponding data is stored in association with related corresponding data, which is corresponding data for related target data associated with the target data that is the source of the corresponding data,
In the target data specifying information, the target data and the related target data are associated,
The control means, with the update of the target data in the first database, the update specified by the updated target data in the first database and target data specifying information in the storage means Update processing data including related target data, which is target data associated with the target data,
The processing server obtains the update processing data, and updates the correspondence data associated with the correspondence data for the related target data in the second database to the correspondence data for the updated target data A database management system that performs processing.
請求項2に記載のデータベース管理システムにおいて、
前記処理サーバは、前記更新の前の対象データについての対応データが、前記更新の前の対象データの複製である場合には、前記第2データベースにおいて前記関連対象データについての対応データに関連づけられている対応データを、前記更新された対象データの複製に更新し、前記更新の前の対象データについての対応データが、前記更新の前の対象データに前記所定の処理を施した加工データである場合には、前記第2データベースにおいて前記関連対象データについての対応データに関連づけられている対応データを、前記更新された対象データに前記所定の処理を施した加工データに更新する、データベース管理システム。
The database management system according to claim 2,
When the corresponding data for the target data before the update is a copy of the target data before the update, the processing server is associated with the corresponding data for the related target data in the second database. The corresponding data is updated to a copy of the updated target data, and the corresponding data for the target data before the update is processed data obtained by performing the predetermined processing on the target data before the update In the database management system, the correspondence data associated with the correspondence data for the related target data in the second database is updated to processed data obtained by performing the predetermined processing on the updated target data.
請求項1から3のいずれか1項に記載のデータベース管理システムにおいて、
前記記憶手段は、各対象データについて、複数の前記処理サーバのうち、前記第1データベース内の当該対象データの更新を前記第2データベースに反映する更新処理を実行する処理サーバである実行処理サーバを指定するためのサーバ指定情報を記憶し、
前記複数の処理サーバの各々は、前記記憶手段内の前記サーバ指定情報に基づき、自サーバが前記実行処理サーバとして指定された特定対象データを含む前記更新処理用データを用いて前記更新処理を実行する、データベース管理システム。
The database management system according to any one of claims 1 to 3,
The storage means includes, for each target data, an execution processing server that is a processing server that executes update processing for reflecting the update of the target data in the first database to the second database among the plurality of processing servers. Memorize server designation information for designation,
Each of the plurality of processing servers executes the update processing using the update processing data including the specific target data designated as the execution processing server based on the server designation information in the storage means. A database management system.
請求項4に記載のデータベース管理システムにおいて、
前記制御手段が作成した前記更新処理用データを格納する格納手段を含み、
前記複数の処理サーバの各々は、自サーバが前記サーバ指定情報にて前記実行処理サーバとして指定された前記特定対象データを含む前記更新処理用データが格納されている場合に、前記格納手段内の、前記特定対象データを含む前記更新処理用データを用いて、前記更新処理を実行する、データベース管理システム。
The database management system according to claim 4, wherein
Storage means for storing the update processing data created by the control means;
When each of the plurality of processing servers stores the update processing data including the specific target data designated as the execution processing server by the server designation information, A database management system that executes the update process using the update process data including the specific target data.
請求項4または5に記載のデータベース管理システムにおいて、
前記複数の処理サーバの各々は、自サーバの稼働度が所定の稼働度よりも低い場合、前記複数の処理サーバのうちの他のサーバが前記実行処理サーバとして指定された対象データの更新結果を含む前記更新処理用データを用いて、前記他の処理サーバに代わって前記更新処理を実行する、データベース管理システム。
In the database management system according to claim 4 or 5,
When each of the plurality of processing servers has an operation level of its own server lower than a predetermined operation level, another server of the plurality of processing servers displays an update result of the target data designated as the execution processing server. A database management system that executes the update processing on behalf of the other processing server using the update processing data included.
請求項6に記載のデータベース管理システムにおいて、
前記他の処理サーバは、前記複数の処理サーバのうち、当該処理サーバに割り当てられた更新処理の未実施数が最も多い処理サーバ、または、前記複数の処理サーバのうち、前記稼働度が最も高い処理サーバである、データベース管理システム。
The database management system according to claim 6, wherein
The other processing server is the processing server having the largest number of unexecuted update processes assigned to the processing server among the plurality of processing servers, or the highest operating degree among the plurality of processing servers. A database management system that is a processing server.
請求項4または5に記載のデータベース管理システムにおいて、
前記複数の処理サーバの各々の稼働度を受け付ける確認手段と、
前記確認手段が受け付けた稼働度に基づいて、前記サーバ指定情報を設定または変更する設定手段と、を含むデータベース管理システム。
In the database management system according to claim 4 or 5,
Confirmation means for accepting the operating level of each of the plurality of processing servers;
A database management system comprising: setting means for setting or changing the server designation information based on the operating degree received by the confirmation means.
請求項8に記載のデータベース管理システムにおいて、
前記設定手段は、前記複数の処理サーバの中に、前記稼働度が所定の稼働度よりも低い低稼働度処理サーバが存在する場合に、前記複数の処理サーバのうち当該処理サーバに割り当てられた更新処理の未実施数が最も多い処理サーバまたは前記複数の処理サーバのうち前記稼働度が最も高い処理サーバを前記実行処理サーバとして指定するためのサーバ指定情報を、前記低稼働度処理サーバを前記実行処理サーバとして指定するためのサーバ指定情報に変更する、データベース管理システム。
The database management system according to claim 8, wherein
The setting means is assigned to the processing server among the plurality of processing servers when there is a low operating level processing server whose operating level is lower than a predetermined operating level among the plurality of processing servers. Server designation information for designating the processing server with the highest number of unexecuted update processes or the processing server with the highest operating level among the plurality of processing servers as the execution processing server, the low operating level processing server with the low operating level processing server A database management system that changes to server specification information for specifying an execution processing server.
複数のデータを記憶する第1データベースと、前記第1データベース内の複数のデータのうちの対象データについて、当該対象データの複製と、当該対象データに所定の処理を施した加工データと、のいずれかである対応データを記憶する複数の第2データベースと、前記複数の第2データベースのうちのいずれかを特定する第2データベース特定情報と、該第2データベース特定情報にて特定された第2データベースに必要な前記対象データを特定するための対象データ特定情報と、を記憶する記憶手段と、制御手段と、処理サーバと、を含むデータベース管理システムが行うデータベース管理方法であって、
前記制御手段が、前記第1データベースにおいて、前記複数のデータのうちの少なくとも1つが更新された際に、前記記憶手段内の対象データ特定情報にて特定される対象データのうちの1つが更新されたか判断し、前記対象データが更新された際に、更新された対象データを含む更新処理用データを作成し、
前記処理サーバが、前記更新処理用データを用いて、前記第1データベースでの対象データの更新を、前記第2データベース特定情報で特定される前記第2データベースの前記対応データに反映する更新処理を、実行する、データベース管理方法。
Any one of a first database that stores a plurality of data, a target data among a plurality of data in the first database, a copy of the target data, and processed data obtained by performing a predetermined process on the target data A plurality of second databases for storing corresponding data, second database specifying information for specifying any one of the plurality of second databases, and a second database specified by the second database specifying information A database management method performed by a database management system including: storage means for storing target data specifying information for specifying the target data necessary for control; a control means; and a processing server,
When the control unit updates at least one of the plurality of data in the first database, one of the target data specified by the target data specifying information in the storage unit is updated. And when the target data is updated, create update processing data including the updated target data,
An update process in which the processing server reflects the update of the target data in the first database to the corresponding data in the second database specified by the second database specifying information using the update processing data. Execute database management method.
JP2012250270A 2012-11-14 2012-11-14 Database management system and database management method Active JP5750090B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012250270A JP5750090B2 (en) 2012-11-14 2012-11-14 Database management system and database management method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012250270A JP5750090B2 (en) 2012-11-14 2012-11-14 Database management system and database management method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014099037A true JP2014099037A (en) 2014-05-29
JP5750090B2 JP5750090B2 (en) 2015-07-15

Family

ID=50941005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012250270A Active JP5750090B2 (en) 2012-11-14 2012-11-14 Database management system and database management method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5750090B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017182161A (en) * 2016-03-28 2017-10-05 富士通株式会社 Database processing program, database processing device and database processing method

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002373101A (en) * 2001-06-14 2002-12-26 Hitachi Ltd Inter-directory cooperative method
JP2006164097A (en) * 2004-12-10 2006-06-22 Nec Corp Replication control system, basic server, division server, update lock management apparatus and program
JP2006277072A (en) * 2005-03-28 2006-10-12 Nec Corp Database replication method, its apparatus, and its control program
JP2006301749A (en) * 2005-04-18 2006-11-02 Hitachi Information Technology Co Ltd Server device
JP2009230404A (en) * 2008-03-21 2009-10-08 Nomura Research Institute Ltd Database system, and replica data update method in database system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002373101A (en) * 2001-06-14 2002-12-26 Hitachi Ltd Inter-directory cooperative method
JP2006164097A (en) * 2004-12-10 2006-06-22 Nec Corp Replication control system, basic server, division server, update lock management apparatus and program
JP2006277072A (en) * 2005-03-28 2006-10-12 Nec Corp Database replication method, its apparatus, and its control program
JP2006301749A (en) * 2005-04-18 2006-11-02 Hitachi Information Technology Co Ltd Server device
JP2009230404A (en) * 2008-03-21 2009-10-08 Nomura Research Institute Ltd Database system, and replica data update method in database system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017182161A (en) * 2016-03-28 2017-10-05 富士通株式会社 Database processing program, database processing device and database processing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP5750090B2 (en) 2015-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10776396B2 (en) Computer implemented method for dynamic sharding
CN102682052B (en) The data query that filtering data stores
CN107391629B (en) Method, system, server and computer storage medium for data migration between clusters
US10108914B2 (en) Method and system for morphing object types in enterprise content management systems
CN111400112B (en) Writing method and device of storage system of distributed cluster and readable storage medium
US8332431B2 (en) Configuration information management apparatus, configuration information management program, and configuration information management method
US11726984B2 (en) Data redistribution method and apparatus, and database cluster
US10956667B2 (en) Operational transformations proxy for thin clients
CN110633378A (en) Graph database construction method supporting super-large scale relational network
CN104809199A (en) Database synchronization method and device
EP3376403A1 (en) Method of accessing distributed database and device providing distributed data service
CN110046287A (en) A kind of the data query method, apparatus and storage medium unrelated with type of database
CN105637489A (en) Asynchronous garbage collection in a distributed database system
JP5405530B2 (en) Distributed data store system and disaster recovery method
CN104008199A (en) Data inquiring method
US7979470B2 (en) Data manipulation process method and system
CN103365987A (en) Clustered database system and data processing method based on shared-disk framework
JP5750090B2 (en) Database management system and database management method
US11048547B2 (en) Method and system for routing and executing transactions
US20190179814A1 (en) Operation management device, operation management method, and operation management system
CN109656610B (en) Distributed data hot updating method and device for online game
US20220360458A1 (en) Control method, information processing apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium for storing control program
CN106202573A (en) A kind of two general data base's conjunctive query methods
CN112988874A (en) Data processing method, system, computing device and readable storage medium
JP7405443B2 (en) Information processing device, information processing system, information processing method and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140310

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20140430

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5750090

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250