JP2014086439A - Manufacturing method of mask pattern - Google Patents

Manufacturing method of mask pattern Download PDF

Info

Publication number
JP2014086439A
JP2014086439A JP2012231609A JP2012231609A JP2014086439A JP 2014086439 A JP2014086439 A JP 2014086439A JP 2012231609 A JP2012231609 A JP 2012231609A JP 2012231609 A JP2012231609 A JP 2012231609A JP 2014086439 A JP2014086439 A JP 2014086439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
pattern
wiring
straight line
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012231609A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6028516B2 (en
Inventor
Masatoshi Fukuda
昌俊 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Semiconductor Ltd
Original Assignee
Fujitsu Semiconductor Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Semiconductor Ltd filed Critical Fujitsu Semiconductor Ltd
Priority to JP2012231609A priority Critical patent/JP6028516B2/en
Publication of JP2014086439A publication Critical patent/JP2014086439A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6028516B2 publication Critical patent/JP6028516B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To widen an interval of wiring patterns generated by an automatic layout tool or the like.SOLUTION: A linear part divided from a first wiring pattern in a wiring pattern dividing step S4 and a linear part divided from a second wiring pattern opposing the first wiring pattern at a predetermined interval or closer are disposed in different layers so as not to oppose each other at the predetermined interval or closer in a different layer arrangement step S10. In a pattern combination step S14, the wiring patterns are combined and in a mask data output step S16, mask data are outputted.

Description

本発明は、マスクパターンの製造方法に関する。   The present invention relates to a mask pattern manufacturing method.

集積回路は、半導体基板に形成されたトランジスタとトランジスタに接続された配線とを有する装置である。集積回路のトランジスタおよび配線は、レジスト膜に転写されたマスクパターンにより形成される。マスクパターンは、配置配線(Place and Route)ツール等の自動レイアウト・ツールにより設計される。   An integrated circuit is a device having a transistor formed over a semiconductor substrate and a wiring connected to the transistor. The transistors and wirings of the integrated circuit are formed by a mask pattern transferred to a resist film. The mask pattern is designed by an automatic layout tool such as a place and route tool.

特開平3−34545号公報Japanese Patent Laid-Open No. 3-34545

自動レイアウト・ツールによりマスクパターンを設計すると、トランジスタの集積度に反比例して配線パターンの間隔が狭くなる。配線パターンの間隔が狭くなると集積回路に形成される配線の間隔も狭くなり、配線容量が増加する。すると配線を伝搬する信号の速度が遅くなり、集積回路の動作速度が遅くなる。   When the mask pattern is designed by the automatic layout tool, the interval between the wiring patterns is reduced in inverse proportion to the degree of integration of the transistors. When the interval between the wiring patterns is reduced, the interval between the wirings formed in the integrated circuit is also reduced, and the wiring capacitance is increased. Then, the speed of the signal propagating through the wiring is decreased, and the operation speed of the integrated circuit is decreased.

上記の問題を解決するために、本方法の一観点によれば、第1レイヤーにおいて所定の間隔以下で対向する第1配線パターンと第2配線パターンをビアパターンに対応する複数のビア部と複数の直線部とに分割する第1工程と、前記各ビア部を当該各ビア部が位置する第1ビア部領域に対応する第2レイヤー内の第2ビア部領域または前記第1ビア部領域に対応する第3レイヤー内の第3ビア部領域に配置する第2工程と、前記各直線部を当該各直線部が位置する第1直線部領域に対応する前記第2レイヤー内の第2直線部領域または前記第1直線部領域に対応する前記第3レイヤー内の第3直線部領域に配置する第3工程と、前記複数のビア部と前記複数の直線部のうち前記第2レイヤーに配置された部分を合成して第3配線パターンを形成するとともに前記複数のビア部と前記複数の直線部のうち前記第3レイヤーに配置された部分を合成して第4配線パターンを形成する第4工程と、前記第1レイヤーを前記第3配線パターンを有する前記第2レイヤーと前記第4配線パターンを有する前記第3レイヤーとに置き換える第5工程を有し、前記第3工程では前記各直線部を前記第1配線パターンから分割された前記各直線部と前記第2配線パターンから分割された前記各直線部が前記所定の間隔以下で対向しないように前記第2直線部領域または前記第3直線部領域に配置するマスクパターンの製造方法が提供される。   In order to solve the above problem, according to one aspect of the present method, a first wiring pattern and a second wiring pattern that face each other at a predetermined interval or less in the first layer are provided with a plurality of via portions and a plurality of via portions corresponding to the via patterns. And dividing each via portion into a second via portion region or a first via portion region in a second layer corresponding to the first via portion region where each via portion is located. A second step of arranging in a third via portion region in the corresponding third layer, and a second straight portion in the second layer corresponding to the first straight portion region in which each straight portion is located. A third step of arranging in a third linear portion region in the third layer corresponding to the region or the first linear portion region, and being arranged in the second layer among the plurality of via portions and the plurality of linear portions. The third wiring pattern is formed by combining the parts And a fourth step of forming a fourth wiring pattern by synthesizing portions of the plurality of via portions and the plurality of straight line portions arranged in the third layer, and the first layer as the third wiring pattern. Each of the straight lines obtained by dividing the straight line portion from the first wiring pattern in the third step, the fifth step of replacing the second layer with a third layer having the fourth wiring pattern. And a method of manufacturing a mask pattern arranged in the second straight line area or the third straight line area so that the straight lines divided from the second wiring pattern do not face each other at a predetermined distance or less. The

開示の方法によれば、自動レイアウト・ツール等により生成された配線パターンの間隔を広くすることができる。   According to the disclosed method, the interval between the wiring patterns generated by an automatic layout tool or the like can be widened.

図1は、実施の形態1のパターン変換方法を実行するパターン変換装置の構成図である。FIG. 1 is a configuration diagram of a pattern conversion apparatus that executes the pattern conversion method according to the first embodiment. 図2は、実施の形態1のパターン変換方法のフローチャートである。FIG. 2 is a flowchart of the pattern conversion method according to the first embodiment. 図3は、実施の形態1の方法を説明する工程図である。FIG. 3 is a process diagram for explaining the method of the first embodiment. 図4は、実施の形態1の方法を説明する工程図である。FIG. 4 is a process diagram for explaining the method of the first embodiment. 図5は、実施の形態1の方法を説明する工程図である。FIG. 5 is a process diagram for explaining the method of the first embodiment. 図6は、実施の形態1の方法を説明する工程図である。FIG. 6 is a process diagram for explaining the method of the first embodiment. 図7は、実施の形態1の方法を説明する工程図である。FIG. 7 is a process diagram illustrating the method of the first embodiment. 図8は、第1レイヤーにおける第1配線パターンおよび第2配線パターンそれぞれの領域を説明する図である。FIG. 8 is a diagram for explaining regions of the first wiring pattern and the second wiring pattern in the first layer. 図9は、出力されたマスクデータを用いて形成される配線構造の平面図である。FIG. 9 is a plan view of a wiring structure formed using the output mask data. 図10は、図9のX-X線に沿った断面図である。FIG. 10 is a cross-sectional view taken along line XX in FIG. 図11は、接続部配置工程が実行されない例を説明する平面図である。FIG. 11 is a plan view for explaining an example in which the connecting portion arranging step is not executed. 図12は、接続部配置工程が実行されない例を説明する平面図である。FIG. 12 is a plan view for explaining an example in which the connecting portion arranging step is not executed. 複数の上層ビア部がそれぞれ異なるレイヤーに配置されたマスクパターンの問題を説明する図である。It is a figure explaining the problem of the mask pattern by which the several upper layer via | veer part is arrange | positioned at a respectively different layer. 複数の上層ビア部がそれぞれ異なるレイヤーに配置されたマスクパターンの問題を説明する図である。It is a figure explaining the problem of the mask pattern by which the several upper layer via | veer part is arrange | positioned at a respectively different layer. 図15は、実施の形態2の分割工程を説明する図である。FIG. 15 is a diagram for explaining the dividing step according to the second embodiment. 図16は、実施の形態2の分割工程を説明する図である。FIG. 16 is a diagram for explaining the dividing step according to the second embodiment. 図17は、実施の形態3のパターン変換方法のフローチャートである。FIG. 17 is a flowchart of the pattern conversion method according to the third embodiment. 図18は、実施の形態3のパターン変換方法のフローチャートである。FIG. 18 is a flowchart of the pattern conversion method according to the third embodiment. 図19は、実施の形態3のパターン変換方法のフローチャートである。FIG. 19 is a flowchart of the pattern conversion method according to the third embodiment. 図20は、実施の形態3のパターン変換方法のフローチャートである。FIG. 20 is a flowchart of the pattern conversion method according to the third embodiment. 図21は、マスクデータの構造を説明する図である。FIG. 21 is a diagram for explaining the structure of mask data. 図22は、マスクデータの構造を説明する図である。FIG. 22 is a diagram for explaining the structure of mask data. 図23は、レイアウトデータの構造を説明する図である。FIG. 23 is a diagram for explaining the structure of layout data. 図24は、変換データの構造を説明する図である。FIG. 24 is a diagram for explaining the structure of conversion data. 図25は、第2レイヤーおよび第3レイヤーの推移を示す図である。FIG. 25 is a diagram illustrating the transition of the second layer and the third layer. 図26は、第2レイヤーおよび第3レイヤーの推移を示す図である。FIG. 26 is a diagram illustrating the transition of the second layer and the third layer. 図27は、第2レイヤーおよび第3レイヤーの推移を示す図である。FIG. 27 is a diagram illustrating the transition of the second layer and the third layer. 図28は、振り分けデータ部の推移を示す図である。FIG. 28 is a diagram illustrating the transition of the distribution data portion. 図29は、振り分けデータ部の推移を示す図である。FIG. 29 is a diagram showing the transition of the distribution data portion. 図30は、振り分けデータ部の推移を示す図である。FIG. 30 is a diagram showing the transition of the distribution data part. 図31は、合成工程を説明する図である。FIG. 31 is a diagram illustrating the synthesis process. 図32は、実施の形態4の集積回路の製造法を説明する工程断面図である。FIG. 32 is a process sectional view illustrating the method of manufacturing the integrated circuit according to the fourth embodiment. 図33は、実施の形態4の集積回路の製造法を説明する工程断面図である。FIG. 33 is a process sectional view illustrating the method of manufacturing the integrated circuit according to the fourth embodiment. 図34は、実施の形態4の集積回路の製造法を説明する工程断面図である。FIG. 34 is a process sectional view illustrating the method for manufacturing the integrated circuit according to the fourth embodiment. 図35は、実施の形態5の集積回路の製造法を説明する工程断面図である。FIG. 35 is a process sectional view illustrating the method of manufacturing the integrated circuit according to the fifth embodiment. 図36は、実施の形態5の集積回路の製造法を説明する工程断面図である。FIG. 36 is a process cross-sectional view illustrating the method of manufacturing the integrated circuit according to the fifth embodiment.

以下、図面にしたがって本発明の実施の形態について説明する。但し、本発明の技術的範囲はこれらの実施の形態に限定されず、特許請求の範囲に記載された事項とその均等物まで及ぶものである。尚、図面が異なっても対応する部分には同一の符号を付し、その説明を省略する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. However, the technical scope of the present invention is not limited to these embodiments, but extends to the matters described in the claims and equivalents thereof. Note that, even if the drawings are different, corresponding parts are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.

(実施の形態1)
(1)パターン変換装置
図1は、実施の形態1のパターン変換方法(マスクパターンの製造方法)を実行するパターン変換装置2の構成図である。パターン変換装置2は、例えばコンピュータである。実施の形態1のパターン変換方法は、あるマスクパターンから別のマスクパターンを製造するマスクパターンの製造方法である(実施の形態2〜3についても、同様)。
(Embodiment 1)
(1) Pattern Conversion Device FIG. 1 is a configuration diagram of a pattern conversion device 2 that executes the pattern conversion method (mask pattern manufacturing method) of the first embodiment. The pattern conversion device 2 is a computer, for example. The pattern conversion method of the first embodiment is a mask pattern manufacturing method for manufacturing another mask pattern from a certain mask pattern (the same applies to the second to third embodiments).

パターン変換装置2は、例えばCPU(Central Processing Unit)4と、ROM6と、RAM(Random Access Memory)8と、ハードディスクを有するHDD(Hard Disk Drive)10とを有する。さらにパターン変換装置2は、バス12と、入力装置14と、出力装置16とを有する。   The pattern conversion device 2 includes, for example, a CPU (Central Processing Unit) 4, a ROM 6, a RAM (Random Access Memory) 8, and an HDD (Hard Disk Drive) 10 having a hard disk. The pattern conversion device 2 further includes a bus 12, an input device 14, and an output device 16.

入力装置14は、外部からデータを取り込む装置である。出力装置16は、外部にデータを出力する装置である。   The input device 14 is a device that takes in data from the outside. The output device 16 is a device that outputs data to the outside.

CPU4はHDD10を制御するとともに、HDD10に記録されたプログラムをRAM8にロードし、ロードされたプログラムを実行する。HDD10は、コンピュータにより読取可能な記録媒体である。   The CPU 4 controls the HDD 10, loads a program recorded in the HDD 10 into the RAM 8, and executes the loaded program. The HDD 10 is a computer-readable recording medium.

ROM6には、CPU4が実行する基本的なプログラム等が記録されている。RAM8には、プログラム以外にも、CPU4がプログラムを実行する際の途中データが一時的に記録される。   The ROM 6 stores basic programs executed by the CPU 4. In addition to the program, the RAM 8 temporarily records intermediate data when the CPU 4 executes the program.

HDD10には、実施の形態1のパターン変換方法をCPU4に実行させるパターン変換プログラム(CPU4が実行可能なプログラム)18が記録されている。コンピュータ2は、CPU4がパターン変換プログラム18を実行することでパターン変換装置になる。   The HDD 10 stores a pattern conversion program (a program executable by the CPU 4) 18 that causes the CPU 4 to execute the pattern conversion method of the first embodiment. The computer 2 becomes a pattern conversion device when the CPU 4 executes the pattern conversion program 18.

HDD10にはさらに、入力されたマスクデータ20と、パターン変換方法の実行過程で生成されるレイアウトデータ22と、同じくパターン変換方法の実行過程で生成される変換データ24とが一時的に記録される。マスクデータは、マスクパターンに対応するデータである。   The HDD 10 further temporarily stores the input mask data 20, the layout data 22 generated during the execution of the pattern conversion method, and the conversion data 24 generated during the execution of the pattern conversion method. . The mask data is data corresponding to the mask pattern.

レイアウトデータ22の構造および推移については、実施の形態3で説明する。変換データ24の構造および推移についても、同様である。   The structure and transition of the layout data 22 will be described in the third embodiment. The same applies to the structure and transition of the conversion data 24.

(2)パターン変換方法
図2は、実施の形態1のパターン変換方法のフローチャートである。図3〜7は、実施の形態1の方法を説明する工程図である。
(2) Pattern Conversion Method FIG. 2 is a flowchart of the pattern conversion method according to the first embodiment. 3 to 7 are process diagrams for explaining the method of the first embodiment.

(i)マスクパターン入力工程(S2)
まず集積回路のマスクパターン(フォトマスクを形成する複数の図形)が、入力装置14を介してパターン変換装置2に入力される。入力されるマスクパターンは、例えば自動レイアウト・ツールにより生成されたものである。
(I) Mask pattern input step (S2)
First, an integrated circuit mask pattern (a plurality of figures forming a photomask) is input to the pattern conversion device 2 via the input device 14. The input mask pattern is generated by, for example, an automatic layout tool.

入力されるマスクパターンの配線層(以下、第1レイヤーと呼ぶ)には、図3(a)に示すように、所定の間隔W以下で対向する第1配線パターン26aと第2配線パターン26bが配置されている。図3(a)の左上部には、マスクパターンのレイヤー名が示されている。図3(b)〜図7(b)等についても同様である。   As shown in FIG. 3A, a first wiring pattern 26a and a second wiring pattern 26b that are opposed to each other at a predetermined interval W or less are formed on the input mask pattern wiring layer (hereinafter referred to as the first layer). Has been placed. In the upper left part of FIG. 3A, the layer name of the mask pattern is shown. The same applies to FIGS. 3B to 7B and the like.

図3(a)には、上記マスクパターンのビア層が有するビアパターン28も示されている。各ビアパターン28が示された位置は、各ビアパターン28のビア層内における位置に対応している。各ビアパターン28により形成されるビアは、第1配線パターン26aおよび第2配線パターン26bにより形成される配線に接続される。図3(b)〜図8等についても、同様である。   FIG. 3A also shows a via pattern 28 included in the via layer of the mask pattern. The position where each via pattern 28 is shown corresponds to the position of each via pattern 28 in the via layer. The via formed by each via pattern 28 is connected to the wiring formed by the first wiring pattern 26a and the second wiring pattern 26b. The same applies to FIGS. 3B to 8 and the like.

マスクパターン変換装置2は入力されたマスクパターン(マスクデータ20)を、図1に示すようにHDD10に記録する。マスクデータ20のフォーマットは例えば、GDS II(Graphic Design System II)またはOASIS(Open Artwork System Interchange Standard)である。   The mask pattern conversion apparatus 2 records the input mask pattern (mask data 20) on the HDD 10 as shown in FIG. The format of the mask data 20 is, for example, GDS II (Graphic Design System II) or OASIS (Open Artwork System Interchange Standard).

CPU2は入力されたマスクデータ20に基づいてレイアウトデータ22を生成し、HDD10に記録する。   The CPU 2 generates layout data 22 based on the input mask data 20 and records it in the HDD 10.

(ii)分割工程(S4)
CPU4は図3(b)に示すように、第1レイヤーにおいて所定の間隔W以下で対向する第1配線パターン26aと第2配線パターン26bを、ビアパターン28に対応する複数のビア部30と複数の直線部32とに分割する。上記所定の間隔は例えば、デザインルールで定められた最小間隔の1.9倍である。
(Ii) Division process (S4)
As shown in FIG. 3B, the CPU 4 sets the first wiring pattern 26 a and the second wiring pattern 26 b facing each other at a predetermined interval W or less in the first layer and the plurality of via portions 30 corresponding to the via pattern 28. The straight line portion 32 is divided into The predetermined interval is, for example, 1.9 times the minimum interval determined by the design rule.

ビア部30の長さは、所定の長さ以下が好ましい。所定の長さとしては、例えば第1配線パターン26a(または、第2配線パターン26b)の幅の1〜10倍が好ましい。なおビア部30の長さとは、第1配線パターン26a(または、第2配線パターン26b)の長手方向の長さである。   The length of the via portion 30 is preferably equal to or less than a predetermined length. The predetermined length is preferably 1 to 10 times the width of the first wiring pattern 26a (or the second wiring pattern 26b), for example. The length of the via portion 30 is the length in the longitudinal direction of the first wiring pattern 26a (or the second wiring pattern 26b).

図8は、第1レイヤーにおける第1配線パターン26aおよび第2配線パターン26bそれぞれの領域を説明する図である。図8に示すように、第1配線パターン26aおよび第2配線パターン26bはそれぞれ、各ビア部30がそれぞれ位置する複数の第1ビア部領域34aと、各直線部32がそれぞれ位置する複数の第1直線部領域36aとを有する。   FIG. 8 is a diagram for explaining the areas of the first wiring pattern 26a and the second wiring pattern 26b in the first layer. As shown in FIG. 8, each of the first wiring pattern 26a and the second wiring pattern 26b has a plurality of first via part regions 34a in which the respective via parts 30 are respectively located and a plurality of first via patterns 30 in which the respective linear parts 32 are respectively located. 1 linear region 36a.

(iii)ビア部配置工程(S6)
CPU4は各ビア部30を図4に示すように、第2レイヤー内の第2ビア部領域34b(図4(a)参照)または第3レイヤー内の第3ビア部領域34c(図4(b)参照)に配置する。
(Iii) Via part arrangement process (S6)
As shown in FIG. 4, the CPU 4 sets each via portion 30 to the second via portion region 34b in the second layer (see FIG. 4A) or the third via portion region 34c in the third layer (see FIG. 4B). ))).

第2ビア部領域34bは、第1レイヤーにおいて各ビア部30それぞれが位置する第1ビア部領域34a(図8参照)に対応する第2レイヤー内の領域である。第3ビア部領域34cは、第1レイヤーにおいて各ビア部30それぞれが位置する第1ビア部領域34a(図8参照)に対応する第2レイヤー内の領域である。   The second via portion region 34b is a region in the second layer corresponding to the first via portion region 34a (see FIG. 8) in which each via portion 30 is located in the first layer. The third via portion region 34c is a region in the second layer corresponding to the first via portion region 34a (see FIG. 8) in which each via portion 30 is located in the first layer.

この時CPU4は、第1レイヤーの下側のビアパターン(以下、下層ビアパターンと呼ぶ)に対応するビア部(以下、下層ビア部と呼ぶ)が複数存在する場合には、各下層ビア部をすべて第2ビア部領域34bおよび第3ビア部領域34cのいずれか一方に配置する。なお「下側」とは、基板側のことである。   At this time, if there are a plurality of via portions (hereinafter referred to as lower layer via portions) corresponding to the lower via pattern (hereinafter referred to as lower layer via pattern) of the first layer, the CPU 4 selects each lower layer via portion. All of them are arranged in one of the second via part region 34b and the third via part region 34c. “Lower side” means the substrate side.

同様にCPU4は、第1レイヤーの上側のビアパターン(以下、上層ビアパターンと呼ぶ)に対応するビア部(以下、上層ビア部と呼ぶ)が複数存在する場合には、各上層ビア部をすべて第2ビア部領域34bおよび第3ビア部領域34cのいずれか一方に配置する。なお「上側」とは、第1レイヤーを挟んで基板の反対側のことである。   Similarly, when there are a plurality of via portions (hereinafter referred to as upper layer via portions) corresponding to the upper via pattern (hereinafter referred to as upper layer via pattern) of the first layer, the CPU 4 determines all upper layer via portions. Arranged in one of the second via portion region 34b and the third via portion region 34c. The “upper side” means the opposite side of the substrate across the first layer.

図4に示す例では、ビア部30は全て第3レイヤー内の第3ビア部領域34cに配置されている。   In the example shown in FIG. 4, all the via portions 30 are arranged in the third via portion region 34c in the third layer.

(iv)直線部配置工程(S8)
CPU4は各直線部32(図3(b)参照)を、第2レイヤー内の第2直線部領域36b(図5(a)参照)または第3レイヤー内の第3直線部領域36c(図5(b)参照)に配置する。
(Iv) Straight line portion arranging step (S8)
The CPU 4 replaces each straight line portion 32 (see FIG. 3B) with the second straight line region 36b (see FIG. 5A) in the second layer or the third straight line region 36c in the third layer (see FIG. 5). (See (b)).

第2直線部領域36bは、第1レイヤーにおいて各直線部32それぞれが位置する第1直線部領域36a(図8参照)に対応する第2レイヤー内の領域である。第3直線部領域36cは、第1レイヤーにおいて各直線部32それぞれが位置する第1直線部領域36a(図8参照)に対応する第3レイヤー内の領域である。   The second straight line region 36b is a region in the second layer corresponding to the first straight line region 36a (see FIG. 8) where each straight line portion 32 is located in the first layer. The third straight line region 36c is a region in the third layer corresponding to the first straight line region 36a (see FIG. 8) where each straight line portion 32 is located in the first layer.

この時CPU4は図5に示すように、各直線部32を、第1配線パターン26aから分割された各直線部33と第2配線パターン26bから分割された各直線部35が所定の間隔W以下で対向しないように、第2直線部領域36bまたは第3直線部領域36cに配置する。   At this time, as shown in FIG. 5, the CPU 4 divides each straight line portion 32 into each straight line portion 33 divided from the first wiring pattern 26a and each straight line portion 35 divided from the second wiring pattern 26b to a predetermined interval W or less. So as not to face each other in the second straight line region 36b or the third straight line region 36c.

図5に示す例では、第1配線パターン26aから分割された直線部33は、第2レイヤー内の第2直線部領域36bに配置される。第2配線パターン26bから分割された直線部35は、第3レイヤー内の第3直線部領域36cに配置される。したがって、第1配線パターン26aから分割された直線部と第2配線パターン26bから分割された直線部は(所定の間隔W以下で)対向しない。   In the example shown in FIG. 5, the straight line portion 33 divided from the first wiring pattern 26a is arranged in the second straight line region 36b in the second layer. The straight line portion 35 divided from the second wiring pattern 26b is disposed in the third straight line region 36c in the third layer. Therefore, the straight line portion divided from the first wiring pattern 26a and the straight line portion divided from the second wiring pattern 26b do not face each other (with a predetermined interval W or less).

(v)判断工程(S10)
CPU4は、複数のビア部30および複数の直線部32のうち第1レイヤーで接していた第1部分(例えば、直線部)と第2部分(例えば、ビア部)を、直線部配置工程(S8)で異なるレイヤーに配置したか否を判断する(S10)。
(V) Judgment process (S10)
The CPU 4 arranges the first part (for example, the straight part) and the second part (for example, the via part), which are in contact with each other in the first layer among the plurality of via parts 30 and the plurality of straight line parts 32, into the straight part arrangement step (S8). ), It is determined whether or not they are arranged in different layers (S10).

CPU4は図5に示すように、異なるレイヤーに配置された第1部分38aと第2部分38bが存在すると判断すると、接続部配置工程(S12)を実行する。   As shown in FIG. 5, when the CPU 4 determines that the first portion 38a and the second portion 38b arranged in different layers exist, the CPU 4 executes a connecting portion arrangement step (S12).

CPU4は、異なるレイヤーに配置された第1部分と第2部分は存在しないと判断すると、合成工程(S14)を実行する。   If the CPU 4 determines that the first part and the second part arranged in different layers do not exist, the CPU 4 executes the synthesis step (S14).

(vi)接続部配置工程(S12)
CPU4は図6に示すように、第2レイヤーまたは第3レイヤーに配置された第1部分38aに接しさらに第2部分38bに対応する領域40の端部に重なる接続部42を、第1部分38aが配置されたレイヤーに配置する。
(Vi) Connection portion arranging step (S12)
As shown in FIG. 6, the CPU 4 connects the connection portion 42 that is in contact with the first portion 38 a arranged in the second layer or the third layer and overlaps the end of the region 40 corresponding to the second portion 38 b to the first portion 38 a. Place on the layer where is placed.

図6に示す例ではCPU4は、第1部分38a(直線部)を第2レイヤーに配置する。一方CPU4は、第2部分38b(ビア部)を第3レイヤーに配置する。CPU4は、第2レイヤーに配置された第1部分38a(直線部)に接しさらに第2部分38b(ビア部)に対応する領域40の端部に重なる接続部42を第2レイヤーに配置する。   In the example shown in FIG. 6, the CPU 4 arranges the first portion 38a (straight line portion) in the second layer. On the other hand, the CPU 4 arranges the second portion 38b (via portion) in the third layer. The CPU 4 arranges the connection portion 42 in contact with the first portion 38a (straight line portion) arranged in the second layer and overlapping the end of the region 40 corresponding to the second portion 38b (via portion) in the second layer.

第2レイヤーは、例えば第3レイヤーの上に配置されるレイヤーである。或いは第2レイヤーは、第3レイヤーの下に配置されるレイヤーであってもよい。   The second layer is a layer disposed on the third layer, for example. Alternatively, the second layer may be a layer disposed below the third layer.

その後CPU4は、合成工程(S14)を実行する。   Then, CPU4 performs a synthetic | combination process (S14).

(vii)合成工程(S14)
CPU4は複数のビア部30と接続部42と複数の直線部32のうち第2レイヤーに配置された部分(図6(a)参照)を、図7(a)に示すように例えばOR処理により合成して第3配線パターン26cを形成する。
(Vii) Synthesis step (S14)
As shown in FIG. 7A, the CPU 4 performs, for example, OR processing on the portion (see FIG. 6A) arranged in the second layer among the plurality of via portions 30, the connection portions 42, and the plurality of linear portions 32. The third wiring pattern 26c is formed by synthesis.

さらにCPU4は複数のビア部30と接続部42と複数の直線部32のうち第3レイヤーに配置された部分(図6(b)参照)を、図7(b)に示すように例えばOR処理により合成して第4配線パターン26dを形成する。   Further, the CPU 4 performs, for example, OR processing on the portion (see FIG. 6B) arranged in the third layer among the plurality of via portions 30, the connection portion 42, and the plurality of linear portions 32 as shown in FIG. 7B. To form a fourth wiring pattern 26d.

(viii)出力工程(S16)
CPU4はマスクデータ20の第1レイヤーの代わりに、第3配線パターン26cを有する第2レイヤー(図7(a)参照)と第4配線パターン26dを有する第3レイヤー(図7(b)参照)とを有するマスクパターンを生成し出力する。出力されるマスクパターン(マスクデータ)のフォーマットは、例えばGDS IIまたはOASISである。
(Viii) Output step (S16)
The CPU 4 replaces the first layer of the mask data 20 with a second layer having the third wiring pattern 26c (see FIG. 7A) and a third layer having the fourth wiring pattern 26d (see FIG. 7B). A mask pattern having the following is generated and output. The format of the output mask pattern (mask data) is, for example, GDS II or OASIS.

図7に示すように、第3配線パターン26cと第4配線パターン26dは異なるレイヤーに配置される。したがって出力時の配線パターンの間隔は、ビアパターン28の近傍を除き入力時の配線パターンより広くなる(図7も示す例では、無限大)。   As shown in FIG. 7, the third wiring pattern 26c and the fourth wiring pattern 26d are arranged in different layers. Accordingly, the interval between the wiring patterns at the time of output is wider than the wiring pattern at the time of input except in the vicinity of the via pattern 28 (infinite in the example shown in FIG. 7).

(3)配線構造
図9は、変換されたマスクパターンを用いて形成される配線構造(集積回路の配線構造)46の平面図である。
(3) Wiring Structure FIG. 9 is a plan view of a wiring structure (wiring structure of an integrated circuit) 46 formed using the converted mask pattern.

図9(a)には、変換されたマスクパターンの第2レイヤーにより形成される第1配線44aが示されている。第1配線44aは、第3配線パターン26c(図7(a)参照)に対応する配線である。図9(a)には、第3レイヤーにより形成される配線も破線で示されている。   FIG. 9A shows the first wiring 44a formed by the second layer of the converted mask pattern. The first wiring 44a is a wiring corresponding to the third wiring pattern 26c (see FIG. 7A). In FIG. 9A, the wiring formed by the third layer is also indicated by a broken line.

図9(b)には、変換されたマスクパターンの第3レイヤーにより形成される第2配線44bおよび同じく第3レイヤーにより形成される複数の第3配線44cが示されている。第2配線44bは、第4配線パターン26d(図7(b)参照)に対応する配線である。第3配線44cは、第1配線パターン26a(図3(b)参照)から分割されたビア部230に対応する配線である。図9(b)には、第2レイヤーにより形成される配線も破線で示されている。   FIG. 9B shows a second wiring 44b formed by the third layer of the converted mask pattern and a plurality of third wirings 44c formed by the third layer. The second wiring 44b is a wiring corresponding to the fourth wiring pattern 26d (see FIG. 7B). The third wiring 44c is a wiring corresponding to the via portion 230 divided from the first wiring pattern 26a (see FIG. 3B). In FIG. 9B, the wiring formed by the second layer is also indicated by a broken line.

図10は、図9のX-X線に沿った断面図である。図10に示すように配線構造46は、第1層間絶縁膜48aと、第1層間絶縁膜48aの裏面(基板側の面)に接す第2層間絶縁膜48bと、第2層間絶縁膜48bの裏面に接す第3層間絶縁膜48cとを有する。   FIG. 10 is a cross-sectional view taken along line XX in FIG. As shown in FIG. 10, the wiring structure 46 includes a first interlayer insulating film 48a, a second interlayer insulating film 48b in contact with the back surface (surface on the substrate side) of the first interlayer insulating film 48a, and a second interlayer insulating film 48b. And a third interlayer insulating film 48c in contact with the back surface of the first interlayer insulating film.

配線構造46はさらに、第3層間絶縁膜48cに形成された下層ビア50を有する。下層ビア50は、下層ビアパターンに対応するビアである。   The wiring structure 46 further has a lower via 50 formed in the third interlayer insulating film 48c. The lower via 50 is a via corresponding to the lower via pattern.

上述した第1配線44aは図10に示すように、第2層間絶縁膜48bに形成される。第2配線44bと第3配線44cは、第3層間絶縁膜48cに形成される。   The first wiring 44a described above is formed in the second interlayer insulating film 48b as shown in FIG. The second wiring 44b and the third wiring 44c are formed in the third interlayer insulating film 48c.

このように第1配線44aと第2配線44bは異なる層間絶縁膜に形成されるので、第1配線44aと第2配線44bの配線間容量は小さくなる。   Thus, since the first wiring 44a and the second wiring 44b are formed in different interlayer insulating films, the inter-wiring capacitance between the first wiring 44a and the second wiring 44b is reduced.

ところで、配線を伝搬する信号の速度は、配線容量Cと配線抵抗RのRC積により制限される。したがって第1配線44aと第2配線44bが同じ層間絶縁膜に形成されても配線を高くすれば、配線抵抗Rが小さくなりRC積は小さくなるようにも思われる。しかし配線を高くすると配線間容量も増加するので、RC積は殆ど変わらない。一方、実施の形態1によれば、配線抵抗Rを変えずに配線容量Cだけを小さくすることができる。したがってRC積が小さくなり、配線を伝搬する信号の速度が速くなる。   By the way, the speed of the signal propagating through the wiring is limited by the RC product of the wiring capacitance C and the wiring resistance R. Therefore, even if the first wiring 44a and the second wiring 44b are formed in the same interlayer insulating film, it seems that if the wiring is made higher, the wiring resistance R becomes smaller and the RC product becomes smaller. However, when the wiring is made higher, the capacitance between the wirings also increases, so the RC product hardly changes. On the other hand, according to the first embodiment, only the wiring capacitance C can be reduced without changing the wiring resistance R. Therefore, the RC product is reduced, and the speed of the signal propagating through the wiring is increased.

ところで実施の形態1では、第1配線パターン26aから分割されたビア部230(図3(b)参照)と直線部232(図3(b)参照)は、図5に示すように異なるレイヤーに配置される。したがって直線部232により第1配線44aを形成しビア部230により第3配線44cを形成すると、第1配線44aと第3配線44cは辛うじて一辺で接触するだけである。   In the first embodiment, the via portion 230 (see FIG. 3B) and the straight portion 232 (see FIG. 3B) divided from the first wiring pattern 26a are formed on different layers as shown in FIG. Be placed. Therefore, when the first wiring 44a is formed by the straight portion 232 and the third wiring 44c is formed by the via portion 230, the first wiring 44a and the third wiring 44c barely come into contact with one side.

しかし実施の形態1では、直線部232と接続部42(図6(a)参照)が合成された第3配線パターン26c(図7参照)により第1配線44aが形成される。したがって図10に示すように、第1配線44aと第3配線44cは確実に接続される。   However, in the first embodiment, the first wiring 44a is formed by the third wiring pattern 26c (see FIG. 7) in which the straight line portion 232 and the connecting portion 42 (see FIG. 6A) are combined. Therefore, as shown in FIG. 10, the first wiring 44a and the third wiring 44c are securely connected.

なお、最初から第1配線パターンと第2配線パターンが異なるレイヤーに配置されるようにマスクパターンを設計することも考えられる。しかし、このような設計は複雑であり現実的でない。一方、実施の形態1のマスクパターンの変換方法は簡単である。   It is also conceivable to design the mask pattern so that the first wiring pattern and the second wiring pattern are arranged in different layers from the beginning. However, such a design is complicated and impractical. On the other hand, the mask pattern conversion method of the first embodiment is simple.

さらに実施の形態1のマスクパターンの変換方法は、既存のマスクパターンに対しても適用可能である。   Furthermore, the mask pattern conversion method of the first embodiment can be applied to an existing mask pattern.

(4)接続部配置工程が実行されない例
図11及び12は、接続部配置工程(S12)が実行されない例を説明する平面図である。
(4) Example in which the connecting portion arranging step is not executed FIGS. 11 and 12 are plan views for explaining an example in which the connecting portion arranging step (S12) is not executed.

この例では、パターン変換装置2に入力されるマスクパターンは、図11(a)に示すように第1レイヤーに、上層ビアパターン54に対応する第1配線パターン26aと下層ビアパターン55に対応する第2配線パターン26bとを有する。   In this example, the mask pattern input to the pattern conversion apparatus 2 corresponds to the first layer, the first wiring pattern 26a corresponding to the upper layer via pattern 54, and the lower layer via pattern 55 as shown in FIG. And a second wiring pattern 26b.

第1配線パターン26aは、図11(b)に示すように、分割工程(S4)により上層ビアパターン54に対応する複数のビア部30と直線部32とに分割される。   As shown in FIG. 11B, the first wiring pattern 26a is divided into a plurality of via portions 30 and linear portions 32 corresponding to the upper layer via pattern 54 in the dividing step (S4).

上層ビアパターン54に対応する複数のビア部30は、図12(a)に示すように、ビア部配置工程(S6)により第2レイヤーに配置される。上層ビアパターン54とともに第1配線パターン26aから分割された直線部32も第2レイヤーに配置される。   As shown in FIG. 12A, the plurality of via portions 30 corresponding to the upper layer via pattern 54 are arranged in the second layer by the via portion arranging step (S6). The linear portion 32 divided from the first wiring pattern 26a together with the upper layer via pattern 54 is also arranged in the second layer.

したがって第1配線パターン26aから分割された部分は全て、第2レイヤーに配置される。同様に第2配線パターン26bから分割された部分は図12(b)に示すように全て、第3レイヤーに配置される。   Therefore, all parts divided from the first wiring pattern 26a are arranged in the second layer. Similarly, all the parts divided from the second wiring pattern 26b are arranged in the third layer as shown in FIG.

したがってCPU4は判断工程(S10)で、第1レイヤーで接していた部分で異なるレイヤーに配置されたものは存在しないと判断し、接続部配置工程(S12)は実行しない。   Therefore, the CPU 4 determines in the determination step (S10) that there is no portion that is in contact with the first layer and is disposed in a different layer, and does not execute the connection portion arrangement step (S12).

(5)ビア部配置工程について
図13及び14は、複数の上層ビア部がそれぞれ異なるレイヤーに配置されたマスクパターンを説明する図である。図14は、図13のXIV-XIV線に沿った断面図である。
(5) About Via Part Arrangement Step FIGS. 13 and 14 are diagrams illustrating a mask pattern in which a plurality of upper via parts are arranged in different layers. 14 is a cross-sectional view taken along line XIV-XIV in FIG.

図13(a)は、このようなマスクパターンの第2レイヤーにより形成される第4配線44dの一例を示している。図13(b)は、このようなマスクパターンの第3レイヤーにより形成される第5配線44eの一例を示している。   FIG. 13A shows an example of the fourth wiring 44d formed by the second layer of such a mask pattern. FIG. 13B shows an example of the fifth wiring 44e formed by the third layer having such a mask pattern.

第4配線44dには例えば図14に示すように、第1層間絶縁膜48aを貫通する第1上層ビア51aが接続される。第5配線44eには例えば図14に示すように、第1層間絶縁膜48aおよび第2層間絶縁膜48bを貫通する第2上層ビア51bが接続される。   For example, as shown in FIG. 14, a first upper layer via 51a penetrating the first interlayer insulating film 48a is connected to the fourth wiring 44d. For example, as shown in FIG. 14, a second upper layer via 51b penetrating through the first interlayer insulating film 48a and the second interlayer insulating film 48b is connected to the fifth wiring 44e.

したがって第1上層ビア51aが貫通する層間絶縁膜は、第2上層ビア51bが貫通する層間絶縁膜より少ない。このため、第1上層ビア51aのビアホールを形成する条件と第2上層ビア51bのビアホールを形成する条件は異なる。したがって、第1上層ビア51aと第2上層ビア51bを同時に形成することは困難である。   Accordingly, the interlayer insulating film through which the first upper layer via 51a penetrates is less than the interlayer insulating film through which the second upper layer via 51b penetrates. For this reason, the conditions for forming the via hole of the first upper layer via 51a and the conditions for forming the via hole of the second upper layer via 51b are different. Therefore, it is difficult to form the first upper layer via 51a and the second upper layer via 51b at the same time.

一方、図2を参照して説明した方法によれば、上層ビア部は全て同じレイヤー(例えば、第2レイヤー)に配置されるので、このような問題は生じない。ただし第2層間絶縁膜48bが十分に薄い場合等には、複数の上層ビア部が同じレイヤーに配置されてもよい。   On the other hand, according to the method described with reference to FIG. 2, all the upper via portions are arranged in the same layer (for example, the second layer), and thus such a problem does not occur. However, when the second interlayer insulating film 48b is sufficiently thin, a plurality of upper layer via portions may be arranged in the same layer.

(実施の形態2)
実施の形態2は、実施の形態1に類似している。したがって実施の形態1と共通する部分の説明は、省略または簡単にする。
(Embodiment 2)
The second embodiment is similar to the first embodiment. Therefore, description of portions common to Embodiment 1 is omitted or simplified.

図15及び16は、実施の形態2の分割工程を説明する図である。   15 and 16 are diagrams for explaining the dividing step of the second embodiment.

実施の形態1では、パターン変換装置2に入力されるマスクパターンの配線層は、直線状の配線(図3(a)参照)を有している。CPU4は図15(a)に示すように、この直線状の配線パターンをビア部30と直線部32に分割する。   In the first embodiment, the wiring layer of the mask pattern input to the pattern conversion device 2 has a straight wiring (see FIG. 3A). As shown in FIG. 15A, the CPU 4 divides this linear wiring pattern into a via portion 30 and a linear portion 32.

図15(a)に示された領域56は、配線パターンからビア部30等を切り取る領域である。以下このような範囲を、変換禁止領域56と呼ぶ。「変換」とは、配線パターン(ビア部、直線部など)が属するレイヤーを変更することである。   A region 56 shown in FIG. 15A is a region where the via portion 30 and the like are cut from the wiring pattern. Hereinafter, such a range is referred to as a conversion prohibited area 56. “Conversion” means changing the layer to which the wiring pattern (via portion, straight line portion, etc.) belongs.

一方実施の形態2では図15(b)等に示すように、配線層に含まれる配線パターン(第1配線パターン26aおよび第2配線パターン26b)の一部または全部は、分岐または屈折する特異部58を有している。図15(b)〜(c)では、配線パターンが屈折する。図16(a)〜(c)では、配線パターンが分岐する。   On the other hand, in the second embodiment, as shown in FIG. 15B and the like, a part or all of the wiring patterns (first wiring pattern 26a and second wiring pattern 26b) included in the wiring layer are branched or refracted. 58. In FIGS. 15B to 15C, the wiring pattern is refracted. In FIGS. 16A to 16C, the wiring pattern is branched.

実施の形態2の分割工程(S4)ではCPU4は、第1配線パターン26aと第2配線パターン26bを、複数のビア部30と特異部58と複数の直線部32とに分割する。   In the dividing step (S4) of the second embodiment, the CPU 4 divides the first wiring pattern 26a and the second wiring pattern 26b into a plurality of via portions 30, a singular portion 58, and a plurality of linear portions 32.

ビア部配置工程(S6)ではCPU4は特異部58を、第2レイヤー内の第2特異部領域に配置する。第2特異部領域は、特異部58が位置する第1レイヤー内の第1特異部領域に対応する第2レイヤー内の領域である。或いは、CPU4は特異部58を、第1特異部領域に対応する第3レイヤー内の第3特異部領域に配置する。   In the via part placement step (S6), the CPU 4 places the singular part 58 in the second singular part region in the second layer. The second singular part region is a region in the second layer corresponding to the first singular part region in the first layer where the singular part 58 is located. Alternatively, the CPU 4 arranges the singular part 58 in the third singular part region in the third layer corresponding to the first singular part region.

合成工程(S14)ではCPU4は、特異部58が前記第2レイヤーに配置された場合には、複数のビア部30と特異部58と複数の直線部32のうち第2レイヤーに配置された部分を合成して、第3配線パターン26cを形成する。一方、特異部58が第3レイヤーに配置された場合にはCPU4は、複数のビア部30と特異部58と複数の直線部32のうち第3レイヤーに配置された部分を合成して、第4配線パターン26dを形成する。   In the synthesizing step (S14), when the singular part 58 is arranged in the second layer, the CPU 4 is a part arranged in the second layer among the plurality of via parts 30, the singular part 58 and the plurality of straight line parts 32. Are combined to form a third wiring pattern 26c. On the other hand, when the singular part 58 is arranged in the third layer, the CPU 4 combines the parts arranged in the third layer among the plurality of via parts 30, the singular part 58, and the plurality of straight line parts 32. Four wiring patterns 26d are formed.

分割された配線パターンが屈折または分岐していると、直線部配置工程(S8)の実行が困難になる。そこで実施の形態2では、第1配線パターン26aおよび第2配線パターン26bから特異部58を切り取ることで、分割された配線パターンが屈折または分岐しないようにする。   If the divided wiring pattern is refracted or branched, it is difficult to execute the straight line portion arranging step (S8). Therefore, in the second embodiment, the singular portion 58 is cut out from the first wiring pattern 26a and the second wiring pattern 26b so that the divided wiring pattern is not refracted or branched.

なお図15(d)に示すように、ビア部30および特異58以外の部分60で、第1レイヤー内の配線パターンを分割してもよい。   As shown in FIG. 15D, the wiring pattern in the first layer may be divided at a portion 60 other than the via portion 30 and the peculiar portion 58.

(実施の形態3)
実施の形態3では、レイアウトデータ22(図1参照)および変換データ24(図1参照)の推移に従ってパターン変換方法を説明する。実施の形態1又は2と共通する部分の説明は、省略または簡単にする。
(Embodiment 3)
In the third embodiment, a pattern conversion method will be described in accordance with the transition of layout data 22 (see FIG. 1) and conversion data 24 (see FIG. 1). Description of portions common to Embodiment 1 or 2 is omitted or simplified.

図17〜20は、実施の形態3のパターン変換方法(マスクパターンの製造方法)のフローチャートである。図21及び22は、マスクデータ20の構造を説明する図である。図23は、レイアウトデータ22の構造を説明する図である。図24は、変換データ24の構造を説明する図である。   17 to 20 are flowcharts of the pattern conversion method (mask pattern manufacturing method) according to the third embodiment. 21 and 22 are diagrams for explaining the structure of the mask data 20. FIG. 23 is a diagram for explaining the structure of the layout data 22. FIG. 24 is a diagram for explaining the structure of the conversion data 24.

(1)マスクパターン入力工程(S2)
まずパターン変換装置2に、マスクデータが入力される。するとCPU4は、図1に示すように、マスクデータ20をHDD10に記録する。
(1) Mask pattern input process (S2)
First, mask data is input to the pattern conversion device 2. Then, the CPU 4 records the mask data 20 on the HDD 10 as shown in FIG.

マスクデータ20は図21に示すように、マスクパターンに含まれる複数のパターン(矩形パターン、多角形パターン、パスパターン等)それぞれに対応する第1パターンデータ74aを有する。各第1パターンデータ74aは、例えば「層番号」62と「型番号」64と「層名」66と「形状」68と「座標」70とを有する。   As shown in FIG. 21, the mask data 20 includes first pattern data 74a corresponding to each of a plurality of patterns (rectangular pattern, polygonal pattern, path pattern, etc.) included in the mask pattern. Each first pattern data 74 a includes, for example, “layer number” 62, “model number” 64, “layer name” 66, “shape” 68, and “coordinates” 70.

図21では、「形状」および「座標」の具体例は省略されている。「形状」は、各第1パターンデータ74aに対応するパターンの形状(矩形、多角形、パス等)である。「座標」は、各第1パターンデータ74aに対応するパターンの頂点座標等である。   In FIG. 21, specific examples of “shape” and “coordinates” are omitted. “Shape” is the shape of a pattern (rectangle, polygon, path, etc.) corresponding to each first pattern data 74a. “Coordinates” are vertex coordinates of patterns corresponding to the first pattern data 74a.

「層番号」62と「型番号」64の組み合わせは、各パターンが配置されたレイヤーを表している。例えば「層番号」として「1」を有し「型番号」として「0」を有する第1パターンデータ74aは、素子分離領域形成層に対応する。「層番号」として「41」を有し「型番号」として「0」を有する第1パターンデータ74aは、第1層目配線形成層(第1レイヤー)に対応する。   A combination of “layer number” 62 and “model number” 64 represents a layer in which each pattern is arranged. For example, the first pattern data 74a having “1” as the “layer number” and “0” as the “type number” corresponds to the element isolation region forming layer. The first pattern data 74a having “41” as the “layer number” and “0” as the “model number” corresponds to the first wiring formation layer (first layer).

マスクデータ20はさらに、各レイヤーに付随するデータを有する。「層番号」として「41」を有し「型番号」として「1」を有する第1パターンデータ74aは、第1層目配線形成層(第1レイヤー)内の変換禁止領域56を表すデータである。「層番号」として「41」を有し「型番号」として「2」を有する第1パターンデータ74aは、配線パターンが短い等の理由により予め分割が禁止された配線パターン(以下、「変換不可領域」と呼ぶ)のデータである。   The mask data 20 further includes data associated with each layer. The first pattern data 74a having “41” as the “layer number” and “1” as the “model number” is data representing the conversion prohibited area 56 in the first wiring formation layer (first layer). is there. The first pattern data 74a having “41” as the “layer number” and “2” as the “model number” has a wiring pattern (hereinafter referred to as “non-convertible”) whose division is prohibited in advance because the wiring pattern is short. Data).

図22には、図21で省略された「形状」および「座標」の具体例が示されている。「形状」は例えば、”Rectangle”(矩形)である。「座標」は例えば、矩形パターンの頂点のうち対角する2点の座標である。   FIG. 22 shows specific examples of “shape” and “coordinates” omitted in FIG. The “shape” is, for example, “Rectangle” (rectangle). “Coordinates” are, for example, the coordinates of two diagonal points of the vertices of the rectangular pattern.

(2)変換パラメータ入力工程(S20)
次にパターン変換装置2に、変換パラメータが入力される。入力された変換パラメータは、例えばHDD10に記録される。
(2) Conversion parameter input step (S20)
Next, conversion parameters are input to the pattern conversion device 2. The input conversion parameter is recorded in the HDD 10, for example.

変換パラメータは例えば、「最大隣接距離」と「変換禁止領域寸法」と「最小配線長」と「接続長」等である。「最大隣接距離」は、実施の形態1で説明した所定の間隔W(図3(a)参照)である。「変換禁止領域寸法」は、変換禁止領域56(図15及び16参照)の長さ(直線部32の延在方向の寸法)である。   The conversion parameters are, for example, “maximum adjacent distance”, “conversion prohibited area dimension”, “minimum wiring length”, “connection length”, and the like. The “maximum adjacent distance” is the predetermined interval W (see FIG. 3A) described in the first embodiment. The “conversion prohibited area dimension” is the length (dimension in the extending direction of the linear portion 32) of the conversion prohibited area 56 (see FIGS. 15 and 16).

「最小配線長」は、長さが短く分割が物理的に困難になる配線の長さである。「最小配線長」より短い配線パターンは、分割されないまま第2レイヤーまたは第3レイヤーに配置される。このような配線パターンは例えば、「層番号」として「41」を有し「型番号」として「2」を有する層(例えば、図21の第1層目配線変換不可領域層)に記録されている。   The “minimum wiring length” is the length of wiring that is short and physically difficult to divide. A wiring pattern shorter than the “minimum wiring length” is arranged in the second layer or the third layer without being divided. Such a wiring pattern is recorded, for example, on a layer having “41” as the “layer number” and “2” as the “model number” (for example, the first layer wiring non-convertible region layer in FIG. 21). Yes.

「接続長」は、接続部42(図6(a)参照)の長さである。   “Connection length” is the length of the connection portion 42 (see FIG. 6A).

(3)レイアウトデータ生成工程(S22)
CPU4は、HDD10に記録されたマスクデータ20からレイアウト情報を抽出する。CPU4はさらに、抽出したレイアウト情報からレイアウトデータ22を生成する。CPU4はさらに、生成したレイアウトデータをHDD10に記録する。
(3) Layout data generation step (S22)
The CPU 4 extracts layout information from the mask data 20 recorded on the HDD 10. The CPU 4 further generates layout data 22 from the extracted layout information. The CPU 4 further records the generated layout data on the HDD 10.

レイアウトデータ22は図23に示すように、マスクパターンに含まれる複数のパターンと変換禁止領域56と上記「変換不可領域」それぞれに対応する第2パターンデータ74bを有する。第2パターンデータ74bは例えば、「層番号」62と「型番号」64と「形状」66と「座標」70とを有する。これらの情報は、マスクデータ20に含まれる情報と同じものである。   As shown in FIG. 23, the layout data 22 includes a plurality of patterns included in the mask pattern, a conversion prohibited area 56, and second pattern data 74b corresponding to each of the “non-convertible areas”. The second pattern data 74b includes, for example, a “layer number” 62, a “model number” 64, a “shape” 66, and a “coordinate” 70. These pieces of information are the same as the information included in the mask data 20.

第2パターンデータ74bはさらに、各パターンの属性(例えば、「下層ビア」、「配線」、「配線禁止領域」、「変換不可領域」等)を表す「検出情報」72を有する。   The second pattern data 74b further includes “detection information” 72 representing attributes of each pattern (for example, “lower layer via”, “wiring”, “wiring prohibited area”, “non-convertible area”, etc.).

第2パターンデータ74bはさらに、「配線幅」と「配線長」と「抵抗」と「容量」とを表す情報を有してもよい(図示せず)。「配線幅」は、各パターンの幅である。「配線長」は、各パターンの長さである。「抵抗」は、各パターンから形成される配線の抵抗値である。「容量」は、各パターンから形成される配線の容量値である。抵抗値および容量値は、各パターンの寸法等から算出される。   The second pattern data 74b may further include information representing “wiring width”, “wiring length”, “resistance”, and “capacitance” (not shown). “Wiring width” is the width of each pattern. “Wiring length” is the length of each pattern. “Resistance” is a resistance value of a wiring formed from each pattern. “Capacitance” is the capacitance value of the wiring formed from each pattern. The resistance value and the capacitance value are calculated from the dimensions of each pattern.

レイアウトデータ22はさらに、「層番号」として「41」を有し「型番号」として「3」または「4」を有する第3パターンデータ74cを有する。第3パターンデータ74cの「形状」および「座標」の初期値は、ヌル・データである。   The layout data 22 further includes third pattern data 74c having “41” as the “layer number” and “3” or “4” as the “model number”. The initial values of “shape” and “coordinates” of the third pattern data 74c are null data.

「層番号」として「41」を有し「型番号」として「3」を有する第3パターンデータ74cは、実施の形態1で説明した第2レイヤーに対応する。「層番号」として「41」を有し「型番号」として「4」を有する第3パターンデータ74cは、実施の形態1で説明した第3レイヤーに対応する。   The third pattern data 74c having “41” as the “layer number” and “3” as the “model number” corresponds to the second layer described in the first embodiment. The third pattern data 74c having “41” as the “layer number” and “4” as the “model number” corresponds to the third layer described in the first embodiment.

(4)分割工程(S4)
CPU4は、第1層目配線形成層(第1レイヤー)において最大隣接距離(所定の間隔)以下で対向する配線パターンを検出し、変換禁止領域56に対応する部分(以下、変換禁止部分と呼ぶ)と直線部32に分割する。この時ビア部30および特異部58が、変換禁止部分として生成される。
(4) Division process (S4)
The CPU 4 detects a wiring pattern that opposes within the maximum adjacent distance (predetermined interval) in the first-layer wiring formation layer (first layer), and a part corresponding to the conversion prohibited area 56 (hereinafter referred to as a conversion prohibited part). ) And the straight portion 32. At this time, the via portion 30 and the singular portion 58 are generated as conversion prohibited portions.

変換禁止領域56は、レイアウトデータ(図23参照)から抽出される。具体的には第3パターンデータ74cのうち「検出情報」72として「変換禁止領域」が記録されたパターンデータの「形状」と「座標」が、変換禁止領域56を表す情報として抽出される。   The conversion prohibition area 56 is extracted from the layout data (see FIG. 23). Specifically, “shape” and “coordinates” of pattern data in which “conversion prohibited area” is recorded as “detection information” 72 in the third pattern data 74 c are extracted as information representing the conversion prohibited area 56.

CPU4は、変換禁止部分の「形状」および「座標」を一時的にHDD10に記録する。   The CPU 4 temporarily records “shape” and “coordinates” of the conversion prohibited portion in the HDD 10.

―変換データの生成―
CPU4は図24に示すように、配線パターンから分割された各直線部32に対応する第4パターンデータ74dと上記変換不可領域に対応する第5パターンデータ74eとを有する変換データ24を生成する。CPU4は、生成した変換データ24をHDD10に記録する。
―Generation of conversion data―
As shown in FIG. 24, the CPU 4 generates conversion data 24 having fourth pattern data 74d corresponding to each straight line portion 32 divided from the wiring pattern and fifth pattern data 74e corresponding to the non-convertible area. The CPU 4 records the generated conversion data 24 in the HDD 10.

第4パターンデータ74dは例えば図24に示すように、レイアウトデータ部78と振り分けデータ部80とを有する。   For example, as shown in FIG. 24, the fourth pattern data 74d has a layout data part 78 and a distribution data part 80.

レイアウトデータ部78は、各直線部32に対応する「識別子」82と「層番号」62と「型番号」64と「座標」70とを有する。「層番号」62および「型番号」70は、分割前の配線パターンの「層番号」および「型番号」である。「座標」70は例えば、各パターン(各直線部または変換不可領域)の頂点座標のうち対角する2点の座標である。レイアウトデータ部78はさらに「変換不可情報」96と「順番」98を有する。「順番」98は、各パターンに付けられた番号である。   The layout data part 78 has an “identifier” 82, a “layer number” 62, a “model number” 64, and a “coordinate” 70 corresponding to each straight line part 32. “Layer number” 62 and “type number” 70 are “layer number” and “type number” of the wiring pattern before division. “Coordinates” 70 are, for example, the coordinates of two diagonal points among the vertex coordinates of each pattern (each straight line portion or non-convertible region). The layout data section 78 further has “non-convertible information” 96 and “order” 98. “Order” 98 is a number assigned to each pattern.

「変換不可情報」96は、各パターンの変換が予め禁止(「NG」)されているか否(「OK」)を示す。「変換不可情報」96は、例えばレイアウトデータ22の検出情報72に基づいて生成される。   The “non-convertible information” 96 indicates whether or not conversion of each pattern is prohibited (“NG”) in advance (“OK”). The “non-convertible information” 96 is generated based on the detection information 72 of the layout data 22, for example.

レイアウトデータ部78はさらに、「配線幅」と「配線長」と「抵抗」と「容量」を有してもよい。「配線幅」は、各パターンの幅である。「配線長」は、各パターンの長さである。   The layout data unit 78 may further include “wiring width”, “wiring length”, “resistance”, and “capacitance”. “Wiring width” is the width of each pattern. “Wiring length” is the length of each pattern.

「抵抗」は、各パターンに対応する配線の抵抗値である。「容量」は、各パターンに対応する配線の容量値である。これらの情報は、各パターンの寸法等から算出される。   “Resistance” is the resistance value of the wiring corresponding to each pattern. “Capacitance” is the capacitance value of the wiring corresponding to each pattern. These pieces of information are calculated from the dimensions of each pattern.

―振り分けデータ部―
振り分けデータ部80は、「変換済み情報」84と「上層/下層(型番号)」86と「選択不可情報」88とを有する。「上層/下層(型番号)」86は、各パターンが配置されるレイヤーを示すデータである。
―Distribution data part―
The distribution data unit 80 includes “converted information” 84, “upper layer / lower layer (model number)” 86, and “selectable information” 88. “Upper layer / lower layer (model number)” 86 is data indicating a layer in which each pattern is arranged.

「変換済み情報」84の初期値は「未変換」である。「上層/下層(型番号)」86と「選択不可情報」88の初期値は、ヌル・データである。   The initial value of “converted information” 84 is “unconverted”. The initial values of “upper layer / lower layer (model number)” 86 and “non-selectable information” 88 are null data.

但し、「変換不可情報」96として「NG」を有する第5パターンデータ74eの「変換済み情報」84は「済」に設定される。さらにこの第5パターンデータ74eの「上層/下層(型番号)」86は、「下層(4)」または「下層(3)」に設定される。すなわち「変換不可情報」96が「NG」のパターン(配線不可領域)は、予め上層または下層に配置される。   However, the “converted information” 84 of the fifth pattern data 74e having “NG” as the “non-convertible information” 96 is set to “completed”. Further, the “upper layer / lower layer (model number)” 86 of the fifth pattern data 74e is set to “lower layer (4)” or “lower layer (3)”. That is, a pattern (wiring impossible area) with “non-convertible information” 96 set to “NG” is arranged in an upper layer or a lower layer in advance.

(5)変換禁止部の配置工程(S24)
CPU4は、変換禁止部に対応するパターンデータを、レイアウトデータ(図23)に記録する。「変換禁止部の配置工程」(S24)は、実施の形態1のビア部配置工程に対応する。
(5) Arrangement process of conversion prohibition part (S24)
The CPU 4 records the pattern data corresponding to the conversion prohibition unit in the layout data (FIG. 23). “Conversion prohibited portion placement step” (S24) corresponds to the via portion placement step of the first embodiment.

具体的にはCPU4は、第3パターンデータ74cの「形状」および「座標」として、変換禁止部の「形状」および「座標」を記録する。   Specifically, the CPU 4 records “shape” and “coordinate” of the conversion prohibition unit as “shape” and “coordinate” of the third pattern data 74c.

この時CPU4は、変換禁止部が複数の下層ビア部を含む場合には、「型番号」として「3」および「4」のいずれか一方を有する第3パターンデータ74cに、各下層ビア部の「形状」および「座標」を記録する。変換禁止部が複数の上層ビア部を含む場合も、同様である。   At this time, if the conversion prohibition unit includes a plurality of lower layer via portions, the CPU 4 adds the third pattern data 74c having either “3” or “4” as the “model number” to each lower layer via unit. Record “shape” and “coordinates”. The same applies when the conversion prohibition unit includes a plurality of upper layer via portions.

(6)直線部配置工程(S8)
直線部配置工程(S8)の詳細は、図19及び20に示されている。
(6) Straight line portion arranging step (S8)
Details of the straight line portion arranging step (S8) are shown in FIGS.

―ステップS30〜S46―
図25〜27は、第2レイヤー(以下、上層と呼ぶ)および第3レイヤー(以下、下層と呼ぶ)の推移を示す図である。図28〜30は、振り分けデータ部80の推移を示す図である。
-Steps S30 to S46-
25 to 27 are diagrams showing transitions of the second layer (hereinafter referred to as the upper layer) and the third layer (hereinafter referred to as the lower layer). 28 to 30 are diagrams illustrating the transition of the distribution data unit 80.

図25〜27には、第1層目配線形成層(第1レイヤー)に配置された各配線パターンが一点鎖線で示されている。図25〜27にはさらに、上層または下層に配置される変換禁止部90(下層ビア部92または上層ビア部94)が示されている。図25〜27の「」内には、各直線部に対応する「順番」98(図28参照)が示されている。   25 to 27, each wiring pattern arranged in the first-layer wiring forming layer (first layer) is indicated by a one-dot chain line. 25 to 27 further show a conversion prohibition portion 90 (lower layer via portion 92 or upper layer via portion 94) arranged in the upper layer or the lower layer. “Order” 98 (see FIG. 28) corresponding to each straight line portion is shown in “” of FIGS. 25 to 27.

変換禁止部の配置工程(S24)が終了した時点で上層および下層には、図25(a)に示すように変換禁止部90が配置されている。一方、直線部32は未配置である。   As shown in FIG. 25A, the conversion prohibition unit 90 is arranged in the upper layer and the lower layer when the conversion prohibition unit arranging step (S24) is completed. On the other hand, the straight line portion 32 is not arranged.

したがって図28(a)に示すように、振り分けデータ部80の「上層/下層(型番号)」および「選択不可情報」はヌル・データである。   Therefore, as shown in FIG. 28A, “upper layer / lower layer (model number)” and “non-selectable information” of the distribution data unit 80 are null data.

CPU4は図19に示すようにまず、未変換(未配置)の直線部が存在するか否かを振り分けデータ部80の「変換済み情報」84を参照して判断する(S30)。   As shown in FIG. 19, the CPU 4 first determines whether or not there is an unconverted (unplaced) straight line portion with reference to the “converted information” 84 in the distribution data portion 80 (S30).

未変換の直線部が存在する場合CPU4は、未変換の直線部のうち「順番」98(図28参照)が最も小さい直線部を参照パターンに選択する(S32)。図28(a)および図25(a)に示す例ではCPU4は、「順番」98として「1」を有する直線部を参照パターンに選択する。   When there is an unconverted straight line portion, the CPU 4 selects a straight line portion having the smallest “order” 98 (see FIG. 28) as the reference pattern from the unconverted straight line portions (S32). In the example shown in FIGS. 28A and 25A, the CPU 4 selects a straight line portion having “1” as the “order” 98 as the reference pattern.

次にCPU4は、参照パターンに選択した直線部に対向する直線部に未変換のものが存在する否かを、「変換済み情報」84を参照して判断する(S34)。参照パターンと直線部が対向するか否かは、例えば「座標」70に基づいて判断することができる。   Next, the CPU 4 refers to the “converted information” 84 to determine whether or not there is an unconverted linear portion facing the selected linear portion in the reference pattern (S34). Whether or not the reference pattern and the straight line portion face each other can be determined based on, for example, “coordinates” 70.

未変換の直線部が存在する場合CPU4は、未変換の直線部のうち最も長い直線部を変換対象に選択する(S36)。例えばCPU4は、「順番」98として「2」を有する直線部(図25(a)参照)を選択する。   When there is an unconverted straight line portion, the CPU 4 selects the longest straight line portion from among the unconverted straight line portions as a conversion target (S36). For example, the CPU 4 selects a straight line portion having “2” as the “order” 98 (see FIG. 25A).

CPU4はステップ32で選択した参照パターン(例えば、「順番」84として「1」を有する直線部)が上層に配置されているか否かを、「上層/下層(型番号)」86を参照して判断する(S38)。   The CPU 4 refers to “upper layer / lower layer (model number)” 86 as to whether or not the reference pattern selected in step 32 (for example, a straight portion having “1” as “order” 84) is arranged in the upper layer. Judgment is made (S38).

「上層/下層(型番号)」86が「上層」(または、「上層(3)」)であれば、変換対象に選択された直線部は上層に配置される。「上層/下層(型番号)」86が「下層」(または、「下層(4)」)であれば、変換対象に選択された直線部は下層に配置される。   If “upper layer / lower layer (model number)” 86 is “upper layer” (or “upper layer (3)”), the straight line portion selected for conversion is arranged in the upper layer. If “upper layer / lower layer (model number)” 86 is “lower layer” (or “lower layer (4)”), the straight line portion selected for conversion is placed in the lower layer.

CPU4はステップS32で選択した参照パターンが上層に配置されていないと判断すると、図25(b)に示すように変換対象として選択した直線部100を上層に配置する(S40)。図25(b)に示す例では、参照パターン(「順番」として「1」を有する直線部)が上層および下層のいずれにも配置されていないのでCPU4は、参照パターンは上層に配置されていないと判断する。   If the CPU 4 determines that the reference pattern selected in step S32 is not arranged in the upper layer, as shown in FIG. 25B, the CPU 4 arranges the linear portion 100 selected as the conversion target in the upper layer (S40). In the example shown in FIG. 25 (b), since the reference pattern (straight line portion having “1” as “order”) is not arranged in either the upper layer or the lower layer, the CPU 4 does not arrange the reference pattern in the upper layer. Judge.

具体的にはCPU4は図28(b)に示すように、直線部100(「順番」として「2」を有する直線部)の「変換済み情報」84を「済」に変換し、さらに「上層/下層(型番号)」86をヌル・データから「上層」に変換する。一方CPU4は、参照パターンが上層に配置されていると判断すると、直線部100を下層に配置する(S42)。   Specifically, as shown in FIG. 28B, the CPU 4 converts “converted information” 84 of the straight line portion 100 (straight line portion having “2” as “order”) into “completed”, / Lower layer (model number) "86 is converted from null data to" upper layer ". On the other hand, if CPU4 judges that the reference pattern is arrange | positioned at the upper layer, it will arrange | position the linear part 100 to a lower layer (S42).

次にCPU4は、ステップS40またはステップS42で変換(配置)した直線部100を、参照パターンに選択する(S44)。   Next, the CPU 4 selects the straight line portion 100 converted (arranged) in step S40 or step S42 as a reference pattern (S44).

次にCPU4は、参照パターン(直線部100)に対向する直線部のうちに未変換のものが存在するか否かを、変換済み情報84(図28(b)参照)を参照して判断する(S46)。   Next, the CPU 4 determines, with reference to the converted information 84 (see FIG. 28B), whether or not there is an unconverted linear portion that faces the reference pattern (straight portion 100). (S46).

CPU4は、未変換の直線部が存在する場合には、ステップS36に戻ってステップS36〜S46を再度実行する。これにより例えば、図25(c)〜図26(a)に示すように、直線部32が順次上層または下層に配置される。   When there is an unconverted straight line portion, the CPU 4 returns to step S36 and executes steps S36 to S46 again. Thereby, for example, as shown in FIGS. 25C to 26A, the linear portions 32 are sequentially arranged in the upper layer or the lower layer.

具体的には例えばCPU4はまず、図29(a)に示すように、「順番」が「3」の直線部の「変換済み情報」84を「済」に変換し、「上層/下層(型番号)」86を「下層」に変換する。次にCPU4は「順番」が「4」の直線部の「変換済み情報」84を「済」に変換し、「上層/下層(型番号)」86を「上層」に変換する。   Specifically, for example, as shown in FIG. 29 (a), the CPU 4 first converts the “converted information” 84 of the straight line portion whose “order” is “3” into “completed” and “upper layer / lower layer (type Number) "86 is converted to" lower layer ". Next, the CPU 4 converts the “converted information” 84 of the straight line portion whose “order” is “4” into “done”, and converts the “upper layer / lower layer (model number)” 86 into “upper layer”.

―ステップS48〜S54―
CPU4はステップ46で、参照パターンに対向する直線部のうちに未変換のものが存在しないと判断した場合には、ステップS48〜S54を実行する。
-Steps S48 to S54-
If the CPU 4 determines in step 46 that there is no unconverted linear portion facing the reference pattern, it executes steps S48 to S54.

ステップS48ではCPU4は、ステップ46で対向する直線部に未変換のものが存在しないと判断された参照パターンの「選択不可情報」88(図29(b)参照)を「不可」にする(S48)。   In step S48, the CPU 4 sets “non-selectable information” 88 (see FIG. 29B) of the reference pattern for which it is determined in step 46 that there is no unconverted straight line portion (step S48). ).

例えば図25(b)〜図26(a)に示すように「順番」が「2」と「3」と「4」の直線部がこの順番で変換(配置)された場合、CPU4は「順番」として「4」を有する直線部を最後に参照パターンとして選択する(S44)。図26(a)に示すように、この直線部に対向する未変換の直線部は存在しない。したがってCPU4は、参照パターンに対向する未変換の直線部は存在しないと判断する(S46)。   For example, as shown in FIG. 25B to FIG. 26A, when the straight portions of “2”, “3”, and “4” are converted (arranged) in this order as shown in FIG. The straight line portion having “4” as “” is finally selected as a reference pattern (S44). As shown in FIG. 26 (a), there is no unconverted straight line portion facing this straight line portion. Therefore, the CPU 4 determines that there is no unconverted straight line portion facing the reference pattern (S46).

するとCPU4はステップS48を実行し図29(b)に示すように、選択した参照パターン(「順番」として「4」を有する直線部)の「選択不可情報」88を「不可」にする(S48)。   Then, the CPU 4 executes step S48, and sets the “unselectable information” 88 of the selected reference pattern (the straight line portion having “4” as “order”) to “unavailable” as shown in FIG. 29B (S48). ).

次にCPU4は、「変換済み情報」84および「選択不可情報」88を参照して、変換済み(配置済み)でかつ参照パターンとして選択可能な(「選択不可情報」88が「不可」でない)直線部が存在するか判断する(S50)。   Next, the CPU 4 refers to the “converted information” 84 and the “non-selectable information” 88 and has been converted (arranged) and can be selected as a reference pattern (the “non-selectable information” 88 is not “unavailable”). It is determined whether a straight line portion exists (S50).

CPU4は、変換済みで選択可能な直線部が存在すると判断した場合には、変換済みで選択可能と判断した直線部の中から参照パターンに選択する(S52)。   If the CPU 4 determines that there is a converted and selectable straight line portion, the CPU 4 selects a reference pattern from the converted straight line portions that have been determined to be selectable (S52).

この時CPU4は、「順番」98に基づいて参照パターンを選択する。例えば、ステップS48で「不可」された直線部の「順番」(例えば、「4」)を基準順番として、この基準順番の次に大きい「順番」を有する直線部を参照パターンに選択する。このような直線部が存在しない場合には、基準順番の次に小さい「順番」を有する直線部を参照パターンに選択する。   At this time, the CPU 4 selects a reference pattern based on the “order” 98. For example, using the “order” (for example, “4”) of the straight line portion “impossible” in step S48 as the reference order, the straight line portion having the next “order” next to the reference order is selected as the reference pattern. If such a straight line portion does not exist, a straight line portion having the next smaller “order” after the reference order is selected as the reference pattern.

図29(b)に示す例では、変換済みで選択可能な直線部の「順番」は「2」と「3」である。ステップS48で「不可」された直線部の「順番」は「4」である。したがってCPU4は、「4」の次に小さい「3」を「順番」として有する直線部を参照パターンに選択する。   In the example shown in FIG. 29B, the “order” of the converted and selectable straight line portions is “2” and “3”. The “order” of the straight line portion “impossible” in step S48 is “4”. Therefore, the CPU 4 selects a straight line portion having “3” next to “4” as “order” as the reference pattern.

次にCPU4は、参照パターンに対向する未変換(未配置)の直線部が存在するか判断する(S54)。CPU4は、参照パターンに対向する未変換(未配置)の直線部が存在しないと判断した場合、ステップS48に戻る。   Next, the CPU 4 determines whether there is an unconverted (unplaced) straight line portion facing the reference pattern (S54). If the CPU 4 determines that there is no unconverted (unplaced) straight line portion facing the reference pattern, the CPU 4 returns to step S48.

図26(a)に示す例では、参照パターン(「順番」が「3」の直線部)に対向する直線部は全て変換済み(配置済み)である。したがってCPU4は、参照パターンに対向する未変換の直線部は存在しないと判断し、ステップS48に戻りステップS48〜S54を再度実行する。   In the example shown in FIG. 26A, all of the straight line portions that face the reference pattern (the straight line portion whose “order” is “3”) have been converted (allocated). Therefore, the CPU 4 determines that there is no unconverted straight line portion facing the reference pattern, returns to step S48, and executes steps S48 to S54 again.

図29(b)に示す例ではCPU4は図30(a)に示すように、「順番」として「3」を有する直線部の「選択不可情報」88を「不可」にする(S48)。次にCPU4は、「順番」として「2」を有する直線部を参照パターンに選択する(S52)。次にCPU4は、参照パターン(「順番」として「2」を有する直線部)に対向する未変換の直線部が存在するか判断する(S54)。この状態では図26(a)に示すように、参照パターン(「順番」として「2」を有する直線部)に対向する未変換の直線部が存在する。   In the example shown in FIG. 29B, as shown in FIG. 30A, the CPU 4 sets “not selectable information” 88 of the straight line portion having “3” as “order” to “impossible” (S48). Next, the CPU 4 selects a straight line portion having “2” as “order” as a reference pattern (S52). Next, the CPU 4 determines whether or not there is an unconverted straight line portion facing the reference pattern (straight line portion having “2” as “order”) (S54). In this state, as shown in FIG. 26A, there is an unconverted straight line portion that faces the reference pattern (a straight line portion having “2” as “order”).

―ステップS36への戻り―
CPU4はステップS54で、参照パターンに対向する未変換(未配置)の直線部が存在すると判断した場合、ステップS36に戻りステップS36〜S46を実行する。
-Return to step S36-
If the CPU 4 determines in step S54 that there is an unconverted (unplaced) straight line portion facing the reference pattern, the CPU 4 returns to step S36 and executes steps S36 to S46.

これにより例えば図26(b)〜図27(b)に示すように、「順番」が「1」と「5」と「8」と「6」の直線部32が順次上層または下層に配置される。   As a result, for example, as shown in FIGS. 26B to 27B, the straight portions 32 having “1”, “5”, “8”, and “6” in order are sequentially arranged in the upper layer or the lower layer. The

具体的には例えばCPU4はまず、図30(a)に示すように、「順番」が「1」と「5」と「8」と「6」の直線部32の「上層/下層(型番号)」86を、順次「上層」または「下層」に変換する。   Specifically, for example, as shown in FIG. 30A, the CPU 4 firstly sets the “upper layer / lower layer (model number) of the straight portion 32 whose“ order ”is“ 1 ”,“ 5 ”,“ 8 ”, and“ 6 ”. ) "86 are sequentially converted into" upper layer "or" lower layer ".

―ステップS30への戻り―
一方CPU4は、ステップS50で変換済み(配置済み)でかつ参照パターンとして選択可能な直線部が存在ないと判断した場合、ステップS30に戻る。
-Return to step S30-
On the other hand, if the CPU 4 determines in step S50 that there is no straight line portion that has been converted (arranged) and can be selected as a reference pattern, the process returns to step S30.

例えば図27(b)に示すように「番号」が「7」以外の直線部が変換済みになり、「番号」として「6」を有する直線部が参照パターンとして選択された場合を考える。   For example, as shown in FIG. 27B, a case is considered in which a straight line portion having a “number” other than “7” has been converted and a straight line portion having “6” as the “number” is selected as the reference pattern.

この場合CPU4はステップS46で、参照パターンに対向する未変換の直線部は存在しないと判断する。するとCPU4はステップS48〜S54を繰り返し実行し、「順番」として「8」と「5」と「2」と「1」を有する直線部をこの順番で参照パターンに選択する。この時CPU4は図30(a)及び(b)に示すように、「順番」として「6」と「8」と「5」と「2」と「1」を有する直線部の「選択不可情報」88をこの順番で「不可」にする。   In this case, the CPU 4 determines in step S46 that there is no unconverted straight line portion facing the reference pattern. Then, the CPU 4 repeatedly executes steps S48 to S54, and selects a straight line portion having “8”, “5”, “2”, and “1” as “order” as a reference pattern in this order. At this time, as shown in FIGS. 30A and 30B, the CPU 4 selects “non-selectable information” of the straight line portion having “6”, “8”, “5”, “2”, and “1” as “order”. “88” is made “impossible” in this order.

この状態では図30(b)に示すように、変換済み(配置済み)で参照パターンとして選択可能な直線部が存在ない。したがってCPU4は、変換済み(配置済み)で参照パターンとして選択可能な直線部が存在ないと判断し、ステップS30に戻る(S50)。   In this state, as shown in FIG. 30B, there is no straight line portion that has been converted (arranged) and can be selected as a reference pattern. Therefore, the CPU 4 determines that there is no straight line portion that has been converted (arranged) and can be selected as a reference pattern, and returns to step S30 (S50).

CPU4はステップS30で未変換の直線部が存在すると判断すると、未変換の直線部のうち「順番」が最も小さい直線部を参照パターンに選択する(S32)。   If the CPU 4 determines in step S30 that an unconverted straight line portion exists, the CPU 4 selects a straight line portion having the smallest “order” among the unconverted straight line portions as a reference pattern (S32).

図30(b)に示す例では、「番号」として「7」を有する直線部が未変換である。したがってCPU4は未変換の直線部が存在すると判断し(S30)、「番号」として「7」を有する直線部を参照パターンに選択する(S32)。   In the example shown in FIG. 30B, the straight line portion having “7” as the “number” is not converted. Therefore, the CPU 4 determines that an unconverted straight line portion exists (S30), and selects a straight line portion having “7” as the “number” as a reference pattern (S32).

CPU4はステップS34で参照パターンに対向する直線部が存在しないと判断した場合、参照パターンを上層または下層に配置する(S56)。さらにCPU4は、この参照パターンの「選択不可情報」88を「不可」にする(S58)。   If the CPU 4 determines in step S34 that there is no straight line portion facing the reference pattern, the CPU 4 places the reference pattern in the upper layer or the lower layer (S56). Further, the CPU 4 sets “selection impossible information” 88 of this reference pattern to “impossible” (S58).

例えばCPU4は図30(c)に示すように、「番号」として「7」を有する直線部の「変換済み情報」84を「済み」にし、さらに「上層/下層(形番号)」86を「上層」にする(S56)。CPU4さらには、「番号」が「7」の直線部の「選択不可情報」88を「不可」にする(S58)。これにより全ての直線部が変換済み(配置済み)になる。   For example, as shown in FIG. 30 (c), the CPU 4 sets “converted information” 84 of the straight line portion having “7” as “number” to “completed”, and further sets “upper layer / lower layer (model number)” 86 to “ "Upper layer" (S56). Further, the CPU 4 further sets the “non-selectable information” 88 of the straight line portion whose “number” is “7” to “impossible” (S58). As a result, all the straight portions are converted (arranged).

この状態では、未変換の直線部は存在しない。するとCPU4はステップS30で未変換の直線部が存在しなと判断し、直線配置工程S8を終了する。   In this state, there is no unconverted straight line portion. Then, the CPU 4 determines in step S30 that there is no unconverted straight line portion, and ends the straight line placement step S8.

直線配置工程S8によれば、第1レイヤーにおいて最大隣接距離(所定の間隔)以下で対向する直線パターンから分割された直線部は全て、最大隣接距離(所定の間隔)以下では対向しないようになる。   According to the straight line placement step S8, all the straight line portions divided from the straight line patterns that face each other at the maximum adjacent distance (predetermined interval) or less in the first layer do not face each other below the maximum adjacent distance (predetermined interval). .

(7)判断工程(S10)および接続部配置工程(S12)
判断工程(S10)および接続部配置工程(S12)は、実施の形態1のものと略同じである。したがって、判断工程(S10)および接続部配置工程(S12)の説明は省略する。
(7) Judgment process (S10) and connection part arrangement process (S12)
The determination step (S10) and the connection portion arrangement step (S12) are substantially the same as those in the first embodiment. Therefore, the description of the determination step (S10) and the connection portion arrangement step (S12) is omitted.

(8)合成工程(S14)
図31は、合成工程を説明する図である。
(8) Synthesis step (S14)
FIG. 31 is a diagram illustrating the synthesis process.

CPU4は上層に配置されたパターンをOR処理により合成しその「形状」および「座標」を、図31に示すようにレイアウトデータのパターンデータのうち上層に対応するパターンデータ102の「形状」68および「座標」70に記録する。さらにCPU4は下層に配置されたパターンをOR処理により合成しその「形状」および「座標」を、図31に示すようにレイアウトデータのパターンデータのうち下層に対応するパターンデータ103の「形状」68および「座標」70の記録する。   The CPU 4 synthesizes the pattern arranged in the upper layer by OR processing, and the “shape” and “coordinate” are obtained by combining the “shape” 68 and the “shape” 68 of the pattern data 102 corresponding to the upper layer among the pattern data of the layout data as shown in FIG. Record in “coordinates” 70. Further, the CPU 4 synthesizes the patterns arranged in the lower layer by OR processing, and the “shape” and “coordinates” are “shape” 68 of the pattern data 103 corresponding to the lower layer of the pattern data of the layout data as shown in FIG. And “Coordinate” 70 is recorded.

(9)出力工程(S16)
CPU4は、レイアウトデータ(図31)から各レイヤーのパターンデータを抽出し、抽出したパターンデータによりマスクデータを生成する。この時CPU4は、第1層目配線形成層(第1レイヤー)のパターンデータの代わりに、上層(第2レイヤー)および下層(第3レイヤー)のパターンデータを抽出する。
(9) Output step (S16)
The CPU 4 extracts the pattern data of each layer from the layout data (FIG. 31), and generates mask data from the extracted pattern data. At this time, the CPU 4 extracts pattern data of the upper layer (second layer) and the lower layer (third layer) instead of the pattern data of the first wiring formation layer (first layer).

CPU4は、このように生成したマスクデータを出力する。   The CPU 4 outputs the mask data generated in this way.

(実施の形態4)
図32〜34は、実施の形態4の集積回路の製造法を説明する工程断面図である。
(Embodiment 4)
32 to 34 are process cross-sectional views illustrating the method of manufacturing the integrated circuit according to the fourth embodiment.

(1)マスク製造工程
まず実施の形態1〜3と略同じ方法で、例えば自動レイアウト・ツールで生成されたマスクパターンを変換する。
(1) Mask Manufacturing Process First, for example, a mask pattern generated by an automatic layout tool is converted by substantially the same method as in the first to third embodiments.

今、第1層目配線層内の配線パターンの間隔が所定の間隔Wより広く第2層目配線層内の配線パターンの間隔が所定の間隔Wより狭いマスクパターンを、自動レイアウト・ツールが生成したとする。さらに第2層目配線層内の各配線パターンは、下層ビア層に含まれる下層ビアパターンに対応しているとする。   Now, the automatic layout tool generates a mask pattern in which the wiring pattern spacing in the first wiring layer is wider than the predetermined spacing W and the wiring pattern spacing in the second wiring layer is narrower than the predetermined spacing W. Suppose that Furthermore, it is assumed that each wiring pattern in the second wiring layer corresponds to a lower via pattern included in the lower via layer.

パターン変換装置2は、第2層目配線層を下層と上層に変換し、第1層目配線層と下層ビア層と下層と上層を含むマスクパターン(マスクデータ)を出力する。   The pattern conversion device 2 converts the second wiring layer into a lower layer and an upper layer, and outputs a mask pattern (mask data) including the first wiring layer, the lower via layer, the lower layer, and the upper layer.

出力されたマスクパターンにより、複数のフォトマスクが製造される。   A plurality of photomasks are manufactured based on the output mask pattern.

(2)トランジスタ形成〜第1層目配線の形成工程(図32(a))
上述した第1層目配線層等に対応するフォトマスクにより図32(a)に示すように、トランジスタ104とビア112と第1層目配線106を、半導体基板108上に形成する。トランジスタ104は、素子分離絶縁膜110により他のトランジスタから電気的に分離される。
(2) Transistor formation to first layer wiring formation process (FIG. 32A)
As shown in FIG. 32A, the transistor 104, the via 112, and the first layer wiring 106 are formed on the semiconductor substrate 108 by using a photomask corresponding to the first layer wiring layer and the like described above. The transistor 104 is electrically isolated from other transistors by the element isolation insulating film 110.

(3)層間絶縁膜の堆積工程(図32(a))
第1層目配線層106の上に、層間絶縁膜114を堆積する。層間絶縁膜114は、例えば厚さ約100nmの絶縁膜(SiO2膜、SiN膜、TEOS(Tetraethyl orthosilicate)膜、USG(tetraethyl orthosilicate undoped silicate glass)膜、BPSG(Boro-phospho silicate glass)膜、SiOC膜, ポーラスLow-k膜など)である。層間絶縁膜114は多層の層間絶縁膜であってもよい。
(3) Interlayer insulating film deposition step (FIG. 32A)
An interlayer insulating film 114 is deposited on the first wiring layer 106. The interlayer insulating film 114 is, for example, an insulating film having a thickness of about 100 nm (SiO 2 film, SiN film, TEOS (Tetraethyl orthosilicate) film, USG (tetraethyl orthosilicate undoped silicate glass) film, BPSG (Boro-phospho silicate glass) film, SiOC Film, porous low-k film, etc.). The interlayer insulating film 114 may be a multilayer interlayer insulating film.

(4)ビアホールの形成工程(図32(b))
上述した下層ビア層に対応するフォトマスクを用いて層間絶縁膜114上に、エッチングマスク(図示せず)を形成する。エッチングマスクは、反射防止膜と反射防止膜上に形成されたフォトレジスト膜とを有する(以下、同様)。
(4) Via hole formation process (FIG. 32B)
An etching mask (not shown) is formed on interlayer insulating film 114 using a photomask corresponding to the lower via layer described above. The etching mask has an antireflection film and a photoresist film formed on the antireflection film (the same applies hereinafter).

このエッチングマスクを介して層間絶縁膜114を例えばRIE(Reactive Ion Etching)によりエッチングして図32(b)に示すように、ビアホール116を形成する。その後、エッチングマスクを除去する。   The interlayer insulating film 114 is etched by, for example, RIE (Reactive Ion Etching) through this etching mask to form a via hole 116 as shown in FIG. Thereafter, the etching mask is removed.

(5)配線溝の形成工程(図32(c))
ビアホール116が形成された層間絶縁膜114上に、上述した下層に対応するフォトマスクを用いて、エッチングマスク(図示せず)を形成する。
(5) Wiring groove forming step (FIG. 32 (c))
An etching mask (not shown) is formed on the interlayer insulating film 114 in which the via hole 116 is formed, using a photomask corresponding to the lower layer described above.

このエッチングマスクを介して層間絶縁膜114をエッチングして図32(c)に示すように、配線溝118を形成する。その後、エッチングマスクを除去する。   The interlayer insulating film 114 is etched through this etching mask to form a wiring trench 118 as shown in FIG. Thereafter, the etching mask is removed.

(6)配線材料堆積およびCMP工程(図33(a)〜(b))
ビアホール116と配線溝118が形成された層間絶縁膜114上に図33(a)に示すように、配線材料120(Cu,W,Ta,TaN,Ti,TiN,Ru等)を堆積する。その後、配線材料120をCMP(Chemical Mechanical Polishing)によりエッチングして、図33(b)に示すように下層ビア50と下層配線122を形成する。
(6) Wiring material deposition and CMP process (FIGS. 33A to 33B)
As shown in FIG. 33A, a wiring material 120 (Cu, W, Ta, TaN, Ti, TiN, Ru, etc.) is deposited on the interlayer insulating film 114 in which the via hole 116 and the wiring groove 118 are formed. Thereafter, the wiring material 120 is etched by CMP (Chemical Mechanical Polishing) to form the lower via 50 and the lower wiring 122 as shown in FIG.

(7)配線溝の形成工程(図33(b)〜(c))
下層ビア50と下層配線122が形成された層間絶縁膜114の上に、層間絶縁膜124を堆積する。この層間絶縁膜124上に、上述した上層に対応するフォトマスクを用いて、エッチングマスク(図示せず)を形成する。このエッチングマスクを介して層間絶縁膜124をエッチングして、配線溝126を形成する。その後、エッチングマスクを除去する。
(7) Wiring groove forming process (FIGS. 33B to 33C)
An interlayer insulating film 124 is deposited on the interlayer insulating film 114 in which the lower via 50 and the lower wiring 122 are formed. An etching mask (not shown) is formed on the interlayer insulating film 124 using a photomask corresponding to the above-described upper layer. The interlayer insulating film 124 is etched through this etching mask to form a wiring groove 126. Thereafter, the etching mask is removed.

(8)配線材料堆積およびCMP工程(図34(a)〜(b))
配線溝126が形成された層間絶縁膜124上に、図34(a)に示すように配線材料128(Cu,W,Ta,TaN,Ti,TiN,Ru等)を堆積する。その後、配線材料128をCMPによりエッチングして、図34(b)に示すように上層配線130を形成する。
(8) Wiring material deposition and CMP process (FIGS. 34A to 34B)
A wiring material 128 (Cu, W, Ta, TaN, Ti, TiN, Ru, etc.) is deposited on the interlayer insulating film 124 in which the wiring trench 126 is formed, as shown in FIG. Thereafter, the wiring material 128 is etched by CMP to form the upper layer wiring 130 as shown in FIG.

その後、上層配線130が形成された層間絶縁膜124の上に、層間絶縁膜132を堆積する。   Thereafter, an interlayer insulating film 132 is deposited on the interlayer insulating film 124 on which the upper layer wiring 130 is formed.

実施の形態4によれば、変換前のマスクパターンで対向していた配線パターンが上層と下層に分離されるので、集積回路の配線容量が小さくなる。   According to the fourth embodiment, since the wiring pattern facing the mask pattern before conversion is separated into the upper layer and the lower layer, the wiring capacity of the integrated circuit is reduced.

(実施の形態5)
実施の形態5は、実施の形態4に類似している。したがって実施の形態4と共通する部分の説明は、省略または簡単にする。
(Embodiment 5)
The fifth embodiment is similar to the fourth embodiment. Therefore, description of portions common to Embodiment 4 is omitted or simplified.

図35〜36は、実施の形態5の集積回路の製造法の工程断面図である。   35 to 36 are process cross-sectional views of the manufacturing method of the integrated circuit according to the fifth embodiment.

(1)マスク製造工程
まず実施の形態4と略同じ手順で、複数のフォトマスを製造する。
(1) Mask Manufacturing Process First, a plurality of photomasses are manufactured in substantially the same procedure as in the fourth embodiment.

但し変換されたマスクパターンは、接続部42(図6(a)参照)が配置された接続部層を有する。したがってフォトマスクには、この接続部層に対応するマスクが含まれる。   However, the converted mask pattern has a connection part layer in which the connection part 42 (see FIG. 6A) is arranged. Therefore, the photomask includes a mask corresponding to the connection layer.

(2)トランジスタ形成〜下層配線の形成工程(図35(a))
製造されたフォトマスクにより実施の形態4と略同じ手順により、図35(a)に示すように半導体基板108上に、トランジスタ104と、第1層目配線106と、下層ビア50と、下層配線122とを形成する。
(2) Transistor formation to lower layer wiring formation process (FIG. 35A)
With the manufactured photomask, the transistor 104, the first layer wiring 106, the lower layer via 50, and the lower layer wiring are formed on the semiconductor substrate 108 as shown in FIG. 122.

実施の形態4では図32(a)に示すように、第1層目配線106は一層の層間絶縁膜132に形成される。一方、実施の形態5の第1層目配線106は二層の層間絶縁膜134に形成される。   In the fourth embodiment, as shown in FIG. 32A, the first layer wiring 106 is formed in a single interlayer insulating film 132. On the other hand, the first layer wiring 106 of the fifth embodiment is formed in the two-layer interlayer insulating film 134.

層間絶縁膜134のうち基板側の絶縁膜は、例えば厚さ約20nmのSiN膜(或いは、TEOS膜、SiOC膜など)である。表面側の絶縁膜は、例えば厚さ約100nmのSiO2膜(或いは、SiN膜、TEOS膜、USG膜、BPSG膜、SiOC膜、ポーラスLow-k膜など)である。 The insulating film on the substrate side of the interlayer insulating film 134 is, for example, a SiN film (or TEOS film, SiOC film, etc.) having a thickness of about 20 nm. The insulating film on the surface side is, for example, a SiO 2 film (or SiN film, TEOS film, USG film, BPSG film, SiOC film, porous Low-k film, etc.) having a thickness of about 100 nm.

(3)層間絶縁膜の形成(図35(a))
下層配線122が形成された層間絶縁膜114の上に図35(a)に示すように、二層の層間絶縁膜136を堆積する。層間絶縁膜136の構成は、層間絶縁膜134と同じである。
(3) Formation of interlayer insulating film (FIG. 35A)
As shown in FIG. 35A, a two-layer interlayer insulating film 136 is deposited on the interlayer insulating film 114 on which the lower layer wiring 122 is formed. The configuration of the interlayer insulating film 136 is the same as that of the interlayer insulating film 134.

(4)接続部ホールの形成(図35(b))
上述した接続部層に対応するフォトマスクを用いて層間絶縁膜136上に、エッチングマスク(図示せず)を形成する。このエッチングマスクを介して二層の層間絶縁膜136を例えばRIEによりエッチングして、図35(b)に示すように接続部ホール138を形成する。その後、エッチングマスクを除去する。
(4) Formation of connection hole (FIG. 35 (b))
An etching mask (not shown) is formed on the interlayer insulating film 136 using a photomask corresponding to the connection layer described above. The two-layer interlayer insulating film 136 is etched by, for example, RIE through this etching mask to form connection hole 138 as shown in FIG. Thereafter, the etching mask is removed.

(5)配線溝の形成工程(図36(a))
その後、接続部ホール138が形成された層間絶縁膜136上に、下層ビア層に対応するフォトマスクを用いてエッチングマスク(図示せず)を形成する。このエッチングマスクを介して層間絶縁膜136のうち上側の絶縁膜をエッチングして、配線溝126を形成する。その後、エッチングマスクを除去する。
(5) Wiring groove forming step (FIG. 36A)
Thereafter, an etching mask (not shown) is formed on the interlayer insulating film 136 in which the connection hole 138 is formed, using a photomask corresponding to the lower via layer. The upper insulating film of the interlayer insulating film 136 is etched through this etching mask to form the wiring groove 126. Thereafter, the etching mask is removed.

(6)配線材料堆積およびCMP工程(図36(b))
接続部ホール138と配線溝118が形成された層間絶縁膜136上に、配線材料(Cu,W,Ta,TaN,Ti,TiN,Ru等)を堆積する。この配線材料をCMPによりエッチングして、図36(b)に示すように上層配線140を形成する。
(6) Wiring material deposition and CMP process (FIG. 36B)
A wiring material (Cu, W, Ta, TaN, Ti, TiN, Ru, etc.) is deposited on the interlayer insulating film 136 in which the connection hole 138 and the wiring groove 118 are formed. This wiring material is etched by CMP to form an upper layer wiring 140 as shown in FIG.

その後、上層配線140が形成された層間絶縁膜136の上に、層間絶縁膜142を堆積する。   Thereafter, an interlayer insulating film 142 is deposited on the interlayer insulating film 136 on which the upper layer wiring 140 is formed.

実施の形態5によれば、下層配線122が形成された層間絶縁膜114に発生するクラック等の欠陥は、上層配線140が形成された層間絶縁膜136のうち下側の絶縁膜により覆われる。したがって層間絶縁膜114の欠陥を介して上層配線140と下層配線122が接続されることはない。   According to the fifth embodiment, defects such as cracks generated in the interlayer insulating film 114 in which the lower layer wiring 122 is formed are covered with the lower insulating film in the interlayer insulating film 136 in which the upper layer wiring 140 is formed. Therefore, the upper layer wiring 140 and the lower layer wiring 122 are not connected through the defect of the interlayer insulating film 114.

以上の例では、パターン変換方法(マスクパターンの製造方法)の全工程がパターン変換装置により実行される。しかしパターン変換方法の一部または全部は、人手により行われてもよい。   In the above example, all the steps of the pattern conversion method (mask pattern manufacturing method) are executed by the pattern conversion apparatus. However, part or all of the pattern conversion method may be performed manually.

また以上の例では、変換される層(レイヤー)は一層である。しかし複数の層が変換されてもよい。   Moreover, in the above example, the layer (layer) converted is one layer. However, multiple layers may be converted.

以上の例では、パターン変換されるマスクパターンは、自動レイアウト・ツールで生成される。しかし人手で生成されたマスクパターンを、変換してもよい。   In the above example, the mask pattern subjected to pattern conversion is generated by the automatic layout tool. However, a manually generated mask pattern may be converted.

2・・・パターン変換装置
26a・・・第1配線パターン
26b・・・第2配線パターン
26c・・・第3配線パターン
26d・・・第4配線パターン
30・・・ビア部
32・・・直線部
34a・・・第1ビア部領域
36a・・・第1直線部領域
38a・・・第1部分
38b・・・第2部分
58・・・特異部
60・・・部分
90・・・変換禁止部
2 ... Pattern converter 26a ... 1st wiring pattern 26b ... 2nd wiring pattern 26c ... 3rd wiring pattern 26d ... 4th wiring pattern 30 ... Via part 32 ... Straight line Part 34a ... first via part region 36a ... first straight line region 38a ... first part 38b ... second part 58 ... singular part 60 ... part 90 ... conversion prohibited Part

Claims (4)

第1レイヤーにおいて対向する第1配線パターンと第2配線パターンを、ビアパターンに対応する複数のビア部と複数の直線部とに分割する第1工程と、
前記各ビア部を、当該各ビア部が位置する第1ビア部領域に対応する第2レイヤー内の第2ビア部領域または前記第1ビア部領域に対応する第3レイヤー内の第3ビア部領域に配置する第2工程と、
前記各直線部を、当該各直線部が位置する第1直線部領域に対応する前記第2レイヤー内の第2直線部領域または前記第1直線部領域に対応する前記第3レイヤー内の第3直線部領域に配置する第3工程と、
前記複数のビア部と前記複数の直線部のうち前記第2レイヤーに配置された部分を合成して第3配線パターンを形成するとともに、前記複数のビア部と前記複数の直線部のうち前記第3レイヤーに配置された部分を合成して第4配線パターンを形成する第4工程と、
前記第1レイヤーの代わりに、前記第3配線パターンを有する前記第2レイヤーと前記第4配線パターンを有する前記第3レイヤーとを有するマスクパターンを生成する第5工程を有し、
前記第3工程では、前記各直線部を、前記第1配線パターンから分割された前記各直線部と前記第2配線パターンから分割された前記各直線部が前記所定の間隔以下で対向しないように、前記第2直線部領域または前記第3直線部領域に配置する
マスクパターンの製造方法。
A first step of dividing the first wiring pattern and the second wiring pattern facing each other in the first layer into a plurality of via portions corresponding to the via pattern and a plurality of straight line portions;
Each via portion is defined as a second via portion region in a second layer corresponding to the first via portion region in which each via portion is located or a third via portion in a third layer corresponding to the first via portion region. A second step of arranging in the region;
Each straight line portion is a second straight line region in the second layer corresponding to the first straight line region where the straight line portion is located or a third in the third layer corresponding to the first straight line region. A third step of arranging in the straight line region;
Of the plurality of via portions and the plurality of straight line portions, a portion arranged in the second layer is synthesized to form a third wiring pattern, and the first of the plurality of via portions and the plurality of straight line portions is A fourth step of synthesizing portions arranged in the three layers to form a fourth wiring pattern;
A fifth step of generating a mask pattern having the second layer having the third wiring pattern and the third layer having the fourth wiring pattern instead of the first layer;
In the third step, the straight line portions divided from the first wiring pattern and the straight line portions divided from the second wiring pattern do not face each other at a predetermined distance or less. A method of manufacturing a mask pattern arranged in the second straight line region or the third straight line region.
請求項1に記載のマスクパターンの製造方法において、
前記第2工程では、前記複数のビア部のうち複数のビア部が前記第1レイヤーの上側のビアパターンに対応する上層ビア部である場合には、前記各上層ビア部を前記第2レイヤー内の前記第2ビア部領域および前記第3レイヤー内の前記第3ビア部領域のいずれか一方に配置し、前記複数のビア部のうち複数のビア部が前記第1レイヤーの下側のビアパターンに対応する下層ビア部である場合には、前記各下層ビア部を前記第2ビア部領域および前記第3ビア部領域のいずれか一方に配置することを
特徴とするマスクパターンの製造方法。
In the manufacturing method of the mask pattern according to claim 1,
In the second step, when a plurality of via portions among the plurality of via portions are upper layer via portions corresponding to a via pattern on the upper side of the first layer, each upper layer via portion is included in the second layer. Arranged in one of the second via portion region and the third via portion region in the third layer, and a plurality of via portions of the plurality of via portions are disposed below the first layer. When the lower via portion corresponds to the above, the respective lower via portions are arranged in one of the second via portion region and the third via portion region.
請求項1又は2に記載のマスクパターンの製造方法において、
前記第1配線パターンおよび前記第2配線パターンのいずれか一方または双方が、分岐または屈折する特異部を有し、
前記第1工程では、前記第1配線パターンと前記第2配線パターンを、前記複数のビア部と前記特異部と前記複数の直線部とに分割し、
前記第2工程ではさらに、前記特異部を、前記特異部が位置する第1特異部領域に対応する前記第2レイヤー内の第2特異部領域または前記第1特異部領域に対応する前記第3レイヤー内の第3特異部領域に配置し、
第4工程では、前記特異部が前記第2レイヤーに配置された場合には、前記複数のビア部と前記特異部と前記複数の直線部のうち前記第2レイヤーに配置された部分を合成して前記第3配線パターンを形成し、前記特異部が前記第3レイヤーに配置された場合には、前記複数のビア部と前記特異部と前記複数の直線部のうち前記第3レイヤーに配置された部分を合成して前記第4配線パターンを形成することを
特徴とするマスクパターンの製造方法。
In the manufacturing method of the mask pattern according to claim 1 or 2,
Either or both of the first wiring pattern and the second wiring pattern have a singular part that branches or refracts,
In the first step, the first wiring pattern and the second wiring pattern are divided into the plurality of via portions, the unique portion, and the plurality of linear portions,
In the second step, the singular part may be the second singular part region in the second layer corresponding to the first singular part region where the singular part is located or the third singular part region corresponding to the first singular part region. Place it in the third singular part area in the layer,
In the fourth step, when the singular part is arranged in the second layer, the parts arranged in the second layer among the plurality of via parts, the singular part, and the plurality of straight line parts are synthesized. When the third wiring pattern is formed and the singular part is arranged in the third layer, the third wiring pattern is arranged in the third layer among the plurality of via parts, the singular part, and the plurality of straight line parts. And forming the fourth wiring pattern by synthesizing the portions.
請求項1乃至3のいずれか1項に記載のマスクパターンの製造方法において、
前記複数のビア部および前記複数の直線部のうち前記第1レイヤーで接していた第1部分と第2部分を、前記第2工程で異なるレイヤーに配置した場合、
前記第4工程では、配置された前記第1部分に接しさらに前記第2部分に対応する領域の端部に重なる接続部と前記第1部分とを合成することを
特徴とするマスクパターンの製造方法。
In the manufacturing method of the mask pattern given in any 1 paragraph of Claims 1 thru / or 3,
When the first portion and the second portion that were in contact with each other in the first layer among the plurality of via portions and the plurality of linear portions are arranged in different layers in the second step,
In the fourth step, the first portion and the connecting portion that are in contact with the arranged first portion and overlap the end portion of the region corresponding to the second portion are combined with the first portion. .
JP2012231609A 2012-10-19 2012-10-19 Mask pattern manufacturing method Expired - Fee Related JP6028516B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012231609A JP6028516B2 (en) 2012-10-19 2012-10-19 Mask pattern manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012231609A JP6028516B2 (en) 2012-10-19 2012-10-19 Mask pattern manufacturing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014086439A true JP2014086439A (en) 2014-05-12
JP6028516B2 JP6028516B2 (en) 2016-11-16

Family

ID=50789264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012231609A Expired - Fee Related JP6028516B2 (en) 2012-10-19 2012-10-19 Mask pattern manufacturing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6028516B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9858379B2 (en) 2015-02-18 2018-01-02 Toshiba Memory Corporation Mask data generation system, mask data generation method, and recording medium

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180068653A (en) 2016-12-14 2018-06-22 삼성전자주식회사 Semiconductor device

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10124567A (en) * 1996-09-02 1998-05-15 Toshiba Corp Semiconductor device design supporting device
JPH10308451A (en) * 1997-05-02 1998-11-17 Nec Corp Automatic routing method taking crosstalk into consideration
JP2002217301A (en) * 2001-01-22 2002-08-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Wiring delay violation correcting device
US20020106878A1 (en) * 2000-12-04 2002-08-08 Bops, Incorporated Methods and apparatus for providing improved physical designs and routing with reduced capacitive power dissipation
JP2004171363A (en) * 2002-11-21 2004-06-17 Yamaha Corp Wiring pattern determining method, wiring pattern determining device, and program

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10124567A (en) * 1996-09-02 1998-05-15 Toshiba Corp Semiconductor device design supporting device
JPH10308451A (en) * 1997-05-02 1998-11-17 Nec Corp Automatic routing method taking crosstalk into consideration
US20020106878A1 (en) * 2000-12-04 2002-08-08 Bops, Incorporated Methods and apparatus for providing improved physical designs and routing with reduced capacitive power dissipation
JP2002217301A (en) * 2001-01-22 2002-08-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Wiring delay violation correcting device
JP2004171363A (en) * 2002-11-21 2004-06-17 Yamaha Corp Wiring pattern determining method, wiring pattern determining device, and program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9858379B2 (en) 2015-02-18 2018-01-02 Toshiba Memory Corporation Mask data generation system, mask data generation method, and recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP6028516B2 (en) 2016-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7424695B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor integrated circuit, a program for a computer automated design system, and a semiconductor integrated circuit
JP4346410B2 (en) Wiring design method for semiconductor integrated circuit and semiconductor integrated circuit
US7719115B2 (en) Semiconductor integrated circuit including a multi-level interconnect with a diagonal wire
JP4398989B2 (en) 3D integrated circuit design method and 3D integrated circuit design apparatus
US9892224B2 (en) Method of forming masks
US20100306727A1 (en) Method and design system for semiconductor integrated circuit
JP2007305713A (en) Semiconductor device, and method for generating wiring auxiliary pattern
JP4642908B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
US8359555B2 (en) Arranging virtual patterns in semiconductor layout
JP4481731B2 (en) Automatic design method and semiconductor integrated circuit
US20050081176A1 (en) Semiconductor device, routing method and manufacturing method of semiconductor device
JP6028516B2 (en) Mask pattern manufacturing method
US10840130B2 (en) Semiconductor device and semiconductor device fabrication method
JP4803997B2 (en) Semiconductor integrated device, its design method, design device, and program
US7631285B2 (en) Support method for designing a semiconductor device
US6424042B1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2003045973A (en) Semiconductor device, its design method and design program
US7890918B2 (en) Method of designing semiconductor device
JPH04218918A (en) Semiconductor device and its manufacture
JPH086231A (en) Production of semiconductor device
JP2009252806A (en) Semiconductor device, and its layout method
JPH05102322A (en) Manufacture of semiconductor device
US8726221B2 (en) Topology density aware flow (TDAF)
JP5021891B2 (en) Semiconductor integrated circuit pattern generation method, semiconductor integrated circuit, and manufacturing method thereof
JP2006294707A (en) Semiconductor integrated circuit and method of wiring the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6028516

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees