JP2014072783A - 表示制御装置、表示制御方法、及びプログラム - Google Patents

表示制御装置、表示制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014072783A
JP2014072783A JP2012218241A JP2012218241A JP2014072783A JP 2014072783 A JP2014072783 A JP 2014072783A JP 2012218241 A JP2012218241 A JP 2012218241A JP 2012218241 A JP2012218241 A JP 2012218241A JP 2014072783 A JP2014072783 A JP 2014072783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
data
luminance
light source
reception
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012218241A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Hidaka
剛 日▲高▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Mobile Communications Ltd
Original Assignee
Fujitsu Mobile Communications Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Mobile Communications Ltd filed Critical Fujitsu Mobile Communications Ltd
Priority to JP2012218241A priority Critical patent/JP2014072783A/ja
Priority to US13/948,972 priority patent/US20140092146A1/en
Publication of JP2014072783A publication Critical patent/JP2014072783A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/10Intensity circuits
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • G09G2330/022Power management, e.g. power saving in absence of operation, e.g. no data being entered during a predetermined time
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/02Networking aspects
    • G09G2370/025LAN communication management
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/02Networking aspects
    • G09G2370/027Arrangements and methods specific for the display of internet documents

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

【課題】情報の表示に必要とされる消費電力を低下させること。
【解決手段】表示制御装置は、ネットワークを介してデータを受信する受信部と、前記受信部によって受信されるデータに基づいて、表示部に情報を表示させる表示制御部と、前記データの受信が開始されてから、前記情報の表示が完了するまでの所定の期間において、前記表示部の光源の輝度を低下させ、前記所定の期間の経過後に前記輝度を復元させる光源制御部とを有する。
【選択図】図3

Description

本発明は、表示制御装置、表示制御方法、及びプログラムに関する。
スマートフォンや携帯電話等の携帯端末の電源は、通常の使用時においては、充電池から供給される。したがって、充電をせずに、長期間の利用を可能とするためには、消費電力の削減が重要な課題である。
携帯端末の構成部品の中で、消費電力が大きい部品として、液晶ディスプレイの液晶バックライトが挙げられる。したがって、液晶バックライトの消費電力を低下させることができれば、携帯端末全体の消費電力を効果的に低下させることができると考えられる。
そこで、従来、所定時間継続して操作が行われないと、液晶バックライトの輝度を低下させる携帯端末がある。
特開2002−176494号公報
しかしながら、所定時間継続して操作が行われない場合に、液晶バックライトの輝度を低下させる方式では、操作が行われない状態が継続しなければ、消費電力の削減効果を十分得ることができない。
そこで、一側面では、情報の表示に必要とされる消費電力を低下させることを目的とする。
一つの案では、表示制御装置は、ネットワークを介してデータを受信する受信部と、前記受信部によって受信されるデータに基づいて、表示部に情報を表示させる表示制御部と、前記データの受信が開始されてから、前記情報の表示が完了するまでの所定の期間において、前記表示部の光源の輝度を低下させ、前記所定の期間の経過後に前記輝度を復元させる光源制御部とを有する。
一態様によれば、情報の表示に必要とされる消費電力を低下させることができる。
本実施の形態における携帯端末の外観の一例を示す図である。 本実施の形態における携帯端末のハードウェア構成例を示す図である。 第一の実施の形態における携帯端末の機能構成例を示す図である。 第一の実施の形態の携帯端末が実行する処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。 タッチパネルの表示状態の遷移例を示す図である。 第二の実施の形態の携帯端末が実行する処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。図1は、本実施の形態における携帯端末の外観の一例を示す図である。
図1に示されるように、携帯端末10は、外部から視認可能なハードウェアとして、タッチパネル104及びハードキー108等を有する。ユーザは、タッチパネル104又はハードキー108を介して、携帯端末10に対して入力をすることができる。ユーザは、また、タッチパネル104に表示される情報を閲覧することができる。なお、携帯端末10の一例として、スマートフォン、タブレット型端末等が挙げられる。また、タッチパネル104を有さない携帯電話(フィーチャーフォン)が、携帯端末10として利用されてもよい。
図2は、本実施の形態における携帯端末のハードウェア構成例を示す図である。図2において、携帯端末10は、CPU101、メモリ102、補助記憶装置103、タッチパネル104、ハードキー108、タイマ109、及び無線通信装置110等を有する。
補助記憶装置103は、携帯端末10にインストールされたプログラム等を記憶する。メモリ102は、プログラムの起動指示があった場合に、補助記憶装置103からプログラムを読み出して記憶する。CPU101は、メモリ102に記憶されたプログラムに従って携帯端末10に係る機能を実現する。
タッチパネル104は、入力機能と表示機能との双方を備えた電子部品であり、情報の表示や、ユーザからの入力の受け付け等を行う。タッチパネル104は、表示装置105、入力装置106、及び液晶バックライト107等を含む。
表示装置105は、液晶ディスプレイ等であり、タッチパネル104の表示機能を担う。入力装置106は、表示装置105に対する接触物の接触を検出するセンサを含む電子部品である。接触物の接触の検出方式は、静電方式、抵抗膜方式、又は光学方式等、公知の方式のいずれであってもよい。なお、接触物とは、タッチパネル104に接触する物体をいう。斯かる物体の一例として、ユーザの指や専用又は一般のペン等が挙げられる。液晶バックライト107は、表示装置105の裏面に配置された光源である。液晶バックライト107の発光又は点灯により、表示装置105に表示される情報の視認性が向上する。
ハードキー108は、所定の指示入力を受け付けるためのボタン又はキーである。タイマ109は、時間の経過を計測する。無線通信装置110は、無線LAN(Local Area Network)又は移動体通信網等における通信を行うために必要とされるアンテナ等の電子部品である。
図3は、第一の実施の形態における携帯端末の機能構成例を示す図である。図3において、携帯端末10は、通信制御部121、表示制御部122、及び光源制御部123等を有する。これら各部は、携帯端末10にインストールされた一以上のプログラムが、CPU101に実行させる処理により実現される。なお、当該プログラムは、予め携帯端末10の補助記憶装置103等に記憶されていてもよいし、ネットワークを介してダウンロードされてもよい。
通信制御部121は、無線通信装置110を利用して、無線通信を制御する。本実施の形態において、通信制御部121は、ネットワークを介したコンテンツデータの受信を制御する。コンテンツデータは、表示情報が記録されたデータである。コンテンツデータの一例として、HTML(HyperText Markup Language)等によって記述されたWebページが挙げられる。但し、コンテンツデータは、表示情報を含むデータであれば、Webページ以外のデータであってよい。
表示制御部122は、通信制御部121によって受信されるコンテンツデータを、表示装置105に表示させるブラウザ機能を実現する。光源制御部123は、液晶バックライト107の輝度(明るさ)を制御する。
以下、携帯端末10が実行する処理手順について説明する。図4は、第一の実施の形態の携帯端末が実行する処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。また、図5は、タッチパネルの表示状態の遷移例を示す図である。図4の処理の開始時点において、タッチパネル104の表示状態は、例えば、図5の(1)に示される通り、何らかのコンテンツデータが表示されている状態であるとする。但し、携帯端末10において、ブラウザ機能以外の機能が起動されている状態が、初期状態であってもよい。
ハードキー108又は入力装置106を介したユーザの操作、又は表示中のコンテンツデータの定義に基づく自動更新に応じ、通信制御部121は、ネットワーク通信によって、コンテンツデータの取得を開始する(S101)。すなわち、コンテンツデータの取得要求が、コンテンツデータの取得先のアドレス(URL(Uniform Resource Locator)等)に送信される。
コンテンツデータの取得の開始に応じ、表示制御部122は、表示装置105に表示されているブラウザ画面のコンテンツ表示エリアにこれまで表示されていた表示情報(コンテンツ)を消去する(S102)。その結果、タッチパネル104の表示状態は、例えば、図5(1)から(2)の状態に切り替わる。この段階において、ブラウザ画面のコンテンツ表示エリアは、空白の状態となる。但し、コンテンツデータを受信中であることをユーザに通知するためのメッセージ等が表示されてもよい。なお、コンテンツデータの取得が開始されてから、コンテンツデータの表示が完了するまでの間の状態を、「コンテンツ受信状態」という。コンテンツデータの表示の完了とは、コンテンツデータに記録されている表示情報の表示の完了をいう。コンテンツデータに記録されている表示情報とは、コンテンツデータ自体の表示情報のみならず、コンテンツデータのリンク先のデータ(例えば、画像データ等)をも含む。すなわち、コンテンツデータの受信は、必ずしも、コンテンツデータの取得要求の送信と、当該取得要求に応じたコンテンツデータの受信との一往復の通信によって完了するとは限らない。コンテンツデータが受信された後、当該コンテンツデータのリンク先ごとにデータの取得要求が送信され、当該取得要求に応じて、各データが受信されるまで、コンテンツデータの受信は完了しない。
続いて、光源制御部123は、タイマ109を利用して、コンテンツ受信状態の継続時間(経過時間)の計測を開始する(S103)。通信制御部121によるコンテンツデータの受信、及び表示制御部122によるコンテンツデータの表示が完了するまでの間に(S104でNo)、コンテンツ受信状態の継続時間が、予め設定されている輝度変更時間(例えば、数秒又は数ミリ秒等)を超えると(S105でYes)、光源制御部123は、液晶バックライト107の輝度(明るさ)を現時点の値より所定量低下させる(S106)。その結果、タッチパネル104の表示状態は、図5の(3)の状態に遷移する。図5の(3)では、液晶バックライト107の輝度が低下された状態が示されている。なお、輝度変更時間とは、コンテンツ受信状態が継続時間に対して、液晶バックライト107の輝度の変更タイミングを示す時間である。輝度変更時間や、輝度の低下の程度等は、設定情報として、ユーザによる設定が可能とされてもよい。
その後、コンテンツの受信及び表示が完了すると(S104でYes)、光源制御部123は、コンテンツ受信状態の継続時間の計測を終了する(S107)。続いて、光源制御部123は、液晶バックライト107の輝度を、低下前の状態に復元する(S108)。その結果、タッチパネル104の表示状態は、図5の(4)に示される状態に遷移する。すなわち、新たに受信されたコンテンツデータが、通常の輝度において表示される。
一方、コンテンツ受信状態の継続時間が輝度変更時間を超える前に(S105でNo)、コンテンツデータの受信及び表示が完了した場合(S104でYes)、液晶バックライト107の輝度の低下は行われることなく、ステップS107及びS108が実行される。この場合、ステップS108では、実質的には何も行われない。
また、コンテンツ受信状態において、コンテンツデータの表示の中止や別の機能の起動指示等が、ユーザより入力された場合、光源制御部123は、液晶バックライト107の輝度を復元させる。
なお、コンテンツ受信状態の開始後、直ちに液晶バックライト107の輝度を低下させないのは、コンテンツデータの受信及び表示が短時間で完了する場合に、画面がちらつくように見える状態の発生を回避するためである。すなわち、仮に、コンテンツ受信状態の開始後、直ちにコンテンツデータの受信及び表示が完了した場合、ユーザには、画面が暗くなった後、瞬時に明るくなったように見える。このような動作は、ユーザに不自然さを感じさせる。そこで、本実施の形態では、輝度変更時間が経過しても受信及び表示が完了しない場合に、液晶バックライト107の輝度が低下されるのである。但し、コンテンツデータの受信の開始又はコンテンツデータの取得要求の送信とほぼ同時に、液晶バックライト107の輝度の低下が実行されてもよい。
また、表示制御部122は、操作性又は応答性の向上を考慮して、コンテンツデータの全て(リンク先のデータも含む)の受信が完了する前に、コンテンツデータを部分的に表示し、閲覧可能としてもよい。部分的に表示とは、領域的に一部分を表示することだけでなく、画像データについて、解像度が粗い状態で表示することをも含む。このような状況において、コンテンツデータの表示が完全に完了するまで、輝度が低下されたままでは、操作性が損なわれる可能性がある。したがって、輝度が復元されるタイミングは、コンテンツデータの表示が完全に完了する前であってもよい。すなわち、輝度が低下される期間は、コンテンツデータの取得の開始後、コンテンツデータの表示が完了するまでの所定の期間において、適宜定められればよい。所定の期間は、コンテンツデータごとに異なっていてもよい。
また、表示情報の一部のみが更新される場合においては、更新されない領域をユーザが注視することも考えられるため、液晶バックライト107の輝度の変更は実行されないようにしてもよい。
上述したように、第一の実施の形態によれば、高い視認性が要求されない期間において、液晶バックライト107の輝度が低下される。したがって、操作性の低下を抑制しつつ、携帯端末10の消費電力を低下させることができる。
消費電力の低下により、携帯端末10の充電池の持ちを長期化することができる。または、従来同等の電池持ち時間を容量の小さい電池で実現できるため携帯端末10のコスト削減を図ることもできる。
次に、第二の実施の形態について説明する。第二の実施の形態では第一の実施の形態と異なる点について説明する。したがって、特に言及されない点については、第一の実施の形態と同様でもよい。第二の実施の形態では、通信状態に応じて、輝度変更時間が変化する例について説明する。具体的には、電波状態が悪い場合は、コンテンツデータの受信及び表示の完了までに、より時間を要することが想定される。したがって、この場合、輝度変更時間は短くされる。また、電波を検知できない場合、すなわち、携帯端末10が、電波の圏外である場合は、コンテンツデータの受信及び表示の完了までに、相当の時間を要することが想定される。したがって、この場合、輝度変更時間は0(ゼロ)とされる。したがって、電波を検知できない場合は、コンテンツデータの取得開始とほぼ同時に、液晶バックライト107の輝度が低下する。
図6は、第二の実施の形態の携帯端末が実行する処理手順の一例を説明するためのフローチャートである。
ステップS201及びS202は、図4のステップS101及びS102と同様でよい。ステップS203において、光源制御部123は、無線通信装置110によって検知されている電波強度を確認する。電波強度が通信不能な程度の強さである場合、すなわち、携帯端末10が電波の圏外である場合(S204でYes)、光源制御部123は、液晶バックライト107の輝度(明るさ)を現時点の値より所定量低下させる(S205)。
一方、電波強度が通信可能な程度な強さである場合(S204でNo)、光源制御部123は、電波強度に応じた時間を、輝度変更時間として設定する(S206)。例えば、電波強度の最大値に対応する輝度変更時間を定めておき、最大値に対する現在の電波強度の割合を当該輝度変更時間に乗じることにより、輝度変更時間が算出されてもよい。または、電波強度の範囲ごとに、輝度変更時間が対応付けられて、補助記憶装置103等に記憶されていてもよい。いずれの場合であっても、電波強度が強い程、輝度変更時間は長くされる。
続いて、光源制御部123は、タイマ109を利用して、コンテンツ受信状態の継続時間(経過時間)の計測を開始する(S207)。
以降、ステップS208〜S212は、図4のステップS104〜S108と同様でよい。但し、ステップS208では、ステップS206において設定された輝度変更時間が使用される。また、ステップS208以降において、輝度変更時間が経過する前に、電波状態が変化した場合、変化後の電波状態に合わせて輝度変更時間が変更されてもよい。例えば、電波状態が圏外となった場合、輝度変更時間が「0」とされ、即時的に輝度の低下が実行されてもよい。
なお、上記では、電波強度に基づいて通信状態を判定する例を説明したが、例えば、単位時間あたりのデータの転送速度によって、通信状態が判定されてもよい。この場合、例えば、コンテンツデータの受信開始から所定時間内におけるデータの受信量が小さければ小さい程、輝度変更時間を短くしてもよい。
上述したように、第二の実施の形態によれば、通信状態に応じて、輝度変更時間が変更される。したがって、コンテンツデータの受信時間が長くなると予想される状況において、より効果的な消費電力の削減を期待することができる。
なお、上記各実施の形態では、液晶バックライト107の制御について記載したが、例えば、ハードキー108等にバックライトが有る場合、ハードキー108等のバックライトについても同様の制御が行われてもよい。この場合、輝度変更時間は、液晶バックライト107と同じでも良いし、異なっていてもよい。
また、上記各実施の形態は、ブラウザ機能を有する情報処理装置であればPC(Personal Computer)等に適用されてもよい。
また、上記各実施の形態では、コンテンツデータが無線通信によって受信される場合を例としたが、コンテンツデータは、有線のネットワークを介して受信されてもよい。
なお、上記各実施の形態において、携帯端末10は、表示制御装置の一例である。通信制御部121は、受信部の一例である。表示装置105は、表示部の一例である。
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明は斯かる特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
以上の説明に関し、更に以下の項を開示する。
(付記1)
ネットワークを介してデータを受信する受信部と、
前記受信部によって受信されるデータに基づいて、表示部に情報を表示させる表示制御部と、
前記データの受信が開始されてから、前記情報の表示が完了するまでの所定の期間において、前記表示部の光源の輝度を低下させ、前記所定の期間の経過後に前記輝度を復元させる光源制御部とを有する表示制御装置。
(付記2)
前記光源制御部は、前記データの受信が開始されてから所定時間経過後の前記所定の期間において、前記表示部の光源の輝度を低下させる付記1記載の表示制御装置。
(付記3)
前記光源制御部は、前記データを受信するための通信状態に応じて、前記所定時間を変化させる付記2記載の表示制御装置。
(付記4)
ネットワークを介してデータを受信し、
受信されるデータに基づいて、表示部に情報を表示させ、
前記データの受信が開始されてから、前記情報の表示が完了するまでの所定の期間において、前記表示部の光源の輝度を低下させ、
前記所定の期間の経過後に前記輝度を復元させる処理を、表示制御装置が実行する表示制御方法。
(付記5)
前記輝度を低下させる処理は、前記データの受信が開始されてから所定時間経過後の前記所定の期間において、前記表示部の光源の輝度を低下させる付記4記載の表示制御方法。
(付記6)
前記輝度を低下させる処理は、前記データを受信するための通信状態に応じて、前記所定時間を変化させる付記5記載の表示制御方法。
(付記7)
ネットワークを介してデータを受信し、
受信されるデータに基づいて、表示部に情報を表示させ、
前記データの受信が開始されてから、前記情報の表示が完了するまでの所定の期間において、前記表示部の光源の輝度を低下させ、前記所定の期間の経過後に前記輝度を復元させる処理を、表示制御装置に実行させるプログラム。
(付記8)
前記輝度を低下させる処理は、前記データの受信が開始されてから所定時間経過後の前記所定の期間において、前記表示部の光源の輝度を低下させる付記7記載のプログラム。
(付記9)
前記輝度を低下させる処理は、前記データを受信するための通信状態に応じて、前記所定時間を変化させる付記8記載のプログラム。
10 携帯端末
101 CPU
102 メモリ
103 補助記憶装置
104 タッチパネル
105 表示装置
106 入力装置
107 液晶バックライト
108 ハードキー
109 タイマ
110 無線通信装置
121 通信制御部
122 表示制御部
123 光源制御部

Claims (5)

  1. ネットワークを介してデータを受信する受信部と、
    前記受信部によって受信されるデータに基づいて、表示部に情報を表示させる表示制御部と、
    前記データの受信が開始されてから、前記情報の表示が完了するまでの所定の期間において、前記表示部の光源の輝度を低下させ、前記所定の期間の経過後に前記輝度を復元させる光源制御部とを有する表示制御装置。
  2. 前記光源制御部は、前記データの受信が開始されてから所定時間経過後の前記所定の期間において、前記表示部の光源の輝度を低下させる請求項1記載の表示制御装置。
  3. 前記光源制御部は、前記データを受信するための通信状態に応じて、前記所定時間を変化させる請求項2記載の表示制御装置。
  4. ネットワークを介してデータを受信し、
    受信されるデータに基づいて、表示部に情報を表示させ、
    前記データの受信が開始されてから、前記情報の表示が完了するまでの所定の期間において、前記表示部の光源の輝度を低下させ、
    前記所定の期間の経過後に前記輝度を復元させる処理を、表示制御装置が実行する表示制御方法。
  5. ネットワークを介してデータを受信し、
    受信されるデータに基づいて、表示部に情報を表示させ、
    前記データの受信が開始されてから、前記情報の表示が完了するまでの所定の期間において、前記表示部の光源の輝度を低下させ、
    前記所定の期間の経過後に前記輝度を復元させる処理を、表示制御装置に実行させるプログラム。
JP2012218241A 2012-09-28 2012-09-28 表示制御装置、表示制御方法、及びプログラム Pending JP2014072783A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012218241A JP2014072783A (ja) 2012-09-28 2012-09-28 表示制御装置、表示制御方法、及びプログラム
US13/948,972 US20140092146A1 (en) 2012-09-28 2013-07-23 Display control apparatus and display control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012218241A JP2014072783A (ja) 2012-09-28 2012-09-28 表示制御装置、表示制御方法、及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014072783A true JP2014072783A (ja) 2014-04-21

Family

ID=50384745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012218241A Pending JP2014072783A (ja) 2012-09-28 2012-09-28 表示制御装置、表示制御方法、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20140092146A1 (ja)
JP (1) JP2014072783A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017134448A (ja) * 2016-01-25 2017-08-03 株式会社東芝 電子機器、方法及びプログラム
JP2022109912A (ja) * 2015-04-01 2022-07-28 マイクロソフト テクノロジー ライセンシング,エルエルシー 便宜的なディスプレイ輝度の変更

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104933983A (zh) * 2015-07-17 2015-09-23 京东方科技集团股份有限公司 一种降低移动终端功耗的方法和系统
JP2018005109A (ja) * 2016-07-07 2018-01-11 オリンパス株式会社 表示装置、表示方法、及びプログラム
JP7064889B2 (ja) 2018-01-16 2022-05-11 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
US10516812B2 (en) 2018-04-02 2019-12-24 Intel Corporation Devices and methods for selective display frame fetch
CN116389640A (zh) * 2020-10-28 2023-07-04 华为技术有限公司 一种界面显示的方法和电子设备

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022109912A (ja) * 2015-04-01 2022-07-28 マイクロソフト テクノロジー ライセンシング,エルエルシー 便宜的なディスプレイ輝度の変更
JP2017134448A (ja) * 2016-01-25 2017-08-03 株式会社東芝 電子機器、方法及びプログラム
US10621853B2 (en) 2016-01-25 2020-04-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus and method

Also Published As

Publication number Publication date
US20140092146A1 (en) 2014-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014072783A (ja) 表示制御装置、表示制御方法、及びプログラム
CN107102936B (zh) 一种流畅度的评估方法和移动终端以及存储介质
KR102353766B1 (ko) 디스플레이를 제어하는 장치 및 방법
KR102264710B1 (ko) 디스플레이 구동 방법, 디스플레이 구동 회로, 이를 포함하는 전자 장치
CN105938699B (zh) 用于减少老化的电子设备和方法
EP3082028A2 (en) Apparatus and method for providing information via portion of display
CN103399866A (zh) 一种网络页面的渲染方法、装置及设备
EP2879061A2 (en) Method and device for enlarging displayed font
KR20180005695A (ko) 정보 획득 방법 및 디바이스
US9398530B2 (en) Terminal device and control method and program therefor
CN105388748A (zh) 一种智能手表显示时间的方法及智能手表
EP3663925A1 (en) Method for processing refreshing display abnormality, and terminal
CN103325332A (zh) 页面刷新方法、装置及设备
CN106484354B (zh) 一种显示亮度调整方法及移动终端
JP2009225000A (ja) 折畳み型携帯電話機への情報配信制御用のプログラム
US12014035B2 (en) Display method and apparatus for message detail page, and electronic device
CN107018230A (zh) 一种背光亮度调节方法及终端
CN110737375A (zh) 一种显示方法及终端
CN113840003A (zh) 同步方法和装置
CN112394806A (zh) 用户界面的显示方法和装置、电子设备及存储介质
CN108351741B (zh) 一种终端的亮屏时长调整方法及终端
CN101860594A (zh) 一种在全屏幕手机客户端便捷浏览网页图片的方法
CN110287443A (zh) 一种页面数据展示的方法以及相关装置
CN110809186B (zh) 一种视频处理方法及电子设备
CN112328070A (zh) 充电控制方法、充电控制装置和电子设备